
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2020年2月22日 11:30 |
![]() |
20 | 4 | 2019年12月5日 22:46 |
![]() |
4 | 5 | 2019年10月30日 19:05 |
![]() |
11 | 7 | 2019年10月24日 14:23 |
![]() |
7 | 4 | 2019年5月10日 07:28 |
![]() |
9 | 9 | 2015年10月7日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LF1
先日、レンズ內にゴミが入ったんですが、飛び出たり、へこんだりするレンズはゴミが入りやすいのでしょうか?皆さんはどうですか!教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23243665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴミが入っているのが外から見えるだけなのか、それともゴミの影が写真に写るのか。
いずれにしても、大なり小なり入りますよ。飛び出したり凹んだりって、伸びたり縮んだりのことですよね? なら尚更。
昔の話ですが、レンズの前に掃除機のノズルをあてて吸い込んだら、それまで写っていたゴミの影が写らなくなったことがあります。
上手いこと吸い込んでくれたのか、端っこにズレただけなのかは分かりません。
書込番号:23243713
4点

アドバイスありがとうございます。伸びたり縮んだりです。そしてハッキリ影が3箇所も・・・レンズを見ても中に入っているのが分かります。・・・掃除機ですか、なるほど・・・ありがとうございます。LUMIX修理センターに行ったら2時間ぐらいで除去出来るそうで値段は3700円ぐらいです。どうしょうかな!
書込番号:23243771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028109/SortID=23123432/#23124094
>撮影する時はレンズキャップを外したままポケットに入れているので、未だキャップは無くなりません。
このような雑な扱い方をすると、ポケットのごみが付着し起動時に空気と一緒にゴミを吸い込んだりしますし、わざわざ付属のレンズキャップをつけないのでレンズを傷つけます。
あまりにも神経質になっても道具ですのでつかってなんぼですので割り切りは必要です。
>LUMIX修理センターに行ったら2時間ぐらいで除去出来るそうで値段は3700円ぐらいです。どうしょうかな!
これだと、分解/部品交換不要の料金でしょう。
わたしだったら、掃除機にチャレンジしダメだったらLUMIX修理センター行きとします。
他社だったら性能を追求してレンズと撮像素子の隙間がほとんどないために、掃除ではなくユニット交換を使い捨てで交換ですので、非常に高額であり、またゴミがはいったらと考えるとたかだかゴミですが廃棄を選択するケースがおおかった機種もありました。
修理対応でカメラを選ぶのもどうかとは思いますが、カメラは使い捨てとわりきれなければ意味がありますね。
書込番号:23244795
2点

アドバイスありがとうございます。確かにあまり気にして使い勝手が悪くなっても仕方がありませんので、やはりここは割り切って使うしかありませんね。・・・今まさに秋葉原の修理工房に出しに行って来た所です。お昼頃にはクリーニングが修了するとの事です。もしまたすぐにゴミが入るようでしたら売りに出そうかなーと思ってます。入らない事を祈って使いたいと思います。・・あ〜でも今日は春一番が吹くみたいで、どうしよう。
書込番号:23245003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサーありがとうございます。
もし、今後買い替えるとしたら…画質に拘る人は敬遠しますが、防水カメラならもう少しマシです。
防水機というからには密閉構造なので、ズームレンズを搭載していても外側に可動部がありません。そのため、理屈上はズーミング動作によるゴミの吸い込み作用が発生しません(外部には)。
カメラ内部を外気に晒すのは、カードやバッテリーを出し入れする時だけなので、ホコリの侵入に関しては多少条件が良くなります。
欠点は若干大きくて重いことと、画質は二の次にならざるを得ないこと。もう一つ、ボタンやダイアルの操作部がゴムゴムして操作感触があまり良くないことですかね(笑)。
私は山歩きでオリンパスのタフカメラを使っていますが、コンクリートで落としても壊れなかったので、まさにタフです。が、写りは大したことないですので、ご参加まで(笑)。
書込番号:23245064
1点

グッドアンサーありがとうございます。
秋葉原の修理工房に直接行けるのはうらやましいです、修理時に有償でも引き取り/返却サービスがあればうれしいのですが、自分で送る必要があるようです。
それでも、他社では修理代が高騰しており、これならば買いなおしが適切(故障したら使い捨て)となってきていますので、3700円ぐらい(持ち込み)はすごいです。
LUMIX DMC-LF1 のスペック・仕様・特長>
コンデシとしては大きい>撮像素子 1/1.7型MOS
無理のない画素数>1280万画素(総画素)
通常使用で適切な焦点距離>28mm〜200mm
上記の通りで、中古価格でも2万のようですので、
>ゴミが入るようでしたら売りに出そうかなーと思ってます。
ソフトケースとかで保護し、大切に使われたらいかがかと思います。
書込番号:23245123
2点

アドバイスをくれたお二人の方には感謝致します。ありがとうございました。ちゃんとソフトケースに入れて使いたいと思います。今、修理工房の斜め向かえのドドールにいます。たった今、完了したみたいです。取りに行って来ます。せっかく来たので電気街の裏道のお店でSDカードを新しく買ってきました。・・・本当にありがとうございました。今後ともアドバイス、ご指導の方よろしくお願いします。それでは・・・
書込番号:23245144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LF1
このカメラを購入してから、外出時はいつもポケットに忍ばせています。とにかく手軽に撮影出来て、まさにお散歩の友になっています。
最近の写真をアップします。近所のスーパーまで行く際に横断歩道の信号待ちで日没に気付き・・・、といった場面でも、ささっとカメラを向けることができてすごく重宝しています。
スマホも常に持ち歩くのですが、写真はほぼ撮りません。LF1がその役目を独占しています。だって撮りやすいですから。
光学望遠やマクロ撮影などスマホの苦手とする面もカバーするし、露出補正・WBバランス設定も簡単。なによりスマホに比べて圧倒的にブレが少ない。私が極端かもしれませんが、スマホでシャッターを切るとき(人差し指でシャッターマークにタッチ)、けっこうブレます。
また明るい日中でのファインダーの恩恵は非常に大きいです。
今回オークションで落札購入しましたが、もちろん新品ではありません。
このような200g程度のポケットに入る1/1.7クラス以上のコンデジの現行機種はすでに希少になっていますが、需要が無いのでしょうかねぇ〜。
8点

需要はあるけどモノがない…かなぁ!
僕もこのクラスが好きなので…しかし、いい色ですね〜(^O^)
書込番号:23089439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最終的には買いませんでしたが、コンデジを買う際に何度か有力候補になりました。
ファインダーはあってもなくてもよかったのですが、スリムでレンズが明るくて、センサーもちょっと大きめで(今は1型が主流ですが)、7.1倍ズームというレンジの広さにも惹かれました。
LF2が出なかったのはちょっと残念だったなあという気もします。
書込番号:23089509
5点

中倍率ズーム・ファインダ付に特長のある機種ですが、
飛ぶように売れる時代は過ぎたようですね。
旧機種ですが、LX5/LX3/FX100など1/1.7CCDなので、多少嵩張っても問題ない上着の時に携行。
もっと薄形が必要な時は、胸Pに入るFX80なんかのスリムコンデジと、使い分けています。
写真はやっぱりカメラじゃないと。
インスタ映えって奴ならスマフォで良いと思いますけど。
書込番号:23089538
2点

この色。まさにLUMIX。
書込番号:23089644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LF1
オートフォーカスモードで撮影中に題名のことは可能でしょうか?
イメージ的にはフォーカスロック後にコントロールリンクで微調整が出来たらいいのになぁと考えております。
現在LumixコンデジのFZ-1000m2を所有してまぢてサブ機としてLF1中古品を検討しており、FZではこの微調整が可能でこの機能を非常に重宝しております。
よろしくお願いします。
1点

LF1の活用ガイドのP95のマニュアルAFの項目でに「ワンショットAF FnボタンにワンショットAFが登録されているときは、Fnボタンを1回押すと一時的にAFが動作して、ピントを合わせることができます。」と記載がある所からご希望に近い動作は可能かと思います。
書込番号:23010569
1点

>ヘンゲンさん
sumi_hobbyさんご説明の様にFZ1000M2のDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)と違って
MF時にAFを一時的に使用してそのままMFで微調整の流れです。
書込番号:23010587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>sumi_hobbyさん コメントありがとうございました。
当初レビュー記事をいろいろ見たところ、そもそもコントロールリングに割り当てられる機能にフォーカス調整が無さそうで諦めていました。
しかしカメラのキタムラの紹介動画にて「MFモードにおいてはコントロールリングでフォーカス調整ができる」ことを見て希望を持ち、取扱説明書と活用ガイドを調べてみました。
お二方の記載情報は把握しておりましたが、AFモード時のフォーカス微調整については記載を見つけることができず、実機を所有している方に聞いてみようと思った次第です。
AFモードにこだわるのは、自分はAモードでの撮影がほとんどでして(流し撮り及び長秒露光時以外)
・マクロ以外ではAFモードの撮影の方が手軽で機敏。
・露出設定や露出補正を頻繁に行うので、それを一番使いやすいリングに割り当てたい。
露出は十字キー周りのダイアル 露出補正はコントロールリング
・MFモードだとコントロールリングに標準設定を割り当てないとフォーカス調整できないというおかしげな設定になっており、その際露出補正は▲を2回押さなくてはならず使い勝手が非常に悪くて論外。
以上の理由からAFモードでの撮影を希望しています。
ちなみにAF後のフォーカス微調整が必要な場面は、手前の被写体にピントが合わず背景にピントが合っていまった際に手動で手前にピントを合わせ直したいといった時です。
長々と記載しましたが、判っていただけたでしょうか。
コメントには感謝しますが、残念ながらスレ冒頭記載の微調整機能は無さそうですね。
ですがこの機種は非常に魅力的で先ほどネット購入いたしました。
書込番号:23011400
0点

>ヘンゲンさん
私もLF1は好きですが
質問の後出しジャンケンは好きでは有りません、笑
書込番号:23011535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです。
製品が届き、いろいろ触ってみました。その結果わかったことは、
・AFモードにおいて、Fnボタンにフォーカスロックを割り当てることができる
・しかし、その状態ではピント微調整は出来ない。
・ピントを保持したまま構図を調整したい時の機能のようだ。
・でもそれは、普通にシャッター半押しAFで構図を調整するのと変わりなし。
フォーカスロックの割り当てができる時点で期待大でしたが、残念ながら期待外れでした。
フォーカスロック後のフォーカス微調整は、FZ1000m2のDMF(ソニー製デジカメ用語)で慣れていたし、同時期発売のLX7でもNDフィルターリングにて調整可能でしたので、このLF1でも出来たらいいなと思ったのですが・・・、残念!
以上終了です。
書込番号:23018197
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LF1
昨日買ったLF1使って見ました。・・・その前に革張りシールは、ちょっと失敗したかな!貼ってみたもののボディの横の部分のくっつきが悪く、浮いて来てしまう。しょうがないから横はハサミで切ってしまった。少しだけ見た目は悪いけど自分で使うので良しとする。・・それじゃ本題に入ります。まずファインダー、やはりおもちゃ的ファインダーで使って見て残念、でもこれから日差しが強く日中やはりあった方がいいので、活躍はするかな?・・携帯性・軽さは満点、身に付けてることを忘れてしまう。画質もまずまずで、これからどんなものを撮れるか楽しみに、でも空を撮るのにはちょっと不便、なかなかピントが合わない。だからいったん遠くに(無限)に合わせてからカメラを動かして撮っている。その辺は、ベテランの人にアドバイスが欲しい。また何か気がついた事があったら載せたいと思います。それではまたです。
書込番号:22659613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LF1
皆さんこんばんは、よろしくお願いします。・・・6年前のカメラですが、まだ中古品でも2万4千円前後で売ってます。表面に革張り風のシールを貼ると、超かっこよくコンパクトで毎日持ち歩くには便利なカメラだと思ってます。F2.0と今やこの明るさは当たり前のF値ですが、このLF1持っている人にお伺いします。今でも十分に活躍出来るカメラでしょうか?夜の街並みを手持ちで撮れるでしょうか?どうぞ優しくご指導お願いします。
書込番号:22641371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1パッティさん
レスがつかないみたいなんで、レスしときますね。1/1.7インチのセンサーなので、それほど大きくはありませんが、レンズがf2.0と明るいので、夜景もそこそこきれいに撮れると思います。夜景を撮る時は、できるだけ広角にして(望遠にしないで)撮影することを心がければ、シャッタースピードも遅くならずにいいんじゃないかと思いますよ。LF−1、かっこいいですね♪
このカメラで夜景の取り方のコツがわかるスレはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510121/SortID=16709565/
実際に夜景を撮影したレビューはこちら
https://review.kakaku.com/review/K0000510121/Page=2/#645877
書込番号:22655894
2点

gocchaniさんいろいろなアドバイスありがとうございます。gocchaniさんタイミング良すぎ!数時間前に中野のフジヤカメラで買って来ました。他のカメラと迷いましたが、毎日持ち歩きたいカメラを探してたので、明日からどんな写真が撮れるか楽しみです。また分からない事があったらどうぞご指導の方よろしくお願いします。それではまた。
書込番号:22655937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1パッティさん
そうなんですね。もう買われたんですね(^_^;)
フジヤカメラ、むかーし学生の頃、カメラ雑誌で知ったお店です。検索するときは、中野カメラと入力してしまいます。でも検索順位、1位はフジヤカメラがしっかり出てきますもんね。
では、すてきなLF1ライフを♪
書込番号:22656024
2点

いい写真が撮れたらupしたいと思います。gocchaniさんありがとうございます。
書込番号:22656437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LF1
こちらの機種を使用しています。
コンパクトカメラとして使い勝手が良いので、色々と使っていますが・・・
カメラないの画像データをWifiでノートパソコンに転送することが出来ません。
色々設定しているんですが・・・
スマホとの接続は大丈夫みたいで、その他無線のネットワークまでは接続できるようです。
途方に暮れた状態で・・・
USB屋カードを抜き取って接続すればいいのですが、
Wifiで実際に接続して使っているという皆さんの、アドバイスがいただきたく、
お願いします。
1点

機種が少し違いますが、同じパナのTZ70を買いまして、wi-fiにチャレンジしました。
結果、、、、、、諦めました(ぉ
EYE-FIカードやCanon、ソニー、nikonのwi-fi転送はやれたんですけど、パナの奴は何をどうしたいのかさっぱり理解できず。。。。
また、パナ独自の編集ソフトが静止画用途では貧弱な事もあり、素直にSDカードから取り込んでいます。
(今はNIKONのアプリを経由してSDから吸い出してます 画像編集ソフトを別途お持ちなら、それで取り込んだ方が良いかも)
GPSのタグ埋め込みや、特定の画像のみのやり取り、リモート撮影など、スマホアプリはちゃんと作りこまれてる感があるのですが、何故PC用のソフトだとこんなにダメなのか、理解に苦しみます。
書込番号:19116093
3点

>真偽体さん
早速ありがとうございます。
やっぱり・・・苦戦されているんですね。
いろいろ挑戦した結果、USBケーブルかSD抜き取りが早いような感じもしてきました。
スマホとは連携がすぐにできたので、パソコンは何でできないのかなという感じです。
カメラ側で、パスワードとか何度も入力する設定なのが煩わしいです。
書込番号:19125956
1点

ノートPCとの直接(ダイレクト)接続ですよね。確かに難しいです。
私も苦戦しましたが、G7、GX7、FT5で出来るようになりました。
私はタブレットPC(Win8.1)ですが、ノートPCと同じです。
設定(接続)方法は以下の通りです。
以下、PCの操作
1.まず、PCに転送先の共有フォルダーを作成しておく (これ大事です)
既に作成済みの場合はそれを使ってもOKです
以下、カメラの操作
2.「新規接続」
3.「カメラ内の画像を送る」(画像1)
4.「PC」
5.「直接接続」
6.「手動接続」 の順番で進む
以下、PCの操作
7.PCのネットワーク設定に表示されているカメラのSSIDをクリック(画像2)
8.カメラに表示されているパスワード(セキュリティキー)を入力(画像3)
以下、カメラの操作
9.カメラの 「マニュアル入力」 でPC名入力
10.PCのユーザー名とパスワードを入力
11.最初に作成した共通フォルダーがカメラに表示されるので選択
これで接続設定完了です。
次回からはカメラの「お気に入り」に登録しておけば接続が簡単に出来ます。
ちなみに、これはFT5なので名所に若干違うところがあるかもしれませんが、基本は同じです。
PC名、PCのユーザー名、PCのパスワード は事前にメモっておくとスムースに入力できます。
参考になれば幸いです。出来るようになると良いですね。
書込番号:19126515
0点

>真偽体さん
>何故PC用のソフトだとこんなにダメなのか、理解に苦しみます。
PCとの接続にソフトは必要ないですよ。
>MA2005さん
>カメラ側で、パスワードとか何度も入力する設定なのが煩わしいです。
ここが一番面倒ですが、最初の1回だけですから頑張りましょう。
書込番号:19126526
0点

PC名、PCのユーザー名、PCのパスワードが、一文字でも(大文字と小文字も)間違っていると
接続できませんから正確に入力してください。ここがミスしやすいです。
書込番号:19126532
0点

PCとカメラの直接接続とか、無いですわー
APからPCもカメラも見えてくれないと、不便で仕方ありません。
これを実現するための仕組みとして、eye-fiやCanonはクラウドサービスとの連携をしてます。
パナもこの機能を持ってる筈なのですが、正直使い勝手が悪すぎて比較になりません、、、、というお話です。
一方でスマホとの接続時は外出先で有る事も多いため直接接続が前提でも良いのですけどね。。。。少なくともPCとの接続は、NASとの接続が切れちゃうのでAP経由しないと(うちでは)あり得ません
書込番号:19128589
0点

>PCとカメラの直接接続とか、無いですわー
ん〜、真偽体さんはあり得ないのかもしれませんが、外出先でタブレットPCやノートPCに転送するには
直接接続するしかないですからね。そういう使い方をしている人も居ますよ。
>APからPCもカメラも見えてくれないと、不便で仕方ありません。
カメラのWi-Fi機能は、使うときだけ接続しますから、その必要性は感じません。
実際、私は全く不便はしておりません。もちろん私も自宅にいるときは、AP経由で接続しています。
ところで、直接接続ではなくAP経由での接続が出来ないということなのでしょうか。
AP経由なら、無線ルーターの 「WPS(プッシュボタン)」 を使えば 直接接続よりも簡単。
接続は自動でやってくれるので、PCのユーザー名とパスワードを入力して、共有フォルダーを選択するだけです。
書込番号:19128814
1点

自己レスです。
>外出先でタブレットPCやノートPCに転送するには直接接続するしかないですからね。
AP経由でWi-Fi接続は出来ないと言う意味です。言葉足らずでした。
もちろんSD経由やUSB経由もあります。
書込番号:19128854
0点

私も最初、接続で苦労しましたが、PCのネットワーク共有詳細設定の「パスワード保護の共有」を無効にしたところ、転送できるようになりました。
返信が遅れましたが、まだ転送できないようでしたらお試しください。
書込番号:19206380
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





