ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (441物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2013年10月14日 08:17 | |
| 39 | 27 | 2013年10月7日 13:14 | |
| 5 | 13 | 2013年10月6日 17:52 | |
| 7 | 20 | 2013年10月6日 15:19 | |
| 2 | 4 | 2013年10月2日 00:53 | |
| 3 | 21 | 2013年10月2日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
SDへの保存で再生出来るようですが、そもそも保存の仕方がわかりません。パソコンにウォークマンなどに入れたCDはライブラリーみたいなところに残っていますが、それをSDにいれる事は出来るのでしょうか?
書込番号:16645835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様からの要望にお答えされたらどうでしょうか?
私も気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16620632/#16628623
書込番号:16646913
1点
返信がないので、
パソコンにSDのスロットがあれば、そこにコピーするだけです。
私は、MP3を使用しています。WAV,WMAもサポートしてると思いますが、MP3なら確実です。
MP3の作成は、iTunesが便利かと思います。
私のカーナビは、ディーラーオプションですが、データの読み込みは、フォルダーを読むので、
フォルダーを、アーティスト、アルバム名にリネイムすと便利かと思います。
P.S.
ディーラーオプションでしたら、アイポットのコネクターがあると思いますが、
ケーブルを外して、USB口にSDカードスロットを取り付けても音楽を認識しますよ。
書込番号:16649171
1点
hiro525さん
ありがとうございます。アイチューンをインストールしてSDに取り込んだらできました。質問ですが、フォルダーの作り方が今一わかりません。ご教授願います。それと当方auのLISMOを使ってますが、そこにある曲をSDに入れても再生出来ません。無理なんでしょうか?
書込番号:16704070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
Golf 7 GTIを契約するに至りました。
エンジンスペックは220PS 35.7kgmという、申し分ないものです。
そこで質問ですが、これだけのスペックでありながら、アイドリングストップ機能がこのGTIにも搭載されていますよね。
今までホンダ党で、NAばかりを乗り継いで来た私にとってターボ車といえば、ターボタイマーを付けてしばらく冷却させなければいけないイメージがあります。
例えば、かなりの高負荷運転の直後に信号待ちでアイドリングストップがかかった場合にも大丈夫なのでしょうか?
ディーラーの営業さんは、「冷却システムがしっかりしているから大丈夫。」と言っていましたが、何分初めての輸入車で正直、多少の不安があります。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授宜しくお願いします。
書込番号:16647281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンジンの暖気やターボタイマーの必要性は一昔前の話でしょうね。
現行の車ではメーカーも必要ないと回答しているはず。
無論、使用状況でサーキット走行などした時にアイドルストップするのはどうかと思いますが。
アイドルストップが必要なのは街乗り時だと思うので、必要ない時はオフにすれば良いのでは?
書込番号:16647482
4点
えーと、心配ならメーカーに問い合わせてみては?
>かなりの高負荷運転の直後に信号待ちでアイドリングストップ
かなりの高負荷運転後にセンサーが過熱を察知してアイストをやめてくれればいいだけですので、
(それ以前に、壊れないよう制御されそうですけど、)そのような制御してるかどうかを聞いてみては?
国産車ですが排気熱センサーで制御されている車もありますので。
まぁ、信号のあるところでの、かなりの高負荷運転自体がありえないと思うので心配するだけ無駄かと・・・
あとは、高速運転後ですが、それも、減速して駐車場に止めるまでに、
エンジン切っていいぐらいの時間になると思います。
取説に何分で止めていいか書いてあると思うのですが・・・確か、2.3分してからってあったような・・・
ディラーで聞いてください。
書込番号:16647499
![]()
3点
みうころりんさん
ご回答ありがとうございます。
やはり使い方、程度の問題なのでょうね。
サーキットを走るつもりもありませんが、私はうどん県に住んでいまして、年に二回九州の嫁さんの実家に片道600Kmほど走る機会が有るので、気になった次第です。
書込番号:16647525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご存知と言われてましても、アイドリングストップ機能付きのGTIを長期に渡って使用した人間は存在しませんから、どんな不具合(可能性という意味では)が起こるとも限りません。
一般論では、信号機のある道でブーストを掛けまくる乗り方は、法律を守っている限り先ず不可能。
それに巡航中に十分冷却出来ている筈ですから、問題無いと考えましょう。
書込番号:16647526
2点
まきたろうさん
なるほど、冷却というよりも、そもそも加熱を抑える考え方ですね。
この辺りをもう一度問い合わせてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16647573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイペェジさん
確かに、まだ出て間もない車なので実績もありませんよね。
後期モデルが出る頃にするような質問でした。
気になるとはいえ、先走り過ぎました。
これからのGolf7 GTIライフを満喫出来るように大事に、また気持ち良く乗って行こうと思います。
書込番号:16647613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オデからフィットさん
今日は。
話題が変わってしまうのですが・・・
私もGTIが気になっています。
早速なのですが、試乗されましたか?
どうでしたか?
現行ゴルフは、リア(リアシート下部分)の合成不足が、指摘されていたと思いますが、
GTIは、改善はされていたのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:16649481
1点
6 GTI乗りです。
アイドリングストップ機能はありませんが、エンジンを切った後、結構長い時間、ファンが回ってエンジンを冷却しています。
7も仕様でアイドリングストップ機能を付けるくらいですから心配いらないのではないでしょうか。
エンジンは止まっても冷却系は必要に応じて動いている気がします。
ディーラーの担当さんに聞いてみるのが、正確で早道でしょうね。
書込番号:16650044
![]()
3点
ゴルフ6 GTIに乗っています。
ゴルフ6は、純正でエンジンオフ後、電動ウォーターポンプでクーラントを循環させる機能がありますので、アイドリングストップしても問題ないと判断してます。更に必要に応じて電動ファンも連動する制御なんですよ。
7については情報を持っていませんが、恐らく同じ制御方法だと思います。
書込番号:16650653
![]()
3点
ラピッドさん
こんばんは。
Golf7 GTI試乗しましたよ。
乗り込んで、出だした瞬間にGTIの虜になってしまいました(笑)。
どっしりとした安定感、かつレスポンスの良い軽快な走り、しっとりとした乗り心地。今までホンダ党で、ホンダ車ばかり乗り継いで来た私にとってショックであり、感動しました。瞬殺です。(苦笑)
さて、試乗ですが、一般道を5Km、高速道路を5Km程乗りました。
一般道は峠道ではなくて街中であったため、リア廻りの剛性を確認出来る機会がありませんでしたが、1500回転辺りから最大トルクを発生するこのエンジン、ものすごく運転が楽でした。(NAエンジンばかり乗り継いできたので余計にそう感じたのかも知れません。)
高速道路では、この豊かなトルクと、220PSという充分な出力で気持ちの良い加速、クルージングを楽しめましたし、繋ぎ目や、荒れた路面を通ってもしなやかにいなして、安心して乗ることが出来ました。
なるほど、トレンド、ハイラインはじめ、評論家が絶賛するのも分かるような気がしました。
書込番号:16650784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SARTORIALさん、Michael2007さん
こんばんは。
お二人共に6GTIのオーナーさんということで、お二人の仰っている事は、ほぼ同じ内容と判断して良いでしょうか。
なるほど、アイドリングストップをしても、冷却ファンが作動しているのですね。
やはり、ファンの作動基準は水温なんでしょうかね。
いずれにしても、次にVWへ行った時に、この話をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16650857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディーラーの営業さんは、「冷却システムがしっかりしているから大丈夫。」と言っていましたが、何分初めての輸入車で正直、多少の不安があります。
今時の911なんか全開までと言わなくてもかなり回しても信号待ちのアイストが作動します。それでもビクともしてませんのでGTIでも心配無用でしょう。だてにGTIは名乗ってませんよ。
書込番号:16650908
2点
解決済みのようですが一言。
ターボの仕組みはご存知だと思うのですが、その動力は排気ガスの圧力で得られます。非常に高温になる排気ガスによりスポーツ走行をすると排気側のタービンは赤熱するほどになります。さらにフルブーストではタービン自体極めて高速回転します(車速やエンジンの回転数には直接の関係はありません。タービンの回転数に関係します)ので、排気タービンに直結してさらに高回転している軸が固着しないようエンジンオイルで循環冷却しています。スポーツ走行後急にエンジンを切ると、エンジンオイルが循環しなくなるためターボユニットにはストレスとなります。外気温の高い夏場はなおさらです。冷却水はエンジン自体を冷却してくれますがタービン軸を直接冷却するものではありません。エンジンを切った際にまだ電動ポンプが回って冷却を続けてくれるのはN/Aエンジンでもやっている例がありますので直接の関係はありません。
駐車後すぐにエンジンを切りたいのであれば、数分間から十分間程度ゆっくり走らせてあげる気遣いがターボユニットには優しいでしょう。ただしフルブーストをガンガン利かせるようなスポーツ走行でなければ、日常はあまり心配する必要はありません。スポーツ走行をしたら、メーターのMMIで油温を確認してまあ90度あたりに下がっていたら大丈夫だと思います。
書込番号:16652925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タービンも水冷化されていますので心配ありませんよ。
書込番号:16653463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JTB48さん
こんばんは。
実はアイドリングストップ機能が付いた車は、今回が初めての購入で、アイドリングストップと、冷却ファンの作動の相互関係がいまいちピンときていませんでした。
しかし、JTB48さんのお話で安心感が出来ました。
書込番号:16654814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E46-330iMさん
こんばんは。
詳しい説明をして頂き、ありがとうございます。
なるほど、エンジンを冷やすことと、タービンを冷やすことをきちんと分けて考えなければいけませんね。
E46-330iMさんのコメントを拝見していて昔、友達がライフダンクを乗っていた時タービンを固着させ、リビルト品に交換した話を思い出しました。
勿論、車格も時代も全然ちがいますが、高負荷運転の後すぐにエンジン停止させていたのでしょうね。
追伸、間違って解決済みを押してしまいました。
これからも情報があれば色々教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:16654944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Michael2007さん
こんばんは。
タービンも水冷化されているのですね。
なるほど、それならこの後に発売されるGolf7 Rは300PSも有るみたいなので、応用が利きそうですね。
今回はエンジンの信頼性のスレでしたが、ここの今までのスレや、他のサイトで色々と調べていたら、エンジンとDSGの信頼性が気になりました。
DSGに関しては、6時代にリコールがあったみたいなので、逆に改善、熟成されている事を期待したいと思います。
書込番号:16655011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水冷ターボユニットといえどもそれで全ての冷却を行っているわけではなく、やはり高速回転するタービン軸の潤滑を含めオイルでの冷却にも依存していますから、油温が通常よりも上昇しているなと思ったらエンジンを切る前の数分間くらいはゆったりと走らせてあげた方が良いと思います。
書込番号:16656776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
今時のターボは水冷式が一般的です。アイドリングストップ機能が付いていれば尚更でしょう。
ターボ車に置いてなぜアフターアイドルが必要かと言えば、既に議論されている通り「熱害」の問題です。
と言うのも、ターボチャージャーの軸受け部のオイル流路は非常に狭いものでありながら、温度は非常に高温になるため厳しい条件に晒されます。
昔主流だった冷却水を使わない所謂「油冷」ですと、エンジンを高温状態のまま停止してしまうと油圧が絶たれるため結果、オイル温度が異常に上昇してしまいオイルの炭化(コーキング)が発生し、オイル流路が塞がれ潤滑不良などを起こす原因になります。ですからアフターアイドルが推奨されていました。
今現在では、水冷式が主流になっている事でアフターアイドルは基本的にする必要がなくなっていますが、アイドリングストップ車では更に冷却水ポンプが電動式になっており、エンジン停止中でも冷却水が循環するため局所的なオーバーヒートの心配もありません。
フォルクスワーゲンのターボエンジンはアイドルストップではなく、完全にエンジンを止めた状態にしても冷却水が電動ポンプで循環しているようです。ますますアフターアイドルの必要性はありませんね。
ですのでドライバーは特にメカの心配をする事無く、クルマがアイドリングストップするならそれに従えば良いと言う事になります。
書込番号:16656941
4点
森のクマみたいな人さん
おはようございます。
詳しく説明して下さいましてありがとうございます。
エンジンが完全に停止した状態でも、冷却水ポンプが作動しているから大丈夫だということですね。
恥ずかしながら、全く知りませんでした。
すると、油温、もしくは水温が、ある一定(設定?)の温度に下がるまでは作動し続けるということでしょうか。
であれば、森のクマみたいな人さんのおっしゃるように、すぐにエンジン停止をしても全く問題は無いと思いました。
書込番号:16660388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オデからフィット様こんにちは。
ゴルフ7の1.2リッター車に乗っていますが、
先日、納車以来初めて高速に乗りPAで休憩する時に当然ながらアイストしたので、
気になって取説を読んでみました。取説176Pのアドバイス記述によりますと、
「長時間過酷な運転をした後は、車両停止後でもエンジンはオーバーヒート状態に有る恐れがあります。
エンジンの損傷を防ぐため、エンジンを停止する前に約2分間アイドリング運転をしてください、」
だそうです。長時間という定義が曖昧ですが、ターボ機構の冷却というよりエンジンの為に今後は
高速運転時にはアイストをキャンセルしようと思ってます。
書込番号:16661259
1点
ポイポノ様
こんばんは。
貴重な情報をありがとうございます。
小生、納車が1月予定で、説明書は手元にありませんので、こういう情報を事前に知ることが出来るのはありがたいです。
ポイポノ様のコメントで、アイドリングストップをキャンセルされるとおっしゃていましたが、任意でキャンセル出来るのですか?
書込番号:16662489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オデからフィット様
今晩は。
はい勿論キャンセルできますよ。
シフトレバー付け根の左横にスイッチが有ります。
書込番号:16662674
0点
ポイポノ様
スイッチがついていたんですね。
冒頭にも書きましたが、初めての輸入車の購入で、今まで所有してきた国産車の感覚、知識で考えてしまいますね。
今回、Golf 7は、HLとGTIに試乗しましたが、乗り心地や、機能は新鮮でした。(ひょっとしたら国産車でも高級車クラスにはアイドリングストップの切り替えスイッチがついている車もあるのかも知れませんが、私は乗ったことがありません。)
書込番号:16662969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オデからフィット様
アイストはスイッチでキャンセルも出来ますが、ブレーキペダルの踏み方でも出来ます。
普通に奥まで踏み込めばアイストしますが、軽く足を乗せていればアイストしません。
また渋滞や踏切待ちなど長い時間ブレーキを踏んでいると疲れるときには、
ホールドスイッチが電気式パーキングブレーキとは別に有りますので、
オンにするとペダルから足を解放することができますよ。
書込番号:16663150
1点
長時間過酷な運転・・・は、高速運転時には該当しないと思います。
高速運転時はスピードは出ていますが、エンジン回転数は低く抑えられ、
しかも加減速が少ないのでエンジンは安定しています。
さらに風量も豊富なので十分冷却されています。
長時間過酷な運転とは、レッドゾーン寸前まで絶えずエンジンを回し続ける
競技運転を指していると思います。
そもそもオートマで国内の道路を走る場合、過酷な運転は不可能だと思います。
書込番号:16664198
3点
Virgさんの仰ることに概ね同意しますが、ユーザーの取り取扱説明書記載のことは『競技利用』について述べられているのではないと思います。競技利用は任意保険だって適用外であるくらい特殊用途であり、競技に使用するくらいのオーナーであれば逆にクルマの特性や整備について熟知していますから、いちいちそんなことは書きません。
むしろ過給器について言えば、排気のカットオフが効く=ほぼタービンは全開状態となるエンジン回転数は比較的低い回転域でも達する場合がありますので、言って見ればターボをガンガン効かせながら走るような走行をした場合ということだと思います。ただそのようなケースは一般的には殆どありませんので心配はないでしょう。エンジンを優しく扱ってあげようと思うのであれば、真夏の炎天下に急加速を繰り返したり九十九折の道でコーナー立ち上がりのたびに幾度もフルスロットルを与えたりするような走行をするなら、少しはエンジンを休ませてげてくださいということだと思います。
書込番号:16676314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7のGTI DCC付き メーカーナビ付き
車両本体価格4.078.500円
取得税174.700円
重量税36.900円
エコカー減税対象外
値引き50.000のところ、ニューサービスプラス39.000円をサービスで付けてもらい、
-89.000の値引きの条件を出してもらいました。
出たばかりなので、〔正式には9月末の発表〕これ以上はムリですとの一点張り。とてもこれ以上の値引きを引き出せるような雰囲気ではありませんでした。
付き合いの長いディラーでセールスマンとも長年の付き合いです。
メーカーからの支援も無いとのことでした。
値引き額としては、いかがなものでしょうか?私の感触としては少なくとも10万から値引き交渉をスタートさせたい気分です。
書込番号:16530226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もこの度、GTIの購入を検討しておりまして
本日ディーラーより連絡があり
カタログも無いため詳細はお伝えできないが
本体価格369万
ナビ付き389万
カラーは7種類ということでした。
外車は初めてなので、DCCというものが
どういったオプションか分かりませんが
20万近いですね。
しかし、400万も支払うのに
何故こんなに値引きが少ないんでしょうね。
5%引きでも20万引き、
今時、表示価格30万のテレビでさえ
5万位値引きしてくれます。
ホント売れると思ったら強気ですね。
書込番号:16530323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワーゲン車の値引きは現状渋いみたいです。
ゴルフに関しても精々5万円とセールスマンが言っていて「取り敢えず値引きしなくても・・・」売れる!?と。
待てるなら2ヶ月ほど待って年末商戦でぶつけて見るかですね。
輸入車は時期・在庫・売れ行きに寄ってかなり変動します。
ちなみに大阪市内ですが、GDIの値引きは一律5万円と言っていましたが、利益率が相当高い車種なのでフトコロには結構な枠があるでしょう。
誰よりも早く!なら仕方がありませんが・・・・・やはり、じっくり交渉してみては如何ですか。
書込番号:16530407
0点
ディーラーさんも強気ですね。
出たばかりの車種で、更に尖ったGTIなので値引き条件を良くするのは難しそうですね。
当て馬に国産の競合車を付けて揺さぶってみるとか、VW店同士の競合で煽ってみるとか・・・。
もし下取り車があれば、そちらで買い取り条件を良くしてもらうとか。
VW直系ディーラーが近くにあれば、彼らは完全に個人ノルマ制なので、今月売り上げノルマにあと一歩の一台だとすれば頑張ってくれるかも。
いずれにしてもこの時期ですと、厳しいですね。
書込番号:16531048
1点
GTIは別格だから強気ですね。どうしてもGTIというならもうしばらく待つのが吉でしょう。
その下のグレードなら競合車をぶつければ何とかなると思いますが。
>付き合いの長いディラーでセールスマンとも長年の付き合いです。
こちらの出方を熟知していますので近隣の別系列ディーラーで競合させるのは如何でしょうか?
書込番号:16531118
1点
私の場合は同じVWディーラーでも、ネッツ系、トヨタ系、ファーレン他のディーラーで
それぞれ同じ条件下(注文内容)で競合させたところ、見積で最大15万円の差額が生じました。
GTIはそれこそまだ公式発表すらしていない段階なので、さすがに厳しいような気がします。
あと、GTIの場合、本当にGTIを好きな人しか買わない車種というか。走りも別格ですしね。
なので、標準のゴルフ7と比べると尚更強気なセールスになるのかな、と勝手に憶測を飛ばしてます。
しかし、心情としては・・・車両価格も高いし、減税も無いのだから、
寧ろもっと積極的に値引きして欲しいですよね(^-^;
減税処置が無いのを気にするような人は最初からGTIなんて候補に挙げない気もしますがw
書込番号:16534558
0点
>>katsu-800さん
GTIは、前の型も最初は値引き1桁ばかりでしたので
当面は期待しない方が良いかと思います。
しかも今回は、意図的に戦略的な価格を付けていますので
既存ユーザーからすると「定価抑えたなぁ〜」とか関心してるんですよ。
2013年のうちは値引きは期待出来ないですが
代わりに下取りの方でうまく帳尻合わせると思います。
(そういう意味では高年式の高額車が下取りにある人が有利といえます)
書込番号:16545658
0点
Oakley_Masterさん
ありがとうございます。
発売されたばかりの人気車は
通常値引きは期待できないとは
思って諦めては居ます。
小型車としては高額なんですが。
ただ、ハイラインの設定価格から
339万を予測していたんですが…
かなりスペックアップしてるので、
仕方ないですね。
今週末に試乗できるみたいなので、
納得出来るようにチェックします。
書込番号:16546631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7 GTI インダッシュナビ DCC付 オリックスホワイト 契約しました。
コンパクトな輸入車をというで、ゴルフ7HL、アウディ newA3 1.4TFSI COD(試乗車 1.4TFSI)に絞り試乗しましたが、
動出しの軽さや乗り味の素晴しさに納得、質感がゴルフの方が好みで7HLで決めかけていました。
情報収集をとクチコミ掲示板を見ているとこのスレが、「GTIもいいな、でも価格がな・・」と思いつつも雑誌等で見るスタイル、スペック、その気にさせる文章と、いい歳して思わず夢中になってしまいました。(個人的かもしれませんが、グレード名やスペックに心躍る世代で・・・・)
買う気満々でディーラーに行き、GTIの社外秘資料を見せて貰い仕様と条件(下取車は年末出し、予算、現金支払い)を決め、「頭金と印鑑を持参したので、予算が合えば契約します」と駄目もとで見積りをお願いすると、案外すんなりと見積書が目の前に。
こちらの条件通りで少し拍子抜けしましたが、頭金と契約書にサインして来ました。
初ディーラー、初輸入車、初めての試乗しない車と初物尽しでしたが、値引き(車両の5%+α、DOP50,000円)、下取(買取店+80,000円、年末出し)と予算内(当初からはかなりオーバーですが・・・)に収める事ができ、また2度目の来店にも関らず担当営業の方のご協力もあり、大変運が良かったと思います。
高額な車両ですが、安全装備など標準装備も充実しており、仕方がないですね。
メーカー発注の為、納期は未定(来年〜3月は大丈夫との事)で待ちくたびれそうですが、待つのも楽しみのうちですね。
書込番号:16585314
0点
>>バブルモンキーさん
ご契約オメデトウございます。
文章から想像するに、試乗は未だされていないかも...ですが
今回のGTIは乗り心地も良いですし、DCC付きであれば尚更良いです。
(当方試乗しましたが、欠点の少ない良い車でした)
燃費性能がHLより落ちるのだけは欠点といえるかもですが
リセールなどを含めても個人的にはオススメしたいです。
オリックスホワイトも良い選択かと。
書込番号:16586802
1点
確かに購入するときは少しでも値引き条件が良いことを誰もが望みますが、そうして全国的に値引き額が増えるほど将来の下取り査定も安くなりますね。難しいところです。
書込番号:16587042
0点
>>Oakley Master さん
ありがとうございます。
試乗されているのですね、羨ましいです。
残念ですが、(今のところ?)系列ディーラーで試乗車は用意しないようです。
納車されるまで時間がありますので、近隣の県含め探して試乗できればと思ってます。
オリックスホワイトは、パールという響きにそそられました。(笑)
>>E46-330iM さん
将来の下取り査定は気になりますよね〜。
でも、なるべく安く買いたい・・・・・難しいです。
納車されたら、大切に、少しでも長く、GTIライフを満喫したいと思います。
書込番号:16588286
0点
GTi・白・DCC・インダッシュナビで契約しました。
納期は11月末との事。
値引きは25万3千円(コーティング、ニューサービスプラス込)で
その他は査定額11万円UP(下取店と同条件まで引き上げ)という条件でした。
付き合いの長い営業さんでしたし
発表前の車種としては納得できるものでしたので即決しました。
納車が楽しみです。
書込番号:16593004
1点
バブルモンキーさん、cocorichさん、ご契約おめでとうございます。
私も 7 GTI インダッシュナビ DCC オリックスホワイト で決めました。
バブルモンキーさんと同じですね!
納車は12月〜来年の2月とのことです。
楽しみです(^^)
書込番号:16673467
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
オデッセイが2回目の車検を11月に控え、勿論スルーするつもりでしたが、下取り査定したらかなりの金額が出たので新車をということになりました。最初はフィットにほぼ決まりかけていましたが、私の想いが通じたのか、一発逆転GOLFの契約となりました。皆さん納期がかなりかかっているようですが、なぜか20日に契約し、10月上旬引渡しです。心配でしたのでディーラーの方にワケありの車では?と聞きましたが、全くそんなことありませんとは言われました。インダッシュナビだと年明けとのことで、オンダッシュナビにしましたが、これはまぁ好みでしょうね(^0^)私はモニターが2つになって賑やかでいいかな?と。サービスしますとのことでしたし。
1点
の納車早すぎですね
ディーラー在庫車という事で間違いないんじゃないかな
色とオプションがうまく噛み合ったんだろうね
書込番号:16627334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっくん@・・さん
何かそのような事言ってました。私みたいなのはいいカモなんでしょうか?初めて行ったディーラーなのに凄く親切だったので即決しました♪
書込番号:16627401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カモとかそういうのでは無いと思いますよ(汗
ただ、販売側からすれば、ある程度見込みで確保しておいた車が
よりスムーズに捌けた方がありがたいだろうし、
今後インダッシュナビの需要が多く見込まれるので
オンダッシュナビ対応車の方がお値打ちになるのも必然的ではないでしょうか。
モノが豊橋の倉庫に眠ってる状態であれば納期が1ヶ月以内でも不思議ではないと思います。
書込番号:16627852
0点
別のディーラーで引き当てキャンセルが出たり、ディーラー間でバーターすることは日常茶飯事に行われていますので、ご希望になったグレードやオプション、カラーなどがたまたまあったということでしょう。良かったですね、おめでとうございます。今時期だと、まだまだ不良在庫というのは殆ど出ないと思います。希望を曲げてでもすぐ欲しいという方もいらっしゃるからです。探し出してくれたディーラーセールスの方の努力があったのでしょう。
書込番号:16628234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぎんじろう890さん
オプション全てコミコミで337万で契約しました。値引き総額は約30万でした。
書込番号:16628441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様、早々のコメントありがとうございます。
度重なるお願いで申し訳ありませんが、基本構成、オプションなど教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:16628592
2点
都内のVWJ販売では、ほとんどが今月下旬契約で10月上旬納車らしいですよ。
書込番号:16631920
1点
sakurajjさん
昨日ディーラーに行きました。車は既にディーラーには来ていて、コーティングやナビの設置待ちとのこと。11日納車予定です
書込番号:16640956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年前にゴルフを購入しました。7月18日契約、7月25日登録、8月1日納車でした。VWは在庫に希望の車があれば納車は結構はやいです。
書込番号:16653372
0点
Alucimistaさん
故障は有りませんか?ディーラー曰く、保証あるので万が一故障しても無料です。5年で費用がかかると言えば多走行した場合のタイヤ代位と言われました。
書込番号:16660510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Alquimistaさんでした。すいません(^^)
書込番号:16660519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年と少しで25000kmくらい走っていますが、故障はなく快適です。希望する色とオプションの車種があり前車が車検切れ目前でしたので即断しました。値引きも納得でした。
書込番号:16661653
0点
ありがとうございます。私も同じような境遇ですね。1日に愛車を納車し、今は実家の車を借りています。いよいよ来週末ゴルフ納車です。(*^^*)
書込番号:16664808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ody雄さん、こんばんは。
GOLF 6 GTI乗りのSARTORIALです。
FITからハイラインへの変更とは思い切った決断ですね。(^^)
ホンダ車も国産では運転の楽しいクルマが多いですが、GOLFも負けてないですよ。
納車後、きっとody雄さんの決断が正したっかと実感出来ると思います。
書込番号:16665546
0点
SARTORIALさん
ありがとうございます。試乗の時点でその差はわかりました。ドライビングは勿論ですが、車内空間の良さに惚れ込んでいます。最近はゴルフの本ばかり買ってます(^^)
書込番号:16666143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
答えになっていませんがクチコミします。
外車ビギナーです
7月上旬にハイライン + インダッシュナビ + キセノン + DCC + ガラスコート で予約しました。
その時期のためか値引きは10(福沢)弱でOKしました。
ナビ、リアカメラの納期遅れの情報など、いつ納車なるかとやきもきしていましたが
本日、D営業Mより11月末上陸、年内には納車になるとの連絡を受けました
未だナビの仕様など情報は無いとのことです(元々情報なしで無謀なサインをしましたが・・)
すでに予約した、皆さんの納期は如何でしょうか?
追伸:工場は中国製ではなく欧州製とのことです(ドイツとは明言されませんでした)
書込番号:16670248
0点
ふるポンさま 自分も初外車です。9月末にハイラインのピュアホワイト、キセノン、インダッシュナビ、ガラスコート、ウィンドフィルム等で発注し、納期は今月中。値引きは15〜20。早期納車の件については、このスレにもいろいろ情報が載っていますので、詳細は割愛します。ナビのDiscover proの内容は8インチで、パナかパイオニア製らしいです。フルセグ、ハンズフリー、ボイスコントロール、DSRC等々機能は十分。SSD64GBを搭載、近接センサー付きです。既に詳細についてのカラーコピーは販売店に出回っています。現物も入って来る時期だと思います。
書込番号:16670928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
れこすいさん
クチコミありがとうございます。
NAVI状況わかりました、仕様は良さげですね! 個人的には待って良かったと思います
実はオンダッシュnaviで契約しましたがセキュリティ(青空駐車場)の問題と
後に発売のオンダッシュを見た際にジェラシーを感じ後悔しそうなので
すぐキャンセルしインダッシュで再契約しました。
価格は本人の問題ですが、納期にこれほどまでに差がつくのでしょうか?
7月オーダー、色はP-blue、DCC、Dは関西です。
れこすいさんはDCCはどうされました?
少々残念ですが、今となっては待つしか無なそうですね(待つのも楽しみと自分言い聞かせ)
書込番号:16672222
0点
ふるボン 様
DCCは付けませんでした。納車までの期間の
差は、多分、その辺の違いだと思います。また、北関東のトヨタ系のディーラーですが、今日、連絡があり、10月にディーラーに入って来るものの、納車は11月になる予定だそうです。
まあ、納車までのワクワクを楽しみたいと思います。
書込番号:16673000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは、先日トレンドライン納車でDOPのカロッツェリアナビ付けてもらいました。
納車後に帰宅してナビの空き箱開けたら、FM-VICSアンテナが入っていました。
(つまりディーラーでは取り付けてくれていない)
そこで質問です。
【質問】
@DOPナビ付けられた方、ディーラーでFM-VICSアンテナも最初から取り付けしてくれていたかお教え願います。
AFM-VICS有無でどれくらい利便性が異なるのかお教え願います。
(ナビの使用のしかたや主観それぞれあるでしょうが参考にさせていただきたい)
Aの質問をする理由は、当方もポータブルとは言え車載ナビ初めてで、FM-VICSの効果がわからないためです。
あとダッシュボードにアンテナ張り付けるようなので美観損ねるかとちょっと心配しており、
実際に取り付けるかどうかは利便性と美観で考えたいと思っています。
なお当方の車の使い方ですが、普段は街乗り買い物程度、連休で帰省(片道450km)や旅行といった感じです。
今までドコモドライブネット(パイオニアクレードルも)使っていましたが、出番としては遠出や走り慣れない所へ行くとき程度でした。
長文失礼しました、よろしくお願いいたします。
書込番号:16652787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もまだ納車前ですがDOPナビですので気になります。ところで運転された感じや、ナビの操作性はいかがですか?
書込番号:16652967 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
AのFM-VICSについて。これは世界各国で推進しているITS(インテリジェント・トラフィック・システム)という道路交通関連のIT化推進に関わる柱の一つで、道路交通情報を走行中のクルマにデータ配信するサービスです。日本ではその内容の詳しさによって3つのレベルに分かれていて、FM-VICSは最初のレベル情報です。名前の通りFM放送局から流れている放送の電波の一部を使って送り出されていまして、内容的にはラジオから流れる渋滞情報スポット番組に近いもので、図形情報と文字情報を表示させることができます。
ただ内容が広域情報のため、走行中の先にある情報だけを得ることがしにくいため、ドライバーが広域情報から選択して必要な情報だけを見るのは難しいと思います。市販のカーナビではオプションでビーコンユニットというのが取り付け可能ですが、これを備えることで高いレベルでの情報が得られます。こちらは道路上に設置してある交通情報センサー(超音波)を元に走行中の先にある主要な交差点や有料道路などの渋滞情報を表示でき、これで初めて使いやすくなります。さらにDSRCというETCの高機能版を装備すれば、さらに情報が詳細になるだけでなく、渋滞情報に合わせたルーティング変更や音声アナウンスなどが追加されます。日本政府ではこのDSRCを将来的な交通情報サービスの主軸に据えているようです。
従いましてVICS渋滞情報を便利で有効に活用されたいのであれば、本当はビーコンユニットとDSRCまでつければいいのですが、ポータブルナビでは限界があるかもしれません。確かDOPポータブルナビはパイオニア製だったと思いますが、もしパイオニア市販のポータブルナビにビーコンユニットやDSRCユニットのオプション設定があれば、ひょっとしてポン付けだできるかもしれませんね。
ちなみにFM-VICSはFM放送の受信により情報を得るので、当然ナビ内部にFMチューナーが内蔵されています。そしてその受信のためのアンテナがスレ主様が仰るアンテナということです。アンテナを張るのが嫌であれば、純正カーオーディオに接続されているFMアンテナケーブルから分岐させればそれでも構いませんが、ゴルフなどの欧州車はコネクター形状が国産車とは異なるために簡単ではありません。荒療治でケーブルを切断して分配器を設置するか、コネクターを変換してということになりますので、知識のあるショップへ依頼することが必要でしょう。
確か、ビーコンユニットやDSRCユニットを使うためにFM-VICSを生かす必要はないと思います。
書込番号:16653487 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ディラーでFM vicsアンテナは、フロントウインドウに貼るタイプ(長方形のようなコード)がついており、スッキリとしています。付属品のアンテナは箱の中に新品の状態で入っていました。
それより、内臓GPSは、東京首都高はかなり不安定になり自車位置があっちこっちに移動
し、全くカーナビが役に立たなかったです。
高いビル街の間を走る機会が多い方は、オプションの外付けGPSが必要です。
後付けGPSを付けてからは、都心部で安定しています。
都心部以外では、内臓GPSで問題ないです。
書込番号:16653504 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さま、早速のご返信ありがとうございます。
結論言うと、FM-VICSアンテナは取り付け済みでした。まさにu.k motoさんのおっしゃる通りでした。
お騒がせして大変申し訳ありません、深くお詫びいたします。
勉強不足でしたがまた何かあればアドバイスいただけるとありがたいです。
>u.k motoさん
ご指摘の通りでした。ナビ空箱のT字形アンテナと取付説明書だけ見て勘違いしてしまいました。
AVIC-MRP009-VWってゴルフのための台座取付ステーだけ専用のものかと思い込んでいましたが、
FM-VICSアンテナもフロントガラス貼り付けタイプになるんですね。
さすがにナビ付属のT字形アンテナではカッコ悪いとVWJも考えたのかもしれないですね(笑)
外付けGPSアンテナは私は不要かも。取り敢えずこのまま様子見ます。
>E46-330iMさん
VICSのご説明ありがとうございます。このDOPナビはビーコンやDSRCには対応してないようです。
ドコモ回線利用した通信モジュールがオプション設定されているので
それがあるとより便利なのでしょうがナビ使用頻度低そうなので今のところは考えていません。
上記のようにFM-VICS受信は可能な状態なので、これで試してみたいと思います。
(無いよりはマシ程度なのか、これだけでも結構便利、ってものなのか…)
>ody雄さん
納車楽しみですね。納車前に要らぬ心配させて申し訳ありませんでした。
なおVICSアンテナはパナソニックCA-VA010Dというものでした。ディーラーから受け取った説明書一式の中に挟まっていました。大変お恥ずかしい…。
私は9/28に納車で、納車直後に行き慣れたスーパーに買い物と夕飯食べに乗った程度です(10kmも走ってないかも)。
なのであまり大した感想言えないのですが、前車のGOLF4-GLiと比較するとハンドルちょっと軽め。
坂道多い住宅街に住んでますが1.2TSIでもよく登ってくれますよ(私の印象では)。
ナビはデフォルト設定でも「結構細い道をルート選定するなぁ」と感じました。
操作性としては元々ドコモドライブネット使っていたこともあり違和感なく使えてます。
今後ドライブする機会増やしていろいろ試してレビュー書かせてもらいたいと思います。
書込番号:16656003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
サスが硬い小型スポーツ車はだいたいそんなものです。
自分は以前乗っていたWRXで懲りたにもかかわらず、BMW335iでさらに懲り、、、
結局LexusRX450hのエアサスに安住の地を見つけました。
腰の痛みに耐えて走りに執着するか、ラクチンなクルマへ流れるか、の2択。
書込番号:16627340
0点
RECARO エルゴノミクスシートにする!
http://www.club.recaro-automotive.jp/products/product/00000000028/00000000016/
http://www.freestyle-rs.com/seat/medical/new.html
書込番号:16627398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きちんとポジションを合わせても痛いんでしたら
持病の可能性が高い気がします。
他の車ではどうでしょうか?
体重がある方で、血行が悪くなり
足の付け根が痛くなるという方は聞いた事があります。
ちなみに当方はこの前1,100kmを1日で走りましたが、腰は全く痛くなりませんでした。
書込番号:16627504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ストリームの時は殆ど腰痛は有りませんでした。前車、variantは時より腰痛がキツイと思います。 三、四時間経てば腰痛は収まります。 VWは腰痛は少ないと聞きましたが車種によって違うのかなと思ってます。
書込番号:16627613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
腰痛が気になり日曜にティグアンの中古車を試乗しましたがポジションが目線がしたになるせいが腰痛収まりそうなので迷ってます
^_^;
書込番号:16627631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シートポジションが何が正しいか分かりませんが今日は乗りませんがシートに座って座面を上げました。目線が下になったので様子をみたいと思います。
皆さんかご指摘ありがとうございますm(._.)m
書込番号:16627665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JFEさんお勧めのRECARO,私なら同じRECAROでもORTHOPAD(オルソペド)をお勧めしたいです。
けどずいぶんと高いなぁ。腰痛が良くなるのなら安いと考える事もできますが・・・。
他の方法としてはフランス車のホットハッチに乗り換える。(ルノーメガーヌRSとか)
書込番号:16627874
0点
まずは運転姿勢としっかりと深くまで着座しているかどうかが最初のチェックポイントでしょうね。自分では正しい姿勢だと思っていてもそうでない場合が良くありますので家族とかに見てもらうといいかもしれません。リクライニングを倒しすぎたり、シートが低すぎたりすると姿勢が悪くなる場合があります。
次に、深くまで着座した状態でランバーサポートのレバーで腰を押し出して見ます。オプションのレザーシートなら、座面の前と後ろを個別に高さ調整できますしランバーサポートも電動です。またランバーサポートの押し出し部分を体格に合わせて上下可能です。
もしランバーサポートがない場合には家族に頼んで小さな腰当てのクッションを作ってもらい、ランバーサポートのかわりにして見ます。ついでにゴルフのシートは少し座面が硬すぎる嫌いがありますので、座面用の薄いクッションを作ってもらい、お尻や太もも両脇を軽く包み込むようにして見ます。ただしこれらは運転中動いたりすると危険なので、何らかの形で動かないように工夫が必要です。
レカロのメディカルシートはよくできていますが高価です。最後に行き着くのはそこかもしれませんが、その前にとことん調整して見てください。
ちなみにレカロの安いシートでガチガチに体を固定してしまうと、逆に腰痛がひどくなる可能性もありますから要注意です。
書込番号:16628311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい説明ありがとうございます。
シート替えるのは高額になるので色々試してみたいと思います。
書込番号:16628408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サイドエアバック等の問題もあるので、社外品シートに取り替えるのはあまりお勧めしません。
書込番号:16628444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフ6GTI乗りです。
私も最初は腰痛くなりましたが、GTIのシートは腰のサポート部の張りを調整できるので、それで対応しています。既に調整されてますかね?
レカロSR-7を以前使っていましたが、GTIのシートより断然良かったですね。
書込番号:16629275
2点
>シート替えるのは高額になるので
ならば‥、評判イイようです↓
http://www.yanase.co.jp/after/tempur.asp
書込番号:16629350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
う〜ん、私はYGTIは何度か乗った事があるんですが
割と良く出来たシートだとは思いましたがねぇ・・・
まあ、硬いと言えば硬いでしょうなぁ。
後は、上でも書き込まれてますが、良く出来たランバーサポートが
割と効果あるんじゃないか?と。
私はBMWなんですが、レザー内装のHi-Lineはシートの腰に当たる部分が
グッと前に当たる様に出来ていて、良く出来たランバーサポート風に
なってるんですが、これが非常に心地よく、腰痛持ちの私でも
かなりの距離、腰が痛くならずに済んでますよ。
よくある、国産車の沈む様なブニャブニャ・シートだと、ソコソコの距離で
もう痛くなって来てしまいますよ(笑)
ランバー・サポート風の工夫をしてみたら如何でしょうか?
後は姿勢ですかねぇ・・・やっぱり。
個人的には、沈むシートが一番ダメでテキメンですよ、私は。
書込番号:16629979
0点
おはようございます
昨日シートを沈んでた座面を上げましたので今朝は僅か走ったら良さそうなので、暫く走ってみます。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:16630050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E46-330iMさんの言うとおりですね。
姿勢が大事です。ちゃんとした姿勢で座れば、大丈夫かと・・・
柔らか目のシートに比べると硬めのシートは、きちんとした姿勢で座らないと、
たぶん、体が動きやすいせいで?、腰が痛くなりやすいです。
特に、柔らかいシートから乗り換えてるなら、その可能性が高いかと思います。
そのかわり、きちんと座りさえすれば、柔らか目より快適だと思います。
まぁ、
カーショップに行けば、
こんなのや、
http://www.autobacs.com/shop/g/g4967098832004/
こんなのがありますけど、
http://www.autobacs.com/shop/g/g4560285520014/
たぶん、効果は薄いかな〜
書込番号:16630592
0点
やっぱり姿勢が重要なんですね^_^
今度は大分シートの位置を変えましたので試します。
ありがとうございます^_^
書込番号:16630681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VI GTI レザーシートに乗っています。プリウス20から乗り換えですが、ゴルフにしてから3時間程度は連続して走ってもとても快適です。トヨタとのシートの快適性の差は歴然でした。お尻を目一杯深く後ろに引いて腰掛けること、シートの高さや前後、ランバーサポートの調整などしています。VWのサービスの方がGTIのシートはレカロが製造しているとおっしゃっていましたが本当でしょうか? レカロは旅客機のシートなどもたくさん供給していますね。
書込番号:16632898
0点
Alquimistaさん、
個人の感想につっこんでも仕方ないのですが、
仕事で半年しか乗らなかった車ですけど、かなり走り、愛着があるもので、
ちょっと擁護ってわけでもないですが、
プリウス20のシートも充分快適だったです。
レザーじゃないものでしたけど・・・ちょっと小さかった記憶があります。
現行のプリウスのレザーシートも良いと思います。
書込番号:16633214
0点
まきたろうさん>
プリウス20所有していましたが、個人的にはダメでした。
サイドのサポートがまったくないですし、ポジションが決まらない、面で当たっていない感じでした。
書込番号:16636155
0点
まきたろうさん
シートと体の相性はそれぞれ違いますよね。私の場合プリウスからGTIに替えた理由の一つはシートでした。プリウスでは一時間半位で背中が痛くなり同じ姿勢を維持できなくなったのです。GTIではそれが嘘のようになくなって快適です。
書込番号:16651515
0点
s57さん、
そこは、人それぞれなので、そうなのだと思います。
なので、反論ではなく、私の場合ですが、
サイドのサポートは、スポーツ走行をするわけでもなく、必要なかったです。
ポジションは大体決まってたし、肝心の腰部と尻だけですが、面で当たっていました。
Alquimistaさん、
私は、毎日7時間ぐらい運転していました。う〜ん、でも、連続で座ってたのは3時間ぐらいかな。
特に同じ姿勢を維持できないこともなかったです。人それぞれですね。
シートバックを倒し深く座り、シートバックを起こしてきて、尻と腰部がぴったり来る位置にすれば、
ほとんどのクルマは大丈夫です。
書込番号:16655994
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,112物件)
-
ゴルフ TSIハイライン 検8/11 走行7.1万km TV ナビ ETC Bカメラ ドラレコ 禁煙
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 20.9万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1990年
- 走行距離
- 16.8万km
-
- 支払総額
- 383.2万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 383.2万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
















