ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (435物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 182 | 37 | 2018年2月2日 10:17 | |
| 79 | 26 | 2018年2月1日 13:24 | |
| 18 | 2 | 2018年1月29日 09:18 | |
| 1028 | 42 | 2017年12月29日 10:00 | |
| 74 | 14 | 2017年12月12日 14:43 | |
| 22 | 9 | 2017年11月12日 14:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
9月1日納車でポロからゴルフ7.5に買い換え納車10日程経った雨の日にとてもガラスが見えにくい事に気付き、その後、主人を駅まで迎えに行ったら全然見えなくて迎えに行った事を後悔する程視界が悪くて担当に話したところコーティング剤がドイツから付いて来たものだろう!との見解で1ヶ月以内に3回程ガラス洗車して貰いましたがやはりまだ落ちていなくて後ろは手付かずです。
交換して欲しい?と言ってますが上の承諾が必要と濁されそのままで、高い買い物ですしこれからも乗るのでカスタマーセンターに連絡入れた所、もう一度チャンスを下さい?と月曜日に数日預けてガラスに付いたコーティングを取って貰う予定です。でも、何回もやって貰ってる上、対応が残念過ぎて気分的に交換を望んでいますがディーラーも検証してみないと分からない!とやる気ゼロ状態です。
やはりコーティング付着程度では交換は難しいのでしょうか?
書込番号:21367836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ずいぶん悠長なこと言ってますね。
運転中の視界不良なんて命に関わることなのに。
相手の態度は自分の鏡ですよ。
クレーマーだと思われたくないとか気持ちを抑えてるから
まともに受け取られてないんですよ。
毅然とガツンと言わなきゃ行けない時だと思いますがね。
正直、読んでてイライラします。
書込番号:21368550
12点
>自分ではガラス洗浄していません。
>なんとなく、上手く伝わるか分かりませんが購入間もなく自分に非があるとは思っていないのでどうし
>て自分が洗浄しなくてはならないのか?と。
>小さい子供の世話もあるのでなかなか洗浄している時間も正直勿体ないです。
ディーラーには何度も行く時間はあるのに?掲示板に書き込む時間はあるのに?
自分では何もせず??やってクレクレ、教えてクレクレですか・・・・残念すぎますよ貴方・・・
こういう顧客は、新車で購入しようが立派な要注意顧客じゃないですかね。
こういうタイプはエンジンルームも自分じゃ1回もチェックしないくせに、何か起きたらディーラーの
せいにするんでしょうね。
事情は解らないのではないですけど、ココに書き込む暇があるなら まずは自分で何とかするって
発想持ったほうがいいですよ、ニックネーム通り、ヒトの親であるのなら。
書込番号:21368672
17点
>ゆずのママさん
ガラスの油膜落としの作業なんて1、2時間もあれば完了しますよ。ディーラーは一体何をするつもりなんでしょうね。あんまり時間が掛かってラチがあかない様ならボディケアを実施するキーパーラボ等にでも持ち込んで作業して貰い領収書貰ってディーラーに払ってもらえるように交渉して見てはいかがですか?
おそらくディーラーはたかが油膜とタカをくくっているんでしょうね。油膜といえども視界が確保出来ないと事故につながる可能性もあるので早急に対応して貰える様に強く言った方が良いと思いますよ。
書込番号:21368750
3点
おはようございます。
皆様、貴重なご意見アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:21369074
0点
これ、ガラス保護フィルムの糊残りです。間違いなく。アルコールまたはレインXやガラコで簡単に落ちます。ガラス交換しろなんて、893みたい。
ガラス生産から組み立て=保護フィルム剥がすまでの時間が長かったとか、よくあることです。
ちなみに、日本車や輸入車問わず、ときどきあります。不良でも何でもないです。
書込番号:21369093 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
洗車中に気づいたのですが、フロントガラスに車体番号が書き込まれていますよ。光のあたりかたで、見えます。
書込番号:21369313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初の文が良く分からなくて写真を見て答えたのだけど、しっかり答えてる方凄いね。
要するにディーラーはコーティングの成分が落ちてきてガラスに着き
それが悪さをしているという認識で、そこについてはスレ主さんも
納得しているけど、その後の対応(言動)に不信感を持ってるわけね。
ガラス洗車がイマイチ分からないけど、最初に言った通り油膜のぎらつきだから
そこを何とかするしかないと思うわ。自分でキイロビンで油膜取ったら1〜2時間は
かかるのだけど、ディーラーでそれだけ待たされるなら自分でやるのも同じような・・・。
まあ、これ(油膜)でガラス交換はセンサー類がついているなら渋られるのが
普通のディーラーですよ。
書込番号:21372286
3点
なんか、心ない書き込みが多いですね。
新車で購入して真剣に悩んでいるのに思いやりの欠片もない
自分基準の考えでは何の相談も出来ないですよね、怖くて。
自分も視界が悪ければ気になるし、ゆずのママさん、
非がないんできちんとディーラーに修繕をお願いすべきですよ。
自分で施工して、怪我や不具合が発生しても
そんなディーラーじゃ責任はとってくれませんですから。
早く解決すると良いですね❗
書込番号:21372305
28点
>とものすけたろうさん
本当に不必要なコメント多いですね。
これってただの油膜レベルじゃないですよね。
しかも納車時からってありえません。
>ゆずのママさん
車両の交換はむずかしいし、ガラスの交換はやりたくないですよね。
何としても綺麗にしてもらいましょう!
ディーラーの責任者と、VWJにも言ってやったら如何ですか。
書込番号:21372490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yuki-chachaさん
>とものすけたろうさん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
本日、代車を用意して貰い、車はディーラーに行き専門の業者に依頼して作業して貰う運びとなりました。
一度やって再び同じ作業をするとの事ですので綺麗になって帰ってくるのを願うばかりです。
とものすけたろうさんのコメントどうもありがとうございました。
書込番号:21372886
4点
>ゆずのママさん
ちゃんと綺麗になって戻ってくることを祈念しています。
書込番号:21373306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆずのママさん
とりあえずは対応してもらえてよかったですね。
それにしても、ネットでは不特定多数の誰もが勝手にカキコミできるので、単なるストレス解消のような批判的なコメントも多々あります。
コメントに振り回されないよう必要な情報をよく見極めた上で、参考にされることをおすすめします。
ただ、今回これだけ多くのコメントがあったのは、油膜程度でガラスの交換を要求するのが常識的なレベルでは考えにくいからでしょうね。
書込番号:21373443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですね、私からもコメントに振り回されないよう必要な情報をよく見極めた上で、参考にされることをおすすめしますね。
貴方に対して肯定的なコメントが貴方のためになるというわけでもないと思いますし。
ナイス!の多いコメントを参考にされると・・・気付かなかったことが見えてくるのかもしれません。
書込番号:21373556
1点
>yuki-chachaさん
おはようございます。
この度のコメント本当にどうもありがとうございました。
書込番号:21373985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じゴルフ7ですが、この夏に高速を運転中にガラスにヒビが入り交換を行いました。
交換後はゆずのママさんと全く同様に、雨が降ってワイパーを使うと白濁して前が大変見にくくなりました。最初は市販の車用のガラスクリーナーを使って油膜を落としましたが改善せず、結局台所用のクリームクレンザーを使って何度か綺麗に拭いて拭いて水洗いを行った所解消しました。その後ガラスのコーティング剤を塗っていますが問題ありません。
ディーラによるとガラスを保護するためのシールについたノリがガラスに付いたのが原因だろうとの事です。クリームクレンザーはボディを痛める事があるので、ガラス廻りのボディは養生テープで保護してからやった方がいいですよ。
書込番号:21377375
5点
>ゆずのママさん
スレ主さま、その後どうなりました?
きれいになったでしょうか?
書込番号:21406823
0点
返信が遅くなりどうもすみません。
1週間弱で車も戻ってきてキレイになりました。
納車されて来たよりキレイでした。
書込番号:21409010
11点
>ゆずのママさん
よかったですね!
これで安心して乗れますね。
素敵なカーライフを!
書込番号:21411452
0点
私も同じような状態になっていましたので情報提供いたします。
納車時には晴天で気づきませんでしたが、納車後二日目にいきなり降雪に見舞われました。
そして、ワイパーを作動させたところ、油膜ではなくて被膜びっしりな状態で、視界が非常に悪かったのです。
国産車に乗っていた時は経験しなかったのですが、初の外車であり、登録から納車まで1ヶ月ほど期間がありましたので、その間の保管状況が悪かったのかと思われます。
私の場合は、暇ができた時に、「キイロビン」でひたすらこすって落としました。
(ツメが甘いところもありましたが)
フロントウインドウのみではなくフロントサイドも被膜による水弾きがありました。
こちらの被膜も落としました。
1ヶ月点検の時にセールスに報告しようと思ってます。
いくら事故防止軽減のための安全装置がたくさん付いているとはいえ、視界が悪ければ台無しかと思います。
視界が悪いとストレスも溜まりますよね。
気に入って新車購入したのにコレはないなあと。
キイロビンの性能は相変わらず素晴らしいです。
書込番号:21560159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは!
ほぼ、同じような状態ですね。
晴天だと全く問題ないので、気付きもしないと思いますが雨天時にはとてもストレスだと思います。
視界が悪ければ事故にもなりかねないので、保管の問題なのか分かりませんがワーゲンの方も気をつけて貰いたいですね。
書込番号:21562766
4点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは。
12/31に交差点にて信号無視してきた車に突っ込まれ、愛車を無残な姿にされました。
妻が運転しており、車が身代わりになってくれた為に軽症で済みましたが、
大事にしてたゴルフ7HLは、フロントが半分ぐらい潰れて素人目に見てもほぼ廃車確定です。
ドライブレコーダーのおかげで、警察もすぐに相手の信号無視と判断、100%相手の過失となりましたが、
いかんせん車がなくなったので、急遽次の車を検討している状況です。
妻には今のファミリーカーをそのまま乗らせ、自分用にゴルフ7.5のGTIを検討しているのですが、
現行のオプション選択が酷いセット売りになってて悩んでいます。
あの液晶メーターがどうも好きになれません。
実車ではティグアンで見たのですが、違和感ありますよね〜
・ゴルフ7.5 GTi +純正ナビ
・ゴルフ7.5 GTi +純正ナビ+DCC+テクノロジーパッケージ
・ゴルフ7.5 R
・スバルWRX(トランクスポイラー仕様)
MT車が前提で、上記が現在の候補です。
カタログを見るまでは、GTiで決まりだったのですが、DCCはつけたいけれどテクノロジーパッケージが不要で、
全部付くなら少し無理してもRでいいのか、、、もしくは、純正ナビだけつけてDCC無しで乗るか。
今のゴルフ7HLにもDCCはついてましたが、99%ノーマルで乗っていました。
納期優先で選んだ結果、たまたま付いてきただけです。
ただ、GTIの場合ホイールサイズから変更となるのもあり、DCC無しの方いらっしゃったら
どのような感じか教えて頂けませんでしょうか。
液晶メーター我慢してまで、付けたほうが良いものでしょうか。(40万アップ)
同価格帯で、おすすめ車種もありましたらお願いします。
しかし・・・ドライブレコーダーは現在必須ですね。
現場に来た警察も、真っ先に証拠品として回収してました。
皆様よろしくお願い致します。
8点
ゴルフ7.5 GTI MTのDCCなし、テクノロジーパッケージ、Discover Pro付きに乗っています。
DCCは、試乗車に装着されてなかったため体験できず、
効果が不明なオプションに21.6万円も払えなかったのと、
ホイールのインチアップも不要なため見送りましたが、
DCCなしのノーマルでも硬いとは感じず、何の不満もないですね。
むしろActive Info Displayは必須でしたが、
テクノロジーパッケージなしだと、ダイナミックライトアシストなしな上、
ヘッドライトのLEDポジション(DRL)とウインカーが外側しか光らず
ショボいと思われますが問題ないですか?
書込番号:21477731
2点
>edoiさん
ありがとうございます。
テクノロジーパッケージとディスカバープロという選択で、DCC無しにできるのですね!
確かにテールランプとヘッドライト、、、従来型と違いますね。
テクノロジーパッケージ無しだと、7のGTiと同じヘッドライトなのでしょうか??
年末年始でディーラーも休みで、現車を見れていないので、
そこも確認してみます。
デジタルメーター、ティグアン試乗した時に違和感があったんです。
試乗車があればちょっと乗ってみます。
車体色は何を選択されましたか?
ゴルフ7HLはナイトブルーだったので、違った系統の色にしようと思っています。
書込番号:21477809
1点
>しびRぱぱさん
テクノロジーパッケージのありなしで、ヘッドライトの形状自体は変わらないのですが、
LEDポジション(DRL)とウインカーの差別化については、
下記URLを参照していただくと分かりやすいかも知れません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/459897/blog/40546860/
Active Info Displayは、この価格帯の車に採用されているケースはまだ珍しいと思いますが、
表示される情報量の多さや先進性があって気に入っています。
ボディーカラーは、マイナーチェンジでナイトブルーメタリックと入れ替わりになったアトランティックブルーメタリックを選びました。
GTIにも、ゴルフR専用色のラピスブルーメタリックがあれば良かったのですが。
書込番号:21478038
2点
>しびRぱぱさん
うちも最近追突されました。頭や首痛いし、耳鳴り、手のしびれ、、、その他にも車の買い替え、通院、相手の保険会社とのやり取りや各種書類、、、全て自分でやらないといけないので、ぐったりです。
ディーラーは必ず買う客が来たと大喜びで営業してきましたが、今回ばかりは乗り換えの嬉しさはありません。
前車が気に入っていたし、事故車両の時価以上の金額は手出ししないといけません。慰謝料は雀の涙ほど。
ただ、代車のプリウスがあまりにも、、、なので早く新しい車が欲しくて、さっさと決めました。
相手がまともな方だったのだけが救いです。無保険車だったら本当にヤラレ損のようですから。
先日さっそく神社でお守り買ってきました。
ちなみに軽自動車や国産小型車なら絶対入院してたと警察官に言われました。
書込番号:21479143
7点
>edoiさん
ありがとうございます。
テクノロジーパッケージ、もう一度検討してみます。
ディーラーも保険会社も正月休みですので、全く動けていない状況なので・・・。
ブルー格好良いですね!
参考にさせていただきます。
とりあえず、DCCは付けない方向で進めます。
>sphinx roseさん
心中ご察し致します。
お体、お大事にされてください。
こちらは相手が入院してるらしく、詳細な連絡が取れていません。
もし無保険だったら、自分の保険使うしか無いですね・・・。
私のケースも
「ゴルフでよかったですね、軽だったら死んでますよ」
と、レッカー業者に言われました。
流石のゴルフでもサイズが小さいですし、少しでも安全にと妻子供には
国産ですが、大きい方に乗ってもらう事にしました。
次の候補はゴルフですが、足元見ているような見積もりしか出さなければ、
迷わず認定中古車買いますので(笑
車は大事ですが、家族の命はもっと大事ですから。
妻が生きていてくれただけで十分です。
書込番号:21479451
6点
>sphinx roseさん
プリウスの件、本当に酷いですよね。
ゴルフに比べると燃費だけが取り柄、車の作りから全てが2,3ランク下に思えます。
その燃費差だってたかがしれてます。自分では絶対に買いませんねあんな車。
今回はドライブレコーダーにより相手の信号無視が判明し、こちらは被害者として
警察が断定しておりますので、同等の車を納車まで代車として要求します。
事故なんて、加害者でも被害者でも誰も何の得もしませんよね。
しいていえば、新車が売れる(かもしれないけ)ディーラー営業が一番得なのでしょうかね。
書込番号:21479465
7点
多分趣味ではないと思いますが、320i Mスポーツとかいかがでしょう。
モデル末期ですので、150万円ぐらいは値引きが期待できると思います。未使用車なら200万引きとか。
2ドアでも良ければロードスターRFとかBRZなんてのも。
書込番号:21486917
1点
>帝釈天GTさん
ありがとうございます。
320i Mスポーツですか!
全くノーマークでした、、、150万も一見さんに値引き提示してくれますか??
田舎のBMWでは足元見られそうです。
明日、VWディーラーで実車みてくるので、ついでに寄ってみます。
値引きの引き出し方法ありましたら、お願いします。
BRZやロードスターはちょっと、、、
過去にNAのタイプRを乗り継いでましたので、どうしてもエンジン比較してしまい、とても買う気になりません。
書込番号:21486972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しびRぱぱさん
F30はモデル末期なので在庫車はバーゲンセール状態でしょうね。
ただマニュアルがあるかどうか。
同じ車でターボのチューニングにより二種類あって高性能版は最近は328といってるか330といってるかわかりませんが、よく走るのでお勧めです。一方320はただのよく出来た乗用車です。スレ主様の遍歴からすると320を買うと後日後悔するかもしれません。
国産車ですが、RFを試乗したときはスポーツカーとは思えないほどエンジンは眠かったです。
逆に、以前86のレンタカーを借りて乗ったときはなかなか楽しい車でした。
記憶だけで書いているので違った意見もあるかもしれません。
書込番号:21487106
1点
MTの設定があるのは320iだけになりますね。
Mスポーツが車高が下がっていたり見た目が違ったりします。
普通の乗用車であるかは一度乗ってみればわかることです。
エンジンの搭載位置、前後重量配分の良さからくる回頭性、
回したときのエンジンの感じ、回しきれるエンジン性能など
設計者のこだわりが語らずとも伝わってくる稀有なメーカーです。
BMW BMW 320i Mスポーツ(MT)
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070129530171224009.html
一例ですが、交渉しなくても今年9月登録の未使用車で379万円です。
あれ?元の値段はいくらでしたっけ…。メーカーOPも付いた車ですよ。
なお、値引きのポイントはVWも同じです。
在庫車が安いので在庫車で探すと思いますが、MTの在庫があるかどうかですね。
何台かあったら逆に安いまであると思います。今売らないともう売る相手が出てくるかわかりません。
それと遠方から買って、陸送してもらい、近所のディーラーでメンテナンスしてもらう方法もあります。
という話を近所のディーラーでして、似たような値段を出させるという手もありますが都道府県にディーラーが
1件ですと間違いないく営業は傲慢な感じの人が出てきてイライラするかもしれません。
BMWは白が人気で市場価格も若干高いです。これは革シートとかついてますが。海外では白は不人気で
青とかオレンジが売れているようです。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957240330171004005.html
書込番号:21487838
2点
リンクを貼った車両ですが6MTと記載されているものの画像は8ATのようです。
違っていたら申し訳ありません。
書込番号:21487844
1点
>帝釈天GTさん
情報ありがとうございます。
自分でも見てみましたが、大幅値引きが入っても320iは予算的に厳しそうです。
新車として購入したいのもありますので。
>edoiさん
昨日、ディーラーでMTの試乗車を用意頂き、DSGですがDCC付きの車種も含めて乗り比べました。
Rは確かに速く安定してましたが、走りを演出しすぎている気がしました。
また、車内に入ってくる排気音がスムーズに排気されていないようなボロボロ音だったのもなんか気になります。
スピーカーから音が出ているのでしょうか?ちょっとやり過ぎな気が。
GTiはMC前のアナログメーターの物だったので、デジタルと比較しましたが、やはりアナログメーターの質感が捨てきれません。
特にデジタル表示のタコメーターの動きがもっさりしていて、シフトチェンジの際に指針の残像が。
MTにしたことで私しか乗らない車になりますし、遠出はもう一台のミニバンとなるのもありますが、
テールランプと違い運転中ずっと視界にあるものですし、デジタルメーターは今後の作り込みに期待したいと思います。
DCCはやはり不要という結論になりました。
DSG車両であればシフトタイミング等も変わってスポーツを演出していましたが、今回MTですし、
DCC無しでもドライビングプロファイルはついてますので、違いはホイールと減衰力が変わるだけ。
あとは18インチのホイールが好みじゃないです。
7のときも好みではありませんでしたが、7.5になってなんか更に格好悪くなりましたし。
問題はMTでディスカバープロだけの車両で、販社が見込み発注している車両が殆ど無いということでしょうか。
納期を優先する場合、色が全く選べません。。。
書込番号:21490576
1点
7.5GTIナビ付きDCC無しMT、ホワイト、走行千キロで330万弱、メーターは非液晶
新車にこだわらなければこんな物件もありましたが、浮いたお金でホイールをお好みのを購入は有りでしょうか?
書込番号:21493503
0点
>しびRぱぱさん
普段、シフトチェンジはシフトタイミングインジケーターを、
速度も数字表示の方を見ていたので、針の動きは気になりませんでした。
DCCも、本国仕様では17インチホイールのまま14.2万円ほどで選べるのですが、
VGJは、オプションを絞ったうえでセットにしてしまっているのは残念ですね。
ゴルフ Rや、国内では限定販売だったGTI Performanceのように、
オプション全装着、カラーまで固定にしてしまうのは発注が楽なんでしょうが…。
書込番号:21495213
1点
>しびRぱぱさん
おはようございます。
年末の不運、災難でしたね。
御身体は軽傷で済んだとのことで良かったです。
以前、Golf Vの頃のAudi A3に乗っていましたが、頑強で守られている感じがして乗っていて安心感がありました。
CセグメントのMT車でスポーティーとなると、他には「マツダ アクセラ 2.2XD」とか「ルノー メガーヌ R.S.273」ぐらいでしょうかね。
スバルWRXも候補とのことなので、刺激の点からはアクセラは対象外かもしれませんね。
趣味性に触れそうなので、3ドアのメガーヌも面白いのでは、と思います。
Audi S1も面白いとは思いますが、サイズ的にNGでしょうね。
3ドアと5ドア選べて、可能なら3ドアの方が格好いいかなと思います。
色々と考えた末、やっぱりGolf 7.5 GTIに行きつきそうですね。
書込番号:21495808
1点
>カナヘビちゃんさん
情報ありがとうございます。
ただ、330万に乗り出し費用を加えると新車と大差ない金額になりそうです。
新車状態からブン回されてる恐れもがあるのが怖いですね。
折角ですが、新車で検討しようと思います。
>edoiさん
おっしゃる通りです。
もう少し柔軟に選ばせてくれれば良いのですが、輸入車なので納期をある程度
短縮するためにも仕方ないとは思っています。
確かにGTiも全部入りで、フルオプション状態から少し安くして売っても良い気がしますね。
もしかすると、GTi自体は利幅が少ないのかもしれませんが。
>でそでそさん
S1マニュアルだったのですね。
完全に盲点でした。
マツダのディーゼルは、以前ゴルフを買う時に検討したのですが、とてもMTで乗る気がしません。
そもそもデザインがダサく、インパネも格好悪いので、、、
メガーヌは・・・欲しいです(笑
アバルト595も実は気になっているのですが、バランスが取れているのがGTiなんですよね。
おっしゃる通り、現時点ではゴルフGTi が第一候補になりそうです。
書込番号:21502091
1点
>しびRぱぱさん
サイズ的な懸念等はあるでしょうけど、アバルト595やS1にも興味を惹かれる部分があるんでしたら、Bセグメントでもまだ幾つかMT車はあります。
ご存知かもしれませんが、「Peugeot 208」「シトロエン DS3」「BMW ミニ」辺りです。
国産だと、新しいスイスポが評判いいですね。
ちょっと前に私も、B/Cセグメントの中で検討しましたが、CセグメントだとMT車はかなり少ないですよね。
見落としてるモノもあるかもしれませんが、私が検討範囲に入れてた車は出尽くしたかなと。
MT車に絞るとGolf GTIの対抗馬はなかなかありませんね。
随分前なら、BMW 130iとかあったんですけど。
書込番号:21502192
0点
>でそでそさん
いろいろとありがとうございます。
おっしゃる通り、BセグメントでもMT車はあるのですが、トーションビーム式のリアサスがあまり好きじゃないのもあります。
マルチリンク式と性能は変わらないのはわかっていますが、あの揺れ方というか挙動というか。
形状が違うので仕方ないのですが、後ろがなんか左右一緒にゆすされる感じといえば良いのでしょうか。
伝わりますかね^^;
それでアバルトなどが購入候補から検討対象には上がりませんでした。
以前乗っていたシビックでFD2とFN2を比較した時も、やっぱりリアサスの差は感じましたし。
どうでもいい話ですが、FD2のプレミア価格が酷いですね(笑
書込番号:21504270
1点
ご回答頂きました皆様
ゴルフ7.5GTi で決定しました。
オプションはDiscoverProのみ、テクノロジー、DCCは無し。
ディーラーオプション無しにもかかわらず、担当の営業さんには非常に頑張って頂き、
かなりの好条件を出して頂けましたので即決です。
現車で確認しましたが、やはりあの玩具のようなメーターだけは許せませんでした。
特にメーターの針の残像が残るのと、初物なので故障が、、、
テールランプもテクノロジー無しの物で確認しましたが、逆にスッキリしてて格好良いと感じたぐらいで、
特に問題ありませんでした。どうせ運転してたら見えるものでは無いです。
DCCで1点気になってたのが車高ですが、GTiの場合はDCC有無で車高は同じでした。
これは同型の現車で見比べました。
人身の方はまだまだ通院が続きますが、まずは物損が落ち着きつつあり一安心です。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21560417
2点
Goodアンサー悩みましたが、今回の結果と同じ内容を回答頂きました、
夜叉王丸さんとさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21560424
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
現在、コンパクトカーを探してます、色んなディラーに行き見積もり出してもらってますが、決算なんでどこも200万代の車でも30近くいけそうです。しかし、ゴルフだけは5年の延長補償約16万が付き、それ以上の割引なしです。延長補償なしだとオプションいくら付けても割引16万です。ここのディラーさんは売る気あるのでしょうか?🌠
書込番号:21550656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あれ、インプレッサ買ってそんなに時間が経っていませんが
乗り換えられるんでしょうか?
乗り換えだったらGTIの方が変化あって良いと思いますよ。
書込番号:21550810 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そうです。乗り換えです。インプは色々ありましたので。
書込番号:21551203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日ディーラーでオイル交換しましたが\15000ほどかかりました 取説には指定外のオイルでエンジントラブルが起きても保証しませんとあったのでディーラーで交換しましたが 指定オイルと同等品で交換して特に支障が無かった方 いらっしゃいましたら 教えて下さい
72点
添付し忘れました。ここで
https://online.lubrizol.com/relperftool/pc.html
VW504.00とACEA A3 の 2012年までの規格や他社の規格と比べてみるとよくわかると思います。
書込番号:20901771
7点
VWのオイルは所詮、モービルやカストロール製で、VWが認定しているだけです。
モービル1使っていますが、オイルは結構汚れますし、4000km以上から回転フィールは
明らかに落ちてきます。
今まで使った中で一番良かったのはエネオスのサスティナで、VW認定のモービル0W-40より
いい感じ(長持ちする)。 結局、ディーラーに言い含められて高いオイル買わされているだけでは??
まあ、気分の問題で、ビビリ君はVW純正以外(と言っても単なるモービルですが・・・)の
オイルに手を出せないだけですね??
書込番号:20902721
7点
同じモービル1でもVW504を通っているのはESP FORMULA だけですよ。
それは他に比べると高いはずです。ベースオイルが本当の化学合成だからだと思います。
今や、他のは違う。
もちろん、潤滑というエンジンオイルとしての役目だけのためなら、
VW504を通っている必要はありません。
が、通ってないかつ廉価なものは、潤滑以外の性能(高温耐久性、デポジット堆積、プレイグ抑制など)が
非常に劣っている場合があるので、純正オイルと同じようにロングライフで使うことには注意が必要です。
書込番号:20904801
11点
安いオイルでも定期交換すればVW認定のオイルなんて使う必要ない。
中国でいっぱい走っている中国の大衆車(=VW 日本では高級車扱いか?)には、
ディーラーでも中国製の普通のオイル(チャイナ ペトローリアム)しか入れてなかったですよ。
全量交換で2000円ちょっと位。
そもそも認定のモービルなんて中国のVWディーラーで売ってない。使ってない。
中国に長く駐在して、事情は判っています。
それでも20万キロ位、問題ないですし、エンジンから異音もしない。
日本に売っているドイツ製のVWエンジンは中国製よりキャシャですか?
高級オイル使うなんて、おまじないの世界ですね。
日本車と同じく、安いオイルを5000kmで交換すれば十分。
書込番号:20904841
50点
VW Service libraryには、VW504規格は最長で2年または3万qまでオイル交換を不要にすると記載されています。但し、補充は必要です(納車時に貰いました)。
安いオイル5,000qで交換とすれば、6倍もつといっているわけですよね。
真偽はさておき、VWのいうことを信じるなら、VW504ではないでしょうかね。
書込番号:20906308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
シェルの高級オイル、ヒリックスの中の「エンジンオイル」の仕組み
にもある様に、汚いオイルの継ぎ足し継続使用は燃費、パワー、エンジンの汚れに
良くないのは明らかです。
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/helix/enjineoil-anatomy.html
書込番号:20908648
5点
で、何を信じるの?
て、ことですよね。
書込番号:20908847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
因みにシェルのQ&Aでは、無走行でも6ヶ月でオイル交換を推奨していますね。
話は違いますが、2年ほど動かしていなかった発発が、一発で始動したので驚きました。
私は、ガソリンが腐って絶対かからないと言ったのに、大はじかきました。
昔のバイクは一冬乗らないと、キャブ内のガソリンが分離してしまい、一度キャブ内を空にしないとエンジンかからなかったのですが…
VWでは燃料も常に満タンにする必要は無いと記載があります。
水が溜まると云うことで、なるべく満タンにしている私は何なのでしょうか?
暖気も必要ないと書いてあります。
あー、何が真実???
ま、私はGTEなので暖気は要りませんが。。。
書込番号:20909167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
で、何を信じるの?
>>(勝手に)信じることで救われる。 宗教的世界です。
アーメン、南無阿弥陀仏、アラーアクバル ・・・・・・・・・。
書込番号:20909766
4点
インシャラ〜
書込番号:20910190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
VW504 カストロールは
5w-30なのにHTHS粘度40もあるので
省燃性とアウトバーン熱ダレ対策盛り込みなのは
一目で理解できますが、
日本のようなストップアンドゴーの多い環境では
1年 or 15000kmで交換となってます
(メンテノートに記載)
また、だいたい万kmごとにオイル補充となっているのは
アウトバーンなどの連続走行で粘度が低下し
オイル喰いが発生するからであって、
清浄剤もそのオイル補充で補っているんです、と
サービスの方は言ってました
つまり、交換まで清浄剤は持たない、ということですが
清浄剤がオイル交換(2年 3万km)まで持つほど入ってる、
という情報はどこから来ているのでしょうか?
書込番号:20926621
2点
>neko.27さん
どなたに質問されてるのかイマイチわかりませんが、反応してみます。
そもそも「洗浄系がほぼ入っていない」と言われたのはneko.27さんの方でしたが
今度は「清浄剤もオイル補充で補っている」ですか?
入ってないのに入れたら補えるんでしょうか?
ま、それはともかく、
VWのディーラはオイル減りが激しいエンジン個体の言い訳に
「欧州車はエンジンオイルが減るように設計してあって、オイルを継ぎ足して使用することでエコロジーにしている」
なんていう真っ赤な嘘を流布していますが、オイルが激しく減るエンジンなんてほんの一部で
指定交換距離数、オイルが減らずに走ってしまう個体も多いんですから(もちろん、欧州車といえども、そっちのが正常)
当然、メーカは無交換無補充で指定交換距離数は大丈夫なことを保証しています。
で、ベースオイルが化学合成系で、オイルに清浄剤をはじめとするオイル添加剤がたくさん入っている特別な規格でなければ、
そんなことは無理です。それがVW504で、VW504なら、最長、2年3万km大丈夫と言っているわけです。
なお、2006年当時の日本仕様のゴルフの場合、取説の記述もMFDのオイル交換距離の設定も
2年3万kmでなく、1年1万5000kmにされていたことは知っていますが、
実際には、VW504使用なら、単純な距離数、使用日数でなく、エンジンの実使用条件の履歴から、
オイルの交換時期をECU内で計算して出した値で交換指示を出していますよね。
でもでも、最後に、ここまでに話を全否定してしまうようですが、
実際にメーカ規格のオイルを使用してほんとにメーカ指定の距離数を走ってしまうと
(特にBMWなど)エンジン内部、スラッジがひどいことになってしまうことも知っていますので、
VW504といえども、最長でも、1年1万5000km、できれば、1万km走行ぐらいにとどめておくのがよろしいとは思います。
書込番号:20928011
16点
相変わらず距離ばかり言ってるねぇw
少しは「運転時間」の概念を持ったらどう?
アウトバーンメインの平均移動速度100q/hで350時間35000キロ
日本の街乗りメインの平均速度は23q/h+-5がおそらく90パーセンタイル平均で、23*350=8050キロ 少し色付けて1万キロ
あとは自分で少し考えてみることだ。
書込番号:20985202
8点
>2hogehogeさん
素朴な疑問です。
ゴルフに限らず最近のクルマは前回給油時からの運転時間もカウントしてますので、
車載コンピュータは給油時点からの累積運転時間を以てオイル交換時期を知らせるようにもできるはず。
でも、実際は欧州車でも日本車でも、指定距離でオイル交換を促してくるのはなぜなんだろう?
メーカーもディーラーも3万km交換でOKと言っているのはなぜなんだろう?
オイルの交換時期に関して、距離よりも運転時間の方が支配的ならそうする方が理にかなってると思うし、
コンピュータ化の進んだ今のクルマなら訳ないと思うのですが・・・。
書込番号:20987044
5点
>笑う埴輪顔さん
ちゃんと走行履歴を計算してオイル交換時期を示すようになっていますよ。
VWはゴルフ5の頃から。
エンジン回転数、運転時間、温度履歴などから計算しているようです。
その場合の最長が2年、3万km。
ただし、VWの場合は、その方式が採用できるのはVW504.00オイルを使用した場合だけです。
固定期間になるVW502を使用する場合は、固定期間の警告になるように設定が変更できます。
書込番号:20987959
3点
回転数・温度・燃料消費量・気温・湿度・時間。様々なデータから計算して交換タイミングを表示するシステムも少なからず存在するが、「たぶん大丈夫だろう」という程度の確証ですよ。なぜならガソリン品質というパラメーターを入れる事が出来ないから。日本の品質安定度は先進国中でも良いほうではないので。そもそもJIS規格が時代遅れだからしょうがない
書込番号:21000604
3点
初めまして
私も本日オイル交換をディーラーで行いましたが、価格は同じくらいですね。
正直高いと思いますが、今回は半年約10,000kmで交換です。途中でのオイル追加はありませんでした。
以前に乗っていたゴルフ5のオイル消費が半端なたったのでだいぶ良くなってきましたね。
ゴルフ5はガソリン約2回給油ごとに追加補充してました。1500km走行で約1L補給ですよ。
まぁ原因はピストンリングの噛み合い向きにあったんですけどクレームで修理するまで5年我慢して乗ってました。
話が外れてしまいましたが、あと一つ。
ディーラー推奨のエンジンシャンプーは気をつけて下さい。私は車検後の帰りにターボ軸受けが焼きつきマフラーから白煙がぁ。
ディーラー推奨の時期でオイル交換していても、おそらくスラッジがありそれがオイルラインを塞いだと思われ。
ディラーでは明確な回答は得られなかったけどクレームでターボ交換となりました。あたりまえか。
結論、値段高いけど私はこまめに交換します。
追記
その4年後噛み合いの悪かったピストンに穴が空きエンジンが逝きました。
まぁ15万キロほど乗ったが、なんか結局不良品を買わされたようで割り切れませんでしたがね。
書込番号:21021589
4点
ゴルフ乗りです。冷静に二年単位で考えれば安いと思いますよ。ただ、ロングライフといっても、汚れますから、いつも綺麗なオイルで乗りたいならなら量販店でカルCasteroll EDGE 0W-40 5W-40あたりを半年ごとに替えたらどうなんですかね?
書込番号:21151484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
当方、7GTIに乗っています。
僕もオイルとエレメントぐらいは自分で交換したかったので、距離に関係なく、半年に1回自宅でスロープを使って下抜き交換しています。
ちなみに、使っているオイルはケンドルの5w_30です。
ヨーロッパ規格で、さらにオイルの質もいいみたいですので使ってます。
ディーラー使用のオイルはカストロールっていうだけで、質が微妙ってセールスが言ってました。
3年使ってますが、すこぶる調子いいですよ。
書込番号:21208995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
変ですねぇ・・・ 説明書には「ディーラーで純正オイルだけ入れろ」とは書いませんよ。ちゃんと世界標準に基づいて入れるべきオイルの規格を明記してます。
Dで純正オイルだけ入れた場合保証対象となる。この言い分は独占禁止法か何かに問題のある言動ですね。
ま、日本の自動車業界は乞食って事でしょうがないのかなぁ・・・・VWだけかな?
書込番号:21467930
5点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2014年10月よりゴルフ7GTIに乗っています。
クルマで出掛けるのが大好きなこともあって、すでに25,000キロ乗っております。
最近、真っ直ぐ走っている状態からほんの少しだけ蛇を当てる際に、ハンドルが「カクン」と動くようになりました。動き始めだけなのですが、結構激しく蛇が当たってしまうので高速道路などではとても運転に気を遣います。危険というほどではないのですが、長距離乗ると疲れてしまいます。
もちろん、LKAはオフです。
タイヤが残りわずかなことが原因かと思い、4本とも交換したのですが改善しません。
現在、ディーラーさんに修理をお願いしていますが、同じような症状は経験がないらしく、しばらく預けることになりました。代車のゴルフ5Eを、自宅へ高速道路を走った際に、さらに自分のクルマの運転のしにくさを痛感したので、何らかの不具合であることは間違いないのでしょうが、、、
同じような症状が出てる方おられますかね。。。
書込番号:19478476 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
タイヤ交換時に、接地側が内側になって
いるのかもしれませんね。
最近の車は、安全性の向上の為、車両重量
が重くなって、少しの狂いでもタイヤの偏磨耗
や、ハンドルを取られたりがあります。
一度、タイヤのバランスをディーラーで
とって貰うとマシになるかと思います。
12か月点検ではローテーションと共に
行って貰えます。
書込番号:19478686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>NB@Kさん
中々ハイペースで走っておられますね。
お尋ねの症状ですがあまり聞かないですね。
カクンというのはステアリングを左右どちらに切っても同じですか?
これまでの走行で足回り等何かヒットされた事等ありますか?
しかし、そんな状況で運転していると疲れますよね。
ステアリングの構造そのものは単純ですので問題あるとすれば足回りかステアリングの機構そのものだと思います。
でも、足回り系のトラブルでステアリングを切った時だけカクンというのはあまり考えられないような気がします。
ステアリングの機構はラック&ピニオン式ですが、ゴルフ5からパワステが従来の油圧から電動モーター制御に変更されています。
ここの部分の問題が一番考えられるところです・・また、キックバックを減衰するようゴム質のものを封入しているとも聞いた事があります。
ハンドルが左右どちらかに取られるというのはありますよ。
自分のゴルフ6Rでも左に取られる事があってお世話になっている専門ショップで4輪アライメント調整を何回かしてもらっています。
この時電動ステアリングアングルセンサーの基本調整もして頂いています・・やっぱり調整後はとても気持ちいいですね。
ステアリングアングルセンサーは距離を重ねていくに従い少しずつズレていくようです。
このアングルセンサーがズレた状態のままアライメント調整しても意味がないそうです。
アングルセンサーの基本調整は意外と知られていなくらしく、仮に正規Dでアライメント調整をしてもここはいじらない店舗が多いとも聞きました。
Dでもここまでの調整をしているところは多くないと思いますが、DにあるPC接続で調整は可能です。
まずはパワステ制御の機構を交換して様子見・・それでも直らない場合は次の箇所と順番に対処するしかないとないと思いますね。
とにかく保証のある間にご自身が納得されるまでされては如何でしょうか?
走りが好きな方ほど違和感覚えますし、私ならまずサービスマン同乗させて症状を確認、指摘して気持ちよく走れるようにして欲しいと言いますね。
いずれにしても車をよく知る事が気持ちよく車を走らせる事が出来る方法の1つだと思っています。
書込番号:19480843
7点
>えくすかりぱさん
ご返信ありがとうございます。
バランスは取れているはずなのですが、、、アライメント調整がいるのかもしれませんね。。。
>EA113さん
ご返信ありがとうございます。
ゴルフを3GL→5GTI→5GTI→7GTIと途中で横道にそれながらも乗り継いでおりますが、実は新車の時から7のハンドリングには少し違和感を覚えておりました。何となく好きになれなかったんです。最近の「電子制御てんこ盛り」のクルマはこんな感じなのかなと自分を誤魔化していました。
電動パワステの調整の件は大変勉強になります。アライメント調整とともにやっていただけるかを確認してみたいと思います。
書込番号:19482398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当方2014年式HL DCC付に乗っております。
まさに自分の車にもスレ主さんと同じ(と思われる)症状が発生しております。
症状としては直進走行中にセンターを維持する制御が過度に強くなりすぎ、進路を微修正するためにステアリングを微妙に動かそうとするとパワステの制御が上手くいかないのかどうしても「ガクッ」動いてしまいます。真っ直ぐで平坦な道ほどこの現象を感じ易いので新東名を走ると疲れてしまいます。
不思議なことにこの現象が発生するときとしない時があるあるのです。調子がいいときは実に素晴らしい高速域でのハンドリングを見せてくれるのですが。
もちろんレーンキーピングはオフにしてありますし、新車で購入して以来足回りに強い衝撃を与えたことはありません。
自分もこれからディーラーに相談しようと思いますので、なにか進展がありましたらお教えいたたければと思います。
書込番号:19486821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2014年式HL DCC無に乗っています。
走行距離約12000キロ。
私も同様の症状を数日前に体験しました。
高速道路の緩いカーブに沿うようにわずかにステアリングを修正しようとしても、センター付近で固まってしまっているような感じで動かず、さらに手の力を加えると今度はガクッと動いて切れ過ぎてしまいます。
試しにレーンキープアシストをON/OFFしてみましたが症状は変わりませんでした。
高速道路は滅多に走らないのでいつからこの状態だったのかは不明ですが、このような症状は今回が初めてです。
他にも気筒休止モードの振動も気になっているところでしたので、折をみてディーラーに診てもらおうと思っています。
書込番号:19487206
7点
私のゴルフ7ヴァリアント(コンフォートライン)も同様の症状が出ています。
現在7.7万キロですが、6万キロを超えたくらいから気づくようになりました。
現在はスタッドレスタイヤ(65扁平)をはいている関係か、あまり気にはなりません。(タイヤがフニャフニャなため)
対面通行の自動車専用道路は少し気を遣いますが(汗)
電動パワステの動きが渋くなってきたのかな・・・?と思って乗ってましたが、どうなんでしょうね〜。
書込番号:19488330
5点
ディーラーに持ち込み一応の修理が終わりましたのでご報告します。
サイドスリップの調整をされたそうです。(レシート上の設定値3→0)
結論から言うと全く改善しませんでした
サービスの方と高速道路を同乗して症状を確認してもらいましたが、症状を確認できないとのこと。。。復路に私が運転した際には症状が出ていたので、過敏になっているだけと判断されているようです。途中で何だか恥ずかしくなってしまい、そそくさとクルマを受け取って帰ってきてしまいましたwww
しかし、ここ最近は一般道でも症状を感じるようになり、気になって仕方ありません。
担当営業の方は「サービスが症状を確認できないなら私に確認させてもらえないでしょうか?」と心強いお言葉をいただきましたので、淡い期待を寄せております。。。
>月日が経つのは早いねぇさん
>ごるう゛ぁりさん
>鹿番長さん
お三方も全く同じ症状のようですね。
ディーラーでの作業について、今後とも情報交換をよろしくお願いします。
ところで、同時に受けた1年点検で代車のバッテリーがあがって買い物先で往生したことや、戻ってきた愛車のリアワイパーはなんと別規格の長い物が装着されており、リアスポイラーをバンバン叩いてメトロノームのようになっていたりしたことも重なって、妻や中学生の娘も「ボロクソワーゲンwww」と罵ります。。。とほほ。。。
悪いことにこのタイミングで妻のクルマの買い換えも重なり、「UPがかわいい」と言っていたのですが、この一連のやりとりで我が家でのワーゲン株が暴落し、様々なCセグメントを乗り比べた結果「フォード フィエスタ エコブースト」の注文書にサインをしましたとさ。。。残念ワーゲン。。。
書込番号:19513130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
乗り比べたのはBセグメントですね。間違えましたw
書込番号:19513132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハンドリングの感覚は中々、ディラーに伝わりませんですね。
私の過去の投稿も、結局解決ぜずです。
良い車なのに(^^;;
書込番号:19514544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
経年での劣化なら諦めがつきますが、前の5GTIが13万キロを難なく走ったので20,000キロやそこらでは諦めがつきません。。。
お互い安心して乗れるようになればいいですね
書込番号:19530801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すでに解決されているかもしれませんが…
ステアリング関係のECUプログラムアップデートがあるというとこで、やってもらいました。
細かい変更内容の詳細は分からなかったのですが、
それ以降、ステアリングの違和感は現在まで感じておりません。
まだ解決されてなければ、ディーラーにご相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:19968209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
随分と時間の立ってからの書き込みご容赦ください。
当方は2016年CLですが、月日が経つのは早いねぇさんと全く同じ症状です。夏タイヤではいいのですがスタッドレスタイヤで高速を50キロほど走ると症状が発生します。スタッドレスの軽いハンドリングと高速走行時のステアリング維持力?とがバランスしてないようで、ちょっと修正舵を当てたくても切り過ぎてしまい戻す操作になります。夏タイヤだとスタッドレスほど軽くないので切りすぎる感じはありません。
皆さんはその後どうされたのでしょうか?
書込番号:21426223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GTIクラブスポーツストリートエディションに乗っておりますが、
最近マフラーを変えたくて悩んでいます。
車検が通り、ディーラーでちゃんと見てもらうことが出来る範囲で大き目な音が出るやつが欲しいです。
どなたか知っている方教えてください。
0点
それくらい自分で調べるためにパソコンがあるんじゃないの?
あなたは調べて書き込めと言いたいのかな?
書込番号:21345777
9点
みんから誘導はあまり好きではないが、ホイールマッチングの事例を探すとか、
パーツレビューを探すなら、みんからで事例を探したほうが早いです。
「ゴルフ」「マフラー」で絞り込んだら1000件以上引っ掛かりました。
http://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf_hatchback/partsreview/detail.aspx?cid=7485519&bi=11&ci=124&srt=5&pn=1&ucm=2
書込番号:21345824
![]()
2点
霧島しんちゃんさん
下記はゴルフZ GTIのマフラーに関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf_hatchback/partsreview/review.aspx?mg=3.7524_6.7645&bi=11&ci=124&srt=1&trm=0
書込番号:21345873
![]()
3点
↑に環境依存文字を使用していましたが、環境依存文字を修正してゴルフ7 GTIのマフラーに関するパーツレビューです。
書込番号:21345889
2点
加速走行騒音対応マフラーを選んで下さい。
海外メーカー製だと対応してない物もあるかもしれません。
あと対応品マフラーの音はあまり大きくないですよ。
書込番号:21346086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
色々と教えていただきありがとうございます。
確かに車検対応でいい音するやつは難しいと思いますが、レビューあさってみます〜(*'ω'*)
書込番号:21347524
0点
出遅れましたが、
わたし的にはマニアックスさんのHPに紹介されているマフラーが気になりました。
特にアクラポビッチ(カナ表示はこれでいいのかな?)は、Rのパフォーマンスにも採用されていますしね。
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gd14363
http://maniacs.livedoor.biz/archives/52015487.html
書込番号:21348691
![]()
2点
>懲りないソニー好きさん
お〜これはとても参考になるHPをご紹介いただきありがとうございます!
検対マフラーですとレムスかアクラボビッチの2択になりそうですね。
20万と30万も悩みますwこちらのショップは比較的家から近そうなので相談して注文しようかなと思います。
感謝です(*'ω'*)
書込番号:21350604
0点
>霧島しんちゃんさん
ちょっと値は張りますがVolkswagen Racinglineのマフラーはどうでしょうか。
Catbackタイプのもので径も排気効率の高い3inchになっています。Akrapovicのようにフルチタン製ではありませんが出口の部分がチタンになっています。
少し焼けてくるといい色になりますね!
排気音は乾いた4発のいい音がします。アイドリングの音だけでも”おっ”と思わせる重低音が響きます。
eマークつきの物を選べば車検にも対応できますよ!
http://racingline.tokyo/golf_mk7.php
書込番号:21352238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,087物件)
-
ゴルフGTI クラブスポーツ ストリートエディション 純正ナビ BT CD/DVD SD USB ETC2.0 クリアランスソナー バックカメラ アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 25.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 233.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI クラブスポーツ ストリートエディション 純正ナビ BT CD/DVD SD USB ETC2.0 クリアランスソナー バックカメラ アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 25.6万円
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 233.9万円
- 諸費用
- 11.8万円























