ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (442物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 19 | 2020年2月8日 19:46 | |
| 91 | 22 | 2020年2月2日 09:59 | |
| 3 | 2 | 2020年1月17日 08:43 | |
| 16 | 7 | 2020年1月14日 21:05 | |
| 9 | 7 | 2020年1月9日 15:02 | |
| 23 | 6 | 2020年1月4日 02:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは
ゴルフ7.5ハイラインに乗っています。
オートホールドは便利と言うか楽で解除せずに乗っています。しかし最近になり信号などでオートホールドにて停止状態からアクセルを踏むと、ゴンッとショックを感じるようになりました。ただ毎回では無く、ランダムにショックを感じたり滑らかに発進出来たりします。アクセルの踏み方が悪いのか、ブレーキの踏み方が悪いのか、車が悪いのか?試乗車や納車された時は非常に滑らかだったのでどうしたものか。
2月頃にはディーラーに行く予定なので診てもらおうと思うのですが、、、皆さまの意見と言うか、お車はどうでしょうか?
書込番号:23085574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆうまる水産さん
ブレーキの戻りが悪くなっている可能性があります。グリス切れも考えられますので、販売店に持ち込んで下さい。
書込番号:23085947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆうまる水産さん
オートホールドからの発信ということですが、この時に、アイドリングストップはしていますか?それとも、していませんか?
書込番号:23086041
3点
DCTはギクシャクするのでそういう仕様です。アクセルをラフに踏むとギアが噛み合わない場合があるのです。
DCTの癖を見極めてゼロ発進を体で覚えるしかありません。慣れてないと右折でガガガッとなった事あるでしょう?
アイストをオフにすると多少改善しますが、根本的な解決にはなりません。
書込番号:23086120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフにはオートホールドの他にパーキングブレーキが自動的に解除になる機能もありますが、いまいち違いがわかりません。
アクセルを踏んでパーキングブレーキが解除になる時にショックがあるように思います。
書込番号:23086221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たませんさん
アイドリングストップはオフにしています!
書込番号:23086240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>正卍さん
ギクシャクするものです!と言われましても、ギクシャクすると感じた事はありません。変速等は非常に滑らかですし、書いてあるように、納車時からある程度の期間は感じられないものでしたので、、
書込番号:23086246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうまる水産さん
コーディングでオートホールドのリリースタイミングを変更できます
NormalからEarlyに設定を変更するとかなり快適になります
書込番号:23086393
1点
>@starさん
おっ!良い情報ですね!
ただコーディングって事は有料ですよね?ちょっとディーラーに相談してみます!
ありがとうございます!
書込番号:23086415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゴルゴ7.5さん
パーキングからの発進もアクセルで解除を発見した時は、おっ!っと思いましたがショックがあるので、今はボタン解除してから発進してます。
書込番号:23086420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうまる水産さん
ディーラーによっては断られることもあります
その場合はOBDelevenなどのツールでDIYできます
坂道でのリリースタイミングは逆にNormalからLateへ変更するとバックしにくくなって安心です
書込番号:23086422
1点
経験上車が冷えているときはショックが大きめです。
ある程度はアクセルワークで軽減できます。
発進時に普通にペダルを踏み込むのではなく、ほんのわずか踏むと、ホールドを示す緑色のLEDが消えます。
そこから普通に踏み込むとショックはかなり軽く(ほとんど感じなく)なります。
二度踏むイメージです。
ただ冷えているときは、それでもショックは感じます。もう慣れましたが。
ちなみに車種は 7R です。
書込番号:23086842
6点
7.5は7と比べると雑に踏んでもショックはあまり感じなくなった方だと思います。
もっとアクセルをそっと踏むようにすればアイスト状態でも、エンジンが冷えている時でも、
坂道からの発進でもスムーズにスタートできますよ。
書込番号:23087015
0点
>らいおんはぁとさん
その通りだと私も思います
私は7..5、さらに湿式7速なのでまったく違和感がありません
いい意味でトルコン並みです
さらに先述のコーディングでリリースタイミングを変更していますので
7の乾式特有の事象かな、といつも思っています
書込番号:23087020
1点
私は7ベースのトゥーランですが、同じくオートホールドから発進時にトンって押されるようなショックあります。
これが嫌でしばらくオートホールド使わなかったんですが、発進時に一瞬チョンってアクセルを蹴ってホールドを解除してから踏むようにすると割とスムーズに発進できるようになることが分かったので今は常時ONでも不快感ありません。
書込番号:23087388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
(MT車ですが…)納車間もない頃、発進できなくなるくらいにオートホールドのリリースが明らかに遅くなりました。症状が頻繁するので、ディーラーに見てもらうまでの数日間はオートホールドを解除していたところ、ディーラーに見てもらう日には現象が再現しなくなりました。エラーログも残って無く、その後、今まで(1年間)問題無いです。
今思えば、オートホールド時にブレーキとアクセルを何度も同時踏みした事が原因では無いかと推測しています。(MT車の為、信号待ち時にヒールアンドトゥの練習をしていました。)学習機能があるため、間違ったタイミングを覚えてしまったと思います。
もし左足ブレーキを使用しているならブレーキとアクセルの同時踏みの可能性があると推測します。いかがでしょうか?
書込番号:23129977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ktnstsさん
左足ブレーキは使用しておりません。
現在は、アクセルちょんッっと最初にしてから進むようにしたらなめらかに進むのでそうしています。
有難うございます。
書込番号:23130055
3点
>ゆうまる水産さん
そうですか。ブレーキとアクセルの同時踏みは関係なく、皆さんの指摘通りアクセル開度が関係してそうですね。
私の時はオートホールド時に空吹かしをしていたので納得です。ありがとう御座いました。
書込番号:23130143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうまる水産さん
自分のGOLF7も、オートホールド&アイドルストップなしのときの停止→発車時に、数回に一回ぐらいドカンとショックを感じます。
ドカンとくるとまた次も!?と思うので、アクセルを踏むのが怖くなり、そろりと踏み込みますが、やはりなるときはなります。
「最初にアクセルちょんッ」については確かに効果がありますが、毎回しないといけないと思うと、なんだかむなしい気持ちになります。
コーディングも試しましたが自分は効果がありませんでした。
不思議なことに、夏場にエアコン(AC)をオンにしているときや、坂道発進では発生しません。
あまりに不快なので、結論としてはオートホールドは使ってません。。。悲しいです。
書込番号:23131103
7点
>ゆうまる水産さん
AmazonでCARISTAを購入しました。
ヒルスタートアシスト離脱を通常(ノーマル)にしてヒルスタートアシスト起動閾値を3%に選択した状態で大幅に改善し、ショックは気にならなくなりました。 車はゴルフ7のコンフォートライン(TSI1.2)です。
書込番号:23217992
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7コンフォートラインPEを
購入しました。
新車で装着されていたタイヤがBSの
TURANZAと言う銘柄でしたが、
他の方はどのようなタイヤが
装着されてましたか?
ピレリーかミシュランかと思って
いたので意外でした。
書込番号:18891684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スーパーアルテェッツァさん
返信ありがとうございます。
P7とかの方がスポーティっぽいですね^^;
購入の際に選べると良いです。
書込番号:18891929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
BSだけど、国産では無いと思いますよ?
タイヤメーカーは、その自動車を製造する国にある、工場のものを装着している場合が普通だと思います。
ミシュラン=欧州製だなんて思わないでくださいね。 アジア圏、アメリカ産もあります。
日本ミシュランは、日本人が、アジア圏産嫌いなのがわかっているのか? タイヤの表側に原産国表示してません。 外して、裏側見ないと確認できないようにしてあります。 スタッドレスは、在庫があれば、日本製です。(日本工場は閉鎖したはずです?)
車その物も、左ハンドルメインの国で、時々、右ハンドル車を流すなんて無駄なことしないので、右ハンドルの豪州、南アフリカ産が多いのでは無いかな?
書込番号:18892204
5点
おはようございます。私のはGTIパフォーマンスでピレリPzeroです。冬場は固いです。暑くなってきてから悪くなくなりました。恐らくタイヤ表面が熱で柔らかくなるようです。
書込番号:18893047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GTIもTURANZAついてるんですね。
REGNOは、前に付けたことありますが、
良いタイヤですね。
ちょっと高いですが!
TURANZAは、日本で市販でも買えるんですかね^^;
書込番号:18893813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメカメポッポさん
なるほど、アジア産タイヤだと
買うのためらいますね^^;
自動車も色んな国で作ってるので
それに付ける部品も、それに合わせて
現地生産してるのがほとんどですから、
今は、国産メーカーでも、工場は、
色んな国にあるのが当たり前ですね。
書込番号:18893834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
熊本生まれさん
季節で、固さ気にしたことありませんでしたが、言われてみればレースでは、タイヤ温度でコンパウンド変えますからね。
PZEROは、夏は柔らか過ぎってことですか?
欧州の温度に合わせてるんですかね。
書込番号:18893849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
去年の春に納車されたゴルフ7のコンフォートラインですが、うちのタイヤはミシュランのエナジーセーバーでした。
製造国もメイドイン ジャーマニーと表側にはっきりと表示されていますよ。
車体の製造についても、契約時にディーラーの方がドイツから船便で送られてきますと言ってましたし、車体番号もドイツのウォルフスブルグ工場のものになっています。
ちなみに製造工場は車体番号からわかりますよ。
フォルクスワーゲン札幌南さんのブログに詳しく書かれていますのでご参考までに。
http://www.vw-dealer.jp/blog/sapporo_minami/2013/07/post-90_sp.html
書込番号:18896467
5点
きいとんさん
おはようございます。
そうなんですね。
試乗したCLもミシュランでした。
PEだけ、BSなんですかね。
生産国情報ありがとうござい。
早速見てみました。
私のも、記号Wなのでウオルスブルク
でした。
やはり、ドイツ製だと、なんか嬉しいですね!
書込番号:18896579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>日本ミシュランは、日本人が、アジア圏産嫌いなのがわかっているのか? タイヤの表側に原産国
>表示してません。 外して、裏側見ないと確認できないようにしてあります。
昨年秋に3年使用したPrimacy LCからPrimacy3STに交換しましたが、堂々と「MADE IN THAILAND」と
書かれていました。VWディーラーで見たコンチネンタルタイヤは「MADE IN MARAYSIA」でしたし、
「MADE IN SOTUTH AFRICA」のブリヂストンやコンチネンタルタイヤを履いたVWやBMWも日本の道を
走っているはずです。
最近の住友ゴムの発表ではパサートがFALKEN ZIEX 914Aを採用したとか。Goodyearとの合弁解消で
米欧で使えなくなるDUNLOPと違い、オーツタイヤから引き継いだFALKENなら自由に使えますからね。
書込番号:18896649
3点
じんぎすまん さん
自分のタイヤも、見てみます。
まあ、どこ製でも、品質管理は、
きっちりされてるんだと
思うので、あまり気にはししませんが^^;
書込番号:18896703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は7GTIですが、ポテンザでしたよ。
乗り味は堅いですが、グリップは良いですね。
書込番号:18897011
1点
ジャムジュリアンさん
GTiは、ハイグリップタイヤなんですね。
Potenzaは、良いタイヤですね。
若い頃は、付けたことあります。
可変サスとかだと、乗り心地も
良いんですかね。
書込番号:18897613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トレンドラインですが、型録落ちしたグッドイヤーのEXCELLENCE です。
冬タイヤのピレリ・アシンメトリコの方が静粛性と燃費共に良かったですね。
ゴルフXの時にはベーシックグレードでもミシュランのプライマシーが装着されてましたから、
明らかにグレードダウンしてます。
でもCクラスでもランフラットとは言えハンコックの新車装着が有る様なのでしょうが無いか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=18538081/#tab
書込番号:18898030
6点
ポイポノさん
グットイヤーも装着されてるんですね。
メーカーでは、タイヤに合ったチューニング
してると書いてますが、これだけ色んな
タイヤがあると、ざっくりなんですかね^^;
書込番号:18899438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アマゴルフぁ〜さん
ポテンザといってもポーランド製ですけどね。
私が購入した時期はポテンザかコンチネンタルのどちらかと聞いておりました。
皆さんの意見をみていると、様々なタイヤが履かれているのですね。
書込番号:18906334
3点
ジャムジュリアンさん
おはようございます
おおよそ、1グレードで2種類ぐらいが標準なんでしょうね。
書込番号:18909008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、Golf TSI Comfortline Premium Edition 2015/2納車
ですが、
やはりタイヤは、BSのTURANZA ER300が装着されていますが、made in Franceです。
約1,500KM高速走行や、峠・市街地等々、降雨時にも走行してみましたが、
通常走行での制動性・コーナリング時の路面密着性・降雨時の安定性等々
乗り心地も、非常に満足しています。
また、きいとんさんが情報提供して頂いた、URLで調べてみました。
Wドイツ(ウォルフスブルグ=本社)工場製であることが、分かりました。
きいとんさんの情報は、ナイスです。ありがとうございます。
書込番号:18917509
5点
haru&rikiさん、お役に立てたようでよかったです。
フォルクスワーゲンの生産国、製造工場の調べ方はご存知ない方も多いようで、価格コムでもよく議論になっている様ですが、車体番号からわかるんですよね。
フォルクスワーゲンオーナーの皆様のお役に立てましたら幸いです。
書込番号:18923698
3点
グレードPEです。ロードノイズが酷く特に50km前後でゴーと唸るような音が大きいためディーラーで診断してもらったところ、交換したタイヤ ダンロップ、ル・マンV 205 55 R16タ の相性が合ってないのが原因とのことでした。同じタイヤに交換された方、どうですか?
書込番号:23176470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のゴルフ7.5 TLは,コンチネンタルのエココンタクト5でした。
程々の剛性感とグリップ感があり,ロードノイズが小さいので気に入っています:
https://review.kakaku.com/review/K0000948222/ReviewCD=1183096/#tab
製造国は確認していませんが,ドイツかポーランド辺り(?)かな。
車体はウォルフスブルクです。
書込番号:23204961
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2013年式ゴルフTSI CLでiPhoneやiPod touchの動画を再生できますか?
調べてみたのですが、わかりませんでした。
ご教授願います。
書込番号:23172646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車(ナビ)側に付いている入力端子次第
iPhoneの動画はアップルのAVアダプタを介したHDMI出力です
だから車側にもHDMI入力端子がなければ基本接続出来ません
黄赤白のRCA入力端子が有れば画質は落ちるけど一応見る方法はあります。
書込番号:23173237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Almagest1054さん
SDカードにコピーをして見ることしかできないと思いますよ
書込番号:23173402
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7.5に乗っているのですが、ヘッドライトの動きについて何だろうと思うことがありましたので、質問させていただきます。
かなりマニアックな質問になります。
運転席からみて右側(運転席側)のヘッドライトが、停止する直前に右側を照らすように動き、停止して2、3秒経つとそれがまた中央へ戻ってきます。
ウインカーは出していない時です。
何か安全性とか運転のしやすさ等で動いているのかなと思うのですが、これがどのような効果があるか分かりませんでした。
分かる方教えて頂きたいです。
書込番号:23167773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハンドルを切ればその方向にライトが照射される機能はあります。夜間は視野が広がるので田舎や外国では重宝しそう。
エンジン始動時の上下左右の動きは必要なさそうだけど…あれこそ何なんですかねぇ。
書込番号:23167845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
興味深い動作ですね。
>右側(運転席側)のヘッドライトが、停止する直前に右側を照らすように動き・・・
停止する環境は、一時停止、交差点(横断歩道)だと思われるので、周辺確認用で照らしてそうです。
>エンジン始動時の上下左右の動きは必要なさそうだけど…あれこそ何なんですかねぇ。
おそらく、ライト駆動モータの位置決め動作だと思われます。
書込番号:23167902
0点
>正卍さん
>エンジン始動時の上下左右の動きは必要なさそうだけど…あれこそ何なんですかねぇ。
システムチェックだと思っています
カッコイイので好きです
書込番号:23167917
8点
普通に故障です。ディーラーに連絡してください。
書込番号:23168248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エンジン始動時の上下左右の動きは必要なさそうだけど…あれこそ何なんですかねぇ。
私は「目玉の体操」と思ってます。
さぁ、今日も頑張るぞぉ!って
スーパーの室内駐車場なんかだと、周りの人がいぶかってる事も有りますが?!
スレ主様の症状はほぼ故障だと思います。私は経験有りません。
書込番号:23168421
2点
>Signo123さん
シフトをバックに入れると両サイドのコーナリングランプが点灯しますがそれとは違いますか?
自分のは停止したときに動くような感じはしないですね。
書込番号:23168442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主です。
>正卍さん
>らくちゃんだよさん
ハンドルを切っていない時、普通に信号待ち等で停車した際なので、コーナリングライトとはまた別のようです。
ちなみにコーナリングライトや、ダイナミックコーナリングライトが作動する時と違い、かなりよく見てないと分からないほどの動きです。
前の車に映った自分の車のベッドライトの右端の配光が、停車して数秒経つと中央にスーッと戻り、中央寄りが明るくなるため気付きました。
白い車の後ろに付いたときに意識しないと分からないくらいの現象なんですが、故障なんですかね汗
書込番号:23168504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
整備初心者です。博学な諸先輩方に伺います。
クルマはゴルフ7.5 コンフォートライン(MY2019)です。
点火プラグを1本取り外したところ、プラグの接点外周に、蛍光黄緑のような色のペースト状のものが塗られていました(写真添付)。ネットでいろいろ調べてみましたが結局わからず。そこで、この名称や役割など、ご教示いただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
5点
>せいめいのれきしさん
推測ばかりで恐縮ですが。。
銘柄までは特定できませんが、いわゆるシリコングリースの類ではないでしょうか
本来は白色なものが熱で変色しているのだと思います
塗布の目的は接点の保護とコイルとの密着性を高める意味があるのではないでしょうか
コパスリップやアンチシーズをプラグのネジ山に塗布することは多いですが、
このようにプラグの絶縁体に塗布するのはあまり見たことがないですね
書込番号:23157199
![]()
1点
電気接点用グリスかと思います
サビや酸化硫化防止
電気通すのと通さないのがあるので
どちらかまではわかりませんが
スイッチじゃないので前者かな
書込番号:23157263
![]()
1点
>@starさん
さっそくご教示ありがとうございます。
接点保護とか密着性向上の役目はありそうですね。性状としてはグリースというよりむしろクリームっぽい(そんなにベタベタしない)感じがしました。あと、色ですが、劣化して変色してるような感じではないかなあ……。きれいな蛍光色です。
書込番号:23157276
0点
>アハト・アハトさん
ありがとうございます。電気接点用グリスですか〜。たしかに、イグニションコイルを抜くときも、固着しなさそうな感じでスムーズに抜けました。@starさんご指摘の「色」については、本来は白だけどVW工場での組み付け時はこういう色のを使うっていうことでしょうかね〜。
書込番号:23157296
0点
>せいめいのれきしさん
塗り忘れ防止の確認用にわざと着色してある可能性はありますね
いずれにしても一手間かけた丁寧な作業ではないでしょうか
こういう発見は嬉しくなりますね
書込番号:23157329
1点
市販のシリコン系やフッ素系とかでも色はいくつかあるし
たまたまそういう色だって事じゃないでしょうか
国内で流通してない製品だから知らないだけかもですし
作業ミス防止のため特注色かもしれないし
そこまでわかんないですね
気にしなくてもいいんじゃないでしょうか
書込番号:23157336
1点
>@starさん
そうですね、見えないところですがきっちりマニュアルがつくられ、それに従って作業が行われてる感じがしました。
>アハト・アハトさん
同意です。ドイツではこういう色のがあるんだろうなと思います。いずれにせよ私も、プラグ点検時や交換時などには塗ってみようと思ってます。
回答してくださったお二人に感謝です。ありがとうございました!
書込番号:23157394
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7 CLへの不満点として、中速度域からの加速の遅さがあります。
例えば高速道路の合流で一気に加速する時などアクセルペダルを踏んでから加速するまでのラグが気になります。
あるブログで1.2Lのゴルフにスロコンはおすすめと書いてたので、スロコンについて調べてみましたが、アクセルペダルを5cm踏んだ時と3cm踏んだ時の出力を同じにしても、加速までのラグは変わらないんじゃないのかな?と思いました。
実際スロコンを導入すると、アクセルペダルを踏んでから加速までのラグは減りますか?
ご教授ください。
書込番号:23125140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
所詮1.2リットルのダウンサイジングターボエンジンなのだから過度の期待をしてはいけない。
DSGをスポーツモードにシフトして置けば高回転までシフトアップを我慢してくれるから加速がマシになるのでは?
書込番号:23125209 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
もし何かを取り付けて改善したいのなら、スロコンよりサブコンを取り付けるほうが良いと思います。
ターボ車は最大ブースト圧とレスポンスが上がるのでご不満の加速性能は改善されます。
ですが、警告灯点灯や故障等の不具合が出る可能性があります。
私も前に乗っていた車にサブコンを付けていましたが、警告灯が点灯しましたし、それが原因で部品が壊れたこともあります。あまりオススメしません。
書込番号:23125273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電スロは、
加速が鈍いと思ったらベタ踏めばいいのよ。
戻して調整。
書込番号:23125458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Almagest1054さん
どれくらい改善されるかわかりませんが、コーディングでアクセルレスポンスをノーマルからクイックに変更されてみては?
エンジンの特性までは変更できませんのでモアパワーということでしたらGTIに乗り換えられるのもいいかも。。
手に負えないくらいの爆発加速をしますよ
一般道でアクセルのベタ踏みなんて怖くてできません。。
書込番号:23125789
2点
>@starさん
>anptop2000さん
>名乗るほどの者ではないさん
>油 ギル夫さん
皆さま回答ありがとうございます。
スロコン導入してみました。
絶対的なパワーは変わらないにしろ、少しのスロットルでキビキビ走るようになりました。
書込番号:23126864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何故HLにしなかったの?w
書込番号:23147255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,107物件)
-
ゴルフ TSIコンフォートライン 軽減ブレーキ 純正ナビ TV BT Bカメラ ETC ステアリングスイッチ クルコン
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ゴルフ TSIトレンドラインプレミアムエディション 車検令和8年11月 ナビ 純正15インチアルミホイール オートエアコン ETC キーレス パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.1万km
-
ゴルフ eTSIアクティブ ワンオーナー/ヘッドアップディスプレイ/AppleCarPlay/ETC/パドルシフト/フルセグTV/クリアランスソナー/Bluetooth/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 335.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜603万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフ TSIトレンドラインプレミアムエディション 車検令和8年11月 ナビ 純正15インチアルミホイール オートエアコン ETC キーレス パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ゴルフ eTSIアクティブ ワンオーナー/ヘッドアップディスプレイ/AppleCarPlay/ETC/パドルシフト/フルセグTV/クリアランスソナー/Bluetooth/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 335.6万円
- 諸費用
- 14.3万円



















