ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (435物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2013年11月25日 23:45 | |
| 13 | 6 | 2013年11月28日 18:42 | |
| 54 | 10 | 2013年11月23日 22:23 | |
| 9 | 21 | 2013年11月24日 08:35 | |
| 3 | 7 | 2013年11月21日 23:38 | |
| 28 | 3 | 2013年11月25日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GOLF7のGTIナビ無しに乗ってます。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、ステアリング右側にあるスイッチで、「発話」マークのあるスイッチがありますが、純正ナビ(インダッシュ)を装備してない車にとって、何も意味の無いボタンなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら お教えください。よろしくお願いします。
1点
同じく7GTI、ナビ無し(Composition Media)です。
iPhoneをBluetoothで接続すると、ハンズフリー通話できるようになるので
ステアリングのスイッチが使えるようになります。
メーター中央のMFIに通話履歴が表示されますが、GTIは漢字対応になっていないので
漢字は□□で表示されます。
多分Android端末でも同様に使用できると思います。
ちなみに、Bluetooth接続は2台まで登録できます。
iPhone内の音楽ファイルをAUXから選択して聞くこともできます。
純性オーディオの説明書に書いてありますので、一読をお勧めします。
書込番号:16881216
0点
7CLのオンダッシュナビに乗っています。
発話ボタンですが、マイクのミュートのようです。
電話会議だと便利そうですが、私の使用環境では使う機会がありませんね。
書込番号:16881226
![]()
3点
なるほど、ミュートでしたか。有難う御座いました。
書込番号:16881240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲンプレミアムケアが付いた自動車保険を勧められています。http://www.vfj.co.jp/vwf/insurance/plus.html
今はソニーの自動車保険で等級もまあまあ上になっているので保険料もそれなりに安く済んでいます。見積りはまだですが単純に金額比較で決めて良いものか悩んでいます。このフォルクスワーゲンの保険に入られた方がいればその評価を教えていただけると助かります。
書込番号:16875042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
保険と言うのは、実害があってらか良さがわかる物だと思います。
ソニーの物でも十分と比較されているのであれば加入しなくてもよろしいのでは?
書込番号:16876871
1点
過去に、イタズラ・飛び石・パンクを経験したことがあるなら魅力もあるのかもしれないけど、
自分的には飛び石以外は経験ないし、飛び石も数年に1度程度ですから魅力は感じられないですね。
現在契約してるのより保険料が安くなるなら別に損はしないのでは?
等級なんて保険会社変わっても引き継げるんだしソニー損保に固執する意味は無いね。
書込番号:16877234
1点
保険はあくまで保険です。補償内容は、良い方を見たら、それがないと不安になります。今の補償内容で困るようであれば、より充実した内容を選ばれたらいいと思います。その場合、保険料は高くなると思いますので、自分の安心料と納得されることです。ただ、大半の消費者は、人身に対する補償はよく検討されなければなりませんが、車に対する補償は、ある程度割り切ってられるのではないでしょうか?
書込番号:16881057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.vfj.co.jp/vwf/insurance/insurance.html
を見ますと,損保ジャパンや東京海上日動の自動車保険に,Volkswagen独自のサービスをプラスするというものです.自動車保険を変えても等級は引き継がれますが,ネット損保に比べて上記2社は若干保険料が高いものと思われます.飛び石によるフロントガラスのひび・傷は起きやすいですが,等級プロテクト特約があった頃は,自動車保険の車両保険で自己負担無く直せました.今は,この特約を損保の全て,共済のほぼ全てで止めてしまったので,一回保険を使うと保険料が大幅アップして,ひび,傷程度では使えません.ですので,自動車保険プラスは無いよりはよいと思います.
ただ,フォルクスワーゲンのが他社の上乗せサービスに比べて優れているかどうかは何とも言えません.例えば,スバル自動車プラン(スバル以外の車でも入れる)は,同様の飛び石等の修理サービスの他に,年一回,距離無制限レッカー移動が付いてきます.最寄りのスバル特約店(スバルのディーラー店等)まで,という制約はありますが,何百キロでも無料というのは他にありません.仮に高速道路で長距離乗られるのであれば,こうしたサービスを検討するのもよいのではと思います.スバルの回し者ではありませんが,参考まで.損保ジャパン等の保険にプラスするサービスなのは,フォルクスワーゲンのと同様です(ネット損保へのプラスは,多分不可です)
http://www.subaru.jp/purchase/insurance/
書込番号:16881655
1点
皆さんご回答ありがとうございます。
この保険に入られている方はあまりいらっしゃらないようですね。金額によって最終判断しようと思います。
書込番号:16887462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まもなく納車される7CLの任意保険について、ディーラーから自動車保険プラス(VWプレミアムケアが、ディーラー提案の自動車保険に無料で付帯される)を提案されています。みんさんのご意見・コメントにある様に、例えば、飛び石によるガラスの損傷に対して、3000円の自己負担で最大30,000円の補修費用が出て、そのことで、保険のノンフリート等級に影響を与えないことは確かにメリットはありますね。
ただし、@ディーラー提案の自動車保険の会社は、ほぼ同じ補償内容で、ネット損保(イーデザインやチューリッヒ等)に比べて保険料が高く、AこのVWプレミアムケアは、期間中(新車購入から3年間の長期契約期間内と思われる)に一回だけしか利用できない、Bフロントガラス交換は、10万〜12万円程費用が掛かるので、プレミアムケアを使っても大半の費用がカバーできない
といった問題があります。
ネット損保の保険料と、ディーラーが進める自動車保険(私のケースでは、東京海上)で保険料がほぼ同じであれば、プラスアルファの特典が付くことにメリットはあるが、私のケースでは、車両保険を入れた保険料で1万円以上の差があるので、VWプレミアムケア欲しさに、ディーラーで保険加入することは有利でないと考えています。
しかしながら、ディーラーから詳細を聞くと、VWプレミアムケアとは別に、ディーラー独自の補修費用を提供する特典があるようです。ディーラーの運営会社である「名古屋トヨペット」が独自に、補修費用を5万円を限度に提供するプランの様です。
プランの詳細が明記された資料を、まだ確認していないのですが、VWプレミアムケアとディーラー独自のケアプランを合わせると、ガラス交換する場合の費用約10万円(これくらいで済むとディーラー担当者はいいます)の内、8万円程度が、カバーされる計算になりますね。もちろん、VWプレミアムケアの3000円の自己負担は別途かかりますが。
販売会社独自の補修費用提供のプランがあるかどうかを確認されることが大切ですね。もし、そのようなプランを提案された方がいましたら、情報を頂ければ助かります。
書込番号:16891540
4点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
この度、Golf7 ハイラインを契約しました。
納車は2月の予定です。
詳しい方がいらっしゃたら、お教え頂きたいのですが、フォルクスワーゲンにはボルボのポールスターパッケージみたいな、メーカー公認のECUチューニングはあるでしょうか?
HPを調べた限りでは、メーカーオプションとしてはなさそうです。
社外品としてはあります(現時点では少ないですが)が、Wolfyが対象外とかになりそうな気がします。
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:16861887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
後付けECUチューンでVW公認とか純正はありません。BMWでもありませんね。
Wolfiですが、対応は各ディーラーによるみたいですが、いずれにしても
チューンした部分の不具合(たとえメーカ自身に起因する不具合でも)や
チューンした事による不具合については当然保証外であることはおわかり
になると思います。
GOLF7については情報不足なのですが、もともと乾式7速DSGはトルク容量
が湿式6速に比べて低いため、チューニング耐性が低いです。DSG耐性の
比較的高いGOLF Rですら、高温多湿・渋滞の多い日本向け仕様ではわざわざ
ドイツ仕様よりも出力を落としています(確かGOLF7 Rも同様)。
また、ECUだけをチューンされるとクルマのバランスが崩れますから、普通は
サスペンションやブレーキなども手を入れないと危ないです。ハイラインなら
ハイラインの出力に合わせた足回りとブレーキなどのセッティングがされて
いるわけですから。
チューニング仕様をお求めでしたら、GOLF RやGTI Edition xxのような
元々のメーカーチューン車を入手されるのが吉です。これらは出力アップ
だけでなく、必要なブレーキ系統やサスペンションにも手を加えてバランスを
取っているのですから。
直線道路を単にアクセル全開で発進加速するだけならECUだけで問題ないですけ
ど、コーナリングで出力アップに対応していない柔らかなサスでECUチューン
してアクセル全開したら何が起きるかお分かりの事と思います。
元々、チューニングの基本は足回りやブレーキからというのがセオリーだと
思いますけど。。。
どうしてもという場合は社外品で自己責任で、ということになります。
なお、GOLF7は各グレードともエンジンの形式や出力などが変わっていますので、
今後何らかの形でECUのバージョンアップがある可能性があります。社外ECU
チューンしてもバージョンアップをすると書き換えられて元に戻ってしまいます。
確かECUチューンメーカーの保証は1年程度ですので、それを過ぎると再び
何万円も払って書き換えないと行けなくなります。その点にもご注意を。
書込番号:16862721
![]()
13点
E46-330iMさん、ありがとうございます。
そうなんですよね。
ECUだけいじってもバランス崩れるんですよ。
それで、ポールスターパッケージみたいなメーカー公認オプションならメーカーでバランス考えているだろうから、同様のものが無いか探したかったんです。
それならGTIにすれば良かったのでは??とのことですが、GTIは試乗して、ちょっとエンジン音を無理やりかつ意図的に入れすぎかと…。
しかも、そのエンジンが今まで乗ってたtypeRとかのものと比べると、自分には正直う〜んでした。
まあエンジン特性が違いすぎるので、比較するのは変ですが。
さらに嫁さんから見事に却下されました。
(もうレースなんてしないんでしょ(怒)って感じで…GOLFじゃレースしないって言い返したかったですが…無理でした。)
それで、ハイラインにしてライトチューンがいいかなと考えたわけなんです。
結果的に金額的にGTIと肉薄しそうですけど(汗)
書込番号:16863426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
YのGTI乗りです、こんな事を書くとまたアンチの方が来るかもしれませんが昨今の乾式DSGの状況を考えると何か有った時の保証を考え暫くはノーマルで楽しまれたほうが宜しいかと思います。
書込番号:16863509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
実際に乗っていない人の話は、相応しくないとの意見もありましたが(乾式DSGの経験は…)。
ゴルフ6のHLはツインチャージャーで、CLやTLよりも低回転からのトルクが太かったにもかかわらず、
ミッション自体は同じものを使っていたため、余裕がなくて不具合が多かったそうです。
ゴルフ7のHLはターボのみですが、ブーストアップなどを行うと同様の問題は出てくる可能性があると思います。
書込番号:16863639
3点
スレ主様、
チューニングお分かりのようですね。話が早いです笑 ライトチューンにも程度問題がありますので、どの程度を期待されるのかにもよりますけど。気持ち程度でも気持ちの良い加速感が味わえて、低速域も若干アップしたいな〜とお思いでしたら、まずはプラズマダイレクトですかね。ハイラインのエンジン用が出てるかどうか分かりませんが、点火系の割には体感上も効果あります。BMWでは定番のチューンです。ECUチューンだと、大抵はブーストアップと燃調に頼りますのでドッカンターボ的になってしまいます。低速域も燃調はしますが、低速域からきれいに繋げるようにはなかなかいかないと思います。
GTIはうるさいということですね。確かにうるさくもありますが、大人しくアクセルを踏んでいれば結構静かだと思うんですが、ハイラインと比べれば。。。でもGTIのエンジンは先代のゴルフ6から使われていますしGOLF 7Rでは300psあたりまでメーカーチューンしてしまうくらいなので、チューニング耐性についても確立されていますので安心だと思います。
足回りまで含めてメーカーパッケージで組むと、例えライン装着で安いとは言っても例えばBMWのMスポーツでも足回りだけで25万円くらいするし、加えてECUまで入れるとVWであっても結構高くつくのではないでしょうか。ましてや後付けオプションだともっと高くなりますよね。それならむしろGTIをお買い求めくださいというのがメーカーのメッセージだと思います。GTIに音の静かな社外マフラーでもあればいいんですけど。
確かにGTIにもパフォーマンスパッケージというのが欧州向けでは存在するようですが残念ながら日本には導入されませんでしたし、正直10ps程度しかアップしてないのでどうなんでしょう。アメリカの試乗レポートを読むとパフォーマンスパッケージを絶対選ぶべきだと書いてありましたけど。
ハイラインもGTIも試乗しましたが、もしジェントルに乗りたいのであればハイラインはGTIよりもコスパは高い気がします。それだけハイラインの出来はいいと思いました。そうではなくTypeRみたくクルマからアクセルを踏んでくれと急かされているような気持ちでいたいなら、借金質に置いても迷わずGOLF Rをお勧めします笑。私はGOLF 6Rに乗っていますが、アクセルを踏んであげないとクルマから不満タラタラ言われそうになる、そんなクルマです。
でもまあハイラインならご家族と一緒にドライブされる時も、一人で運転している時もバランスがよく取れている車ではないでしょうか。
以上をまとめると、今後チューンなど手を入れるつもりでしたら、チューナーの実績からもGTIが安心ですし、ウォルフィーを気にしながらというのでしたら最初から保証のつくR。ハイラインは点火系などのライトチューンにとどめてジェントルな味わいを楽しむ、って感じでしょうか。
いずれにしても社外のECUチューンはとにかく劇的にパフォーマンスを上げようとするので、ハイラインの良さが崩れてしまうと思いますよ。
まだ納期は先のようですから、今からでも変更はできるかもしれません。
書込番号:16863887 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
HLやCLはドレスアップチューンの需要はあっても上にGTI がある以上パワーアップチューンの需要はほとんど無いでしょう。
ゴルフXまで存在したGTXがちょうどそのような用途のグレードでした。
書込番号:16864198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様 返信ありがとうございます。
>DUKE乗りさん、自作初心者007さん
確かに湿式に比べると乾式は、あんまりハイパワー向きでなく、チューニングしない方がいいですね。
ECUチューニングはやめようと思ってます。
そもそも乾式DSGは…というご意見もあるかもしれませんが、うちは渋滞を避けての移動が主体ですので、あんまり気にしてないです。
DUKE乗りさんはGTIに乗ってらっしゃるのですね。GTIも非常に迷ったんですが…うちにはハイラインの方があっていたみたいです。(下記参照下さいm(__)m)
>E46-330iMさん
Rに乗ってらっしゃるんですね。羨ましいです。私、車に500万もかけれるほど、稼いでませ〜ん(笑)
貯金をそこまで食いつぶすわけには…
いやあGTIも良かったんですよ(汗)
2時間程借りて乗り回して、"いいね〜♪"と思っていたんですが…後に乗ったハイラインが期待を裏切って良かったですね。
正直、ハイラインをバカにしてましたが、静粛性、乗り心地、ハンドリング、燃費の全てで高レベルでバランスしていて優秀でした。
(ハンドリングはサーキットやダウンヒルで走ったわけではないので、言い過ぎかもしれませんが…)
次の車は嫁も運転(嫁はat限定)するつもりなので、実際に運転してもらったら、運転しやすく、気に入った模様!!いやあ説得しやすかった!
GTDやGTIハイパフォーマンスパッケージがあったら無理に嫁を説得したかもしれませんが^^;
あとすっかり点火系チューニングのことを忘れていました(;^_^A
確かにエンジンには優しく、プチチューンで、バランスも崩さないですね。ありがとうございます。
ディーラーと相談してみます。
>油 ギル夫さん
たしかにハイラインはチューニング前提にはしてないですねぇ。アビリティーが高いのにもったいないです…>_<…
後、r-lineを導入して欲しかったです。
いい感じのエアロなので、欲しいですが…ショップ等で購入+塗装する場合、50万弱くらいかかるみたいです!(◎_◎;)
書込番号:16864468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様、7HLのご契約おめでとうございます。
私はGOLF6Rに乗っています。
先日、Dに寄った際、時間があったのでDCC付き7HLを拝借致しました。
改めて時間をかけて乗った感想ですが、街中からワインディングロードを軽く走る位であればHLで十分でした。
その位、車そのものの基本性能は上がっていると思います。
また、個人的にはDCCはノーマルが一番かもです。
RのDCCとの一番の違いですが、Rの場合はダンパーの減衰とステリングの操舵感が変化するだけです。
7のDCCはそれ以上に、また、個別に細かくセッティング出来る所が良いですね。
これで、ナビが普通に使えるものが出てくるなら、ネガがほとんど無くなるのかなと思います。
E46-330iMさんも言われておられましたが、7HLでしたら車の性格上ライトチューンが正解でしょうね。
それも昔から言われているように王道の点火系、足回り、ブレーキ関係だと思います。
私のRは当初、微低速域からのもたつきを感じていてECUをいじる予定にしていましたが、
オカダプラズマダイレクト、HKSの点火プラグに入れ替えたところ低速域のツキが良くなり結果ECUチューンはやめました。
費用的にはECUチューンとほぼ同じくらい掛かかってしまいましたが・・・
ただ、オカダプラズマダイレクトは純正のコイルよりスパークが多い為、点火プラグの耐久性に影響を及ぼすようです。
また、エアーエレメント、エンジンOIL、タイヤも立派なチューンUP商品だと思います。
特に足回りは一番変化を感じやすい所です。
7の純正のDCCは良く出来ていると思います・・・DCC無の場合であれば社外品のダンパーに入替すると効果が体感出来ると思います。
大事なのは車のバランスを崩さずに、また一気にするのではなく少しずつ行う方が違いが分かり易いと思いますよ。
私のRはMY2011ですが、先日、DでMY2013のRを1日拝借致し試乗しました。
一番の大きな違いは足回りのセッティングで車の動きが全くの別物という感じでした。
サスが全体的によく動いていました・・・乗り心地も良くてしっかりストロークしていました。
アライメント、リアのバネ定数等も変更になっているのかなと思いました。
この事をDに尋ねると資料には仕様変更等、バネ定数の事は記載されていないとの事でした。
正直な気持ちを言うと最初からこのセッティングにしておいてくれよ・・・ですね。
たった2年の違いですが、VWは仕様変更を公表していません・・・でも年次改良での違いが結構感じられました。
今後、7HLも含めてMYモデル毎に年次改良されてゆくはずです。
自分が購入した年のモデルと翌年、翌々年のモデルの違いを試乗して身体で感じる事も必要かなと思っています。
ただ、GOLF7は昔と違ってコンピューター制御になっている箇所が非常に多くなっています。
今後は車両側のコーディングでセッティングの変更出来る範囲が多くなるのではないかとも考えています。
多くのショップさん等が7のコンピュータ解析をされていますが、まだまだ時間が掛かりそうです。
書込番号:16866044
3点
EA113さん、返信遅れまして申し訳ありません。(徹夜仕事明けで爆睡してました(ー ー;))
EA113さんもRなんですね。羨ましいです^^;
EA113さんの言われる通り、GOLF7はかなり電子制御が多くなったみたいで、あまりいじれないようです。
まあそれでも点火系やエアクリ、軽量鍛造ホイール等でライトチューンしようと思います。(嫁さんにバレないようにですが…軽量鍛造ホイールはスタッドレス用と言って手に入れようか(ー ー;))
それはそうと、GOLF7が日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したようです。
GOLF7は低価格で高性能+エコを見事に実現していると思います。しかもまあまあなパワーのハイラインで300万円切り!(◎_◎;)
思わずディーラースタッフに関税かかってないの??と聞いてしまいました(笑)
(かかっているらしいです)
試乗は2日間に分けて50kmくらいでしたが、衝撃的でした。
同時に日本メーカーももっと頑張って!!とも思いました。
納車までちょっと先ですが、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:16870793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフはMQBプラットホームに切り換えた恩恵が生産台数が増えてくれば大きくなるはずなので、売れれば利益が多い車だと思います。
同じMQBで作る次期ポロや次期パサート、アウディA3にセアトやショコダの生産台数を考えたらスケールメリットで従来型より儲かる車になっているはずです。
ペダルがオルガン式から吊り下げ式になったのは残念ですけれど。
書込番号:16872266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
インダッシュナビ(Discover Nav Pro)とオンダッシュナビについて教えて下さい。
当初、国産車(アクセラ、インプレッサ)を検討していたのですが、先週末立ち寄った都内のディーラーで台数は限られているが、お奨めのゴルフ7があるとの事なので見積もりを貰い、ビックリする金額で検討していた国産車より支払額が安くなった事と台数と色も限られているのでその日の閉店間際に仮契約をしました。
車種はハイラインのタングステンシルバーでオプションでオンダッシュナビと固定型のバックカメラを選択しました。
当初、ゴルフ7まで手が伸びるとは考えてなかったので、今週末の本契約前にいろいろと情報をかき集めているところです(本来なら順番が逆ですが.....)
担当営業マンの説明では、カタログに載せていないハイラインの在庫車があり(オンダッシュナビとバックカメラを指して)、モーターショー時に本国の副社長が来日するので販売台数の上乗せの指示もあるので特別価格で提供する。ナビに関しては、オンダッシュとインダッシュの違いだけで、機能での差がないとのことで仮契約までしました。
その後、AthronXPさんのクチコミなどを見て情報収集中ですが、SSDやDSRC対応などを取ってもかなり違う様に思えます。今、手元に見積書がないので、ハッキリと言えないのですが、オンダッシュナビとETCで¥128000計上されていたと思います。クチコミにはDiscover Nav ProがDSRCのETC付で¥178500とありますが仕様の違いも含めて本当にお得なのか等アドバイスを頂けたらうれしいです。
(ちなみに特別価格は▲50万です)
宜しくお願い致します。
0点
>ナビに関しては、オンダッシュとインダッシュの違いだけで、機能での差がないとのことで
少なくともそこに関しては、どう考えても「嘘」ですよね。
だいたいメーカーやら設計まで全然違うし、ダッシュボードの中まで変わりますよ。
仕様も違うというのに"インかオンの違いだけです"なんて頭の弱い説明する営業マンからは
自分だったら絶対に買いたくはないんですが、オンダッシュナビを在庫処分したい販売店と
スレ主さんの50万円値引の利害が一致するなら「買い」かもしれませんね。
別にナビの機能や性能を重要視していないのであれば尚更。
どちらの方が良いか悪いかは個人の主観にもよるところなので何とも言えませんが
どちらも試乗して実際に使用してみた自身としては、インダッシュの方が良いかなと思います。
ただ、オンダッシュはカロッツェリアなので、使い慣れてるし、悪いとは思いませんでしたが。
書込番号:16853990
0点
輸入車は乗られたことあるのでしょうか?
保証などもつけられましたか?
インダッシュナビが価格、性能が良いので、オンダッシュナビは売れ残りますので、
売り急ぎたいのでしょう。
総額は?
冷静になって、いろいろ考えましょう!
書込番号:16854228
1点
各自の色々な考え方や趣味趣向、考え方なので、どちらが良いかは完璧に決められることでは無い、と思います。
ただ、事実としては、Discover Proが出て、今後は、インダッシュが主流になっていく、ということです。
また、ディーラーがインダッシュ付きを売ってしまいたい、という気持ちが強いということも間違いないし、逆に、50万引きが破格だというのも間違いありません。
こういうことで悩むのは、わるい事では無いと思いますので、頑張って下さい。
書込番号:16854261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新型出て1年も経ってないのに50万引きなら即買いレベルじゃないですか
よほどオンダッシュナビ仕様が売れてないんでしょうね
ゴルフ6のモデル末期並に安いんじゃないかな
書込番号:16854297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。先程の書き込みに誤りがありました。ディーラーが処分したがっているのは、オンダッシュです。訂正させていただきます。
書込番号:16854556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合は両方選べたのですが、敢えてオンダッシュにしました。
理由は、
1. 目線の移動が少なくて済む。
2. 運転手はナビを操作し、助手席の人間が音楽やDCCの設定ができる。
3. ETCの差し込みがセンターコンソールボックス内でやりやすい。
(グローブボックスだとカードを差し込むとき、歳のため手足がつりそうだったので)
見た目よりも実用性の方を優先しました。
因みに、バックカメラの方も実際に操作させてもらって、センサーの方を選択しました。
狭い道をバックで移動することが多いので、画面で障害物の距離が確認できる
方が便利で、これが正解でした。とりあえずこんな人間もいるということで一言。
車はハイライン、タングステンシルバー、DCC付です。
書込番号:16855215
0点
ところでその▲50万はいつ納車されるのですか?
消費増税も免れるなら買いだな私も。
書込番号:16856209
0点
インダッシュナビはどうも車速信号を取っていないとかで、トンネルやビルの影などでは自車位置が不安定になる可能性がありますね。またオンダシュの様にボイスコマンドは有りませんのでその点は不便かもしれません。ナビそのそのももの機能はそんなに悪くないと思います。また、この値引きを使ってナビ男くんのオンダシュという手もありますね。こちらはナビ、オーディオ共に純正よりもかなり良いシステムが組めますね。
多分副社長が帰った後ではそれほどの値引きは難しいのではないでしょうか?
書込番号:16856403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AthlonXPさん、
インダッシュナビは本体にCAN-BUSインタフェースを内蔵しているようなので、そこから車速信号をデコードしているはずです。宣伝ではインフォテイメント・システムと謳っていますが、大げさな言い方ですけどね。あと、インダッシュももちろん音声コマンド認識するようですよ。712SDCWみたいにハンズフリーだけってのは情けなかったので、だいぶ進化してます。まあ今時のカーナビだったら当たり前かもしれませんけど。
オンダッシュナビをご希望になる方へご参考までですが、もしお手持ちのスマホかタブレットがドコモだったら、ドコモのドライブネットというサービスはかなり使い物になります。手持ちの端末をそのまま使うナビですが、オプションのクレードルで固定すると、専用GPSアンテナに加速度センサーとジャイロが内蔵されているのと、地図やナビアプリ、クレードルはパイオニアが開発しているので全てナビ専用になっていて機能的にはDオプションのオンダッシュにひけをとりません。毎月315円払えば常時最新版の地図をずっと使えるし必要に応じてダウンロードもするのでクラウドのみのナビアプリとは性能が違います。さらにスマートループやVICS情報も含まれるので渋滞考慮オートリルートなどパイオニアのナビそのものです。スマホであればクレードルは1万円もしないので初期コストも安く、Dオプションナビは無料期間が過ぎれば高価な地図更新費用がかかりますから、ドライブネットの方がトータルコストもかなり抑えられます。
たまたまタブレットで試すことができたのですが、広域地図に関してはサイバーナビの方が見やすいけれども、詳細地図に関しては3D表示ができないことを除けば殆ど同等で、一方通行表示や交差点方向表示、レーン表示などもカーナビそのものでしたから違和感なく使えました。ルート探索も短い距離でしたけどサイバーナビと同じでした。
さらに、ドコモのしゃべってコンシェルエンジンが搭載されているので、目的地検索を音声でやる場合には、サイバーナビなどよりも遥かに正確に認識したのには驚きました。近々iPhoneでも使えるようになるらしいです。また将来は車両情報も取得出来るようになるという話でした。
端末がナビになるので、車両から離れる時はどうせ取り外しますので防犯上も問題ありません。
個人的に注目してます。
※因みにわたしはドコモの関係者ではありません笑
書込番号:16856621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E46-330iMさん
済みません。インダッシュとオンダッシュを書き間違えました。インダッシュの8インチナビは車速信号を取ってますね。書き間違え済みませんでした。
書込番号:16856774
1点
今ついている外付けオンダッシュナビはカロッツエリアのAVIC-MRP009です。
普通の古いタイプのナビで、先進的な機能は特にありません。
箱も取説もパイオニアのそのものなので、ホームページで取説が見れます。
現物はフォルクスワーゲンのロゴが入っているのが愛嬌ですかね。
スイッチ一つで取り外しができるので、自分の部屋で設定やいじってみることもできます。
まあ、見た目はそんなに恰好がいいとは思いませんので、人目や使い勝手が気になる人は
新しいインダッシュの方がよいのではないですかね。
(まあ値引きや納車時期にもよると思いますが。)
また、オンダッシュを使っていて気に入らないのは、運転中スタンバイモードにしても
エンジンをOFFから入れなおすと普通のナビ状態に戻ってしまうのがいただけないですね。
因みに、ゴルフ7を購入したのは運転のしやすさと乗り心地が気に入ったのが
主要因ですので、私にとってナビについてはおまけ程度の感覚です。
ETCは結構使うので重要項目の一つでした。
納車も一か月はかからず、同じように安く買えましたので、他の人が言っているように
在庫整理なのかもしれませんが、試乗の時営業マンは自宅の狭い駐車スペースまで一緒に乗ってきてくれて、じっくり納得のいくまで操作させてくれました。
私にとって特にデメリットはありませんでした。
現在納車から約二週間たって、ほぼ毎日慣らし運転中ですが今のところ特に問題はありません。
書込番号:16858731
![]()
0点
皆様いろいろとアドバイス、情報をありがとうございます。メインの運転がペーパー上がりの妻になるため念のために固定カメラとセンサーの両方を付けて見積もりを頼んだはずなのですが(何回も念を押して)、よくよく見積書と未押印の契約書をみてもセンサーが記載されていません。 これですと言う形でカラー印刷された紙を貰っているので担当営業マンも認識はしてると思いますが…
先方も騙そうと思って、商談するとは思えないのでその辺りをクリアーにしてから契約に臨みたいと思います。
因みに今週末の契約で12/10頃に納車と言われました。色はcmで使用されているブルーのメタが良かったのですが、先週日曜日の午前中の段階では赤とそれぞれ1台あったのですが、その日の閉店間際にはタングステンシルバーと黒と白しか在庫がなかったです。
結果どうしたかまた返事されて頂きます
書込番号:16858886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
う〜んと、今、時間があるんで書き込ませて貰うと
私も、新型ゴルフ・ハイラインとさらにポロ・ブルーGTに、ようやく試乗出来ましたよ。
んで、まず、ゴルフのナビの件ですが、後付けのナビはPNDですから
まあ、機能では勿論、本式のナビとは違いますから、その辺は営業マンの方から
しっかり事前に説明がありましたよ。
やはりナビ付の在庫車が多く残ってるらしく、それを売りたいと言う気持ちが
話の中でよくわかりました。値引きの金額は一発目から2桁を提示して来ましたので
恐らく、本気で商談を薦めれば、上で書き込まれてる様な条件に近いモノで
契約出来るかもしれません。
結局、インダッシュ・ナビ付のゴルフ待ちのお客が多いと言うのは認めていましたよ。
まあ、そう言う部分はあるでしょうなぁ。私なら待ちますよ。
で、オンダッシュ付ゴルフの在庫車リストと来年の1〜2月あたりに船便で来る予定の
インダッシュ・ナビ付ゴルフのリストを見せて貰いました。
オンダッシュは、結構な数が残ってましたが、もうカラーに余裕が無かったです。
インダッシュはカラーが揃っていて、色々選べます(まあ、当たり前ですが)
今、契約すれば1〜2月あたりに来る、船に乗ってる奴を押さえられるみたいです。
ただし、値引きは全く無い様な事は言ってました。
でも、きっと5万位はやるんじゃないかなぁ?そんなモンだと思います。
私なら、インダッシュ付迄、待ちますねぇ。
そこで、心配なのは、そのナビがどの程度の「頭」なのか?ですよ(苦笑)
営業マンの方に聞いてみましたが「まだ、わからない」と言われましたよ。
BMWのi-driveも良くなったとはいえ、まだまだ高性能な国産後付けナビには全く敵いません。
(中身は国産メーカー製なのにねぇ 笑)
動作も不安定で?の処が色々あったりします。
かと言って、見た目も大事ですからねぇ・・・
ですから、一応インダッシュにしといて、必要なら又考えると言う感じでしょうか。
で、ついでにスレずれになりますが、両車の感想なんですが
まあ、極、短い試乗ですし、厭くまで素人の、私個人の感想なんですが。
@新型ゴルフ・ハイライン
う〜ん、先代より、かなりシットリした感じに振って来たなぁ?と思う。
トロッとした乗り心地は、中々の質感だと思う。静粛性も高い。
吊り下げ式のアクセル・ペダルは、やっぱり嫌。
エクステリアは、私は新型の方が平べったくカチッとした感じで好きだなぁ。
インテリアのピアノ・ブラックは確かに質感はやっぱり良い。ただ手入れや掃除に気を使いそう・・・
燃費の恩恵がやはり大きいと思う、14KM/L〜15KM/L位?は街乗りで行きそう。
ただし乗り方に、結構左右されるとは思う。
雑誌等のインプレ通り、2気筒になっても全然わからんかった(インパネ見ると2気筒になってる)
残念ながら、加速性能は、私の期待が高過ぎたのか、ハッキリ不満が残った。
でも、普通な車好きが楽しめるレベルには十分だとは思うなぁ。
高速や曲りは試してないんでわかりません。
それにしても、ゴルフもソフトになって来たのかなぁと思いますねぇ。
でも、それは他のドイツ車なんかも、そう言う傾向かも。
Aポロ・ブルーGT
私は、これは真打ちで凄い車だと思った。
乗ると、昔のドイツ車の雰囲気。適度に固く、剛性感も満天に感じる。
アクセル踏めば、もうかなり速い車だと思うなぁ、グワッと出て行くよ、凄い。
多分、車好きから不満は出ないレベルに十分なってる。
ただし、上は伸びませんし、煩いです。
まあ、上のゴルフと同じエンジンだからねぇ。
これで燃費は、街乗りで気を付けて乗れば、上のゴルフと同じく
14KM/L〜15KM/L位かもっと以上?は行きそうな感じ、これは有難いよなぁ。
きっと高速なら、もっと伸びるんだろうと思う。
必要な時は踏み込んで楽しんで、奥さんが燃費で煩い時は(笑)
余り踏み込まず、DSGにスパスパ上げさせれば、燃費は大丈夫だろうと。
後席が狭いのが、ホントに惜しいと思う。
車重の軽さの恩恵を凄い感じる車だなぁ・・・
逆に、後席の狭さが許せる環境で、結構な車好きだけど、普段燃費も良く無いと嫌!
と言う人には、私は買い!だと思う。
ステアリングは雑誌等で言われてる程、重く無いですよ。
だから女性でも大丈夫だと思う。
高速と曲りを試したかったですなぁ・・・
まあ、これは厭くまで、私個人の感想ですから。
書込番号:16859701
2点
私も同じハイライン契約し12月10日前後に納車予定です。オンダッシュのナビはオートバックスなどの量販店でより安く買えそうなので無しにしました。
ただディーラーで取り付けてもらった方が配線がスッキリして見た目綺麗なのかとも思い、どうしようかちょっぴり悩んでいます。外付けなので購入はいつでもいいかと、焦ってはいませんが。
書込番号:16859702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主タスマニアン★デビルさん
はじめまして。私は9月中に契約し、10月中旬に納車されました。車購入にはやはりタイミングというものがありますね。私の場合は車検が11月だったので、どうしても10月中に車が欲しく、納期が意外と早いオンダッシュで契約しました。インかオンか、賛否両論ありますが、私的にはオンダッシュの方が見やすいし気にいってますけどね。しいて言えば、TVを見るときは音がスピーカーから出ないのでかなりナビ本体のボリュームを上げないと聞こえ辛いくらいですかね。でもほとんどFM聞いてるので全く問題ありません。
書込番号:16861189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフ5のユーザーです。ナビに付いてですけど、VWの純正品インダッシュは(2005年製)は新しい地図が出ると2万円ほどかかると言われました。さすがに新東名が載っていなかったり結構道路が変わってしまったので昨年ユピテルのオンダッシュのカーナビ(2万弱)を購入しダッシュ上につけています。 それだけの大きな値引きをもらったのは、とてもお得な買い物をされたと思います。GOLF7は新プラットフォームで軽量化と強固なボディー剛性を手に入れたクルマですから、ナビはあくまでも便利用品だと思います。
書込番号:16862909
1点
皆様、いろいろ情報ありがとうございました。
ハイライン(タングステンシルバー)を契約しました。
装備は、299万円の特別装備車:オンダッシュNAVI(ETC付)+前後パークディスタンスコントロール(この車は前後の様です)をベースにオプションとして
・バイキセノン ・バックカメラ(固定タイプ) ・ガラスコーティング ・フロアーマット
追加保証として
・ニューサービス+ ・ウオルフィ2年
で総額305万円になりました。 納車は12/10頃と聞いています。
外車は初めてです。これからゴルフライフを楽しんで行きたいと思います。
これからも何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:16870383
1点
タスマニアン★デビルさん
契約おめでとうございます。今から納車までは本当にワクワクしますね。やはりかなりお買い得だったと思います。私も同じくハイラインですが、ここまでは値引きしてもらえませんでした。それでも納得して購入しましたが。ディーラーの対応がとても良かったし、長い付き合いになるので。また納車後のコメント楽しみにしてます。
書込番号:16870419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おめでとうございます
いいタイミングでカー・オブ・ザ・イヤーも決まったことですし楽しんでください
書込番号:16870646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も本日,たぶんスレ主さんと同じ仕様のハイラインを正式契約しました。
ハイラインのPDC(パークディスタンスコントロール:障害物センサー)仕様車です。これは,バックカメラの代わりにPDCが付いた裏メニュー的仕様車です。
この仕様は,ゴルフ7が予想以上にオーダーされ,バックカメラの供給が追いつかず,苦肉の策として多くのオーダーを抱えるハイラインをバックカメラの代わりにPDCを装着して出荷した仕様のようです。今夏〜秋あたりに,バックカメラの供給が安定するまで生産されたようです。(現在は,カタログの情報通りのバックカメラ仕様に戻して生産しているようです。また,バックカメラをPDCに変更することもできるうようです。)
ゴルフ7ハイラインには,本来PDCのメーカーオプションの設定はなく,この仕様のみに装着されています。しかも,前も後ろもセンシングしてくれます。(ディーラーオプションでPDCが装着できますが,こちらは後ろのみなんです。)
こちらの仕様が不人気で在庫として余ってしい,メーカーから販売支援金を出すことで処分しようとしています。
この仕様を選んだ結果,15万円値引きが上乗せされました。元々が本体値引きとオプションサービスで10万円程提示されていたので,合計して約25万円の値引きとなりました。
豊橋のインポートセンターに在庫しているので,納車も一月もかからないとのことでした。
欠点は,既にある国内在庫なので,Discover Proが装着できず,オンダッシュナビしか装着できないことですね。
ちなみに,私は5ヶ月程Discover Pro付きコンフォートラインを注文して待っていたのですが,ここにきて変更をしてしまいました。吉と出ればいいのですが・・・。前後PDCと値引きに惹かれての変更です。
書込番号:16872573
![]()
0点
因みに、PDCのスイッチはシフトの右側(運転手側)に来ます。
なんでDCCやアイドリングオフのスイッチもこちら側にしてくれなかったんですかね?
手は届くのですがシフトで見にくいんですよね。
書込番号:16873529
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7のヴァリアントの発売開始時期の情報お持ちの方いらっしゃらないでしょうか??
発売を首を長くして待ってるのですが。
価格はハッチバックのプラス30万くらいでしょうか??
書込番号:16848265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
126kさん
ゴルフバリアントは11月23日から開催される東京モータショーでジャパンプレミアされる予定なのでもしお近くならそこで聞いてみてはいかがでしょうか?
またモータショー以降ならもう少し詳しい情報は出てくると思います。
書込番号:16848381
0点
7月にハイラインのインダッシュをオーダーしてる者です
先日、担当営業氏より「12月納車予定で作業してますが、、、本命のヴァリアントが1月発表もしくは発売するとVWJより通知がありました・・・どうします?」
と連絡来ました
火曜日にディーラー行きますが、どこまで話してくれるか?
多分キャンセルしてヴァリアントにしますけど、グレードと価格を知りたいですね
書込番号:16848471
0点
7月にディーラーで聞いた話に依れば3月の船らしい。
(確定するのは来月上旬です。)
ココをまめにみてれば、少しだけ早く判ります。
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/isewan/schedule/schedule.htm
書込番号:16848483
0点
126Kさん
7HLオーナーです。昨日、たまたま購入したディーラーの方とヴァリアントの発売時期の話になりまして、来年、との事でした。金額や何月かまでは聞きませんでしたが、お近くの販売店に聞けば、教えてくれると思います。
書込番号:16848504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、有益な情報をありがとうございます。
モーターショーのタイミングで確定する可能性が高いのかなと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16849554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
近所のディーラーで12月発表、1月発売の予定と聞きましたよ。
狙っています。
書込番号:16850448
1点
先日、ディーラーで担当に確認したところ諸元表や価格・グレードが分かるのが12月で販売開始が1月20日頃の予定になりそうだ・・・と
同じハイラインでもハッチバックと若干の変更が有るかも知れません、とも言われました
価格はインダッシュナビで350〜360で収まってくれると嬉しい
オーダーをヴァリアントに変更したので、東京モーターショーで実車を確認したいと思います
行けなければ
http://variant.volkswagen.de/full/?culture=de_COM#/start
をじっくりと見て楽しみます
ドイツ語さっぱり分かりませんが(笑)
書込番号:16864773
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
質問がアバウト過ぎるので、もっと具体的にされた方がよろしいかと。
あと、ネットが出来る環境であれば、まずはVW公式サイトを参照下さい。
ちゃんと違いが分かるはずです。
それにも無い違いが知りたいのであれば、その旨を質問すれば良いし、
それが出来ないのであれば、ここに何を書いても無意味になるのでは?
書込番号:16843023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コンフォー
レンド
文字の違いは、上記の部分が違います。コンフォートラインの方が、文字が多いです。
トレンドラインは、20万円安いですので、海外旅行が余分に1回行けます。
コンフォートラインを選ぶより、トレンドラインを選んで、1万円の食事20回されたほうが満足されると思います。
書込番号:16843999
5点
エンジン,サスペンションは共通.
以下,コンフォートライン/トレンドラインで書きます.
タイヤサイズ(16インチ/15インチ)
エアコン(オート/マニュアル)
ナビ(インダッシュ可/不可)
フォグランプ(有り/無し)
バイキセノンヘッドランプ(オプションで可/設定無し)
オートクルーズコントロール(有/オプションで可)
でしょうか.トレンドライン試乗しましたが,最初の一転がりは,ハイラインよりもスムーズです.80km位まではスムーズに加速します.高速ではパワフルさに欠けるので,大排気量の車に乗っていた方は少し物足りないかも知れません.一般道でのハンドリングはハイラインよりも軽く滑らかです.切り始めはほんの少し緩い感じですが,そこから先は回しただけコーナリングするという,今まで乗っていたスバル車の低角でも切っただけ曲がるのとは違いますが,味わったことのない素敵なハンドリングでした.何より,鋼鉄の箱に入っているかのように,走行中揺れないには吃驚しました.
私は走りはトレンドラインで充分でしたが,エアコン・ナビ・バイキセノンヘッドランプの点で,コンフォートラインを選びました.これらが問題無ければ,トレンドラインは価格も安くてよい選択だと思います.
書込番号:16878625
15点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,087物件)
-
ゴルフGTI クラブスポーツ ストリートエディション 純正ナビ BT CD/DVD SD USB ETC2.0 クリアランスソナー バックカメラ アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 25.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 233.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI クラブスポーツ ストリートエディション 純正ナビ BT CD/DVD SD USB ETC2.0 クリアランスソナー バックカメラ アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 25.6万円
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 233.9万円
- 諸費用
- 11.8万円















