フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10864件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

停車中の異音・振動!?

2017/01/01 11:58(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:50件

2016年 年末に白のGTI MT仕様を購入

コンビニで嫁の買い物を駐車場で待っていた時でした。
恐らくアイドリングstopだったと思いますが、5分ー10分ぐらいった時車が突然異音・振動(ブルって)感じがいきなりしたのですがこれってなんでしょうか
MTなんでニュートラル状態で勝手に動き出すこともないので危険ではないのですが新車ゆえにストレスを感じます。

ご存じの方何卒ご教授お願いします。

書込番号:20530258

ナイスクチコミ!4


返信する
GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/01/01 12:38(1年以上前)

私のは7GTIのDSGです。
普段はアイドリングストップをオフにしていますが、
たまにオンのままにしていると、エンジン再始動の時に
ブルッときます。
ただ、これは普通に始動するときと変わらないものです。
異音はセルモーターの音とは違うんでしょうか?

書込番号:20530325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/01 13:14(1年以上前)

>kasasagi_tskさん

こんにちは。
異音、振動後はエンジンは再始動しましたか、止まったままでしたか?

書込番号:20530375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2017/01/01 18:14(1年以上前)

>GREENFARMさん
異音はセルモーターの音とは違うんでしょうか?

言われてみれば......うーん 構えて振動するのと何気に待っている時とは感じ方・受取方が微妙なので何とも言えません
アイドリングstop付って各メーカーMTでもこんな感じになるのでしょうかね

>竹しおりさん
異音、振動後はエンジンは再始動しましたか、止まったままでしたか?

ごく普通に何事もなく始動しています。
ただ振動・異音が発生したからといっても回転計の針が動いたわけでもないので何だ何だって事になるのです。

書込番号:20530860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/01 19:30(1年以上前)

>kasasagi_tskさん

状況がよくわからないので確認したいのですが、

@ イグニッションONの状態でアイドリングストップ → 5分ー10分経過後自動的にエンジン始動 → その際に異音・振動が発生した、という状況ですか?
A >ただ振動・異音が発生したからといっても回転計の針が動いたわけでもないので・・・
振動・異音が発生した時に通常のアイドリング回転数でメーターの針は際立って上下はしていない、ということですか?

もし@Aともそうであるならば、エンジン停止後からある程度経過してからの再始動は、始動のためガスを濃くしていることもありますので安定するまで振動は起こり得ます。特にこの季節はエンジンが冷えやすいのでその傾向が強いかもしれません。
タコメーターの針もダンパーが入っているので、少しぐらいの回転数の変動ならあまり大きくは振れません。
また異音(というか普段聞きなれない音といった方が適切かも)も数分のうちに消えるのであれば正常であると思います。

これはMT限ったことではなく、DSGでも起きます。
私の7GTIも始動直後時々振動が大きくなりますが暫くすると安定しますよ。

書込番号:20531004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/01/01 20:18(1年以上前)

>竹しおりさん
度重なるレス有り難うございます。

@ イグニッションONの状態でアイドリングストップ → 5分ー10分経過後自動的にエンジン始動 → その際に異音・振動が発生した、という状況ですか?
イグニッションONの状態でアイドリングストップ→5分ー10分経過(この間本を読んでいた)→異音・振動→特にタコメーターに変化無→クラッチ繋ぐとエンジン始動→普通に運転可能といった状態です。

A振動・異音が発生した時に通常のアイドリング回転数でメーターの針は際立って上下はしていない、ということですか?
そう言う事だったと記憶しています。

>これはMT限ったことではなく、DSGでも起きます
私も多分そうだと思っていました。 要はアイドリングStopが関係してるんでしょうか 
 

書込番号:20531101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/01 23:05(1年以上前)

>kasasagi_tskさん

ということは、エンジンがかかっていない時に振動・異音がするということなのですね。

うーん、エンジンが止まっている時の事象ですと経験がありません。
音はどのような音で、どれくらいの音量で、どこから聞こえたのでしょう?

水温やバッテリーの状態から再始動の要件が揃ったため、一瞬セルが回った(点火はしていない?)のでしょうか?
すみません、原因がわかりません。

いずれにしてもディーラーが開いたら相談されるのが良いかと思います。

書込番号:20531562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2017/01/02 00:10(1年以上前)

>kasasagi_tskさん
エンジンが停止中にも関わらず異音と振動が合ったということでしょうか?
もしエンジン停止のままなのであれば、冷却水温度が上がったために、強制的に冷却水を循環させるポンプが始動したのかも知れませんね。
最近のクルマは、エンジン停止時でも水温が上昇すれば、強制循環ポンプが起動しますので特に異常ではありません。
その感じられた異音と振動の大きさが当方では、判断出来ないので可能性の一つとして考えてみて下さい。

書込番号:20531698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/01/02 14:24(1年以上前)

>竹しおりさん
音はどのような音で、どれくらいの音量で、どこから聞こえたのでしょう?
音の大きさは エンジン再始動程度な音だったかな 振動は恐らく助手席前側のような.....すいません感覚でしか覚えていなくて

>michael2007さん
エンジンが停止中にも関わらず異音と振動が合ったということでしょうか?
だったと記憶しています。

Dの初売りが1/4以降だったと思うので週末にでも行ってみようと思います。
因みに年末の帰省で納車3日で1000k走破してしまいました。 慣らし運転も終了かな 笑....

書込番号:20532746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/03/04 19:30(1年以上前)

2014年式のGTIに乗っていますが、ドラレコなどの電装部品やデイライト(アイドリングストップはOFF)などにより、バッテリーもかなり酷使したのでしょう三年弱で危険水域にて交換となりました。(まあ今時の車はこんなものでしょうね)しかしディーラーものは割高ですし、訳のわからないサイトからの購入も不安。そこで出会ったのが、葛飾の水元にあるバスケスコーポレーションと言うバッテリー屋さんです。ノンブランドながら性能も問題なく交換も無料で丁寧な仕事をしていました。AGM70-L3で税込27000円と結構リーズナブルだと思います。興味のある方は是非ググってみてはいかがでしょうか。

書込番号:20709827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/03/04 21:45(1年以上前)

>gonta mark3さん
ありがとうございます。
Dへ点検出してみましたが異常なし 様子見と言われました。
で、あれから特に何も起こりません まー最近は常にエンジンを切って待機してるから再現にならないのかも

>AGM70-L3で税込27000円と結構リーズナブルだと思います。興味のある方は是非ググってみてはいかがでしょうか。
有り難うございます。しかし最近のバッテリー高いですよねー

書込番号:20710228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/03/04 23:28(1年以上前)

すみません、投稿欄を一段間違えました。(バッテリーのレスでした)
皆さんアイドリングストップ時に不具合が出ているそうですが、間違い投稿にも書きましたが
GTI購入後いち早くコーディングによりアイドリングストップを無効にしました。
当たり前ですが停止中の異音など全くありません。
私はアイドリングストップにとても疑問を感じています。
それによる燃費節約よりもエンジン始動時の電力消費でバッテリーの持ちがすこぶる悪いのです。
どう考えても浮かせたガソリン代よりもバッテリー代のほうが高いのです。
まあ、環境を考えてたら無駄なアイドリングはしない方が好ましいのですが。
皆さんはどうお考えなりますか。

書込番号:20710584

ナイスクチコミ!5


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2017/03/17 09:50(1年以上前)

始動一発目の振動がエンジンマウントに大ダメージな気がします
ので、私もアイドルストップは否定派です

PやNでは振動なく、Dで振動が出続けるなら
エンジンマウント不良の可能性が高いです

単発なら・・・
ウォーターハンマーですかね

書込番号:20744966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/03/19 11:41(1年以上前)

>neko.27さん
コメント有り難うございます。
返事が遅くなりました。

MT仕様にも関係するのでしょうか
以前Dへ点検出してみましたが異常なし であれから以降再現しないので解らないってな感じです

書込番号:20750155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:32件

他の方の書き込みが見当たりませんでした。
質問させてください。
ゴルフには「エレクトロニックパーキングブレーキ」という仕掛けがついていますよね。
「オートホールド機能」という機能のおかげで、停止すれば勝手にパーキングブレーキがかかるわけで。
また、アクセルを踏めば、勝手にパーキングブレーキがリリースされます。
ところが、ちょっと困った現象を3度ほど体験しました。
アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、メーターパネルの中の、パーキングブレーキのウォーニングも点いたままで、車が進まなくなってしまったのです。
感覚的には、リアアクスルだけがロックされているのではなく、全輪がロックされてしまっている感じでした。
その現象が起きたのは、渋滞で前進と停止を繰り返している最中でした。
シフトレバー後方の、パーキングブレーキのリリーススイッチをいじったり、シフトレバーをパーキングやニュートラルに入れ替えるなどいろいろするうち、リリースされたのが2度、イグニッションのオンオフで事無きを得たのが1度でした。
後ろからホーンを鳴らされても居眠りをしているわけではなく、ちょっと困ってしまったわけです。
同様の経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:20499732

ナイスクチコミ!12


返信する
彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/20 20:49(1年以上前)

>バルタン星人CXさん
私はオーナーではないですが、故障してお怒りの方のブログがありました。参考になるか分かりませんが・・・
http://blog.goo.ne.jp/kabubu1972/e/6ff5a757d8b3d818c2bf94bb8578664c

他にも・・・
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1637610/car/1318434/2728654/note.aspx
http://blog.livedoor.jp/te_tsu_ro/archives/53163512.html
ググれば沢山出てきますよ。

しかし、この前からスレを読んでいるとDSGが故障が多いわ、パワーウィンドウの故障があるわ、VWはもう少ししっかり品質管理をしないといけませんね。
特にブレーキ関係の故障は即事故に繋がる場合もありますから甘くみてはいけないところだと個人的に思いますがね。

書込番号:20500240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 00:30(1年以上前)

>彩千代様
情報ありがとうございます。
やはり、私のゴルフ以外でも、不具合が発生しているようですね。
電子デバイスだけならトラブルはないのかも知れませんが。
センサー+人間という要素は、御するには手強いのでしょうか。
渋滞にはまるのが怖いです、

書込番号:20500911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 07:02(1年以上前)

>バルタン星人CXさん
返信ありがとうございます。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:20501223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/21 12:22(1年以上前)

バルタン星人CXさん

はじめまして。回答ではありません。中古を購入予定です。
今後の参考にと、興味深く「質問」を読ませていただきました。

>アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、
メーターパネルの中のパーキングブレーキの
ウォーニングも点いたままで、車が進まなくなってしまった

先日、MCした最新のHLを試乗してきました。
はじめてEブレーキなるものを体験しましたが、便利な仕掛ですが、
いざ、貴殿のような状況に遭遇したとき、「どうしよう!」と考えました。

ゴルフとよく比較されるボルボV40には、いまだに?サイドブレーキが
付いています。わざわざ高いお金をかけなくても、マニュアルで済む
ところはそのままで良いとおもいますね。
電子制御することで安全面に寄与できればよいのですが、何でも
かんでも電子制御する必要はないとおもいます。

是非、不具合が発生した場合のEブレーキには、すぐに解除できる
機能が欲しいですね。

高速や一般道で「車が進まなくなって」は、どれだけのドライバに迷惑が
かかるか・・・。
本当に、「品質管理」をしっかりとしてもらいたいものです。

書込番号:20501814

ナイスクチコミ!6


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 12:30(1年以上前)

>ist8008さん
こんにちは。
ボルボはそうなんですね!ボルボの安全哲学はこういった点も徹底されていますね。
こういった頑固なまでにも貫かれた安全装哲学は同じ外車と言えどもVWとはだいぶ違いますね。
すごいと思います。

私もレヴォーグに乗っていますがやはり電動だとイマイチ落ち着かない、
やはり手動式だと電気を介していないので安心感は高いですよね。

ブレーキ系は万が一にもこういったことが発生してはいけない場所ですので、
おっしゃるとおり何らかの手動の解除装置をつけるか、品質管理に自信がないのであれば
エレクトロニックパーキングブレーキの装備は止めるべきだと思います。
バルタン星人CXさんもさぞかし怖い思いをされたのではと思います。

書込番号:20501840

ナイスクチコミ!3


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/21 12:34(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/userid/2052210/blog/31773926/

一応、手動解除はできるのですね。

書込番号:20501856

ナイスクチコミ!2


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/21 12:39(1年以上前)

彩千代さん

先日は、いろいろと情報ありがとうございました。
早速、近くのvw和光へ行き、試乗しました。

>ボルボはそうなんですね!ボルボの安全哲学はこういった点
も徹底されていますね。こういった頑固なまでにも貫かれた
安全装哲学は同じ外車と言えどもVWとはだいぶ違いますね

同感です。

>ブレーキ系は万が一にもこういったことが発生してはいけない
場所ですので、おっしゃるとおり何らかの手動の解除装置をつけるか、
品質管理に自信がないのであればエレクトロニックパーキングブレーキ
の装備は止めるべき

同感です。

書込番号:20501871

ナイスクチコミ!3


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 12:46(1年以上前)

>ist8008さん
いえいえ、こちらこそご丁寧なご返信痛み入ります。

ist8008さんにとっていい愛車が見つかればいいですね。

書込番号:20501895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 14:07(1年以上前)

>ist8008様
確かに、この便利仕掛けをあらかじめオフにすることは可能です。
でも、楽だし、実感値も適切なんですよねえ。
ウォーニングランプの点灯の仕方も、エレクトロ〜が働いたパーキングブレーキの時は緑色で、手動で効かせたときは赤色に点灯しますし。
なので、この不具合が出た時は、ちょっと焦りました。

それから、ネガティブキャンペーンでもなんでもないですが。
ボルボはPAG時代のサービスが最悪でだいぶ評判を落とし、過去の北欧自動車、帝人時代の品質とサービスをよく言われていました。
そういうこともあって、フォードから離れ、中国資本になってからは、そうとうがんばっているのだと思います。

>彩千代様
エレキの便利仕掛けって、身体が覚えてしまうと、引き返せなくなるっぽいです。
もう、手でサイドブレーキを引かなくなって、ずいぶんになりますから。
それと、この体験は3度とも渋滞中だったので、怖い思いはしていないんです。
後続車の迷惑になったわけで、心の中でごめんなさいとつぶやきつつ、焦りながら笑っていました。

書込番号:20502074

ナイスクチコミ!3


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/21 15:15(1年以上前)

バルタン星人CXさん
当方、試乗レベルで、このクルマの実態がつかめない
ので申し訳ありません。質問されているのに逆に
質問させていただきます。

現象が起きている最中に、
>シフトレバー後方の、パーキングブレーキのリリース
スイッチをいじったり、シフトレバーをパーキングやニュートラル
に入れ替えるなどいろいろするうち、リリースされたのが2度
、イグニッションのオンオフで事無きを得たのが1度でした。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2052210/blog/31773926/
の中にあるように、「マルチファンクションインジケーターに、
ブレーキペダルを踏んでからパーキングブレーキの手動解除
の操作をするようにと警告」は表示されなかったのでしょうか?

不具合が生じていたので、警告ランプも点灯していなかったと
いうことでしょうか?

書込番号:20502190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/12/21 15:52(1年以上前)

>バルタン星人CXさん
2016年製CLに乗っています。
書かれている不具合には遭遇していないのですが、ついでで申し訳ないのですが質問させて下さい。

機械式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は走行中に車がコントロール不能になった場合
最後の(?)手段で、引けばどうにかなるという感覚で今まで来てたのですが
このエレクトロニックパーキングはそうじゃないですよね?走行中にマニュアルでONさせても、多分、
無視されるのでしょうね。(自分で試す勇気無いです)
そうだとすれば今のシフトレバーの後ろにあるスイッチはバルタン星人CXさんが遭遇された不具合時に
強制解除をするスイッチと考えれば良いのでしょうか!?
GOLF、初めての外国製の車なのですが設計の仕様というか考え方がよくわからない所が多いです。(笑)



書込番号:20502247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 16:24(1年以上前)

>ist8008様
状況と対処について、ちょっと説明不足だったかもしれません。
私はブレーキペダルを左足で踏むので、停止時にブレーキペダルを踏まない状態で、さまざまな操作をすることはないのです。
ですので、お書きのような、

>> 「マルチファンクションインジケーターに、ブレーキペダルを踏んでからパーキングブレーキの手動解除の操作をするようにと警告」は表示されなかったのでしょうか?

このサインは見たことがないですし、覚えもないので、3度の不具合の時も表示されなかったのだと思います。

>> シフトレバー後方の、パーキングブレーキのリリーススイッチをいじったり、シフトレバーをパーキングやニュートラルに入れ替えるなどいろいろするうち、リリースされた

と書きましたが、少し補足します。
とうぜん停止中に、ブレーキペダルを(左足で)踏んだ状態で、エレクトロ〜のリリーススイッチをオンオフしたり、その前にあるパーキングブレーキ(エレクトロ〜のオンオフスイッチではなく)のスイッチを引き上げたり押したりしたわけです。
なお、都度、ブレーキペダルから左足をあげ、同時に右足でアクセルを軽く踏んでみる、という動作をしたわけです。
そして、やはりブレーキペダルを踏みながら、シフトレバーをニュートラルやパーキングの位置に動かしてみたりして。

そうやってしばらく(感覚的には10分以上ですが、数分でもなかったのだと思いますが)がちゃがちゃやっていて、パーキングブレーキがリリースされたのが2度、試しとシフトレバーをパーキングに入れ、イグニッションをオフオンして解除されたのが1度だったわけです。

あてにならない感覚的には、ブレーキペダルから足が離れ(離れただけでは、パーキングブレーキは効いたままです)、アクセルペダルが踏まれ、トルクの信号がエレクトロパーキングブレーキのチップに信号が送られても、何らかの理由で各車輪のブレーキをリリースする命令が行かなかった、というトラブルだったのだと思います。

ということで、パーキングブレーキのランプが緑色に点灯(エレクトロ〜のパーキングブレーキ)したり、赤色(手動でのパーキングブレーキ)になったりを、繰り返していた程度だったと思います。

まあ、渋滞中でしたから、前が空いても空きはせいぜい車長2台分程度で済み、窓を開けて手でごめんなさいのサインをしました。

書込番号:20502297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 16:40(1年以上前)

>ナターシャ7様
懐かしいハンドルですねw
「思い出の赤いヤッケ」をたまに歌います。

お書きの件ですが。

>> 機械式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は走行中に車がコントロール不能になった場合最後の(?)手段で、引けばどうにかなるという感覚で今まで来てたのですがこのエレクトロニックパーキングはそうじゃないですよね?

エレクトロ〜は、車体が停止した状態で、自動でパーキングブレーキをかけるか否かの仕掛けですので、走行中は関係ないです。
そのかわり、オフにしていて渋滞の最後尾について停止したあと、手動でパーキングブレーキスイッチをオンにしないと、DSGでもクリーピングのように動き出して、焦ります。

>> 走行中にマニュアルでONさせても、多分、無視されるのでしょうね。(自分で試す勇気無いです)そうだとすれば今のシフトレバーの後ろにあるスイッチはバルタン星人CXさんが遭遇された不具合時に強制解除をするスイッチと考えれば良いのでしょうか!?

前半で書かれているのは(手動)パーキングブレーキのスイッチのことですよね?
走行というほどの速度ではありませんが、徐行程度の速度で試したことがあります。
しっかり制動しました。
ガツンという感じで、強いショックとともに(おそらく後輪が)ロックしました。

後半の、「不具合時に強制解除をするスイッチ」と書くとそうなのですが、オフにしてもパーキングブレーキが効いたままになった、という不具合でした。

>> GOLF、初めての外国製の車なのですが設計の仕様というか考え方がよくわからない所が多いです。(笑)

いろいろ乗ってきましたが、ドイツ車の操作系は、観察し、考えると、とても素直な設計思想のように思います。
フランス車やイタリア車は、観察し考えると、余計に訳けが分からなくなることがままあります。
まあ、そういう文化の違いみたいなことを感じるのも、外車の面白さだと思います。

書込番号:20502327

ナイスクチコミ!2


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/21 18:52(1年以上前)

バルタン星人CXさん

ごめんなさいね。せっかくのご質問だったのに、逆に質問になってしまいました。

>ブレーキペダルから足が離れ(離れただけでは、パーキングブレーキ
は効いたままです)、アクセルペダルが踏まれ、トルクの信号がエレクトロ
パーキングブレーキのチップに信号が送られても、何らかの理由で各車輪
のブレーキをリリースする命令が行かなかった、というトラブル

今回のトラブルは、ディーラーできちんと対処してもらえたのでしょうか。
心配ですね。

別件(余談)ですが、
>私はブレーキペダルを左足で踏むので・・・

いまどきの踏み間違い事故には、左足ブレーキ操作は有効
かもしれませんね。
慣れるまでは、大変そうですが・・・。そうでもないですか?
教習所(AT専用)では、左足ブレーキは教えてくれるのでしょうかね。

書込番号:20502676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 19:35(1年以上前)

>ist8008様
いろいろと書いてしまいましたが、私の認識が間違っていたり、操作の仕方に瑕疵があったらいけないので、ちょっと質問を立てた次第です。

>> >ブレーキペダルから足が離れ(離れただけでは、パーキングブレーキは効いたままです)、アクセルペダルが踏まれ、トルクの信号がエレクトロパーキングブレーキのチップに信号が送られても、何らかの理由で各車輪のブレーキをリリースする命令が行かなかった、というトラブル
>>
>> 今回のトラブルは、ディーラーできちんと対処してもらえたのでしょうか。
>> 心配ですね。

実は、まだサービスに足を運べていないのです。
まず、サービスで、エラーログが残っていないか、聞いてみようか、と考えたわけです。
こういう、再現性が極めて低い、でもオーナーだから経験して困っているトラブルって、面倒ですよね。
コンピュータがエラーログとして記録していてくれれば、と考えています。

>> 別件(余談)ですが、
>> >私はブレーキペダルを左足で踏むので・・・
>>
>> いまどきの踏み間違い事故には、左足ブレーキ操作は有効かもしれませんね。
>> 慣れるまでは、大変そうですが・・・。そうでもないですか?
>> 教習所(AT専用)では、左足ブレーキは教えてくれるのでしょうかね。

私はカーグラフィックを読んで運転を覚えた口ですし、AT車では左足ブレーキと決め込んでいます。
まず、ペダルの踏み間違いはないですし、ブレーキとアクセルを同時に踏んで、いらっとすることはあっても、危険な方へは行きませんから。
ほんとうに、AT専用の教習で、左足ブレーキを教えればいいのに、クルマのペダルレイアウトも、ブレーキペダルを左足でしか踏めない仕様も作ればいいのに、と思います。

書込番号:20502762

ナイスクチコミ!2


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/21 22:25(1年以上前)

こんにちは。
このスレッドを読んでちょっとEPB(電動パーキングブレーキ)とオートホールドが混同されているようなのでアップしました。
オートホールドは、ABS/ESPの機能を使ってブレーキの油圧をホールドする機能で車を止めているはずです。
EPBは後輪に内蔵されたパーキングブレーキモーターを動作させて、いわゆるパーキングブレーキをモーターで動作させるものでちょっと基本的に動作が異なりますね。パーキングブレーキが解除されない場合は数秒間押し続けることによって解除され、万一メインにブレーキが利かなくなった場合は、数秒間パーキングブレーキスイッチを引き続けることでパーキングブレーキが強制的に掛かるはずです。

ボルボのパーキングブレーキがマニュアルで安全を考えているとの話がありましたが、単にコストダウンのためですよ。実際V60以上は電動パーキングブレーキを備えていますから。

書込番号:20503286

ナイスクチコミ!17


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/22 09:22(1年以上前)

AthronXPさん

皆さん、おはようございます。

このクルマの機能がよく理解していない状況で、恐縮ですが
AthronXPさんに質問させていただきます。

バルタン星人CXさんが遭遇した状況は、

>アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、メーターパネル
の中の、パーキングブレーキのウォーニングも点いたままで、車が
進まなくなってしまった

のであれば、AthronXPさんからのご回答にあるように、
>パーキングブレーキが解除されない場合は数秒間押し続けることに
よって解除される

バルタン星人CXさんにとって、本来「数秒押し続ける行為」が短すぎたと
言うことなんでしょうか?

書込番号:20504178

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/12/22 09:38(1年以上前)

>機械式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は走行中に車がコントロール不能になった場合
>最後の(?)手段で、引けばどうにかなるという感覚で今まで来てたのですが
>このエレクトロニックパーキングはそうじゃないですよね?走行中にマニュアルでONさせても、多分、
>無視されるのでしょうね。(自分で試す勇気無いです)

別の車の例になりますが、レヴォーグは走行中に電動パーキングブレーキのレバーを引き続けると停車すると説明書にあります。

書込番号:20504196

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/22 10:46(1年以上前)

| さん

>レヴォーグは走行中に電動パーキングブレーキのレバーを
引き続けると停車する

う〜ん。せっかくですが、スレ主さんのご質問は、

>アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、メーターパネル
の中の、パーキングブレーキのウォーニングも点いたままで、
車が進まなくなってしまった

EPBの不具合が発生したときの解除方法です。

書込番号:20504306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/12/22 11:40(1年以上前)

>AthronXP様
レスありがとうございます。

>> このスレッドを読んでちょっとEPB(電動パーキングブレーキ)とオートホールドが混同されているようなのでアップしました。

このご指摘、理解できます。
そうですね、EPB(エレクトロニックパーキングブレーキ)とオートホールドは別系統、ということは承知しています。
ただ、ウォーニングランプの点灯が、パーキングブレーキ(電動+メカニカル)をかけているときが赤色の「P」、オートホールド(油圧系)が働いているときが緑色の「P」で、どちらも「パーキングブレーキ」を示しているため、少しごっちゃに表現してしまいました。
すみません。

>> オートホールドは、ABS/ESPの機能を使ってブレーキの油圧をホールドする機能で車を止めているはずです。

そうですね。
私が体験した、「停止時に自動的に作動したパーキングブレーキがリリースされない」と書いた不具合の時、ウォーニングランプは確か緑色でしたから、「停止時に作動した自動ブレーキ(オートホールド)が解除されない」と書くべきでしたね。

>> EPBは後輪に内蔵されたパーキングブレーキモーターを動作させて、いわゆるパーキングブレーキをモーターで動作させるものでちょっと基本的に動作が異なりますね。パーキングブレーキが解除されない場合は数秒間押し続けることによって解除され、万一メインにブレーキが利かなくなった場合は、数秒間パーキングブレーキスイッチを引き続けることでパーキングブレーキが強制的に掛かるはずです。

上で書きましたように、「オートホールドでブレーキがかかった状態が、オートホールドのスイッチをオフにしても解除されない」という状況だったようです。
つまり、おそらくはEPBは関係なく、オートホールドをオフにしてもホールド状態が解除されない、という状態だったのだと思います。

ダイアグでログを見てもらうことにします。

書込番号:20504402

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ554

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

最新のDSG不具合事情

2016/12/15 10:20(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

近々にゴルフ7(できればハイライン)の中古車を購入予定。
年式は2014〜2015あたり。
ただ最近、掲示板ではDSG不具合のカキコがあまり見当たりません。

「世界中で故障が多発」、「日本でも十万台のリコール」なんていう
ニュースがありましたが、現状は、どうなんですか?

実際のお乗りの方から、ご意見を聞かせてください。
買わない方がいいクルマなんでしょうか?

書込番号:20485013

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/15 10:30(1年以上前)

おはようございます!
2014年登録の7ヴァリアントハイライン所有者です。
来年3月に車検になり距離も55000kmを超え乗り換え検討中ですがDSGに関して全く問題ありません。
本当にいい車だと思います。最良の車が見つかるといいですね!(^_^)

書込番号:20485037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2016/12/15 11:05(1年以上前)

プレミアムブルーストーンさん

ウァ〜お!。早や!早速ありがとうございます。
おやようございます。

>DSGに関して全く問題ありません。
本当にいい車だと思います。
最良の車が見つかるといいですね!

そうですか。ミッションについてちょっと気になって
いたもので。久々に価格でチェックしてみました。

土日に近場のディーラで試乗しつつ、営業Mにも
きいてみます。

書込番号:20485087

ナイスクチコミ!10


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2016/12/15 11:07(1年以上前)

>おやようございます。

すみません。「おはようございます」。

書込番号:20485089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2016/12/15 11:47(1年以上前)

たまに7のDSG不具合の情報も見かけますが、明らかに確実に6よりは少ないですね。
とは言えDSGが気になるのでしたら保証のついた認定中古車を選ぶべきです。

書込番号:20485157

ナイスクチコミ!19


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2016/12/15 12:08(1年以上前)

らいおんは‐とさん

カキコありがとうございます。

>DSGが気になるのでしたら保証のついた
認定中古車を選ぶべき

そうですね。認定中古車を探す予定です。

書込番号:20485202

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/15 19:52(1年以上前)

当方2013年式のハイラインに乗っています 35000`走行 車検前に 登り坂でゆっくりと発進した時に 微かにジャダー現象が発生しましたので ディーラーに行きクラッチを交換してもらいました。それ以来快調です 3年の保証期間内でしたので無料です 中古車を買われるのでしたら 念のため 2年の延長保証に入られたら 安心です 多分4万くらいと思います

書込番号:20486293

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/15 21:28(1年以上前)

HLで、走行15000kmまでにシャダー多発のクラッチ板交換2回。
リコール等々全て適用後のメカトロニクス突然死。
現在50000キロですが、DSG関連の不具合はまだまだ尽きないようです。
不具合はあって当たり前、なければラッキーくらいに思わないと後悔しますよ。

書込番号:20486598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/16 08:59(1年以上前)

調べた限り、DSGの交換自体が発生するのは
リコールの絡む2013.2014式に集中しています

また、DSGの不具合より
クラッチ摩耗交換が発生する確率はかなり高いです

MTっぽく乗れば長持ちしますが
個人的には保証内で一度は交換が望ましいと考えているので
登り坂等でブレーキ離す→急発進→ブレーキ踏むを繰り返して壊すのもアリです
(危険なので、だれもいないところでやりましょう)

クラッチのみ交換で済みそうな感じでも
みなさんの整備書みてるとなぜか全交換してます、お得です

保証がないのなら乗ってはいけない、というのは外車共通ですね

書込番号:20487577

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/16 10:27(1年以上前)

ゴルフZヴァリアントCL、走行距離28000kmで先日車検受けていますが今のところノートラブル。

中古車購入するならディーラーの認定中古車の方が安心。

書込番号:20487732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2016/12/16 12:18(1年以上前)

tsukushi丘さん

>中古車を買われるのでしたら 念のため 2年の延長保証に入られたら 
安心です 多分4万くらい

そうですか。情報ありがとうございます。

濃ゆいお茶さん

>DSG関連の不具合はまだまだ尽きないようです。
不具合はあって当たり前、なければラッキーくらいに
思わないと後悔しますよ

そんなにヤワなミッションなんですか!怖くて乗れなく
なりました。

neko.27さん

>DSGの交換自体が発生するのは
リコールの絡む2013.2014式に集中

ありがとうございます。
そうですか!選ぶなら2015年以降の車両ですね。

>保証がないのなら乗ってはいけない、というのは外車共通

それは良〜くわかります。何度か経験してます。

油 ギル夫さん

>中古車購入するならディーラーの認定中古車の方が安心

ありがとうございます。購入するなら認定ですね。

書込番号:20487922

ナイスクチコミ!3


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/16 14:00(1年以上前)

>ist8008さん

http://bmwfun.x0.com/blog/アウディ/不具合だらけのdsg(vwとaudi)/

このブログが参考になるかもしれません。このブログを読んでいる限りDSGを選ぶ勇気はありません・・・(汗)

書込番号:20488127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/16 14:03(1年以上前)

すみません、リンクが切れていますので

http://bmwfun.x0.com/blog/アウディ/不具合だらけのdsg(vwとaudi)/

これを全部コピーしてアドレス欄に貼り付けて下さいね。

書込番号:20488131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2016/12/16 14:51(1年以上前)

彩千代さん

貴重な情報ありがとうございます。

サイト中にある「画期的な装備として売りであったDSGもVWや
アウディのサイトでは、そのリコール頻度の多さから「売り」の
アピール捨て「消極的」なものに大きく変化しているようです」

次期ゴルフ8のミッションは、完全にDSGから撤退ですね。
import car of the yearをとったクルマが・・・一気に購入意欲が
失せました。

書込番号:20488204

ナイスクチコミ!8


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/16 15:01(1年以上前)

>ist8008さん
私は日本車オーナーなのであまり説得力がないだろうと思い、外車オーナーさんのサイトを持ってきました(笑)参考になれば幸いです。

今欧州車は全体的にトルコン回帰の流れのようですね。もう少し様子を見た方が吉だと思いますよ。

書込番号:20488228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hana28さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/20 18:46(1年以上前)

ゴルフ6 2010年型現在15万キロ弱、DSGはリコール対応は受けましたが、全く問題なし、DSGは滑らかなで快調です。
ほとんどノントラブルです。
車検費用も正規代理店で受けていますが、国産車と変わりありません。某ドイツ車みたいに高い費用はかかりません。
ただ国産車にはあまりないハブベアリングの修理なども発生しました。万一エンジン、ミッショントラブルは莫大な費用が
かかりますので、認定中古をお勧めします。
ゴルフには、国産車にはない、良さがたくさんあります。ぜひ一度検討してみてください。

書込番号:20499919

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:79件

2016/12/20 22:23(1年以上前)

DSGは中古だと不安が多いでしょうから
ゴルフ以外の欧州車もいろいろ検討されてみては?
プジョーや大きくなったミニもおすすめですよ。
デザインは好みがわかれますがルノーもいいですよ。

書込番号:20500576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2016/12/21 08:01(1年以上前)

当方2011ゴルフ6CLを毎日通勤で妻が使ってますが、今までのところDSGは問題ないですね。
乾式DSGが気になるのでしたら、HLではなくGTIをおすすめします。
HLよりちょっとお高くなりますが、湿式DSGですので1-2速の変速ショックもほとんど無く
トラブルもほとんど聞きません。
スポーティな走りから街乗り、高速クルージングまで必要十分な性能のオールマイティな車です。
別のC200の7速トルコンATよりはGTIのDSGの方が感覚的に好きですね。
中古車でも試乗ができるものがあればおすすめします。

書込番号:20501315

ナイスクチコミ!9


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2016/12/21 09:38(1年以上前)

hana28さん

>ただ国産車にはあまりないハブベアリングの修理なども発生しました。
万一エンジン、ミッショントラブルは莫大な費用が
かかります

ありがとうございます。そうですね、輸入車は何台か乗りましたが、
国産車と比較すると、とんでもないところで不具合が発生しますね。

Tryagainforeverさん
.
>ゴルフ以外の欧州車もいろいろ検討されてみては?

ありがとうございます。いまのところ、ゴルフ以外には、
ボルボV40 クロカンを考えています。
でも、購入意欲が失せたとはいえ、やっぱりゴルフ7かな?

国産車のデザインの悪さを考えると特にそう思います。
トヨタ、プリウス、CH-Rなんて、ナンじゃ?っていう
デザインの悪さ。

.GREENFARMさん

>HLではなくGTIをおすすめします

ありがとうございます。
GTIはゴルフ1(30年以上前)の時代から欲しい
クルマの一つでしたが、結局、オーナーになることは
実現しませんでした。

パワーがあるホットモデルは、エンジンに不安があります。
特に中古車となると。
国内で走る分には、CLかHLで十分です。

書込番号:20501521

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/21 23:14(1年以上前)

>ist8008さん

こんにちは。

実際に乗られていない方を含む意見で既にDSGに不安を感じられるのでしたら、その殆どがDSG搭載のVW車は候補から外した方が賢明かもしれません。

ただ2台続けてVW車に乗ってきているオーナーの意見としては、「まずご自身で乗ってみて」判断しても良いのではとも思います。

トルコンやCVTと違うダイレクト感や加速時の小気味よいシフトアップ感など、クルマ好きには五感に官能的に響きます。
2台目購入の際に対抗候補であったレヴォーグを数日間借りて乗りましたが、残念ながら私にはあのCVTがどうしても馴染めませんでした。
感性は人それぞれで合うもの合わないものがありますから、まずはご自身で体験してみては如何でしょう。
さすればVW車をあきらめるにしても納得がいくのではないかと思います。

また不具合の件ですが、neko.27さんの仰るように2015モデルからは相当改善されています。
私の2016モデルではさらに良くなっています。

DSGのクラッチもある意味消耗品ですから、距離を走れば摩耗してクラッチ板の隙間が大きくなります。この隙間を調整することによりギクシャク感も低減されます。
ここはトルコンでもCVTでも消耗すれば部品交換が必要なことは同じです。

またDSGでも乾式と湿式があり、6速湿式を搭載しているGTIやRではDSGの不具合をあまり聞きません。
このこともあって2台目はGTIにしました。
予算の関係もあるでしょうけれど、中古車で安心を一緒に買うという意味ではこちらをお勧めします。
また排気量が大きい分回転数を上げないので、耐久性も問題ありませんし、過給域より下でもトルクがあります。

確かにネガな部分もあります。しかし良い部分もたくさんあります。でもそれはVW車に限ったことではないでしょう。
自分で乗って試して、あれこれ検討するのもクルマ選びの楽しみのひとつではないでしょうか。

書込番号:20503464

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/22 08:19(1年以上前)

少しでも不安材料があるのなら見送られた方が良いですね。

信頼性に不安があるのに乗っていても楽しくないと思いますから。

書込番号:20504083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフGTI購入

2016/12/06 21:46(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:50件

この度BMW Z4からVW ゴルフGTI MTモデルを購入しようかと思っています。
現在このような内容で
内訳
2016年モデル
DDC付
ガラスコート
フロアマット
ETC
で 420万で交渉中
即買いでしょうか

書込番号:20460384

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/06 22:03(1年以上前)

欲しいなら買う、要らないなら買わない。あなた次第です。

書込番号:20460465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/06 22:13(1年以上前)

>kasasagi_tskさん
乗り換えはお急ぎなのでしょうか?、お急ぎでなければ本国ではマイナーチェンジが発表されていますので日本導入前になれば在庫車の値引き額が拡大すると思いますが。

書込番号:20460501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件

2016/12/06 22:16(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷっぷぅさん

早速のレス有り難うございます。
正直 プジョー308GTiも捨てがたいって気持ちも心の中に少しありまして悩むんですよね 

書込番号:20460514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2016/12/06 22:23(1年以上前)

>DUKE乗りさん
レス有り難うございます
特に急いではないのですがDから在庫で白 MT DCC付があると言われ且つ次のマイナーチェンジは1年先頃だと言われましてあおられているのでしょうね 笑...
 
プジョー
車は決して悪くないのですが308GTiの左ハンが扱えるか少し不安.......

書込番号:20460542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/06 23:16(1年以上前)

>kasasagi_tskさん

この金額はディスカバープロパッケージ付きですか?

書込番号:20460779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/07 04:01(1年以上前)

308GTi も良いかもしれませんね
左ハンドルでもコンパクトなので扱いやすいし非日常的で面白い車だと思います。

書込番号:20461220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/12/07 08:04(1年以上前)

420万は下取り、値引きも入ってですか?自分は2016年9月登録でサービスブラス、延長保証、後は同じ様なない様で、下取り、値引きて380万で契約出来ました。ゴルフ7GTIは中々良い車ですよ、もう少し頑張って貰って契約して下さい。ゴルフライフが待ってますよ。

書込番号:20461448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2016/12/07 08:28(1年以上前)

皆さん貴重なレス有難うございます。

>竹しおりさん
ディスカバープロパッケージってナビのことでしょうか
ナビは興味ないのですがDCC付はナビsetでなかったでしょうか

>一義さん
値段はゴルフより高めですが興味は凄くあります ただ興味で左ハンドルが使って遊べるのかってことが気になっておりまして....
もしかしたら私自身がゴルフの対抗馬にしてるだけかもしれませんね 

>milky-1988さん
下取りは入れていません 値引きのみです。 下取りは確か80万位と聞いていますので下取りすれば340万くらいでしょうか
ただ本国受注はもうないし国内在庫処分なのであまり長引かせるのもどうかとおもいまして

書込番号:20461494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/07 09:44(1年以上前)

>kasasagi_tskさん

ディスカバープロパッケージ(\183,600)は大まかに言うとナビのことです。
DCCパッケージ(\216,000)とは別オプションなのですが、在庫車とのことなのでおそらく両方付いているものだと思います。
でも念のため確認された方が良いかと思いますよ。

両オプション付きの前提でざっくり計算すると、

車両 390万 + オプション 40万 + 諸費用 30万 = 460万
提示金額が420万ですから▲40万の値引きになり、GTIでの値引きではまずまずではないかと思います。

MT車はもともと輸入台数が少なく、購入側にとってはチェンスを逃すと希望の色などは手に入らないかもしれません。一方ディーラーにとっては需要の少ないMT車の在庫を早くさばきたいという思惑があると思います。
またディーラーによっては12月が決算期というところがありますので、ディーラーの話を良く聞いて交渉されてはいかがでしょう。

個人的にはもう少し頑張れると思います。

書込番号:20461643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2016/12/07 12:04(1年以上前)

>竹しおりさん
ディスカバープロパッケージ(\183,600)は大まかに言うとナビのことです。
DCCパッケージ(\216,000

見積書確認しました 見積もり総額¥4,769,152
現金販売価格¥4,499,640 
内訳
車両本体が¥4,298,600
付属品¥76,400 ガラスコート ETC等
付属サービス¥125,000 ウォルフィー保証等
後は諸経費なのかな

で、MTが389万だから差額≒¥40万分がOP代に入るのかな

書込番号:20461921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2016/12/07 12:22(1年以上前)

竹しおりさんのレスで値引き40万でまずまずの値引きとなりますと
私の値引きは¥569,152となればかなりいい線での交渉ですね
Dの裁きたい気持ちが感じれました  

ではトドメにDへ書類揃え且つ・現金並べて最終-60万で交渉してみます。

書込番号:20461950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2016/12/07 12:25(1年以上前)

MTは次期型が入ってこない可能性があるので
最悪の妥結の気持ちも忘れず即決を目指しましょう。

書込番号:20461961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dehachanさん
クチコミ投稿数:45件

2016/12/07 13:20(1年以上前)

フロアマットも何種類かあります。
アクセサリーカタログで好きなマットを選んでみたらどうですか!

書込番号:20462144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/07 14:39(1年以上前)

>kasasagi_tskさん

ガラスコートは原価があって無いようなものですからそれは別としても、ウォルフィが付けられての金額ならかなり良い条件だと思います。

ただこの値引き額は在庫処分、12月決算でメーカーから支援金を加えての額だと思われ、これ以上の要求は厳しいかもしれません。

今後のディーラーとの長い付き合いを考えるならば、もし営業さんが「これ以上は無理」と言ったらあまりゴリゴリやらない方が良いかもしれません。
納車後、不具合対応が少なからずあると思いますので。

書込番号:20462319

Goodアンサーナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/07 15:23(1年以上前)

400万円切らなきゃ買いじゃないでしょ!

書込番号:20462408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2016/12/07 17:17(1年以上前)

>Oakley_Masterさん
そうなんですよね 手頃な価格でMT選択なんて凄い事です。.

>dehachanさん
有難うございます。 でも私は後から購入出来るものには興味ないので本当は無しでも良いくらい....笑
だから本音で言えばナビも要らないのですが、DCCを付ける為には不可欠というので泣く泣く

>竹しおりさん
度々レス有難うございます。
そうなんですあんまり話を引き伸ばしても後々のお付き合いも有りますのでこの辺りが妥当かなって思いまして モデル末期・在庫処分の時はどこまで交渉できるのか 
素朴に私の交渉術による値引き相場はいい線だったのか知りたかったのです。
最後は現金と書類をもって明日購入に望みたいと思います。
大変参考になりました有難うございました。

>JTB48さん
400万円切らなきゃ買いじゃないでしょ!

上記に総額金額とOP内容を記していますがその具体的な400万円切れる根拠をご教授してもらえたら幸いです.。
400万切ったらDは8掛けで売ることになりますよね. 

書込番号:20462645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/07 17:51(1年以上前)

>kasasagi_tskさん

ナビが要らない、大賛成です。
私はMY2017のナビで納車されましたが、このナビはとんでもないポンコツです。
まともに目的地検索が出来ません。
昔のゴリラの方がはるかに優秀です。

ちなみに、ナビを除けば、質感、走り、燃費等、全て満足しています!
MTなら、きっと更に楽しいでしょうね!

価格に関しては、MTという稀少性、年度末、マイナー後に暫くMTがリリースされないであろうという諸条件を考慮すると、悪くない金額提示ですが、スレ主様希望の目標額は非常識なレベルでは無いので、駄目元で相談してみる価値は有ると思います。


書込番号:20462738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/07 19:51(1年以上前)

MTなんで、なんとも言えないですが、
外車全般的に、
決算時は都市部を中心にとんでもない値引きが出ることも、
しばしばある中で、
そのとんでもない値引きを出す代表格が、
VWとかなと、、、

書込番号:20463044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2016/12/07 20:21(1年以上前)

僕はMT希望色(タングステン)で11月契約 納車は翌年4月でした。
マイナーチェンジ後果たして日本でMTが発売されるか非常に微妙だと思います。今回の7のGTIMTも庄司社長のプッシュがかなりあったと聞いていますが、その庄司さんも現在はVWを去られていますし…
僕は希望色であれば買いかなという感じがします。
MTはエンジンを「ぶん回す」という感じではなかなか走れません。ぶん回したらすぐに赤キップです。しかしクイックなハンドルにMTは本当に楽しいですよ

書込番号:20463138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/07 22:01(1年以上前)

>kasasagi_tskさん
確かにMTはDSGに比べ交渉が難しいでしょうね、ディーラーからすれば本命一点の指名買いでしょうから。
>ちょうひさん
納車が来年の4月だそうですが車両は現行型ですよね?本国でマイナーチェンジが発表されていますが現行型の生産はまだ続いているんでしょうか?。

書込番号:20463561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ゴルフR マイナーチェンジ

2016/11/28 20:32(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

ゴルフRのマイナーチェンジ情報のみ情報がない状態ですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
変わりないのでしょうか?

書込番号:20436182

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2016/11/30 21:07(1年以上前)

ワールドプレミアの映像でもご覧になったとおり、ゴルフZ−Rはマイナーチェンジしない
というかその必要がない程、現行モデルでも充分完成度が高いのではと思いますが・・・

書込番号:20441890

ナイスクチコミ!4


雷々剣さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/02 11:42(1年以上前)

というより、マイナーチェンジするほど売れていないのかもね(笑)
GTIの方が完成度は高かったと思います。(試乗しただけの感想ですが)

書込番号:20446575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/02 23:00(1年以上前)

GOLF−Rは数も出ませんし、コアな車なのでGOLF[が出てから半年後くらいに出れば良い方かと思います。
今でもディーラーのグッズにキーケースやミニカーさえ無い位ですから・・・!
とりあえず[R出るまでにZRグッズだけでも早く作ってくれー!
ZR乗りからの訴えでした!

書込番号:20448248

ナイスクチコミ!3


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/04 22:34(1年以上前)

この記事にもあるようにGolf Rもフェースリフトされますよ。

http://blog.livedoor.jp/motersound/51969937

発表は来年の春ごろと言われていますので、日本へは来年のモーターショーの時期になるのではないでしょうか?

書込番号:20454819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/05 18:15(1年以上前)

昨日聞いたところではディーラーでもRはフェイスリフト以外の情報はまだ無いようです。

書込番号:20456837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ603

返信29

お気に入りに追加

標準

ゴルフ7のバッテリー交換

2016/11/23 18:12(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:22件

当方2013年式ゴルフ7 ハイライン 走行3.5万km 11月に車検受けたときバッテリーの容量は大丈夫ですと言われたが 先日バッテリー上がり ディーラーに聞くと費用かなり高額だったので ネットで同等品を購入して交換出来ますかと尋ねたところ シリアルナンバーを入れないとアイドリングストップが上手くいかない可能性があるといわれました。交換をDIYでされた方いらっしゃいましたら 詳細を教えていただけますでしょうか。

書込番号:20420689

ナイスクチコミ!55


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/23 22:12(1年以上前)

tsukushi丘さん

こんばんは!
3.5万kmでバッテリーが駄目ですか!?
自分は車検見積もりを貰い、何を作業して貰うか連絡する段階です。 提示された見積は延長サービス(38K込み)で総額250Kと金額でした。(ちょっとビックリ!)
バッテリー交換だけで43K+4K(交換作業費)なのでまだ1.7万kmということもあり今回は交換は止めようと考えています。

こんなサイトもありましたのでご参考までに
http://e-hyouka.jp/inq_list.php?No=34711898&BaseOdr=3&Ctgy=1240&Odr=31&Page=1

書込番号:20421515

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:22件

2016/11/24 19:58(1年以上前)

タスマニアンデビルさん 返信ありがとうございます。ディーラー;に依頼するかどうか思案中です

書込番号:20423905

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10件

2016/11/25 16:32(1年以上前)

こんにちは。私も、1.2ターボですが、アイドリングストップしなくなって、メーター内に何やら文字が出てました。
ディーラーで聞いたら、バッテリーが弱ってきましたね、とのこと。3年で交換しました。ディーラー交換だと、8万円と聞いてびっくり。VARTA7P0−915−105が純正品でしたが、同等品VARTA570−901−076を19000円でネットで購入。自分で交換しました。ラジオとテレビが初期化します。パワーウィンドウをいっぱいに閉めて、スイッチをそのまま10秒ほどあげておくと、パワーウィンドウは直りますし、ステアリングとABSのエラーは、100メートルも走行すれば、直ります。もう1台のメルセデスも、3年で突然、始動不能に。これは、サブバッテリーまで交換したので、高くつきましたが、自分で交換できました。アイドリングストップのバッテリーは大きいのと、意外と重いです。車庫に入れっぱなしで、あまり乗らないので、それ用の充電器を購入し、冬場は、1度充電しようかと思っています。参考になりましたか。ゴルフは、「6」です。

書込番号:20426094

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:22件

2016/11/25 20:54(1年以上前)

団塊の不良中年さん 返信ありがとうございます。参考に致します

書込番号:20426752

ナイスクチコミ!13


OTOME005さん
クチコミ投稿数:9件

2016/11/26 08:55(1年以上前)

こんにちわ。
当方、バッテリーの突然死が怖かったので、車検時、走行25千qで、バッテリー交換しました。
交換にあったては、Dからは、純正品4万5千円、交換工賃5千円の見積提示だったため、通販でVARTAのAGMバッテリーを2万2千円で購入し、Dに持ち込み交換して戴きました。自分で交換することも考えたのですが、電子機器類のリセットの方法が解らないので、Dで工賃を支払、交換して戴くこととしました。
高額なバッテリーを3年毎に交換していたら、環境にはエコかもしれませんが、アイドリングストップで稼いだガソリン代は、いっぺんで吹っ飛んでしまいますよね。

書込番号:20427971

ナイスクチコミ!63


XJSさん
クチコミ投稿数:6508件Goodアンサー獲得:284件

2016/11/26 16:38(1年以上前)

しかしディーラーの言うシリアルナンバー?って一体なんだよ、って思いますね。
バッテリーのシリアルナンバーを車両に入力?
ディーラーに詳しく問い詰めた方がいいですね。
ディーラーの売るバッテリーは何が特別なのか?と。
市販のバッテリーとは全く違うのか?と。
この車のためだけに開発されたバッテリーがあるとは到底思えないですから。

ディーラーは定価で売るから高すぎるんだよね。

書込番号:20429140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


雷々剣さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/02 11:47(1年以上前)

XJSさんに同意。

なんでバッテリーのシリアル番号なんかが関係するのでしょうかね?
パソコンのソフトじゃあるまいし。
ディーラーに問い詰めた方がいいですね。
こういった訳のわからないことをするのが、良くも悪くもフォルクスワーゲンなのでしょうかね?(笑)

書込番号:20446586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:17件

2016/12/02 21:49(1年以上前)

ディーラーも従業員を食べさせる必要があります。
綺麗なお姉さんに迎えてもらえるのにはそれなりの訳があります。
多少のことが気にならないリッチな客が良い客な訳です。
シビヤな客は煙たがれるのでしょう。
嫌な話ですが、それが世の中の道理なんでしょう。
相手の立場になれば分かりますよね。
VWと云えど外車はそんな人には適さないのかもしれません。
私も含め・・・。

書込番号:20447981

ナイスクチコミ!33


XJSさん
クチコミ投稿数:6508件Goodアンサー獲得:284件

2016/12/02 23:31(1年以上前)

バッテリーを買わせるために嘘までつくディーラーなど聞いたことないけど。

逆にディーラーで買うと高いから社外品を勧める外車ディーラーは経験ある。

書込番号:20448347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


雷々剣さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 00:07(1年以上前)

なんでディーラーの営業マンを食わせるため、綺麗なお姉ちゃんに出迎えてもらうためにオーナーがわざわざ意味も無く高いバッテリーを買う必要があるのでしょうか?
バッテリーなんか巷のカー用品店やネット販売店で安く出回っているのに、こんなところで阿漕な商売をしてもしょうがないと思いますね(笑)

しっかり利益を出したいのであればもう少しマトモな方法で商売をした方が早いのでは?

書込番号:20448457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/03 15:56(1年以上前)

アイスト付きGOLFオールトラックに乗っています。多走行気味であるため早めのバッテリー交換になってしまうなぁと案じていました。

本日、ディーラーでスタッドレスへの履き替え作業中に、社外バッテリー持ち込みで交換作業をしてもらえるのかを確認したところ「全然問題ないです。」とのことでした。阿漕なディーラーでなくてよかったです。(^^)v

品番などこのスレッドのおかげで分かってありがたいです。みなさんの情報に感謝です。

書込番号:20450129

ナイスクチコミ!21


XJSさん
クチコミ投稿数:6508件Goodアンサー獲得:284件

2016/12/03 19:02(1年以上前)

それにしてもVWディーラーでの交換費用が4.7万とか8万とか5万とか人によって違うのはなんで?為替か?
ほんとに阿漕なディーラーだね。

書込番号:20450571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/14 01:21(1年以上前)

>XJSさん
>雷々剣さん
バッテリー交換の際に「バッテリーアダプテーション」なる作業が必要な車両があるそうです。ディーラーの説明はこの作業のことでしょう。国産車の常識とは違いますね。
DIYで交換しても、車両が交換したことを認識していなければ正しい制御ができないみたいです。

以下VWジャパンのHPより

現在のフォルクスワーゲン車は、バッテリーについても常にコンピュータープログラムで監視、管理されています。そして純正バッテリーを搭載した時に100%の省燃費性能や走行性能を発揮するよう設計されています。

書込番号:20566722

ナイスクチコミ!13


XJSさん
クチコミ投稿数:6508件Goodアンサー獲得:284件

2017/01/14 03:37(1年以上前)

こんなwebでの文言など気にする必要ないでしょう。
どうせ純正バッテリーなど市販バッテリーに純正ラベル貼ってるだけでしょ。
そもそもVW自体がイマイチ信用ならない。
ちなみにだいぶ昔の話ですが知り合いがポロ乗ってて新車購入後、1年程度でバッテリーが破裂してた。

書込番号:20566848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/14 11:49(1年以上前)

バッテリーが純正かどうかよりも、バッテリーの状態を車両が認識できているかが大事なんじゃないですか?

ですからアダプテーションさえできれば社外品でも問題ないでしょう。実際にそうしている人もいます。

書込番号:20567700

ナイスクチコミ!14


ody雄さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/25 09:01(1年以上前)

私もつい先日突然動かなくなりディーラーで交換しました。車検通して22000kmくらいですが、あまり距離のらないので仕方ないかと。

書込番号:20600464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2018/02/19 11:23(1年以上前)

1度目の車検が3月にきますが、見積もりを出してもらうと最大で22万といわれました。そこにはバッテリー交換なども入っていましたが、車検は自分でとることにして、必要な部品交換などを行い車検検査はせず今年3月にユーザー車検をとるつもりです。ほぼ自賠責込みで3万プラス部品交換台6万です。バッテリーは上がるまでそのままいくことにしました。
現在走行は56000kです。まだまだ元気なバッテリーです。

書込番号:21612449

ナイスクチコミ!9


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/19 19:25(1年以上前)

バッテリーの交換時にはコーディングでシリアルナンバーを入れ直した方が良いですよ。

交換時にはコーディングでバッテリーのタイプ(AGMやEFB)や容量そしてシリアルナンバーを入れ直します。

バッテリータイプは標準品はEFBですが、自分で交換する場合はより高性能なAGMタイプ(いわゆるドライバッテリー)の方が良いですね。価格はネットで買えば現在千円程度の差しか違いません。AGMタイプでもネットでは2万円前後ですので、ディーラで交換する費用の半額以下で買えます。同じVWグループでもアウディはAGMタイプが標準のようです。

容量は標準では69Ahですが、市販品は70Ahが多いようです。これもコーディングでECUに充電容量の変化を指定するのに必要です。

シリアルナンバーは実は最初はみんな"1111111111"となっているので、これを"1111111112"の様に最初と異なる数値を入れます、これによってECUにバッテリー交換をした事を明示するために利用しています。
番号自体に意味がある訳では無く、シリアルナンバーで異なるバッテリーに交換した事を示す事によって、ECUはバッテリーが交換された事を認識して新しい充電サイクルに移行するようになっているようです。

ただ、同じタイプのバッテリーに交換した場合はあえてシリアルナンバーを入れ替えなくても充電制御に大きな支障は余り出ていないようですが、点検の際にその旨ディーラーに伝えおいた方が安心かも知れません。

バッテリーの交換は、みんカラなどに沢山事例が載っていますので、参考にすれば自分でも交換は簡単です。交換後はエラーランプが沢山点灯しますが、エンジンを掛けてステアリングを左右に3−4回も回せばエラーはみんな消えます。(ただしECUにエラーログは残ります)

書込番号:21613553

ナイスクチコミ!54


dengimoriさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/27 13:33(1年以上前)

私は、ゴルフ7に乗って5年目の車検を受けてしばらくです。三年目の車検の時にバッテリー交換して、5年目の車検時にもバッテリー変えたほうが良いと言われて、車検見積もりで、やはりバッテリー込みで22万程度になりました。だから車検時にバッテリーは、見送りました。今回、オイルレベルを確認ください。との警告が出たので、点検に出した際バッテリー交換を勧められて、止むを得ず交換しました。39500円プラス交換工賃で5000円。合わせて44300でした。今日オートバックスに行って欧州車適応のバッテリーを値段確認しましたが、容量の大きいもので34500円でした。5000円やすいなぁと思いましたが、なんせゴルフは、コンピュータ制御が多く、ディーラーに任せたほうが、安心かと思ったので、安心料だと思い納得しました。

書込番号:22950737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2019/09/27 18:22(1年以上前)

私もちょうどバッテリーが突然死し、ネットでVARTAのバッテリーを19,000円弱で購入して現在修理工場で交換中です。
工賃も2,000円ぐらいかな。ディーラーで交換するのがアホらしくなる価格差です。

書込番号:22951192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,080物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング