フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10864件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

突然フロントアシストエラー

2019/10/15 07:43(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

会社に向かって運転中に、運転席ワイパーの辺りに水?が落ちてきた瞬間、フロントアシストエラーが表示されました。ネットで調べてみると汚れの付着が原因の場合が多いようですが、パット見た感じでは汚れの付着は見あたりません。原因は何でしょうか?

書込番号:22988658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/10/15 10:13(1年以上前)

2018年式、走行距離4000キロのゴルフ7.5です。
水が落ちてきたというのは、たぶん道路周辺の木から落ちてきたと思います。鳥のフンではないです。フロントのセンサー部分?VWのマークは水滴が付着した状態でした。

書込番号:22988817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/10/16 10:04(1年以上前)

帰宅中に、いつの間にかエラーが消えてました。原因不明です。

書込番号:22990601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:22件

2019/10/16 11:30(1年以上前)

>ドライバー123さん

ゴルフではなく、パサート(2016年モデル)ですが、同じ「フロントアシストエラー」は過去に3回ほど経験しています。
特に雨の日だとか天候が悪いという条件でも無かったです。
これは走行中に直る(復帰する?)ことが多いです。
5chかどこかでもこのエラー報告を見たことがあるので、比較的起こっているのかも知れません。

エンブレムのセンサー部などに水滴が着くぐらいでエラーにはならないでしょう。
それだと雨の日はずっとエラー出っぱなしですよね。
ものすごい豪雨のときに運転していても、その時にこのエラーが出たことはないです。

他にも、リアトラフィックセンサーエラーは20回ほど、ACCエラーは2回起きたことがあります。
こちらのエラーは自然と復帰することはなく、エンジンを入れ直せば100%復帰します。
こちらも特に荒天の日にセンサーに何かが付着して誤動作したというような因果関係は見い出せず、
不意に発生しているようでした。

いずれの場合も走行には何の問題もなく、急減速したり、エンジンが止まったりするようなことはなく、
単にその機能が一時的に使えなくなるだけのことでした。
ディーラーで診てもらっても、原因は分からないということでした。
個人的な解釈ですが、センサー系自体の故障・不調の兆候というよりは、
車内通信系の突発的なエラーなんだろうと思っているので、あまり気にしていません。
が、逆にこういうのが気になって仕方がない人であれば、耐えられないかも知れませんね。

運転する人が決めることですが、走行に支障が出ない範囲であれば、
輸入車はこんなもん!と思って、細かいことは気にしないことです。

書込番号:22990716

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

ボンネットに飛び石を食らって塗装が少し剥げたため、タッチペンを買いたいのですが、ホワイトシルバーメタリックの純正色番号がわかりません。調べるとビートルとゴルフRのホワイトシルバーメタリックは確認できるのですが、両方とも色番号が違います。錆止め程度で塗れればいいので、純正より安く買いたいと考えています。おススメなどもあれば教えて頂きたいです。

書込番号:22951913

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/27 23:32(1年以上前)

>ドライバー123さん
車両のどこかに色番号のシールを貼ってませんか?助手席側のBピラーの下あたりとか…。車種によって貼っている場所は違いますが、どこかに貼っていると思うのですが…。

書込番号:22951986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/27 23:38(1年以上前)

>ドライバー123さん
タッチペンの値段ですが、純正も市販品もあわり変わらないと思います。クリアも買わないと色が合いません。

書込番号:22952006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/27 23:42(1年以上前)

自分の購入しているディーラーはタッチアップペイント位なら只でやってくれるけど色番号まで合わせているかは不明。

書込番号:22952019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/28 00:16(1年以上前)

タッチアップは錆びないようにするための補修でしかないです
素人がやるとどうしても目だちます
でも錆びるよりはいいと想いますのでタッチアップしてあげてください
カラーナンバーは整備手帳の中に印字されたシールが貼ってあります

書込番号:22952075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/28 01:36(1年以上前)

自分も先日ディーラーで、
タッチペンで補修してもらいました。

upのホワイトとシャランのパールブラック。
両方ともサービスで無料でしたよ。

一度相談してみてはいかがでしょう。

ただホワイトシルバーメタリックだと
特殊な色のような気がするので
同系色になるかもしれないですね。

書込番号:22952147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/28 08:15(1年以上前)

みなさんの回答を参考に調べてみます。
ゴルフは中古車で認定中古車ではないので、ディーラーで無料とはいかないかなと思っております。錆の浸食を食い止めることができればいいので、タッチペンを探してみます。

書込番号:22952392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/28 11:08(1年以上前)

>ドライバー123さん

お近くのディーラーにまず問い合わせてみても
良いと思います。ダメ元で。

もしかしたら、対応してくれるかもしれません。

書込番号:22952661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/28 19:39(1年以上前)

純正品です。

書込番号:22953685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/29 07:17(1年以上前)

スレ主様の型番は判りませんがホワイトシルバーメタリックは在庫が有りますので、
「目立たない程度に」なら大丈夫ではないでしょうか。
https://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr454/gd18175

書込番号:22954602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/29 19:56(1年以上前)

ディーラーに問い合わせて確認したところ、ゴルフ7のホワイトシルバーメタリックの色番号は「LB9Z」でした。Amazonで1600円程のタッチペンを注文しました。

書込番号:22956194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信24

お気に入りに追加

標準

ゴルフの運転、メンテナンスの注意点

2019/08/18 13:38(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

中古でゴルフ7.5ハイラインを購入しました。認定中古車ではありません。2018年12月登録、走行距離2000キロです。

初めての外車です。ゴルフ7を乗っている方は、運転中やメンテナンスで気を付けている事はありますか?国産より故障が多いと思いますが、初の外車でドイツ車なので、少々心配です。それでも走行性能の高さに惚れて購入しました。

DSGは故障が多いと聞くので、あまりマニュアルモードを使っていません。以前の車はオデッセイでしたが、下り坂などはじゃんじゃんシフトダウンさせて乗っていました。DSGの注意点なども教えて頂けると助かります。

書込番号:22865122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に4件の返信があります。


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/19 07:46(1年以上前)

オイルの件ですが、私はこれをペール缶で購入しています
SUNOCO エンジンオイル Svelt EURO 5W-30

VW504.00認証では最安ではないでしょうか
ちなみにMade In JAPANです

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06X19W1K1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22866583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/19 11:15(1年以上前)

初期型とくらべてだいぶマシになったとは言え、DSGが走り出せば最高だけど走り出しが最悪なのは変わってません。
だからアイドリングストップ機能はOFF がお勧めですね。
国産ATやCVTのようにアイドリングストップ状態から普通にアクセル踏んでたら1〜2万キロでDSGガタガタなんてこともありえますからね、。

書込番号:22866823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/08/19 12:49(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます!
オイルは純正を使っていきます。ブーツ類が弱いんですね。覚えておきます。確かに走り出しはもたつきますね。毎回アイドリングストップをOffにするのが面倒ですが、切るようにしてます。DSGも以前のように使ってみます。ほんとに楽しい車ですね!早く高速ドライブしたいです(笑)
車両設定でわからないことがあります。ドライバーアシストのブラインドスポットディテクションと、プロアクティブオキュパントプロテクションが意味不明です。取説見ても頭が悪いせいか理解できません。

書込番号:22866963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/08/19 18:38(1年以上前)

ネット検索で理解できました。15年前の車と比べるとアシスト機能や安全機能が多くてビックリです。

書込番号:22867508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/19 19:12(1年以上前)

>オイルは純正を使っていきます。

メーカー認証のVW504規格を取得しているオイルなら純正と遜色無い。

もちろん純正で何ら問題は無いです。

書込番号:22867571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


harbonさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/19 21:45(1年以上前)

ブレーキペダルの踏み方のコツをつかめば、アイストしませんよ。

私の愛車はゴルフ7ヴァリアントHLの初期型ですが、仕様が変わっていなければ、
停車した瞬間(緑色の「P」表示)に踏むのをやめると良いです。

オートホールドはONです。
発進時は、優しくアクセルペダルを踏むと、スムーズです。

街中や渋滞時など、頻繁に停車するときも、右足が疲れなくてありがたいです。

5年あまりで44000km乗りました。
パドルもSモードもよく使っていますが、DSGは今のところ大丈夫です。

力強い加速、高速安定性、ACCの便利さ、出来の良いシート、最高レベルの燃費・・・イイ車です!



書込番号:22867878

ナイスクチコミ!10


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/20 08:02(1年以上前)

>濃ゆいお茶さん
>初期型とくらべてだいぶマシになったとは言え、DSGが走り出せば最高だけど走り出しが最悪なのは変わってません。

 走り出しが最悪と書かれていますが、具体的にはどんな感じなのでしょうか?
次期ゴルフを検討中なので気にまります。

書込番号:22868487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/20 08:30(1年以上前)

7.5に乗っていますが走り出しはあまり気になりませんが、電子パーキングブレーキ解除と相まって少しギクシャクする感じかな?。

もたつく感じになるのでスタートダッシュが好きな人には物足りないと思います。

書込番号:22868525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/20 08:40(1年以上前)

恐らくゴルフに乗っていない人が聞いた話だけで走り出しが・・・ と言っていると思います

私もトルコンからの乗り換えですが、トルコンよりもクラッチミートにダイレクト感があってずっと快適ですね

それでもオートホールドのせいで出だしが少しもたつく感じがされるということですが、

オートホールドのリリースタイミングについてはノーマルでは少し遅めの設定になっています

コーディングで「NORMAL」から「EARLY」に変更するとラグは全く感じなくなります

ちなみにヒルスタートアシストは「NORMAL」から「LATE」に変更をすると坂道発進が楽になります

書込番号:22868539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/20 09:46(1年以上前)

>512BBF355さん


ゴルフ7も年式で結構仕様やプログラムが変わっているので一概には言えませんが、アイドリングストップ状態から国産CVTのようにアクセルを踏むと結構な頻度でドカンとショックがきます。
アイストしていなくてもブレーキホールド状態が信号待ちなどで暫く続くとドカンとくる事があります。

私の場合は大小合わせて4回DSGの何かしらを交換修理していますし、リコールも全てやっていますが根本的な解決はしてません。
ですので乾式DSGはそのようなものだと割り切って、スタート時はアクセルを2度踏みしていますね。
1回目でチョイ踏みしてアイストorホールドを解除してクラッチが繋がった頃合いをみて2回目で発進って感じです。

次期ゴルフはMハイブリットもあるらしいので、ひょっとしたらモーターアシストで発進時のギクシャクを解消してくるかもしれませんね。

>@starさん
残念ながらゴルフ7歴に関しては確実に貴方より長く乗ってるとおもいますよ。
愛車はデアエアステですから。

書込番号:22868609

ナイスクチコミ!0


kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/08/20 09:55(1年以上前)

ゴルフ7ハイラインのオーナーです。10月で最初の車検を迎えます。
発信時には、右足のアクセル一つで、アイドリングストップからの復帰、オートホールドブレーキの解除、クラッチミート、加速と、シークエンスが進んでいきます。確かに、焦って、発進しようと、アクセルをグッと踏み込むと、カックンの発進になりますね。オートホールドブレーキが解除されて、クラッチがつながった時点から、アクセルを踏み込んでいくとスムースに走ります。マニュアル車を運転した経験があると、解ると思います。スムースになったとはいえ、ロボタイズドマニュアルです。

書込番号:22868622

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/20 10:07(1年以上前)

>濃ゆいお茶さん

そうですか。限定モデルを大切に乗られているのですね。

ですから最新モデルの状況をご存知ないわけですね。

スレ主さんは2018年登録の7.5と明記された上でこのスレを立てられていますので、

初期型特有の不具合を完全に解消している現行モデルでも当てはまるように書かれるのはどうかと思いますよ。

書込番号:22868635

ナイスクチコミ!3


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/20 14:16(1年以上前)

 なるほど、ちょっとしたコツでスムーズに発進出来るようですね。
いっそのことクラッチペダルを設けてスイッチ1つでMT運転と自動変速運転の両立ができれば楽しいミッションになるのにね〜。
 結婚当初はMT車でしたが嫁に運転させたらクラッチミートを誤り、田んぼに落ちそうになったため、それ以来MT車が買えませんので・・・。

書込番号:22868986

ナイスクチコミ!3


s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/20 15:05(1年以上前)

@starさん

>初期型特有の不具合を完全に解消している現行モデルでも〜

解消していると言い切っていますが、何か情報をお持ちでしょうか?

私の経験談においては、どちらかと言えば 濃ゆいお茶さんの意見に同意で、先代モデルから起きているDSGの不具合がゴルフ7でも少なからず再現している時点で、7.5モデルで完全に解消していると言い切れるのか怪しいと思っています。

7.5モデルで解消できているかどうかは、耐久性や経時劣化含めてもうすこしウォッチしないと言えないのではないでしょうか。

書込番号:22869043

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/20 15:17(1年以上前)

>s57さん
>耐久性や経時劣化含めてもうすこしウォッチしないと言えないのではないでしょうか

確かにその通りですね
工業製品ですので数年、数万キロで同じ不具合が発生する可能性が少なからずありますね
問題の乾式7速DSG,DQ200は初期型と現行型とではケースの形状からして異なるものに改良変更されています
そういう私は湿式7速に乗っていますので土俵が違ってしまうのですが。。
現車を購入検討するにあたり何度も試乗したり代車で借りた7.5の乾式7速DSGは発進も加速もとてもスムーズで感動しました
ですので世界規模で騒がれた不具合はやっと解消できたんだな、と思った次第です

書込番号:22869062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2019/08/20 20:00(1年以上前)

発進時など1速でアクセルを踏み込み過ぎないことですかね。低回転でブワッとトルクが出るエンジンなんでクラッチを傷めますので。

あとは上り坂のノロノロ状態(1速2速を頻繁に行き来する状態)で長時間走らないことでしょうか。

とにかくDSGに負担をかけるローギアに注意すればあとは普通に乗ってても大丈夫かと。

書込番号:22869498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/20 21:40(1年以上前)

>@starさん

参考までに

@所有車ではないですがゴルフ7(2013年式)で、つい最近まで特にDSGの不調を感じていませんでしたが、今は低車速時の変速ショックが酷い症状がチラホラでるようになりました。登り勾配でジワっと加速していくと出やすい感じです。

A過去の所有車でゴルフ6GTI(湿式6速)では、新車から1年経ったあたりから微小なジャダーが気になるようになってきました。VCDSでDSGのキャリブレーション等をやってごまかしましたけど、根本的には治らなかったです。

上記の体験談から、私はあまりDSGの耐久性を信用していませんが、気にしても効果が実証されている有効な手立てもないので、気にせず普通に乗って、壊れたり症状が気になったときに乗り換えるのか修理するのか判断すればいいかな、するしかないという程度で身構えてますね。

という私も今は6MTのゴルフ7.5ですケドネ^^;

書込番号:22869712

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/22 04:08(1年以上前)

ゴルフに乗っていた人が、純正バッテリー交換だと5万だと言われたといってました。

ABとかYHで、エーモンのバックアップセットを買って、ボッシュ政を交換すれば半額で済むとアドバイスしました。

高齢な方だったのでご自分でやられたかは、不明です、ジムニーに乗り換えていました。

書込番号:22872020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/09/16 09:39(1年以上前)

>@starさん
情報ありがとうございます

この調子だと5年後golf7・5も無傷か⁈

判らないけど、何も無い事を祈ります。

書込番号:22925410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/29 15:06(1年以上前)

古い記事にレスして申し訳ありません
DSGのリコールは1度や2度じゃなかった気がします
何が問題なのかメーカー側は把握しているのに場当たり的な処置しかしていないのではと感じました

書込番号:22955592

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ603

返信29

お気に入りに追加

標準

ゴルフ7のバッテリー交換

2016/11/23 18:12(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:22件

当方2013年式ゴルフ7 ハイライン 走行3.5万km 11月に車検受けたときバッテリーの容量は大丈夫ですと言われたが 先日バッテリー上がり ディーラーに聞くと費用かなり高額だったので ネットで同等品を購入して交換出来ますかと尋ねたところ シリアルナンバーを入れないとアイドリングストップが上手くいかない可能性があるといわれました。交換をDIYでされた方いらっしゃいましたら 詳細を教えていただけますでしょうか。

書込番号:20420689

ナイスクチコミ!55


返信する

この間に9件の返信があります。


雷々剣さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 00:07(1年以上前)

なんでディーラーの営業マンを食わせるため、綺麗なお姉ちゃんに出迎えてもらうためにオーナーがわざわざ意味も無く高いバッテリーを買う必要があるのでしょうか?
バッテリーなんか巷のカー用品店やネット販売店で安く出回っているのに、こんなところで阿漕な商売をしてもしょうがないと思いますね(笑)

しっかり利益を出したいのであればもう少しマトモな方法で商売をした方が早いのでは?

書込番号:20448457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/03 15:56(1年以上前)

アイスト付きGOLFオールトラックに乗っています。多走行気味であるため早めのバッテリー交換になってしまうなぁと案じていました。

本日、ディーラーでスタッドレスへの履き替え作業中に、社外バッテリー持ち込みで交換作業をしてもらえるのかを確認したところ「全然問題ないです。」とのことでした。阿漕なディーラーでなくてよかったです。(^^)v

品番などこのスレッドのおかげで分かってありがたいです。みなさんの情報に感謝です。

書込番号:20450129

ナイスクチコミ!21


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/03 19:02(1年以上前)

それにしてもVWディーラーでの交換費用が4.7万とか8万とか5万とか人によって違うのはなんで?為替か?
ほんとに阿漕なディーラーだね。

書込番号:20450571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/14 01:21(1年以上前)

>XJSさん
>雷々剣さん
バッテリー交換の際に「バッテリーアダプテーション」なる作業が必要な車両があるそうです。ディーラーの説明はこの作業のことでしょう。国産車の常識とは違いますね。
DIYで交換しても、車両が交換したことを認識していなければ正しい制御ができないみたいです。

以下VWジャパンのHPより

現在のフォルクスワーゲン車は、バッテリーについても常にコンピュータープログラムで監視、管理されています。そして純正バッテリーを搭載した時に100%の省燃費性能や走行性能を発揮するよう設計されています。

書込番号:20566722

ナイスクチコミ!13


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2017/01/14 03:37(1年以上前)

こんなwebでの文言など気にする必要ないでしょう。
どうせ純正バッテリーなど市販バッテリーに純正ラベル貼ってるだけでしょ。
そもそもVW自体がイマイチ信用ならない。
ちなみにだいぶ昔の話ですが知り合いがポロ乗ってて新車購入後、1年程度でバッテリーが破裂してた。

書込番号:20566848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/14 11:49(1年以上前)

バッテリーが純正かどうかよりも、バッテリーの状態を車両が認識できているかが大事なんじゃないですか?

ですからアダプテーションさえできれば社外品でも問題ないでしょう。実際にそうしている人もいます。

書込番号:20567700

ナイスクチコミ!14


ody雄さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/25 09:01(1年以上前)

私もつい先日突然動かなくなりディーラーで交換しました。車検通して22000kmくらいですが、あまり距離のらないので仕方ないかと。

書込番号:20600464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2018/02/19 11:23(1年以上前)

1度目の車検が3月にきますが、見積もりを出してもらうと最大で22万といわれました。そこにはバッテリー交換なども入っていましたが、車検は自分でとることにして、必要な部品交換などを行い車検検査はせず今年3月にユーザー車検をとるつもりです。ほぼ自賠責込みで3万プラス部品交換台6万です。バッテリーは上がるまでそのままいくことにしました。
現在走行は56000kです。まだまだ元気なバッテリーです。

書込番号:21612449

ナイスクチコミ!9


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/19 19:25(1年以上前)

バッテリーの交換時にはコーディングでシリアルナンバーを入れ直した方が良いですよ。

交換時にはコーディングでバッテリーのタイプ(AGMやEFB)や容量そしてシリアルナンバーを入れ直します。

バッテリータイプは標準品はEFBですが、自分で交換する場合はより高性能なAGMタイプ(いわゆるドライバッテリー)の方が良いですね。価格はネットで買えば現在千円程度の差しか違いません。AGMタイプでもネットでは2万円前後ですので、ディーラで交換する費用の半額以下で買えます。同じVWグループでもアウディはAGMタイプが標準のようです。

容量は標準では69Ahですが、市販品は70Ahが多いようです。これもコーディングでECUに充電容量の変化を指定するのに必要です。

シリアルナンバーは実は最初はみんな"1111111111"となっているので、これを"1111111112"の様に最初と異なる数値を入れます、これによってECUにバッテリー交換をした事を明示するために利用しています。
番号自体に意味がある訳では無く、シリアルナンバーで異なるバッテリーに交換した事を示す事によって、ECUはバッテリーが交換された事を認識して新しい充電サイクルに移行するようになっているようです。

ただ、同じタイプのバッテリーに交換した場合はあえてシリアルナンバーを入れ替えなくても充電制御に大きな支障は余り出ていないようですが、点検の際にその旨ディーラーに伝えおいた方が安心かも知れません。

バッテリーの交換は、みんカラなどに沢山事例が載っていますので、参考にすれば自分でも交換は簡単です。交換後はエラーランプが沢山点灯しますが、エンジンを掛けてステアリングを左右に3−4回も回せばエラーはみんな消えます。(ただしECUにエラーログは残ります)

書込番号:21613553

ナイスクチコミ!54


dengimoriさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/27 13:33(1年以上前)

私は、ゴルフ7に乗って5年目の車検を受けてしばらくです。三年目の車検の時にバッテリー交換して、5年目の車検時にもバッテリー変えたほうが良いと言われて、車検見積もりで、やはりバッテリー込みで22万程度になりました。だから車検時にバッテリーは、見送りました。今回、オイルレベルを確認ください。との警告が出たので、点検に出した際バッテリー交換を勧められて、止むを得ず交換しました。39500円プラス交換工賃で5000円。合わせて44300でした。今日オートバックスに行って欧州車適応のバッテリーを値段確認しましたが、容量の大きいもので34500円でした。5000円やすいなぁと思いましたが、なんせゴルフは、コンピュータ制御が多く、ディーラーに任せたほうが、安心かと思ったので、安心料だと思い納得しました。

書込番号:22950737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2019/09/27 18:22(1年以上前)

私もちょうどバッテリーが突然死し、ネットでVARTAのバッテリーを19,000円弱で購入して現在修理工場で交換中です。
工賃も2,000円ぐらいかな。ディーラーで交換するのがアホらしくなる価格差です。

書込番号:22951192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2019/09/28 04:29(1年以上前)

そもそもオートバックスも高い。

こんなAGMでもないバッテリーなのに高すぎる。
しかも無意味なシリアルナンバー入力とかで脅すディーラーなど信用しない方がいいしここで整備したって安心なんか出来るわけない。

書込番号:22952212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/28 10:07(1年以上前)

私もAthronXPさんの言われているアダプテーションというコーディング作業が必要だと認識していて、
その作業のなかにディーラーの方が言われているシリアルナンバーを入れる項目があるというだけですね。

なぜアダプテーションが必要か?について説明しているサイトがあるので、気になる方は参考にどうぞ
h ttps://ameblo.jp/tn87/entry-12254339348.html

アダプテーションをしなくても、おそらく走行自体は可能なのでしょうが、本来の性能が制限される可能性があると言えそうですね。走行さえできればよいという人は、アダプテーションなんて不要!と言うでしょうし、バッテリー交換前との違いを感じる感度の高い人は、アダプテーションは必要となるかなと。

ほか、
ディーラーも脅しているわけではなく、メーカーから指示される作業マニュアルに沿って対応するだけですから。
ディーラーがいけないのは、その作業の必要性やそれにかかるコストの妥当性をちゃんとユーザーに説明せずに話をするものだから、ユーザーとしてもいきなりギャップのある見積もりを渡されても納得がいかないのですよね。まあ、ユーザーもユーザーで輸入車ディーラーの技術レベルなんでそんなものだから、何かあったときのために自ら情報・知識をつけておく構えを取っておけば、そう揉めることはありませんが・・・。車に対する考え方は人それぞれですから・・・輸入車に飛びついて買ったものの、困ってオロオロするような人は輸入車に乗らない方がいいとか、突き放す回答になりがちなのでしょう。

私はVCDS(コーディング用の専用ケーブル)の正規品を所有していますので、ディーラーに頼らなくても交換は可能ですね。車両を購入する前からこういった作業が必要になることは調べて知っていましたよ。

書込番号:22952566

ナイスクチコミ!5


s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/28 10:44(1年以上前)

>tsukushi丘さん

スレ主さんに対する回答を忘れていました^^;汗

DIYでやられる場合は、アダプテーションをするか否かでコストが少なからず変わってくると思います。
アダプテーションをしないことの影響やリスクは1つ前でコメントさせて頂いていますので、ご自身で判断されてください。DIYで交換し何か不具合を感じたら、ディーラーにアダプテーションだけ依頼するのもよいかもしれませんし、不安であれば交換してすぐにアダプテーションを依頼するのもよいでしょう。走行さえできれば必要ないと思うのであれば、従来の通り交換だけで済ませてみては?アドバイスとして、アダプテーションをしないのであれば、極力純正バッテリーのスペックに近いものを選択された方がよいでしょうね(メーカー、容量、タイプ(EFB/AGMなど)

アダプテーション作業のみの依頼を受け付けていないディーラーもあると思いますので、確認してから進めるようにしてください。

コスト・安心・DIYに拘るの総取りでいくなら、おすすめは DIY交換 + VCDS互換品でコーディング かと思っていますが、ただこれもイロイロと自己責任のリスクは増えます。・・・まあ、DIYなんてそんなものですよね^^;

書込番号:22952625

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2019/09/28 15:00(1年以上前)

結局バッテリーに記載しているシリアルナンバーなんか必要ないんでしょ?
なのにあたかもそれが重要と思わせ定価で買わせようとするディーラーなど詐欺に近い。
そんなディーラーの何が信用できるのか。

書込番号:22953120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/28 16:09(1年以上前)

>XJSさん

>結局バッテリーに記載しているシリアルナンバーなんか必要ないんでしょ?
AthronXPさんの情報が正とすれば、シリアルナンバーの値そのものに意味はなく、変更することに意味があるようですね。ただ、その深さまでの情報を全てのディーラーに周知徹底させるのは酷だと思いますけどね^^;苦笑

ディーラーとして必要最低限の説明としては

-バッテリー交換にはアダプテーションという作業が必要。
-それを行わないとバッテリー本来の性能が発揮できない懸念、バッテリーの耐久性やアイドルストップへの影響が考えられる

でしょうか。

>なのにあたかもそれが重要と思わせ定価で買わせようとするディーラーなど詐欺に近い。

スレ主さんのディーラーがどういうニュアンスで説明されたかわかりませんが、”シリアルナンバーを打ち込むことが必要”とだけ説明したのであれば、通販で購入したバッテリーを持ち込んでシリアルナンバーを打ち込んでもらう作業だけ依頼することを打診すればよかっただけなので・・・、まあ、素性の解らないバッテリーを持ち込まれてアダプテーションした結果、正常に動作しない可能性もあるので、持ち込み品の作業を断るディーラーもあるかと思います・・・責任の所在が不明確になることを正規ディーラーがやらないのは理解できますよ。

加えてディーラーが扱っている純正バッテリーやタイヤが高いのも常識ですよね。純正品というのはOEM品とは性能や流通ルートまで異なりますので、安く提供できるものではありません。

よって、ディーラーとしても別にユーザーに高いバッテリーを売りたいわけでも、だましてまで儲けたいとかそんな短絡的な話ではなく、正規ディーラーとしてそのような手段しか対応する術がないだけなのですよ。

まぁ、XJSさんがディーラーの対応を詐欺扱いしようが、しまいが、別にどうでもいいんですけどね^^;

書込番号:22953243

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2019/09/28 16:24(1年以上前)

>正規ディーラーとしてそのような手段しか対応する術がないだけなのですよ

要するに低レベルってことだよね。
ディーラーを擁護する部分など微塵もないね。

書込番号:22953270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:22件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/28 17:02(1年以上前)

昨年の話ですが、
家族のゴルフ7の車検の時に、だいぶバッテリーが弱っていました。
交換をすすめられましたが、
純正は高いのでその場ではお断りして、
自分で交換することを伝えました。
するとディーラーのサービスの人が、
「車のコンピュータに入力しないといけないので、
バッテリー交換したら持ってきて下さいね」と言ってくれました。

ネットで注文し(VARTA SILVER DYNAMIC AGM 570 901 076で当時21,000円程度)、
持ち込みで作業してくれる量販店で工賃500円で交換しました。
初期化されないように別の電源をつなぎながら交換する方法でしてくれたとのことで、
エラーは出ませんでした。

その後、ディーラーに持っていくと、
そのサービスの人がちゃちゃっと数分で車のコンピュータに入力してくれました。
とくに料金は請求されませんでした。

自分がサービスの人に聞いたところでは、
やはり車のコンピュータに入力しないとエラーが出ることがあるので、
入力はしたほうがいい、とのことでした。
適合するものなら他メーカーのバッテリーでも大丈夫だそうです。
(「純正は高いですもんね」とやさしくおっしゃってくださいました笑)
たいした作業ではないので遠慮なく言って下さい、とうれしいお言葉をいただきました。

どのディーラーでも無料でしてくれるとは限りませんが、
自分の経験から考えると、
たとえば点検や車検の直前に自分で交換し、
「この間バッテリー交換したから、入力してもらえますか?」といえば、
まず断られることはないかと思います。
作業自体はすぐ終わるので、
どうせ点検などでコンピュータをつなぐなら
無料でしてくれるのではないかと思います。

もちろんお願いすることになるので、
大人として最低限のマナーは必要だとは思いますが……

書込番号:22953348

ナイスクチコミ!13


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2019/09/28 17:20(1年以上前)

こういうディーラーならいいよね

書込番号:22953390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/09/29 12:06(1年以上前)

バッテリーバックアップしてれば、リセットされません。

エーモンの単3を8本使うバックアップセットが販売されてます、それだけで8本買うのも面倒だったので006Pですませました、内部抵抗が高いので充電の心配はなかったのですが、念の為ダイオードをいれて施工しましたがノープロブレム。

外したバッテリーは購入したバッテリーに付属の着払いの送り状で送りました。

書込番号:22955198

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

標準

ACCのバイク認識について

2019/09/26 13:43(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 Signo123さん
クチコミ投稿数:25件

ACCかなり便利で制御もかなり自然なので、高速やバイパスでよく使っているのですが、バイクの認識が今ひとつな感じがします。

先行車がバイクの場合、最初は認識しているのですが、途中で認識しなって急加速しビックリしたことが2回ほどありました。
皆さんバイクの認識どうでしょうか。

書込番号:22948530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/26 14:22(1年以上前)

>Signo123さん
僕もバイクに関しては最新の注意を払って検証中ですが、バイクに関しては基本ACCは使わないほうがいいかな、という印象です。
バイクが道のセンターを走ってくれると追従はしてくれるんですが、昨日遭遇した挙動を紹介すると、

道のセンターを走っていたバイクが右折のためにセンターラインに寄って行き、右折した。
(ここまではバイクと一定の距離を保っっていました)

そして、バイクが右折し終わった次の瞬間にACCがブレーキをかけたので、ちょっとタイミングが合っていないようです。
すぐにアクセルオンして車速を戻したので問題なかったのですが、ACC任せだと不自然なブレーキングだと思うので、
バイクの追従はおすすめしません。

書込番号:22948597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/26 15:27(1年以上前)

私も先週600キロほど高速道路でACC利用しましたが、本当に制御が優秀すぎてびっくりしました。お陰で楽をさせてもらいました。疲れが全然違います。

さてバイクの認識の件ですが、私は高速道路でしか使用してないですが、きちんと認識されていました。
もともとバイクの後ろを走るのが好きでない(転けたりしそうで怖い)ので短い時間でしたが。
バイクが近くにいる時はACCの使用を考えなければならないですね。

書込番号:22948702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2019/09/26 17:17(1年以上前)

バイク乗りです。書き込み助かります。VWが後ろから来たら気を付けます。でも、前にスペースがなければ避けられない場合もあると思うので、その際は轢かないでくださいね。

書込番号:22948890

ナイスクチコミ!7


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/26 17:19(1年以上前)

バイク認識は中央寄りなら問題ないけど、端走行なら反応したりしなかったり中途半端。

危ないから車間距離を広く設定してわざと車が入れるスペースを作る。

自然と車が前に入ってくれるので、バイクの他にトラックの飛び石対策にも同じ。要は臨機応変やね。

書込番号:22948894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Signo123さん
クチコミ投稿数:25件

2019/09/26 22:40(1年以上前)

誤字失礼しました。

端走行だと認識してくれないことが多いんですね。
確かに認識してくれなかった2回とも先行のバイクは左端を走行していました。

バイクの後ろを走る際はACC使うとかえって疲れそうなので、控えるようにします。(^-^;

書込番号:22949657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/27 06:11(1年以上前)

ACCのAはアダプティブであって、オートでは無い。って事をどれだけの使用者が理解しているのかな。
バイク乗りはVW車が後続だったら、充分に気を付けた方が良いね。
突っ込まれて命を失う可能性有るよ。

書込番号:22950058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/27 06:36(1年以上前)

所詮はセンサーを使っただけのオモチャレベル。
センサーには必ず適正な使用条件があり、その適切な条件から外れた状況下では誤作動も何でも有る。

書込番号:22950078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/09/27 08:04(1年以上前)

>ACCのAはアダプティブであって、オートでは無い。って事をどれだけの使用者が理解しているのかな。

確かに。
「アダプティブ」(適応制御)は「オート」(自動制御)の一種で「オート」が包括概念。
「アダプティブ」は「オート」の中でもかなり高度な制御概念。

そう言えば昔「ファジー」なんてな物もあった。あれも「オート」の一概念。

>所詮はセンサーを使っただけのオモチャレベル

ACCにもピンからキリまで、その機能と性能は千差万別だから一概には言えないでしょう。

書込番号:22950163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2019/09/27 11:22(1年以上前)

オモチャレベルとかネチネチしつこいなあ。

クルマのACCは人間の脳内ACCが加齢等による劣化や思い違いなど完全じゃないから、それを機械が補助する為のものでしょ。
今は発展途上にあるシステムであることはほとんどの人は理解していると思います。

要は機械の限界をキチンと理解して上手く使えば良い事ではないのでしょうか。

皆さん結局は同じ事を言っているのに、一部の人はどうして攻撃的な言い方をするのだろう?

書込番号:22950462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/27 11:28(1年以上前)

>竹しおりさん

触れない方が良いですよ

かなり質が悪いですから

VWに乗っていない人物なので無視しましょう

書込番号:22950473

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/27 12:21(1年以上前)

>竹しおりさん

貴方の様に、ちゃんと理解した方ばかりなら良いがね。
VWの使用者にはおばちゃんや若い女性、その他様々な人間が乗っている。
貴方の様にACCを理解して、適正な使用をしていれば良いがね。

書込番号:22950572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/27 12:25(1年以上前)

>@starさん

どういう風に質が悪いんだよ?
使用するにしても、気をつけろ、と警笛しているだけだがな。

書込番号:22950582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/27 12:36(1年以上前)

現在のVWのACCは、あくまで
運転支援装置、
であって、
自動運転、
では無い、
って事を、
全てのVW 使用者が理解して、
使用するならば、
それで良い。

書込番号:22950610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:117件

2019/09/27 13:12(1年以上前)

VWに限らず、現時点のACCを自動運転だと思っている人はいないと思いますけど。
少なくとも、このスレに書き込んでいる人に自動運転だっているノリは感じられません。

このスレは、VWのACC制御の実態を確認するためのスレだと思うので、あんまり脱線していると、荒らしてるなーって思ってしまいます。ちょっと印象悪いですよ。

書込番号:22950694

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/27 13:25(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
オモチャレベルとの発言は、実際にvwの現行車両で体験してからにして頂きたいです。もし、乗った事があるのならどの点でオモチャと感じたのかを書き込むなりしましょう。むやみにオモチャレベルの発言は反感を買うだけですよ?オーナーが怒るのも当然です。

ACCのAはオートでない事や特性を理解して適切な使用をしましょう。は理解出来ますが、、、

書込番号:22950722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/27 20:03(1年以上前)

FIT RSのオーナーさんなので

VWのACCに関する突っ込んだレビューは無理ですよ

書込番号:22951398

ナイスクチコミ!8


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/27 21:22(1年以上前)

以前渋滞で前走車に追従していた時に、複数回唐突に加速した事が有ります。
殆ど止まっているような速度なので、危険な場面ではありませんでしたが、当初理由が判りませんでした。
それまでにも散々ACCは使っていたので、その挙動がとても不思議でした。

夕方で暗かったため良く見えなかったのですが、前にいるワンボックスカーを確認したら、「何処にぶつけたらそんな形に凹むの?」と驚くほど、テールゲートがキレイに半球状になってました。
思うに、パラボラアンテナ的な状態になり、レーダーの反射が巧く戻って来なかったのではと。
まぁ、こんなに事例も在ると皆様のご参考になれば。

書込番号:22951660

ナイスクチコミ!2


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/27 22:27(1年以上前)

自分は自動運転否定派で、ACCも少ししか運転したことないですが、
皆さん、結構センサー類などの機械を信じていることに驚いています。

未だにETCレーンのバーが自動で開くか減速してもドキドキしているし
クルーズコントロールも自分でアクセルを踏んでいるときより
気を遣っているぐらいです。

なので、ACCをバイクに使うなんて、自分には怖くてできません。
あんな幅も狭く、走行ラインも不規則なバイクに
ACCのセンサーが追従するなんて思っていないからです。

どなたかが書込みしていましたが、あくまでも運転支援装置であって
機械を信じちゃいけないと思います。

書込番号:22951836

ナイスクチコミ!6


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/28 09:57(1年以上前)

ACCの議論て一般的な機能を語る人は否定派ですよね。だからスレ自体が荒れると思う。でも質問者はメーカーや車種限定でやり取りするのが本来欲しい答えだと思うんだよね。

今回はバイクの端認識は不透明だから他機能で補うってのが自身としては正解かと思う。ゴルフの場合車間距離を五段階設定出来るのでバイクの更に前の車との車間距離を調整する事で解決出来るかと。

後は追い付く速度も調整すればドライバーにも負担軽減が出来る。

書込番号:22952548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2019/09/28 11:24(1年以上前)

使えるのか使えないのか、ではなくて、使えると分かった範囲で使うってことですよね。リモコンの赤外線が届かないところからテレビのリモコン操作して「使えない」と文句言っても仕方ないので。ただ、自分と周りの命に関わることだから、慎重になってなりすぎることはないのだとも思います。

書込番号:22952688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 巡行時からの再加速時に発生する音

2017/07/23 10:40(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

Golf 7.5 GTI を購入しました。
最近気が付いたのですが、走行している際に気になる音が出ます。
状況としては
ノーマルモードに設定
5もしくは6速で巡行中に再加速をしたとき(シフトダウンはしません)
巡行時の回転数は1500〜2000回転程度
になります

音は、ヒュラヒュラという音が出てきます。(比較的高い音です)

みなささんも同じような音が出たりしていますでしょうか?
また、同様の音からトラブルにつながった経験はありますでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:21064212

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/23 11:07(1年以上前)

>ヒュラヒュラという音

初めて聞いた。

もっと分かり易い表現で、例えばノッキングならチリチリとか、、、

書込番号:21064265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/23 21:26(1年以上前)

7.5シリーズからアクチュエーターの調整が自分で出来るのでそれを調整してみて変化を確かめてみては如何でしょうか?
7.5シリーズで音の味付けが代わってきているのでお試しあれ!

書込番号:21065779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/24 23:28(1年以上前)

>honjitsumohareさん

ゴルフ7 GTIに乗っています。

音の伝え方は難しいので、できれば音声をアップしてくれればわかりやすいのですが、私の場合もほぼ同じ条件で音がします。
私の場合、「リリリリ・・・」という鈴虫のような音がします。(これ車内で聞く音なので条件によっては音色が変わるかもしれません)

いろいろ試してみると、アクセル踏んでエンジンに負荷をかけた時に鳴るようで、注意して聞くと発進直後にも音がしています。

ディーラーで確認したところ、ターボチャージャーの軸音(ニードルベアリング)とのことで、音の大小の個体差はあるもののRとGTIで症例が報告されているそうです。以前代車で借りたTLでもしていた気がします。
基本問題はないが、音が大きくなったり変化があった場合は念のため持って来てくださいと言われています。
でも気付いた時から音に変化がないのと、オーディオをつけていると気にならない音量なので私はでそのままにしています。

honjitsumohareさんの事象に当てはまるかどうかわかりませんが、気になるなら購入直後でもありますし一度ディーラーで相談された方がよろしいかと思います。

書込番号:21068716

ナイスクチコミ!7


mzsnさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/31 18:51(1年以上前)

私のはトゥーランなので、エンジン違いですが、同じ状況でそういう音がします。
私のはシェルのハイオクにガソリンを変えたら緩和されています。
VWの車って結構ガソリンによって顕著に調子の良し悪しが出ます。お試しください

書込番号:21084287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2017/08/15 16:18(1年以上前)

みなさま
ご返信ありがとうございます。
訳あってインターネット環境が断絶し、返信が遅れました。

>ヤッチマッタマンさん
申し訳ありません。色々試しましたがその他ノイズが大きくうまく取れませんでした、、
竹しおりさんの鈴虫の音が確かに近いです。

>カナヘビちゃんさん
アドバイス頂きありがとうございます。
よろしければ操作方法を教えて頂ければ幸いです。
マニュアルを見ましたが、どこが該当するかわかりませんでした、、、

>竹しおりさん
ほぼ同じ症例かもしれません。
一度ディーラーに行き相談してみようと思います。
また、音が大きくなった場合はすぐ言った方がいいですね。
ちなみに、最近一定期間出荷された6速DSGのリコールがあったみたいで異音が出る可能性があり、
トランスミッションの交換処置となったみたいですが、その異音というものが気にはなりますね。
対象外でしたが、同じ問題が対象だと不安です(汗

>mzsnさん
さっそく試してみます!
現在はエネオスなので、変えてみてまた調子を確認してます。








書込番号:21118802

ナイスクチコミ!0


hotti_hmさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/26 07:50(1年以上前)

最近、MY2015年式ゴルフ7Rを中古で購入しました。
同じく、加速時や冷間時1発目のエンジン始動時にシャラシャラと音が盛大になります。
VWディーラーで見て頂いたのですが、DCCからの音と意味のわからない事を言われました(^-^;)
自分なりに調べた所、タービンの軸音のような気がします。
交換しても直らない人もいるようですので、当方もひとまず様子見です。
ただ、外に盛大に鳴る音は恥ずかしいですね。

書込番号:22947944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,119物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング