ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (430物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 8 | 2018年5月28日 01:40 | |
| 16 | 11 | 2018年5月25日 19:23 | |
| 17 | 4 | 2018年5月22日 20:17 | |
| 211 | 11 | 2018年5月18日 19:18 | |
| 146 | 60 | 2018年5月17日 20:58 | |
| 13 | 2 | 2018年5月4日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
新車購入を検討しているものです。
今まではSUVを乗り継いできましたが、以前から気になっていたゴフル〔ヴァリアント〕が急浮上してきました。
何気なく応募した購入サポートキャンペーンに当選し、これも縁かという気持ちもあります。
フォルクスワーゲンは所有経験がなく、全くの素人なのでその点ご容赦下さい。
いきなり話がそれましたが、カタログは一通り見て感じた事。
「オーディオ」にオプションがない。
ヴァリアントにオーディオに特化した特別仕様車なるものがでていますが、グレードが希望ではないため
断念。
ネットでもある程度検索したのですが、今現在のゴフル7.5のオーディオは余りよろしくないという文言が
散見されました。
@本当に国産純正並みにチープなのか
A個人差があるので一概には言えないと思いますが、皆さん不満がある方は、最低限どの程度カスタム
されているのか。
上記が質問です。
基本的に各メーカーOPのサラウンドシステムは入れていましたが、国産だったころはプロショップで
カスタムしたこともあります。
試乗すればわかる事なのでしょうが、多少音にはこだわりがあるのでディーラーに行く来月頭までに
これだけ知りたかった為、質問させていただきました。
宜しくお願いします。
追記:購入サポートキャンペーン、50名様。というものに当選したのですが、本当に50名なんで
しょうかね…当方見事なまでにくじ運がないため、若干懐疑的になっていますm(__)m
7点
7varintHLです
ナビ、オーディオ純正のままです。
フロントツイターは自前でDYNAUDIOに交換
整備手参照
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1240897/car/1640421/4042209/note.aspx
コーディングでバランス調整してくれるショップが有ります。
http://hanaeopt.com/
購入前に困っている事を相談してみると解決策が見つかるかもしれません。
因みに私はDiscover ProのPremium Codingをしてもらって正解でした
書込番号:21842254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は50万円サポート落選しました。。。
羨ましい限りです笑
書込番号:21842448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
購入されるとしても最初に値引きとか出してもらい最後に50万を出しましょう。音はウーハーとか日本車よりいい音だと思いますが。外車は維持費が高く、査定もめちゃくちゃ安くなる事も忘れずに。
書込番号:21842853 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ゴルフ7 HIGH LINEです
自分のは初期型なので純正オーディオ(ナビ無し)でしたが国産車ほど音は悪くなかったです。
高音は大したことありませんが低音は意外と出てました。
ただ、自分は全く満足できなかったのでDIYにてスピーカーをイートンのゴルフ7専用に、ナビをナビ男くんにてMDV-M805Lに交換してしまいましたw
とりあえず今は満足してます。
書込番号:21842867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的な感想です。
純正でもそこまで悪い感じではないですけどベースが少しボケて、高音部はこもる感じです。ただ、EQを少しいじればましになります。(大した操作はできませんが)
私はもう少しいい音が欲しかったため、いろいろ調査してみた処・・・
純正のDiscovery Proの出力はそれなりにパワーがあって、下手な日本製のナビよりはいいです。
別のアンプを追加しなくてもパワーは足りなくないと思います。(音色などは別として)
そして、ドアのデッドニングも考えましたが、ドアパネルも一枚の鉄板で穴も少ないため、
コスパを考えてデッドニングはやめました。(やればもっといい事に違いませんが・・・)
結果、私はスピーカーとツイーターだけ変えました。デッドニングはせず、スピーカー裏には防振マットだけ張りましたね。
個人的には今の出かなり満足しています。別のウファーをつければベースの迫力は増すと思いますけど、私はウファーをつけてない今がバランスがいいと感じてます。今でも十分あベースで高音もボーカルもこもる事なく、きれいになります。(個人差はあると思います)
ちなみに変えたスピーカーはFOCALです。FOCALにもいろいろモデルがありますが、取付口径サイズが140mmに抑えれば別のスペーサーなしで市販のGolf用インナーバッフルをそのまま使えます。140mm超えると別途スペーサーが必要です。
詳しくはこちらの数値を参考にしてください
https://xxxx-lighting.com/pcd_golf.html
後、中国のサイトを探すとDYNAUDIOのツイーターが付いてるAピラーも買えますのでそれも一つの選択だと思います。
書込番号:21843860
![]()
3点
VWのクーポンはディーラーに予め情報行くんですよ。
車種固定(事前指定)、ディーラー固定(事前指定)だから。
書込番号:21845674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の場合、ショップでウーハーを後付してもらいました。
低音が薄く、その補強のためです。前車のトゥーランよりもスピーカーがよろしくないかと思います。
ちなにみ、サウンドナビはVWシステムに影響があるので換装不可です。
書込番号:21847768
2点
>ncc1701e.nx01さん
DYNAUDIO付けですか、参考にさせて頂きました、有り難うございます!
コーディングでも音質を調整できるんですね、無知でした。
記載いただいたショップは意外と近い場所でした^^気になったら相談させて頂きます。
>じゃっく!!さん
私も結構くどく営業さんに「本当に50人なの?」と聞いたら「絶対です」と言っていたので、
幸運と受け止めることにしました^^ 有り難うございます!
>なおと7777さん
輸入車のしょっぱなの値落ちは今現在も輸入車なので十分わかっています。
値引きも確かに国産とは桁が違いますが、イニシャルがそれ以上に高いですからね^^;
純正でもよい音ですか?
なるほど、ちなみに現車は正直良いとはとても言えないので…やはり聞いてみないと
わかりませんね。
有り難うございます!
>ASTRAYさん
低音結構いけますか。過去の国産の純正と比べるべきではありませんが、低音と高音を無理やりレベル最大にして
我慢していた記憶がよみがえりました。
イートンは試聴したことがありません。今度聞いてみます。DIYは…若かりし頃のエネルギーがあればやってみますが、
恐らく撃沈するでしょう^^;
有り難うございます!
>空気読めないやつさん
詳しく書いていただき参考になります^^
やはり純正ではイコライザを極端にセットですか…先にも記載しましたが、おそらく私もやるでしょうね。
Focalの音は個人的に好きな部類です。
純正のバッフルをそのまま使えるというのは利点ですね。
余裕があるときはデッドニングせずにエンクロージャーをワンオフで作成してもらったりしていましたが、
アンプパワーがある程度あるのであれば、先ずはスピーカーの交換から段階的にするのも良い手ですね^^
音に関しては、満足を求めたらきりがないので、「最低限」満足出来れば十分だと思っています。
参考URLも後程拝見させていただきます。
有り難うございます!
>Oakley_Masterさん
そうだったのですか、私は何の気なしにHPから直接応募でVWは今まで全く触れてこなかったので、
(応募する際に付き合いのあるディーラーはありますか?なんて質問があったような…)
近くのディーラーに連絡したら「マジですか!」と驚かれました。
今後何かあれば連絡が来るのでしょうね。
有り難うございます!
>ニューグリフォンさん
同メーカーで前車より劣るとは、、、タイプも違うので一概には言えないとは思いますが、あまりいい印象では
ありませんね^^;
私も満足できなければ、行きつけのショップに相談をして何かしらの手段を講じると思いますが…。
互換性もあるのですね、その点も営業さんに聞いてみることとします。
有り難うございます!
書込番号:21856542
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
一昨日地図データの更新がされていますが、
ダウンロードしますと圧縮データではなくテキストファイルでの
データがダウンロードされ処理が出来ません。
既にダウンロードされ更新作業を完了された方がおられましたら
ヒントになるようなことがあればご教示頂けませんでしょうか。
なお、カスタマーセンターには数回確認しましたが明確な回答は得られませんでした。
2点
圧縮されたMAP_CMP_metainfo.7zでダウンロードされるはずです。
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/acc/navi1/discover_pro/download.html
圧縮解凍ソフト(7-Zip、Lhaplusなど)で解凍(展開)して下さい。
書込番号:21847873
1点
今まではその通りでしたが、今回は何回か試みましたが
テキストファイルでのダウンロードになります。
書込番号:21847957
0点
Windows7では圧縮ファイルでのダウンロードが出来るような感じです。
現在ダウンロード中でが拡張子は圧縮の7−zになっています。
書込番号:21848116
1点
原因は分かりませんが、Windows10のPCではダウンロードメニューを
左クリックするとテキストファイルでのダウンロードとなりますが、
右クリックし保存すると圧縮ファイルでのダウンロードとなります。
書込番号:21848377
2点
edgeを使うとなる場合があるようです。
chromeをお試しください。
書込番号:21850562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうもそのようですね。
何とか更新処理が完了しました。
カスタマーセンターはあまり役に立ちません。
書込番号:21850645
4点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ネットの書き込みを読んでゴルフにはキーを持つてドアを閉めると自動的にドアロック出来る設定があると書いてありましたが、そんな機能あるんですか?あるなら設定を教え下さい。当方ゴルフ7.5です。よろしくお願いします。
書込番号:21841349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーへ電話された方が回答が速い気がするんだけど?
書込番号:21841376
5点
>なおと7777さん
こんにちは。
うーん、コレですかね?(添付画像参照)
参考リンク:クイックユーザーガイド
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/owner/userguide.html
書込番号:21841384
2点
ドアを閉めてドアハンドルの表面を触ると開いて、握る(内側に触れる)と開くという
機能ですね。他の車でもよく見かけます。
他社でドアを閉めてキーが離れると(オート)ロックが掛かるという機能もありますが
どういうのを考えられているのでしょうかね。
後者なら一度ディーラーで聞くか、詳しいオーナーの方待ちでしょうか。
書込番号:21842858
3点
コーディングすれば可能になる機能ですが、残念ながらディーラでは教えてもらえません。
VCDSケーブルを買うか、ショップでやってもらうかのいずれかです。
書込番号:21843810
5点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
運転免許証を返上して運転もやめて下さい。
書込番号:21159369
29点
わろたw
自動ブレーキ重視ならアイサイトの付いているスバル車にしておきなさい。
書込番号:21159469
20点
自動ブレーキの差だけでゴルフやめてV40にしようか悩むんだw
ホント最近、車ってなんだろうって思うわw
書込番号:21160334
20点
>JTB48さん
>待ジャパンさん
転ばぬ先の杖でしょうから、スレ主さんのような考えは十分ありうるでしょう。
私個人も、付いてないよりは付いてた方がいいと思う口ですし、どうせ付いてるならより高機能なものの方が良いと思っています。
この辺は個人の考え方次第ですので免許を返上する必要はないかと思います。
書込番号:21160353
36点
自動ブレーキ性能だけで決めるならJNCAPの結果から
セレナ、アクセラ>スバルアイサイト>トヨタセーフティセンスP>VOLVO>>ホンダセンシング、ゴルフとなってしまいます。。
スレ主的にはアクセラ辺りが一番いいのでは?
書込番号:21160532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
30km/h以上だと「ダメ」と、ある評論家さんが書いてましたね。
信じるかどうかはご自由に。
その評論家さんのアンチさんならあえて無視してゴルフ買いましょう。
衝突軽減ブレーキを最優先するなら、私の選択肢からはゴルフ外れます。
書込番号:21161006 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
JNCAPの評価は初期のゴルフです。日本のJNCAPもヨーロッパのEuroNCAPもゴルフ7.5のテストはしていませんので分かりませんが、ゴルフ7.5の自動ブレーキシステムはティグアンと同等の物が装備されていますので、性能は上がっていますよ。
また歩行者認識も追加されていますので、現在の標準的な性能は持っていると思いますよ。
ティグアンのEuroNCAPの結果は下記の動画にあります。
https://www.youtube.com/watch?v=YaQQ_d3901Y
書込番号:21161348
9点
AthronXPさん、ありがとうございます
https://www.euroncap.com/en/results/vw/arteon/27324
最新のVWアルテオンだと
停止車両に対して50kmでも自動停止していますね。
「ある評論家」さんの記述はなんなんでしょう・・・・
プロの評論家さんが全くの誤りを記述するとも思えませんし。。。
でもeuroncapの試験は正しいはずですし・・・
書込番号:21161869
2点
VOLVO V40 にしとけばいいんじゃない?
別にわざとらしい質問する必要ないと思うけどね
書込番号:21162210
11点
過去スレをお借りします。
先日、ディーラーに行ってゴルフの説明を聞きました。
その際に30キロ未満はブレーキがかかるが、それ以上は警告のみで減速無し。高速度でブレーキがかかると挙動を乱してしまうからだと言われました。
カタログには減速するような事は書かれているのですが、実際はどうなんでしょうか?
書込番号:21834252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
走行距離700km
最近走行していて気になるのですが、
真っ直ぐ走行する際に、少し車が
左に流される。
ステアの修正でちょっと疲れる。
路面の影響?
なんか、走り出して時間が経つと
この感じが大きくなるように思います。
同じ様な経験された方いませんで
しょうか?
ちなみに、点検の際Dさんに話したところ、、タイヤのバランス取り直ししてもらいましたが、やはり変化なしです。
書込番号:18922327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【参考資料】
カーランド バーデン安城店さん(愛知県)
・車両が左へ振られる原因と個体例
------------------------------------------------------------
プライステア+コニシティ?
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/26000303/
車両の左流れの原因は?(再び)
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/25671623/
車両の左流れの原因は?
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/22835168/
コペンとアライメントとアジアンタイヤ
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/23625357/
ポロ(6R)
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/25825320/
ゴルフ5 GTI
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/29668196/
ゴルフ6 GTI
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/31406706/
シロッコR
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/30039913/
シロッコR
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/31507951/
----------------------------------------------------------
書込番号:18929035
4点
こんばんは。
僕は、ポロの厚化粧とも言われる、アウディのA1ですが、1年以上乗ってやはり、左流れはありますよ。
ハンドルが12時の方向にあるのに、左に進む、ではない。
ハンドルから手を離すと、ハンドルが左に少し回転していくきらいがあり、その分左へ進んでいく現象ですよね?
固体によりけりですが、フォルクスワーゲングループの特徴ではないでしょうか?
ちなみに、定期点検時に、車両各部に異常がないかの、コンピュータ診断ありますよね?
この診断項目は、日本車のそれと比べ物にならないくらい、多いんです。
それでも「異常無し」と診断されますよ、普通に。
輸入車とはそんなものです。
購入時に5箇所くらいの不具合があっても良いかなと覚悟して買ったので、それ程気にしていません。
しかし、ディーラーに事実や経緯は伝えたほうが良いでしょうね。
その積み上げが、改善に繋がりますから。
関税や輸送費が上乗せされて、本国より高い価格のドイツ車を買うメリットは、信頼性よりも日本車には無い足回りやハンドリングです。
日本車でいう多少の不具合はご愛嬌ですよ。
書込番号:18929837
4点
Falcon@R32さん
おはようございます。
多数の情報ありがとうございます。
参考なりました。
じっくり勉強させていただきます。
ユニフォーミティマークなるぼど
これまでの車のタイヤには、
確かに付いてました。
当方のタイヤ見ましたが、黄色、
赤丸ともありませんでした。
消えたのか?初めからないのか?
まずは、タイヤ左右入れ替えから
確認してみます。
書込番号:18930956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
k・kkさん
おはようございます。
輸入車でも左流れですから、これは、
真っ直ぐ走らないということで、
ハンドリング以前の問題だと
私は思っています。
書込番号:18930971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕は前に乗っていたゴルフ6ですが、やはり納車されて間もない頃、
直線道路で左に流されていってしまってました。
特に深く考えず、1ケ月点検の際に「左に寄って行ってしまうので直してください」と
お願いし、待っているうちに直りました。
僕の場合は、ステアリングをセンターよりも少し右にキープしておくと真っ直ぐ走っていたので
スレ主さんとは問題が違うのかな...
ゴルフ7は納車されてからバシっとまっすぐ走ってます。
書込番号:18931353
4点
先日、GTIを契約して、ゴルフの掲示板を見ていたら直進性の話が載っていたので、20年前ぐらいの私の
経験ですが、参考に投稿しました。
ベント(ゴルフのセダンタイプ)が左に流れる現象を購入直後から発生しました。それ以前にもvwの車は乗ったこと
が有り、直進性が気に入って購入したのにがっかりしました。
ディーラーに言うと、道路はお椀型だから、左に流れるのは当たり前と言われ、それではと田舎道の右側を
走ったら、右側から左に流れます。ディーラーでは最初メジャーでアライメントを測ったら異常はない
と言い、それでも交渉していたら、しばらくしてタイヤを替えますと言われ最初付いていたダンロップからコンチネンタルに替えたら、ピタッと症状は治まりました。
書込番号:18932293
4点
togetuさん
コメントありがとうございます。
やはり、タイヤなんですね。
ディーラーでタイヤ交換の交渉してみようかと思います。
書込番号:18932337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わー、また、違う方向に行っちゃってる。
確かにタイヤのせいかもしれませんが、タイヤ、タイヤと言っていては 、ポロの時と同じになってしまいますよ。
左流れのくせが出てきた車をどうやって、まっすぐ走るようにするかを考えないと。
ハンドルセンサの中立出し、学習ができてないのですから、リセットする方法を工夫しなければ、駄目なようです。
参考サイト
http://minkara.carview.co.jp/userid/597672/blog/31152580/
リセット作業時にハンドルに右向き荷重をかけてリセット。
その後、すぐ、車が来ない狭い道の右側を走って学習させればOKなような気がします。
(反対かもしれない)
書込番号:18932623
2点
ラジアルタイヤは以前は回転方向が指定されてましたが、いまは違うそうです。
ディーラーメカが左右を入れ替えますと言ったので、回転方向が指定されているのでは?聞き返すと、いまは指定されていないそうです。
書込番号:18933504
0点
タイヤの回転方向が指定されたタイヤもあります、トレッドデザインが回転方向を意識しているモデルは指定されてます。
ちゃんと横にローテーションマークが書いてあります。
ウチのタイヤには無いです。
書込番号:18933518
1点
アマゴルフぁ〜さん
他の個体と乗り比べてみましたか?、御自身の車と試乗車とを乗り比べて違いを感じたら営業かサービスの方に同乗してもらいその旨を説明しその方にも運転してもらい違いを感じてもらったらいかがですか。
書込番号:18933891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフ7ハイラインに乗っています。
私の場合は高速で80~100kmで、走行中に
左に流れる現象が発生し、ディーラーで調べて貰ったところ、ハンドルがギア1歯ずれて取り付けられていました。
一度診てもらったら如何ですか。
POLOも所有しておりますが、直進安定性はPOLOのほうが良いですね。
タイヤの関係もあるとは思いますが。
書込番号:18934532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様
色々と情報ありがとうございます。
来週。Dと再度、調査することに
なりました。
また、追って経過報告させて
いただきます。
書込番号:18934842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイラインに乗っています。
左折から直進に移る時に、ハンドルを滑らし
ハンドルが直進に向いたときに、車が右に膨らみ
左に修正する事はないですか?
このような現象があったら、ハンドルの取り付けが
1歯ずれて取り付けられている可能性があります。
ディーラーで調べてもらって下さい。
私のハイラインは左に流れるのと、上記現象がありました。
書込番号:18934914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も左流れ、経験あります。
以前乗っていたポロには、酷い左流れがありました。
その時、アライメントの調整又は確認作業を2度も行いましたが、全く治りませんでした。
ディーラーもタイヤの偏摩耗だとか、道路が左に傾いているからとか、新車なのに当てにならない回答ばかりでほとほと愛想も尽きていました。
誰も助けてくれないので、自分で手当たり次第、取り付け部のボルトの締め直しを始めたところ、フロントショックのアッパーマウントを締め直すだけで治ってしまいました。
特にズラした訳でもなく、マウントの形状上大きくズレる訳もないので、アライメントが修正されたとは言いがたく、はっきりした理由は解明できませんでしたが、完全に治りました。
この結果から色々調べ考察してみると、アライメントには2種類あるという事が分かりました。
1つは静的アライメントで、一般的なアライメント調整の事です。
もう一つは動的アライメントで、可動部が均等に動くよう調整する事です。
この動的アライメントが狂っていたのではないかという結論に、私は達したのです。
ここで、ドイツ車の長所の一つには、正確なハンドリングという部分があります。
ところがこれを実現するには、遊びを極限まで少なくしなければなりません。
つまりこれをやり過ぎてしまうと、可動部が円滑に動かないという事になってしまいます。
片側のサスその他可動部が突っ張ってしまえば、動的アライメントに狂いが出るのは必至で、これが左流れに繋がってしまうのではないかというのが私の結論です。
私のポロの場合も各部の締め付けがキツかった事で、どこかの可動部にしわ寄せがきて円滑に動作しなかったのだと思います。
そのため、何度アライメントを調整しても良くなる筈がなかったのです。
私の場合も左流れですし、左に限定されやすいという事は、ボルトの締め方向と可動部の動く方向とが関係があるかもしれません。
となると、アームの取り付け部が一番怪しいと感じます。
荷重がかかりタイヤが沈み込む方向と、アーム取り付けボルトの締まる方向が同じ場合、更に遊びを少なくしてしまうからです。
これを言うと、ボルトが動く筈がないとプロでも思っているみたいでお叱りを受けますが、そんな事はない事は実験で分かりました。
一度締めたボルトを、軽く緩める方向に叩くだけで可動部の円滑さが変わり、乗り心地も変わるのです。
もちろん緩めた訳ではありません、コツっと軽く叩いただけです。
可動部は完全締結している訳ではないので、荷重がかかりアームが動けば、若干ボルトの軸自体を荷重で動かしてしまう事は十分考えられます。
しかも元々、ギリギリまで遊びを減らすために設定した締め付けトルクなので、人為的誤差で更に締め付けてしまっていた事も十分考えられます。
そのため、ここに限らず可動部のボルトを新品で組みなおして貰えば、治る可能性はあると思っているのです。
特にトヨタ系列は変な情報や嘘の情報が回っているので、今回のようにタイヤの偏摩耗や道路が傾いているからとか、平気で回答してきます。
親身になってくれませんので、個人的には他系列へ変わられる事をお勧めします。
書込番号:18940212
8点
エレカメさん
おはようございます。
貴重な情報ありがとうございました。
締め付け関係も、非常に怪しいと思って
います。
私の場合、走り出しから、時間経つと
症状がひどくなるので、ブッシュ類は
怪しいと思っています。
なお、Dは、トヨタ系列とは、違います。
書込番号:18940694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のZGTIでは左に流れる症状は出ていません。
私の知人のポロ、トゥアレグのオーナーにも確認しましたが、そのような症状はありませんでした。
私のタイヤ(純正)はポテンザS001です。
因みに北海道に住んでいる為、冬期間はヨコハマのアイスガードを履いていますが、同じように直進性は高く左に流れるようなことはありません。
以前乗っていたホンダのステップワゴンやアコードワゴンでは左に流れた経験があります。
個体差じゃないでしょうかね。
書込番号:18941583
0点
>エレメカさん
有益な情報ありがとうございます。
高速道路の継ぎ目を踏んでサスが動くタイミングで左に流れる感じがあるので
動的な要因かと思っていましたが、改善例があるとのことでもうすこしがんばってみようと思います。
>ジャムジュリアンさん
当方が確認した限りではポロ(現行MC前)、ポロブルーGT(現行MC前)とパサート(現行、D試乗車)で左流れがありました。個体差もありますが、車両流れがある固体が多いと感じます(MBなんかも特に)
ちなみに私もPOTENZA S001(非純正、国内正規品)ですが、左流れは完全に解消していませんね。
>スレ主様
余談ですが
ちなみに舵角センサの中点調整をすれば、左流れにも右流れにも調整することは可能です。
ですが車両が左に進もうとしているものを、ステアリングの制御で右流れに修正しても直進感は改善しませんでしたね、逆に気持ち悪くて耐えられませんでした。参考まで
書込番号:18942259
1点
ちょっと気になった書込みがあったので...
日本の道路が傾いているのは事実です。
道路構造令の第二十四条により道路は勾配を付けなければなりません(第二十三条 第三項に規定されている構造の道路の場合には付いていないか縮小されている場合もある)。
なので、水平な道路でまっすぐ走るようになっている車体の場合には量はともかく左によります。
書込番号:18950657
0点
基本的に、超高級車以外は、ドイツ車はアライメント調整をせずに出荷しています。
ですからアライメントは合っていないと思って下さい。
ポロ6Rの左流れも、アライメントを取っていない上に、後輪のキャンバが調整できない設計なので見よう見まねでやっているアライメント屋に出しても、直すことができない訳です。(そういうアライメント屋はキャンバは調整しませんが、トーのみ調整してアライメント調整をやったと言っているだけです。かなり雑です。トーが合っていても左流れは直りません。キャンバが合っていないと左流れは直りません)
ごく一部に達人と呼ばれるアライメント屋がいます。彼らは、微妙に調整できる範囲で、キャンバを丸一日かけて直しています。キャンバを合わせるために、あちこちをいじって苦労してキャンバを合わせます。
大阪に達人がいました。大阪 アライメントサービスあたりで検索してみたらいかがでしょうか。
お手軽に左流れを直すには、上にもでていましたがスタッドレスタイヤに履き替えると嘘みたいに直進します。
うちの地方では一年中スタッドレスタイヤで走っている人も多いです。
書込番号:21832031
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2014のGOLF7 PERFORMANCEです。
先日山道をDCCスポーツモードで嫁が同乗していたら怒られるスピードで走っていました。
山越え直後に道脇の寄せてシフト左脇のDCCのプッシュボタンを押してノーマルに戻そうとしましたが、オレンジ表示(ノーマルで無いことの表示の色)が一瞬消え又オレンジに戻ってモードが変更できませんでした。
Discover Pro画面の表示もナシ。シフトノブを後ろに倒すとインパネの表示はS⇒Dに変わります。
エンジンを一度切って再度エンジンを掛けても症状は変わらず。
2分?ほど色々やっていましたが、いつの間にかプッシュボタンの使えるようになり事なきを得ました。
その後DCCモードを変えられるので実情特に問題はないのですが、ちょと不安なのでお聞きしたく。
この症状、何かご存じの方はいらっしゃいますか?
6点
警察に怒られないようにね。
書込番号:21798500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
モード変更の故障はありませんが、自分も原因不明の使用不可はあります。新車時に月一程度の頻度で忘れた頃に使用出来ませんと表示されます。
解決方法は数分間は運転しながら放置して、再度セットすれば直ってます。しかし半年程度経つと全く故障は無くなったので原因は不明。
とりあえずブレーキ踏むとACCは解除されるので頻発する様ならディーラーで診断してもらいましょう。
書込番号:21800002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,081物件)
-
- 支払総額
- 284.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 201.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 190.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ゴルフR ベースグレード 純正ナビ 地デジTV Bカメラ 黒革シート パワーシート レーダークルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 284.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 201.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 190.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
























