ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (430物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2014年11月14日 22:11 | |
| 1 | 1 | 2014年11月13日 09:05 | |
| 1 | 3 | 2014年11月12日 12:24 | |
| 6 | 3 | 2014年11月11日 21:50 | |
| 13 | 9 | 2014年11月5日 23:44 | |
| 8 | 6 | 2014年11月5日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今度、ゴルフ7CLのDiscoverPro付きに車を乗り換えようと思います。
カタログを見る限り、フロントにブラインドコーナーを見るためのカメラのオプションが載っていません。
積雪の多い地域なので、付けられるなら付けたいのですが、オプション設定の有無や入力端子の有無などご存知の方はいらっしゃいませんか。
0点
自分も以前フロントカメラを付けた事があり、当初付けようと思いましたが慣れました。
(パークディスタンスコントロールが付いており、近接物の把握だけは出来る)
以下が多分現実的だと思います。
・汎用フロントカメラ+レーダー探知機(映像入力)+スイッチ
・ナビ男くんキットで社外ナビ取付+オプションフロントカメラ
個人的には、DIYよりゴルフの電装品取付が得意なトコに提案して貰った方がいいかと。
書込番号:18162932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスありがとうございます。
Discover Proに繋ぐのは無理なようですね。
Oakley Masterさんに提案していただいた方法を検討してみます。
書込番号:18167911
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
HLのEdition40納車待ちのゴルフ初心者です。
納車前に車高調を準備しようかとネットで調べてXYZ社の車高調にしようと決めました。
が、同じ年式、同じHLグレードでストラット径が2種類あるみたいで50パイと55パイがあるようです。
これは現車確認しなければわからないものなんでしょうか?
わかる方教えてください。
ちなみにDに聞いても現車確認してくれとの事でした。
書込番号:18155633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱店に聞いてみれば教えてもらえるでしょう。
ゴルフ7用ビルシュタインのラインアップをみると、DCC有り用がφ55、DDC無し用がφ50のようですが。
ちなみに何のために車高調を入れるのですか?
車高調というのは4輪の高さを微妙に変えて荷重バランスを調整するためのパーツです。
単に車高を下げたいなら「ダウンサス」などと呼ばれる車高を下げるスプリングで十分な気がします。
書込番号:18162492
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
当方、2002年式ポロに乗っていて、1~2年後に車を乗り換えたいと考えています。
昔から車を見るのが好きなのもあり、いろいろとディーラーに見に行ったりしているのですが、試乗の時にゴルフ、フォルクスワーゲングループの車種とそれ以外とで運転に違和感があります。
吊り下げ式のアクセルペダルの角度が違うと感じるんです…。
フォルクスワーゲンやアウディの吊り下げ式のアクセルペダルが立っていて、自分からしたら慣れ親しんだアクセルペダルで踏みやすいです。
しかし、レクサスやメルセデスベンツ、トヨタなどだとアクセルペダルが寝ている感じがして、違和感があります。
オルガン式のアクセルペダルだと、違和感がないのですが…皆さんは感じたことありますか?
ゴルフに限った質問ではないのですが、フォルクスワーゲンならゴルフを選ぼうかなと思いましたので、こちらに質問します。
書込番号:18152615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルガン式のアクセルペダルだと、違和感がないのですが…皆さんは感じたことありますか?
フォルクスワーゲンやアウディは運転した事が無いですが、ポルシェのスポーツカーシリーズは皆オルガン式のアクセルペダルでコントロールがし易かったです。ドライビングシューズを履けば足の裏と路面が直結しているような錯覚を起こします。
>しかし、レクサスやメルセデスベンツ、トヨタなどだとアクセルペダルが寝ている感じがして、違和感があります。
これらのブランドはアクセルコントロールを楽しむようなクルマ作りをやっていませんからねえ。
ペダルの角度については好みがありますので、ご自分が運転しやすいクルマに乗られるのがベターだと思います。
書込番号:18152750
0点
GOLF6Rに乗っています。
自宅には2004年式の9NBBYのPOLOもあります。
アクセルペダルですが、同じVWの吊り下げでもPOLOとGOLF7では形状、配置も違っていると思います。
最近の国産車のペダルは知りませんが、ペダルのガッシリ感はドイツ車に分があると思います。
POLOのペダルはRがキツク配置は結構オフセットしている感じです。
ゴルフ7のペダルはRが緩やかで自然な位置に配置されている感じがします。
個人的にはオルガン式のアクセルペダルが好きですが、GOLF7のペダルはあまり違和感は感じませんね。
現在のVWはMQBという生産システムを採用しています。
難しい説明は割愛しますが、このシステムではアクセルペダルは吊り下げ式になっています。
これはアクセルペダルとブレーキペダルが一発で取付出来るので生産効率が上がりコスト削減になるとアナウンスされています。
恐らくですが、今後VWから発売される車にはオルガン式が無くなると思うと残念ですね。
書込番号:18152855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
回答ありがとうございます。
>アクセルコントロールを楽しむようなクルマ作りをやっていませんからねえ。
そうなんですか、トヨタはなんとなく想像できますが、メルセデス・ベンツもそうだとは思いませんでした..;
外車と言っても、思想が違うみたいですね....、色々乗り比べてみたいと思います。
>EA113さん
回答ありがとうございます。
ペダルだけど言わず、車としての基本的な部分はドイツのほうがしっかり作ってあるイメージです。
でも、同じメーカーでもペダルの角度が違うんですね....、フォルクスワーゲンは同じだと思ってたんですが、僕の勘違いですかね;
でも、どちらにせよドイツ車は運転しやすいです。
書込番号:18159316
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
バイキセノンヘッドライトについてなのですが
コンフォートラインの場合、内側のランプはポジション球として光りますが、ハイラインの場合、内側のランプはどのような役割があるのでしょうか。
ポジションは外側のUの字に光るLEDですよね?
書込番号:18157001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイキセノンのハイラインとGTIのボジション点灯は画像の通り。
外側のUと内側は真ん中のボッチが点灯するだけです。
Rは、これに加えて内側のUも点灯します。
画像の参照元
http://autoc-one.jp/volkswagen/golf/launch-1346183/photo/0007.html
書込番号:18157316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、答えになっていませんでした...
どのような役割かと言えばやはりボジション灯です。
内側のUは、平たく言ってしまえば「付いてるだけ」です。
書込番号:18157333 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早速のご回答ありがとうございます
画像参考になりました!スッキリしましたヽ(^o^)丿
書込番号:18157402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今年の5月にゴルフ7トレンドラインを購入してやっと4000キロ弱走行しました。主に通勤や遊びの足にに使っています。どうしても気になることがあります。私の車はブレーキを少し強め、というか国産車感覚で普通に踏み込むと、止まった瞬間ににリアシート付近の下回りからゴスッと鈍いショック音がハッキリ聞こえます。そしてそのすぐ後にマフラー付近の方の下回りからカタ、カタ、カタ、と段々小さくなりながら音がしています。元々静かな車内ですし、アイドリングストップする時などは余計に聞こえて気になります。ゆっくりと慎重に、止まる瞬間ペダルを抜くように静かに止まればさほど音はしませんがかなり気を使ったブレーキ操作をしなければなりません。ディーラーに持ち込んで症状は確認して頂きましたが、ガソリンタンクが複雑な形状をしているので満タンから少し減ったくらいに出るガソリンが流れる音らしいです。メーカーに確認しても今のところ対策がないという想定通りの答えでした。止まった瞬間の鈍い音の原因は結局よくわかりませんでした。ガソリンの音が聞こえるような車は初めてですし、国産車ではありえません。会社の商用車でもそんな音しません。新車で買ったので尚更納得がいきません。私の車だけでしょうか?同様の症状がある方いらっしゃいますか?何か対策があれば教えて下さい。
書込番号:18124150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハッキリ言って読む気がしません。
今年の5月にゴルフ7トレンドラインを購入し、やっと4000キロ弱走行しました。主に通勤や遊びの足に使っています。
どうしても気になることがあります。
私の車はブレーキを少し強め(国産車感覚で普通)に踏み込むと、止まった瞬間にリアシートの下回り付近から「ゴスッ」と鈍いショック音がハッキリ聞こえます。そして、その直ぐ後にマフラー付近の方の下回りから「カタ、カタ、カタ」と段々小さくなりながら音が。
元々静かな車内ですし、アイドリングストップする時などは余計に聞こえて気になります。
ゆっくりと慎重に、止まる瞬間ペダルを抜くように静かに止まれば、さほど音はしませんが、かなり気を使ったブレーキ操作をしなければなりません。ディーラーに持ち込んで症状は確認して頂きましたが、ガソリンタンクが複雑な形状をしているので満タンから少し減ったくらいに出るガソリンが流れる音らしいです。メーカーに確認しても今のところ対策がないという想定通りの答えでした。止まった瞬間の鈍い音の原因は結局よくわかりませんでした。ガソリンの音が聞こえるような車は初めてですし、国産車ではありえません。会社の商用車でもそんな音しません。新車で買ったので尚更納得がいきません。私の車だけでしょうか?同様の症状がある方いらっしゃいますか?何か対策があれば教えて下さい。
申し訳ありまえん、レスが付くように書き直そうと思ったのですが、面倒になってしまいました。
書込番号:18126341
4点
初めて投稿したもので。。。
書き方が慣れてなくて申し訳ないです。
自分で見ても読み辛いですね。
すいません。
書込番号:18126380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現行Golf(R)に乗っていますが
前とその前のGolfにも乗っていました。
ガソリンの流れる音というのは、確かに現行になってするようになりました。
自分は「そんなもんだ」と勝手に解釈して何とも思っていませんが
一方では「新車で買ったので尚更納得がいきません。」という方もおられるのですね。
どうか、無駄に感情的にならず聞く耳を持って建設的に会話を進めて下さい。
ゴスッというのはちょっと経験ありませんね。
書込番号:18127927
2点
ZGTIですが、そのような音しますか?
普段は音楽を聴きながらが多いからでしょうか。
今度耳を澄ましてみます。
書込番号:18129956
2点
ヴァリアントCLですが特に気が付きませんでしたね。
書込番号:18130018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
生意気言って、申し訳ありませんでした。
書込番号:18130479
0点
先月7GTIが納車されましたが、ガソリン満タンにしてもその現象は無いですね。
で、納車まで7CLを少しの期間貸してくれたのですが、スバリその現象とほぼ同じ事が確認できました。
満タンで顕著に現れてました。
停止時にバフっ!、でかなりビックリして降りて後部を確認したくらいです。
俗に言うウォーターハンマーのような現象なんでしょうか、他にもポチャンポチャンとも聞こえてました。
CLは確認できてGTIでは確認できない、ならHLはどうなんでしょう…
それとCLのトレーリングアームによるリアの衝撃への吸収の違いが出ているかもとか思ってみたり。
対策としてデラへ相談するのも手なんでしょうが、『仕様です』と片付けられてしまいそうですね。
簡単な方法としてガス満にせず6〜7割くらいまで入れるようすれば現象は和らぐかと思います。
書込番号:18131903
![]()
1点
皆様、読みにくいスレにご回答頂きありがとうごさいます(笑)
やはりTLやCL系に現れやすいみたいですね。TLのユーザーさんが少ないので少々寂しいです。
私の車は満タンから2、3割減った状態が一番激しく音がします。空っぼに近づくにつれて音はしなくなります。
昨日別のディーラーに寄ってサービスマンに後部座席に座ってもらい確認してもらいましたが、「ハッキリ聞こえますねぇ。。」と言われました。
異音は微妙な問題ですし私もディーラーやメーカーに期待はしていませんが、期待が大きかった車だけに少々ガッカリしました。
購入したディーラーにはVWに報告上げてもらっていると思いますので期待しないで気長に待ちたいと思います。
分かって頂ける方がいて少しホッとしました。ありがとうごさいます。
本音ミルク様
どうか気になさらずに。
書込番号:18132040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私自身も水腹で小刻みに動くとお腹から明らかにチャポチャポとなりますから、この子の個性として末永く可愛がってあげてください!
愛着を持って接してあげるとそのような音も愛おしく思えるのではないでしょうか?
音が鳴ったときは「お腹いっぱいなんでチュね!」と思ってあげて下さいませ!
この発想の転換、如何なものでしょうか?
書込番号:18135374
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
全く恥ずかしいはなしですが、7ハイライン乗りです。購入して一年たち、普段使う事無いACCとやらを試しに使い、高速を90km/hで設定し快調にドライビングしてました。しばらくすると画像のような表示がでて解除されてしまいました。前を走る車の影響?カメラが反応しなくなったのか?全くわけわからず
困っています。普段めったに使わないのですが、やはり気になるのでアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:18041694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のハイラインも、半年位前に同じ様な症状が出ました。
ディーラーに持って行き、原因や詳細は分かりませんでしたが、担当者は「コンピューターの初期化をした」と言っていました。
結果として、ACCは回復し、その後は問題無く快適です。
初期化による他の機能への影響も心配しましたが、平均燃費が初期化された以外は大きな影響はなかったと思います。
とりあえず一度、購入店に連絡されてはいかがでしょうか。
書込番号:18041775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフはミリ波レーダー方式なので、カメラは関係ないですよ
書込番号:18041787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
みんカラで、そのような記事があったと思います。
大型車両のそばとか、高速道路の特定の区間でACCが不具合を起こすらしいですよ。
書込番号:18047099
3点
私は、ACCは一般道でも普通に使用するなど使用頻度が高いですが、
ACCの動作不良は経験がありません。
でも、コンピューターの初期化は1度経験があります。
ブルーツースのデバイス検索でをしている時に起きています。
たぶん、検索からペアリング手順に入ったときに起きたと記憶しています。
そいの時は、内部の設定データも壊れていましたが、それっきり起きていません。
書込番号:18050620
1点
時々ありますよね!
トンネル走行中とか
昨日は陸橋の途中で
(きっと金属の橋の繋ぎ目?)
そのうち正常に戻るので
気にしてません。
多くの固体でこの症状出てますよね。
いつかディーラーに行って
原因を聞いてみなくてはいけないと思います。
書込番号:18050930
1点
私も過去に1度(上信越道走行中)、すでに1年10000km走行しており、その他に誤警報やシステムキャンセルも数回経験しております、この様な時は1度IGNをOFFにする事で元に戻っています、パソコンでも良く有るプログラムがルートを外れた事による為と思っています、以前乗っていた車もいろいろと電子装備を搭載していたので同じ様な事が発生しました、以前の車は完全にBAT回路を遮断しないと元に戻りませんでした(トランクが開かなくなった時などは怒りがこみ上げましたが、自分の会社の車なので・・・)。
ただし、発生頻度が増える傾向にあるのであれば、パソコンでも良く有る様にプログラムの大掃除が必要です、その為にはやはりプログラムの再インストールをした方がいいかもしれません。
重要な機能をプログラムに実施させている事の不安もあると思いますが、通常CPUは2個3個で互いを監視しながら動いており、不具合が発生した時には安全方向に倒れる様になっているので安心してください。
書込番号:18134908
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,082物件)
-
- 支払総額
- 316.9万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 192.1万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 316.9万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
- 支払総額
- 192.1万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 5.2万円

















