フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10864件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

取扱説明書(初度登録:2014年2月)

2021/05/11 11:00(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:349件

お手数ですが、初度登録:2014年2月のゴルフ7の取説のバージョンをお教えいただけたないでしょうか。
(2013年4月版で良いでしょうか)

………………
ゴルフ7、素晴らしいですね。
今頃なんですが、初度登録が2014年2月の中古を購入しました。こんな素晴らしいクルマに皆さん乗ってるなんて。。。

普段の足として活躍してくれてるリーフもとても良いのですが、全体のガッチリとした作り込みや運転席周りが何と素晴らしいことか。初めての輸入車でありドイツ車なのですが、2013年からこんなに進んでるんですね。

ところが、安いクルマを買ったせいか、整備記録は延長保証のカード類はじめ細かいものまであるものの、肝心な取扱説明書がついておりませんでした。ワンオーナーのクルマなのですが、とても残念でした。

日産などとは違って、メーカーサイトで取扱説明書の公開はされてないようなので、オークションサイトで購入したいと思います。(5千円から8千円くらいしますね。)

発進時だけ少しギクシャクするDSGについて、多少なりとも取説を読んでおきたく、冒頭のお願いとなります。宜しくお願い致します。

書込番号:24130017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/05/11 11:25(1年以上前)

乾式はそういう仕様です。初期とはいえ7の乾式はかなりマイルドになりましたからギクシャク感は慣れるしかありません。

取説はラゲッジ下を見たらあるかも?スペアタイヤが入るスペースに隠れる場所があるので要確認です。無ければ前オーナーの紛失でしょうね。

アクセル開度である程度ギクシャクは緩和されるのでゼロ発進は無意識に体が覚えます。

書込番号:24130048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/05/11 11:35(1年以上前)

>naganaga2014さん

私もつい先日6Rポロの中古車を手に入れました。

やはりワンオーナーのディーラーメンテナンス車だったのですが、

取り扱い説明書と整備記録簿が欠品していました。

メルカリで取り扱い説明書を購入しましたが、欲しかった肝心のヒューズ一覧がそもそも記載されていないという。。。


書込番号:24130057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 12:38(1年以上前)

>正卍さん

ありがとうございます。
昨日クルマ屋さんに確認しましたら、無いんですよとの事でした。大した事は書いてないとは想像しますが、初の輸入車なので、特にメンテナンス時期を確認しておきたく、入手したくなりました。(ウォッシャー液のコードが切れてまして、早速入院中ですので、戻ってきたらスペアーのあたりを見てみます。)

DSG、面白いですね。
私の半クラッチ操作より上手く操れるよう、早くコツを掴みたいと思います。発進時以外は、とてもスムーズな、素晴らしいトランスミッションですね。

>@starさん

ありがとうございます。
取説を紛失する事はあまり考えられず、ましてや手放す時も、次のオーナーに託したくなるもので、納車後に気付きちょっと残念でした。(取説に関する重要度も人それぞれかもしれませんが。)

ワーゲンの世界観って良いですね。
YouTubeで静岡のムツミさんが熱く語っておられるのを見て、ますます好きになりました。フィアット500を探しに行ったのですが、程度が良かったので一目惚れしてしまいました。

書込番号:24130133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/05/11 13:06(1年以上前)

>naganaga2014さん

メンテナンス時期については取り扱い説明書ではなくて、メンテナンススケジュールという冊子に掲載されている可能性があります

同年式を所有したことがないので確信はありませんが。。

書込番号:24130163

ナイスクチコミ!3


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:103件

2021/05/11 13:13(1年以上前)

>naganaga2014さん

英語版でよろしければ、以下のリンク先にて、Volkswagen Golf用の各種取説をダウンロードできます。
https://carmanuals2.com/brand/volkswagen/golf-2013-3747

書込番号:24130176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/11 13:18(1年以上前)

>naganaga2014さん

英語版でよろしければこういうサイトもあります。
年次の指定はできない印象です。

http://www.vwgolf.org/

書込番号:24130184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 13:23(1年以上前)

>NoriBayさん

ありがとうございます。
(英語は苦手ではありますが、)大変助かります。
じっくり、確認させていただきます。

英語圏の方には解放されているものが、日本のユーザーに展開されてないのは、ちょっと残念ですね。。。

お時間頂き、感謝申し上げます。

書込番号:24130191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 13:28(1年以上前)

>@starさん

ありがとうございます。
クルマが入院(納車の翌々日から。。。)から戻りましたら、整備記録の同梱物を確認してみます。DSGのオイル交換だけ、メーカー推奨を確認したいと思います。

>categoryzeroさん

ありがとうございます。
じっくり確認してみます。ご協力に感謝です。

書込番号:24130199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/11 17:44(1年以上前)

2014年4月登録のGolfの取説表紙

>naganaga2014さん
2014年4月登録のGolf Rに乗っています。先月車検でした。

取扱説明書の版は2013年11月でした。表紙の画像を添付します。

Golfライフを楽しんでください。

書込番号:24130473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 18:38(1年以上前)

>いい歳のおじさんさん

ありがとうございます。
2013年11月版ですね。大変助かりました。
頃合いを見て、オークションで探したいと思います。

リーフの取説は500円ぐらい。ゴルフはその10倍以上しますね。クルマ屋さんも出品されてました。(解体屋さんと書いてくれたら変な疑念も生じないのですが。)
メーカーさんには早く公開して、変な市場が生まれないようにして欲しいなと思いました。

それよりも、Golf Rはいいですね。
R32(でしたっけ)の頃から憧れておりました。とても手が出ませんが、今回手に入れたハイラインからGolfライフ、ワーゲンライフを楽しませていただきたいと思います。

レスを頂きました全ての皆様、ありがとうございました。
皆様のお陰で早く情報を得ることができました。感謝です。

1番の心配はDSGなんですが、以下の方の DSGに関する記載がとても参考になりましたので、すでに皆さまご覧になられていると思いますが、URLを貼り付けさせて頂き、closeとさせていただきます。
https://10max.net/archives/20984

書込番号:24130547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 19:12(1年以上前)

>いい歳のおじさんさん

すみません、Goodアンサーをつける前に、操作ミスでCloseになってしまいました。

書込番号:24130597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/05/16 02:56(1年以上前)

湿式6速と乾式7速は色々と違うようですので ご注意を
乾式保護ならば まず一番に アイドリングストップを停止する方が良いようです?
それから 基本がマニュアルミッションですから 極低速時に初心者の発進のような下手糞発進になります!
上り坂下り坂停止の場合ブレーキホールドで足らず サイドブレーキが豪快な音と共に作動したりもします。

それらを人間の方で緩和するのに 自分は左足ブレーキを推奨致します。
MT車で坂道発進の場合 サイドブレーキとクラッチを同時にコントロールしてやりますよね
それと同じ様な事が左足ブレーキならできます。
ブレーキを緩めながらアクセルを軽く踏み込むことによりDSGクラッチの負担軽減が出来ると思っています?
現実に 確実にスタートがスムーズになります。
ただ プログラムが1速を短時間しか使用せず 直ぐに2速にシフトアップする使用ですので(初期型の場合)
出足が少し遅いですが 2速になってから普通にアクセルを踏み込めば
後は極めてスムーズに機械が変速して行ってくれます。

長文で失礼致しましたが 少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:24137668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/05/16 13:21(1年以上前)

なんかカッコ良いですね、ゴルフ7って。

>めたぼXさん

ありがとうございます。
アイドリングSTOP、ムツミさんのYouTubeも見ましたが確かにDSGに良くないようですね。エンジン始動時に儀式的にボタンを押すようになりました。(いずれはコーディングしてもらおうかな。)

左足ブレーキ、機構を考えると確かに坂道で有効そうですね。ですが、なかなかこの歳になると、リスクも高くなりますのでやめときます。

電気自動車に7年以上乗ってるので、CVTの滑らかな動きに改めて感心するとともに、MTに乗っていた頃を懐かしく思いながら、DSGのメカニカル感あふれる動きを楽しんでます。最初だけアクセルワークに少し気を使いますが、上は凄く滑らかでとても気に入りました。普段の買い物や送り迎えはリーフで、週末はゴルフ7を、楽しもうと思います。

DSGのリコール対応状況が気になりましたので、VWのサービスデスクに電話したところ丁寧に完了していることを教えてもらえました。安心できました。

今回の中古車ではカーセンサーの評価書がついてきました。それを見ると、整備記録有りのアイコンはあるものの、取説有りのアイコンは表示されてませんでした。評価書も役立つものですね。

書込番号:24138366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/06/10 21:29(1年以上前)

こんにちは 同じくゴルフ7に乗っています。
約2年故障としてはドライバー側のオートパワーウィドウが押しっぱなしでないと効かなくなったくらいです。
そのタイミングでDSGリコールの部品とオイル交換をしてもらいました。パワーウィドウモーターも
やはりメカギア変速は最初違和感を感じましたが、1.2Lと思えない様な加速感を味わえます。

国産車と違う所が多々あるのでYouTubeとかネットで色々調べてみたらよくわかります。
下記のマニュアルはGOLF8となつていますがほとんど同じ?の様な気がしますのでご参考にして下さい。

https://www.volkswagen.co.jp/idhub/content/dam/onehub_pkw/importers/jp/pc/after_service/owner/pdf/userguide/Golf_8_web.pdf

書込番号:24182145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/06/11 02:41(1年以上前)

>Der Golfstrom7さん

ありがとうございます。

確かに、装備面は7と7.5とほとんど同じのようですね。
国産車しか乗ったことがないので、ライト周りよくわからず、大変助かりました。あとACCもしっかり理解したいと思っておりましたので、感謝です。

どうしても普段の足(主に送迎)としては、リーフを多用してしまうので、ゴルフはまだまだ特別な楽しみの時間に限定され、あまり乗ってないのですが、とてもパワーがありますね。
出だしのアクセルは少し気を使いますが、上はスムーズでDSGっていいですね。

お力添え頂き、ありがとうございました。

書込番号:24182445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GOLF7、パークディスタンスコントロール

2021/02/23 20:15(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 icrdesignさん
クチコミ投稿数:18件

パークディスタンスコントロールのフロントの左右センサーがどうも反応しない様に思います。
きちんと確認していなのですが、フロントの左右の扇の小さな方です。
本日も2度ほど、パークディスタンスコントロールが反応しても良い距離でのシーンが有りましたが、いずれも無反応でした。リアは反応します。
車両は2017/後期型7.5Rです。
同じような方は居られますか?

書込番号:23984654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/24 13:45(1年以上前)

危険ですので先ずはディーラーで点検しましょう。
それで仕様だとか問題ないとか言われて納得いかなければ、類友を探せばいいと思いますよ。

書込番号:23985934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/02/26 04:23(1年以上前)

フロントのセンサーアシストを設定で止めては無いんですよね? 7.5なら保証期間内でしょうからディーラーに行かれた方が良いですよね!

書込番号:23988852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 icrdesignさん
クチコミ投稿数:18件

2021/04/29 20:12(1年以上前)

皆様ありがとうございました。点検してもらいます。

書込番号:24108419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

乾式DSCオイル交換の是非

2021/01/08 22:47(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

みなさんにお聞きしたいです。
私は2014年式の1.4Lハイラインで、7万km走行しました。トラブルもなく順調なのですが、DSCオイル(ギア側の方)交換を考えていたのですが、ディーラーやボッシュショップからは「乾式は交換不要」「これまで交換してきているのならともかく、7万kmで交換はトラブル発生のリスクあり」と諭されました。逆に輸入車を多く扱っているショップでは「トルコンATではない機械ミッションオイルなので交換推奨」という逆の話も聞きました。もちろん温度管理やテスターなど揃っている専門ショップで行う前提ですが、乾式DSCオイル交換経験のある方、作業に関わっている方のご意見を聞きたいです。
 すべての個別のコメントには反応できませんが、しばらく時間をいただき、決めて「もし」交換したら報告させていただきます。

書込番号:23896198

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/09 00:01(1年以上前)

>琥珀団地さん
初めまして、DSGのオイル交換ですよね。
メーカーでも、本来5〜6万キロでの交換を勧めると思いますが! 乾式7速のタイプは、いろいろ問題が発生【リコール】で、触りたく無いのでは。
 私は、3〜4年前にDSGオイル交換【DSG用のオイルフィルターも含めた】しました。 エンジョイ同様にフィルターが有るのだから、当然汚れなども発生しますよね。 DSGオイル交換は、作業時間はエンジンが冷えてからの作業ですので、冷えていない場合は半日以上時間がかかる場合も有りますよ。 
ここで意見を聞くより、VW/アウディなどを専門に取り扱うショップに意見を聞いた方が早いと思いますよ。 お住まいがどこか知りませんが!8speed.netに掲載されているショップにメールでの意見を聞いた方が納得した内容を教えてくれると思いますよ。
 個人個人、車に対する考えも違うので・大事に今後も乗るつもりなら、私はここに掲載されているショップに相談する事をお勧めします。 私も、この中のショップでお世話になりましたので。  参考になったかは、分かりませんが。年間何台【10〜50台】もの作業実績をしているお店が多いので、悩んでいる気持ちが減少するのでは。 ただし、コミコミで3.5〜5万前後【お店によって、価格は異なるので】の支払いが発生しますよ。

書込番号:23896336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/09 00:04(1年以上前)

一部間違いが有りました。エンジョイでは無く、エンジンです。 ごめんなさい。

書込番号:23896341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/09 01:19(1年以上前)

乾式は湿式と違ってほとんど劣化しないから交換不要なのでは。

書込番号:23896409

ナイスクチコミ!8


MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2021/01/09 02:53(1年以上前)

ATFとかのミッション系オイルはメーカーとしては触らせたくないってのがホンネだろうね。
ヘタに弄って微細ゴミや古いオイルカスが紛れ込んだら大惨事なので。

なのでメーカーやディーラーは「不要」というだろうし、
交換して儲けてるショップは不具合起こっても責任取る必要ない(交換が直接故障の原因との証明ほぼムリ)ので
交換した方が良いって言うに決まってる。

書込番号:23896457

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/09 07:43(1年以上前)

CVTのオイルでも同様の事が言われてますね

現在調子が良いのに交換すると下手すると不具合が起きる可能性も否定出来ない

現在調子良いけど、今後調子が悪くなるかも知れない

スレ主さんがどっちを重視するかですよ

現状キープで交換しないのも手だし、保証も切れてるから自分の運を信じて交換するのも手

ただ、不具合等調子が悪くなったら乗り換えも視野にって度胸は必要かもね。

書込番号:23896552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/09 10:31(1年以上前)

琥珀団地さん、こんにちは

>乾式DSCオイル交換経験のある方、作業に関わっている方のご意見を聞きたいです。

私はこの条件に当てはまらないですが、私の経験としては、現在特に不具合が無いのであれば敢えて替える必要はないのではないかと思います。

車種・年式が違うからDSG自体も違うかも知れませんが、2016年のパサート(乾式7速)で17万kmほど走ってますが、DSGは絶好調です。ディーラーでも近くの輸入車を得意とする車屋でも、交換を勧められたことはありません。

北に住んでいますさんがCVTのことを話していたので、ついでに言うと、以前乗っていたCVT車も33万km乗りましたが、こちらも一度もCVTフルードは替えたことはなく問題ありませんでしたよ。

書込番号:23896784

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2021/03/23 23:36(1年以上前)

みんさんご意見ありがとうございました。
結論。交換します。
理由。DSCリコールが何度かあり、自分の車は不具合、交換対象では無かったものの、ディーラーですでにその都度ミッションオイル交換されていて、交換後はスッキリしたシフトフィールになっていたから。(気づかなかった!)
整備記録(ゼロ円の整備請求明細)、VCDSのログにもそれを認められました。
という事でDSC入庫の度に良化を感じていたので、積極的に行きます。
もちろん自分ではやりません。
ゴルフ8がコストダウン甚だしいので、しばらく乗り続けます。
ゴルフ5のクオリティに7の乗り味、8の予防安全性能があれば。8は乗っていないけどトーションビームなので。

書込番号:24039040

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:48件

中古で買ったゴルフ7のアクセルペダルにアルミペダルカバー(添付画像の右)がついてました。
別のものに変えたいのですが、外し方がわかりません。
どのように外せば良いですか?

書込番号:23927519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60689件Goodアンサー獲得:16190件

2021/01/25 22:02(1年以上前)

Golf7 / Audi の純正ペダルカバー取付方法です。
http://maniacs.livedoor.biz/archives/51979786.html

取り付けるにも力がいるようで、外すにも力がいるのではないでしょうか。

書込番号:23927578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/02/26 04:28(1年以上前)

>Almagest1054さん
ブレーキは簡単ですが
アクセルの装着はメッチャ大変でした!

外すのならば力技ですかねー。

書込番号:23988857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

DSGの癖?

2021/02/12 16:56(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 Signo123さん
クチコミ投稿数:25件

走行中に減速し、停止するかしないかくらいの速度から再加速しようとすると、アクセルの踏み込みに対してレスポンスが遅くなることが結構あります。(少し間が空いてから加速する感じです)
これがよく言われているDSGのギクシャク感ていうやつでしょうか?

ネットの情報によると、DSGの学習をリセットすることが出来るみたいですが、
それを実行すると多少改善しますでしょうか?

書込番号:23961902

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/12 17:05(1年以上前)

>Signo123さん
それだけをギクシャクというわけではないようですが含まれると思います。
クラッチの制御の問題ですね。

書込番号:23961917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2021/02/12 20:27(1年以上前)

DSGの変速が早いのは奇数段、偶数段で別のクラッチがあり、
あらかじめ次の変速を予測してセットしておくからです。
予測と違うギアに変速する場合には
普通のロボタイズドMTと同様の変速時間がかかります。

ギクシャク感とは違いますしリセットで改善されるものではありません。

書込番号:23962292

ナイスクチコミ!7


鹿番長さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/13 08:59(1年以上前)

>Signo123さん

私の前期HLでも同じ症状が出ます。
おそらくギアの選択迷いからくるタイムラグだと感じています。
よくあるのが、ブレーキペダルからアクセルペダルに踏みかえて再加速する際、その時の3速のまま加速すればいいものを
ひと呼吸迷った結果2速に落とすものだからグワッと急加速気味になるところですね。
よく言われるギクシャクのうちのひとつだと思います。

今までディーラーで幾度となく”基本調整”というリセットを行ったことがありますが、改善されたことがないので
これは仕様だと思って諦めています。

書込番号:23963228

ナイスクチコミ!5


スレ主 Signo123さん
クチコミ投稿数:25件

2021/02/13 12:18(1年以上前)

>鹿番長さん
まさにその症状です。
リセットで改善するような症状ではない、ってことですね。

諦めてうまく付き合っていくことにします。

書込番号:23963534

ナイスクチコミ!2


harbonさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/13 18:53(1年以上前)

皆様がおっしゃる通り、仕様だと思います。
7年前に購入したHL(ヴァリアント)は、良くも悪くもフィーリングは7年前と同じです。

発進加速も良いとは言えませんが、一番顕著に感じるのは交差点で左折する際に減速した後のもたつきですね。
普通に運転すると、2速(1200回転程度)に落ち、1800回転あたりまではトルク感がありません。

しかし弱点はそれぐらいで、素晴らしいエンジン&ミッションだと思います。
中間加速がよいので、余裕を持って合流や車線変更ができますし、上まで気持ちよく良く回ります。

普段はDモードにしていますが、Sモードにすると、ほぼ2000回転以上をキープするので、さらに気持ちよく走れます。

渋滞時は、1〜3速の間で頻繁にギアチェンジが行われますが、私が「ギクシャク感」を感じるのはそんな時です。

運が良いのか、DSGは今のところ無事です。



書込番号:23964358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度2

2021/02/14 16:22(1年以上前)

エンジン制御の問題かと思っていました。勉強になりました。
低速ではCVT車のようにアクセルをちょっと踏んで加速するのを待っています。

>> 1800回転あたりまではトルク感がありません。
おなじような印象を持っています。
回転をおさえるDレンジでは影響大です。7速で1800回転をこえる高速巡航なら別ですが。
Sレンジは変速ショックがかなり大きいです。

書込番号:23966179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/02/26 04:26(1年以上前)

>Signo123さん
7の前期では同じ症状が出ていましたが7.5はスムーズに変速しますよ。

書込番号:23988856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ310

返信28

お気に入りに追加

標準

20万円の修理をされますか?

2020/01/31 19:03(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

本日2014年1月登録・走行距離7.1万キロのゴルフ7に不具合が生じました。

不具合箇所は
・バッテリー(交換:5万円)
・オルタネーター(交換:10万円)
・ベアリング(どこか理解不能)
の3点とのことです。
見積金額が200585円です。

修理費が高いのは「外車だから・・・」で納得できるのですが、
そもそも修理をするべき・するものなのでしょうか?
修理しない場合は、ほぼほぼ価格付かずで売れる?とのこと。

皆さんなら、修理をされますか?
・新しい別の車を購入
・再修理覚悟で乗り続ける
・修理して車検まで乗る
など選択肢があると思うのですが、
乗り続けた場合「今後さらに、どの位の費用が発生(見込)するのか」
が想像できないので、悩んでいます。

幅広い考え方・修理経験談をご教示頂ければと思います。

書込番号:23202045

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に8件の返信があります。


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/31 20:01(1年以上前)

>ゴルフ7 2014/1さん
12ヶ月点検をされて、そこで修理の提案されたという事でしょうか?
それとも、家等で動かす前で何かあったのでしょうか?

自分だったら、毎日通勤等で乗るとかこれ一台であれば、不安なので買い替えですかね。

他に足の車等があって休日しか乗らないとかであれば、ディーラー以外の工場を見つけてとりあえず直してって感じですかね。ただ直しても、次の車検で乗り換えを考えそうです。

書込番号:23202145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/31 21:03(1年以上前)

まずバッテリーに関してはディーラーで交換しないで70L3ならば通販で購入すれば2万円程度で

オルタネータだって純正の箱に入っている物を使わないで社外品ならば6万円程度で中古なら1万円以下です。

どこのベアリングかは知りませんが一般の規格品ですから見積もりから考えると部品代はたいした事は無いと思います。

私だったら20万円もかけないで社外品と中古部品を使って5万円以下で修理して乗ると思います。

書込番号:23202268

ナイスクチコミ!24


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/01/31 21:38(1年以上前)

その人の経済力と価値観次第ですよね。。

私なら2回目の車検前に新車に乗り継いでいます

今の車は長く乗らない方が経済的です

そういう風に作られてます

修理しながら大切に10年以上乗った時代はもう昔のお話です

書込番号:23202344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2020/01/31 23:29(1年以上前)

外車は古くなっても走ってたら価値のある存在になります。

書込番号:23202570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/31 23:51(1年以上前)

>ゴルフ7 2014/1さん
自分なら、民間の自動車修理屋さんで、半額くらいで直して乗りたいです。部品を、純正品でなく社外品なら可能だと思います。純正品でも、こんなに早く壊れたら意味が無いです。
今後の故障箇所で心配なのは、DSGですね。
https://autorecipes.com/volkswagen-dsg-kosyou

買い換えの場合は、ビッグモーター等で見積もりをとって下さい。100万位の買い取り相場ではないのでしょうか?ネットでも簡単に調べられます。0円はありえません。

ゴルフは、妹が乗ってましたが、ガッシリしてて良い車ですね。

書込番号:23202603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/01 06:29(1年以上前)

>ゴルフ7 2014/1さん
>修理費が高いのは「外車だから・・・」で納得できるのですが

修理費用はそれほど高くはないかと思います。
国産車でもオルタネーターの交換は10 万円くらいはかかります。

多分、バッテリーへのチャージができなくなって、警告灯が点灯したのだと思いますが、
バッテリーの交換まで必要ないかも知れません。
また、皆さんが仰られているように、同じ規格のバッテリーを別途用意したほうが安く済みます。交換作業そのものは自分でもできるでしょうし、
「黄色い帽子」などのカー用品店でもやってくれます。

>皆さんなら、修理をされますか?

私なら修理して乗ります。

VW(やメルセデス)は、外車の中でもあまりお金をかけずに長くなることの出来る車です。
ディーラーでの部品交換は高価になりがちですが、純正部品は、今の時代、ネットなどでいくらでも調達できます。
特にVWは中国に工場があるので、純正部品の調達は容易です。
(メルセデスも同様に世界中で売ってる車なので、正規ディーラーを通さなければかなり安く純正品を調達できます)

ウチには、ゴルフではありませんが、6R型の2010年式のポロがあります。
10 年14万kmですが、ガラスのミッションと言われるDSGも、メカトロ部分を一昨年に無償修理してもらったのでまだまだ乗るつもりです。
国産のBセグメント(ヴィッツやフィット)に比べるととても良い車だと思います。
ただ、それに見合うだけの維持費(車検は30万円までは覚悟してます。昨年の4回目の車検は20万円で済みましたが)はかかりますけど…。
ちなみにウチのカミさんは、ドイツ車以外乗りたくないそうで、30年以上乗ってます。
(ポロはカミさん乗る車です)

書込番号:23202808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/01 07:44(1年以上前)

7.1万kmでオルタネーター交換は少々早すぎる気がします。

 私ならオルタネーター以外をまず交換してしばらく様子をみてみます。
交換する必要のない部品を勧める悪質なディーラーもありますよ実際!

書込番号:23202876

ナイスクチコミ!10


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/01 08:44(1年以上前)

他に乗り換えたい車があれば乗り換え。
まだゴルフに乗りたいなら修理。

バッテリーは,国産のアイドリングストップ車なら,店頭価格4万円でも驚かない。
オルタネータは10万km走る前に故障することもあるでしょう。

全部をまとめて総額で考えるより,本当に修理が必要なところを,まずはしっかり評価かな?

書込番号:23202943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2020/02/01 09:15(1年以上前)

20万円となるとおいそれと出せる金額ではありませんし、今後どうするか悩む気持ちも理解出来ます。

ただ未来(さき)の事は誰にも分かりませんから、現在(いま)どうしたいのか?で良いと思います。
新たに欲しいクルマ見つかるかもしれませんし、生活環境の変化で別のクルマに変えるかもしれません、極論なら事故で廃車に。
それに今後故障すると決まった訳ではありませんし、今回は修理するのが順当だと思いますよ。

書込番号:23202981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:47件

2020/02/01 10:37(1年以上前)

>ゴルフ7 2014/1さん


外車Dラーはアッセン交換をすぐに言って来るので、一度民間整備工場にもアイミツ取をお勧めします。
2014年登録という事で、メーカー保証も切れているでしょうからどこに出してもいいんじゃないでしょうか。

まずは・・・本当にそのパーツ交換が必要なのか?、工賃は適正なのか?

オルタネータは、高品位のリビルト品もいくらでもあります。
ゴルフは登録車も多いのでパーツ流通は多いでしょう。
また、バッテリーは適合品をモノタロウやアマゾンで買ってきて、民間整備工場に交換依頼するのも手かもしれません。
 *パーツはオーナーがセルフ調達するので、作業工賃だけ発生するって事です。

バッテリーも含め外車のパーツ交換はメーカー別のOBD診断機での初期化や、ワーニングの消込が必要になります。
ここは個人では無理なのでお願いしましょう。

書込番号:23203106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/02 06:36(1年以上前)

外車は保証のある3年〜5年(延長含む)で乗り換えるべきかと

修理費高いし物により長く掛かる、値落ち大きい、から余程好きでなければ外車は乗れない。

書込番号:23204685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/02/02 11:44(1年以上前)

僕なら修理します。

他の人も言われてるように、社外品やリビルドなども活用すれば比較的に安価に修理できるでしょうし、仮に20万円かかったとしても、またクルマ買うより安いですよ。

よくできたいいクルマだと思いますので、僕は乗り続けるのをお勧めしますね。

書込番号:23205159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/02 17:30(1年以上前)

>ゴルフ7 2014/1さん
修理して乗り続けるのか? もしくは、現時点で売却し、次期車を購入するか? ですが、
結局のところ、どれだけ現在のクルマに愛着を感じているかではないでしょうか?

修理金額の妥当性については、故障状況も判らないので割愛しますが、
20万掛かったとしても、現車に愛着があるなら修理しても良いかと思います。
また、これから先にどれだけ修理費用が必要になるかも判らないのも事実ですが、
仮にあと5年間乗るとして、毎年20万円の修理費用(点検、車検費用除く)が掛かったとすると、100万円のコストが掛かります。

一方、現状ゼロ円で売却した場合は、次期車を購入する事になります。
次期車がゴルフ7と同等の新車だとすれば、その購入コストは、300万くらいでしょうか?
これを5年間乗ったとすると、査定金額は、100万円くらいでしょうか?
つまり、5年間で200万円使った事になります。(修理費用は、全て保証でカバー)

上記の考えで云えば、直し続けて乗るほうがコストは安いと思います。
現車の修理費用が5年間ゼロ(故障なし)だとすれば、さらにコストの差は広がりますしね。

5年間新車を乗るというのも十分メリットですから、どちらを選択するかは、スレ主の考え方と価値観によりますね。

私は、ゴルフ6を新車から9年間乗っています。
保証が切れてからの4年でマイナートラブルで修理を実施しましたが、修理金額は、10万円程度です。
この修理金額は、ディーラ以外で実施した事で安く上がっていますが、ディーラで修理したとしても20万程度だと思います。

外車は壊れる! 修理代が高い! と良く云われますが、 それは個体によりますし、やり方でかなり変ります。

また、私は、故障が標準装備と云われたロータスにも11年くらい乗っていましたが、それほど故障はしませんでした。
(チューニング費用は、かかりましたが、それは個人的な趣味ですので修理費用に含めません)

ゴルフ以外にも、もう1台外車を保有して、そろそろ丸6年になりますが、ほぼノートラブルです。
(トラブルは、冷却水のリザーブタンクキャップからの水漏れのみ)

長々とすいませんでした。
私の結論としては...
 現車に愛着があるなら、修理して乗り続ける。
 現車に愛着はなく、新車に乗りたいなら売却する。
ですかね。

ちゃんとした回答になってなくて申し訳ないですが、以上がアドバイスです。



書込番号:23205739

ナイスクチコミ!14


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/02 19:03(1年以上前)

 一通り丁寧なレスが出ましたね。

ところでスレ主さん、どうするの?

書込番号:23205919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2020/02/03 14:16(1年以上前)

ハンドル名なんて個人の自由なんですが、よりによって"ゴルフ7 2014/1"なんてハンドル名つけて、

>本日2014年1月登録・走行距離7.1万キロのゴルフ7に不具合が生じました。

なんていう質問で、さらに言えば口コミ数=1なんて、思いっきり捨てハンでしょうね。
まして車を乗り換える可能性の話をしているわけですから、もし乗り換えでもしたらこのハンドル名は使わない・使えないでしょうね。

皆さんのせっかくの回答はそれぞれ納得できるものがあるのに、お礼の1つもないのだとしたら、なんだか虚しいですね。

一応マジメに回答するなら、私なら修理して乗り続けることを考えますね。
故障が連発するハズレ車なら、費用だけでなく修理にかける労力を考えて早めに乗り換えた方が得策ということもあるでしょうが、
たかだか6年7万km程度なら、車としての寿命はまだまだこれからだと私は考えます。
バッテリーにしろ、オルタネータにしろ、いつかは交換が必要な部品ですから、
一つのメンテナンス時期が少し早めに来たと割り切ってみては?

経済的余裕があって5年くらい毎にどんどん新車に乗り換えたい人がいてそうすることは否定しませんが、
そうでなければ修理しながら乗り続ける方が得かと思います。

書込番号:23207394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/03 16:03(1年以上前)

2014のゴルフなら、まだ20万では買えないですね
スレ主が気に入ってるなら修理で良いでしょう

ポンポン乗り換えるのは一番無駄が多い乗り方です
売っても買ってもそこには手数料が加算されますので

書込番号:23207527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/02/03 22:36(1年以上前)

多くの返信・経験談・アドバイスを頂きありがとうございます。
返信数に驚いています。
感謝です。

金曜日の朝にトラブル発生して、会社のパソコン・メールアドレスでスレッドを作成しました。
先程、サイトを閲覧した次第です。
不愉快な思いをされた回答者の方には申し訳ないです。



今回の結論。
レッカーで預け入れたディーラーさんで修理を行います。
その後、新たな修理が発生すれば、修理金額を検討して再度考えます。
車検後の取り扱いは、車検前後に考えます。



結論の経緯


@ 修理費用問題
ディーラーさんは、何をするにしても「高額」の認識がありましたので、
トラブル時点(レッカー来る前)で、地元整備工場の方に連絡しました。
回答は「今の車はコンピューター診断が基本。うちにはその機械がないから預けない方が良い」でした。

他の整備工場で診断・修理可能だとしても
「既に検査作業をしていただいたディーラーさんに申し訳ない」
と感じ問い合わせすることを除外しました。
なので、ディーラーさんで修理をお願いします。

車の知識はありませんが、修理工場は数多く知っています。


A
愛着問題。
車にあまり愛着を感じたことはありませんでした。
洗車もしませんし、オイル交換もいい加減です。
道具、消耗品の意識が強かったと思います。
しかし、アドバイスを読み、改めて考えると過去に乗った車よりも、「良い車」なような気がしてきました。

長距離運転がラク
駐車場に入れやすい
アクセル踏めば普通に加速する
燃費が良い
まっすぐ走る
へぇ、ゴルフ乗ってんだ感
などです。

そう考えると、良い車ですし愛着?の気持ちがわいてきました。
だから修理しよう思います。


B コスト問題
新しいゴルフをあまり悩まずに買うことができます。
しかし、まだ乗れるし勿体ないの気持ちがあります。

「どっちが得なんだろう?」
この部分が私の最大の問題点だと皆様のアドバイスを読んで気づきました。

特に、
ミッシェル?2007さんが記載された意見がコスト問題を解決してくれました。
だから修理しようと考えました。




最後になりますが、返信・アドバイスありがとうございました。
本当に感謝しております。


補足:
捨てハン問題。
掲示板を利用したこともありませんし、回答できるだけの知識もありません。
今後スレッドを作成する予定もありません。
捨てハンに間違いありません。
埴輪さん、気分害されたと思います。
それでも、誠実な回答ありがとうございます。
やはり感謝です。

書込番号:23208277

ナイスクチコミ!22


PWF7さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/25 22:56(1年以上前)

2015年ゴルフ7に乗ってますが(現在6万キロ)バッテリーは2回代えました。初めはディーラーお薦め純正にしましたが2年でダメ、2回目はボッシュにしました。純正の半額ですが、性能は上のような気がします。運良く他に不具合はありませんが、オルタネータやウォーターポンプなど消耗品と考えないとどの国の車も乗れません。整備費用が惜しいなら、保証が切れないうちに、5年毎に新車に乗り換えが良いと思います。好きな車なら直し直し長く大切に乗るのもありです。

書込番号:23927690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/26 05:22(1年以上前)

>ゴルフ7 2014/1さん

そもそもその3つの関連する不具合は正しいのか?ですね。
経年劣化はあるだろうけど
batteryだけが問題なのか?
オルタネータが悪いのか?
そもそもベアリングなんて多少ガタは来ているだろうけどその距離程度じゃ交換するまでも無いと思う。

ディーラーとかは何でも取っ替えることしかないので
取りあえず悪そうな部分は変えてしまうのが基本。

バッテリーは消耗品なので割と早くダメになる。
新車並みならともかく古くなれば純正品などは不要。
取りあえず2万円程度でバッテリー交換して様子を見るのが良いかな?

書込番号:23927996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度2

2021/01/31 08:14(1年以上前)


バッテリーはどんな車でも交換する消耗品だし、修理内容としては普通に修理する内容だと思います。
ただ、スレ主さんは、修理費が高いのは納得済みとおっしゃってはいますが、故障頻度が高いのと修理費用が高いのが重なると、ちょっと考えてしまいます。オルタネーターは割とポピュラーな交換部品だともいますが、七万キロで壊れて欲しくないです。
フォルクスワーゲンに乗ってる以上諦めるしかないことで、これが嫌なら故障頻度が少なく部品代が安い車に乗り換えるしかないのですが、わかっていても、故障ってへこみます。なにかある度に判断にも迷う。心的コストがかなりあることに気がつきました。やっぱり安心して乗りたい。

書込番号:23937518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,103物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,103物件)