フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10864件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

純正オーディオのグレードアップについて

2014/02/16 22:28(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:101件

golf7では、オーディオが内蔵された純正システムが2dinを占領しており、気軽にオーディオを変更出来ない様ですが、そこで質問です。
@どうしても変更したい場合、インパネ上部等にオーディオユニットを設置するしか方法はありませんか?
A純正ユニットは活かしつつグレードアップする際に、純正ユニットから音声出力を取り出し外部アンプに接続、またそこから純正スピーカーに繋げることは可能なのでしょうか?

もしわかる方がいらっしゃれば、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:17201427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/02/17 08:17(1年以上前)

最近の車はゴルフのように純正システムが組み込まれている場合も多く、車両情報までつながっているためヘッドユニットの交換は容易ではありません。
純正システムを活かしたまま音を良くするためにはオーディソンのビットワンかビットテンあたりを接続して外部アンプを接続したほうが良いと思います。
これなら音声の取り出しも容易です。 ただ取り付けにはCAN-BUSキットは別途購入する必要があります。

書込番号:17202574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/17 16:14(1年以上前)

純正を残したまま、もうひと回路のオーディオシステムを新設も出来ます
が一番の問題は2システム分スペースが必要になることです。

そこで純正を外すことが出来ないシステムに追加することで音質を良くする
ものとして費用が安い方から

ハイローコンバーター

純正のスピーカー出力はすでにアンプで増幅されたあとの信号なので
RCAレベルに落として外部アンプに接続しないといけないがこのコンバーター
を使って接続すれば内蔵アンプよりは大きい音を出しても歪みの少ない音になります。

さらにレベルアップを望む場合純正システム特有の音の癖やバラバラになった
周波数特性をフラットに補正しなければ始まらない。

周波数特性をフラットにし、ハイローコンバーターの役目も果たしスピーカー出力
を(ハイレベルをローレベルに変換)3大音質調整機能(イコライザー、クロスオーバー
タイムアライメント)で調整して音質向上させるものがいくつかあります。

ロックフォード 3SIXTY
audison bit ten D bit one
クレイマン フェーズ501

などのプロセッサーですが、これと外部アンプを組み合わせ
純正スピーカーのままだったらそれも社外品のいいものに交換
すれば、お金はかかりますが良い音になると思います。

一度スーパーオートバックスか専門店で相談するのがいいでしょう

書込番号:17203816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2014/02/17 16:43(1年以上前)

もも11さん、ぱそこんしょしんしゃさん
返答ありがとうございます。
ご紹介いただいた物って、純正ユニットで増幅した信号をいったん減衰させるやつですよね。
やはり、純正ユニットからライン出力は取れないですか?

書込番号:17203891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/17 18:42(1年以上前)

スピーカー出力しかない純正のデッキからRCAを取ろうとするならば、基盤の改造が必要になってきます。
もちろんメーカーの保証は得られなくなるでしょうし、専門店での工賃も高価になってきます。

書込番号:17204249

ナイスクチコミ!1


Deeproastさん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/25 13:53(1年以上前)

音が気に入らないのだと思うけど、調整はした?
当方、Discoverproだけど、調整する前の音は、ひどっかたけど
フェーダーをいじったら、驚くほど音質が良くなった。
 初期設定で車の中心部分になっているけど
前の方に移動させるだけ、やってみると良いよ、調整していないなら。

書込番号:17235546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル補充について

2014/02/16 21:34(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 11118888さん
クチコミ投稿数:15件

ゴルフ7はロングライフオイル使用で、オイルが減ったときに補充していくそうですが、どのくらいの頻度で補充するんでしょうか?
納車からしばらくはオイルの減りが早いんでしょうか?
実際に、購入後に補充された方はどのくらいの距離でどのくらいの量補充されましたか?

書込番号:17201145

ナイスクチコミ!6


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/02/16 21:35(1年以上前)

レベルゲージ見て判断すれば良いのでは?

単純に距離だけで判断はできないでしょ。

書込番号:17201151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/17 01:38(1年以上前)

こんばんは。

私は納車待ちですが、確かに国産と比較して減り具合など気になりますので、今度担当セールスさんに聞いてみたいと思います(新型エンジンなので従来のエンジンでの話になると思いますが)。

New ServicePLUSはご存知ですか?New ServicePLUSの説明カタログに書いてある、「ロングライフサービスを利用したメンテナンス例」によると、3年間の期間中に補充は10,000/20,000/25,000km、交換が15,000/30,000kmとなっています。

また、別の図では30,000kmでの交換を想定した場合は約5,000km毎に5回の補充となっていますが、オイル交換の時期は15,000km交換固定か、15,000〜30,000kmのロングライフサービスが選べるようになっているみたいですね。

11118888さんも詳細は担当セールスさんか、購入予定のディーラーさんで確認されるのがよろしいかと思います。

書込番号:17202139

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 11118888さん
クチコミ投稿数:15件

2014/02/17 19:35(1年以上前)

ありがとうございます。
車はすでに納車されていて、500kmほど走っているんですが、実際に補充された方はどのくらいの頻度なのかなと思いまして。

書込番号:17204458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2014/02/18 22:52(1年以上前)

欧州車はオイルの減少が多く、 異常ではないのかとか、 定期的に点検すべし との別スレあります。

欧州車のエンジン設計が日本と異なるためで、5000kmで一リットル補充も異常ではありません。

アウトバーンで使用の日本車も3000kmも走れば、レベルゲージ上端が、下端まで減ったなんてこともあります。

1リットル缶のオイルを購入されておいたほうが良いかと思います。




書込番号:17209252

ナイスクチコミ!3


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/19 01:49(1年以上前)

私もGOLF(VI) R を1年ほど前に購入したのですが、そのときからディーラーにはオイルの減りが早いですよ〜と言われていまして、実際新車乗り出し4,500kmのときに診てもらったら500mL程度の補充となりました。先日9,000kmになったところで診てもらったら、やはり500mLの補充でした。ディーラーによれば、理想は2,000kmごとにチェックして少しずつ足していくのが良いそうです。オイル交換直前に新しいオイルの補充は少しもったいないですしね。

それまで20年ほど3代にわたってBMWに乗ってきましたが、いずれもオイルの補充は必要ありませんでしたし、その前の国産車のときも補充は不要だったので、今回その減り方には少し驚いたというのが本音です。

諸説ありますが、1万`を超えると減り方が少なくなるそうですので、それに期待をしています。なお、同じVWでも家族が使用しているPOLO (6R-1.2TSI)ではオイルは殆ど減りません。

まあVW車のエンジンはオイルが減るそうなので、そういうもんだと割り切って乗ってます。それよりもオイルはやっぱり早めの交換が吉かなと思いますよ。メーカー推奨の距離数(1.5万`でしたっけ?)でもエンジンは壊れないでしょうけど、はっきり言って5,000`でもかなり汚れてますし、交換すると気持ちよく廻るのが体感できるくらいですから、多少なりとも早めの交換をお勧めします。そしてそれに合わせて補充をどう考えるかということでしょうね。

書込番号:17209887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 11118888さん
クチコミ投稿数:15件

2014/02/19 08:08(1年以上前)

とても詳しくありがとうございます!
結構減りますね。国産しか乗ったことないので…
オイル警告灯が点灯する前にこまめに点検して補充してほうがいいんでしょうか?
サービスプラスに入っているので、オイル交換は1年か15000キロのどちらか早い方での交換みたいですが、もう少し早めたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:17210318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/21 14:27(1年以上前)

11118888 さん・・サービスプラスにご加入されていて悩ましいと思いますが、少し長くなりますが参考になればと思い書いておきます。

私はVW車を3台所有していますが、車種によってエンジンOILは使い分けています。
GOLFYRにはMOTUL300V-POWERをTouran(1TBLX・・2000cc)には純正VW504を、POLO(9NBBY)にはMOTUL 8100 X-CLEANを投入しています。
Rは結構上まで廻して楽しんでいる事もありますので5,000kmごとにOIL交換しています。
TouranはRの無償交換プログラムがありますので、それを利用する為ですが純正504を10,000kmで交換しています。
Touranは2006年式で走行距離は先日15万kmを越えましたが、普通に街乗り、高速を使う限りにおいてはVW504でも問題は無いと言えると思います。
POLOは7,000kmごとに交換しています。

この中で一番OILの消費量が少ないのはNAエンジンのPOLOです・・ほとんど減りませんね。
次にTouranの直噴エンジンですが・・10,000km時で約200〜300ccの減りです。
Rは直噴ターボエンジンですが、現在は5,000kmで約200〜300cc程度を消費しています・・また、消費量は夏場より冬場の方が多いですね
私のRは10,000kmまではエンジンOILの消費量は多かったですね。
1,000km走行で大体100cc程度消費していました。
でも、距離が10,000kmを越えたあたりから何故かOIL消費量はぐっと減りましたね。

VW純正の「 VW504 」はカストロール社が委託されて製造しています・・・VWが細かく指示書を提示しています。
VW504は全て5W-30の表記になっていますが、動粘度は一般的な30より高くなっています。
実力的は5W-40に近いと言われています。

一番の課題はロングライフに対応する事になっています。
これは自動車メーカーとしては地球環境に配慮する事(建前か?)はごく自然な考え方です。
では、どうやって対応するか・・・それが補充(継ぎ足し)になっています。
もちろん100%化学合成油ですので悪いはずはありません・・・
ごく普通に使う限りはGTI、RでもVW504OILで問題は無い筈です。

問題があるとすれば大きく分けて2つあると思います。

1つはGTI、R等でサーキット、ワインディングをそこそこの時間、高回転域までエンジンを廻した時にどうなるかです。
せん断力の低下で油膜切れになる可能性が出て来ます・・・油膜が切れるとシリンダー、ピストン等にダメージが残ります。
ワインディング等を軽く走っただけでもRの油温計は95度近くを指しています。
結構長い時間になりますと100度を越える時もありました。
これが、VW504を継ぎ足し、継ぎ足しで使った場合、個人的には不安が残る大きな理由です。
継ぎ足しでいいのはウナギのタレ位だと思っています。
継ぎ足して量が増えたらええやんという話でもありません・・粘度指数は確実に落ちています。

先日、いつもお世話になっている専門ショップでRのOIL交換をしている時ですが、OIL漏れで入庫していたAUDIの1.8L直噴ターボエンジンを見せて頂きました。
ヘッドをめくった状態でカム等見えていましたが70,000km走行しているエンジンとは思えないほどもの凄くきれいな状態で驚きました。
聞けばMOTUL300Vを5,000kmごとに交換していたとの事・・この時自分も同じ事をしていてよかったーと思いましたね。

その隣には純正OILを継ぎ足し継ぎ足しで15,000km以上で交換していたゴルフGTIのエンジンがばらされていました。
これも距離約8万kmでしたが、もう凄いとしか言いようの無い汚れで真っ黒でドロドロでした・・カーボン等がびっしりこびり付いていました・・結構ショックでした。
たかがOILされどOILだと思いました・・これが2つ目の問題でカーボン、スラッジ等の堆積です。
ほんとうはこうなる事をVWは顧客に対してきっちり説明する必要があると思いますね。

VWは直噴ターボエンジンがこうなる事はとっくに承知済みです・・なのに継ぎ足し・・建て前としての地球環境・・
メーカーの都合で3年、5年で車を買い替えさせる・・でもその車はどこに行くのか・・個人的には継ぎ足しして10万kmは持たないなと思いました
これがほんとうにエコなのか等、色々、考えさせられる事多かったですね。
ほんとうはこびり付いたカーボン等を除去する事を本来Dがするべきですが何故かしませんね。
継ぎ足しでOIL補充するとこうなるという事をメーカー、Dがきっちりと説明して、且つ定期的にカーボン除去作業をDが行うなら補充に関してはまだ理解が出来なくはありません。

専門ショップ等では「RECS」という吸気系を洗浄する液材をインテークから人間が点滴するように作業をしてくれます。
これは確実に効果があるようです・・私もRで2回施工して頂きました。(20,000〜30,000km程度で1回の割合とか)
特に吸気系に付着したカーボンは洗浄系燃料添加剤では中々除去出来ませんから。
TouranにもほんとうはRECSを施工したかったのですが、ここの専門ショップでRをお世話になった頃には既に12万kmを走行してしてカーボン等かなりの量が堆積しているはずなので、施工して反対に詰まったりする可能性があるからしない方がいいと言われました。
ですので、RECSを施工される時は私みたいに手遅れになる前にせめて50,000kmまでにした方が良いようです。

以上は全て私が体験、経験した事を記しました。

VWの指示通り継ぎ足し継ぎ足しで15,000kmごとにOIL交換しても恐らくエンジンは壊れないと思います。
でも、確実にカーボン、スラッジは吸気ポートや燃焼室に堆積して不調の原因となる事は実機をみても明らかだと思います。
人間でいえば血管が詰まってゆくような感じですね。
たかがOILですが継ぎ足し継ぎ足しで15,000kmでの交換、やっぱり5,000km位でOIL交換をして気持ちよく乗るかは全く個人の自由です。

書込番号:17218858

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 11118888さん
クチコミ投稿数:15件

2014/02/21 21:19(1年以上前)

EA113さん、とても詳しい説明や実体験をありがとうございます!

長く使うにはこまめにオイル交換した方が良さそうですね。サービスプラスの2回分の交換を早めに使って、専門のショップで定期的の交換しようかな・・・

とても参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:17220059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自動ブレーキについて

2014/02/16 12:56(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 パドレさん
クチコミ投稿数:28件

ゴルフ7 の自動ブレーキについてお尋ねです。
30km/h未満の場合には、シティエマージェンシーブレーキ機能で停止することは分かるのですが、それ以上の速度域の時の動きが少し分かりません。
プリクラッシュブレーキシステムの説明では、「全速度域で衝突の危険が予測される場合には...車両を減速させて...」と、完全には止まらない様な記述になっています。
ただ、このシステムで減速していき、30km/h未満になれば、前述のシティエマージェンシーブレーキで、完全停止することになり、結果として「全速度域で止まる」という事と同じになるのではないかと思います。その辺りの解釈が正しいのかどうか教えて頂けませんでしょうか。
または、ボルボv40や新型ノアは、「全速度域で止まる」とコマーシャルしていると思いますが、それらとはシステムが異なるのでしょうか。
素人で、分かりづらい質問かも知れませんが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:17199009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/02/16 16:48(1年以上前)

http://www.volvocars.com/jp/all-cars/volvo-v40/details/pages/features.aspx
ボルボV40
シティセーフティ 自動的にブレーキをかけ、両車間の相対速度差が時速15km未満の場合は追突を回避し、両車間の相対速度差が時速15-50kmでは、追突のダメージを軽減します

ヒューマンセーフティ 、必要に応じてアラームが作動し、反応がなければ、自動的にフルブレーキが作動し、歩行者やサイクリストとの衝突を回避または、衝突のダメージを軽減します

どんな速度でも止まるとは全く書いていません

新型ノアにはそもそも自動ブレーキは設定が無いです


自動ブレーキを過信し過ぎている気がします、あくまで万一の時の補助です
速度が出ていて車間が無ければ止まれるはずもないと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:17199909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/16 16:55(1年以上前)

高速道路で100km/hで走ってても自動ブレーキで止まれるとしたら、前走車とかなりの距離を開けないと自動ブレーキが作動するということになりますが?

それから新型ノアについて語られてますが、それは何というシステムですか?

とはいえ、確かに全速度域で止まるでしょうね。
車はボロボロでしょうけど。

書込番号:17199933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 パドレさん
クチコミ投稿数:28件

2014/02/16 17:11(1年以上前)

北に住んでいます さん、チャライダーZさん
お二人とも、早速のご返信ありがとうございます。
v40のカタログはみていませんが、テレビコマーシャルの最後のテロップでその様に感じさせられてしまいました。また、国沢光宏さんのブログでも、そのような記述と感じさせられてしまいました。
ノアは勘違いでセレナでしたが、CMではトラックの後ろでフルブレーキされる映像を流し、それも、10〜80km以下で止まるような表現に感じさせられましたので、両者ともゴルフ7 にはないその様な先進システムをそなえているのかと思ったしだいです。
いずれも、私の勘違いで、ゴルフ7 と似たようなシステムなんでしょうね。来月末にゴルフ7 が納車予定で、他の車のcmを見ていて、そんな事が出来るのかと思ったしだいでした。
いずれにしても、自動ブレーキはあくまで補助システムである事は理解しているつもりです。まわりに迷惑をかけない運転を心がけていくつもりです。ご回答ありがとうございます。

書込番号:17200017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/02/16 19:16(1年以上前)

日産のエマージェンシーブレーキ
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/emergency_brake.html
※エマージェンシーブレーキは、約10〜80km/hの範囲で前方の車両や歩行者と衝突する可能性がある場合に作動し、自動的に停止又は減速することにより衝突回避や衝突被害の軽減を図ります。認識性能には限界があり、また道路状況や天候等によっては、システムが作動しない場合があります。システムだけに頼った運転はせず、安全運転を心がけて下さい。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせください。


http://www.youtube.com/watch?v=F2xdFP7QgY4
セレナのCMです

http://www.youtube.com/watch?v=suchBgyxQy8
ボルボはこれかな?

書込番号:17200512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 パドレさん
クチコミ投稿数:28件

2014/02/16 19:33(1年以上前)

北に住んでいます さん
ありがとうございます。まさに、この2本のCMを見て、最初の書き込みの通りに受け取った所でした。
いずれのCMもゆっくり注意書きを見れば、お二人のご指摘通りの事が書いてありますね。
ゴルフ7 の板で質問する事では無かったかも知れませんが、納車待ちで楽しみな時期に、他車の色々な事が気になってしまいました。
ゴルフ7 が納車されたら、システムを過信せずに安全運転を心がけたいと思います。この度はありがとうございました。

書込番号:17200587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミリ波レーダー

2014/02/14 21:43(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 T-foxさん
クチコミ投稿数:5件

先日Golf7 CLが納車されました☆

最終は気付かなかったんですが、昨日前から眺めていた時にレーダーに気が付きました。カタログでは丸い目の様な形のレーダーが付いていますが、僕のは四角い平らな形状をしてました。これも同じ性能のレーダーなんですかね?

気になると、とことんきになってしまい、質問させて頂きました。ご存知の方、教えてください。

書込番号:17191703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/14 22:35(1年以上前)

過去ログにありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/Page=25/SortRule=2/ResView=last/#16597958

書込番号:17191963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 22:48(1年以上前)

Der Erste 等、初期型は球形でしたが、最近のは四角い平面になってます。

こちらのお店のブログでは、発売当初から混在してますね。

 丸型
  http://blog.livedoor.jp/vwadachi/archives/2013-07-10.html
 平面
  http://blog.livedoor.jp/vwadachi/archives/2013-07-18.html

書込番号:17192054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/02/15 00:38(1年以上前)

すでに所有している方にお聞きしたいのですが、レーダーの部分に雪が付着して誤動作したりすることはあるのでしょうか?

書込番号:17192539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 00:45(1年以上前)

この辺を読んで味噌。

 http://blog.livedoor.jp/vwadachi-kakkor/archives/2013-07-10.html

書込番号:17192568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/02/15 03:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。車両の四隅についているソナーですとセンサー部に雪が積もると接近していなくても警告音が鳴るため、ミリ波レーダーではどうかなと思い質問させていただきました。

書込番号:17192878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-foxさん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/15 12:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
四角いミリ波レーダーが存在するんですねσ^_^;
てっきり付け忘れかと思いました…。
おかげでスーッとしました。

書込番号:17194078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオ再生

2014/02/11 11:16(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 katsu-800さん
クチコミ投稿数:55件

下記と同じような問題を抱えて
解決された方、対応策を御存知の方に
お伺いします。

ディスカバープロで
MP4やWMV, AVI ファイルが再生できると
言うことで、内容別にフォルダ管理し
16G のclass10のカードをSD2のスロットに
入れて再生しようとしたところ
リストは全て表示されるのですが、
タップしてもエラーとなりホンの一部しか
再生できません。
PC では元ファイルは普通に再生出来ます。

原因と対策が判らず
困っています。

因みにSD 1での音楽ファイルと
リスト管理、再生は問題ありません。

以上ご協力宜しくお願いします。

書込番号:17177364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/02/11 16:25(1年以上前)

市販されている多くのナビでPC動画を再生する為にはナビに合った変換をする必要があります(かなりストライクゾーンは狭いです)
PCで再生可能で拡張子が同じならば再生出来る訳では無いのです

ゴルフのナビを使った事はありませんが、おそらくは同じだと思います。

書込番号:17178430

ナイスクチコミ!2


スレ主 katsu-800さん
クチコミ投稿数:55件

2014/02/11 16:33(1年以上前)

北に住んでいますさん

アドバイスありがとうございます。

やはり仕方ないのですね。

DVD ビデオ再生としてなら
普通に再生できるのですが。

そう言えば、以前使用していたナビで
音楽ファイル(WMV) を認識せず
苦労したことも有りました。

書込番号:17178450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


熊GoRoさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/11 18:32(1年以上前)

単純にフレームサイズではと思います。
私は画像ファイルと言っても、同じファイルで有っても、色々な条件があるので適正なファイル条件を探すのが面倒なので、動いたファイルを使用するようにしています。

一応、試しましたがWMVのHD 1280×720では動きませんが、WMV Ver9の高品質レベル640×480では動作可能です。
mp4も標準は320×240なので動作可能でした。
他のファイルもハイスペックの1208×だとエラーになります。

変換ができるのなら、WMV Ver9以下のフレーム幅で変換されて試されては如何でしょうか!!

書込番号:17178906

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsu-800さん
クチコミ投稿数:55件

2014/02/11 18:48(1年以上前)

熊GoRoさん

お忙しい中
色々とありがとうございました!

この詳細なご説明で自分なりに
理解できました。

単純に言うと
DVD 画質程度なら大丈夫だけれど
HD画質には対応出来ないと
言うことですね。

デジタルが当たり前の時代でも
まだまだアナログ部分が
残ってますね。

これで謎が解けました。
SD カードの方が簡単で
BD レコーダー感覚で観れると
思っていたので、どうしても
観たいなら一からやり直しです(泣)

書込番号:17178978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/11 19:02(1年以上前)

> スレ主 katsu-800さんへ
Discover Proの取説(特に34頁)を、まだお読みではない?

再生可能な動画は、ビットレートが2Mbps、解像度が720×576画素までとされています。
ちなみに2Mbpsの画質とは、VHS(知らない人も多いかな?)と同程度のようです。

書込番号:17179058

ナイスクチコミ!3


スレ主 katsu-800さん
クチコミ投稿数:55件

2014/02/11 19:13(1年以上前)

NoriBayさん

アドバイスありがとうございます。

Webカタログとこちらの書き込みのみ
参考にさせて頂いておりました。

例えば規格では32Gまでとなっている
SD カードが64G まで使えたとか、
ありましたので、あまり気にせず
使えるんだと思った次第です。

普段からあまり説明書は読まないのですが
今回ばかりはしっかり
読ませて頂きます。

書込番号:17179097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GOLF0007さん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/12 12:36(1年以上前)

katsu-800さん

細かいことや、理屈はまったく解りませんが、エンコードソフトの「HandBrake」で
プリセットの「Universal」で書き出した場合のみ、
Discover Pro、MAC、iPhone5、ipad で再生できました。
画質はそれなりで、プリセットの「ipad」等よりは少々劣ります。
他のプリセットをすべてためしましたが、全部再生できませんでした。
VIDEO CODEC をH.264をMP4にした場合は、再生可能のファイルもたまにできましたが、
理由はわかりません。(半分以上は再生不可でした)

残念なのは、iPhone5 AirPlay → apple TV → TV の再生の時のみ、
音声がうまく再生できないことです。

MAC環境ですが、win対応の「HandBrake」もあったと思います。

ご参考になれば。

書込番号:17181861

ナイスクチコミ!3


スレ主 katsu-800さん
クチコミ投稿数:55件

2014/02/12 18:05(1年以上前)

GOLF0007さん

様々なテストに加え
詳細なご説明ありがとうございます。

お伺いしてますと
説明書記載以上にかなり条件が
厳しそうですね。

最悪はメーカーに
問い合わせることも考えます。

ベストアンサーが貰えるか
わかりませんが…

これでは私も含め皆さん手間ひまかけても
無駄になってしまいますよね。

書込番号:17182769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m.hanaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/16 18:02(1年以上前)

長年色々と検討しチャレンジした結果、わたくし的ベストアンサーを記載しておきます。
オンダッシュで、IPADMINIを取り付けました。もちろん取り外し可能の状態です。
音声はブルートゥースで飛ばしますが、画面動作もほぼリンクしています。エンジンを切れば
画像も止まるなど便利です。
IPADMINIの電源はUSB接続です。
最近のブルーレイ録画機は、ほぼ持ち出し機能がついてますので、録画番組を自宅WIFIで
IPADMINIに転送します。2時間番組でも10分から15分程度で転送完了です。
画質はBDよりは多少劣り、モザイク化けも時々起りますが、視聴には全く問題ありません。
IPADアプリは「MLPlayerDTV」で800円だったかな。
コスト的にもこの方法が安く、かつ、番組転送のストレスがほとんどないので疲れません。
別にIPAD用のデジタルテレビ受信装置もつけてますが、これは市内走行時のみ耐えられます。
プチプチ切れてストレスがたまるので最近はほとんど使用してません。
もっぱら運転の邪魔にならないので音楽番組を録画してを見てます。
目下のところ、私のベストチョイスであります。

書込番号:17420087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DiscoverProのナビ操作について

2014/02/11 06:10(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 gb0012ahさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。^_^

最近、納車になった者です。
それで色々な設定とかを試して使っているのですが
下記2点について操作が不明ですので教えて頂きたいです。
(1)ナビ画面だけを表示する方法
(2)目的地の設定解除方法
取説を読んでみましたがイマイチ?なんです。。

(1)は電源ボタンをオンにしないと表示されないのですが、
オンにすると一緒に音楽も流れてきてでぃまいます。
ナビ画面だけを常時表示したいのですが、
その場合は音量を下げてミュート扱いにするしかありませんか?

(2)は目的地に到着後も旗が表示されたままであり、
ルート案内の中止(消去)が分からず新たに目的地を設定しないとダメのような。。。

お忙しい中恐縮ですが、対処方法について教えて頂きたくお願いします。

m(_ _)m

書込番号:17176557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gb0012ahさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/11 06:17(1年以上前)

「流れてきてでぃまいます。」
 ↓
「流れてきてしまいます。」

大変失礼しました。m(_ _)m

書込番号:17176564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 12:19(1年以上前)

今近くに車がないので、記憶が正しければ確かナビ画面下部に表示されるメニューの一番左、確かルートっていうメニューだったと思いますが、そこをタッチするとルート案内中止のメニューが表示されます。

書込番号:17181787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 12:23(1年以上前)


gb0012ah さん こんにちは。


(1)につきましては、私も最初に知った時は驚いたのですが、ナビと音楽メディア系の電源は一緒になっていて、どちらかのスイッチを切ってどちらかだけという設定はなく、音楽(ラジオ含む)なしでナビだけというシチュエーションを求める場合はボリュームをゼロまで絞るしかありません。

(2)は、案内中に画面に手をかざすと下に操作表示がでますが、1番左端のルートをタッチすると項目が表示され、1番上の案内停止をタップすればOKです。
この操作は運転中でも可能ですよ。

書込番号:17181807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gb0012ahさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/15 08:31(1年以上前)

>さくらんぼ72さん、六郷のラズさん
 ご回答ありがとうございます。
 ルートの案内中止について確認出来ました。
 音無し、ナビ画面のみは出来ないのですね。。。
 とりあえず、オフ時に時計表示するように設定してみました。
 
 また今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:17193302

ナイスクチコミ!1


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/15 22:52(1年以上前)

Discover Proの設定で、エンジンスタートした際のオーディオの音量を設定することは可能です。この音量をゼロに設定しておけば、エンジンを掛けた際には無音になるのでは?

書込番号:17196878

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,085物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング