ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (439物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2019年4月19日 00:08 | |
| 10 | 5 | 2019年4月18日 23:58 | |
| 4 | 2 | 2019年3月18日 14:33 | |
| 55 | 19 | 2019年3月11日 00:21 | |
| 18 | 6 | 2019年2月11日 11:15 | |
| 85 | 59 | 2019年2月9日 03:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
かつてDSGの故障が多いと何度も耳にしましたが最近のモデルではもう耐久性は問題無くなったのでしょうか?詳しい方ご教授お願いします。
書込番号:22574758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヴァリアントの方ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607605/?lid=shop_history_15_bbs#22038728
という方もいらっしゃいます。
私のはゴルフじゃなくてパサートヴァリアントMY2016で、
加速時はグッと踏み込む方ですが、10万km超えたいま現在、ゴルフと同じ7速乾式DSGで不調は出ていません。
また、今後問題が出る気配は微塵も感じていません。
一方、代車で借りた前モデル(2012〜14年式か?)のパサートはジャダーが出ていましたので、
この頃のDSGが潜在的に問題を抱えているらしいという点は、ネット上の情報と符合するように思います。
↑の方や私のケースはすべてに当てはまるわけじゃないでしょうし、運が良かっただけかも知れませんが、
これまでにネットなどで見聞きする情報に、自分の実体験を加味した印象としては、
2015年モデル以降のものはずいぶんと改善されていているように思います。
個人的な見解ですが、参考になれば。
書込番号:22575119
7点
早速の返信ありがとうございます、私のゴルフも2015年以降のモデルですのでそれを聞いて安心しました。ゴルフ8にも採用されそうなんで不具合は出なくなってると信じたいですね😊
書込番号:22575390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーの人にDSGのクラッチ板の耐久性について聞いてみました。クラッチ板が消耗して交換になったことはないとのことでした。本当なのかな?と思ってしまいました。消耗する前に故障したということでなければいいのですが。
書込番号:22611250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
以前に代車で借りたゴルフ7.5ハイラインが素晴らしく、乗り換えを検討しています。
普段は6速湿式のDSGに乗っていますが、こちらの7速乾式DSGについて質問致します。
シフトアップの際に、クラッチが滑ると言いますか、ダイレクト感に乏しいと感じました。
上手く言えませんが、例えば3000rpm でシフトアップの際に、駆動が外れシフトチェンジって時に回転が少し上がると言いますか…3200〜3300rpm位、空転してから少しクラッチが滑って繋いでる感じがしました。
マニュアルモードでは特にその傾向でした。
当方の6速湿式ではダイレクトそのものなんですが、こちらは洗礼されてると言いますか、トルコンATの様な滑らかさ、ダイレクト感に欠けると言いますか。
7速乾式ではこんなものなのでしょうか?
それとも個体差なんでしょうか?
以前にDSGのサービスキャンペーンでプログラムを書き換えたらダイレクト感が薄れトルコンATの様になってしまったと言うお話を読みました。
ちなみに代車は2018年式、距離は約3000キロでした。
普段使用されている方からの感想が聞きたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22581594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>腰痛マーロンさん
コースティング機能があるせいかもしれませんね
http://hyouge.doorblog.jp/archives/32156744.html
私は、いやなので切っていますが・・・
書込番号:22581808
![]()
2点
2014-5年辺りからそういったプログラムに変わったと感じます。
というのもその数年前のサービスキャンペーン(ECU書き換えとメカトロオイル交換リコール含む)で問題となったのが「想定外の渋滞と高温多湿」でした。
日本というより最多販売地域である中国の事象だったのですが、日本でもまったく同じでした。
空冷ですので6速湿式ではあり得ない、渋滞による冷却不足と過熱、都市部で路面温度の異常な上昇が原因だったと思います。
その時のプログラムは、1速がスタート専用なのは変わらないのですが、2速以上は素早く変速して上を使うというもの。
日本のような低速で渋滞多発だと2-4速帯でギクシャクした感じになります。加えて渋滞により過熱→ 不調発生がジャダーとして現れるというもの。
クラッチ材質変更も複数回行われ、それ以降は2-3速が引っ張り気味、ただしEGR量(だと思うのですが)で意図的に過度なトルク発生を抑えているように思います。
手放した2011年のDSGのリコール適用前は正にじゃじゃ馬、低速のコントロールがすごく難しかったです。
その代わり踏めばホイルスピンを起こすほど、エコカーにあるまじき加速が出来ました。
クラッチ保護とトラブル回避のため、今のしつけになったと思っています。
書込番号:22581851 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
3000rpmまで回すことは余りないので、変速時の滑りの感触は感じたことは有りません。
ただ、傾斜の有る自宅の駐車場でバックする時に前へ進んでいく恐怖はトラウマになっています。
以前乗っていたGOLF V FSIは、6速トルコンで有ったため、そんな恐怖は無かった。
書込番号:22581927
![]()
2点
>otakodesuさん
コースティング機能、初めてその様な機能がある事を知りました。
最近は燃費向上の為に色々な機能が付いているんですね。
>Jailbirdさん
詳しい解説、ありがとうございます。
確かにダイレクト感と引き換えに機器への負担は大きいと思います。
ミッションの保護目的やスムーズさを得る為に段々と洗礼されていっているのですね。
個人的にはダイレクト感があった方が好みですけど、車に求めるものは人それぞれだと思いますし…塩梅が難しいですね。
>キハ65さん
やはり昔から慣れ親しんでいるトルコンATの方がオールマイティと言う事でしょうか。
クセのあるDSGも味があって良いなと感じてしまいますが。
書込番号:22581965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフ7.5のトレンドラインで、回転数をややあげたときに同じ挙動がありました。自動変速なのにシフトアップ時に回転数がひょこっとあがるのには驚きました。
書込番号:22611230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
お世話になります。
車のことあまり詳しくないのですが、アリババでDRLを購入したんですが、
取り付け方がわからず困ってしまいました。
この部分の取り外し方がわからず先に進んでいません。
どなたかわかりやすく教えて頂けませんでしょうか
0点
フロントバンパーカバーの内側から押せば外せるのでは ?
ま、アンダーカバーが付いていない、若しくはアンダーカバーも外せればですけど。どちらもクリップかはめ込み式の簡易な固定方法でしょうから・・・。
それでも無理、判らなければ素直に車両の購入店へ。
書込番号:22540487
![]()
4点
YS-2さん
早速のお返事有難うございます。
いくら引っ張っても取れそうもなかったので、内側から外さないといけないんですね。
下のカバーを取ったほうが良いのかもしれません。
試してみます。有難うございました!
書込番号:22541025
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
拙文で恐縮ですが、ゴルフ7CLについて、皆さんの意見を賜わりたく投稿しました。
シフトポジションがDの位置で、フットブレーキから足を離しアクセルオフの状態において、エンジン回転数が不安定で、小刻みに回転数が上下します。(詳細は動画を参照ください)
なお、回転数は上下しますが、速度は一定です。
また、シフトポジションがPの位置での回転数は一定で特段の問題はありません。
ディーラーの整備士に同乗していただいた際に症状の再現できました。その結果、原因不明であるが、直ちに走行に支障はないと思われるので、様子を見てほしいとの回答でした。
皆さんのなかで同様の症状が発生されている方はいらっしゃいますでしょうか?
また、原因についてもご意見いただければと思います。
書込番号:22486470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画は添付できないのですね、すみませんでした。
症状としては、回転数が下は1000、上は1700の間を行ったり来たりといったところです。
書込番号:22486482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ISO1976さん
あまりにも、振れ幅が大きいので、様子を見るレベルでは無いと思いますので、保証があるうちに、きっちり直してもらった方がいいと思います。すぐ、入院させてください。
書込番号:22486772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>めだか。さん
私も同様の考えで二度ディーラーに持ち込んでいますが、対応はコンピューターのリセットのみです。
場合によっては、他店に相談しようかと思います。
書込番号:22486853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジン始動直後でアイドリングが高い状態のときに
低速運転でクラッチがつながったり離れたりしてるだけじゃないですか
書込番号:22487080
3点
>1stlogicさん
ご回答ありがとうございます。
エンジンが十分に暖まっている状態でも症状が発生します。
動画の左下が水温計ですが、90℃を指しています。
引き続き皆さんの意見をお聞かせください。
書込番号:22487336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんな状態で様子を見てくださいで返すディーラーは信頼できないと思いますよ
メーカーに直に動画を送った方が良いのではないでしょうか。
速度は一定とのことですのでクラッチを切ったり繋いだりして速度を調整しているのでしょうが
クラッチに負担がかかり続けるような気がします。
実際にエンジンの回転数が上がっているかどうかはエンジンの状態でわかると思うので、
メーターが壊れているというのはないでしょうし
書込番号:22487420
6点
>帝釈天GTさん
ご回答ありがとうございます。
ディーラーとは十数年の付き合いなので穏便に済ませたいと思っているのですが…
今回の対応は不満です。
たしかにクラッチの磨耗が心配です。
書込番号:22487611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大変ですね。同情いたします。
以前、V5passatで一気筒が点火不良となったとき、同様の周期的回転不良でパワーダウンしました。
プラグ交換とスラッジ除去で治った記憶ですが、、、10年前で不正確な情報で申し訳ありません。
今回に当てはまるかわかりませんが、情報の一つとしてお伝えいたします。
では、よい結果をお祈りいたします。
書込番号:22488066
2点
>Stingファンさん
ご回答ありがとうございます。
近日中にディーラーで再度診断を依頼したいと思いますので、改めて報告させていただきます。
書込番号:22488207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
速度調整的な制御であればどの車でも同じような挙動を示すはずですので
自分ならこの車特有のトラブルかゴルフが意図してやっている制御なのか切り分けをします。
試乗車などで同じ(ような?)車を用意してもらい、試してみるのが良いかと。
レンタカーではなかなか無さそうですしね。
固有のトラブルとディーラーに認識させてからも大変ですが、今の状態ではリセットなどの
ソフトウェア的な対応(仕様と判断し、お客さんの不満をかわすような事しかできない)に
終始する可能性もありますから。
書込番号:22488483
1点
>白髪犬さん
ご回答ありがとうございます。
仮に速度制御だとするとお粗末な感じが否めないですが、乾式DSGの擬似クリープは制御が難しいのかもしれないですね。
このトラブルさえなければすこぶる快調なので、残念です。
書込番号:22488704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ISO1976さん
この状態で、ディーラーで直さないうのなら、消費者センターや、メーカーに掛け合ってみてはどうでしょうか?
もしかして、ゴルフは、機械式オートマなので、これで正常ということはないですよね?ミッションでいう、半クラの状態で、繋がったり、半クラ状態になったりしてるとか?
機械式オートマは、超低速走行はオートマや、CVTと比べて不得意で、日本で乗るには向いていないと言われていましたが、今はここまで、ひどくは無いと思うのですが。
これで正常なら、ゴルフ自体が、問題だと思うのですが。
書込番号:22490100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めだか。さん
ご回答ありがとうございます。
前車がゴルフ6の乾式DSGでしたが、エンジンの回転数が上下するようなことはありませんでしたので、現在の状態が正常だとは考えにくいと考えております。
書込番号:22491003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
明らかに異常なのに、言う事はどこのVWディーラーも同じですね。おそらくマトモに整備も出来ない状態なのでしょう。
保証期間内に壊れてもインポーターから貰う整備料は微々たるもの。保証期間過ぎてから壊れ(不動)たら儲けもの。そんな感じですね。
書込番号:22491050
3点
似たような症例
https://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf_hatchback/qa/unit194395/
早く解決すると良いですね・・・
書込番号:22503093
2点
昔の話ではありますが!
過去にゴルフE(1,500cc)のベーシックタイプを購入し、納車すぐからこのような症状が出ました。直ぐにディーラーに持ち込んだところ、「これは走行に関することなので、安全性にも支障があり直ぐ見ます」と素早い対応?しかし車を預け数日後に、「調べた結果、安全性に問題がないためこのまま様子をみてください」と。
小生が「渋滞時に小刻みに加速を繰り返すため、いつもブレーキに足を載せて、都度ブレーキを踏まないといけないため危険。もう一度見て欲しい」と伝えても、様子を見てほしいとの返事だけ。
通勤にも使うため渋滞も避けられず、直ぐに手放しました。
昔の悲しい記憶ですが、自動車会社と個人に挟まれたディーラーの哀れな現実とも思いますが、腹立たしく感じたものです。
たくさんの選択肢の中から、この車を選んだ購入者の気もちを理解しつつ対応して欲しいですね。
書込番号:22519170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
上下で400回転も振れてるのに、様子を見てくださいはないんじゃないの。
(タコメーターの意味をなさないと思う)
外車ディーラーって知らないんだけど、これが普通の対応なんでしょうか、だとしたら恐い。
書込番号:22520692
4点
>ISO1976さん
クラッチの摩耗、もしくはその制御の不良ではないかと思います。
クラッチの接触点付近を探り続け、半クラ状態を一定に保てていない事が原因ではないでしょうか。
下手すればクラッチ交換になるので、保証中に修理したくないというディーラーの意図があるのかもしれません。
根気強く交渉するか、ワーゲンジャパンに相談するしかないと思います。
書込番号:22523887
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こちらのナビで運転中に「この先右折専用レーンがあります」とか「右左折専用レーンが連続します」といった案内をオフにすることは出来るのでしょうか?
あまりこの手の音声案内に慣れていないもので、突然アナウンスがあると結構驚きます。
既出であれば申し訳ございませんが、どなたかご教示ください。
書込番号:22455748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
のまふるさん
↓からDiscover pro(9.2インチ画面)の取扱説明書をダウンロードして156頁の「ナビゲーション設定画面」の「警告メッセージの設定」で音声案内をOFFに出来ませんか?
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/owner/userguide.html
書込番号:22455775
3点
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
自分のゴルフが7で、discover proも9.2ではなく、8の方のため、若干仕様が違うようです…
言葉足らずで申し訳ございません
書込番号:22456340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のまふるさん
了解です。
それなら↓からDiscover pro(8インチ画面)の取扱説明書をダウンロードして154頁の「ナビゲーション設定画面」の「警告メッセージの設定」で音声案内をOFFに出来ませんか?
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/owner/userguide.html
書込番号:22456407
4点
ナビゲーション設定→オーディオ設定(ナビゲーション音声設定)画面で
ナビゲーション音声が「詳細」になっていたら、「短縮」または「交通障害情報のみ」に変えてみるというのは試してみましたか?
書込番号:22457397
4点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
どうやらHP掲載のものよりバージョンが古いようで、警告メッセージの選択肢がありませんでした…
バージョンアップが可能か検討してみます
書込番号:22458485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Power Mac G5さん
ありがとうございます。
試してみます!
書込番号:22458487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ネットで検索したのですがどうしても見つからなかったので質問させてください。
現在、ゴルフ7の購入を検討中なのですが、この車にママチャリの積載は可能でしょうか?
用途として高校生の息子の送迎で自転車を積むことが想定されるため質問をさせて頂きました。
自転車を積んでいる状態で運転手を含めて2人乗れることが条件です。乗る人は窮屈でも乗れればかまいません。
宜しくお願いします‼
書込番号:22427394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中年ヴェルクカッツェ さん
アドバイスありがとうございます。
自転車買い替えも視野に入れて検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22432039
0点
kurikurix さん
アドバイスありがとうございます。
確かにおっしゃる通り自転車積み込みはミニバンやハイトワゴンが圧倒的に楽なのは私もステップワゴンを所有
しているので理解しています。でも、ゴルフのような走りや外観を含めた質感の高い車に乗ってみたいという気持ちも
あり、質問をさせていただきました。
ステップワゴンを手放す気はないので、ゴルフへの自転車積み込みはエマージェンシーの使い方です。
いただいた情報を考慮の上検討します。
ありがとうございました!
書込番号:22432042
0点
北国のオッチャン雷 さん
みなさんのご意見をうまく集約していただきありがとうございます。
まさにおっしゃる通りですね…。
自転車を積み込む時には万全の養生を積み込むことを前提で検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22432046
0点
9801UV さん
アドバイスありがとうございます。
折りたたみ自転車も購入するとよさそうですね…。
情報ありがとうござしました!
書込番号:22432051
1点
ツンデレツンさん
結構無謀であることは自覚しています。
それでもゴルフに乗ってみたくて質問をさせていただきました。
みなさんのアドバイスをもとにいろいろな案を検討してみます!
書込番号:22432053
0点
shunw さん
みなさんの回答は詰めるという方もいらっしゃいますが、非常に厳しい状況であることは
間違いないようですね…。
ゴルフを購入するのであればそれを覚悟の上決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22432054
0点
Black-knights さん
ヴァリアントでも非常に厳しそうですね…。
共有いただいた経験も参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22432055
0点
nicotto811 さん
ルーフキャリアは私も非常に厳しいかと考えています。
ですので車内養生を万全にしたうえで室内積み込みが現実路線な気がします。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22432059
0点
めだか。 さん
実体験の共有ありがとうございました!
参考にさせていただきたいと思います!
書込番号:22432061
0点
ヒロシネコ さん
回答ありがとうございます。
みなさんの意見をうかがっていると、自転車の買い替えもセットで行った方が現実的な気がしてきました…。
参考にさせていただきます。
書込番号:22432063
0点
gda_hisashi さん
アドバイスありがとうございます。
いずれにせよ、あまり車内への自転車積載は頻繁に行わない方がよいのは間違いないようですね…。
参考にさせていただきます!
書込番号:22432068
0点
gda_hisashi さん
追加アドバイスありがとうございます。
実は私も通学している息子もロードバイクに乗っており、特に息子はホイールの購入などおっしゃっている状況に
すでにはまっています。
やはりクロスバイクも合わせて購入するのが良い気がしています。こちらも視野に入れて検討してみます!
書込番号:22432071
0点
ヤフン さん
貴重な体験談ありがとうございます。
自転車を車内に載せるときには万全の養生をしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22432073
0点
スプーニーシロップ さん
体験談ありがとうございました。
モンキーサイズでも厳しいんですね…。
もし、自転車を乗せることを前提にゴルフを購入するときは覚悟の上決断したいと思います。
いただいた情報は参考にさせていただきます!
書込番号:22432075
1点
fit2HVにMTBを積んでましたが、運転手しか乗れません。
また、ハンドル、前輪を外して乗せる、内装が痛まないように、合板(10MM以上)自転車より大きい大きさを用意。
でないと内装に穴が開く、プラスチックが割れる、金属部に傷が付きます。
自転車を降して、自転車が動けるまで、10分以上、積むのはもっと時間がかかります
無理と思ったがいいです。
、
書込番号:22436426
0点
>RC162さん
素人さんかと思ってましたが、息子さんとそろってロード乗りなんですね。
それならママチャリ車載の大変さは容易に想像できますよね。
まず優先はゴルフに載るかではなく息子さんの通学車である事。
安全性、耐久性、耐トラブル性、積載性 やはりママチャリが最強です。
その上で自転車に対する知識がある。トラブルに対処できる。校則でクロスバイクが許されそう。
私ならダボ付きで太いタイヤのはまるクロス(フルリジッドのMTBであればなお良い)を購入して、
タイヤ交換、灯火類、フェンダー、キャリア、前かごの取付。ざっと2〜3万か?この辺りを考えます。
通学がそのままロードの練習にもなります。
書込番号:22436944
0点
>RC162さん
高校生の息子のママチャリをゴルフ7に積載して送迎しています。後部座席を倒し運転席助手席ともになるべく前にずらします。ママチャリをハンドル側から入れてタイヤをヘッドレストと助手席の間に落とし込む形にします。入れる時も出すときも自転車をひっくり返してタイヤを上方向に斜めにするとうまくいきます。積載時の自転車はハンドルを90度切った状態になります。息子も一緒に乗車しています。バンパーに傷がつかないようにブルーシートなどを準備するのがよいと思います。ちなみに自転車は27インチのものです。
書込番号:22447850
3点
NR900R さん
お礼が遅くなりもうしわけありません。
解決済みにしていたつもりだったので掲示板の更新を追っかけてませんでした、、、。
見なさんのご意見をうかがっていくと、私の結論は、 大変だけどクルマへのダメージを覚悟すれば積める、 というものです。
かなり覚悟が必要であることが理解できました。
ありがとうございました!
書込番号:22450894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nicotto811さん
お礼遅くなり申し訳ありません。
自転車についてのアドバイスありがとうございます。
確かに耐久性はママチャリが良いですよね。
ただ本人はパンク修理などのメンテナンスもできるので通学距離(片道15キロほど)を考え、車と合わせて検討中です。
その時の検討の参考にさせていただきます!
書込番号:22452571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kunititiさん
お礼遅くなり申し訳ありません。
私が聞きたかったことそのものズバリの回答で非常に参考になります。
皆さんの話を総合すると、クルマへのダメージや手間といったリスクはあるものの、のせられないことはないと理解しました。
検討の参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:22452572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,107物件)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 181.7万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 181.7万円
- 諸費用
- 17.1万円



















