ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (434物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 11 | 2013年12月27日 21:35 | |
| 34 | 8 | 2015年2月19日 15:45 | |
| 5 | 10 | 2013年12月30日 10:25 | |
| 9 | 17 | 2013年12月25日 03:47 | |
| 30 | 6 | 2015年10月28日 21:24 | |
| 9 | 8 | 2013年12月30日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
燃費を気にされるということは、維持費を気にされているということでしょう。
であるならば、レギュラー仕様の国産の方がいいと思います。
オイルやアイドリングストップ対応のバッテリー一つとってみても国産と比べ物にならないほど高いですよ。
書込番号:17001306
![]()
1点
>燃費を気にされるということは、維持費を気にされているということでしょう。
そう、そうなんです。ズバリ。
高いですか。やはり外車ですね。
有益なご回答ありがとうございます。
書込番号:17001367
0点
クルマ選びの基準が金のみならば、ハイブリット国産車とゴルフで悩む理由はないでしょうな。
走行性能、質感など他の要素まで考えるから、ゴルフを選ぶ人もたくさんいるわけで。
書込番号:17002368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんは、国産よりゴルフの方が維持費がかかること位は当然分かってるはずですよ。そのうえで具体的な実燃費をある程度把握し国産ハイブリッドとのランニングコストも含めた総合的な価格差が個人の主観として妥協出来るレベルにあるのか否かを知りたい、また選択の判断材料にしたいのだと思いますが。その人が車の魅力が価格差以上だと感じれば候補に上がるのだと思います。一概に、維持費を気にするなら国産ハイブリッドだという考えも乱暴だと思いますけどね。。。
書込番号:17002569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1.2エンジンで主に東京の郊外で使用してますが、リッター15km位です。
書込番号:17002653
1点
具体的な数値を元に維持費を比較し購入を検討するのならともかく、ただ漠然と高いと言われただけで納得してしまってるわけですから、何をか言わんやですよ。
最初から、維持費が高いから輸入車は避けたいという結論ありきの質問だったわけです。
ま、例のアンチさんによる自作自演のネガティブキャンペーンという可能性もありますがね。
書込番号:17002790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ゴルフ7HLです 先日 神戸から箱根−横浜ー神戸と全行程約1100km走りました その内高速道路は約900km
程度です 燃費計の表示ではなんと21.1kmとカタログ値を上まわりました 市街地では13−15km程度です やはり2シリンダー走行が燃費向上に威力を発揮してますね
書込番号:17003318
1点
>やはり2シリンダー走行が燃費向上に威力を発揮してますね
ヴァリアントHLは気筒休止システムを採用していませんから高速道路の燃費に影響があるかも。
書込番号:17003411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ違いかもしれませんが、YのGTIで8〜9qですね。
やはりZは伸びますね〜、ZのGTIはどれ位伸びるんですかね?。
書込番号:17004040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。先週ゴルフ7HL納車し昨日から今日にかけ埼玉県入間市から静岡県にある戸田温泉に行ってきました。画像にもあるように往復で約410q、一般道と高速の割合50:50で18.3q/Lでした。エアコンは時々21℃オートで設定し高速は90q〜110qのACCで走行しました。沼津から戸田温泉までは標高差400mの峠道もあってのこの燃費なので驚きました。私の前車はインサイトで今回念願のゴルフを購入しました。燃費ではもちろん国産車のハイブリッドには到底かないませんがゴルフ7は長く乗れる車だと実感しました。さんぷぅさんの言うとおり基準をどこに置くかでも車種は絞れるのではないでしょうか。スレ主さんの参考になればと思います。
書込番号:17005372
5点
スレ主です。
いろいろなご回答をありがとうございます。
お叱り、ごもっともです。
最初のお答えで納得したのは、知人に別の輸入車に乗ってる人がいて、その苦労を見ているもので。
とにかくガソリンを食う。昨日まで動いていたのが今日になって動かなくなる。他にもクルマのコンピュータがいろいろインフォメーションを出し、そのたんびに県都から50kmクルマで代理店が来てクルマを持って行き、交換するパーツがえらく高い。
フォルクスワーゲンならトヨタと組んでサービス網が他の輸入車より密なので、燃費次第ではいい選択肢かも…と質問したのですが、そのへんをズバリ見透かされたご回答に、つい納得した次第です。
皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:17005555
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
別にゴルフに限らずドイツ車の場合オートライトの感度が高く、明るい内からライトが付くのは承知しているのですが、
さすがに昼の12時でもビルの陰や木陰に入っただけでライトが付くのは困り者です。以前のジェッタではコーディングで感度を調整しまともになったのですが、ゴルフ7の場合は、まだオートライトの感度調整の事例などが見つからず、どうしたものかと考えています。VCDSは持ってはいるのですが、感度調整の情報が無く現在は情報が出てくるのを待っている状況です。
もし感度の調整をしてもらえる業者などありましたら教えてもらえるとたすかります。
6点
ドイツ車に限らないですよ。
以前乗っていたプジョーも同じ感じでした。
明るい場所に行けば勝手に消えるので私は気にしないです。
いまのドイツ車も全然気にせずautoなままで走ってます。
書込番号:16999854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
良い機会なので、ライトを点灯する目的、意味を考えてみては?
昼間(夜間と比較して周囲が明るい)だから、点灯が不要というわけでないと考えます。
自身の視認性を高めるというより、周囲から自分のクルマの存在を認識してもらうほうがはるかに意義があるといえます。
つまり、事故が起きる可能性を低減できることが重要です。
夕暮れ時暗くなってきても、また、昼間にトンネルで、ライトを点灯しないドライバーをよく見かけますが、自ら事故発生のリスクを高めているといわざるを得ません。
かつては、バッテリー消費を抑制するため、夜間信号待ちで停止しているときは消灯していましたが、バッテリー性能が良くなり(バッテリー上がりが減り)、安全性向上のために夜間でなくても雨や雪での走行中は積極的に点灯するようになりました。
ちなみに、昼間に消灯していないと対向車がパッシングで知らせてくれることがありましたが、この慣習も過去のものになりつつありますね。
変なところで「もったいない」精神を発揮するより、エアコンの温度設定を控えめにするだけで十分元が取れます。
書込番号:17020364
7点
ガソリン車の場合、自動車の電気はガソリンで生み出されるはずです。
初期にバッテリーに蓄えられた電気は、消費して何もしなければどんどん減って行きます。それをエンジンでオルタネータを回転させ、電気を発生させて補充する・・・これでバッテリーの機能を維持して行きます。
電気を消費する=ガソリンを消費する・・・はずです。
>夜間信号待ちで停止しているときは消灯していましたが、バッテリー性能が良くなり(バッテリー上がりが減り)・・・私はガソリンの無駄使い防止と思い、今でも消しています。
>エアコンの温度設定を控えめにするだけで十分元が取れます。・・・いろんな設定があるはずなのに、そんなこと断言出来ますか?
どんな根拠がありますか?
ライト点灯での他者への注意喚起は否定しませんが、必要なしと判断出来る場合には無駄に消費すべきではない様に思います。
書込番号:17021160
7点
私のゴルフ7の場合、昼間はDRLが点灯しているので、外部からの視認性は特に問題無いと考えています。
GOLF7の問題は、昼間にライトが点灯するのがいやでライトスイッチをオフにしておくと、メータパネルの照明が明暗を繰り返して見ずらいことです。ゴルフの場合、ライトセンサーは常に動作しており、ライトオフの場合、暗くなるとライトをオンを即すためにわざとメータパネルの照明を暗くする機能が付いているのですが、日蔭に入る程度で周囲が明るくてもメータの照明は落ちてしまい見にくいです。(オートの場合はこの時点でライトが点灯するわけです)
このためゴルフの場合は、周囲が暗くなるとメータ照明も落ちるため、ライトの付け忘れが防止できるので、国産車のようなライトの付け忘れはかなり少ないと思います。
いずれにしろ、もう少し感度を調整できるとオートのポジションのままで使えるのでいいかなと思っています。
書込番号:17021301
2点
オートライトに限らず、クルマにおける自動化は随所に及んでいます。
結局のところ、センサー/コンピュータによる機械的な判断にどこまで委ねるかということです。
メーカー設定が自分の感覚と異なる場合は、マニュアルもしくはカスタマイズで対応することです。
個人の嗜好にあわせて、トランスミッション、エアコン、クルーズ・コントロール、アイドル・リダクション、ABSを含むブレーキ、ESCなど、マニュアル/オートを選べます。
今や、クルマは電子機器の塊になってしまったので、何をしようにもバッテリーを消費してしまいますが、最も電気を食う部類がエアコンです。
かつては、エアコン自体がオプションだったので、装着しないことも選択できました。(現在オプション設定車種有無未確認)
バッテリー消費を究極まで抑えたいのであれば、パワーアシスト(ステアリング、ブレーキ、ウィンドウなど)を利用しないという手もあります。
なお、こまめにスイッチオフすることにより、逆に電力消費したり(エアコン)、寿命短縮するもの(電球;LEDは別です)があるので、良し悪しです。
書込番号:17022981
3点
ライトがオート状態なのに、メーター照度が落ちてライトONを促すことがあって困惑します。オートライト時はライトONを促す前に自動でライト点灯すれば済む話だと思います。メーター照度を落としてライト0Nを促すのはライトスイッチOFFの時に限るべきです。センサーが二つあってそれぞれ別個に動いているようでイライラします。
この辺の仕様はどういう意味があるのでしょうか。
書込番号:18491868
2点
AthronXPさん こんにちは。
DRL点灯されているということは、コーディングで設定されたのだと思いますが、メーターのバックライト常時点灯もコーディングで可能です。
ご存知かと思いますが、念のため。
照明のポジションは常に「AUTO」で使っています。早めに点灯しすぎると感じることもありますが、他車からの視認性が上がるので気にしないようにしています。遅すぎるよりはいいと思っています。エンジンOFFで自動的に消灯しますし、照明について何も気にする必要がなくなり、快適です。
書込番号:18494285
1点
AthronXPさん こんにちは
VCDSでのオートライト感度調整ですが、みんカラ内で検索されると情報は出ています。
3段階(Sensitive,normal,Non Sensitive)の項目ですが、私はNon Sensitive設定で少し点灯が遅くなったかな?と言う程度にしか変化を感じませんでした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/233720/car/1642945/2841272/note.aspx
また、インフォテイメントシステムのライト設定で、オートライトシステムの中にダイナミックコーナリングライトの下層メニューに見える項目で、「始動時間」と言う項目がありますが(早い,中,遅い)、これがライト点灯のタイミングだと指摘されている方も居られ、実際、私は上記のVCDSとこちらの設定を行う事で明らかな変化を感じました。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/349223/blog/33717208/
また、メーターパネルの照明についても、常時点灯など調整は可能のようです(私は実施しておらず検証していません)。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/233720/car/1642945/2978396/note.aspx
他にも隠し機能が沢山あり、ゴルフ7は基本性能以外にも楽しませてくれますが、あくまで自己責任のなかで楽しんで下さい。
書込番号:18494775
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ5GTIに乗っているトツといいます。
今月ゴルフ7ハイラインを契約しました。
ゴルフ5で使っていたOZレーシングのXLINE,Waveとゆうホイールの17インチをゴルフ7のタイヤに組み替えて取り付けたいのですが使えますか?
ディーラーで聞いたら取り付けてみないとわからないと言う事なので。
ちなみに、タイヤサイズは225ー45ーR17でホイールは7.5*17、インセット50です。
3セット組み替えするので使えるかどうかはっきりしないと踏みき切れないので困っています詳しい方宜しくお願いします!
0点
ハイラインの純正ホイールサイズが、17インチ、7j、インセット49mmなので、すれ主さんのホイールを付けると、純正より内側に7から8mmくらい出てしまうので、インナーへの干渉の可能性は考られますが、外側の余裕があれば、スペーサーなどを入れれば使えそうなサイズだと思いますよ。
書込番号:16996554
0点
4343wxさんありがとうございます。
OZのホームページではゴルフ7対応になってるんですよね。
スペンサーも必用ないみたいなんですが。
1本入れてみないとわからないですよね。
ゴルウ5とゴルフ7だとホイールのサイズ変わってるんですかね?
書込番号:16998556
2点
静的に装着確認できても、走行しないとわかりませんからね。
わからないのであれば、買うわないか? 捨てるかです。
書込番号:16999330
0点
ゴルフHLにO.ZスーバーツーリズモLM装着しています
タイヤサイズ225-45/17 、ホイールサイズ7.5J×17 インセット50です
特に問題無く履けています
ホイールのサイズが同じなので大丈夫ではないでしょうか
書込番号:17001663
1点
makotomushiさんありがとうございます!
まったく同じサイズでメーカーも同じなんで大丈夫そうですね。
スペンサーとか必用ないですか?
ディーラーに聞いたら何ミリか内側に入るような事を言ってたんですがどうですか?
年明け納車なんで楽しみです♪
書込番号:17009605
0点
スペーサーは使用していません
ディーラーで装着して貰ったので問題ないと思います
みんカラのゴルフ7の所にO.Zのウェーブを装着している方がいましたょ
パーツレビューのホイール.タイヤの所から見られます
書込番号:17010527
0点
外側にも約6ミリ位出るので見た目は変では有りませんょ
内側も何処かに当たるような事もないです
早くも納車になると良いですね(^-^)
書込番号:17010757
0点
makotomushさんありがとうございます!
みんからに写真ありました!
同じ白のハイラインに同じホイールだったのでとても参考になりました!
納車日も決定したのでやっと組み替えに踏み込めます。
ありがとうございました!
もう1つ質問なんですが6ミリ外側にはみ出すと車検は通るのでしょうか?
書込番号:17013264
1点
今は純正ホイール+スタッドレスなので、どの位余裕が有るかは確認出来ませんがハミ出してはないので大丈夫だと思います
O.Z付けたままディーラーで1ヶ月点検も受けられたので問題ないと思います
書込番号:17014629
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7購入で明日納車です。
サービス延長をつけていないのですが、ネット見てると、新型初年度は故障多いという書き込みが多く、不安になりました。ディーラーに聞くと付けてる方は4割程度とのことですが、みなさんどうされてますか。付けて故障なかったらもったいないとも思うのですが。
1点
ご購入おめでとうございます。
自分だったらウォルフィ付けないです。
知ってるかもしれませんが、ウォルフィはVWでなく保険会社の保険です。
例えばエアコンが故障した、とすると新車から3年間はメーカー保証なので、エアコンユニットやパイプもろもろをごそっと全部取り替えると思います。
これは予防的に関連部品を交換し、良い状態にする整備です。
しかしこれがウォルフィの保険会社になると当然保険査定が入り、シビアに故障した部品のみの保証になります。壊れそうな箇所も壊れてからでないと、当然保証されないです。
自分的には、ウォルフィの金額なら、その分故障した都度に払ったほうが良いと判断し、定期点検だけはきっちりやるようにしてます。
書込番号:16983746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何も起きないに越した事は無いのですが、何か起きた時の保険なので付けています。
書込番号:16983936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正しい答えでないと思いますが、私の場合は価格交渉をする際に早い段階でサービスで付けて貰いました。
こちらから切り出したのではなく、ディーラーの担当の方から出された条件の一つです。
書込番号:16984003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車待ちのものです。
自分はお守りと思って付けました。
何かあった時の安心感が違うかと思います。
自分の体に掛ける保険同様と思っておいた方がいいです。
使わないに越したことはないけど、何かあった時のためのものでしょうね。
書込番号:16984250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局のところ・・・
人間が加入する医療保険のような感覚で、私は加入してます。
確かに何も無ければ費用は掛け損ですが、逆に無事であったなら
それを"得"だと考えれば・・・悪くはないかな、と。
また、何か起きた時の対応は、人や店によっても変わるんじゃないかと思います。
実際、購入時の値引き1つとってもディーラーによってまちまちなのと同じで。
書込番号:16984423
1点
厭くまで、私、個人の考えですが
車の使い方によって考える余地はあるとは思いますが
まあ、私なら保証延長サービスは入りますねぇ。
ドイツ車等の場合、近年かなり良くなって来たとは言え、
やはり不具合や故障は色々出て来る部分はあるとは思います。
モデルチェンジから時間が経って無いモデルなら、尚更だと思いますよ。
個体差はあると思いますが。
で、なんで上で使い方と書いたかと言うと
普段使いで使う車と、旅行や遠乗りオンリーで余り走行距離が伸びない車では
不具合等が出て来るリスクが違うと思うからです。
普段使いで使う車なら、走行距離も伸びますし
ガレージに入ってる時間も短いから消耗も激しいでしょう。
ドイツ車は熱等や紫外線等に弱いのは、経験で良く判ります。
それだけに出易いし、出る膿なら保障期間中に出し切って
保証で賄って、治した方が良いからです。
3年で乗り換える予定なら別ですが。
逆に、普段乗りしない大事に乗る車なら
走行距離も伸びないし、ガレージ保管出来るなら、劣化も抑えられますから
まあ、乗る期間にもよるとは思いますが
年数が経って不具合が出始めたら、手放すと言う事でも
遅くは無いかなぁと言う感じは経験でします。
私はBMWですが、延長保証には入りませんでしたが
上記の環境でしたので、今の処、ほとんど問題はありません。
一度だけ、保証が切れた結構後に、デッカイ処が壊れましたが(自費ならかなりの額です 笑)
ディーラーの方で気を効かせてくれて、ジャパンに掛け合ってくれて
無料で治してくれて、ホッとした経験はあります。
まあ、この辺も下のスレ(ゴルフZが納車されるまでの期間を教えてください)で
書き込んだ、ディーラーとの良好な関係なのかなぁ?とは、私は思ってますよ。
書込番号:16984978
2点
私は付けました。新車を購入し間もなく3年目に突入しますが、2年目に入ってジャダーが顕著になってきました。ディーラーに相談して、先日保証で直していただきました。クラッチ交換は保証がなければ30万円近くかかります。車両保険と思って入っておいたほうが、よいとかと。延長保証で残りの2年は安心と思っています。乾式7速はジャダーが出やすいので、長く乗りたいと考えていればなおさらです。
書込番号:16986762
1点
タントにもウォルフィつけるのかなぁ。
(^.^)
書込番号:16987587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま、すいません、ウォルフィーは入っとかれると精神的には安心すると思います!やはり保険と同じ感覚ですね、ちなみに私は入ってます。
書込番号:16988857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁウォルフィって、外出先で大の方のトイレに入った際、トイレットペーパーの残りがギリギリで思い切り焦った時に予備のペーパーが置いてあるのを確認してほっと一安心といったくらいの効果はありますね。
無いと有るでは不安感が違います。
お下品な例えでスミマセン。
書込番号:16988884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつのまにか、大量の書き込みありがとうございます。ウオルフィーは保険だと思って、つけとこうと思います。購入後でも、2カ月間は追加可能ということですので、情報考慮して、1カ月点検時につけとこうと思います。購入時につけておいたらよかったですが、少しでも安くと思いました。他の方のように、サービスでつけさせればよかったですね。とはいっても、12月決算だからですが、車両本体から21万+オンダッシュナビサービス(11月キャンペーン)+下取も中古車センターも厳しいという数字だしてくれたので、後付します。そうそう、車の誕生日ということで、バースデーケーキをディーラが用意してくれました。これは感動で、2日前のクリスマスパーティーになりましたがおいしかったです。昨日ゴルフ納車走らせましたが、本当に静かで快適ですね。パシフィックブルーの車体も今は他に少ない色で、気持ちいいです。車幅が前の車より広くなっているのでランチいったレストランの駐車場の初入庫はどきどきしました。いい車だと思います。
書込番号:16989920
0点
↑毎回、毎回、このワンパターンな反応も鬱陶しい。
そのうえ、スレ主はダブハン...もう、無茶苦茶。
書込番号:16994663
0点
ごそっと削除されているのは反応してしまう私も悪いんです。
スレ主さんや他の皆さん申し訳ありません。
反省はしているんですがつい・・・。
書込番号:16994689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もDUKU乗りさまと同じ気持ちです。
以後、気を付けます。
それにしてもスレ主さん・・・。
あり得ません。(笑)
書込番号:16994852
0点
あ、
それでは、VWオーナーの皆様、
素敵なイヴをお過ごしください!
書込番号:16994855
0点
>大阪一郎さん
どういう事情があったのかは解らないのですが、念の為に…。
ここに限らず、ソーシャルネットワーク上でアカウントを
複数取得して投稿することは明らかなマナー違反です。
質問内容はどうであれ、確実に信用を失う行為だと思いますので、
今後気を付けた方がよろしいか、と。
また、携帯やパソコンの環境にもよるかもしれませんが、
質問する側なら尚更、よりしっかり読んでもらう為にも
段落や句読点はもう少し配慮した方がよろしいか、と。
少なくとも、ここを訪れる方の大半は国語力のある大人の方だと思いますので。
ここを利用しているということは、約款や諸注意事項なども
ある程度は拝読しているものだと判断します。
"ネットの事はよくわからない"では通用しない方もいるかもしれません。
書込番号:16996177
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7にお乗りの皆様に質問させてください。
純正スピーカーの音質はいかがなものでしょうか??
交換しなくてもそこそこのものでしょうか??
また交換された方いらっしゃればどのようなものを選択されましたでしょうか??
当方ゴルフ5に乗っており純正のままでしたが、現在検討中の7ではスピーカー交換も考えており参考にさせて下さい。
書込番号:16970450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私はゴルフ6乗りですが、一通りオーディオ関係に手を加えてきたので、その経験からお話させていただきます。
基本的にどのメーカーの車であっても、特筆されていない限り、純正のデッキやスピーカーは大した性能を持っていません。
カーオーディオに拘る人は少数派ですから、メーカーとしても投資するメリットがないんでしょう。
拘りたい方はご自分で投資して下さい、そういうスタンスだと思います。
それはゴルフであっても例外はありませんが、ゴルフのように車体が頑丈で遮音性が高い車は音質的には有利です。
ゴルフ6よりさらに遮音性が高まったとされるゴルフ7であれば、デッキやスピーカーに差が無くとも、ゴルフ5より確実に良い音が聞けると思います。
ですから、「そこそこ」で良いのであれば特にいじる必要は無いのではないでしょうか。
多少拘るにしても、自動車用品店に行って、純正デッキを外して、性能の良いナビを入れ、安いパワードサブウーファーでも追加すれば十分です。
ですが、「そこそこ」と言うのがちょっとしたホームオーディオ並の音を指すのであれば、カーオーディオ専門店に持ちこむ必要が出てきます。
高音質なヘッドユニット、最新のサウンドプロセッサー、高性能なカーアンプやスピーカー、その取り付けとなれば、合計で40万や50万はすぐにかかるでしょう。
その代わり、車の中とは思えないような、素晴らしい音が聞けます。
要は、あなたの求める音の水準とカーオーディオに使える予算の問題です。
そこを明確にしないと、他の方もアドバイスしづらいと思います。
書込番号:16970861
5点
早速のご回答ありがとうございます。
非常に参考になります。
現在のゴルフ5ですがシート下にはいるサイズのコンパクトなサブウーハーだけは取り付けております。
言い忘れておりました。申し訳ございません。
これは移設しようかなと考えております。
また家ではホームシアターセットで5.1チャンネルを構築しております。スピーカーはローエンドではなく、少しだけ高めのセットにて。
車は通勤で毎日乗っておりますので、せっかくなので次の車では家に近い環境を構築出来ればと考えております。
宜しくお願い致します。
書込番号:16970886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
スピーカーうんぬんよりもそれを鳴らす箱となる、ドアのデッドニングがいい音かどうかを左右するでしょう。
車体剛性が高いとはいえ走行性能としての高さと、
音を鳴らす振動によるビビりがどれほど抑えられるかの高さ具合は異なると思います。
例えば、いま純正のスピーカーのままでデッドニングをされたとしてその音が自分の満足いくものであれば
それでOKじゃないですか。
スピーカーを変えるということが目的なのであればどちらにせよ純正から変えると思いますが、
目的は「良い音」を聞くことでよね?
それに例えそれで満足いかなかったとしても、施したデッドニングはスピーカーを交換した後も
マイナスになることは無いはずです(小変更はいるかもしれませんが)。
なので、要するに「純正スピーカーにしろアフターパーツにしろ、そのスピーカーが性能を最大限発揮できる環境で聞いてみて決定する」ことが大切なのではないでしょうか。
一応純正スピーカーのポテンシャルを最大限引き出す専門店のURLを貼っておきます。
http://www.alivesounds.com/
書込番号:16970906
3点
横から失礼します。norimonobakaさんお薦めのスーパーデッドニング、施工してもらってきました。正直あまり期待していなかったのですが、帰りの車の中で「カーオーディオでこんな音まで聞こえるんだ!」と驚きの連続でした。純正のカーオーディオを鳴らし切ることの大切さを実感しました。オススメです!
書込番号:17017308
8点
ntaichiさん
ありがとうございます。
載せといてなんですが、私は特にそちらのショップにはお世話になってないのです・・・
が、喜んでいただけたなら情報を提供させていただいた甲斐がありました!
ありがとうございます。
良い音を聞きたいということが頭を先行しすぎるがあまり
「純正スピーカーは付属品レベル」というネットの情報を先入観を自然と受け入れてしまい、スピーカーをそそくさと変えてしまうのはいかがなものかと思っていた時に、こちらのショップのHPを見たもので・・・
書込番号:17017351
3点
http://minkara.carview.co.jp/userid/2376825/car/1876740/3090782/note.aspx
純正スピーカー自体が変な音の原因らしいですよ
ま、純正で満足してるならそれでいいですが・・・
書込番号:19268103
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
「ハイライン」待望の“純正カーナビ”を含む新型インフォテインメントシステム「Discover Pro」の話が出ていますが、いつ頃からになるんでしょうか??バックカメラなどにも連動するのでしょうかね??
ここまで来たならキーも気になる所ですね。。。ブッシュスタートもですが・・。
Zは社用車としてももったいないくらいですが安全性が高いので、遠出の多い社員の命の確保のために2台購入しました。今度のハイラインに「Discover Pro」というものがつくと書いてあり、バックカメラとの整合性やもちろんナビの性能も気になる所です。
どなたかお詳しい方教えてくださいm(__)m
0点
現在納車されているゴルフZは、オプションですがディスカバープロが装着されています。
書込番号:16969838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
契約時にご指定されなかったんでしょうか?
後付けをお考えではないですよね?
書込番号:16969901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな事より社用車にゴルフとはなかなかにくい選択ですな(´ー`)
書込番号:16970124
2点
ちなみにゴルフZ標準装備のオーディオを外して、後からディスカバープロに付け替える事は出来ません。
あくまでオーダーの際のオプションとなります。
書込番号:16970478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あの車の事故に対する守る力は最高だと思います。
最近増えてきたので事故もやはり多いようで、この車で助かったと
知り合いの警察の方が言ってました。足からもエアバックが出るのは
整形外科的にもかなり良いそうです。踏み込んでしまったりすることでの
膝の損傷が腰に来てクビにまで発展すると聞きました。
安全装備以外は本当になんにもついていないほどのベースにしてもらって
ポータブルをつけてるだけですが、iPhoneで充分楽しめているようです。
にくいなんて言ってもらって嬉しい限りです。それだけ安全性に惚れ込みました。
もう付いているんですね〜。多分グレードの問題もあったのかと思います。
社長のワタクシのは付けてもいいでようかね(笑)
皆さん温かいイタで安心しました。
書込番号:16971882
3点
ディーラーでは今度のナビは前期型(純正)より性能が格段に上がったと言ってましたがカタログでしか確認できていないのでご存知の方は良い点・悪い点を教えてください。今度のゴルフはインダッシュナビはこの1タイプでしかつけられないので気になっています。
それとTVキャンセラーはまだ無いと聞いたのですが詳しい情報を知っている方いらっしゃいましたら情報を教えてください。
書込番号:16989177
0点
TV視聴を可能にするキャンセラーもようやくいくつかが登場してきました。
とくに悪さをしないようですし、取り付けも、もともとのカプラに繋ぎこむような接続のようです。
近々に、取り付けをしてみようと考えています。
書込番号:17001872
0点
gotoh1202さんのおっしゃるのは、KUFATEC製TVキャンセラーでしょうか。
ODB接続で1分もかからず作業は終了できます。
私は既にゴルフ7GTIでTVキャンセラー成功しました。ONOFFスイッチもなく快適ですよー。
日本代理店もネットでいくつか出てきていますね。
書込番号:17016268
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,085物件)
-
ゴルフGTI クラブスポーツ ストリートエディション 純正ナビ BT CD/DVD SD USB ETC2.0 クリアランスソナー バックカメラ アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 25.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 233.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI クラブスポーツ ストリートエディション 純正ナビ BT CD/DVD SD USB ETC2.0 クリアランスソナー バックカメラ アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 25.6万円
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 233.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
















