ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (431物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 7 | 2016年2月29日 21:30 | |
| 49 | 23 | 2016年2月29日 18:06 | |
| 50 | 8 | 2016年2月24日 21:16 | |
| 87 | 37 | 2016年2月21日 23:16 | |
| 23 | 5 | 2016年2月12日 20:11 | |
| 32 | 13 | 2016年2月10日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
冬に2015モデルを買いました。
今日は暖かく、車内は少し汗ばむ温度でしたので、窓を開けてオートエアコンをOFFにしました。
これで爽やかな風が車内にと思ったら生暖かい風が。
ここで気づいたのですが、速度計右側の送風口から結構熱い風が出ています。(助手席側は不明)
中央の二つの送風口からは出ていません。
これは仕様でしょうか?
書込番号:19639375 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは
多分仕様かと思います。
エアコンオフでの温度設定は何度にされてますか?
この設定が例えば25度だとしますと、エンジンで発生した熱を室内へ送風してヒーターと
して動作するので、そのようになると思います。
温度設定を最低にしてみてください。
最低設定が18度としますと、それでもまだ外気はそこまで上がっていないので、ヒーターが働く可能性高いです。
完全に切るには、送風オフです。
書込番号:19639445
4点
外気導入だとファンを止めても入って来るかも、そして温度コントロールだけしているのでは無いですかね?
温度設定が高いのでヒーターを機能させている?
書込番号:19639466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
javarangerさん
走行中だけに出るなら、外気取り入れにしているからではと思われますが如何でしょうか。
エアコンの構造は↓のように、外気がヒーターコアを通過して車内に入ってくるのです。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/
つまり、外気取り入れで走行すると、ファンは停止していても、ヒーターコアを通過した風が車内に入ってくるのです。
という事で、内気循環に切り替えれば、温かい風を停止できるのではと思います。
あとはエアコンを切る前にエアコンの温度設定を下げて、その後にエアコンを停止すれば、ヒーターコアにはエンジンの冷却水が流れないようになりそうです。
この操作により、車内に流れ込んでくる外気が暖まる事も無くなると考えています。
書込番号:19639480
5点
javarangerさん
エアコンオフって送風量ゼロですよね?
外気導入なら走行風が温められて車内に入ってくるので
普通の現象ですね
内気循環で入ってくるはずはないので。
センターの送風口ですが、シャッターがオフなっているか
出ない仕様ではないでしょうか?
ご確認ください
書込番号:19639511
4点
みなさま、回答ありがとうございます。
オートエアコンはOFFにしているので、温度表示もOFFになっている状態です。
風量もゼロです。
私は常に外気導入にしているので、この現象を防ぐには送風口シャッターのダイアルで閉じるしかないようですね。
そういう煩わしい操作をしなくても、中央の送風口からは温風がでてこないので不思議に思っていました。
書込番号:19644133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オートエアコンはOFFにしているので、温度表示もOFFになっている状態です。
前に書いた当方の説明不足だったので付け加えますと、OFFの前に設定した温度を機械が覚えているのです。
表示されなくても、その温度になるようヒーターで加温されます。
内気循環にすれば、風の流れは止まるでしょう。
書込番号:19644205
![]()
4点
>里いもさん
そうだったのですね^ ^
常に再現するわけではなかったので、不思議に思っていました。
謎が解けてスッキリしました!
書込番号:19644424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日Zのコンフォートラインを購入したVW初心者です。
ガソリンを満タンにしてブレーキを踏んで停車した時に「トランクルームの物が
転げまわる音、チャプチャプ、チャプチャプ」という音・揺れが起り、何事かと驚
きました。
外観といい試乗しての乗り心地といい、大変気に入って契約し納車までが待ち
遠しくてなりませんでした。しかし、この満足感はガソリンを満タンにするまでで
した。「ボッコン、ボッコン、チャプチャプ、チャプチャプ」そんな音・揺れがするな
んて信じられません。
2年前のクチコミに同じ内容を見つけましたが、何も改善されていないのかと
ガッカリです。
書き込みをされた方、症状が出た方はどうされたのでしょうか?何か良い方法
はありましたか?ディーラーは何かしてくれましたか?
良きアドバイスを貰えればと書き込みしました。宜しくお願いします。
(慣れる。あきらめるではなく・・・)
5点
おっちゃん2015さん
残念ながら根本的な対策は無いと思われます。
ただ、ガソリンタンクと車内との間に↓のような遮音材を挟めば、少しはチャプチャプ音が軽減出来るのではと考えています。
http://www.nittokudiyshop.net/SHOP/IY0001.html
書込番号:19622927
1点
てか、ディーラーに相談されたらいかがでしょうか。
そこの対応が悪ければ客センですね
書込番号:19623123
2点
>てか、ディーラーに相談されたらいかがでしょうか。
「仕様です。」って言われるかな・・・。
書込番号:19623130
2点
大衆車だし、そんなもんでしょ‥
書込番号:19623145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様
私はVariantのHighlineでハッチバックのGOLF7中にもComfortlineに乗られている方が居ないので該当しないかもしれませんが、同じような症状で悩まれている方は居ませんでした。
ダメだとは思わずにディーラーで見てもらうことをお勧めいたします。
ディーラーによっては全国でも珍しい対応をしていただけるところも有ります。
良い車なので早急に治して楽しいカーライフを満喫されるのをこころよりお祈りしています。
参考にならない情報提供になり申し訳ございませんでしたm(_ _)m
書込番号:19623356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヴァリアントのCLですが、そんな音は聞いた事が無いですね、鈍いだけかな?
書込番号:19623791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おっちゃん2015さん
ヴァリアントCLに乗っていますが
私の同様の音が出ます。
仕様かとおもい気にせず乗っていますが
ディーラーなどで対策品があれば試してみたいとおもっています。
知り合いの2014ポロCLでも同様の音がすると話していました。
書込番号:19624186
4点
一応その2年前の過去板を他サイトと合わせて掲載しておきます。
自分も過去板にレスしてますが、代車のCLでは同じ症状が出てました。
この問題、解決はなかなか容易にいかない感じですね。
停車直後の下回りからの異音について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=18124150/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83K%83%5C%83%8A%83%93%83%5E%83%93%83N#tab
http://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf7/qa/unit181551/
書込番号:19624239
2点
現実的な解決策としては
リアシート外してタンクにアクセスし
制振、吸音、遮音材ペタペタですね
DJデミオはそれで解決しました
書込番号:19624488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おっちゃん2015さん
現行型ゴルフの燃料タンクの位置は把握しておりませんが、我が家のフィットは燃料タンクを前席下に収める構造です。
この構造の為にガソリンの減り具合によっては「チャップ、チャップ」とガソリンが揺れ動く音が聞こえてくる事もあります。
現行型ゴルフなら、ガソリンの減り具合によってはおっちゃん2015さんのゴルフと同様のガソリンの「チャップ、チャップ」と音が発生しているのでしょうね。
ただ、オーディオ等の音でガソリンの「チャップ、チャップ」音を掻き消す等して皆さん気付かないのだと思います。
前述の繰り返しになりますが、ディーラーに苦情を言っても「仕様ですので改善は出来ません」と言われる可能性が高いです。
これも前述の繰り返しですが、勿論、遮音材を燃料タンクと室内の間に挟み込む事で「チャップ、チャップ」音の音量を低減する事は可能です。
書込番号:19624638
1点
これは「仕様」ですね。
ガソリン満タンにした時によくでる症状です。
僕はすでにDとカスタマーセンターに、「走行に問題無いので仕様です!」の連絡を受けてます。
ちょっとガスが減ってくると直るのであきらめてます。
書込番号:19626447
0点
>仕様って、最近の車は困ったらこれですよね
異常なのに「仕様です」って説明すれば大問題ですが、異常と仕様は異なるのです。
今回の事例は実際に車の仕様であり、改善策も私が前述したような遮音材を貼り付けるような方法しかないのです。
書込番号:19627430
4点
異常かどうか、と言うのは昔の思想。
この件は、機能上問題ないがユーザーが不満に感じる現象。このような事を設計段階で想定出来ていなかったと言うこと。
仕様ではなく、成り行き だ。
気付いていれば、タンク内の隔壁を増やすなり、形状を変えるなどして防止できたハズ。
初期段階から評価項目にも入っていたハズ。
気付けなかったから、漏れた。そして、製品化され対処が困難になった という事。
日本メーカーでは、もう少しマシ。欧州メーカーは不満程度じゃ問題にしない。
書込番号:19627535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゴルフ7HL、2015モデルを所有してますが、スロッシング音が気になったことは一度もありません。
HLとCLで差があるのでしょうか?遮音材に差を付けるほどのグレード差にも思えないのですが。
もしかしてリアサスペンションの形式が違うので、タンクそのものの形状が異なるのでしょうか?
このあたり、ディーラーに聞いてみると、解決の糸口が見つからないでしょうか?
書込番号:19628704
0点
沢山の方からいろいろとアドバイス、ご意見有難うございます。現在ディラーに話をしていますが、やはり「こんな症状は初めて聞きました」「安全上は支障がありません」等々で、「メーカーにもこの情報を上げます」と言われても何の解決にはなりません。数年前から発生している症状なのに納得がいかずモヤモヤしています。
書込番号:19630214
0点
ご自分やる場合は、
こちらにタンクへのアクセスが書いてあります
http://minkara.carview.co.jp/userid/2021028/car/1547724/2644869/note.aspx
黒いゴム部分が給油タンクの真上にあたります
黒いゴムを外すとタンクにアクセスできます
出ているコードは燃料系のECUなので接触に気を付けてください
ハシかなんかで脱脂を染み込ませた綿を用い外側を脱脂します
内部は狭いですが、制振シートを張る余裕はあります
黒いゴムを戻し、写真の白い鉄板部分に吸音、遮音を施します
ディーラーに施工を頼んでも、たいして時間はかからないと思うので
「試乗のときは感じなかったのに、満タンにするとショックが起きるのは説明されてない。おかしい。直せ」
と言えば、無料でやってくれる確率も高いと思います
材料費は5000円くらいです
書込番号:19631265
0点
>「試乗のときは感じなかったのに、満タンにするとショックが起きるのは説明されてない。おかしい。直せ」
>と言えば、無料でやってくれる確率も高いと思います
今回のガソリンタンク内の燃料が動く音が聞こえるのは前述の繰り返しになりますが、異常では無く仕様です。
つまり、「おかしい、直せ!」と言っちゃうとクレーマーになりませんか?
例えば「雨が天井を叩く音が五月蠅いなんて聞いていない、直せ」って言っているのと同じような事のように思えます。
因みに我が家のフィットのガソリンタンク内の燃料が動く音が聞こえるなんて説明は当然ながらありませんでした。
書込番号:19631649
3点
メーカーから対策が出ていなければ、ディーラーでは対応のしようがありませんね
ディーラー独自の対策を求めても無理ですし、やらないと思います。
書込番号:19631989
0点
いつまでもシツコそうなので
対策案を示したまでです
(他スレでも喚いてますし)
なので、ディーラーに材料持ち込みなら
やってくれる確率が高い、としか書いてません
実際にやってもらえるかどうかは本人の交渉力次第です
書込番号:19632098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに、自分はチャポチャポ音より
ウォーターハンマー的な衝撃を伴うほうが気になります
デミオでも同様のガツンとしたショックがありましたが
知らない人は追突されたか、
周りに何もなければ故障か、と思うでしょう
それについて、
ディーラーは納車前に説明するべきかと思います、たとえ仕様でも
書込番号:19632131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
満タンの時にチャプチャプ音がするように設計する訳が無いので普通に考えると仕様ではない。
ただ、上級グレードでは対策されているというなら、防音対策は仕様になるので、下位は音がしてもしょうがないという、仕様と言えば仕様(笑)。
書込番号:19638456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>terry_satoさん
記載された内容、同意いたします。
本スレに限らず、最近、「仕様です」という言葉を良く目にしますが、私にもとても奇異に感じます。
車両開発上の仕様書に、「ちゃぷちゃぷ音がすること」とか、その音量が規定されているのですかね?(笑)
「仕様から抜けてました」なら理解できますが。。。
あと、「仕様です」をメーカー側から顧客に言っちゃうケースもあるんですかね。
曖昧とした潜在する顧客要求を仕様という技術文書に翻訳する際のミスですから、多くの場合、そんなに偉そうに言えるものではないと思うのですが。メーカーとしての力量不足ですよね。
メーカー社内で、開発結果にいちゃもんつける上司に対し、(仕様書通りに完成してるじゃないか。あんたが仕様書を承認したんだろ。)という意味を込めて、「仕様です」が正しい用法だと思います。それも決して褒められた行為ではありませんけどね。
まあ、バリバリのスポーツカーの排気音が大きいというクレームに対して、「仕様です」なら判りますが。
脱線、すみませんでした。
書込番号:19643729
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今回初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
2014年1月納車の現行型ハイラインに乗っているのですが、1年くらい前(もっと前かも)からエンジンをかけて発進するときだけ後ろのほう?からキーキーと金属のこすれるような音が鳴り出しました。
詳しく書くと、ブレーキを離して動き出しと同時に(キーーー)と鳴り出してアクセルを踏んで加速していくと次第に(キッキッキッ・キッ・・キッ・・・キッ・・・・)という風にだんだん音の間隔が離れていき、ある程度(30kmくらい)になると音がやみます。
それ以降は信号待ちからのスタートでも音はなりません。ディーラーさんに何回か見てもらったのですがどうも原因がわからないようで困っています。
ほぼ毎日、たま〜に鳴らない時もあります。音はかなり大きいようで周りの人から注目を集めてしまいます。車内でもかすかに聞こえます。
原因のわかる方、心当たりのある方おられましたら教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
11点
>きたやん74さん
以前乗っていたゴルフ5で同じ現象がありました。
私の場合、石が原因でした。
石の噛み込みでブレーキディスクとバックプレートの間に石が噛み込みディスクと擦れて音が出ることがありました。
結構大きめな音でびっくりしました。
砂利の駐車場に駐めていたので何度か石が原因で音がなりました。
石が噛んでいる時はバックプレートを叩くとカランカランと音するのですぐわかります。
現在乗っているゴルフ7ヴァリでは今日まで石を噛んだことはありません。
原因が早くわかるといいですね
書込番号:19622750 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>52テレさま
返信ありがとうございます。
石の噛み込みですか・・・次乗るときに確認してみますね。もしそうだとしたら傷とかついてそうで怖い・・・。
ただ、何度かディーラーさんに見てもらってるのでそうであれば気づいてくれててもいいような気も(^^;
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:19622885
5点
うちのコンフォートラインも始動時にはかなり賑やかにキーキー鳴きます。
(しばらく走ってブレーキが温まると音は止みます。)
周りの注目を集めてしまいポンコツみたいでちょっと恥ずかしいです。
ディーラーにも見てもらいクリーニングもしてくれた様なのですがちっとも改善しませんでした。
どうにか治って欲しいのですが、ディーラーに持っていく過程でブレーキが温まるもんですから、現地でなかなか症状が再現せず解決しておりません。
(一応現象が起きている時のビデオは撮って、ディーラーには見てもらってはいますが。)
家内も私ももうすっかり諦めて外車はこんなもんだろうと思って毎日キーキー言わせながら乗っています。
書込番号:19622932 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
まったく同じかどうかわかりませんが、似た現象が起きています。前車の Golf5R32 でも現車の Golf7R でも同じです。
・前輪(私の場合は前輪)のホイール付近からキーンという金属音が発生
・近くにいる人が振り向くくらいの音量
・ブレーキを緩めてゆっくり前進(ステアリングの舵角には関係ない)で多発
・寒い朝の発進のとき顕著で、車が暖まる、あるいは気温が高いと起きない
・100%再現するわけでなはい
などです。
ディーラーの見解はブレーキ関係の干渉(キャリパーと何かの)によるものだろうということでした。「寒いとよく起きますよね」と言われました。現象は把握しているが有効な対策はないという印象を受けました。
前車のときは気になりましたが、今の車に乗り換えても同じだったので家族も含めて気にしないようになりました。
書込番号:19624741
6点
違うかもしれませんので参考になるかどうか。
私の場合は数日乗らないときに始動してからの発進時だけカツン音がしてと引っかかった感じがすることがありました。
点検に出してエレクトロニックパーキングブレーキパッドの隙間を調整してもらってから発生していません。
書込番号:19625074
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=17017922/
こちらの事例のように、小石が挟まってるケースもあるので
ディーラーに特定を依頼される際は、足回りを分解させたほうがいいですね。
自分は異音を気にするほうなので、どれだけ預けてもいいから原因を特定し
解決ないし対策を練ってくれるなら、ということでハンコ押してます。
(代車も用意してくれるとのこと)
向こうも時間と費用が発生しますので、キチンとやるようになります。
なんにせよ原因がわかるといいですね・・・
書込番号:19625098
4点
うちのgtiにも同じような?現象がありましたが、パッドとの隙間調整や、パーキングブレーキの信号リセット等々してもらったら再現しなくなりました!
都合2回目の調整で直りましたよ!
けっこう恥ずかしいですもんね…あの音。
書込番号:19625555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
たくさんの書き込みをいただきましてありがとうございます。とても助かります。
同じような症状の方もおられるようで、しかも直ったという方までおられてとても頼もしいです!
近いうちにまたディーラーさんに診てもらうつもりなので
・小石の噛み込み
・足回りの分解
・エレクトロニックパーキングブレーキパッドの隙間を調整
・パーキングブレーキの信号リセット
を伝えて診てもらおうと思います。
(小石の噛み込みについては自分で叩いてみたところよくわかりませんでした・・・^^;)
他にも心当たりのある方おられましたら引き続き情報いただけるとうれしいです。
書込番号:19626216
5点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ハイラインに乗っています。
ウォッシャー作動時や、排気ガスなどを感知すると自動的に内気循環になるらしいのですが、これまで一度も自動で内気循環表示に切り替わったことがありません。これは故障なのでしょうか、それとも正常作動しても表示されない仕様なのでしょうか?
書込番号:19536843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日本車の排気ガスのレベルでは作動しない
かもしれません。
トラックの後でも作動しないなら故障の
可能性が高いです。
書込番号:19536885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
故障を疑う前に、オートモードになっているかご確認を
書込番号:19536897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CHIHIRO86Hさん
オートモードになっているのは確認したのですが…。
書込番号:19536925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デフロスタにしているときは自動的に外気導入に切り替わる使用の車なら、デフロスタ状態で内気循環に自動的に
切り替わることは無いです。デフロスタでない状況でしょうか。
書込番号:19537267
1点
>じんぎすまんさん
デフロスタではなく、通常の【オート】で使用している状況でございます。
書込番号:19537363
2点
リバースで自動的に内気循環になるので、安全な場所で動作を確認されたらいかがでしょうか?
インジケーターは確認していませんが、ブロワーの音で判ります。
AUTOだと外気/内気のアイコンも無かったと思うのですが、何か手動で設定したものが残っていませんか?
書込番号:19537618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ティグアンに四年半乗っていますが、私も自動で内気循環に切り替わってるのをみたことがありません。
時々ディーゼルの匂いが入ってくるので疑問に思っていました。
書込番号:19537902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デフロスタではなく、通常の【オート】で
えっと、しつこいようですが、内気循環/外気導入の切り替えはオートの設定になっていますか?オートエアコンのことではなくて
理由はわかりませんが、私の7GTIはデフォルトでオートになってませんでしたので、設定変更しました
書込番号:19537950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jailbirdさん
リバースにしてみましたが、このクルマは内気循環と外気導入の切換時の音が驚くほど少なく、リアカメラの作動音にかき消され、良く分かりませんでした。内気循環のインジケーターは点灯しませんでした。
書込番号:19538693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビギナーズマインドさん
同士がいらっしゃり、嬉しい(?)です。
書込番号:19538701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CHIHIRO86Hさん
すみません、ワタシのゴルフのエアコン設定画面には【自動内気循環】という項目しか表示されず、こちらにはチェックを入れています。こちら以外に設定可能項目は見当たらないのですが。
書込番号:19538730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確か自動的に内気循環に変わるだけで、内気循環に変わった事をインジケーターに表示される訳ではないと思いました。
注意深くエアコンの音を聞いていると変化していると思います。インジケーターのランプは強制的に内気循環にしたときのみ点灯します。
書込番号:19539382
4点
>AthronXPさん
有り難うございます。
そういうことなら安心ですが、インジケーター表示されるほうが親切ですよね!
それにしても外気導入と内気循環の作動音の差があまりにも少ないので、イマイチ
実感が湧かないです。
書込番号:19539622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オートの場合エアコンの風量も表示されませんよね。たぶんそれと同じで、オートなんだから気にするなという考えではないでしょうか?確か、ウインドウォッシャーを噴射した際も、ウォッシャー液に含まれるアルコールの匂いが車内に入るのを防ぐため、内気循環になるような事をどこかで見ました。
書込番号:19539872
![]()
4点
>AthronXPさん
なるほど、そこがドイツ人の考え方なんでしょうか。
ちなみにウォッシャー作動時とリバース時に、自動的に内気循環になる旨は取説に記載されています。
日本車なら、「・・・ただしこの際には、内気循環のインジケータは点灯しません」とか補足があるんでしょうけど。
書込番号:19539927
1点
バチママさん。7の自動内気循環は作動しません。5とか6はわかりませんが。ディラーも認めてます。小生のRと店舗のゴルフ7を2台並べて、ディーゼル車を車の前方に置き強制的に排気ガスを出しテストするも、両車とも作動しなことを確認しています。またバック、ウォシャー作動時も切り替わりしません。確かに5を代車で使用した時は作動していました。スレで作動しているユーザーは、7なのですか?もし、本当に作動しているのであれば、再度クレーム入れようかな。小生は、作動しないものとあきらめました。ディラーもあきらめてくださいと申してます。
書込番号:19561219
4点
>tamarankingさん
やはりそうなんですか!?
ワタシのゴルフ7も、どう注意深く観察しても自動で切り替わっているようには思えません。
しかし取扱説明書には、リバース、ウォッシャー作動時、排気ガス等感知時には内気循環に切り替わると明示されています。
これって問題じゃありませんか?
「うちの7はキチンと作動するよ」という方はいらっしゃるんでしょうか。
書込番号:19561372
3点
バチママさん。今VWカスタマーセンターにクレーム申し入れました結果、ディーラーを購入したところから別に変え再度確認してみます。本件について、VWのしかるべき担当部署へ意見届いているか併せて確認します。バチママさんは7なのですね。ディーラーに相談しないんですか?また、進捗、改善しましたらスレします。
書込番号:19561522
5点
>tamarankingさん
宜しくお願いします!
ワタシも先日、カスタマーセンターに確認しました。
「作動はしているが、内気循環のスイッチ等には表示されない」との回答でした。
ディーラーにも確認してみます。
それにしてもこういうことだと、各種安全装備もいざというときに作動するのか不安になりますね。
書込番号:19561600
2点
安心してください!間違いなく作動していません。小生は、ディーラーでデバイスチェック、物理的確認しています。ちなみに、持参したディーゼル車は旧車。規制前の車両ですごかったです。10分程度確認しましたが、まったく作動してません。ディーラーは手動でお願いしますと申してました。
書込番号:19561665
5点
それがすべての車両でのことなら、リコールものですよね。確認しにくい機能なだけに、メーカーにはちゃんと説明して欲しいものですね。
書込番号:19562049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>javarangerさん
まったく同感です。一日も早く安心させてもらいたいです >_<
書込番号:19562165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tamarankingさん
『安心してください!吸ってますよ!』
っていう感じですかね(笑)
次回のスレ、楽しみに待っております。
書込番号:19562514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バチママさん
ps.結果;小生の車輌は異常あり。センサー交換します。但し、本題は、センサー交換した後の作動によります。リバース等の自動内気循環も作動せず確認。この件はメーカー問合せ。
今回お世話になったD対応はgood!。また、VWカスタマーC担当good!
あとは、メーカー側の返答と対応。
バチママさんも行動結果、スレ願います。
書込番号:19586517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tamarankingさん
情報ありがとうございます。
私もディーラーで点検してもらいました。
結果は「リバースギアに入れても内気循環⇔外気導入を切り替えるフラップは作動せず」でした。
念のため、試乗車等のゴルフ7数台でも確認してもらいましたが、結果はなんと全台作動せず!!
現在、メーカー(インポーター)に確認してもらっています。
本当に大丈夫なのでしょうか、このメーカーは・・・・。
書込番号:19587125
4点
>バチママさん
>結果は「リバースギアに入れても内気循環⇔外気導入を切り替えるフラップは作動せず」でした。
>念のため、試乗車等のゴルフ7数台でも確認してもらいましたが、結果はなんと全台作動せず!!
あれれれ?
これはもしかしてVWの新たな火種となるのでは?
これはエアコンですが、他の装備も作動しないものがあるのではないかと不安になりますね。
他の個体も作動しないとなると・・・
書込番号:19588033
1点
>皆さま
すみません。
7ヴァリアントHLに乗ってます。
初心者なので教えてください。
排気ガス感知やウォッシャー使用時による内気循環切替はわかるのですが、リバース時に内気になるメリットは何なのでしょうか?
わかる方がいらっしゃっいましたらご教示たらください。
書込番号:19596513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは、バックした際に自分の排気ガスの臭いが、車内に入るのを防ぐためです。でも、この機能ちゃんと動いていないみたいですね。
書込番号:19597764
0点
>AthronXPさん
こんにちは。
どうもありがとうございます!
確かに周囲が囲まれているガレージ等にバックで入庫したら自車の排気ガスで包まれてしまいますね。
納得しました!
せっかくの素晴らしい機能が働かないのは困ったものですね…
書込番号:19598994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
借りたときに試してみましたが、確かに作動してないですね
内気にしていると、自動で外気に切り替わる、のはキチンと動作してました
(車内Co2濃度をコントロールしてるとか)
2015年式のモデルです
書込番号:19599043
1点
>neko.27さん
やはり作動しませんでしたか…。
少なくとも現時点で【リバースで自動内気循環が作動したというゴルフ7】の存在は確認できていません。VWには納得できる回答を御願いしたいものです。
書込番号:19600382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GOLF7 R に乗っています。
内気循環になっているかどうか確かめたことはありませんが、雨天や多湿のときにギアをリバースに入れるとフロントガラスの内側下部がすぐに曇ります。
原因がずっとわからなかったのですが、このスレを読んでコレダっと思いました。
短時間でギアを戻しますが、戻すと曇りはすぐになくなります。
書込番号:19602473
0点
仕事用のトラックがあるので、横づけして試した結果です
ただ、仮に動作してるとしても、臭気ガッツリ入ってきてから
内気に変わられても、ちょっと遅いのでは〜と思いました
過去のゴルフでは動作していて、7Rでも動作しているが
それ以外では動作しない、となると不思議ですね
書込番号:19603092
0点
>いい歳のおじさんさん
こんにちは。
7ヴァリアントHLです。
私もリバースにすると窓の曇りがみるみるうちに広がります。
私はどのモードにしていてもフロントガラス下の吹き出し口からエアコンの冷気(設定を25度以上にしても)が窓に吹き付けられ、【窓の外側】が突然曇りだす(結露)ことがあります。
ディーラーで色々調べてもらいエアコン作動プログラムも書き換えたのですが、直りません。
こういう仕様だそうですが、突然前が見えなくなってくるのでかなり危険です。
ワイパーを動かせば拭き取れはしますが直ぐに曇ります。
ネットで検索すると同様の事例も何件か見つかるのですが皆さん解決しておらず、ただお一人メルセデスに乗っている方だけがディーラーを何件か回った結果、亜熱帯地域仕様(日本向けのVWやベンツは亜熱帯仕様とのこと)を本国欧州仕様に書き換えたら直ったという例が出てました。
前置きが長くなりました。
その外側に曇りが出ている時にリバースギアに入れると曇りがみるみるうちに上の方まで広がります。
換気モードが自動で変わっているのですかね…。
書込番号:19605729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「りバースギアに入れたときではなく、その後に後退した時の車速信号を感知して内気循環に切り替わる」
というのが正解のようです。
ゴルフ6オーナーの殆どは作動していると感じていらっしゃったので、6以前はりバースギアに入れた時点で切り替わっていたのかもしれません。何故にこのようなタイミングにする必要があったのかは謎ですが・・・・。
排気ガス感知のほうは、センサー交換後のtamarankingさんの結果待ちですね。
書込番号:19610248
3点
>バチママさん
結果;正常になりました。自動内気循環 排ガス検知し作動確認(自宅セカンドカーで実際確認済み)。リバース、ウォッシャーはデータ確認。問題なしとDより報告受けました。
従い、車輌によりセンサーに問題ある可能性大です。Dに相談しセンサー交換してもらうのがベターの所見です。これにて、小生の報告終了とします。 今回対応して頂いたDには感謝してます。Dによって対応が異なると思いますご注意を。
書込番号:19614259
![]()
7点
>tamarankingさん
ご報告、有難うございます。
何はともあれ、センサー交換で正常化おめでとうございます。
>書き込み頂いた全ての皆様へ
今回の件を自分なりに整理しますと・・・・
@自動内気循環モードはセンサー不良等がない限り正常に作動しているが、インジケーター点灯等の視覚的な作動確認はできない。
AMQBに併せて新設計されたエアコンは静粛性に優れており、内気循環⇔外気導入や、A/C(コンプレッサー)の作動音等が極めて抑えられているので、モード変化に気づきにくい。
Bリバースギアに入れたタイミングで内気循環に切り替わるという先入観があり、まさか後退の車速信号で切り替わるとは夢にも思わなかった。また発進直後は触媒が冷えていて排ガス臭があるが、私の場合、リバースにするのはそこそこ走行後で触媒が温まり、排ガス臭がしない時が多い。頭から車庫に突っ込む方以外の多くの方にはあまり必要な機能とも思えず。
Cウォッシャー噴射は雨天走行時など外的ノイズが多い環境下が多く、前述した静かなエアコン作動音と相成って聴覚的確認がしずらい。
Dウォッシャー液のアルコール臭や排気ガス臭を多少感じる時があるのは、内気循環⇔外気導入を切り替えるフラップが作動するまで若干のタイムラグがあるせいではないでしょうか。
それでは有難うございました。皆様の良きカーライフを祈っております。
愛するゴルフ7君、疑ってごめんね!
書込番号:19615909
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
質問失礼いたします
現在、ゴルフ7トレンドを検討してるのですが
コンフォート比で、乗り心地や静粛性はどうでしょうか?
当方の地域には、コンフォートの試乗車しかなく
トレンドと比べることができない状況で困ってます
装備面は社外ナビキットをいれたいのと
装着アルミタイヤが小さいことから、
乗り心地や静粛性がアップ or コンフォートより劣らないのであれば
積極的にトレンドを選びたいと思ってます
よろしくお願いします
3点
TL、CLの双方に試乗したことがあります。
日を置いての試乗だったこともあり、静粛性や乗り心地の差は私には感じられませんでした。
CLの装備が必要無いのであれば、TLはとても賢い選択だと思います。
書込番号:19571713
![]()
2点
>neko.27さん
ディーラーが空いていた事もあり、購入前提でTL,CL,HLを何度も試乗しました。
私もスレ主さんと全く同じ理由でTLとCLを重点的に試乗してみました。
まず、TL→CL→HLとそれぞれ試乗し、次にTL→CL→TL→CL…と納得いくまで交互に、荒れた市街地から高速道路まで半日ががりで試乗させていただきました。
結論から言うと、TLとCLの差はタイヤの銘柄の差程度だと感じました。TLはとにかく軽やかで爽やかに走る印象です。この軽快感は転がり抵抗の小さいタイヤが大きく貢献していると感じました。
しかし、CLよりも乗り心地が良いか?と言われると好みが別れると思います。CLが205/55R/16に対して、TLは195/65R15ですので乗り心地的にはかなり有利なはずですが、それほどの違いは感じられませんでした。
舗装の荒れた路面を時速60km程で走行するような日常的によくあるシーンでは、CLの場合「しっとりした感覚」を見せます。TLは、終始軽快に気持ちよく走り抜ける感覚です。
私は、しっとり感が気に入ったのでCLを購入しましたが、TLの爽やかな走りはそれは気持ちよく、たとえ同じ値段が付いていたとしても「お好きな方をどうぞ」と言われている範疇だと思いました。
余談ですが、HL(DCCの設定は全てノーマル)は、このしっとり感がさらに増してどっしりとした重厚感になります。ほとんどアウディA6の世界です。
CLは、価格的にもポジショニングもTLとHLの中間で、TLの軽快感、HLの重厚感を足して2で割った印象です。
3グレードとも個性が与えられており、どれを選んでも後悔が無いというのが素直な感想です。
書込番号:19573601 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
詳しくわかりやすい説明ありがとうございます
HLは手が出ないので、TL or CLのキャンペーンで
納得のいく選択をしたいと思います
TLがもう少し値引きできれば即決なのですが^^;
書込番号:19575099
0点
TL と CL では細かい装備がけっこう違います。
その辺もあらかじめ確認しておいたほうが良いと思います。
書込番号:19576983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
聞いてみたところトレンドの40thというのがあって
おかげさまで好条件で契約できました。
在庫整理だそうですが
16年に入ってきたものだそうです?
書込番号:19582925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
1.2TSIエンジンにお乗りの方にお聞きしたく、投稿させて頂きました。
私の1.2TSIエンジンは、添付映像の音声のように、カチカチと音が聞こえます。
この音は、回転数に応じてカチカチスピードが早くなったり遅くなったりします。
室内からもこの音が確認できます。
うるさいというほどではありませんが、この音がなくなったら凄く静かになるのになぁという感じです。
みなさんの1.2TSIエンジンはいかがですか?
スピードが変化することから、点火プラグあたりからの音なのかと感じですいますが、結構大きい音なので気になっています。
書込番号:19563304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
豚骨-LOVE さん
こんばんは!
ゴルフではありませんが、ドイツ車に乗っています。
音を実際に聞いてみて、私には異音には感じません。(ドイツ車のエンジンは日本のハイブリット車とは違いますから(笑))
BMWのガソリンエンジンもこのくらいの音はしてましたよ。
但し、遮音性の高い車内でも音が気になるとのことなので、できれば、異音なのかディラーで確認
されたらいかがでしょうか?
書込番号:19563594
2点
シリンダーヘッドのバルブの音に聞こえます。
オイルの種類や粘度を変えると多少小さくなると思います。
またエンジンが冷えているとバルブのタペットクリアランスが大きく、音が大きくなることが多いです。
書込番号:19563667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
直噴エンジン特有の音だと思います。
対策は音楽をかけることとか(^^)
書込番号:19563721
4点
>CD-95さん
>エンジンが冷えているとバルブのタペットクリアランスが大きく
ゴルフ、ラッシュアジャスターでしょ?クリアラスなんて無いでしょー
>豚骨-LOVEさん
おそらくACFソレノイドバルブの音だと思いますよ
書込番号:19564186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
聴診棒って知っていますか?
怪しげな音の出所が分かります。
棒なら何でも良いのですが。
インジェクターが怪しいかと…
書込番号:19564453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私のは1.4ですが、似たような音はありますね。
映像のよりは少し低い?鈍い?感じですが。
ダウンサイジングターボ特有の音のように思いますが、あまりに気になるならみなさんの言うようにDに相談ですね。
書込番号:19564751
2点
ご回答頂きました皆様、ありがとうございます。
勉強になりました。
ソレノイドどいう部品があるのですね。
ネットで検索してみたところ、他車種でも同じような症状を発見いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:19564779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>濃ゆいお茶 さん
先日、代車で1.4TSIに乗ったのですが、その際はこの音が気にならなかったのです。
それで、1.2の皆様に状況をお聞きしたく、書き込みさせていただいた次第です。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:19564797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>豚骨-LOVEさん
ゴルフ7ヴァリ1.2乗りですが私のも聞こえますね。
以前乗っていたゴルフ5でも聞こえていたので
VW直噴エンジンの仕様かと思っていました。
うーん、不具合の可能性であればディーラで診てもらおうかな…
書込番号:19564912
2点
>52テレさん
1.2TSIで同じような音鳴っているとのこと、情報提供ありがとうございます!
やはり、この音はしょうがないのかな。
わたしの1.2はこんな音なりませんよって方は出てこないかな…
気にしなければ全く気にならないレベルですが、この音が無くなると、凄く静かになるのになぁ。
書込番号:19567411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じく13年CLですが、確かにエンジン音と一緒にカチカチ言ってました。今朝確認してみましたよ(笑)
こういうものなのでしょうね。
書込番号:19574780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テトラグラマトンさん
やはり鳴っていますか…
こういうものならしょうが無いですね。
ありがとうございました。
書込番号:19576961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,083物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 175.5万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 462.6万円
- 車両価格
- 457.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 229.2万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.5万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 462.6万円
- 車両価格
- 457.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 229.2万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 14.2万円















