回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2013年 8月 9日
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年6月10日 21:24 | |
| 5 | 4 | 2014年4月29日 18:28 | |
| 0 | 2 | 2014年4月8日 11:51 | |
| 0 | 8 | 2013年12月23日 13:38 | |
| 1 | 2 | 2013年10月24日 23:49 | |
| 3 | 4 | 2013年9月26日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL09P
海外でSIMを購入して使うSIMフリーWIFIルーターを探しています。この機種など最近の機種でEMobileが3日でパケット制限されているということで機種依存のような話がありますが、これはどういうことですか?
これはEMobileが設定する制限でしょうか?であればこれまでの機種でも発生してもおかしくないのでは?
EMobileはもともとSIMフリーで海外SIMに入れ替えたり他のSIMに入れ替えられると聞きますが、この機種の評判が悪くなっている制限は海外SIMでも同じことが起こるのでしょうか?
何となく不具合の仕組みがしっくりこないためこの機種を買うべきか、GL04P当たりを買うべきか悩んでいます。
購入してもいずれにしても中古で本体を手に入れ海外出張の際に海外SIMで使用する予定です。
この機種は安く出ているようですが、買っても大丈夫でしょうか?
0点
09はロック済
(06以前はフリー)
http://ubuntulife.blogspot.jp/2013/09/docomomvnowi-fi.html?m=1
書込番号:17613016 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
早速ご返信ありがとうございます。GL04Pを狙うのがよろしいみたいですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:17613094
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL09P
無線ルーターとして、無人の環境で使いたい。
具体的には電源のない畑でnetatmoという温度などの気象データを
5分ごとにネットに自動送信する装置を使うため。
現在の使用状況ではnetatmoの送信タイミングとGL09Pのネット接続
タイミングが一致した場合は送信可能なのだが5分間使用されないと
GL09Pがネット接続をやめてしまうので送信できなくなる。
タブレットをネット接続したままにしておけば問題ないのだが。
AC電源のない場所で(電源のあるところから300mは離れている)
24時間連続運転したいのですが、どうすればよいでしょう。
0点
一定時間接続が無いと切断するお節介機能、オフには出来ないものの間隔は60分まで増やせますよ。
書込番号:17373463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デフォルト設定では1分間でスリープモードに移行するようです。
このスリープタイマで充分長い時間を設定してみてはどうですか。
http://emobile.jp/products/gl09p/download/torisetu/GL09P_manual_V3_00.pdf
のP138の「スリープタイマーを設定する(スリープモード)」を参照下さい。
書込番号:17373531
![]()
1点
これがどうなのかはしりませんけど
給電してるときはスリープしない仕様の機器ならUSBバッテリで給電しとけば多少はもつ
書込番号:17373575
1点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL09P
1はできると思うけど
GL09Pはバッテリはそもそも着脱不可能ですよ
書込番号:17378036
![]()
0点
こるでりあさん
ありがとうございます。
GL04Pを入手したたのでSIMなしでmicroSDにアクセス出来るのを確認しました。
ただ、ブラウザからのアクセスのみで使い勝手が悪いです。
GL09Pも同じなんでしょうね。
書込番号:17392193
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL09P
この機種を使って、LenovoのG500というPCをWin8.1にアップグレードした状態で接続しようとしていますが、制限ありとなってしまい接続できません。
EMOBILEに問い合わせましたが、この機種が原因ではなくPCの設定が原因と言われました。
ちなみに試したことは。
・WLANドライバを最新化
・スマートフォンをこの機種経由でインターネットに接続
→つながる
・PCをスマートフォン経由でインターネットに接続
→つながる
何かほかに試せることがありますでしょうか?
ちなみにあまり関係あるとは思えませんが、つながらない状態で、Win8の診断機能を使うと、デフォルトゲートウェイが使用できませんと出ます。
0点
> つながらない状態で、Win8の診断機能を使うと、デフォルトゲートウェイが使用できませんと出ます。
その状態でPCのコマンドプロンプトで
ipconfig -all
と入力すると、ワイヤレスアダプタに関して、
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバ
はどのような値になってますでしょうか?
書込番号:16931849
0点
WPS接続は試してみましたか? 自分のパソコンはThinkPadとLet's noteでセキュリティはWPA2-PSKのAES
スマホは上記設定では接続できなかったのでマルチSSIDでWPA-PSKのTKIPで接続してます
書込番号:16932739
0点
羅城門の鬼さん
IP 192.168.128.83(優先)
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.128.1
DNSサーバ 192.168.128.1
となっています。
slumpさん
WPS接続ですか。
調べて試してみます。
書込番号:16941448
0点
> IP 192.168.128.83(優先)
> サブネットマスク 255.255.255.0
> デフォルトゲートウェイ 192.168.128.1
> DNSサーバ 192.168.128.1
無線LANは接続状態のままのようです。
また現象が再発した時に、同じくPCのコマンドプロンプトで、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
多分初段のルータの本機(192.168.128.1)は応答を返すでしょうが、
それより先のルータが全て応答を返さなければ、
本機のLTE等のWAN側が切断されていることになります。
tracertは以下参照。
http://www.chasms.com/chasms1/howdoi/ping_tracert/win8/ping.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html
書込番号:16941521
![]()
0点
羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
また、お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありません。
試してみました。
結果、
1 G500 [192.168.128.83] レポート:宛先ホストに到達できません
となりました。
やはり、この機種の問題ということなのでしょうか。
書込番号:16972686
0点
> 1 G500 [192.168.128.83] レポート:宛先ホストに到達できません
G500がデフォルトゲートウエイの192.168.128.1に送信しようとして、
ARPでMACアドレスを調べたけれど応答がなかったように思えます。
原因は2種類考えられます。
(1)GL09PがARPの応答を返さなかった
(2)G500がちゃんとARPを送信できなかった
まだどちらの原因なのかは切り分け出来てないですが、
可能性としては(1)のGL09P側が原因である可能性が高いと思います。
書込番号:16972925
![]()
0点
似た現象が知恵袋にも。
相談は、lenovoのG580を、win8からwin8.1へアップグレードしたら、wifiが接続できなくなって、パソコン側の表示は制限付きの状態。Wi-FiルーターはGL09PじゃなくてwimaxAero
win8では問題なく接続できていた。
色々試してみたが解決できず。
回答によると8から8.1で同じ現象が多数あるらしいとのことです
G580内蔵無線lanカードのドライバーが8.1に対応できないらしいけど、スレ主さんの場合は無関係なのかな?
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=10115673900
URL付けても良いのかな?
書込番号:16975028
![]()
0点
結論から言いますと、接続できました。
ドライバの問題だったようです。
Lenovoのサポートから、『Windows8 用の最新のWLANドライバ』をダウンロードして
インストールし直したら接続できました。
8.1にバージョンアップしていたため、8.1用の最新しか試していなかったのですが、
この機種で接続する場合にはそれではダメなようです。
みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:16989786
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL09P
この製品でBIC SIMなり使われている方いないでしょうか。
このクチコミ掲示板でソフトバンクとイーモバの帯域取りあいこのような
お話がありますがBICSIMとかだとDOCOMO回線になるから普通に使えますかね。
0点
これはSIMロックのかかってる端末ですのでドコモ回線は使えないです
書込番号:16750558
![]()
1点
そ・・・そうなんですね。
ソフマップで売っていてBICSIMも近くに
置いていたから使えるものかと。
失礼しました。
書込番号:16750722
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL09P
GL09Pについて。
この機種は、月のデータ使用量が7GBを超えても、データ転送速度は128kにならないのではないでしょうか?
カスタマーサポートに問い合わせると、そう回答されませんか?
スマホの場合には、1ヶ月あたりの総データ通信量が5GBを超えると通信速度が128kになる「通信速度制限」があると思いますが、GP09Pは「帯域制御」をかけられてもデータ通信速度は128kまでは落とされないと思います。
しかし、「帯域制御」はどのくらいの速度に落とされるのかわかりません。
帯域制御をかけられたら、一体どのくらいの速度に落とされるのなのでしょうか。
誰か知っている人がいたら教えて下さい。
しかし、この機種はサブ回線(ソフトバンクモバイルの回線)をメインにしているようなので、ソフトバンクモバイルとイーモバイルの両方の回線が使える場合はソフトバンクモバイルの回線を優先するようですが。。
通信速度制限
>当月ご利用のデータ量が5GBを超えた場合、当該月末まで通信速度が送受信時最大128kbpsになります。通信速度制限の解除(速度制限解除料2,625円/月)をする場合はMy EMOBILEでのお申し込みが必要です。
帯域制御
http://faq.emobile.jp/faq/view/107225
0点
機種が違いますが、私がGL06Pについて問い合わせしたときも同じような回答でした。
その時も詳しい速度の数字は言ってきませんでしたし。ただ、一言言っていたのは「動画やダウンロードでは心もとない速度にはなるが、ネットサーフィン程度であれば充分使用に耐えうる速度です。」という事でした。
回答になっていなくてスミマセン。。。
書込番号:16631799
![]()
0点
回答いただいて有難うございます。
やはり、サポートセンターは、速度制限をしても128kにするとは話しません。
ここや、Emobileのページの口コミとは一体何なのでしょうか?
Emobileのコメントでは、やたらWimaxを進めていますが、これが噂のステマでしょうか?
http://emobile.jp/products/gl09p/
しかし、オンラインショップから申し込もうとすると、「1ヶ月あたり7GBを超えると速度を128Kに落とす。」と書いてありましたよ。
何が正しいのでしょうか?
●当月ご利用のデータ通信量が7GBを超えた場合、当月末まで最大通信速度が送受信時128kbpsに制限されます。
●通信速度制限の解除(2GBごとに速度制限解除料2,625円)をする場合はMyEMOBILEでのお申し込みが必要です。速度制限の解除はお申し込み当月のみ適用となります。なお、速度制限解除料をお支払いいただいた場合も、別途「帯域制御の運用基準に関するガイドライン」に基づき、通信速度の制御は実施しております。通信の制限について、詳しくはこちらをご確認ください。
https://store.emobile.jp/DC/gl09p.html?user=shinki&x=0&y=1281
個人の人の感想ですが、こんなのもありますね。
1.89Mbpsの速度なら、我慢出来ない速度ではないですか。
思ったほど速度が落とされていないように見えます。
http://shimajiro-mobiler.net/2013/08/28/post19000/
http://shimajiro-mobiler.net/2013/08/28/post19001/
http://shimajiro-mobiler.net/2013/08/29/post19050/
しかし、この機種はソフトバンクモバイルの回線を優先するので、
Emobileとソフトバンクモバイルの両方が使える場所ではソフトバンクモバイルの回線を優先するし、
試用者が回線を主導で選択することが出来ないので7GBで128kの速度制限になるのかもしれません。
よくわかりません。
書込番号:16634246
1点
そうですね。
まぁ、06Pと09Pでは「ソフトバンクが絡んでいるか否か」という決定的な違いが有りますけど、この点については私も気になっている部分ではあります。
最初にサポセンでそう言われた時は「加入して欲しいが為にセールストークとして言ってるのかな?」と思いましたが、スレ主さんのリンク先を見てみると、そうでもないようなので余計に混乱してしまいます。。。
最終的には「カタログやホームページに書いている事とサポセンが言ってる事と、一体どっちが正しいの?」と聞いてみるほか無さそうですね。
私もWimaxを検討したことも有りましたが、今は来月末からサービス開始予定のWimax2+の内容確認(エリアや料金・帯域制限の有無など)をした上で06Pと比較してどうするかの判断をするつもりです。
書込番号:16634419
0点
現状では、emobileも4GとLTEの違いがあると思いますが、契約するならGL09PではなくGL06Pのほうがよいかもしれません。
回線も、4Gならまだ少し帯域制限も緩いと思いますし、来年から1ヶ月あたり10GBの制限になっても速度が128kに制限されることはなさそうですから、
GL09PよりはGL06Pのほうがよさそうです。
ついでなので、これの姉妹機の、203Zについてソフトバンクモバイルのサポートセンターに問い合わせたら、
サポートセンタが、
「007Zのような帯域制限が緩い製品から機種変更等で変えるなら、変更はよく考えてからやったほうが良い。 今、サポートへ、007Zから203Zに変更して通信料が7GBを超えて128kに制限された帯域制限の問い合わせがかなり多いし、イー・モバイルの回線を任意で選択する事は出来ないから。」と回答していました。
やはり、GL09Pも203Zも、基本的にイー・モバイルの回線は選択することが難しいと思ったほうがよさそうです。
Wimaxは、私の家では使えないのが残念です。
Wimaxもよさそうなのですが、選択することが出来ないのが残念です。
書込番号:16635594
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)







