フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10864件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

新型ゴルフZのUVカットについて

2013/12/01 22:17(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:15件

これから新型ゴルフを購入予定です。
購入時にカーフィルムを貼るべきかどうか悩んでいます。

ディーラーの方に、「新型ゴルフのウィンドウはUVカットですか?」
と質問したところ、「UVカットですよ。」と返ってきました。
ヨーロッパではUVをカットするということをあまり考えていない
とも聞きましたが、ゴルフのウィンドウはしっかりとUVをカットしてくれるのでしょうか?
それとも、カーフィルムを貼った方がいいのでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願します。

書込番号:16904679

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2013/12/01 22:35(1年以上前)

過去にも同じ質問が出ていますね。
>Golf Z ガラスのUVカット率は何%でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=16312125/

私は未だゴルフVモデルですが、UVカットのことは気にせずシールを貼っていません。

書込番号:16904762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/12/01 22:41(1年以上前)

ありがとうございます。

その記事は全て読ませていただきました。
すでに購入された方のご感想や、他の方のご意見をいただきたいと思い
投稿いたしました。
よろしくお願いします。

書込番号:16904800

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/12/02 07:56(1年以上前)

UVよりも熱線カットの方が夏場のエアコン効率がよくなって効果が体感できます

UVカットは日焼け防止程度くらいですね

よく勘違いされている方がみえるので一応書いておきます

書込番号:16905846

ナイスクチコミ!3


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/02 09:48(1年以上前)

9月にGolf Zを試乗した際にベテランの営業さんにUVカット率の質問をしました。
回答は、65%でした。

少し疑問が残るのは正確な資料を見せてもらったのではない点です。
他の輸入車では、35%と言われたこともあります。

紫外線も害とは思わない環境では、太陽の恵みをカットすることは無いのでしょうね?

書込番号:16906073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/12/02 21:04(1年以上前)

情報ありがとうございます。
紫外線はカットしたいのでフィルムは
貼った方が良さそうですね。
断熱+紫外線カットのフィルムもあるようですが、
効果はどうなのでしょうか?

書込番号:16908096

ナイスクチコミ!1


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/02 22:38(1年以上前)

私も紫外線カット率を以前ディーラに聞いたのですが詳しい数字は持ち合わせていないようでした。ただカタログにはUVカット機能付きとあるのでUVカット機能は標準で付いているはずです。またUVカット機能とうたっている以上UVカット率は90%以上あると思います。
また、前席側のガラスの可視光率は標準でも70%を少し上回る程度とのことで、ここに透明なフィルムなどを張ると、可視光率は70%を切ってしまうこともあるようです。この場合は法規違反になるので前席側はフィルムなどは張らないくださいと言われました。

書込番号:16908648

ナイスクチコミ!2


慎ノ介さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/02 23:33(1年以上前)

以前カスタマーセンターに聞いた所、フロントガラスが99%、サイド等カタログにオールティンテッドガラスと記載のあるガラスが65〜70、ダークティンテッドガラスは95%だそうです。

書込番号:16908959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/12/03 07:55(1年以上前)

>断熱+紫外線カットのフィルムもあるようですが効果はどうなのでしょうか?

熱線カットフィルムの効果は絶大です。

夏の炎天下での駐車時に車内の温度上昇がかなりおさまります。

書込番号:16909738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/12/03 19:52(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。

〈mc2520さん〉9月にGolf Zを試乗した際にベテランの営業さんにUVカット率の質問をしました。
回答は、65%でした。
〈AthronXPさん〉またUVカット機能とうたっている以上UVカット率は90%以上あると思います。
〈慎ノ介んさん〉以前カスタマーセンターに聞いた所、フロントガラスが99%、サイド等カタログにオールティンテッドガラスと記載のあるガラスが65〜70、ダークティンテッドガラスは95%だそうです。

どの情報も違いがあるのをみると、ディーラーでさえ正確な数値がわかっていないようですね。
また、ヨーロッパの車がいかにUVカットのことを重視していないかもよくわかりました。
ただ、ゴルフは購入する予定ですので、皆様の意見を参考にして、熱線カットとUVカット両方の
機能があるものを探したいと思います。

すでに使用している方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16911770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/03 21:45(1年以上前)

私も勘違いしていたのですが、どうもUVカット「機能」付という表記が曲者なのではないかと。
日本でUVカットガラスと表示するためには90%以上のカット率が必要だという話を聞いたことがあるのですが、VWのカタログにあるUVカット「機能」付ですと、そこに当てはまらないので90%以上という縛りも受けておらず、カット率が低くても大丈夫だという意見を見かけました。もし本当であれば何とも偽装くさい表記ですが…。

なお、3Mのクリスタリン90というフィルムが透明率が非常に高く耐久性もあり、フロントサイドに使用できるかと思います。通常のフィルムですと窓の開け閉め等で劣化して、数年後の車検に必要な数値を下回りやすいことがあるそうです。
しかもIRカットです。

書込番号:16912246

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/03 23:16(1年以上前)

私もUVカットと謳うのであれば90%以上のカット率があると思っていました。
通常のテンディッドガラスでも60-70%の紫外線は通しませんので、もし65%程度のカット率であればわざわざ
UVカット機能と断る必要は無いように思いますね。

書込番号:16912722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/04 14:50(1年以上前)

正直、輸入車の多くがいわゆるUVカットではない事を
今回のゴルフ7購入の際に初めて知りました。
私はディーラー側より、確かにカットはされてないわけじゃないけど、
日本車とは比べものにならない、との事でした。
なので、フロントサイドまでフィルム施工を依頼する女性が結構多い、とも。
私も正直迷ってます。フィルムを貼るということ自体、全く経験が無く無知なので。
結局のところ、100円ショップで売ってるグラサンの"UVカット"と大差ないのかと思うと哀しいですが。

上で出ている3Mのフィルムをサイトで拝見しましたが、
結構良さそうですね・・・その分?かなり高価ですが。

今回ゴルフ7購入で思ったのは、こうしたUVカットガラスの事もそうですし、
インダッシュナビの事もそうですが、他社じゃ営業マンの誰もが知っていて当たり前のことを
ろくに知らない営業マンが多すぎますね。だからいちいち憶測を飛ばしまくってしまう結果に・・・。
今でも違う店舗に足を運ぶことがありますが、そんなのネットで見れば3分で把握出来ます、
ってなことしか返答できないケースがあまりにも多くて、輸入車ってそんなものなのか?
それともVWだけなのか?見切り発車セールだからなのか?余計な不安材料が尽きません(泣)
「輸入車なんてそんなもの」と、居直ってる営業マンも少なくなかったですしね。
惚れた弱み(?)で買ったんだから、まぁ今更いいんですけど〜。

書込番号:16914784

ナイスクチコミ!4


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/05 11:14(1年以上前)

断熱+紫外線カットのフィルムの問題点は寿命が何年くらい持つのかですね。
断熱などの効果は十分のようです。ほぼ透明で効果が良いものとして、シルフィード FGR−500があります。
可視光率70%を維持できるかは、測定が必要のようです。
http://www.llcs.jp/sylphide.html#シルフィード


費用は高いと思いますが、フロントガラスを交換するのもありますね!(赤外線&紫外線カットガラスならクールベール)
http://www.gotou.info/AutomobileGlass/index.html

断熱+紫外線カットだけで車を選ぶのもどうかと思いますが、実際無視もできないのが困るところですね・・・

書込番号:16918151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/05 22:04(1年以上前)

ポロ6Nですが、フロントを含めて4面全てに断熱フィルムを貼り付けています。
ディーラーさんにお願いしました。
ので、透過率と言うのですか、それは問題ないと思います。

夏のジリジリ感が全く違います。
車検の代車に標準仕様のポロをお借りしたことがあるのですが、冷房の効きが悪く参りました。

フィルムの製品名は、残念ながら聞いてません。多分、3Mの製品だと勝手に思い込んでいます(笑)


>mc2520さん

クールベールをポロ6Nに装着したくて、自動車ガラス専門店に相談したことがあります。
すると、クールベールは、国産車向けには、ほぼ全ての車種用製品があるが、輸入車用製品は基本的にないとの回答を受けました。

<理由>
・ クールベールは旭硝子社製で、旭硝子は全国内メーカーに自動車ガラスを納品しているので、国産車向けのクールベールを製作できる。
・ 一方、輸入車メーカーは旭硝子以外のガラスメーカーに発注している(旭硝子は受注していない)ので、旭硝子では輸入車向け(良く売れているVWやベンツでも)のクールベールは製作できない。


mc2520さんのご紹介リンクク先での実績も含めて、VW車にクールベールを装着された実績があれば、その費用も含めて、お教え頂ければ幸いです。

そろそろ乗り換えを検討しているのですが、断熱フィルムは色々と面倒(経年劣化や車検ステッカーの脱着等)なので、できればクールベールに交換したいと考えているので・・・

書込番号:16920301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/05 22:19(1年以上前)

紫外線もビタミンDの不足を考えると「絶対悪」では無いから
そこまで嫌う必要は無いと思います。

書込番号:16920395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/12/07 20:00(1年以上前)

いろんな意見をいただきありがとうございました。
本当に参考になりました。
おしえていただいたものを参考に、どのフィルムを貼るかを
じっくり決めていきたいと思います。

紫外線は二月が一番強いのでそれまでには貼りたいと思っています。

一度貼ってしまえば、10年くらいはもつのでしょうか?

書込番号:16927744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/12/12 11:08(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
また、よろしくおねがいします。

書込番号:16947085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/14 21:40(1年以上前)

UVカットフィルムには、吸着タイプと反射というか拡散タイプがあり、
前者は劣化しやすいようです。

書込番号:16956665

ナイスクチコミ!2


O&K1211さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/14 22:05(1年以上前)

紫外線を浴び続けると白内障になりやすいんですよ、メガネもUVカットガラスを使ってても横から入ってくるUV光線はまったくお手上げ、だから車のサイドガラスもUVカットされる必要があるんです

書込番号:18476862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライビングプロファイルについて

2013/12/01 20:42(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 junsyoさん
クチコミ投稿数:31件

ドライビングプロファイル設定では、個別に設定できるモードがありますが、その中に、「ダイナミックコーナリングライト」、がありますよね。ハンドルは、重くなったり、エンジンは、シフトアップなどのタイミングが変化したりと理解できるのですが、このライトが、スポーツモードとノーマルでどのように違うのか(変化するのか)分かりません。とり説にも、スポーツ的に変化するという表現で、具体的にどう?というのは、まったく分かりません。
ものは、ためしと 思い やってみたのですが、ライトは、気持ち 遠くまで、広く照らしている様に思えるのですが、皆さんは、どう思われますか? また専門の方 ご存知の方いらっしゃれば ご教授ください。宜しくお願いします。

書込番号:16904143

ナイスクチコミ!0


返信する
E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/02 12:44(1年以上前)

ダイナミックコーナリングライトってGOLF6にもありますが、コーナーを進んで行く時にハンドルを切り込んで行くと光軸が進む方向へ横に動くのが分かりませんか?

激しく動くというよりもさりげなく動くので分かりにくいですが、私のクルマの場合(GOLF6)だと曲がって行く時よりも直線路に戻った時に光軸が戻るのがわかる時がありますので、あー動いていたんだと思う程度ですけど。私のクルマでは左右のライトの光が交わるセンター付近の光軸に上下の段差があって(左が高めで右が低め)、その境目あたりに注意しているとコーナリングから直線に戻る時に光軸が左右に動くのを見つけやすいです。フワッと動く感じです。車速やステアリングの切り込み量でダイナミックに変化すると思うのですが実感はあまりありません。目を凝らしているとコーナリング初期に動いているような気もしますがイマイチわかりません。さりげなく動くのできっと目が馴染んでしまっているのだと思います。コーナリング初期は自分の目も曲がる先へ動きますから、あーこの車の配光範囲が広くて見やすいなぁくらいにしか感じていないのでしょう。

スレ主様が仰っておられるのはこの事ですよね?

書込番号:16906513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsyoさん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/02 14:21(1年以上前)

仰られる通りです。私も戻りの部分で、ライトが進行方向へ向かって変わってるのを体感できたのですが、スポーツモードだとこれが、どんな風に変わるのか?という疑問です。角度量が大きく切れる様になるのか?または反応が早く成るのか?などです。がそんな事も体感出来ず、ただ単純に広く照らされてる気がしたもので、最初に書かせて貰いました。

書込番号:16906792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/02 22:38(1年以上前)

このモードの切り替えは、ハンドルの動きに対するヘッドライトの反応を切り替えています。私の車はGTIですが、HLも同様だと思います。6にはなかった装備で7から出来るようになりました。

書込番号:16908655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと納車です。

2013/11/30 21:45(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 kuriooさん
クチコミ投稿数:15件

8/Eに契約し、12/25にやっと納車です。
契約時は11/E 納車予定でしたが、遅れたそうです。
なんか、まだ、遅れそうな雰囲気もあります。

どうせならもう1週間まって、2015年度登録の方がいいかなと
思っています。売却時に年式が新しい方が有利かなと思います。
みなさんならどうしますか。

もし来年度登録にした場合、最短で納車はいつになるんでしょうか。
年始登録にすると申請で数週間とられ、結局1/Eとかになって
しまうんでしょうか。
来年登録にしてください。ということディーラーは嫌がるんでしょうか。

書込番号:16900214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/30 23:01(1年以上前)

納車が伸びても問題ないなら、私なら1月登録にしてもらいます。
12月決算のディーラーですと嫌がられるでしょう。

書込番号:16900629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/01 11:01(1年以上前)

個人的意見ですが、私がその立場であれば迷わず年始納車にします。
リセールバリューにも多少影響が出ると思うし、
年度末の多忙な時期に納車されてもな、っていうのがあって…理由は色々です。
私が買ったDでは、別に好きな日でいくらでも調整しますよ、って話だったので、
そのようにして頂きました。

書込番号:16902060

ナイスクチコミ!0


gotoh1202さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/02 21:48(1年以上前)

登録年月日という点では、新しい方がいいのでしょうが・・・
11/24に納車になった者ですが、車体番号から判断すると、
WVWZZZAUZEW******となっており、
アルファベットの右から2番目がEということで、
すでに2014年式になっていますよ。

書込番号:16908363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダーの設置位置

2013/11/27 22:17(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件

ゴルフハイラインが納車されたのでドライブレコーダをつけようと思っています。既にCowonというメーカーのドライブレコーダーを買までは良いのですが、設置場所に悩んでいます。ゴルフ7は、バックミラーの裏にカメラやレインセンサーが入ったカバーが結構大きく、さらにナビ付きは、その左横にDSRCやVISCのアンテナが付いていてその下には車検のシールが張ってあります。
ドライブレコーダーを設置した方がいましたらどの辺に設置したか教えていただけますか?

書込番号:16888699

ナイスクチコミ!5


返信する
MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2013/11/27 23:20(1年以上前)

ドラナビ取り付け場所

AthronXPさん

私は、ユピテルのDRY-FH52WGを購入し、後はディーラーさんに付けてもらいました。
やはりナビ付きは左側に付けられないとのことで、運転席側に付いてきました。
サンバイザーが完全にあげられませんが、位置的にはここしか無いのでは無いでしょうか。
ちなみに録画画像の左にはセンサーが映り込んでしまいます。

書込番号:16889017

ナイスクチコミ!3


スレ主 AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件

2013/11/28 06:54(1年以上前)

MINI1300さん
ありがとうございます。やはりバックミラーの右側ですか。私もこの位置を検討したのですが、おっしゃるようにバイザーが当たるのでどこか他に良い場所はないか探していた所です。今後はゴルフのようにセンサーをバックミラーの後ろに組み込む車が多くなるので、ドライブレコーダーの設置場所に悩みますね。
法規のことは詳しくないのですが、設置場所には制限があるようですので、もう少し悩んでみます。

書込番号:16889749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/01 11:07(1年以上前)

>AthronXPさん

Cowonのドラレコですか!もしかして筐体の小さいヤツでしょうか。
それなら、私も考えてました。他にはドライブマンとか。
Cowonのであれば、よっぽど場所も取らないし大丈夫だろうと思っての事でしたが、
それでも厳しいとなると・・・何かしら犠牲が出ちゃいそうですね。
ルームミラータイプもあるようですが、自動防眩タイプで大きいから難しそうですし。

ただ、ドラレコの液晶画面って、よっぽど見ない気がするんですが、どうなんでしょうか。
助手席側に設置して、運転席からは筐体が見えなくしたいと考えてたんですけどね。

書込番号:16902084

ナイスクチコミ!0


スレ主 AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件

2013/12/01 12:35(1年以上前)

COWON AW1 ドライブレコーダ

外側からの画像

#90125さん
私の買ったのはCowonのAW1というWiFiタイプのもので、動画はWiFiでスマホに飛ばして見るタイプです。
そのため液晶画面は本体には付いていません。大きさは小さい方ですがそれでもフロントガラスつけるとなると
結構大きいので設置場所をどこにしようか悩みました。
結局フロントガラスには直接つけずに、フロントカメラやレインセンサーの付いているカバーに付けてみました。この位置はちょうどバックミラーの裏になって視界からはほとんど見えません。カメラやレインセンサーのメンテナンスの際に面倒かともおもいましたが、めったに故障するものでもないのでここにしました。
電源ケーブルは、若干見えてしまいますが、カバーを外して中に通してて内張りの中に入れ、グローブボックスのユーズから取るようにしました。映った画像にはとりあえず問題はないようです。

書込番号:16902418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/02 05:16(1年以上前)

>AthronXPさん

非常にわかりやすい画像でとても参考になりました。ありがとうございます。
やはりAW1でしたか。
ゴルフ7の場合、頭上スペースの都合上、どうせ液晶が付いていてもすぐに見れないし、
邪魔になってしまうので、このようなタイプをゴルフ7購入以前から検討中でした。

確かにこの位置であればサンバイザーにも鑑賞しないし、窓も掃除がしやすそうです。
また、温度変化の激しいガラスよりも、こちらの方が貼付後安定しそうな気もします。
ケーブルは多少見えてしまうといっても、この程度であればよっぽど問題無さそうですね。

唯一気になるとすれば、レインセンサーのボックスにカメラを貼付することによって
撮影画像がどれくらい変わるか、ですね。角度調整範囲内であれば全く問題無さそうですが。

書込番号:16905639

ナイスクチコミ!1


スレ主 AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件

2013/12/02 20:26(1年以上前)

AW1の上下の角度調整は、カメラの部分が360度回転するのでどうのでもなるのですが、水平方向の調整が面倒でした。どうもセンサー類のカバーに若干角度が付いているようです。録画された画像を見るとやや傾いているようですが気にしないことにしました。

書込番号:16907901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

純正オーディオ 回転押しボタンについて

2013/11/27 20:55(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 junsyoさん
クチコミ投稿数:31件

ゴルフ7 ナビ無しに乗っております。純正オーディオには、回転&押しボタンのツマミが二つついてます。左側は、電源のマークがあるので、押せばオンオフとなり回転させると音量の増減であることはわかるのですが、右側の何もマークの無いボタンの、押した場合の役割がわかりません。ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:16888226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/27 21:16(1年以上前)

ラジオ・オーディオシステム取説の6ページに4番「設定ノブ」
と有ります。要約すると、
「ラジオモードで回すと放送局が手動設定され、
押すとスキャンが開始/停止されます。
メディアモードでは回すとトラックリストが開き、
押すとラジオモード同様スキャンされます。」

と言う事ですね。

書込番号:16888346

ナイスクチコミ!2


gotoh1202さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/28 10:06(1年以上前)

先日、インダッシュナビ「Discover Pro」付きのGOLF7 HLが納車になった者です。
インダッシュナビにも、2つのつまみがあり、左はSW、右は、いろいろな選択画面で画面を触れなくても選択の位置が移動していきます。それで、選択しようとする場所で、プッシュボタンを押すと選択が実行され、新たな機能画面に移ります。たぶん、ナビレスでついているタイプの画面も同じだと思いますが、どうでしょうか?

書込番号:16890170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 junsyoさん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/01 20:35(1年以上前)

すいません。急いで、取り扱い説明書を開きました。しっかり読んでみます。
ありがとうございました。
すいません。

書込番号:16904109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

現在、ゴルフ6・ハイラインに乗っており、先月、ゴルフ7のGTIを契約しました。来年の四月に納車予定ですが、当初、ゴルフ6のホイールがGTIに合うかどうか判断しかねると言われ、実際に取り付けて判断する予定でした。その後、ゴルフ6のホイールはゴルフ7には不適格との通達が本部から出され、新たにホイールを購入する必要が生じています。ゴルフ7の純正ホイールを購入するのがベストだと思いますが、皆さんはどうされていますか?純正以外のホイールでゴルフ7に合うものがあるのでしょうか?

書込番号:16886290

ナイスクチコミ!11


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/27 11:20(1年以上前)

こんにちは
当方もBMWのスタッドレス用ホイールで合うものを探すのに苦労しました。
問題はブレーキキャリバーが大きく、ホイルの内周へぶつかることでした。
来年春の納車のようですので、実車が届いてから、タイヤショップで合わせてみるのがいいでしょう。
特にフロントが問題でした。

書込番号:16886469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/11/27 12:39(1年以上前)

スノートルーパーさん
先日、7のHLが納車された者です。
ディーラーからもらった7用のスタッドレスのパンフには6のホイルの流用についての記載はありませんでしたが、GTIとHLは15インチは不可となっていて、16インチ以上だと、かなり高額だったので、後日、タイヤショップに相談してみました。すると、外車のスタッドレスは数が少なく、国産車用より早く出回り、早く無くなる事。キャリパーが合うかどうか、また、ボルトやナットも微妙に合わないこともあり、実際に履かせてみないと明確な回答は出来ない、とのことでした。
7は出始めなので、まだ情報が少ないのだと思います。今後、7が増えてくれば、少しは安くなってくれるのではないか、と期待しています。

書込番号:16886705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/27 14:09(1年以上前)

知識不足で申し訳ありません。7GTIの純正ホイールのデータを教えていただけませんか?ついでにお持ちの
6用のデータも。それがあれば多くのアドバイスをいただけると思いますよ。

リム幅、インチ(標準の17ですか?)、オフセット、PCDなどです。確か6GTIと同じだったと思うんですが。。。
私は6Rに乗ってますが、夏用は6GTIのオプション18インチ・デトロイトを履いてまして、冬用には5GTI用の
17インチ標準装着ホイールを調達してます。まだスタッドレスはお店に届いていますが履かせてはいませんけど
ホイールだけ履かせて見て干渉もしないし大丈夫のようです。流石に16インチは無理でしょうけど。

以前乗っておられた6HLが16インチだと干渉するのかもしれませんね。

書込番号:16886946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/27 14:19(1年以上前)

私も積雪地域でGOLF6Rに乗っていますが、スタッドレスはインチダウンして17インチを装着しています。
ちなみにホイールはSPORT TECHNIC MONO5 VISIONの7.5J×17に225/45R17のミシュランX-ICE2としています。

GTIはDCC付きで18インチのタイヤになっても、ローター、キャリパー等のサイズは基準車と変わりありません。
GTIのローター、キャリパーはRよりサイズが一回り小さい筈ですので16インチ以上なら装着出来るはずです。
ただ、不適格と言う言葉ですが、全く装着出来ない、装着はできるがタイヤ(ホイール)が車幅からはみ出しNGになる等が考えられます。

私のRの上記冬用のタイヤSET装着そのものは全くボディーと干渉しませんし走行にも全く問題ありません。
ただ、タイヤでは無く、フロントのホイールがフェンダーより僅かに出ているらしくDの入庫は原則NGとなりました。
これはドイツと日本での法の適合の考え方の相違によるものだという事らしいですが・・・
個人的に見た感じでははみ出している様子は感じませんでしたが、冶具のようなもので測定すると僅か1〜2mm程度出ているようです。
ですので、冬用タイヤでDに入庫する時はフロントフェンダーにモール類を取付加工して問題無いようにしています。
現行法ではこれを装着する事により10mm以上車幅が変わらなければ問題なしとの事です。
実際、日本仕様のBMWの3だったと思いますが、フェンダーに後付けで貼付しているものがあります・・これもタイヤと車幅の対策です。
恐らく、Dの方はこの事を言われているのではないでしょうか?

後、ホイールの装着で問題になるのはPCD、ハブ径、オフセット(インセット)、5穴(4穴)の確認でしょうね。
GOLFは4まではPCDが100でしたが、5以降は112に変更になっています・・・ハブ径はVW車は57mmのはずです。
GOLF6もPCDは112ですので7も恐らく同じだと思いますが、これが変更になっているのでしょうか?
GOLF7からははMQBという生産システムで車両の互換性を高めています。
アクセルペダルもオルガン式から吊り下げに変更になったのもMQBの作業性、コストの関係だと思っています。
その考え方でいうとPCDまで統一する事は十分考えられますね。
今週末にDに寄りますのでその時にでも7のホイールの件聞いておきます。
私も他人事の話ではありません・・・一応次期7Rを考えていますので。

書込番号:16886973

ナイスクチコミ!1


canon11さん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/27 17:29(1年以上前)

これは、Golf6ハイライン → Golf7GTI の流用が駄目という話で
Golf6 → Golf7 なら流用は可能ですよね。

現在出ている社外アルミは同サイズで両モデル(GTIは除く)
装着可能になっています。

書込番号:16887452

ナイスクチコミ!1


fumi0330さん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/27 18:58(1年以上前)

GOLF7GTI 10月に納車になり、積雪地域のため先日スタッドレスにしました。

ホイールは、インチダウンしまして、サイズ7J-16 タイヤ205/55-16です。

BORBETという社外品ホイールで、純正のボルトで装着できました。

社内品よりかなり安く購入でき、満足しております。

書込番号:16887752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/27 20:34(1年以上前)

BORBETは、VWの一部純正ホイールを作っていたりします。

ちなみにサイズが同じであっても、ホイールのメーカーや種類によって
内側の形状が違ったりして、キャリパーに接触することがありますので、
全く実績がない場合は実車合わせをされた方がよいでしょう。

書込番号:16888136

ナイスクチコミ!1


04131さん
クチコミ投稿数:18件

2013/11/29 12:51(1年以上前)

Golf6 GTIで スタッドレスにはATSのZ Typeを装着しています。
Golf7 GTIでも16インチが装着可能であれば、ATS の Z typeも可能ではないかと思います、7になってもPCD、オフセットなどは変わっていないと思います。販売メーカの阿部商会に確認してはいかがですか。
私の場合、タイヤショップのご厚意で現物を用意してもらい、車とのマッチング(見た目を含む)までチェックさせていただきました。

書込番号:16894505

ナイスクチコミ!5


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/29 16:18(1年以上前)

スノートルーパーさん

先程、Dに寄ったついでにこの件を確認してきました。

やはり、私のRと同様に装着は出来るが、車幅からわずかにホイールがはみ出してNGになる・・・との事でした。
原因はオフセット(インセット)の違いでした。
GOLF7の15インチでは+48になっているようで6の場合では+50との事です。
言われていた不適格とはこの事のようです。

但し、ホイールのインチにより問題ない場合もあるそうです。
GTIの17インチは6から7に流用可能との事でした。
Rの場合の詳細は不明との事でした。
ちなみにPCDは112で6から変更はありません。

輸入元のVGJが把握出来ていないので、現場のDでは店舗により混乱しているようです。
本来なら豊橋に車両を荷揚げするので真っ先に車両の確認が出来るはずなんですがね。
どうして、豊橋の現場で確認しないんでしょうか・・・VGJは相変わらずの対応の遅さですね。

本来、この件は個々のDが調べる事ではなくて、事前に輸入元のVGJが全国のDに通達をすべき問題だと考えます。


書込番号:16895020

ナイスクチコミ!3


canon11さん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/30 06:33(1年以上前)

インセット2の差でホイールが車体からはみ出るとか有り得ないでしょう。
現場も混乱してるかもしれませんが、不確実な情報を書き込むのも止めましょう。

書込番号:16897266

ナイスクチコミ!2


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/02 10:40(1年以上前)

canon11 さん

そう言いきれる根拠を是非お聞かせ頂きたいですね。
この話は実際にここのDであった出来事をサービスの責任者から直にお聞きした実話ですから。

確かに+48と+50とでは2mmの差ですが、これは工場でライン装着されるホイールのデータです。
DではVWマークは入っていますが、「 汎用 」と呼ばれるアルミホイールを
多くの車種に合うように販売している商品があります・・・オフセット等を含めて妥協している商品です。
VWの各店舗ではタワー展示で10種類程度のアルミホイールを並べています。
これとスタッドレスタイヤとの組み合わせで今回の問題が発生した・・・それだけの話です。
原因はオフセットの数値の問題だけではなくボディー(フロント部)形状の絞り込みも影響しています・・・はみ出しているのは全てフロント部です。
ライン装着されている同じホイールを新たに手配して、スタッドレスタイヤを組まれる方はまずいませんしね。

このお客様は新規でDでタイヤ+ホイールを購入されたのでこの現象が把握出来ましたが、個人でジャッキUPしてタイヤ交換される方も多いですね。
5、6の時のスタッドレスタイヤを組んだホイールを7に装着しても普通に装着、走行出来ますし、ホイールが出ている等見た目には分かりません。
Dに点検等で入庫した際に初めて言われる位でしょうね・・・原則、入庫NGですので何も作業して貰えません。
ただ、全ての7に発生する訳でなく、特定のグレード(インチ)に発生するようです・・・実際、GTIでは問題なしとお聞きしました。
この事をDがインポーターであるVGJに確認しても把握しておらず、結果、販売店であるDで個々に確認する必要になった訳です。
11月中旬以降のこの時期は当方の地域では山沿いでは既に積雪しており、平野部でもいつ降雪、積雪があっても不思議ではありません・・・だからDでは混乱していた訳です。
また、VGJはインポーターというより、最近では単なる商社ですね・・・きっちり仕事して欲しいですね。

ところで、事実は小説よりも奇なりでんな。
貴方もVWユーザーであるなら、Dに確認すれば済む話でっせ。
裏付けも取らんと不確実な情報を書き込むのはええ加減やめはったらどないでっか。
ついでに言うとこのお客様にはDは一旦返金処理をされたとお聞きしました。

書込番号:16906190

ナイスクチコミ!5


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/02 18:32(1年以上前)

この件ですが、リムサイズとそれに適合するタイヤサイズ、そしてそのサイズのタイヤの外径寸法がメーカーの返答に関わっているのではないでしょうか。一定以上外形寸法が違うと速度計の誤差が増えると言うことで使用不可となります。

私の例で恐縮ですが、GOLF6Rは225/40R18というタイヤが標準で、その外径寸法は637mmです。

VWが正式に認めているスタッドレスのサイズは、205/50R17となっており、その外径寸法も637mmなのです。

私が予定している225/45R17だと外径寸法は634mmであり、5mm未満の差ですがピタリとはいきません。

メーカーとしては外径寸法がイコールのタイヤサイズを推奨したいのではないでしょうか。その際にそのタイヤが適合するホイールのサイズやリム幅などが適合するのかどうかという問題があるような気がします。

書込番号:16907462

ナイスクチコミ!1


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/02 20:12(1年以上前)

E46-330iMさん

根底にあるのは国土交通省ですね。

E46-330iMさんとはほぼ同年代のようですが、30年以上前の20代の頃とは法律が異なっている事にあるようです。
昔はタイヤがフェンダーからはみ出しさえしなければOKでしたので、オーバーフェンダーが標準の車両は人気があったものです。
私のRも2011年11月に冬用のタイヤ+ホイール(社外品)を購入、取付致しましたが、これがDからはNGと言われました。
理由はホイールが車両からはみ出しているとの事でしたが・・・昔の常識の範疇で確認してもどこが出ているの?という感じでした。

Dの方が言われるには現在の法規ではハブセンターの垂直上(90度)を起点に決められた角度内にタイヤがはみ出していなければOKというものらしいです。
実際、分度器の巨大なもので測定していました。
ですので、ほとんどの場合はボディーの絞り込みの影響でフロント部(バンパー境目からフェンダーに掛けて円周上で約150mm程度)が該当するようです。
私のRもリアは問題はありませんでしたが、フロントが該当していたようです。

ホイールはSPORT TECHNIC MONO5 VISIONの7.5J×17に225/45R17のミシュランX-ICE2の組み合わせです。
このMONO5のホイールの形状が割と外に張り出しているデザインでこの張り出し部が出ていたようです・・・たった1mm程度の事ですが。
同じメーカーのMONO10はOKとの事でした・・・タイヤ専門店で購入、取付しましたがこういう事はほとんど知りませんね。

もし、これから冬用を検討されているのであれば、その辺りも考慮されてから購入されるのが良いと思います。
ちなみに私のRはスタッドレス装着の時だけはフロントフェンダーに細工をして入庫出来ています。

このいい例がBMWの現行3シリーズです・・・発売時にショールームに見に行きましたが、フェンダーに何これ?みたいな物が貼りついていました。
日本の法規を見て車を作ってくれよとは言いませんが、何とも中途半端なものでデザインセンスも0でした。
どうせ付けなあかんのであればデザインも考慮してもう少しましなものをと思いましたね。
BMWのセールスの方に聞くとタイヤがはみ出している事による対策との事で上記の問題と同じです。
BMWの場合は夏用タイヤでこれですからね・・・GOLF7は夏用ではないのでまだましなのかも知れませんが。

で、国土交通省ですが、年2回ほど抜き打ちで検査があるそうです。
この検査時に上記のような車両が入庫しているのが発覚すると始末書扱いとなり、2回目以降には陸運局指定の取消となるようです。
指定が取消されれば点検、検査等が出来なくなり、Dにとっては死活問題となります。
ですので、相当神経質になっていますね。
実際に2010年には私の住んでいる地域で指定の取消があったと言われていました。

書込番号:16907839

ナイスクチコミ!3


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/02 21:05(1年以上前)

EA113さん、

いえ、すれ主さんから比較対象のタイヤやホイールのスペックが今ひとつはっきりしなかったので、推測をして見たということなんです。もし外径サイズの問題にあらずということでしたら引っ込めます(笑)

私の6Rは、現在夏タイヤとして6GTI DCCオプションについてくるデトロイトを履かせています。これはサイズは6R標準のBBSホイールと全て同じ数値なので問題ないかなと思っています。ちなみにオフセットは確か+51だったと認識してますけど。ホイールのスペックが同一でタイヤは標準のままなので、標準装着と同じだという考えはまずいですかね?

冬用は5GTI標準の17インチデンバーで、サイズ的には6GTIの標準と同じです。なので予定しているタイヤは225/45R17にしたわけです。このタイヤサイズも6GTIと同じです。標準装着のホイールという意味ではDCCオプション系も含めて5GTI、6GTI、6Rはインチ17、18ともにみなリム幅やオフセットなど同じはずです。

私もBMW F30のフェンダー突起の件は発表直後から知ってます。無理矢理ワイドタイヤを履かせるためにあんなことまでしてデザインをぶち壊すのはどうかと、その場でディーラーと話しましたね。ブログでも当時そのことを書いています。ま、日本の規格を充分に本国に把握させなかったBMWJの責任でしょうね。

デトロイトホイールについてはディーラーとも相談した上で履かせましたので、現在問題なく入庫できてます。冬タイヤについては若干心配なので、履かせてからディーラーに見てもらいます。スペック的には問題ないとは思いますが。。。

書込番号:16908103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


canon11さん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/02 21:16(1年以上前)

EA113さん

ですから、そこまでの確実な情報があるなら、どのメーカーのどのサイズのアルミが
ゴルフ7のどのクレードに装着不可能だったかを明記すべきと言ってるのです。

Dから聞いた聞いたで、具体例の明記がなく、これからアルミ交換をする人を不安にさせるだけです。
しかも今回のケースはディーラーで取り扱ってるアルミとのこと。
簡単にホイルを特定可能でしょう。

書込番号:16908158

ナイスクチコミ!4


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/03 11:46(1年以上前)

SPORT TECHNIC MONO5

E46-330iMさん

Rの18インチ標準ホイールは温存されているんですか?
うらやましい使い方されていますね。
ちなみに私の6R標準装着のホイールはBBS製ではなくロナール製でした。
ホイールの裏側を見るとロナールと刻印されていましたよ。
昔はBBS製もありましたが、メーカーの変更はドイツのBBSが倒産したのと恐らく関係があるはずです。

デトロイト、デンバーは通称レンコンと言われるものでしょうか・・・・デザイン的にも出っ張りが少なくタイヤとほぼ同ズラですので標準装着同等で問題なしだと思いますよ。

今回のスレ主様の場合は情報が少なく詳細までは分かりませんが、問題になるのはもちろんオフセット(インセット)も関係しますが、私はホイールのデザインとボディーの絞り込みの相関関係だと感じています。
理由は絞り込み形状の大きいフロント部にしか事象が発生しないからです。

私の場合、問題のホイールはSPORT TECHNIC MONO5 VISIONの7.5J×17(+50)でダブルスポークが5本ありますが
このスポークの張り出しが途中まで外側に膨らんで行き最後はリムまで届いていますが、この出っ張りの部分がアウトになっています。
一応MONO5の写真を添付しておきます。
同じメーカーでもSPORT TECHNIC MONO10 VISIONはOKとの事です。

でも、フロントタイヤをフェンダーの上から見てもボディーの中に綺麗に納まっているんですけどね・・・
前方の低い位置からフロントタイヤを見るとエアダム、バンパー、フェンダーとボディーラインが続いています。
同じようにタイヤが見えますが、見てもどこが車幅からはみ出しているのか今一よく分かりません。
でも、いつ法規が変わったんでしょうね・・・ほんまにこんなとこまでせなあかんのかなと思いますけどね。

BMW F30の件、同じように感じられましたか?
私はあれだけで購買意欲が一気に無くなりましたからね・・・ドイツ人のデザインセンスを疑います。
これがフランスのルノー、プジョー辺りであればフランス人ならあのデザインは絶対認めないと思いますね。


書込番号:16910253

ナイスクチコミ!1


show084さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/16 22:00(1年以上前)

クルマは、Golf-7のHigh Lineです。純正ホイルは245/45-17で、ホイルは5穴-PCD:112mm-オフセットは48mmらしいです。
Rとは違ってH/LはComfortがベースのようで、ブレーキ・ディスクの径を見ると16インチのホイルでも装着出来るようです。
それとは別に、H/Lの純正のタイヤ(45扁平の17インチ)だと、クルマに対してオーバー・クオリティーで、轍などでハンドルを取られて逆に疲れます。
これは、直進性を高めるために、フロントのキャスター角度が浅いのかもしれません。

タイヤは、扁平率が低くて幅が広ければ良い訳では無く、ボディ・シャーシの剛性、足回りのセッティングに合ったものが良いと思います。
私、元・国産タイヤメーカーのテクニカル部門にいて、日本自動車タイヤ協会のクレーム判定士の資格なども持っています。

書込番号:20897297

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,085物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング