ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (442物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 24 | 2020年3月6日 12:19 | |
| 115 | 24 | 2019年9月29日 15:06 | |
| 5 | 2 | 2019年8月19日 08:05 | |
| 9 | 3 | 2019年8月20日 21:49 | |
| 14 | 5 | 2019年9月9日 22:28 | |
| 31 | 10 | 2019年10月29日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2014年ヴァリアントHLに乗っています。
44000km走りました。
素晴らしい車で気に入ってますが、新車購入時から、乗り心地だけがちょっと不満です。
都合によりDCCはつけることが出来ませんでした。
ちょっとした凹凸をコツコツ拾いますが、不快というほどではありません。
ただ、もっと当たりがマイルドで、しなやかだったら言うことがないです。
スバルのインプレッサ2L(18インチ)のような乗り心地が理想です。
同じコースを、自分の車とインプレッサで数回走ったところ、驚いたことに明らかにインプの方が良かったのです。
ハンドリングは互角の印象でした。
去年タイヤを純正トランザからアドバンdbに変えましたが、ほとんど改善されませんでした。
ちなみにハンドリングは、かなり鈍くなってしまいました。
よほどの不具合が出ない限り、あと4〜5年は乗る予定ですので、ダンパー交換で乗り心地が良くなるならと考えています。
ヴァリの板よりも、こちらの板の方が見ておられる方が多いと思い、質問させていただきました。
ちなみに車高は低くしたくないです。インチダウンも考えておりません。
7点
ダンパー交換で満足できる一品に出会えるかは微妙。
または、ネオチューン試してみるのもアリ。
ま、プラシーボまで含め乗り心地なんて個人の感性でしかないので、「こんなのもあるよ」といった紹介でしかないですね。
書込番号:22868738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>harbonさん
>新車購入時から、乗り心地だけがちょっと不満です
経年により乗り心地が悪化されたのではなく、新車からの乗り心地を好みに変えたい、ということですね?
てっとり早いのはタイヤ交換ですが、すでに静粛性を意識されたものを選択されたようですね
乗り心地を最優先したプレミアムコンフォート系にされていたらもっと結果が違っていたかもしれません
バリアントの足回りをスポーツセダン並みにしなやかに、というのはなかなか難しいように思います
そもそも新車のときからの設定ですからダンパー交換で締めることはできても
マイルドにするというのはノーマル以上のものは無いでしょう
足回りを得意にしている専門店でダンパーとスプリングを特注することも可能でしょうが、
恐らくDCCのオプション設定価格を軽く超えてしまいます
今のまま乗り換えまで我慢されるか、タイヤをコンフォート系にされてみるか
残念ながらそれくらいしか思い当たりません。。
書込番号:22868905
7点
>じゅりえ〜った さん
回答ありがとうございます。
ダンパー交換は奥が深く、難しそうですね。確かに乗り心地は、感じ方に個人差が大きいですよね。
ネオチューンとはどういうものなのでしょうか。
>@star さん
回答ありがとうございます。
アドバンdbは乗り心地と静粛性に特化している(であろう)プレミアムコンフォートなのですが、期待値を下回ってしまいました。
レグノやプライマシー4、ビューロなどに変えてもあまり変わらないように思います。
>足回りを得意にしている専門店でダンパーとスプリングを特注することも可能でしょうが、
恐らくDCCのオプション設定価格を軽く超えてしまいます
なるほど、ダンパー交換だけではだめなのですね。
柔らかめのスプリング&素性の良いダンパーを選び、それが愛車にマッチして好みの乗り心地になれば御の字・・・といった感じでしょうか。
DCCのオプションは購入時は14万7千円だったと思います。
好みの乗り心地になるのなら、20〜30万円ぐらいまでなら大丈夫です。
書込番号:22868989
5点
>harbonさん
アドバンdbというタイヤをよく知らず申し訳ありませんでした
確かにプレミアムコンフォートに分類されているのですね
市場評価も高いようです
個人的にどうしてもミシュランかBS、ダンロップを好んでしまいます
オーダーメイドダンパーの件はエリア的にどうかわからないですが、
愛知県にある有名なエナペタルさん辺りに相談されてみてはどうでしょう?
スプリングは基本純正を使用するのですが、ダンパーの調整という部分では国内トップレベルです
固くないビルシュタインをオーダー通りにワンオフで作ってくれます
私も大型SUVに乗っているときに何度かお世話になりました
https://www.ennepetal.co.jp/
書込番号:22869036
![]()
5点
>@starさん
再びのアドバイス、ありがとうございます。
エナペダルさんのHP見ました。ビル脚の専門店なのですね。
以前、レガシィを乗り継いできたので、ビル脚への憧れはあります(笑)
エナペダルさんも含め、ショップや工場を探し、相談してみようと思います。
詳しくないので、他にはザックス、モンロー、カヤバぐらいしか知りません。
ちなみに関東在住です。
書込番号:22869093
2点
>harbonさん
VWを乗り継いで15年になります。
タイヤも確かに乗り心地に関係ありますが、どちらかといえば主ではなく副だと思います。
反対にダンパーは主で乗り心地や操安性など確実に効果があります。
自宅にあったtouranとpoloにはビルシュタインダンパーをSETしていました。
バネは純正でダンパーのみの交換していました。
ビルシュタインダンパーの特長はモノチューブ構造なのでオーバーホール出来る事にあります。
touranは最終的に197000kmまで乗ってダンパーを3回オーバーホールに出しました。
この時、セッテイングして貰ったのが エナペタル という専門メーカーでした。
減衰などもユーザの希望を聞いてくれて好みのセッテイングにしてくれます。
エナペタルから戻ってきたダンパーはまるで別ものでしたね。
とにかく、微低速域から足がしなやかに動きます。
これは言葉ではなかなか言い表わせないですね。
ハイラインはリヤサスがマルチリンクで基本GTI、Rと同じです。
ダンパーの径も55あるので選択肢は多いと思います。
ちなみにリヤサスがリジットのCLなどは径が50と一回り小さくなっています。
関東でしたらmaniacsさん、コックスさんなど有名どころ多いですから相談にのってくれると思いますよ。
私もmaniacsさんで作業してもらった事ありますが、丁寧な作業されていました。
touranを197000kmも走行出来たのはダンパーのおかげだと思っています。
人間も車も足腰は大事だと思います。
書込番号:22869426 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>EA113さん
回答ありがとうございます。
エナペタルさん、やはり有名なのですね。
純正スプリングのままで、乗り心地が改善されるのなら、あとはお財布との相談になりそうです。
それにしても、3回オーバーホールして、約20万km走行!
touranが本当に気に入っておられたのですね。
maniacsさん、横浜にあるのですね。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:22869539
3点
>去年タイヤを純正トランザからアドバンdbに変えましたが、ほとんど改善されませんでした。
トランザもアドバンもサイドの剛性が高くゴツゴツした乗り心地のタイヤですよ。
騙されたと思ってダンロップのルマンとか履いてみて下さい。
劇的に乗り心地が変わりますよ。
基本的にブリジストンとヨコハマはゴツゴツしているけどダイレクト感の高いタイヤですから。
書込番号:22870095
0点
>餃子定食さん
横からすいません。。
Le Mans V いいタイヤですよね
旧愛車に最後に履かせてました
ダンロップもここまで来たか・・・ と思いました
ミシュランと乗り心地が似ていますね
いかにもゴムに乗っている、という感じ
個人的に大好きなタイヤです
書込番号:22870384
0点
>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
タイヤ交換は、再来年になりそうです。
ダンロップ、ミシュランも考えてみます。
書込番号:22871027
1点
ビルスティンはちょっと硬いんじゃねぇかな?ってきがしゅるお。
ワイのしってんのは記憶にある限りR34GTR、NA8C純正ビル
(クソボロ初代ドーロスターね。中古の為、最高に腐ってた)のビルで
オリジナルってよりはそういうのはOEMでこさえてる国内生産品って話を
イエローハットのおじさんなんかに聞くもんだからちょっと違うんだろうけども。
んでよ、NA8Cはもう機能してなくて中央道C1入るあたりの継ぎ目、
80kmぐらいの車速でもどっか飛んでっちゃいそうなぐらい仕事しないから変えたの。
名前わすれちゃったんだけど、オランダのメーカーとかだったような・・・
超絶クリーミィーでグリッピィでトルキッシュで、そもそもえらい古い車なのに
一世代前のフォレスター2リットルNAの純正より乗り心地よしすぎて多幸感に包まれたよ。
味しめすぎてフォレスター2リットルNAも1.5万kmしか走ってないのに
サスペンション変えましたさ。国産の、なんつったっけかなぁ・・・
むしろ車高が上がっちゃうやつで、モーターで車内から走行中でも硬さを
変えられるハイテクなやつ。音とか自動追従切らないとピーコピーコ、ギュイギュイうるせぇんだけど
段差の収まりの収束感とか圧倒的によくなった。高速道路の継ぎ目のボヨンボヨン感も低減。
もうスーパーの入り口でも感じるレベルで。
つーわけで、サスペンションとかいじりだすとこういうおじさんみたいな
多幸感貧乏になりかねないし、ゴルフ6もゴルフ7もドイツ車っぽいカチッとした感じで
素敵な感じの乗り心地だったんだけど、ダメかい?
20万円も出せるなら割引額だとおもってゴルフ8を待って買っちゃって
俺に乗り心地や多幸感を教えてくんないませお願します。
一番いいのはさ、ビルシュテインのステッカーシールを買ってきて、
後ろに貼るじゃない?で、ディーラーに行って営業マンに
「ビルステインに変えたんすよー、乗って感想きかせてほしーっす。」
つって「あぁやっぱビル足違いますねぇ。」とか聞いて、その足で
叙々苑とかいって大笑いして酒飲んで、代行で帰る。ってのどう?
代行の車にもビルシュテインのステッカーシールプレゼントして張ってきたら益々いいよね。
追伸、いろんなサスペンションあるけど、国内の元のやつはカヤバとかの大手2社ぐらいが
つくってる。っておしえてもらったよ。外国のとかVWの純正opのはしらん。すまん。
書込番号:22886745
3点
解決済みとのことですが、最近ショック交換したので投稿させていただきます。
交換したのはKONI Special activeです。純正形状なので、スプリングも純正そのままでOKです。車種が違うので(7.0GTI)、装着後の印象も違うかもしれませんが、私の場合は乗り心地が大幅に改善しました。個人的にはオススメです!
書込番号:22952734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たけけんやんさん
ご回答ありがとうございます。気付かずに返信していなくて申し訳ありませんでした。
KONIのスペシャルアクティブですか・・・
なんという偶然でしょう!
実は、私なりに色々調べたりショップに問い合わせたりした結果、ビルやエナペタルはやめ、スペシャルアクティブを注文したのです。
8月末に注文しましたが、在庫がなかったので2か月待ちの状態です。
来週末に交換してもらう予定です。
前後のアッパーマウント、フロントのロアアームブッシュも交換予定です。
後押ししていただいたようで、なんか嬉しいです。
交換後、簡単なレビューをいたします。
書込番号:23011459
2点
すごい、なんて偶然でしょう!
お互いリサーチの結果、求めるところが同じだったんでしょうね。
装着後のレビュー楽しみにしときます!
書込番号:23011485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>harbonさん
一つだけ…ロアアームブッシュですがAudiのS3用をお勧め致します。
touranの2000GLI、GOLF6Rにも装着していましたがハンドリングがシャープになります。
違いは一般車のロアアームブッシュは中空で遊びがあります。
GOLF6Rでさえそうでしたが、S3のロアアームブッシュは実がびっしりと詰まっており中空ではありません。
GOLF 6RとS3は兄弟車と言われていましたが、こんな所にも差がつけられているのかと思った次第でした。
ただ、打ち替えではなく、アッセンプリ交換となるので費用はそれなりに掛かります。
現行の7も同じだと思います。
時間と費用の問題はあるかと思いますが、足回りにこだわられるのであれば一考されるに価値のある製品だと思います。
書込番号:23011583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EA113さん
再びのアドバイスありがとうございます。
ブッシュにもいろいろ違いがあり、AudiのS3用がゴルフにも使えるのですね。
今回は、純正ブッシュの打ち替えを前提に、既にパーツを揃えてもらっているので純正ブッシュにしますが、次の機会(あるのか?)がありましたら、検討させていただきます。
本当に足回りにお詳しいですね。
書込番号:23011902
1点
KONIのスペシャルアクティブに交換してきましたので、ご報告&簡単なインプレをします。
作業:ダンパー、前後のアッパーマウント、フロントロアアームブッシュの交換、アライメント調整
◎直進性がUP
もともと直進性の良いクルマでしたが、別次元になりました。
手はステアリングに添えているだけで、高速道路を矢のように真っ直ぐに走ります。
これは主にアライメント調整の効果で、ブッシュ交換も寄与しているようです。
ロングドライブでの疲労軽減に効果がありそうです。
○乗り心地の向上
低速〜中速での突き上げが減少しました。脚が良く動いている感じがします。
道路の継ぎ目、微妙な凹凸で感じるショックがマイルドになりました。
○安定感、安心感の向上
ステアリング操作に対する反応は、鈍くも無く過敏でも無く、いたって普通です。
ただ、ちょっと無理な操作をしても破綻しなさそうな安定感と安心感があります。
ちなみに、ワインディングを攻め込むような走りは、まだしておりません。
コーナーで、どのくらい踏ん張ってくれるかが楽しみです。
各パーツのヘタリ具合、劣化は、結論的にはまだまだ余裕があったようです。
ただ、「大きな故障をしない限り乗り続けたい」と惚れ込んでいるクルマなので、ちょうど良い時期だったと考えています。
これで、あと5〜7年は快適に乗れる?
ちなみにCPM ロアーレインフォースメント を2か月前に取り付け、すでに乗り心地とハンドリングがある程度向上していました。
アライメント調整は、思っていた以上に効果があると思いました。
長年乗っているけれど、一度もやっていない方は、試す価値があるかもです。
パーツ交換しなくても、走りが変わるかもしれません。
書込番号:23026766
5点
2012年モデルのゴルフ6のハッチバックに乗っている者です。スレ主さんの記事を読ませていただき,ぜひお聞かせいただきたいと思い,投稿させていただきました。というのも,私のゴルフ6は9万キロを走行したあたりでショックをモンローのOEスペクトラムに変えたのですが,低中速での上下の細かな揺すられは相変わらず解消することなく,10万5千qに至った現在,なんとか対策を施したいと考えているのです。フロントはマイレのアッパーマウントにA3用のロアーアームブッシュに交換し,リアはショックアブソーバーだけの交換でした。前後ともバンプラバーは交換せず,リアのアッパーマウントも乗り心地にさほど影響しませんとのことで交換しませんでした。
後で調べてみると,ゴルフなどはバンプタッチをすることを前提に設定してあるとのこと。やはり,きちんと交換しておけば良かったかとも思うのですが,ショックアブソーバーについても,コニーのSpecial Activeの方がゴルフ特有の上下の揺すられ感を解消してくれるのではと思っています。
コニーのスペシャルアクティブは,そのあたりの出来はいかがでしょうか。
書込番号:23219779
0点
スレ主ではありませんが、私もコニに変えたので感じたところをお伝えします。私の場合は7GtiのDCCなしですが、距離が7万キロ弱でバタツキを感じてました。ショック変えたことで、バタツキは解消されました。ショックやサスの固さからくる低中速の揺すられは交換前はありましたが、交換後はほとんどなくなりました。サスをショック交換に合わせてCOXに変えたので正確な比較は出来ませんが、低中速ではよく動くようになりました。揺すられやバタツキとは違う動きです。逆に80キロ以上の高速度域ではフラットな感じで乗り心地はとても良いです。低中速ではよく動いて高速になると乗り心地を保ちながらもビシッと安定して走る感じです。
ちなみに余談ですがCOXスプリングは純正サスより柔らかい印象です。サスは純正に戻した方がもう少し、不要な動きが抑えられてフラットになるのではと予想してます。
書込番号:23220435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>louk's papaさん
横から失礼します。
いつもお世話になっているVW、AUDIの専門ショップさんではコニーのSpecial Activeは乗り心地を重視している方には一推しされています。
自宅に古い9Nポロもありますが足回りの相談をした時はコニを勧められましたよ。
アッパーマウント交換(ベアリング含む)とアライメント調整は必須です。
これをやらないと意味ありませんし、バンプーラバーも消耗品なので同時交換するべきですねー。
メーカー保証も切れているので、出来れば腕のいいショップさんで作業された方がいいですね。
ロアアームブッシュを交換されたのは正解だと思います。
仕上がりはびっくりするほど違う車になっていると思いますよ。
書込番号:23220471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
中古でゴルフ7.5ハイラインを購入しました。認定中古車ではありません。2018年12月登録、走行距離2000キロです。
初めての外車です。ゴルフ7を乗っている方は、運転中やメンテナンスで気を付けている事はありますか?国産より故障が多いと思いますが、初の外車でドイツ車なので、少々心配です。それでも走行性能の高さに惚れて購入しました。
DSGは故障が多いと聞くので、あまりマニュアルモードを使っていません。以前の車はオデッセイでしたが、下り坂などはじゃんじゃんシフトダウンさせて乗っていました。DSGの注意点なども教えて頂けると助かります。
書込番号:22865122 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私は6C PoloですがDSGのマニュアルポジションの件はあまり気にしなくてもいいです。構造は従来の有段ギアを油圧アクチュエーターで切り換えているに過ぎません。
乾式7速の最大の欠点は過熱なんです。
初期にサービスキャンペーンとなった箇所で、プログラム変更と、異常発生車両の材質変更済みクラッチユニット交換を複数回繰り返しています。
Golf7.5なら最終安定版だと思うので、それらのトラブルには陥る事はないはず。
ただし、最近の高温による路面温度上昇と、長い渋滞などで空冷が上手く機能しないと、フェイルセーフで駆動を止める時があります。
「あれ?Dで前に進まない」と思ったら
・ブレーキを踏み、一度Pポジションに戻す
・再度Dポジションに戻し再スタート
で元に戻ります。
その後、安全な場所でしばらクーリングさせた方がいいと思います。
(流れていればそのまま走行も可)
慣れてくれば市街地巡航でもDではなく、ディブトロ固定で2,000rpm前号を保ち、アクセルオフの時間を長くとる事で燃料カットをコントロールする事も出来ます。
あくまでも後続車両や、周囲に迷惑が掛からない範囲での事です。
オーナーには釈迦に説法ですが、アクセルオフでもどこまでも走っていく感覚はありますよね。
オイルは可能な限り純正VW504_00か、準拠させた他社銘柄を勧めます。
特に高速走行が多い方なら絶対に近いです。
書込番号:22865179 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
下り坂でのシフトダウンがエンジンブレーキ目的でしたら、ダウンサイジングターボなのでエンブレは効きにくいですよ〜
書込番号:22866040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ドライバー123さん
一世代前になりますが、7Nシャランに乗ってました。
ゴルフ7.5は乾式DSGですよね。
熱対策されたはずですが、真夏の渋滞路やDとRの頻繁な切替は苦手だったと思います。
走行中のパドル変速は故障とはあまり関係なかったと思います。
Jailbirdさんも書かれていますが、オイルは純正品をお勧めします。
汎用オイルを入れるにしても、vw504認証オイルは必須だと思います。
自分も良かれと思ってモービル1やカストロール(純正オイルの製造元)を入れてましたが、タペット音などが気になるようになりました。
全般的にブッシュやマウントなどのゴムパーツが劣化しやすいというか消耗品なので、定期的に交換しないとヤレた感じが国産より強くでます。
キビキビした走りを楽しんで下さい。
書込番号:22866075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
純正のカストロール以外のVW504規格のオイルで入手しやすいのはモービル1 ESPフォーミュラかモチュール スペシフィックの2銘柄かな。
書込番号:22866114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オイルの件ですが、私はこれをペール缶で購入しています
SUNOCO エンジンオイル Svelt EURO 5W-30
VW504.00認証では最安ではないでしょうか
ちなみにMade In JAPANです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06X19W1K1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22866583
5点
初期型とくらべてだいぶマシになったとは言え、DSGが走り出せば最高だけど走り出しが最悪なのは変わってません。
だからアイドリングストップ機能はOFF がお勧めですね。
国産ATやCVTのようにアイドリングストップ状態から普通にアクセル踏んでたら1〜2万キロでDSGガタガタなんてこともありえますからね、。
書込番号:22866823
5点
色々なご意見ありがとうございます!
オイルは純正を使っていきます。ブーツ類が弱いんですね。覚えておきます。確かに走り出しはもたつきますね。毎回アイドリングストップをOffにするのが面倒ですが、切るようにしてます。DSGも以前のように使ってみます。ほんとに楽しい車ですね!早く高速ドライブしたいです(笑)
車両設定でわからないことがあります。ドライバーアシストのブラインドスポットディテクションと、プロアクティブオキュパントプロテクションが意味不明です。取説見ても頭が悪いせいか理解できません。
書込番号:22866963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネット検索で理解できました。15年前の車と比べるとアシスト機能や安全機能が多くてビックリです。
書込番号:22867508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>オイルは純正を使っていきます。
メーカー認証のVW504規格を取得しているオイルなら純正と遜色無い。
もちろん純正で何ら問題は無いです。
書込番号:22867571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ブレーキペダルの踏み方のコツをつかめば、アイストしませんよ。
私の愛車はゴルフ7ヴァリアントHLの初期型ですが、仕様が変わっていなければ、
停車した瞬間(緑色の「P」表示)に踏むのをやめると良いです。
オートホールドはONです。
発進時は、優しくアクセルペダルを踏むと、スムーズです。
街中や渋滞時など、頻繁に停車するときも、右足が疲れなくてありがたいです。
5年あまりで44000km乗りました。
パドルもSモードもよく使っていますが、DSGは今のところ大丈夫です。
力強い加速、高速安定性、ACCの便利さ、出来の良いシート、最高レベルの燃費・・・イイ車です!
書込番号:22867878
10点
>濃ゆいお茶さん
>初期型とくらべてだいぶマシになったとは言え、DSGが走り出せば最高だけど走り出しが最悪なのは変わってません。
走り出しが最悪と書かれていますが、具体的にはどんな感じなのでしょうか?
次期ゴルフを検討中なので気にまります。
書込番号:22868487
5点
7.5に乗っていますが走り出しはあまり気になりませんが、電子パーキングブレーキ解除と相まって少しギクシャクする感じかな?。
もたつく感じになるのでスタートダッシュが好きな人には物足りないと思います。
書込番号:22868525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
恐らくゴルフに乗っていない人が聞いた話だけで走り出しが・・・ と言っていると思います
私もトルコンからの乗り換えですが、トルコンよりもクラッチミートにダイレクト感があってずっと快適ですね
それでもオートホールドのせいで出だしが少しもたつく感じがされるということですが、
オートホールドのリリースタイミングについてはノーマルでは少し遅めの設定になっています
コーディングで「NORMAL」から「EARLY」に変更するとラグは全く感じなくなります
ちなみにヒルスタートアシストは「NORMAL」から「LATE」に変更をすると坂道発進が楽になります
書込番号:22868539
7点
>512BBF355さん
ゴルフ7も年式で結構仕様やプログラムが変わっているので一概には言えませんが、アイドリングストップ状態から国産CVTのようにアクセルを踏むと結構な頻度でドカンとショックがきます。
アイストしていなくてもブレーキホールド状態が信号待ちなどで暫く続くとドカンとくる事があります。
私の場合は大小合わせて4回DSGの何かしらを交換修理していますし、リコールも全てやっていますが根本的な解決はしてません。
ですので乾式DSGはそのようなものだと割り切って、スタート時はアクセルを2度踏みしていますね。
1回目でチョイ踏みしてアイストorホールドを解除してクラッチが繋がった頃合いをみて2回目で発進って感じです。
次期ゴルフはMハイブリットもあるらしいので、ひょっとしたらモーターアシストで発進時のギクシャクを解消してくるかもしれませんね。
>@starさん
残念ながらゴルフ7歴に関しては確実に貴方より長く乗ってるとおもいますよ。
愛車はデアエアステですから。
書込番号:22868609
0点
ゴルフ7ハイラインのオーナーです。10月で最初の車検を迎えます。
発信時には、右足のアクセル一つで、アイドリングストップからの復帰、オートホールドブレーキの解除、クラッチミート、加速と、シークエンスが進んでいきます。確かに、焦って、発進しようと、アクセルをグッと踏み込むと、カックンの発進になりますね。オートホールドブレーキが解除されて、クラッチがつながった時点から、アクセルを踏み込んでいくとスムースに走ります。マニュアル車を運転した経験があると、解ると思います。スムースになったとはいえ、ロボタイズドマニュアルです。
書込番号:22868622
2点
>濃ゆいお茶さん
そうですか。限定モデルを大切に乗られているのですね。
ですから最新モデルの状況をご存知ないわけですね。
スレ主さんは2018年登録の7.5と明記された上でこのスレを立てられていますので、
初期型特有の不具合を完全に解消している現行モデルでも当てはまるように書かれるのはどうかと思いますよ。
書込番号:22868635
3点
なるほど、ちょっとしたコツでスムーズに発進出来るようですね。
いっそのことクラッチペダルを設けてスイッチ1つでMT運転と自動変速運転の両立ができれば楽しいミッションになるのにね〜。
結婚当初はMT車でしたが嫁に運転させたらクラッチミートを誤り、田んぼに落ちそうになったため、それ以来MT車が買えませんので・・・。
書込番号:22868986
3点
@starさん
>初期型特有の不具合を完全に解消している現行モデルでも〜
解消していると言い切っていますが、何か情報をお持ちでしょうか?
私の経験談においては、どちらかと言えば 濃ゆいお茶さんの意見に同意で、先代モデルから起きているDSGの不具合がゴルフ7でも少なからず再現している時点で、7.5モデルで完全に解消していると言い切れるのか怪しいと思っています。
7.5モデルで解消できているかどうかは、耐久性や経時劣化含めてもうすこしウォッチしないと言えないのではないでしょうか。
書込番号:22869043
0点
>s57さん
>耐久性や経時劣化含めてもうすこしウォッチしないと言えないのではないでしょうか
確かにその通りですね
工業製品ですので数年、数万キロで同じ不具合が発生する可能性が少なからずありますね
問題の乾式7速DSG,DQ200は初期型と現行型とではケースの形状からして異なるものに改良変更されています
そういう私は湿式7速に乗っていますので土俵が違ってしまうのですが。。
現車を購入検討するにあたり何度も試乗したり代車で借りた7.5の乾式7速DSGは発進も加速もとてもスムーズで感動しました
ですので世界規模で騒がれた不具合はやっと解消できたんだな、と思った次第です
書込番号:22869062
4点
発進時など1速でアクセルを踏み込み過ぎないことですかね。低回転でブワッとトルクが出るエンジンなんでクラッチを傷めますので。
あとは上り坂のノロノロ状態(1速2速を頻繁に行き来する状態)で長時間走らないことでしょうか。
とにかくDSGに負担をかけるローギアに注意すればあとは普通に乗ってても大丈夫かと。
書込番号:22869498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7 CLのスモールランプをLED化したのですが、めちゃくちゃ輝度が低くて車検に通らない?気がします。
電球だった時は前の車に映ってましたが、LEDにしたら前の車に映った時消えてるように見えるほどです。
ゴルフ7 CLにledは無理ですか?
書込番号:22864194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Almagest1054さん
下記のゴルフ7のポジションランプに関するパーツレビューでは、LEDバルブに交換して純正バルブよりも明るくなったとのコメントが結構あります。
https://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf_hatchback/partsreview/review.aspx?mg=3.7524&bi=17&ci=597&srt=1&trm=0
書込番号:22864216
0点
>Almagest1054さん
あなたの使用しているLEDは何でしょうか?
書き込むならそういった詳細な情報は『必須』です。
商品によっては照度が足りないとかの情報も出てきますが何を使っているかわからないことには誰も正確なアドバイスはできません。
書込番号:22866614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
コーディングができるショップは検索すれば簡単に出てきますので、あとは問い合わせして確認されるのがよろしいかと。ショップもVCDSを使って作業するだけだと思いますので、基本情報さえあればどこのショップでもできると思いますよ。
私の場合、ゴルフRの320km/hスケールだと速度を認識しづらいので・・・もし180km/hスケールがあればしたいくらいですね、結局中央をデジタル表示にしてメーターはほとんど見てません。ノーマルの方が視認しやすくて良いと思いますけど、好みでしょうかね。
頑張ってみてください。
書込番号:22866226
3点
詳しく教えて頂きありがとうございます、当方テックエディションハイラインですが少しでもRの気分を味わいたく、ダウンサス、スペーサー等頑張っています笑
参考にさせていただきます。
書込番号:22868596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨッケ0918さん
そうでしたか^^
カスタムされるくらいこだわりがある方でしたら、VCDSを入手して自前でやられてもいいかと思います。
PC操作ができるならそれほど難しくはありません。私はベタなところでDRLオンやアウディモードなどをコーディングしましたし、今後はDIYでバッテリー交換するときにコーディングが必要ですので自前でやれるようになっておくとと何かと便利かと思います。
本家は高いですけど・・・互換品と呼ばれるものであれば導入コストは安く済みます(色々と自己責任ですが)
書込番号:22869741
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7.5(1.2TSI、乾式DSG)で、走行中にアクセルをちょっと多めに踏み込んだときチリチリ音がするようになりました。
アクセルの踏み方によっては結構大きめな音がすることもあり心配です。
現象からノッキングかなと思います。部品の交換で治るものでしょうか?
こんどディーラーで見てもらう予定です。どんな風にディーラーにお願いしたらよいのかアドバイスお願いします。
ディーラーの整備士さんがなんとなく頼りないので、同じような不具合を治した方がいれば、知りたいと思いました。
ガソリンはシェルのハイオクを入れています。ガソリンの品質のせいではないと思っています。
3点
>にこにゃんへさん
こんばんは。
ひとまずはこんな辺りじゃないでしょうか。
・再現パターンを把握しておいて、ディーラーでメカニックに同乗してもらって事象を説明する。
・万が一その場で再現しない事を想定し、スマホ等で録音/録画しておく。(音の発生元に近いところで、音を拾えるように)
・「結構大きめな音」がする際の踏み方についても、しっかりと状況説明をする。
直噴ターボエンジンには、シェルのV-Powerは定評があり良い選択だと思います。(別メーカーの車ですが、私もV-Powerを入れています)
書込番号:22860349
4点
ノッキング音だと思う。
だけど、ほんに軽いノック状態が一番効率の良い燃焼状態なんですけどね。
書込番号:22860356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にこにゃんへさん
ノッキング音だと思いますがこの時期はそれなりにするかも知れません?
信頼のおけるGSでも一度GSを変えてみれば如何ですか?
カラ状態から3回位入れてみれば入れ替わると思います。
書込番号:22861121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
>麻呂犬さん
>でそでそさん
みなさま、アドバイスありがとうございます。
ディーラーに相談にいきましたが、「こういうものです」「この音がなるのは異常ではない」という回答でした。
しかし、納得いかない気持ちです。
書込番号:22911942
1点
過去の質問の中に、似た症状のものがあるのをみつけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=19337721/#tab
音をyoutubeにあげてくださっていたので、聞いてみると、かなり音の種類は近いかなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=xl49hr5CU3w&feature=youtu.be
ただ本当に原因が同じなのか、確信まではもてませんでした。
この過去の質問の方も結局、なおし方はわからずに終わってしまったのか
解決方法は書いてありませんでした。
似た音で悩んでいるかたは、他にもいらっしゃるようで、異音をだしているのは
私の車だけじゃないということはわかりました。
書込番号:22911977
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲンのゴルフ7CLですが、
ブレーキペダルの付け根あたりからカチカチ音が発生しています。
アクセルを踏んでいるとき、アクセルを離して惰性で動いているとき、オートホールドで止まっているときにカチカチ音が発生します。
スピードに関係なく、一定の間隔で音がします。
ブレーキを踏んでいるときは、止まっていても動いていても音がしません。
考えられる原因ありますでしょうか。
書込番号:22857410 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ladybird?さん
直噴エンジンによくあるインジェクションの音のことではないですよね。
カチカチ音ってどんな音?リレーの作動音みたいのでしょうか?
金属がぶつかり合う感じ?
それから周期はどのくらい?
毎秒数回〜十数回くらい?エンジンの回転数と連動してる感じ?
それとも、数秒に1回くらいとか?
同じ現象を体験している人ならある程度分かるでしょうが、
そうでない人からも何らかの情報を得たいのであれば、
もう少し詳しい情報があるといいかも。
書込番号:22858872
1点
ありがとうございます。
3秒に1回くらい、等間隔で続けて音がします。
ウインカーの音に近いです。
インジェクションの音ではありません。
金属音や、カチカチ小刻みに出る音ではなく、
カッ、チッというかんじです。
カッ、チッで1秒くらい、その後無音が2秒くらい。
これを繰り返します。
ボンネットを開けても、音は聞こえませんでした。
ブレーキペダルの付け根のあたりから、いちばん音が大きく聞こえます。
よろしくお願いします。
書込番号:22858898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ladybirdさんと同じ様な症状でカチカチと異音?がします。
走行中、アイドリング中、ブレーキペダルを踏むと止まります。
エアコンをつけた場合とoffした直後から発生しますが、最初からエアコンoffだとしない様な気がします。
断続的に5時間ほど走行して、3回程30秒から2分間くらいの発生タイミングです。
一度、ボンネットを開けて確認しましたが、どうも室内からブレーキペダルの奥辺りでしてる様な感じです。
アナログ時計の様な、エンジンオフのあとマフラー辺りからのカチカチ音またはウインカー音にも似ています。
ゴルフ7 2014年 CL 走行24000km 8月に中古車を購入しました。
ご存知の方がおられたらご教授下さい。
書込番号:22895130
4点
>Der Golfstrom7さん
うちの場合、長い時は何十分もカッ、チッ、と鳴り続ける場合もあれば、すぐに止まる場合もあります。
音は3秒周期くらいです。
數十分走ってから、音が鳴る場合が多いです。
その後は、一旦エンジンを切っても、音は鳴ります。
ウインカーの音に似ている音が、ブレーキペダルの付け根あたりからします。
今、調べてもらっていますが、わかりましたらご連絡します。
書込番号:22895428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2014年式GTIに乗ってます。走行12万キロになりますが、一か月ぐらい前から同様の音が出てました。昔の柱時計の振り子が動く音みたいな。一度だけエンジンを止めた時も鳴ってたので、ナビかなと思い再起動させたら、それから音がしなくなって一週間が経ちます。原因はまったく不明で調べてもいないので、たまたまかも知れませんが音はしなくなったので、しばらく様子みてます。
書込番号:22903461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ症状の出るゴルフZを所有していますが、ブレーキを踏むと消えるカチカチ音は
ABSからのようです。ABS ECUとハイドロリックポンプの交換で今現在、カチカチ音は
鳴っていません。
書込番号:22989813
8点
>Der Golfstrom7さん
ブレーキフルードのホースが、カチカチ音と同時に脈動しているとのことでした。
気温が暑い時、発生しやすいそうです。
ABSを交換することになりそうとのことでした。
また状況わかりましたら、報告します。
書込番号:22989963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒tanuさん
グレードは何でしょうか?
うちは1.2のCLです。
書込番号:22989968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ladybird?さん
1.2CLです。
カチカチ音は断続的に鳴っていたり、全く鳴らなくなったりを繰り返し
エンジンをOFFにしても十数秒鳴り続ける事もありました。
書込番号:22990700
0点
>ladybird?さん
>黒tanuさん
情報ありがとうございます。
8月末発生後、2ヶ月カチカチ音が発生しておりません。
次回発生時にはディラーにABSのことを言って見ます。
書込番号:23016316
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,106物件)
-
ゴルフ TSIコンフォートライン 軽減ブレーキ 純正ナビ TV BT Bカメラ ETC ステアリングスイッチ クルコン
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ゴルフ TSIトレンドラインプレミアムエディション 車検令和8年11月 ナビ 純正15インチアルミホイール オートエアコン ETC キーレス パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.1万km
-
ゴルフ eTSIアクティブ ワンオーナー/ヘッドアップディスプレイ/AppleCarPlay/ETC/パドルシフト/フルセグTV/クリアランスソナー/Bluetooth/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 335.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフ TSIトレンドラインプレミアムエディション 車検令和8年11月 ナビ 純正15インチアルミホイール オートエアコン ETC キーレス パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ゴルフ eTSIアクティブ ワンオーナー/ヘッドアップディスプレイ/AppleCarPlay/ETC/パドルシフト/フルセグTV/クリアランスソナー/Bluetooth/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 335.6万円
- 諸費用
- 14.3万円





















