ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (427物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 4 | 2016年12月1日 22:50 | |
| 48 | 9 | 2016年11月13日 18:07 | |
| 53 | 17 | 2016年10月28日 15:10 | |
| 316 | 11 | 2016年10月25日 09:04 | |
| 130 | 19 | 2016年11月20日 17:27 | |
| 246 | 47 | 2017年6月19日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
早くて来年の春(本国)と一緒か
普通に考えると来年の夏〜秋が順当じゃないかと思います。
でもってGTIとかはちょっと遅れるみたいな感じかと。
そういう時は現行のGTIも無くて、一時期新車GTIが枯渇するんですよね。
書込番号:20384654
6点
待ちに待ったマイチェンですね。ゴルフ7のフルモデルチェンジから日本販売まで半年程度でしたので、今回のマイチェンで来年5〜6月頃の日本販売開始を願ってます。ディーラーに以前聞いた話しですが、フルモデルチェンジのときはGTIもRも時期が遅れるけど、マイチェンではすべてのグレードが同時に販売開始と言われましたが、そうなるといいですね。GTI楽しみです。価格は据え置きして欲しいものです。VWは部品流用化でコストも厳しいので、新仕様追加分をコストダウン分で極力吸収して欲しいものですが…。
書込番号:20391376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
VGJからのアナウンスは、日本へは2017年央に導入予定ということです^ ^
書込番号:20391484 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
セールスさんからの情報だと、来年6月頃発売らしいです。
待ち遠しいですね!
書込番号:20445321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
最近頻繁にこの表示がでます。ディーラーで見てもらいましたが、原因わからず。カメラの表面が汚れていると出ると言われたが、そんなに汚れてないし。同じ症状のかたいませんか?
書込番号:20339816 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
他メーカーのクルマですが
この時期ですとフロントウインドウが結露してくると車線を認識出来なくなりますので
汚れと言うより曇っているのでカメラが読み取れないという事だと思います。
書込番号:20339896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ナンバープレート下のミリ波センサーの汚れ等が原因かもしれません。
以前、雪の日にセンサー部が雪に覆われて凍り付いたときに、その表示になりました。
雪が溶けたら、表示が正常に戻りました。
書込番号:20340864
5点
私のアウディA3でも同様な症状がでます。
A3にはカメラが無いので、
違う事が原因ではないかと思います。
Dに相談したらセンサーの汚れと言われましたが、
いつも綺麗にしているのでそれも違うとおもいます。
症状が発生し始めると、
エラー表示が出て使えませんが
そのままの状態で暫く走ると
正常になります。
晴れた日で前方に車両のいない
見通しの良い道路でも症状を確認しています。
まだ未完成な装備なのかなと思っています。
書込番号:20340866 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
私もharbonさんと同じ経験が複数回あります。
2013年9月納車のCLです。
汚れか、結露か、そんなところではないでしょうか。
違うならセンサ自体や配線の不都合か・・・そんなところかと思われます。
ディーラーで”分かりません”はないですよね。
ちゃんと診断してもらってください。
書込番号:20343125
6点
私も何回も経験あります
2013年12月納車の極初期ロットのヴァリアントです
行楽シーズンの長距離ドライブ中によく発生します
何もせずにそのまま運転してると、いきなり復活するのでディーラーにも不具合としては言ってませんでした
結露とか汚れでは無い気がしますね
それなら掃除しなければ直らない訳ですし
そろそろ車検なので、その時にでも聞いてみようと思います
書込番号:20346403
4点
まず、ACCとFront Assistはレーダーを使ってますので、カメラが汚れているというのは間違いですね。その証拠に同じMQBシャーシのアウディA3はカメラは有りませんが、ACCとFront Assistは機能しています。Golf CLもオプションでカメラを付けなくてもACCとFront Assistは動作します。カメラはレーンキープアシストに使ってます。
レーダーは電波の強いところや電波が反射するものが有った場合にもこのようなエラーが出る傾向はあるみたいです。私も何度か同様のエラーが出ましたが、しばらく走ると問題がなくなる場合がほとんどです。ディーラーに聞いても様子を見てくださいと言われてそのままになってます。
書込番号:20362835
3点
>ody雄さん
こちらの方の回答があたるのではないでしょうか。
どうも、お約束のトラブルのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=18877078/
書込番号:20367049
2点
エラーの表示内容は忘れましたがエラー後にAcc使用不能となりました。マニュアルをみて、レーダー受信部を強めに清掃をしたら、カクカク動き角度が変化する状態になってました。
Dにて確認してもらうと、取り付けステーにヒビがあり角度変更を検知して使用不能に陥ったと。車を預けて、ステー交換、再セッティングにて完了となりました。ヒビの原因は思い当たりません。
何れにしても便利なAccが使えない不便と原因不明の不安をお察しします。早期解決をお祈りします。
書込番号:20376945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合は雨天走行時に何度かあり、霧が立ちこめるような雨天時(梅雨から夏)に多いような気がします。
まぁ3〜5分程度で復旧するので気にはしていませんが仕様なんでしょうかね。
あと1回だけですが東北道を走行中、上部に橋(道路)が架かる場所で
中央分離帯側の橋の脚に反応したのか?急ブレーキが掛かった事もあります。
この時も雨でしたがまだまだ未完成な部分なのかもしれません。
ちなみに2015年1月登録車です。
書込番号:20390061
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
毎日の通勤と休日のレジャーに使うコンパクトを探していて、候補が絞込みできません。ボディサイズが気に入っている2車種、フォルクスワーゲンのゴルフTSIハイラインとメルセデスのB180、このふたつからマイカーを選ぶには皆さんはどちらを選びますか?選んだ理由も知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20332292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メルセデスは消耗品や工賃がかなり高いそうですので
走行性能も静粛性も必要十分なゴルフを選びます。
書込番号:20332463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
早速のアドバイス、ありがとうございます。
フォルクスワーゲンのゴルフは、ミッションの信頼性がネックで心配です。それ以外の事ではゴルフの方が候補に相応しいかなと思っています。品質は同じドイツ車ではありますが、どんなもんでしょうか?
書込番号:20332604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トゥインカムさん
FFのCセグメントならゴルフが無難かと思います。
DSGがネガティブなら気にしながら乗り続けるのはキツイでしょうけど。
書込番号:20332656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴルフGTIか、アウディA3の1.8TFSIを選べば、DSGが湿式になるので、信頼性が飛躍的に向上致します。
ベンツのBは、一番選んではいけないメルセデス、だと思います。
書込番号:20332806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スタイリングから言えば
ゴルフ(ハッチ) 対 Aクラス
ゴルフトゥーラン 対 Bクラス
って感じもしますが、個人的にはゴルフ(ハッチ)の形が好きですね。
Bクラスはけっこう荷物積めそうなので、ファミリー・遠方ドライブ目的ならいいかもしれません。
逆に言えばベンツの中ではちょっとファミリー感がありすぎかなって気もします。
書込番号:20332815
1点
>トゥインカムさん
550iツーリングさんが言われているように、DSGの耐久性を気にされるのであればGTIをおすすめします。おそらく、B180でスポーツあたりを選んでオプションちょっとつけるとGTIの価格に近くなってしまうことが予想されます。四駆になりますがB250とにたような動力性能が手にはいると思えばお得かと・・
GTIは走りに振ったグレードと思われるかもしれませんがDCC付きですと乗り心地もコンフォートにセットすれば非常に快適ですし、ミッションも適度にスムーズです。また、動力性能に余裕がある分静かに感じるかもです。
ネガと思われる燃費もカタログスペックはともかくとして実燃費も走り方によって左右されるぐらいの差になるかと思います。
積載性はB180に劣ると思いますが、そことブランド性を気にされないのであればゴルフはよい選択かと思います。
一度、乗り比べてみることをおすすめします。
蛇足ですが、そろそろゴルフ7は本国でのマイナーチェンジ版の発表が近いので、そちらの導入時期と内容も見た方がよいかもです。技術発表された可変タービン付きの1500CCエンジンが、ゴルフから導入という可能性ありますので・・
書込番号:20333371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフとBクラスならゴルフを選びます
理由は車の良し悪しは別として、人気の無いBクラスは無いと思うからです(個人的にデザインもちょっと・・・)
BクラスでなくAクラスなら迷いますね
ただ、アクセラかインプレッサで良いんじゃない?って気はしますけど。
書込番号:20333517
7点
Bクラスのトランク容量に対抗するならゴルフヴァリアントの方が良いかも。
ハッチバックに比べるとスタイルは間延びして見えますが。
書込番号:20333633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レジャーに積載量をどれほど重点を置くかで変わってきますね!
積載量を重視するならGOLFだとヴァリアントになりますが、ミッションが気になるとアウディA3になります。
あと、ナビにも機能性を重視するなら外車は絶対やめましょう!
最近の外車の場合、メーカーのナビしか付けられないケースが増えています。
この外車のナビの使えなさと言ったら国産メーカーのナビの10年以上遅れた機能性と思っています。
試乗等されるのであればナビ機能も必ず確認されるのをお薦めします。
ちなみにGOLFのディスカバープロはたびたびTV音声が出なくなったり、バックモニターが映らなくなったり、基本的に目的地の設定がややこしいし、ルート選択もいまいちです。
走りに関してはいいクルマなんですがね・・・
書込番号:20333807
![]()
6点
候補には挙がっていませんが、プジョー308はどうでしょうか?
ボディサイズほぼ同等で、ミッションは国産アイシン製のトルコン6ATになります。
書込番号:20335393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
輸入車だと、基本性能は高いようですが快適装備(カーナビや後付け感がないバックカメラ等)は日本車の方が良い様ですね。
日本車だと、候補に挙げるとすればヴィッツRSなどでしょうか?!ちなみに、ミッションはATでもMTでも乗れますので、どちらでも問題ありません。
よろしくお願いします
書込番号:20335524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プジョー308乗ってますがお勧めです。
私はガソリンですがディーゼルも評判良いみたいです。
書込番号:20335609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トゥインカムさん
ヴィッツRSはポロよりも走行性能が落ちますよ。
結局重視するのは日本車の装備でしょうか?
それでいてゴルフ並みの走行性能と低速からのトルク感が欲しいとなると
アクセラXDになりますが、ナビがちょっとよくないですね。
CVTなのが残念ですがオーリス120T辺りがいいのではないでしょうか。
書込番号:20335787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トゥインカムさん
今はVW→AUDI乗りなんですがゴルフであればコレ一押しですね。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfalltrack.html
個人的には自分でも乗り換えたいくらいです。
ワゴンで長いですけど、遊び車としてはかなり使えます。
VWのナビは自分は使いやすかったですけどね。
検索に一癖あるくらいで。
書込番号:20336186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TRAINさん
オーリスのターボ、最初の段階である日本車の中からの候補選びの時点で抜けてました。オーリスについて調べて、気に入ったら試乗してみます。日本車に近い、電子機器の信頼性も考えている自分のなかでは、輸入車はまだ早いのかもしれないので、日本車の中で候補車を再絞込みしてみます。
書込番号:20338110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
輸入車の中の新たな候補車、アウディを教えてくださり、ありがとうございました。日本車の中でも候補に挙げてなかった車種があったので、再度、候補選びからやってみることにします。併せて、輸入車もアウディについても調べて、試乗もしたいと思っています。
書込番号:20338136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、失敗しない候補車選びに力を貸してくださりありがとうございました。
まだまだ探したりない国産車があったりと、選考に穴があった事に気付かせてくれて感謝です。ベストアンサーは、日本車と輸入車と、快適装備の違いに気付かせてくれたコメントを選ばせていただきました。
書込番号:20338497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
初の輸入車ゴルフ7ハイラインに乗り、来月末で初回の車検を迎えます。
VWなら整備費や車検費用も国産より若干高いだけだから大丈夫とアドバイスからのゴルフに決めましたが、いざ来月車検となると
若干不安になり質問させて頂きました。 (アドバイスを受けた人にはベンツ、BMWはエントリークラスでも基本料金で30万を超えるとか...!?)
車はすこぶる好調で、基本的には土日しか乗らずに現在17000kmです。
個人的にはオイル&フィルター交換、クーラント、ブレーキフルード以外は交換の必要はないかなぁ〜と勝手に思っています。
当然、車検前に預けて見積もりを貰ってから実施しますが、預けた段階で実質的には販売店に出さざる得ないので事前に情報収集しています。 販売店は23区内、城南地区のVWJです。
どの位、車検費用が掛かったのか参考情報を教えてください。 宜しくお願いいたします。
43点
6GTI乗りですが車検費用は、おそらく同じくらいだと思うのでコメントしますね。
過去2回、車検をVW正規ディーラーで受けましたが、費用は初回15.5万、2回目は11.5万でした。
初回は、バッテリ交換をしたために高くなっています。
ディーラから最初に出てくる見積もりは、予防整備も含めての金額になるので高額なものが多いですが、
必要な整備だけを実施するようにすれば国産車とさぼど違いはありません。
書込番号:20322484
![]()
33点
michael2007さん
早速のご回答ありがとうございました。
この金額だったら安心してディーラーに出せます。
車検予約したら、代車にバリアントを貸して貰えるし、基本料金さえ教えてくれない状況に少し不安になりました。
営業担当者はバッテリー(michael2007と同じく4万円)のことも言っていたのですが、まだ17000kmなんで今回は
良いかなと思っています。やはりアイドルストップ車のバッテリーは高いですねぇ〜
書込番号:20322678
24点
突然死するからバッテリーはケチケチせずに交換した方がいいですよ。
書込番号:20322856 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
車検のはなしではないが価格気にされるなら延長保証確実に更新して次の車検前に買い換えた方がいいですね。
DSG保証なしで乗るのは金銭的にもリスクが極めて高いので
書込番号:20322879 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
先日、7型ハイラインの車検をしました。
ディーラーではなく、親戚のモーター屋です。
自賠責保険と税金まで入れた総額は7.5万円でした。内容は、オイルとフィルターはディーラーと同じものにしてもらい、これが約1万円。後はほぼ点検・整備・調整のみです。
さすがに代車はVW車ではなかったけど、1日、2日のことですし...。また、車検後の調子はそこぶる良いです。
皆さん、いろいろなお付き合いもあると思いますし、金額が全てではないので、押し売りする気はありませんが、公的な整備資格を持ったところなら、町の車屋さんで全く問題ないと思いますよ。
ただし、一つ難点があり、「すぐに点検してください」のメッセージ表示はディーラーのコンピューターをつながないと消せないそうです。自分的にはここは許容範囲内かな。
書込番号:20322891 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
みなさん
ご返信ありがとうございます。
実は購入時に・ニューサービス+ と ・ウォルフィ に入って、最大の勘違いはニューサービス+に初回の車検の基本料金が含まれていると考えていました。 (異動した営業担当者に確認しようがありませんが含まれていると言っていたような。。。。。)
バッテリーは近くのジェームスで交換した方が安いかなぁ〜と、知らなかったのですが他の電源に繋ぎながら交換するそうです。
いい車なので5年乗って、ウォルフィが切れたられすこいさんみたいに町の整備場も検討したいと考えています
書込番号:20323124
27点
>タスマニアン★デビルさん
私も先日1回目の車検をディーラーで通しました。
必ず必要なのは重量税などの\37000ほどです。
あとは24000kmでしたが、アイドリングストップ付きなのでバッテリーを交換しました。定価が\48000と言われたように思いますが、値引きをしてもらいインターネットで買うのと同じくらいになりました。
エンジンオイルとフィルター交換とブレーキオイルはスマイルパッケージで交換したので実費はクーラント交換とバッテリー交換関連だけでした。
総額は\90000ほどです。
バッテリーは69Ahの特殊なVarta製で互換品は見当たりません。交換時に別途バッテリーを準備するなどの手間を考えれば、一緒に交換してもらった方が良いと考えます。
書込番号:20323608 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>タスマニアン★デビルさん
私はほぼ同じ条件で10万ちょいでしたよ。
ちなみにバッテリーは50000kmでまだまだビンビンですw
純正以外だと最近BOSCHからゴルフ7用のヤツが発売されたので調べてみて下さい。
25000円くらいだったはずですよ。
書込番号:20327226 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>タスマニアン★デビルさん
少しだけ補足しますね。
1回目と2回目の車検費用の差は、バッテリだけではありません。
1回目は、基本整備のほかに、オイル交換、ブレーキフルード交換、バッテリ交換、ワイパーブレード交換ほかを実施してます。
2回目は、基本整備のほかに、ブレーキフルード交換、冷却水交換を実施してます。
つまり車検費用は、基本整備費用と諸費用(税金含む)のみで済ませられます。
上記以外の整備(オイル交換、フルード交換など)は、車検の時に実施せずに、1年点検時に実施する事もあるので、同じ土俵で考えなくても良いと思います。
要は、必要な整備をどれだけ実施するのかをサービスフロントと相談すれば良いと思います。
なんでもかんでも整備&交換すれば、費用はウナギ上りですから。
書込番号:20327574
![]()
13点
>MINI1300さん
>濃ゆいお茶さん
情報ありがとうございます。国産とあまり変わらない金額なので安心して車検に出せそうです。
個人的には迷っているのはバッテリーです。
現在17000kmで6〜8000km/年間だとして次の車検時でも3万km前後、サービスがどのようにアドバイスするか分かりませんが個人的には現段階では不要かなぁと考えています(国産みたいに車検時に特別に安くなるなら別ですが...ちなみにamzonで純正のVarta製バッテリー220Kで売ってました)
みなさん、アドバイスありがとうごじました。
書込番号:20328696
14点
>タスマニアン★デビルさん
Amazonで売っていますね。
しかもメモリバックアップと一緒に購入しても\23000ですね。
慌てて車検に出したので調査が不十分でした。
情報ありがとうございます。次回は自分で交換します。
なおメカニックの方いわく、車載コンピュータがバッテリーの形式をチェックしているとのことなので互換品は使用しない方が後々良いようです。
書込番号:20329051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
5 GTI に乗って ほぼ11年になります
いろいろ故障が出てきて、乗り換えを考えています
次の車は4WD希望です(豪雪地帯ではありません)
内装のやれや故障などで、VWに懲りてはいるのですが
湿式6速DSGをとても気に入ってしまっています。
両車とも試乗しましたが、
アクセラのATはダイレクト感があって、許容範囲内でした。
(高速性能重視なのですが、高速道路の試乗はできていません)
200万円の価格差や維持費がだいぶ違う両車で迷うのは変だと思いますが
みなさんならどうでしょう?
8点
自分は7Rの時代にアクセラ2.2に乗りましたが
てんで合いませんでした。
具体的にはフロントヘビー、ブレーキ効力不足、上が回らない点が駄目でしたね。
それが大丈夫であればアリじゃないかと思います。
書込番号:20314835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ragenさん
XD-Lと比較すると、全車速クルコン以外の装備はほぼ互角だったと思います。
200万円の価格差が有るので、同じ位気に入っているのであれば、私なら当然安い方にします。
但し、絶対的な速さに拘りが有るのであれば、その速さに200万円の価値を感じれるか否かの問題ではないでしょうか(^-^)
書込番号:20314936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
違いがわからないのだろうから、ココは安い方を。
書込番号:20314944 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ガソリンとディーデルの比較は一寸ね…
でも、下手なガソリンより反応は良いです。
常に6〜7千回転とか?目の色を変えて走るならいざ知らず3千回転も使わずに流れに乗るなら十分以上ですね。
但し、やはりディーデルですからノイズがね。
あと、DPFも念頭に入れて下さいね。
確かにフロントヘビーかな?
でも、ターンインで不安になった事は無いですね。
ブレーキのタッチは好み?が別れると言うか…
常に急ブレーキを多用する様な走り方には向きませんが性能的には十分かと思います。
色んな比較ポイントが有りますからよーく考えてみて下さいね。
書込番号:20314956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いっその事ベンツCLAシューティングブレイクにしてみては・・・・・・・・
CLA250の4WDなら600万円以下ですよ
4WDで無ければゴルフGTIと価格もほとんど変わりません
書込番号:20315107
3点
RANGE ROVER EVOQUはどうでしょうか。9ATでもちろん4WDです。
書込番号:20315232
2点
ゴルフRとアクセラのデザインならゴルフRが好きですね。
価格は圧倒的にアクセラですけど、ゴルフも値引きするんじゃないでしょうか。
マツダのこのところの新車の販売激減はデザイン的にも飽きられてきているのかも。
みんな同じような顔してますからね。
高速性能重視なら、さくらはちいちさんも書かれているとおり、全速度対応のACCはとても便利です。
書込番号:20315306
3点
GTIに乗っているならRの走りはおおよそ想像付くと思いますが、ディーゼルは試乗だけだとおそらくわからないですね。
排気量は違いますが、先日マツダの1.5Lディーゼルをレンタカーで乗りました。以前も試乗で乗ったことはありましたが、試乗とは全く印象が違いました。短期間であっても、自分のものとして乗ってみると、良し悪しがしっかりわかります。
アクセラXDが借りられるかわかりませんが、アテンザ・CX-5の2.2Lはレンタカーでありますので、おおよその感覚を掴む意味で高速含めて乗ってみてはいかがでしょう。
書込番号:20315440
5点
みなさんありがとうございます
車高の高い車と、
CVTは、候補から外させてもらっています。
書込番号:20317252
10点
200万円の価格差ですか?
迷うようなら安い方が良いと思うのですが。。。。
書込番号:20317504
3点
人生最後の車でないのなら人馬一体がウリだと言うマツダにしてみてはいかがですか?
いつでもGOLFには戻れるし。
比べた方が良さは分かりますよ。
書込番号:20318230
6点
R以外選択肢はないですよ。僕的には。
熟成の湿式DSG搭載のAWDですよ。
アクセラディーゼルと比較になることすら不思議レベルです。
金額で悩むなら、Rや7GTI、6Rの認定中古を検討すればよいのであり、間違ってもアクセラではないですね。
僕的にはですよ。
書込番号:20318352 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
意外と知られていないかもですが、アクセラの2.2Dは専用のサスペンションですし、安全装備も含め装備てんこ盛りです。
フロントヘビーもG ベクタリング コントロールで効果的ですし、なんと言っても200万安いアクセラをオススメします。
書込番号:20325540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
GTIにお乗りの方がアクセラに乗り換えたらきっと後悔しますよ……
7Rをかなり長期間借りて乗りましたがこの価格では無敵の1台だと思います。
アクセラにするなら絶対に高速走行とワインディング走行をしつみてから判断してくださいね (^^)
書込番号:20335027 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分はCX-5XDを4年乗って、今度ゴルフ6Rに乗り換える予定です。
はっきり言って、アクセラおすすめです。CX-5でも十分トルクふるなのに、あの小さい車にあのエンジン・・・。
軽くシートに押さえつけられる加速感。そして滑らか。
わざとノーズを伸ばすことによって、前輪の張り出しをなくしてるので、
アクセル位置も、右足を伸ばした先にあり、とにかく、ドライビングポジション、運転する楽しさにこだわったメーカーだと思います。
高速でも、軽く180kmリミッターまでスピード出ます。
じゃぁ、なぜ乗り換えるのか!?
優等生すぎて面白くないんです・・・。
書込番号:20399391
1点
みなさんありがとうございました
タイムズレンタカーで アテンザ2.2Dを借りて、
400Km走ってきました。
やはり、高速含めて一日乗らないとわからいことがたくさんありました。
中速域からの再加速と、ノイズ、がNGで、アクセラの選択は無くなりました。
そのほかも11年前のGOLFと走行性能まるで違いました
(レンタカーは2年半、45000Kmでしたが、すでにフロントダッシュボードから
ヒビリ音もでていました)
欧州でゴルフのライバルのはずなのに・・・・・・・・・。
うーーん、自動車マスコミが信用できなくなりました。
ゴルフRの選択になったのに、本国でフェイスリフト発表され、
新型は車検に間に合いそうにありませんね・・・
書込番号:20411053
1点
>ragenさん
やはり新型は魅力だと思いますが考え方を変えてマイナー前の在庫車の値引き拡大のチャンスだと考えて商談されてはいかがですか?。
先日車検の予約に行った時に来春ティグアンの発売が落ち着いてからGOLFの発売と言っていましたから春から初夏?ですかね。
書込番号:20411625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GTIとスカイラインで迷っています。
どちらも、2000のターボで予算は、400万前後です。
皆さんでしたら、どちらを買われますでしょうか?
また、5年後に乗り換える予定ですか、GTIのリセールは、やはり期待できないでしょうか?
書込番号:20308780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
運転して楽しいのはGTI、ナビ機能や快適装備重視ならスカイラインですかね?
ランニングコストはGTIの方が高いです。
まずは試乗してみたら方向性が全然違う事に気づかれると思います。
書込番号:20308893
6点
断然GTIですね。
男なら黙ってMTに乗れですね。
書込番号:20308933 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ほとんど、メロンとイチゴどっちが美味いか ? に等しくて答えようがないかなぁ。
何がしたいかフォーカスしないとね。
ゴルフRの中古って400じゃ無理だっけ?
ベストバイではあるが、予算オーバーなら論外。
書込番号:20308989 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
楽しいのはゴルフ。
下取り考えるなら、スカイライン。
私はV36スカイラインを5年乗りましたが、下取りは購入価格の40%はありました。
書込番号:20308996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全くタイプが違うのになぜ悩むのかよくわからないですね。
パサートとスカイラインで悩むならわかるんだけど。
スカイラインなら無理してでもハイブリッドにしておきたいところ。
書込番号:20309002
5点
今は10秒間290psにブースト出来るストリートエディションが有るからGTIが魅力的。
ストリートエディションは400万円じゃ厳しいか。
書込番号:20309025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません。
年末に2回目の車検で買い換えを検討しているんですが、特に欲しい車がなくて、しいて上げれば、スカイラインか、ゴルフGTIなんです。
ディーラーの担当者が、すごく良い人なんで、できるだけGTIにしようかとは思いますが…
使うのは、通勤メインです。
>カナヘビちゃんさん
新車で検討しているのと、Rは予算オーバーです。
買えれば欲しいですが。
ありがとうございます。
書込番号:20309050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらもリセールを期待できる車種ではありません。
書込番号:20309199 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
特に欲しいクルマがない場合は、リセールが良いクルマを選ぶというのは、ある意味正しい選択だと思います。
欲しいクルマが現れるまでの、繋ぎの要素が高ければ余計にそうでしょう。
僕は6のGTIを4年半5万キロ乗って売りましたけど、値引き後の新車価格からの残存率で換算すると、38%くらいでした。
スカイライン200tの5年後の価格残存率がどれくらいになるのかわかりませんが、アダプティブAACや衝突回避安全装置を装備してれば、新車販売台数が少ないようなので、稀少性もあり、それなりにいい価格がつくのではないかと予想致します。
ゴルフGTIよりは間違いなく良いのではないでしょうか。
個人的にはゴルフの方が好きですが、クルマは大きな方が贅沢だと感じる価値観の持ち主ならば、ゴルフのサイズは初めはいいのですが、慣れてくると物足りなくなり、貧相に感じてくるものです。僕はそうでしたよ。
でもまぁ繋ぎですからね。金額で判断してよいのでは。
書込番号:20309209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GOLFに興味が高いならレヴォーグかインプレッサS4も是非試乗してみてください。
これもなかなか良い車ですよ!
予算も範囲内だと思います!
私はGOLF RかGOLF GTIかレヴォーグ2.0GTで悩みGOLF Rになりましたが、結果的には満足(ナビは×)しています。
GTIはアクセルワーク次第ですぐにトラクションコントロールがかかる位その気にさせてくれるやんちゃな感じですが、Rはウェット路面などでない限りラフに踏み込んでも安定しています。
ドラテクのあまりない私にはこのRの安定感がドンピしゃでした!(降雪地帯に住んでいるので)
スカイラインはFR、GTIはFFと駆動も違いますし、ウェットやスノー路面で運転する事が多い方ならAWD>FF>FRですかね?
まず何に重点を置くか、試乗の感覚で良い相棒を見つけてください!
悩めーーー!このての悩みは楽しーぞー!
書込番号:20309255
11点
>Toybox515さん
私はGTIをお奨めします。
試乗されたかもしれませんが、これさえあれば他に欲しいものは無いと思える車でした。
今時の安全装備、高級車に備わる装備は一通りクリアし、且つおとなしく走れば極めてコンフォートな車です。
しかしアクセルを強く踏み込むと、GTIと名乗る本領を発揮して勇ましい排気音と共に力強く加速します。
忘れていた何かを思い出した感覚でした。
結果、私はGTIクラブスポーツストリートエディションを購入しました。
スカイラインも良い車と思いますが、所有する喜びはGTIの方が少し上だと思います。
但し、コンフォート性、リセールを重視されるのであればスカイラインに軍配が上がるのではないかと思います。
書込番号:20309513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Toybox515さん
スカイライン推しです。
両車で悩むようなヒトは、試乗が必須だと思いますが
それでも悩むのであれば、間違い無く国産車の方が良いです。
通勤でお使いという事で、日本の気候で何より壊れない事が重要ですからね。
GTIを選ぶのであれば、試乗で気に入ってスカイラインが目に入らなくなるくらいでないと
きっと後悔すると思います。
スカイラインはハイブリッドの奴を試乗しましたけど
パワフルだし、インテリアの質感もありますし
個人的には悪くない選択だと思います。
但し、自分はハッチバックしか買わないから、眼中にありませんけど
書込番号:20309659
6点
>Toybox515さん
私なら迷わずスカイラインです。
書込番号:20309892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ゴルフの性能面はよく知りませんが自分ならこの見た目に400万は出せないな。
個人的にはプリウスあたりと見た目は同クラスに見える。
書込番号:20310159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どちらを選べと言ったらGTiです。スカイラインのエンジンはこの場合メルセデス製だし下級グレードです。さらに今はスカイラインが付いていませんがGT-Rは販売されています。隣に並ばれて嫌な思いもするしGTiは一応ゴルフのスポーツグレードとして長い歴史もあります。
ただ輸入車は新車でも5年を超えると陳腐化してリセールはガクッと落ちていきます。走りの楽しさはGTiだけどスカイラインだって悪くないし、ゆったりと公道を走るならスカイラインでしょう。
書込番号:20310394
3点
ほぼ同じエンジン性能で車両重量が300kg近く違うので、走り重視ならGTI、軽く流す程度ならスカイラインかな。
書込番号:20311081
1点
なぜこの2車種に行き着いたか分かりませんがスカイラインが候補の方でゴルフを対抗候補に挙げる方はかなりレアだと思います。
ぜひゴルフに乗って頂きドイツ車の凄さを知ってもらいたいと思います。 (^^)
書込番号:20311190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あえて言うと、ゴルフのハイラインでも良いんじゃないかな?
GTIより燃費良いし。
自分の場合、スポーツタイプの車から乗り換えたんだけど、ゴルフでACCを多用するようになってからはエンジンはこのくらいで十分だなと思うようになった。
2000ccターボだからってだけでGTIのスポーツ性能を求めてるじゃなければ1400ccターボのハイラインも一度乗ってみた方が良いよ。
書込番号:20311436 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ゴルフGTIとスカイラインで悩むって言うのも、
ちょっと珍しい感じもしますが、まあ、人それぞれですからねぇ。
昔は、E90の320とGTIでどちらにしようか?と言う人は居ましたなぁ。
私は圧倒的にゴルフGTIをお薦めしますけどねぇ。
FRに拘りがあるならスカイラインでも良いんじゃないんですか。
でも400万でスカイラインに乗る位なら、もっと頑張って貯金するなりして、
現行の320に乗った方が楽しめると思うけどなぁ、私は。
書込番号:20313641
3点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,078物件)
-
- 支払総額
- 313.1万円
- 車両価格
- 302.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 383.9万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 313.1万円
- 車両価格
- 302.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 383.9万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 16.3万円




















