ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (435物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 13 | 2013年10月6日 17:52 | |
| 13 | 29 | 2013年9月10日 08:10 | |
| 17 | 13 | 2013年12月16日 22:41 | |
| 9 | 25 | 2013年11月28日 08:13 | |
| 5 | 7 | 2013年8月23日 17:13 | |
| 38 | 32 | 2013年11月30日 00:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7のGTI DCC付き メーカーナビ付き
車両本体価格4.078.500円
取得税174.700円
重量税36.900円
エコカー減税対象外
値引き50.000のところ、ニューサービスプラス39.000円をサービスで付けてもらい、
-89.000の値引きの条件を出してもらいました。
出たばかりなので、〔正式には9月末の発表〕これ以上はムリですとの一点張り。とてもこれ以上の値引きを引き出せるような雰囲気ではありませんでした。
付き合いの長いディラーでセールスマンとも長年の付き合いです。
メーカーからの支援も無いとのことでした。
値引き額としては、いかがなものでしょうか?私の感触としては少なくとも10万から値引き交渉をスタートさせたい気分です。
書込番号:16530226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もこの度、GTIの購入を検討しておりまして
本日ディーラーより連絡があり
カタログも無いため詳細はお伝えできないが
本体価格369万
ナビ付き389万
カラーは7種類ということでした。
外車は初めてなので、DCCというものが
どういったオプションか分かりませんが
20万近いですね。
しかし、400万も支払うのに
何故こんなに値引きが少ないんでしょうね。
5%引きでも20万引き、
今時、表示価格30万のテレビでさえ
5万位値引きしてくれます。
ホント売れると思ったら強気ですね。
書込番号:16530323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワーゲン車の値引きは現状渋いみたいです。
ゴルフに関しても精々5万円とセールスマンが言っていて「取り敢えず値引きしなくても・・・」売れる!?と。
待てるなら2ヶ月ほど待って年末商戦でぶつけて見るかですね。
輸入車は時期・在庫・売れ行きに寄ってかなり変動します。
ちなみに大阪市内ですが、GDIの値引きは一律5万円と言っていましたが、利益率が相当高い車種なのでフトコロには結構な枠があるでしょう。
誰よりも早く!なら仕方がありませんが・・・・・やはり、じっくり交渉してみては如何ですか。
書込番号:16530407
0点
ディーラーさんも強気ですね。
出たばかりの車種で、更に尖ったGTIなので値引き条件を良くするのは難しそうですね。
当て馬に国産の競合車を付けて揺さぶってみるとか、VW店同士の競合で煽ってみるとか・・・。
もし下取り車があれば、そちらで買い取り条件を良くしてもらうとか。
VW直系ディーラーが近くにあれば、彼らは完全に個人ノルマ制なので、今月売り上げノルマにあと一歩の一台だとすれば頑張ってくれるかも。
いずれにしてもこの時期ですと、厳しいですね。
書込番号:16531048
1点
GTIは別格だから強気ですね。どうしてもGTIというならもうしばらく待つのが吉でしょう。
その下のグレードなら競合車をぶつければ何とかなると思いますが。
>付き合いの長いディラーでセールスマンとも長年の付き合いです。
こちらの出方を熟知していますので近隣の別系列ディーラーで競合させるのは如何でしょうか?
書込番号:16531118
1点
私の場合は同じVWディーラーでも、ネッツ系、トヨタ系、ファーレン他のディーラーで
それぞれ同じ条件下(注文内容)で競合させたところ、見積で最大15万円の差額が生じました。
GTIはそれこそまだ公式発表すらしていない段階なので、さすがに厳しいような気がします。
あと、GTIの場合、本当にGTIを好きな人しか買わない車種というか。走りも別格ですしね。
なので、標準のゴルフ7と比べると尚更強気なセールスになるのかな、と勝手に憶測を飛ばしてます。
しかし、心情としては・・・車両価格も高いし、減税も無いのだから、
寧ろもっと積極的に値引きして欲しいですよね(^-^;
減税処置が無いのを気にするような人は最初からGTIなんて候補に挙げない気もしますがw
書込番号:16534558
0点
>>katsu-800さん
GTIは、前の型も最初は値引き1桁ばかりでしたので
当面は期待しない方が良いかと思います。
しかも今回は、意図的に戦略的な価格を付けていますので
既存ユーザーからすると「定価抑えたなぁ〜」とか関心してるんですよ。
2013年のうちは値引きは期待出来ないですが
代わりに下取りの方でうまく帳尻合わせると思います。
(そういう意味では高年式の高額車が下取りにある人が有利といえます)
書込番号:16545658
0点
Oakley_Masterさん
ありがとうございます。
発売されたばかりの人気車は
通常値引きは期待できないとは
思って諦めては居ます。
小型車としては高額なんですが。
ただ、ハイラインの設定価格から
339万を予測していたんですが…
かなりスペックアップしてるので、
仕方ないですね。
今週末に試乗できるみたいなので、
納得出来るようにチェックします。
書込番号:16546631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7 GTI インダッシュナビ DCC付 オリックスホワイト 契約しました。
コンパクトな輸入車をというで、ゴルフ7HL、アウディ newA3 1.4TFSI COD(試乗車 1.4TFSI)に絞り試乗しましたが、
動出しの軽さや乗り味の素晴しさに納得、質感がゴルフの方が好みで7HLで決めかけていました。
情報収集をとクチコミ掲示板を見ているとこのスレが、「GTIもいいな、でも価格がな・・」と思いつつも雑誌等で見るスタイル、スペック、その気にさせる文章と、いい歳して思わず夢中になってしまいました。(個人的かもしれませんが、グレード名やスペックに心躍る世代で・・・・)
買う気満々でディーラーに行き、GTIの社外秘資料を見せて貰い仕様と条件(下取車は年末出し、予算、現金支払い)を決め、「頭金と印鑑を持参したので、予算が合えば契約します」と駄目もとで見積りをお願いすると、案外すんなりと見積書が目の前に。
こちらの条件通りで少し拍子抜けしましたが、頭金と契約書にサインして来ました。
初ディーラー、初輸入車、初めての試乗しない車と初物尽しでしたが、値引き(車両の5%+α、DOP50,000円)、下取(買取店+80,000円、年末出し)と予算内(当初からはかなりオーバーですが・・・)に収める事ができ、また2度目の来店にも関らず担当営業の方のご協力もあり、大変運が良かったと思います。
高額な車両ですが、安全装備など標準装備も充実しており、仕方がないですね。
メーカー発注の為、納期は未定(来年〜3月は大丈夫との事)で待ちくたびれそうですが、待つのも楽しみのうちですね。
書込番号:16585314
0点
>>バブルモンキーさん
ご契約オメデトウございます。
文章から想像するに、試乗は未だされていないかも...ですが
今回のGTIは乗り心地も良いですし、DCC付きであれば尚更良いです。
(当方試乗しましたが、欠点の少ない良い車でした)
燃費性能がHLより落ちるのだけは欠点といえるかもですが
リセールなどを含めても個人的にはオススメしたいです。
オリックスホワイトも良い選択かと。
書込番号:16586802
1点
確かに購入するときは少しでも値引き条件が良いことを誰もが望みますが、そうして全国的に値引き額が増えるほど将来の下取り査定も安くなりますね。難しいところです。
書込番号:16587042
0点
>>Oakley Master さん
ありがとうございます。
試乗されているのですね、羨ましいです。
残念ですが、(今のところ?)系列ディーラーで試乗車は用意しないようです。
納車されるまで時間がありますので、近隣の県含め探して試乗できればと思ってます。
オリックスホワイトは、パールという響きにそそられました。(笑)
>>E46-330iM さん
将来の下取り査定は気になりますよね〜。
でも、なるべく安く買いたい・・・・・難しいです。
納車されたら、大切に、少しでも長く、GTIライフを満喫したいと思います。
書込番号:16588286
0点
GTi・白・DCC・インダッシュナビで契約しました。
納期は11月末との事。
値引きは25万3千円(コーティング、ニューサービスプラス込)で
その他は査定額11万円UP(下取店と同条件まで引き上げ)という条件でした。
付き合いの長い営業さんでしたし
発表前の車種としては納得できるものでしたので即決しました。
納車が楽しみです。
書込番号:16593004
1点
バブルモンキーさん、cocorichさん、ご契約おめでとうございます。
私も 7 GTI インダッシュナビ DCC オリックスホワイト で決めました。
バブルモンキーさんと同じですね!
納車は12月〜来年の2月とのことです。
楽しみです(^^)
書込番号:16673467
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7の納車から一ヶ月経ちますが、高速道路での安定性と安心感でとても満足しています。
さて、前方車がいない状況でACCを設定し、その後に前車に追いついた時、前車を認識しない(正面の画面内に前車マークが表示されない)場合があります。最初に経験した時には当然自動でブレーキがかかると思って足を離していたため、なかなか減速せず焦りました。
何度か条件を変えて試してみたのですが、前車を認識する場合としない場合があり、条件がはっきりしません。
ACC設定時に前車がいて、その後前車がいなくなり、その後に前車に追いついた時は100%認識します。
もちろんアクセルは踏んでいません。
スピードですが、30キロでも認識しない場合や50キロでも認識する場合もあります。
昼夜は関係ないように思います。
何かご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:16525384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最初に経験した時には当然自動でブレーキがかかると思って足を離していたため
危ないのでやめてください。
機械を過信しすぎです。
逆光等が原因ではないかと思いますが。
書込番号:16527259
2点
ご教示ありがとうございます。
2度目以降からは、必ず作動しない場合に備えてブレーキに足をかけています。
なるほど逆光の可能性もありますね。
もう少し注意してみます。
今日も運転中に作動条件を確認していましたが、前車が信号待ちなどで停車している場合に作動しない時が多いようです。
機械に完璧はないと思いますが、ユーザとしてはごく普通の状況においては100%に近い信頼性を期待したいところです。
書込番号:16529357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買い替えを検討中で、次は自動でブレーキなどの安全機能を重視の予定です。
でも、まだまだ発展途上のようですね?
シートベルトのように標準装備される必要があると思っているのですが・・・
書込番号:16529365
0点
衝突回避支援システムとして期待されているのに、過剰な期待は禁物と言われてもと言う気持ちはありますね。
ABSでタイヤがロックしたような危険性があります。
標準装備とするにはもう少し信頼性が必要のようですが、早く完成度を向上させてシートベルトのような存在になってほしいシステムですね。
書込番号:16529666
0点
自分の経験を含めて、誤ってブレーキが作動するコメントは何度か
見ましたが、その逆は初めてです。極めて危険ですね。
止まるほうでは、アイサイトは人や自転車も認識できるかなり先進
的な機能で、ようやくボルボの一部で自転車を認識するようになった
様です。逆にボルボは60km/h以下なら停止できるようで、アイサイ
トは30km/h以下、次のバージョンで60km/hに対応するようですね。
いずれにせよまだ過渡期の技術ですね。ワーゲンはどうなのかな。
書込番号:16529672
1点
VWのACCはまだ完成度が低いようですね。
現在スバルのアイサイト搭載車に乗っていますが、この夏のお盆時期に関越・練馬〜上信越道・碓井軽井沢ICまで、アイサイトの自動制御オートクルーズのみ(サービスエリアの出入り時のみOFF)で走行することが出来ました。
ノロノロ運転の渋滞区間も含めてアクセル・ブレーキを一切踏まずにこの距離を走れる完成度には正直驚きました。
普段はあまりオートクルーズは使っていませんが、交通量が多い高速の巡航にはこうした運転支援機能は本当に助かりますね。
書込番号:16530022
3点
現在CL納車待ちの者です。
ACCというよりも、「プリクラッシュブレーキシステム“Front Assist Plus”」やシティエマージェンシーブレーキ機能が作動しない場合があるという事でしょうか。
このシステム、ミリ波レーダーを使用しているようですので、光の干渉は受けないような気がするのですが(光の波長はミリではなく、通常サブミクロン〜ミクロンオーダーなので)。
メーカーも「制御には限界がある」旨、謳っていますが、自分も購入したので不安ですし、それも購入動機の一要素ではあるので。(まぁ、故意に積極的に使用するつもりはありませんが・・・)
まだ納車前なので私は確認ができないのですが、“Front Assist Plus”って、手動で解除できるのでしょうか。だとすると、それが解除設定とかになっていないでしょうか。
他の装備ではありますが、ゴルフWの場合、ESPは手動で解除できるので・・・。
あまり動作が不安定な装備であったらメーカーも採用していない筈ですが、どのような状況下では作動し易いし難いについて、メーカーはもっと情報開示して欲しいですよね。(マニュアルには記載されているのかな?)
スレ主様へ
プログラム上のバグって事、ありませんかね。
ディーラーなら色々と情報が集まっているかと思われますので、早めにご相談してみては如何でしょうか。
書込番号:16530488
0点
Der Ersteハイライン乗りです。7月末の納車後、約350km一般道を走行しました。
ACCについては購入前より興味のあった新機能の一つであり、幹線道路を中心にセットして運転を楽しんでいます。
前方車がいない状況、たとえば信号待ちの先頭でACCを設定し、発進後、前車に追いついた場面については何度も経験しましたが、私の車はきちんと前車を認識します。
最初は本当に心配でブレーキペダルを踏んだこともありましたが、毎回問題なく追随して停止しました。
あまりACCを作動させるのにはふさわしくない片側一車線の狭い道でも、最高速度の設定を30kmなど低くすれば、問題なく使用できています。
昨日ディーラーで一か月点検を受け、ACC等の新機能についても問題ないことを確認してきました。スレ主様の場合は個別のトラブルの可能性が高いと思われますので、購入ディーラーでの点検を受けられることをお勧めします。
書込番号:16532503
1点
Metal Godさま。
ご指摘のとおり、Front Asist Plus の非作動と言い換えることができるかもしれませんね。
ただ私は試乗時含めて一度もFAPの作動を体験していませんし、問題のケースで減速しないことは事実であるものの、前車を認識していない場合は早めに自分でブレーキを踏んでいますので、FAPの非作動とまで言えるかどうかは何ともいえません。
なおFAPは手動解除可能ですが、
解除されていない状態であることを確認しています。
マニュアルは完読できてませんが、問題のケースの類似状況は書いてなかったと思います。
アドバイス頂いた通り、ディーラさんに相談してみます。結果は報告します。ありがとうございます。
書込番号:16532518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Vielen Dank!さま。
貴車は問題なく作動されるとのことで、私としても少し安心しました。ディーラさんに相談してみます。
しつこくて大変恐縮ですが一応。
今日も色々と試してみましたが、ACC設定時の前車の有無に関わらず、追いついた際に前車が停車している場合が問題のようです。
個別トラブルであることを願います!!
書込番号:16532568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、一度ディーラーで試乗車との乗り比べかセールスかサービスの方に試乗してもらい比較して判断されてはいかがですか。
書込番号:16532596 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
DUKE乗り さま。
早速ディーラさんに相談してみますね。試乗車との比較はとても良い手段ですね!
とは言っても当方週末限定ドライバーのため、早くても次週末になりそうです。。
書込番号:16532966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様へ
話は逸れますが、私の場合、ゴルフWでミッションの初期不良で、ミッションそのものを交換した経験があります。
(当然無償です。新品と交換して欲しかったのですが、それは叶わず、でも運転できない間は代車を用意してもらいました。)
しかし、その後は14万kmを超えてもノートラブルでした。
ゴルフに限らず、国産車でもまれに初期不良にあたってしまう場合があります。
もし今回の症状が、何らかの初期不良だったとすれば、ディーラーで問題解消してもらい、早く不安を払拭されることをお祈り申し上げます。
やはりゴルフは、イイ車であることには間違いないのですから・・・。
書込番号:16533833
0点
Metal God さま。
初期不良であることを祈ります。
今の状態でも注意すれば問題ありませんが、やはり少しACCが使い辛いです。
ゴルフは非常に良い車です、全く同感です。
ついつい長距離ドライブしてしまいます。
書込番号:16534554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買い替えを検討中で衝突回避支援システムやACCを中心に試乗しています。私もゴルフHLやA3試乗中に同様の経験をしましたので皆様の意見を参考にさせていただきディーラー担当者と話をしてみました。ディーラー担当者の意見は停止中の車は物体(障害物)ととらえるためACCの先行車として認識しないという意見でした。その後VWのホームページをみていると以下の記載がありました。
フォルクスワーゲンについて→テクノロジー→イノベーション→ACC詳細はこちらをクリックしてください
【作動のしくみ】
コントロールユニットはレーダーセンサーからの信号を分析し、前方車両との距離だけでなく、2台の相対的な速度や、複数車線での横の位置関係を計算します。センサーの感知範囲内に複数の車両が存在する場合、どの車両を追跡すべきかを判断します。ただし、レーダーセンサーは渋滞の車列やガードレールといった静止物を感知することはできません。
どうやらACCを作動中に先行車がいなくなりその前方に停止車両がいた場合はシティエマージェンシーブレーキ機能が作動するまでACCの設定スピードで停止車両まで接近すると思われます。現状のACCの限界点なのでしょうが、前方車をロストした理由として私としてはほぼ納得できましたがスレ主さんの場合はいかがでしょうか?
ところでこういう作動条件や作動中の車の挙動はマニュアルに載っているのでしょうか?最新の機能ですのでマニュアルにはどのように記載されているのか気になります。スレ主さん、所有者の皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:16537081
![]()
1点
BMWのACCでも似たような現象が起きているようですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000337305/SortID=16510650/
ミリ波レーダーじゃ前方にある物体がクルマなのか障害物なのかはわかるはずはありませんので当然ですね。
人間の目は物体の形状認識をしているわけなので、目と同じ働きをさせるには、リアルタイムでカメラによる
画像を解析認識させるしかないでしょう。いずれはできるようになると思いますがまだ発展途上でしょうね。
欧州では『緊急時自動ブレーキシステム』と呼んでいるように、これはあくまで緊急時のための補助装置と理解
しておいた方がいいでしょうね。
それよりも、
あちこちのメーカーでこのACCを争って装備しつつあるよですが、他車の発するレーダー波により外乱を起こして
誤動作するなんてことはないですよね?将来片っ端から装備された時、それだけの区別ができるような電波の
帯域幅がきちんと与えられていて、干渉しないようになっているはずではありますが...
書込番号:16537352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんの情報、非常興味深く読ませていただきました。
私も先日営業さんに聞いたところ停止中の車は
「先行車」とは認識しないと聞きました。
E46-330iMさんも仰ってるとおり、ミリ波レーダーの弱点だと思います。
少し横道になりますが、アイサイトはミリ波等の補助システムは無いのでしょうか?
輪郭から停止中の車も「先行車」と認識できるのはさすがだと思いますが、
カメラの差違を利用して認識しているため雨、さらには霧には弱いと聞きました。
スバルのサイトを見ても「すごいでしょ」しか見つからなかったのでw
書込番号:16539363
0点
>さて、前方車がいない状況でACCを設定し、その後に前車に追いついた時、前車を認識しない(正面の画面内に前車マークが表示されない)場合があります。最初に経験した時には当然自動でブレーキがかかると思って足を離していたため、なかなか減速せず焦りました。
前車を認識しない(正面の画面内に前車マークが表示されない)場合←こんな時に自動ブレーキ(車間距離&速度調整)かかるなんてマニュアルには書いてあったかしら・・・?車が認識できていなくて、人が認識できてるなら黙ってブレーキ踏みゃ良いのじゃないのかしら。
わしのデアエアステハイラインもたまに割り込まれた時等、前車を認識してくれない時があります。確かに認識しない条件がハッキリわからないのが悩ましいですね。
書込番号:16540346
0点
ぱぶろふ37さん、
アイサイトって、逆にカメラによる認識だけなんでしたっけ?
でも考えてみれば、雨や霧では認識が落ちるってのも当然ですね。だって人間の目だって特に霧が濃いと先が見えなくて速度を落とすし急にコーナーが現れてヒヤリとした経験を持つ人も多いと思います。
VWに限らず、こうした緊急時自動ブレーキを備えているクルマのオーナーさんには、懸念していたとおり過信されておられる方がおられるようです。万が一危険なことがあったとしても責任はドライバーに生じてしまいますので、くれぐれもご注意くださいね。免許を取得された時、ブレーキはクルマがかけるものではなくドライバーがかけるものだと教えてもらったはずなんですが(苦笑)
それよりも、よく見かける急ブレーキが原因の玉突き追突などが起きそうな場面で、人間の判断速度よりもこうした自動ブレーキの方が素早く動作して追突を回避してくれるというような場面にこそ期待したいと思っています。つまり人間のブレーキ操作とクルマによるブレーキ操作とが互いに補完しながら協調動作をするというのが上手な使い方ではないでしょうか。
書込番号:16541197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iiyudan さま。
停止車は認識しないのですか! 貴重な情報と参照先を教えて頂きたありがとうございます。 条件がはっきりしないとすっきりしませんが、停止車は認識しないこと理解していれば不安なく対処できそうです。(やや面倒ではありますが)
しかしまだ一点、納得がいきません。。
先行停止車を目視し自分でブレーキを踏んで自車が完全停止します。(先行車はずっと完全停止状態)
両車とも完全停止しているこの状況でRESボタンを押すと、前車を認識するのです!
ということは、ゴルフは前にある静止物体がクルマであることを理解する能力があることになります。
それなのになぜ、先行停止車に追いついた時には認識してくれないのでしょうか?
マニュアル確認はちょっとお時間下さい。
書込番号:16541853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
購入を検討しています。
これまでは、ミニバンに15年ほど乗っており、セダンタイプからの乗り換えだったこともあり、購入時に4隅にコーナーセンサーをオプションで取り付けていました。
今回は逆にミニバンからコンパクト車への乗り換えなのですが、長年の安心感から、コーナーセンサーを取り付けたいと思ったのですが、ディーラーに尋ねるとバックモニターもしくはバックセンサーのみの設定で、前方のコーナーセンサーは設定が無いとのことでした。
そこで、以下のことについてわかる方がいらっしゃれば、お教え願えないでしょうか?
@前方コーナーセンサーの代わりとして、衝突防止の機能が設定されれば機能的に問題ないか
APOLO等のオプションで設定できる前方コーナーセンサーをディーラーで取り付けてもらうことができるか
B市販のコーナーセンサーをカーショップで購入し、自責において、取り付けることができるか
ちなみに、グレードはコンフォートラインかハイラインを検討しています。
0点
「再」をつけてマルチポストする意味は何ですか?
書込番号:16511938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@・・・目的が違うので、ダメでしょうね。
A・・・ディーラー次第。ここはやるけど、あそこはやらないって事もある。
B・・・汎用であれば可能だと思いますよ。ボディーとセンサーの色が合わない場合はあると思います。
オーナーではないでの確実ではないですが・・・。
書込番号:16512421
1点
同じことしか書かれなくて残念でしたね。
書込番号:16514603
1点
汎用品があることはありますが、バンパー脱着は自己作業でできますか?
参考までに、下記はPoloの後へセンサーをつけた方です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1083166/car/1331833/2295545/note.aspx
書込番号:16515105
1点
先月末にゴルフ7ハイラインが納車されました。
前車の車検がきれるまでの納車が可能な、バックカメラの代わりに前後コーナーセンサーが装着されたゴルフを契約しました。
バックカメラ未装着に不安がありましたが、コーナーセンサーの感度、実用性の良さから、これはこれでアリかなと自分を納得させています。
妻も車を擦らずに済むと言っていました。
先週の遠出で、運転のしやすさ、静粛性、楽しさ、燃費の良さー18km/l(ちょっと驚き)、AACの快適性、運転後の疲労の少なさを実感。
これからは、家族でゴルフで遠出する機会が多くなりそうです。
書込番号:16535752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
おぉ、コーナーセンサーって結構大きく表示されるんですね。
VW GOLF 初心者さん、情報ありがとうございます。
個人的には少し小さくても良いので車が縦に表示された方が違和感ないような・・・
書込番号:16546905
2点
ありがとうございます
コーナーセンサーをつけたGOLF7を購入とのことですが、ディーラーオプションですよね
ディーラーからモニターのかわりに提案があったのでしょうか?
書込番号:16548729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前車の車検までに納車が可能な車があります、との提案でした。
残念ながらバックカメラはついていませんがコーナーセンサーが装着されていますとの説明でした。
車検代が浮くこと、前車の下取りが良かったこと、ナビゲーションやETCも無料で着けてくれること、希望のパシフィックブルー色だったこと、
腑に落ちない気がしていましたがディーラーを訪問して、試乗した後、妻の後押しもあり、ほぼその日のうちに即決でした。
ディーラーオプションではありませんでした。
今後、駐車支援システムーpark assit and pilotーと一緒にオプションとなるのでしょうか?
ちなみに、コーナーセンサーのモニター画面は、横向きだけでなく、進行方向と同じ縦向きにも表示可能です。
書込番号:16550234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですかぁー。オプションではなかったのですかー。バックモニターより、センサーのほうが好みなのですが。今度ディーラーに聞いてみます。
書込番号:16552711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今発注するとHLには前後にパーキングセンサーが付いてくるようです。バックカメラが間に合わないので暫くこちらでいくようです。
書込番号:16745105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、買い物帰りにディラーに寄って来ました。やはりハイラインにはバックカメラは設定されてないとの事で、始めは買う気はなかったのですがカメラもサービスで付けると言うので買うはめになってしまいました。試乗出来ればと良いとの寄り道だったのですが妻も乗り気で契約日も妻の都合で決められてしまいました。
書込番号:16852315
0点
そのバックカメラはVWのエンブレムが開閉するタイプではなく外付けのカメラなんでしょうか?
いずれにしても、PDCが付いてバックカメラも付いてくるなら言うことなしなんではないでしょうか?
私の買ったディーラでは外付けのカメラオプションはない言われました。
本国のゴルフは両方ついたものもオプションで選べるようです。
どちらの映像もモニターに表示されてちょっとうらやましいですね。
書込番号:16853287
0点
すみません返事が遅れて、バックカメラの件ですがバンパーのナンバープレート付近に着くようです。エンブレムではないので腑に落ちないのですが、サービスという事なので。
書込番号:16965044
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7の購入を検討しています。
納車は来年1月になるということでインダッシュナビ仕様を
購入予定ですが、純正インダッシュナビの性能は満足いくもの
なのでしょうか。
あと、インダッシュナビは走行中に操作できないなど、
色々と使い勝手が悪いものになるのでしょうか。
ちなみにオーディオレスで購入し、オートバックスなどで
後付けで非純正品を設置することはできないですよね?
0点
このスレッド
http://kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=16405977/
では
・パイオニアOEM
・パナソニックOEM
・シーメンスハード+パナソニックソフト
・アルパインOEM
が挙げられましたが、詳細は不明です。
アイシンAWはAUDIのMMIでの実積がありますが、候補としては弱いような気がします。
現行のオンダッシュにしても、インフォメーションディスプレイを持っていますので、専用機ではないと都合が悪いのではないでしょうか?
サードパーティーが互換キットを出してくるのか、CANから引っ張り出せるのかも分かりませんし、情報が出るとしても、もっと後になるでしょうね。
VWはオーディオレスの設定がないのです。
標準装備でまとめて輸入した方がコスト的に有利だという理由からだと思います。
書込番号:16487560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは・・・
ここでもゴルフ7のインダッシュナビについては良く論議されますが、皆さん、このインダッシュナビの実態を掴むのに四苦八苦しているのは確かですね。
インダッシュナビは、本国のナビ動画等で使用感については結構レビューされておりますが、そのものが日本に入ってくるとは限らない状態だと思います。
実際に一般の方がこの日本仕様のナビに触れるのは、早くとも10月過ぎ頃?なんて話は有名な話ですね。
使用感を尋ねても、現物がないのだから答えることは難しいでしょうね。
ただ、それを承知でドイツ版のナビをYouTube等で観て雰囲気を味わうには良いかもしれません。
さらにオーディオレス等の事を考えてるようですが、多分オーディオレスは設定がないので無理だと思います。
つまり、ゴルフ7の場合、オーディオシステムと車のセッテイングシステムは一体化されており、無理やり外せば車として成り立たなくなってしまう事は、今回のGOLF7の基本的なシステムとして有名な話しなのです。
ということで、お役には立たないと思いましたが、少しでも、参考になればと書きました。
書込番号:16487789
1点
ゴルフ7購入検討中の者です。先月近所のトヨタ系ディーラで実車を確認してきました。営業マンに純正インダッシュナビが未発売なのは、日本では致命的な旨強く伝えたところ、「やはりそうですよね!」と寂しそうね表情で言ってましたよ。
そのインダッシュナビについて、その後営業マンから連絡があり、正式にインダッシュナビモデルが予約可能となりましたとのことで、詳細は次の通りです。
●納車は12月(4か月待ち)
●ナビはクラリオン製
●SD式、モニターは7インチ?(モニターサイズは少し記憶に自身がないですが?)
●たしか価格は20万円代
●ETC標準のため現在発売中の純正メモリーナビ(キャンペーン中で85,000円)と比較すれば高価だが、価格差は実質的には圧縮される。
以上、その営業マン(ディーラ)の情報ですので、必ずしも100%正確でないかもしれませんが....。
ちなみに私の希望車種は、ハライン、カラーは白。ダークブルー(ナイトブルーメタリック)もいですよ。イメージカラーのパシフィックブルーメタリックは、少し色調が薄い気がします。
書込番号:16504974
2点
ディーラーオプションにしとけばナビとしての性能は間違い無いと思うのですが、運転席に座った時の迫り出し感がどうも‥‥。
とんでもないアホナビで無い事を祈りつつ、HLのメーカーオプションナビを選択。
本当に悩みましたが、最後は賭けですね。
どうか素敵ナビてあります様に‥‥。
書込番号:16549958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日HLを注文した者です。OPでインダッシュナビ(178,000円)をチョイスしたのですが、ナビだけというチョイスが出来ないと言われました。メーカーオプションのリストを拝見したところ、ナビ単独というパッケージはなく、ナビ+キセノン、ナビ+レザー+キセノン、ナビ+DCC+キセノン、、、、、のようにナビを選ぶともれなくバイキセノンランプが付いてくる、というか(不要でも)買わされるという構成になっていました。178,000円でインダッシュナビが買えるわけではないので、ご購入を検討されている方はお間違いなく。ちなみにナビとキセノンでたしか283,000円だったと思います。
書込番号:16554898
0点
スレ主さんはいいポイントを突いているかも知れません。
メーカーライン装着のインダッシュナビですが、皆さんが仰るように元々のオーディオ付きコンソールパネルでの各種車両機能設定を含んだ内容になっていると思われます。この各種情報設定は当然車両側ではCANバスで接続されているわけで、パネル自体にCANバス・インタフェースが内蔵されていて、直接ISOコネクタ経由でバス接続されているはずです。ということは、GOLF6までのように外側にCANバスアダプターがあって各種信号を取り出した状態でナビ側に入力されるのとは異なっていると思います。もちろん実際はどうなっているのかは出てくるまでわかりませんが、私が設計者なら当然のようにCANバス情報を直接ナビに入力させます。
メーカーライン装着のナビはコンソールパネルの代わりに装着される訳なので、このインダッシュナビ自身にCAN-BUSインタフェースも搭載されているのではないかと思います。ということは、バック信号やパーキングブレーキなど各種信号もCABUS上でエンコードされたままナビに入ることになります。
つまり、今までのように納車後ショップやDIYでキャンセラーをかませたり、バック信号をGNDに落とすことで逃げていた走行中のナビ操作禁止とかYV受信の禁止などを解除させることが出来なくなるのではないかと思います。
CAN-BUSそのものは世界共通ですが、内部の制御信号系についてはメーカー個別だったりする部分があるので、CAN-BUS内部の情報を取り出して解析し再度必要な情報だけエンコードして送り込むようなことは技術的には可能でも開発に相当な時間と経費がかかりますので現実的ではありません。それを強行に推し進めたとしても価格的に大きく跳ね返って買う気など起きないでしょう。ましてやナビ側に各種の信号配線がなくなるためショップなどのアフター処理は不可能になる可能性もあります。
走行中の操作禁止やテレビ禁止はVWだけでなくアフター系でもデフォルトであり、それをキャンセラーで逃げているのが現状ですから、たとえVWライン装着ナビでそれを解除できなくても文句は言えないと思います。ちょとこれはオーナーにとっては受難の時を迎えるのかも知れませんね。
書込番号:16556233
1点
助手席に乗っている人に操作してもらうこともあるのに。。。
走行中に操作できないとなると非常に不便ですね。
高速なんかだと行先を変更する度にパーキングエリアに
寄り道しないといけませんね。。。
インダッシュナビ仕様を長いこと待つよりも
現行仕様のナビなしを購入した方がいいのか。
書込番号:16556335
0点
歴代サイバーナビを使用していた者ですが、GTI購入したくて、まずナビゲーションから調べました。
5.8インチのオーディオシステムはiPhone4sはBluetooth接続は音楽と曲名は画面に出て操作も出来ていましたが、5はBluetooth接続一瞬繋がったり、オーディオシステムが勝手に10秒程度で電源切れたりと、…何回も試しましたが同じ症状が出ていました。
ディスカバープロのナビゲーション付きは海外のYouTube 見ている限り操作の反応も鈍く、期待出来そうにないのが現状でした。
社外品のナビを取付出来ないのかと調べたら
なんと、http://www.topgear-auto.com/ で、ゴルフ7対応AVインターフェイスを手に入れれば取付出来る事を知りました。
純正操作ボタンで切替出来るみたいだし、タッチ操作も別売りで、できそうだし、モニターでプレゼントだったので応募してみました。もし、当たって動作確認できれば報告します。
書込番号:16573701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
走行中にナビが操作できない事がそんなに重要だとは思いません。
TVが見れないなんて当たり前でしょう。
どんだけ危険運転をするつもりなのでしょうかね。
助手席の人用にTVを見れるようにしたいという意見もあると思いますが、人間なので運転者は絶対見ないということは言えないと思います。走行中にTVがついていれば、絶対は無いんですよ。その行為自体がどんなに危険かよく考えて欲しいですね。
車に乗る以上、考えられる可能性のあるリスクは行わない。避ける。これ基本だと思います。安全運転してくださることを望みます。
万が一重大事故を起こしてその原因が例えばTVのチラ見で気がつくのが遅かったなんてことになったら、一生後悔しますよ。
目的地の変更?止まってゆっくりやって下さい。そんな五分や十分止まったからって、重大な遅れになるようなことなんて人生でそうはありませんから。
書込番号:16577726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はオンダッシュナビであえて注文しました。位置があまりに低い事、あまりに色々な機能が集中している事等が理由です。
基台は同じですので6.1インチの008を着ける予定です!これでかなり前が見やすくなります!!余った009は会社の車にでも着けようかと思ってます!!
書込番号:16597355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オンダッシュカーナビには賛成です。
理由は、新世代オーディオシステムはシステムが複雑な上にカーナビが入ると長年使用した場合故障する
リスクが高くなるからです。
5年程で買いかえるのであれはいいと思いますが、自分は10年以上乗るつもりですのでオンダッシュカーナビにしました。
インダッシュに比べてスッキリ感は無いですが、視認性はgoodです。
カーナビ自体の性能はまずまず満足しています。ただ、東京首都高のビル街の走行は内臓GPSは自車位置がかなり
不安定になりますので、首都高をよく走る方は外付けGPSがお勧めで。
書込番号:16597589
0点
追信
先程のオンダッシュカーナビの機能の追加。
パイオニア009で案内ルートを設定すると、
以前のカーナビでは案内しなかった様な、遠回りの案内をいつもします。
今後のバージョンアップに期待します。
書込番号:16597629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エーフラットさん
オンダッシュのナビは機種変えられるんですか?
書込番号:16617433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
各地のディーラーにはとっくにGTI試乗車が配備されているのに今になって発表とは(苦笑)。もう私も試乗しちゃってます。
書込番号:16630824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エーフラットさん
ナビの状況教えてください
書込番号:16686143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
u.k.motoさん
はじめまして。オンダッシュナビはいかがですか?
書込番号:16694625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DOPの基台そのままに009から008に換えられます。
ナビ位置が近いので見やすさは 008のほうが逆にいいかもです!6.1インチなんで前方を遮る事もないです!素晴らしくベストナビです!
書込番号:16751016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エーフラットさん
ナビですが私のは配線が悪いのか途中消えてしまいます。右下のランプは赤が多く、充電されれば緑色になると書いてありました。一応ディーラーには連絡しましたが、エーフラットさんのはどうですか?
書込番号:16766555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
New GolfのTrendlineとComfortlineのいずれかの購入を検討しています。
どの程度の値引きが実際になされているのか,もし情報をお寄せ頂けましたら大変参考になります。
購入したディーラーとグレード,付属品,付帯サービス。総額と値引額などです。よろしくお願い致します。
0点
コンフォートラインで、車両価格とバイキセノンから18万円値引きの提示をいただいております。デイーラーオプションは別途追加料金です。総額270万円。一括払い。高いでしょうか?
書込番号:16489979
![]()
3点
ディーラー : A
New Golf Comfortline
型式 DBA-AUCJZ
車両本体価格 \2,69,000
付属品価格 \290,215
付帯サービス商品 \117,000
現金販売価格合計 \3,097215
税金,保険料,販売諸費用+販売諸費用合計(1)+(2) \147,165
総合計 \3,244,380
付属品明細
フロアマット \13,000
ガラスコーティング \62,500
カーフィルム \38,000
ETCユニット(CY-ET909KD) \29,715
ナビセット(AVIC-MRP009-V) \127,050
サイドバイザー \19,950
付帯サービス商品明細
プロフェッショナルケア \-
ニューサービスプラス \39,000
ウォルフィー2年 \78,000
リサイクル法関連費用
シュレッダーダスト料金 \10,260
エアバック類料金 \2,160
フロン類料金 \1,970
情報管理料金 \130
リサイクル預託金合計 \14,520
資金管理料金 \380
合計 \14,900
税金,保険料,販売諸費用
自動車税 \20,000
自賠責保険(37ヶ月) \40,040
検査登録 \6,000
車庫証明 \2,600
小計 \83,260 (1)
販売諸費用
検査登録手続代行費用 \19,950
車庫証明手続代行費用 \14,700
納車費用 \21,000
希望ナンバー申し込み手続き代行料 \5,250
リサイクル資金管理料金 \380
ETC登録費用 \3,625
小計 \63,905 (2)
合計(1)+(2) \147,165
書込番号:16493835
1点
訂正
税金,保険料,販売諸費用
自動車税 \20,100 (訂正箇所)
自賠責保険(37ヶ月) \40,040
検査登録 \6,000
車庫証明 \2,600
リサイクル預託金合計 \14,520 (訂正箇所)
小計 \83,260 (1)
書込番号:16493882
0点
ヒルルク桜さん,
情報に感謝です。
>デイーラーオプションは別途追加料金です。総額270万円
オプションも含めた総額ということでしょうか。
もしそうであれば,どのようなオプションをお付けになったのでしょうか。
ご面倒でなければお教えください。
書込番号:16493909
0点
再見積
ディーラー : A
New Golf Comfortline
型式 DBA-AUCJZ
車両本体価格 \2,763,500(キセノンライト含む)
付属品価格 \133,450
付帯サービス商品 \117,000
現金販売価格合計 \3,097,215
税金,保険料,販売諸費用+販売諸費用合計(1)+(2) \146,439
総合計 \3,158,490
付属品明細
フロアマット \13,000
ガラスコーティング \62,500
カーフィルム \38,000
サイドバイザー \19,950
付帯サービス商品明細
プロフェッショナルケア \-
ニューサービスプラス \39,000
ウォルフィー2年 \78,000
リサイクル法関連費用
シュレッダーダスト料金 \10,260
エアバック類料金 \2,160
フロン類料金 \1,970
情報管理料金 \130
リサイクル預託金合計 \14,520
資金管理料金 \380
合計 \14,900
税金,保険料,販売諸費用
自動車税 \20,100
自賠責保険(37ヶ月) \40,040
検査登録 \6,000
車庫証明 \2,600
リサイクル預託金合計 \14,520
小計 \83,260 (1)
販売諸費用
検査登録手続代行費用 \19,950
車庫証明手続代行費用 \14,700
納車費用 \21,000
希望ナンバー申し込み手続き代行料 \5,250
リサイクル資金管理料金 \380
小計 \61,280 (2)
合計(1)+(2) \144,540
\2,990,000でfinal answer.
書込番号:16496497
0点
ディーラー : B
New Golf Comfortline
型式 DBA-AUCJZ
車両本体価格 \2,763,500
付属品価格 \148,450
付帯サービス商品 \117,000
現金販売価格合計 \3,028,950
税金,保険料,販売諸費用+販売諸費用合計(1)+(2) \115,980
総合計 \3,144,930
付属品明細
フロアマット \13,000
ガラスコーティング \73,500
カーフィルム \42,000
サイドバイザー \19,950
付帯サービス商品明細
プロフェッショナルケア \0
ニューサービスプラス \39,000
ウォルフィー2年 \78,000
リサイクル法関連費用
シュレッダーダスト料金 \10,260
エアバック類料金 \2,160
フロン類料金 \1,970
情報管理料金 \130
リサイクル預託金合計 \14,520
資金管理料金 \380
合計 \14,900
税金,保険料,販売諸費用
自動車税 \20,100
自賠責保険(37ヶ月) \40,040
検査登録 \3,280
車庫証明 \2,600
希望ナンバー代\2,720
リサイクル預託金合計 \14,520
小計 \83,260 (1)
販売諸費用
検査登録手続代行費用 \17,850
車庫証明手続代行費用 \14,175
納車費用 \0
希望ナンバー申込手続代行料\315
リサイクル資金管理料金 \380
小計 \32,720 (2)
合計(1)+(2) \115,980
\3,000,000justでfinal answer.
書込番号:16496586
0点
Confortline \2,950,000-の提示があり決めました。
ちなみに9月中旬の納車予定です。
皆さんの参考になればと思い詳細を記しました。
お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:16499173
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
納入まで大分時間を要するみたいですが仮契約された方、教えて下さい。
メーカーオプションと色は指定すると思いますが、仮契約金はどの位支払われたのでしょうか。
下限ってあるのですか?
また、本契約までにキャンセルした場合はどうなるのでしょう。(無いとは思いますが)
GOLF HLのインダッシュナビ、キセノン、ナイトブルーで考えています。
1点
仮契約って...。
VWって、そんな中途半端な口約束で販売店が発注できちゃうの?
五千円でも払って、いつでも逃げる体制作っとけば?
書込番号:16478552
2点
真夜中の黒猫さん
こんにちは。
仮契約の金額は、特に決まってないと思います。
私が購入した時は、1000円からでよかったので。本契約の時にその分引いてくれます。(当たり前ですが)
ただ、キャンセルをした時は返却はないと思います。
書込番号:16478553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
契約=1円でも支払うで仮契約は1円も払わないものじゃないの。
法律上はそうなってるし1円でも払えば相手の言いたい放題だぞ。
といいながら自分は車は違うけど1円も払わず契約したけど。
契約時に一定金額払えってのは良くある事だけど。
書込番号:16478558
3点
手付金とか、預り金とか、その類のものですかね?
「 いくらか入れて頂けますか? 」 って言われれば、1万円を預けます。
特に理由は無いです。ただ何となく1万円。
普通に考えて、
コチラの都合でキャンセルすれば、返ってこないと思いますよ。
・・・って言うか、そのつもりで預けています。私は。
書込番号:16478578
3点
皆様ご丁寧な回答ありがとうございました。
大変参考になりましたが、実際にGOLF7の仮契約、本契約された方がいらっしゃれば
是非ご回答をお願いします。
もちろん販売店により金額は変動するでしょうが、本当に350万位の買い物の仮契約金が1万円でいいのでしょうか?
再来週行くのでどの位現金を持って行けばいいのかな?と思ったのが質問の主旨です。
よろしくお願いします。
書込番号:16478618
1点
仮契約なんて契約は存在しませんよ。
意味不明だからちゃんと聞いて払いたい金額を払いましょう。
僕はいくらでもいいと言うことで600万の車に100万払いました。どうせ払うんだし。
キャンセルのことなんて考えませんでした。楽天家?
キャンセルしかたらって全額返ってこないわけではないでしょう。
実害額しか請求できないはずですから。
書込番号:16478700
2点
新車の仮契約で「手付金」、正確には「申込証拠金」の支払いはないでしょ?
中古車は有るでしょうが。。
車で言う仮契約はローンなど審査をする場合や、現金が当日に無い場合に取り交わす契約。
日本の場合、キャンセル料の明記があったとしても請求されることは稀。
名前のとおり「仮」なのでキャンセルは可能。
新車は契約書を交わし捺印した時に、契約が成立し始めてメーカーに発注する。仮契約では発注はしない (メーカー在庫を押さえることはあるが)
中古車は現物一点物なので、仮契約で手付金を払い、購入意思表示をし押さえて、ローン審査や現金など本契約ができる条件が整うまでお金を預けて、整った後に契約を交わす。
書込番号:16478734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>再来週行くのでどの位現金を持って行けばいいのかな?と思ったのが質問の主旨です。
とりあえず諸経費分位で良いのでは? 自分でクルマ(VWじゃないけど)を購入した時には30万円位でした。
書込番号:16478737
![]()
1点
スレ主さんへ
だからですね。
仮契約ってものは存在しないんですよ。
金を支払えば、契約成立です。
自動車販売の場合、
契約書だけでは、契約がまだ成立していない。
・・・って解釈をねじ込んでくるかもしれないので、
購入希望者のお気軽なキャンセルを防ぐために、
1万円でも手付を取っておきたいと。
手付ならキャンセルした場合は返ってこないと思った方がイイです。
50万円、100万円って言うのは、もやは代金の一部前払いですよ。
資金繰りの厳しい会社や、会社の方針で前払いが条件のところもあります。
その場合は、
総支払額の○○%とか車両代金の○○%とか、
具体的に決まっていることもあるので、
先方に確認した方がイイですよ。
キャンセルした場合でも、
前払い金なら全額没収なんて有り得ないと思います。
書込番号:16478790
2点
沢山のご回答感謝します。
契約するかどうかは未定ですが一応50万位用意して販売店に行くつもりです。
どこかで”納車日が明確化された時点で本契約しました”等の書き込みを見たので、納車がかなり先になる場合は、
仮契約などが有るのかと思いましたが、そういうことは無いと言うご意見ですのでそれは了解しました。
ありがとうございました。
書込番号:16478810
1点
そうそう。
契約は、成立しているか、成立していないか、のどちらかしかないので、
仮契約と言う曖昧なものは無いと思った方がイイと思います。
あるとすれば、
「 仮契約 」 と言う名称の 「 契約 」 でしょうね。
内金をいくら入れるとか、メーカーに注文を入れる前にキャンセルした場合はどうなるかとか、
そういった約束事でしょう。
書込番号:16478862
2点
契約に必要なのは内金よりもむしろ実印かと。
書込番号:16479111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
契約に実印なんて必要無いよ。
法的拘束力を持つ約束事にしたい訳だから、
「 約束をした 」 って事実が大切なんですよ。
口約束でも契約は成り立つけど、その証明が困難でしょ。
実印だろうが、三文判だろうが、手書きサインだろうが、
「 約束した事実 」 が証明されていることが大切。
内金の場合は、
買うと言う意思表示をした訳ですし、
その証拠も残っている訳ですから、(お金の動き)
「 買うとは言ってねぇぞ! お前が勝手に勘違いしたんだよ。」 という、言い逃れが難しくなりますね。
書込番号:16479577
4点
ディーラーによっては事務処理上の関係で
印鑑証明や実印が必要なところもあります。
書込番号:16479982
2点
私は、試乗後に在庫確認(白HL、DCC+Xe)してもらい、
車両をおさえてもらうために契約書記入と手付金10万円を置いてきました。
当方が急いでおり、DOPの未記入があり、後日別途契約書再記入でしたが、
それは2週間ほど後で、納車の2週間前でした。
ご参考まで。
書込番号:16481559
1点
皆様大変興味深いお話をいただき疑問は解消されました。
インダッシュナビで納期は1-2月との事、その間にもGTIやヴァリアントが出るでしょうし、
若干心変わりが心配でこのような質問をさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:16481782
2点
車屋はいらない。
で、頭のいい人はいってますが、仮契約なんて契約は無い。
本契約、仮契約なんてありません。
注文書にサインし、認め印をおしたかどうか。
コンプライアンス上、そんな契約をさせる会社はありえない。
非常にブラック。
書込番号:16481813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本契約、仮契約なんてありません。
>注文書にサインし、認め印をおしたかどうか。
???
サインし捺印した注文書が契約書でしょ。。
書込番号:16482011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だから、仮契約をして本契約に至った方、なんてなくて、契約は契約。
仮、とか本てのは無い。
本契約、っていうのは、仮から本当の契約に移った、ってことですから。
仮契約なんで、ここにサインしといてください、なんて会社や営業マンは信用できないよ。
書込番号:16482227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>仮、とか本てのは無い。
「仮」とか「本」ていうのは無い、てことですね。
なら‥ 了解です!
書込番号:16482305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,095物件)
-
ゴルフR ベースグレード 純正ナビ 地デジTV Bカメラ 黒革シート パワーシート レーダークルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円



















