ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (432物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2014年7月3日 18:06 | |
| 13 | 8 | 2020年5月27日 15:34 | |
| 0 | 0 | 2014年2月5日 01:34 | |
| 17 | 16 | 2014年2月23日 21:51 | |
| 5 | 3 | 2014年2月2日 21:27 | |
| 1 | 2 | 2014年2月5日 07:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
営業担当者からは、今年の5月に行うと言われました。
更新方法はSDカードを使用するようです。
地図だけでなくプログラムの更新もあるらしいのですが、詳細は不明だそうです。
因みに現在のDiscover Proの地図データは2013年の5月になっていると思うので、
ちょうど1年を経ての更新、ということになりますね。
書込番号:17167908
1点
ご回答ありがとうございます!
有料なんですかね?
書込番号:17168027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
扱説明書の P70ナビゲーションデータの更新及びインストールの項に一部情報がありますよ!
書込番号:17169067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なかなか更新の情報が発表されないですね。
ジュークボックスの曲名とかも更新してほしいものです。
書込番号:17535531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
嬉しい更新情報です。
先程別件でDのサービスと話したところ、4日AM00時から専用サイトにアップされるとの事です。
購入後、30ヶ月最大5回の無料更新のようですが、専用サイトのアドレスなど、詳細は購入Dからの連絡となるようです。
書込番号:17693221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
明日からなんですね〜。
フォルクスワーゲンのサイトをいろいろ覗いてみます。
書込番号:17693587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7 コンフォートラインを購入して一ヶ月になります。
乗り心地、ハンドリングも良く、思ったより燃費も良く良い買い物をしました!
さて、最近気になることがあるのでお聞きしたいです。
通勤帰りに、緩やかな坂道で、信号待ちになることがよくありますが、ACCで停止する際に
ギギギーという音がします。結構嫌な音です。
平坦な道では、そういう音はしないです。
こんな経験ありますか?こういうものなのでしょうか。
来週、ディーラーにも聞こうと思います。
1点
私も7CLに乗っていますが、
ACCでの停車時にr200vさんと同じ音が発生します。
確かに気持ち良くはありませんが機能的には
問題なさそうなので気にしないようにしています。
書込番号:17160991
2点
7HLに乗っています 確かに上り坂の時に ギギギ-と音がしたことが有ります 取説に異音がする事がありますと説明がありました(オートブレーキ)平坦な道ではしません 異状ではないと思いますよ
書込番号:17162967
![]()
1点
返信ありがとうございます。音がするのはそういうもののようですね。安心しました。
通常はカカカカカという小さい音がし、それはそういうものかな?というレベルですが、ギギギーというと、これは大丈夫か??と思ってしまいます。
書込番号:17163750
2点
スレが解決済みとなっていましたが、私のCLも同じ症状が出ていますので、コメント致します。
緩い登り坂に限らず、下り坂や平坦な路面でも、ACCで前車に追従して自動ブレーキで停止する時に、常にギーギーという大きな異音がします。納車されて2ヶ月くらい経ち、走行1500キロの現在までそのまま様子を見てましたが、流石に気になって、ディーラーに症状を伝えました。そのような症例は他にはないとのことで、試乗車で同じ現象が起きるかどうかを確認して、回答をもらうことにしました。
取説に自動ブレーキの際、音がするケースがあることが記載されている様ですが、常に嫌な機械音がするのは、個体差なのか何か不具合ではないかと疑いますね。
スレ主さんは、ACCでのブレーキ停止の際、下り坂道のみで、異音がするのですよね?平坦路ではどうでしょうか?
書込番号:17225428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
平坦な道では出ないですし、下りの時は記憶が無いです。
登りでも、勢い良い車が前にいる時はギーと言いませんが、キレの悪い車がそろそろと停止した際、初めて現象が起こりました。
書込番号:17228989
1点
すみません、おかしな返信でした。
私の場合、登り坂での停止で、サイドブレーキひかないと少し後退するくらいのゆるい坂で起きました。
ACCは停止時にサイドブレーキひいているんでしょうかね?
止まりそうな状態で、サイドを引かれる最中、坂道による後退が起こり、その際に
ギーというのかな?と思いました。あくまでも想像ですが。
書込番号:17229041
2点
このACCでは、ブレーキの制御をアンチロックブレーキシステムを使用しているため、固体差はあるものの主に停車時には細かな連続音としてのギギギ音が出るそうです。
書込番号:22127602
1点
同じ現象はわたしもしょっちゅう経験してますよ。ACC作動で上り坂ですよね。
止まると思いきや、後ろに下がりだして突然ハンドブレーキを引いたかのようなガガガガ!て音を立てて衝撃的に止まります。
ただ私の場合その後に起こる稀な現象に困っています。
同じような方はいるかな?
それは、再発進するかと思いきや発進せず、ギヤが抜けたのかニュートラル状態でエンジン回転のみ急に上がりだします。
(約4000回転くらいまで)
その時はめちゃくちゃ焦り後続車にクラクション鳴らされながらも、なんとか対処し再発進しました。
だけど、今でもその現象がたまに出て毎回焦ります。
対処には慣れましたが、先行車にはかなり置いていかれます。
ちなみに2016年製でDSGのクレーム対象ではありません。。
書込番号:23430109
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
サウンドアンサーバックシステムの取り付けを検討しております。
クラフトマンの「Rock音」には、 Ver.2.2 〜 Ver.2.6 があって、いま一つ、違いが分かりません。
ロックは1回、アンロックは2回でハザードアンサーバックに同期させたいのですが、他の商品も含めて、どれがお勧めでしょうか?
また、どのようなお店でお願いすればよいのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
近々、Golf7 Rの納車を控えています。
(まだ実物も見れていませんし、何処にも飾っていませんね...)
レーダー探知機を今乗っている6GTIから移設して、同じAピラー根元に付けようと思っているのですが
その際にヒューズBoxからの電源を取ろうと思っています。
しかし、Golf7はヒューズボックスの位置が変更になっているようですね。
(運転席脇 → グローブBoxの奥)
今迄は電源取りが楽勝だったので、正直「メンド臭いなぁ...」と思っているところです。
皆さんの中では、既にDIYでトライされている人も幾らかおられると思いますが
レーダー探知機の設置場所・電源の取り方・配線取り回しなど、参考にさせて頂きたく
何なりとコメントをお願い致します。
(取付楽勝なODB2接続のレーダーが欲しくなってしまいました)
0点
ODB2コネクタがアクセルの上、ライトスイッチの下にあるので、簡単かと。
私は、外車専用OBDF12−RDの設定3(ディップスイッチ2のみOFF)で使用してますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=17102434/
国産用のマツダ車設定でもOKという報告もありますし...
ご参考まで。
書込番号:17153981
2点
今月納車しましたHLに乗ってます。
私もユピテルのSCR100WRと電源直結コードを購入。
ですがゴルフ6まではヒューズボックスはダッシュボード右端内部に有りましたので配線接続、取り回しも簡単でしたが、
7はご存知のように助手席前奥に。
そこから電源は取るとしても配線引き回しに、どうするか思案中でストップしてます(笑)
案として、
ヒューズボックスからダッシュボードの内部を通過?させダッシュボード右端まで持って来る。
それか左Aピラーからフロントウィンドウ上部(天井最先端)から右端Aピラー。そしてダッシュボード右端に。
OBDアダプターを使っての接続なら、至極簡単なのですが(苦笑)
生憎、上記機種用のアダプター(OBD12-RP)にはまだ外車用は無く
国産車用は不安(不稼働、不認識等)ですし苦慮してます。
御質問の返答にはなってませんが、
同じ悩み?の書込だったので、
つい。
こちらも、何か進展?結果?有れば報告いたします。
書込番号:17154042 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
参考になる事例があるかどうか分かりませんが、ゴルフ7での電源取り出し例とレーダー探知機設置例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf7/note/?kw=%e9%9b%bb%e6%ba%90&
http://minkara.carview.co.jp/car/VOLKSWAGEN/GOLF7/partsreview/?bi=19&ci=191
書込番号:17154190
4点
ユピテルのGWR83SDとOBD12-Mをマツダ設定で使っています。アクセルの上の方の扉を開けるとOBDコネクタが見えます。
余ったケーブルは中に収納します。とても簡単です。
書込番号:17154462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>@Wolfsburg.deさん
>>キヤッシーさん
ODB2接続のレーダーについては欲しい物があり、発売される今夏頃買う予定にしておりまして
そこまでは今のを何とか取り付けないといけないのです。
ドラレコを付ける予定もあるので、ヒューズBoxから電源取り出すのは無駄ではない筈
>>BFJOさん
とりあえず、自分も実物(ダッシュボード)見ないと難易度が分かりません。
幸い自宅に配線通し用の治具があるので、隙間さえあれば何とかなるんですが...
成功者のレポートが欲しいですね。
書込番号:17157251
0点
> スレ主 Oakley_Masterさんへ
「ODB2接続のレーダーについては欲しい物があり、発売される今夏頃」とは、どんなモデルなのでしょうか?
私自身、取付対象のGolfがスレ主さんの7Rではなく7のHLなのですけれど、レーダー探知機を新調する予定です。今のところ、OBDアダプタコードとのセットで実質約2万円との値段が魅力のCOMTEC ZERO 73Vを、購入候補にしています。けれど、数ヶ月先には何か魅力的なモデルが登場との情報には、とても関心があります。
書込番号:17157747
0点
1番分かりやすくて取りやすい所は、ライトスイッチだと思います。
ダッシュのサイドカバーを外し、ライトスイッチはつまみを押したまま真ん中の位置に動かし、引っ張るとツメが解除されるので抜けます。引っ張っても抜けない場合は、固くなっているので、サイドカバーを外した所から手を入れ後ろから押し出すと抜けます。
あとはコネクタを外し、テスターでACCを探せば、簡単だと思います。
参考にならなかったらすいません(>_<)
書込番号:17159851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>NoriBayさん
すいません、ちょっと未定な情報を入れてしまいした。
画像のレーダー探知機は毎年夏に同レンジの後継モデルが出るのが定番でして
2年経った夏に毎度購入しているのですよ。
別に、新型が出るのが確定した訳ではありません。
>>anodoさん
当方、最悪何かあっても問題無いラインで電源を取るので、ちょっと躊躇してしまいますね。
(いつもリアワイパーかシガーの系統で取っています)
現物確認のうえ、ヒューズBoxからのキレイな取り回し難易度が高そうな場合は参考にさせて頂きます。
書込番号:17160706
2点
10日にGolfが納車されましたので
ダッシュボードのセンター部に電源コードを通せるか確認しましたところ
うまく貫通させる事が出来ました。
配線通し用の工具があれば、あっという間に出来ました。
(LEDライトを側面から当てると通るポジションが分かると思います)
しかし、グローブBoxが簡単に外せなくて、時間切れでヒューズ電源取りは持ち越しました。
取説だと簡単に外せそうなんですが、買ったばかりで思い切れません。
(ディーラーに行く予定があるので、ついでに外して貰おうかと...)
書込番号:17184537
3点
確かにグローブボックスを外すのは難しいですね。
手順は一応説明書通りなのですが、結構な力が必要でした。
書込番号:17187978
0点
話がズレてすみません、「レーダー探知機」って、いったい何に使うのですか?
書込番号:17189985
0点
速度の取り締まりや検問、緊急自動車の接近などを知らせてくれます
もちろん、安全運転を促すために・・・w
書込番号:17190167
0点
ヒューズの取り方は私が以前質問したアースの取り方で写真も載せているので参考にしてください。グローブBOX下からも手を入れられるので比較的楽にアースが取れましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#17107600
逆に質問なのですが、「ダッシュボードのセンター部に電源コードを通せるか確認しましたところうまく貫通させる事が出来ました。」というのはどこの部分でしょう?私もレーダー探知機を取り付けようと考えているのですが、どこに通すのがスマートなのか教えていただけると幸いです。(写真もあるとうれしいです)
ちなみにグローブBOXを外すのはかなりのパワーかコツが必要です。今後のこともあるのでディーラーの方に外し方のコツを教えてもらった方がよいかもしれません。
書込番号:17204157
0点
>>ミスターもんどさん
グローブBOX下からもヒューズBoxに手を入れられるとは、良い情報を伺いました。
週末にトライしてみます。
(グローブボックスは外さなくても良いかな...)
>私もレーダー探知機を取り付けようと考えているのですが、どこに通すのがスマートなのか
今は色々都合があり画像はご容赦頂きたいですが...
助手席側からみてコードを通せそうなところが2箇所あると思いますが
当方がやってみたのは奥側のほうです。(確か、鋼板とダッシュボードの継ぎ目あたり)
いかにも通せそうなホールがありました。
(ここが適切かどうかは別問題です)
書込番号:17208872
1点
流石にグローブボックスは外さないと無理ですね。頑張って外しましょう。コード通せる箇所私も週末見てみます。情報ありがとうございます。
書込番号:17216611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ミスターもんどさん
昨日Dに確認したところ、グローブBoxの外し方を教えて貰えませんでした。
(多分、ツメ折られたら困ると思ったからじゃないかと..)
仕方無く、今日午後から暖かくなったので自分でやってみたところ問題無く成功!!
我流でやってみると意外と楽勝で、2回目からはガンガン外せますね。
(我流コツとしては、ツメは片方ずつ両手を使って持ち上げる事でしょうか)
しっかし7型は、スペース効率を上げているようで配線隠すところが減りました。
書込番号:17229250
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
■SD/SDHCメモリーカード再生
PCで保存した音楽(MP3/WMA/AAC)・動画(MPEG-4/WMV/AVI)ファイルを再生可能。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/purchase_support/navi1/discover_pro/entertainment.html
書込番号:17145156
![]()
1点
カタログには上述のごとく書かれていますが、WAVのみならずFLACも再生できたとネット上で報告されています。
書込番号:17145218
![]()
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
新型ゴルフはすごく評判が良いので乗ってみたいと思っています。
ディーゼル発売のアナウンスがあったと思いますが、発売の時期や価格等具体的な情報をお持ちの方がいましたら、提供をお願いします。
1点
私も、凄い気に成りますなぁ。
それもTDIでは無く、GTDですよ〜
GTDが出てくれたら!なぁ・・・と以前から思ってますよ。
どなたか、情報ありますでしょうか?
書込番号:17142027
0点
社長サンのコメントと、周辺情報を総合すると
2014はなくて、2015の6月までという事になるかと。
TDIは出るでしょうか、GTDは不確定情報が多いですね。
Rがいる中で、400〜500内で売れるかどうか…
書込番号:17154283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,086物件)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 392.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 392.2万円
- 諸費用
- 6.2万円

















