ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (434物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 12 | 2017年9月17日 13:52 | |
| 10 | 4 | 2017年9月4日 11:01 | |
| 65 | 28 | 2017年9月2日 20:48 | |
| 13 | 6 | 2017年9月2日 00:10 | |
| 35 | 10 | 2017年8月31日 20:52 | |
| 66 | 18 | 2017年8月30日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日試乗で気に入り新車での購入を決めたのですが…ネットで見るとあまりにトラブルの報告が多く不安になってます。
ここ最近のモデルでもDSGのジャダーなどは頻発してるのでしょうか?
それともかなりの台数が売れてるので一部のトラブルが起きた方の声が大きく目立つだけなでしょうか?
書込番号:21200425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
契約しちゃったんだったら、そんなこと気にせず納車を楽しみに待ちなよ。(^^♪
書込番号:21200508
9点
心配なら早くキャンセルしましょう。
心配を解消できるなら多少のキャンセル料も仕方がないです。
書込番号:21200577 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
欧州車で多少値が張るけどVWって大衆車だからね。
そもそも外国車乗る方は車の魅力と天秤にかけて
そういうトラブルとお付き合いしていける方です。
書込番号:21201116
6点
そんなにトラブルだらけなら、世界で最も売れる車の一つのにはなったないでしょう。心配しすぎと思います。国産でも、どれほどリコールやリコールにならないサービスキャンペーンという改修、点検ついでのソフトウェアバージョンアップが多いことか。
書込番号:21201326 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>キセル予告さん
友人が先代のコンフォートラインからハイラインに乗換え2年経ちますが、特に問題はないようですよ。
自分も昨夏試乗しましたが先代より違和感無かったです。
個体差もありますが、心配したらきりが無いので楽しみに待っていましょう。
書込番号:21201580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不安な気持ちで納車を待ち
トラブルが起こるか 心配しながら乗る
せっかく高いお金出して買うのに 勿体無いですよ
覚悟を決めれば 気楽になれると思います
最悪 ダメなら売って 差額は勉強代とすると良いのでは
書込番号:21201648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
114000キロ走行の2010ゴルフ6CLです。
たまにジャダーは出ますが、この車を買って良かったと満足しています。
書込番号:21202967
5点
まずはHLの成約おめでとうございます。
私の愛車(MY2015のCLPE)は2年半で約20000kmになりますが、
おかげさまで、大きなトラブルもなく、至って快適に乗っています。
確かにこれから、2回目の車検(5年)、50000kmを越えたあたりから
ジャダーとか色々な不具合が出るかもしれません。
しかし、それ以上にGolfは、乗れば乗る程、所有することの喜びを感じる
魅力的なクルマだと個人的に思います。
後は乗った方自身がどう感じるかによるので、主観でよいことばかり書く
ことは差し控えますが、
折角成約されたのなら、今は後悔よりも、納車後の期待を持った方が
精神的によいと思いますよ。
書込番号:21204036
3点
情報に振り回され過ぎの典型です。
実際はそこまで酷いものはないと思います。
大げさに言っているのを真に受けてはダメです。
ゴルフは本当に良い車です。納車を楽しみにお待ち下さい。心配するまでもなかったとなるでしょう!
書込番号:21204127 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
乾式DSGは消耗品ですよ。
7HLで4年50000万kmでリコール・サービスキャンペーンを繰り返し。
シャダーのためクラッチ板の交換3回、リコール済みメカトロ破損の総取替え1回やってます。
もちろん全て補償内で1円も払ってませんが、大型ショッピングモール駐車場で立ち往生した時は困りました。
輸入車はそんなもんだと思っておかないと痛い目をみます。
書込番号:21204414
2点
>キセル予告さん
7.5は基本的には7と変わらないので、ミッションもかなり熟成されています。
ゴルフ7の違うイヤーモデルを何度か乗りましたが、初期と比べるとフィーリングがかなり良くなっています。
ですので過剰な心配はいらないと思いますよ。
それでも万一不具合が起きたら、保証期間に徹底的に直してもらうことです。
ジャダーはディーラーも沢山の症例を持っているので対応も早いと思います。
書込番号:21204536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます😊
新型ポロもDSGって記載があったので有る程度耐久性が立証されたのかも知れませんね、気楽に待とうと思います。
書込番号:21204739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは。
その節は色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
度々の長文、失礼いたします。
表題のその後、です。
車両は、ゴルフ7 ハイライン DCC 2013年式 4.6万キロ を
2016年7月に延長保証付き(19年7月まで)で購入し、現在5.6万キロです。
現象としては、今年の2月位から、1600回転から2000回転で微振動(バイブレーション)が出ます。
ギアをニュートラルにして、エンジンを吹かしても同様の現象が出ます。
スマホのマナーモードの様な感じで、ステアリング、シートにも伝わってきます。
エンブレで回転数が上がった時は、エンジンルームから、ビビリ音もしてきます。
現在までに3回見てもらいまして、2回目には、無償でプラグも交換して頂き、
3回目の前には、盆休みに遠出をするといたったら、『これを入れて見て下さい。』と無償でエンジン洗浄剤も頂きました。
メカさんとしては、出来る事はやってくれているのですが、結論としては
『経年劣化による物で、原因はわからない。』との事でした。
『あと一つ、可能性としては、エンジンマウントの可能性が有るが、マウントは保障の対象外なので、10万位かかってしまう。また、マウントを交換しても治る保証は無いので、手を付けられません。そして、同年式、同走行距離の他の車も見ましたが、もっと酷い状態の車もあります。』との事でした。
結局、『現状でマウントを交換するのは時期が早いと思うので、もう少し情報を探って調査してみます。』という事になりました。
どなたか、情報をお持ちの方、また、同様の症状が出ている方、もしくは、エンジンマウントを交換された方等、どのような事でも構いませんので、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
3点
デーラーでの話でしたが。
ゴルフ、アウディなどのチューニングを行ているお店に、相談してみたら善いのでは。
保障の対象などを度外視ですが。
足回をり、エンジンなどをいろいろと触っているお店なら、アドバイスをしてもらえればるのではと思います。
関東近郊なら、神奈川県 横浜周に辺に 数店舗在りますよ。
又は、ゴルフが掲載されている雑誌を見て。 自宅から近いショップに相談してみたら善いのでは。
書込番号:21158682
1点
まず訂正させて下さい。
延長保証は19年7月=>、18年7月でした。
申し訳ありません。
>daytonaygさん
早速の書き込み、ありがとうございます。
保証が約1年残っておりますので、今の処はディーラー以外は考えておりません。
私も50を過ぎ、嫁、娘の車を合わせると20台以上保有してまいりました。(すべて国産車です。)
正直、新車登録から3年半、5万キロくらいで、エンジンマウントが・・・。と言われても、ピンと来ないのです。
また、私よりもっと酷い状態の車もあります。とディーラーのメカさんに言われ、どうなのか疑問に思いました。
そこで、私と同年式、走行距離の皆さんは、どのような感じなのか聞いてみたく、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:21159117
1点
>MINAKAOさん
保証が約1年残っておりますので、今の処はディーラー以外は考えておりません。
私も50を過ぎ、嫁、娘の車を合わせると20台以上保有してまいりました。(すべて国産車です。)
正直、新車登録から3年半、5万キロくらいで、エンジンマウントが・・・。と言われても、ピンと来ないのです。
国産車を何台も維持していた。
国産車と外車では、車に対しての考え方、作りに対しても違いますよ。
ゴルフ5〜ゴルフ7《2014年式》 までのDSGの不具合報告の内容 理解していますか。
2015/2016に改善有り (016.12.15 口コミサイト確認)
ト−ランでは、国土通称交通省へ通達発表ありましたが。
ゴルフ7/アウディA3 乾式7段のクレ−ム 有りますよ。
GTI/Rのミッションは、別物ですよ。
お店で、話が伝わらないなら
保障を利用して、VWジャパンの相談窓口へ連絡したら話の展開があるのでは。
ここで、とやかく発言するより話が進みますよ。
コルフ系列に詳しいメカニック判断以外、結論は出ないのでは。
書込番号:21163456
1点
>ディトナさん
書き込みありがとうございます。
返信遅くなりまして、申し訳ありません。
>保障を利用して、VWジャパンの相談窓口へ連絡したら話の展開があるのでは。
>ここで、とやかく発言するより話が進みますよ。
>コルフ系列に詳しいメカニック判断以外、結論は出ないのでは。
私の質問の仕方が悪かったと思いますが、
別に、文句を言っている訳でも、クレームを入れているつもりもありません。
増して、こちらで、私の車の診断をして頂こうと思っている訳ではないのです。
ただ、『この現象は、エンジン、ミッション等の経年による劣化の為と思われます、
他の車も注意深く見たのですが、もっと酷い状態のお車もありました。
また、あと一つ考えられる事はエンジンマウントの交換すると治る可能性もありますが、
治る保証は無いので、もう少し様子を見た方がいいと思われます。』と言われました。
しかし、経年による劣化、もっと酷い状態の車もある、マウント類の交換といわれても、
私は、私のゴルフ7の状態しか知らず、他の車の情報が無いのです。
なので、他のオーナーさんに
・同年式、走行距離のゴルフ7のお車の状態は、実際どうなのか?
・エンジンマウントの交換をした方がいらっしゃるのか?
・また、同様の症状で、ここを直してもらったら改善したよ。
等の情報を広くお聞きしたく、こちらで質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:21168670
4点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
最近停車時なんですが両窓開けてると鈴虫の合唱のようなリリリとなっているので懐かしながら聴き入ってましたが街中の交差点でも聴こえてきます。
これって私の車から鳴っているのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:21156980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>駆動音 静さん
エンジンの回転数によって音が変わりますか?
書込番号:21158108
1点
>@starさん
おはようございます。
音の確認できたのは停車時だけですのでアイドリング状態ですね。
書込番号:21158130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>駆動音 静さん
アクセルを踏み込んで消えるのであれば
待ジャパンさんのご指摘のとおりDSGの可能性が高いですね
新車の時に鳴っていなかった(気がする)のであれば保障期間中に点検された方がいいでしょう
書込番号:21158142
1点
こんにちは。
スマホのbluetoothをFMトランスミッターに飛ばしていると、停止時に他の音を拾うことはありますが・・
違うと思いますけど念の為。
書込番号:21158208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この音はわりとゴルフ7では有名な音ですね。
チャコールキャニスターのACFホースからヒュルヒュル音が出る事が分かっていて、対策品も出ていますよ。
みんカラなどを見れば対策品に交換してもらった方は沢山います。
皆さん知らない方が多くいるようですね。
書込番号:21158212
10点
>駆動音 静さん
おはようございます。
自分の場合、停車時から動き出し、低速時に
「リリリリ」というか「ヒュルヒュル」のような音が出ていたので
Dサービスの方に乗ってもらい確認
対策品に交換してもらいました
たしかACFホースだったと思います
交換後はピタッと音は止まりました
書込番号:21158257
6点
明らかに虫が居なさそうな屋内駐車場などで、聞いてみると鳴っているか鳴っていないかの切り分けはできると思いますが。
私もこの時期、同じようなことがあったので書き込みさせていただきますね。
私の場合は、バイクで高速道路を走っているときに、りりりりりりとずっと、聞こえてくるので、後部座席に縛り付けてる荷物が緩んで道路かタイヤなどに当たってるのかな?
と検討を付けて、PAに入ってヘルメットを取ると、あたり一面虫の大合唱!っていうことがありました。
荷物はもちろん緩みはなしでした。
私の場合は、虫が原因だったと言うことでした。
この時期なので本当に虫かもしれませんよ?と思って。
書込番号:21158899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@starさん
こんにちは。
今日は寒くエアコンOFFにして運転しましたが全くと言っていいほど音がしませんでした。
DSGではないかもしれませんね。
書込番号:21159090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エンブレム2017さん
こんにちは。
bluetoothは使用していますがFMトランスミッターには飛ばしていませんのでおそらくbluetoothの仕業ではないと思われます。
新しい情報ありがとうございます。
書込番号:21159095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AthronXPさん >52テレさん
こんにちは。
ACFホースって何に使用しているホースなんでしょうか?
エアコンに関係あるホースですか?
今日寒くてエアコンOFFにしてたせいか全く音がしませんでした。
書込番号:21159102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sequenceほーほーさん
こんにちは。
ホントに虫だったら。。
考えただけでゾッとしますね(汗)
書込番号:21159106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>> 駆動音 静さん
AFCホースはエアコンではなくチャコールキャニスターのホースです。このホースの形状がガソリン蒸気が通る際に笛の様に音を出す事があるらしいです。対策品は形状を変えて音が出ない様にしたものだそうです。
書込番号:21159748
1点
>AthronXPさん
こんばんは。
エアコンとは関係ないホースなんですね。
ガソリンの蒸気で音がするんですね。
常に蒸気出てると思うのですが鳴る時と鳴らない時があるのは何か条件があるのでしょうか?
気温とか関係してますか?
書込番号:21159786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガソリンの蒸気も気体なので温度によって膨張、収縮がありそうですね。そのため温度にも関係しているかもしれません。
書込番号:21161318
3点
>AthronXPさん
こんばんは。
気温とか関係あるかもしれないので今日も昨日と同じ条件、エアコンOFFで走行したところ短時間ですがリリリって鳴りました。
今回は停車時と停車後走行時に鳴ってました。
運転して思ったのですが何かしらの条件で鳴っているような気がします。
下りの渋滞走行後とか低回転走行後(常に2000回転以下)の停車時に鳴っているかもです。
ちょっとアクセル深めに踏み込み気味に2500位で出だしを走行した後は鳴りませんね〜、たまたまかもしれないですけど。
書込番号:21162028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駆動音 靜さん、初めまして。
2017年1月登録の、Highline connectに乗っています。
私もまったく同じ音がします。
低速走行時・駐車する時のバック走行時など、窓を開けているとよくわかります。
サービスマンと同乗して散々説明しましたが、解ってもらえず整備工場でボンネットを開けてバック・発進を繰り返してようやく少し理解してもらい。
チェックしてもらいましたが、原因は特定できず他のGOLFでも同じ音がするとの事で、仕様との事ですまされました。
ネットを見ていると、turbo bearingからの音ではないかとか、DSG固有の音ではないかと様々な意見があります。
とりあえず、今の所支障が有りませんので、そのままの状態で乗っています。
しかし、ユーザーとして一度気になりだすと、気になりますよね。
根本的な解決をされた方がいれば、教えていただきたいです。
書込番号:21163973
1点
皆さま始めまして。
2015年2月購入のバリアントhighlineに乗っています。皆様がご指摘の鈴虫鳴く症状について、過去に私もバリアントのスレで意見したことがあります。
私の場合は、その日の走り始めは大丈夫ですが、それなりに走行すると発進時や駐車時にアクセルを踏み込んだ際に発生します。真冬にはほとんど出なかったので熱が原因?
音は「リュリュリュ」か「キュルキュル」でしょうか?確かに「リリリ」とも聞こえますね。ほとんど低速ギアあたりで発生します。
修理に出すもなかなか再現せず、様子をみて下さいとあしらわれましたが、かなり走り込んでから音が鳴った時に店舗に持って行き聞いてもらいました。整備後暫くは大丈夫でしたまた再発しました。(クラッチ関係を調整したと言ってましたが、、、)
交差点の発進の度に音がなると歩行者がこちらを不思議そうに見るので嫌な気分になります。
ここまで多くの方々で発生している以上、VWでも分かっていると思いますが、、、情報共有出来ていないのでしょうか?
AthronXPさんご指摘のチャコール???のACFホース交換で改善した、とのくだりは興味深いです!今度サービスマンに確認すると言うか、この板を見てもらいます。
※長文失礼しました。
書込番号:21164140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は2013年式トゥーランですが、そんな音がしばらく続いたのでディーラーに持ち込んだらウオーターポンプが壊れてました。
書込番号:21164250
0点
>masamichyaさん
>豚まん肉マンあんManさん
>デトロイト18さん
こんばんは。
買ったディーラーではありませんが歩いている時に目の前にディーラーあったので寄って事情話してみました。
ACFホースの対策品等聞いたのですがそういうのは聞いたことないですねーって。
これ聞いてなんとなくここのディーラーさんで修理の実績ないとデータ持ってないような答え方でした。
後今日土手の方で鳴いている虫の鳴き声がそっくり同じに聴こえましたね(笑)
音に広がりがあって耳鳴りに近い感じが(笑)
書込番号:21164625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鈴虫かはわからないですがホント同じ音ですねー!
土手のところで症状でたら寄ってくるかも(笑)
書込番号:21164638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日、「スタッドレスタイヤについね」で質問したものです。
その後、解決済みにしたにもかかわらず、皆さんからご意見いただけてうれしいです。ありがとうございます。
「純正サイズにすることにしました。」の投稿後、「インチダウンいいのでは」との意見が多く、驚いています。
さて、タイヤショップに行ったところ、BBS社の「SX(クリスタルブラック)」の17インチを提案されましたが、阿部商会のカタログに「SX」が掲載されていないことを伝えたところ、「掲載されていないけど大丈夫。」との回答でした。
帰宅後、改めてネットで「SX」を調べると、VW Beetle, Passat, Tiguan, Sharanに適合するとの記載はありますが、Gtiの記載はありませんでした。
こういった場合、タイヤショップの言うままに購入しても問題ないのでしょうか。
「SX」が良いのなら、デザインが気に入ってる「SR(17インチ)」も履けると思うのですが...。大きな勘違いをしているのでしょうか?
なお、Gtiの純正アルミはサイズ:7J-17、インセット49、SXのサイズは7.5J-17、インセット45です。
よく分からなくなってきました。詳しい方、教えてください。
書込番号:21153352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> なお、Gtiの純正アルミはサイズ:7J-17、インセット49、SXのサイズは7.5J-17、インセット45です。
その規格ならお店の言う通りで大丈夫です。
追伸:「ついね」ってどういう意味でしょうか? 北海道の方言かな。
書込番号:21153393
8点
純正サイズも、説明書に複数記載があれば、違うサイズも可能かもしれない、と思われる。
オーナーのサイトやカービューなども参考にしてみてはどうだろう。
書込番号:21153526
0点
>Dashingmanさん
書き込みを拝見しますと、実店舗でのご購入のようですから心配はないと思いますよ。
もしそれでも気になるのでしたら、タイヤの組み込み前にホイールのみで確認の為のフィッティングをして貰えば良いかと思います。
それでも、し履けないのならばお店側から代替案が出ると思いますしね。
ネット購入だと、1度車に付けてしまった(跡が残っていた)ならば、返品不可能になりますけど、対面販売ですからそんな事はないでしょうし。
書込番号:21153754 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私もJTB48さんのように「ついね」が気になってまして
パート2でも引用されてるのでなんでかなって‥
ごめんなさい関係無い話で(^^;;
書込番号:21156050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を伺うと大丈夫そうなので安心しました。
さて、「ついね」ですが、最初に間違えた投稿したため、2度目もそのまま使っていました。
皆さんのご指摘のとおり正しくは「ついて」です。決して北海道の方言ではありません。ややこしくてすみませんでした。
書込番号:21156107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご意見いただけた方、ありがとうございました。
とても、参考になりました。また、何か分からないことが出てきましたら質問いたしますので、その節はよろしくお願いします
書込番号:21162576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
晴れた日ですがフロントガラスが汚れていたのでウォッシャー液で洗おうとしたところヘッドライトにもウォッシャー液が出てボンネットまで洗浄液でびしょ濡れになってしまいました。
質問なんですがヘッドライトの下から出るウォッシャー液を出ないようになる設定ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21114573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
晴れた日なので状況がちょっと不明なのですが、ヘッドライトウオッシャーはライト(ポジション)点灯時に連動しますので、オートポジションで点灯があったのでは?と想像出来ます。
そうではないのなら何かの異常でしょうね。
サービスに聞いた方が早いです。
装備があるのは法律で義務化されているので、ユーザーがインフオメントからオン/オフはできないはずです。
書込番号:21114635 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Jailbirdさん
早速の返信ありがとうございます。
確かにautoにしたままエンジンかけてすぐウォッシャー液作動させたのでヘッドライト点灯してたかもしれません、ちょうど夕暮れでしたので。
ヘッドライト点灯していなければウォッシャー液が出てライトにかかることがないってことですね。
確認してみます。
説明書(クイックユーザーガイド)には書いてて欲しいですね〜(笑)
助かりました、ありがとうございます。
書込番号:21114736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>駆動音 静さん
こんばんは
ヘッドライトのウォッシャー、かえって汚れを撒き散らすだけで、邪魔なことが多いですね
私の場合、専門店に持ち込んで、コーディングで、常にオフになるようにしてもらってます
ご参考まで
書込番号:21114755
1点
>ヘッドライトのウォッシャー、かえって汚れを撒き散らすだけで、邪魔なことが多いですね
ヘッドライトウォッシャーの目的の一つは冬季にヘッドライトレンズに張り付いた雪を溶かして光量を確保する事。
VWの場合発熱量が多くヘッドライトレンズに雪が張り付きにくいハロゲンバルブモデルには非搭載でHIDやLEDヘッドライトモデルには搭載されています。
書込番号:21114888 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>駆動音 静さん
ウォッシャーを1.5秒以上出すか、5回使うと強制的に1回出ます。
コーディングでその数字を変えられるので出しにくくすることは可能ですよ。
ただコーディングするとディーラーによっては良い顔をしないところもあるので注意してください。
書込番号:21115043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
良い顔をしないというか出入禁止になるディーラーもあるよ。
ディーラー以外の専門店でずっとメンテしていくなら良いけど。
書込番号:21115337
8点
>油 ギル夫さん 「LEDヘッドライトモデルには搭載されています」
その情報は、古いです。最新のゴルフ7.5 Highlineなどは、LEDヘッドライトですけれど、ヘッドライトウォッシャー非搭載です。
書込番号:21115571
3点
こんばんは。
ライトOFFでウォッシャー液出ないこと確認出来ました、みなさどうもありがとうございました。
分厚い取扱い説明書の方に記載されていましたね。
今後ウォッシャー液は雨の日に使用することにしますね。
書込番号:21121768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みのスレにレスするのもなんですが...
ウォッシャー液って、晴れた日にもよく使うんですよね〜
だからボンネットにかかって、イラッとくるんですけどね
ところで、ヘッドライトウォッシャーって、日本でも義務化されたんですか?
つい数年前までは義務化されてませんでしたけど、ネットで調べてみても、よく分かりませんでした
ヘッドライトの種類(例えばコーナリングライトなど)によるって書いてあるサイトもありますが、ハッキリしませんね
勝手に止めてしまった身としては気になるところですが、実際のところ、どうなんでしょうか?
書込番号:21133710
0点
>Asahiflexさん
こんばんは。
レスに気付くの遅くてすみません。
義務化にはなっていないと思いますが晴れた日にウォッシャー液でちょっとしたガラスの汚れ取りたくなりますよね。
私はあの後ライト点灯をautoにするのはやめました。
雨の日以外は使用しないよう思ってたんですが使いたくなるんですよねー(笑)
書込番号:21159642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今回ゴルフに搭載されたトラフィックアシスト目当てで購入を検討しています。
国産車で全車速のレーンキープアシストできる車がない以上、ゴルフを購入しようと思うのですが、どのくらい実用的なのでしょうか、すでに使っている方や試乗した方教えて下さい。
セレナは高速道路以外では機能が無効化されるため除外しています。
書込番号:20931990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tekka77さん
パサートGTEアドバンスに4月から乗っています。
トラフィックアシスト(渋滞時追従支援システム)とレーンキープアシストがありますね(名称が違うだけで、起動速度と作動速度が違うだけだと思います)。
高速道路、一般道路共に利用できますが、一般道は人が歩いていたりするとちょっと危険な感じがします(歩行者検知も付いているので大丈夫なのでしょうけど)。
また、レーンキープは車線を検知しているため、かすれていたりすると見失うことがます。
高速道路の運転はとても楽です(全車速ではなく160kmまでとディーラーで聞いたと思います)。
ただし、JCTやIC等で大きくカーブを切ると、レーンを見失い突然作動しなくなるので、スピード調整だけでハンドルを任せていると、(慣れない)とちょっと焦ります。
また、車線内で少しふらつきもします(中央をキープする機能はありません)。
前述しましたが、高速道路の運転は非常に楽になりました。
書込番号:20932088
11点
my2015のゴルフに乗っています。レーンキープアシストは私のもそうですが、全車速対応ではないようです。
http://tech.volkswagen.co.jp/
動作しているときのフィーリングですが、キープするために60k/h以上で常にアシストしているのですが、そのくせステアリングは握っていないといけないため、常に左右に動かされる違和感がつきまといます。完全自動化されてまったくステアリングを握らなくていいのならば、問題ないのですけどね、、私は、基本的にはオフにして、夜間の長距離運転のときなどにオンしています。
書込番号:20932641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あくまでも車線をはみ出そうとしたときに中央に戻そうとアシストする物で、最近のベンツやボルボの様な常に車線の真ん中を走ろうとする物では有りません。
高速でアシストに任せようとハンドルを軽く握ると直に警告が出るので、余り良いイメージは無いです。
そういう点ではボルボ(V90)は素晴らしかったです。
書込番号:20933003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
すみません誤字が多くて恥ずかしい…
・かすれていたりすると見失うことがます→見失うことがあります
・ハンドルを任せていると、(慣れない)とちょっと焦ります→ハンドルを任せていると、(慣れないと)ちょっと焦ります
パサートの場合ですが取説では
・トラフィックアシスト(渋滞時追従支援システム)は起動速度が30q以上で、作動速度が0〜60q
・レーンキープアシストは起動速度が65q以上で、作動速度が60q以上となっています。
両方の機能をONにしていた場合、スタートから加速してゆけば、まず30q/hでトラフィックアシストが起動、そのまま65q/hに達した段階でレーンキープアシストが起動することになります。
ただこれが本当だとすると、加速していって60q/hから65q/hの間で走っていると、どちらも作動しないということになってしまいますね???
記憶が定かではありませんが30q/hではトラフィックアシストが起動していなかったような気がします。
明日の午後から出かけるので確認してみます。
また、まっこう135さんがおっしゃる通り、片手をハンドルから離していると(両手を離してもだと思います)、「ハンドル操作を行って下さいと」車から注意されるます。
私としては両手を軽くハンドルに添えていれば警告は出ないし、車線をまたぎそうになってから戻されるという感じではなく、ちょっと白線によって行くときがあるといった感じですね。
いずれにせよ、前バージョンのアイサイトよりは高速道路での運転は楽になりました。
書込番号:20933101
4点
また誤字がありました。
・車から注意されるます→注意されます
大変失礼しました(汗
書込番号:20933112
3点
パサートのトラフィックアシストは、低速、止まって、スタートストップがきいても、再スタートしても、レーンキープがキープされています。7.5もそうなっていないんですかね。
書込番号:20933210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ゴルフのACCは、全車速対応なので、のろのろ渋滞路でも前車を追従し、停止します。
ACCの機能で停止した場合、前車が発進したのち、アクセルか、ステアリングの
スイッチで停止からACC走行を開始します。
渋滞路でも、アクセル操作だけなので、楽です。
レーンキープアシストは、65キロ/h以上で動作します。
機能上、ACC+レーンキープアシストで手放し足放し運転のはずですが、
皆様のおっしゃるとおり、ステアリングを握っている、たまに動かすをしないと
レーンキープアシストは切れてしまいます。
また、そもそも、渋滞路のレーンキープって、必要かしらね?
私見ですけど、レーンキープアシストは、私の普段の運転より、近くの車線を見て、ステアリングを切る感じなので、違和感を感じます。あくまで、アシストですかね。
書込番号:20933766
4点
すみません、当初の質問とは少し違うのですが、ふと疑問に思ったことがあります。
ACCを使用していれば、ATならば渋滞時にもACCは機能してくれていましたが、新機能のトラフィックアシストというのは、ACCを使用していなくてもそのトラフィックアシストの作動速度域ならば作動するという解釈でよろしいのでしょうか?
書込番号:20933873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まっこう135さん
パサートの話で申し訳ありませんが、4つの機能(ACC、レーンキープアシスト、トラフィックアシスト、レーンチェンジアシスト)は独立してON、OFFできるようになっています。
私の場合は納車時から全機能がONになっていて、試してはいませんが、常識的に考えて個別に機能するはずですよね。
因みに、ウインカーレバーの先端にあるスイッチかDiscoverProの画面から設定できます。
今日の夕方試してみましょう。
書込番号:20934107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この上のコメントは間違っていました、ゴメンなさい
一般道を走りながらの確認なので、このコメントも曖昧なところがありますので、ご容赦下さい。
ACCを作動させないとトラフィックアシスト(35q/hで起動、作動は0〜60q/h)は作動しないようです。
但し、ACCオフでも65q/h以上になるとレーンキープアシストは起動(60q/h以上で作動)しているようです。
あくまで、パサートGTEの話ですが、アシスト機能のオン、オフはレーンアシスト、サイドアシスト、リヤトラフィックアラート、フロントアシストでした。
書込番号:20934614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメント頂いた皆さん、たった一日でたくさんの情報ありがとうございます!
渋滞の多い幹線道路ならかなり役立ちそうですね。
他社のレーンキープと比べるとフォルクスワーゲンはどうなのか気になりますが、週末に自分自身で試乗してきたいと思います。
書込番号:20934649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuki-chacha さん。
検証ありがとうございます。
ACC が 働いていないとトラフィックアシストが働かないんですか。
うーん、トラフィックアシストの意義がわからないですね。
書込番号:20935744
1点
レーンキープは60キロ以上で設定可能。
トラフィックアシストは30キロ以上で設定可能ということではないんですか?
書込番号:20935882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tekka77さん
そうですね。間違えて理解してしまっていました。申し訳ありません。
書込番号:20936523
2点
ゴルフ72016年式のってます。
ACCで全自動にするといきなりDASHして怖いです。
レーンアシスト掛けると常にハンドルを触ってないとアラーム出てうるさいです。
書込番号:20940907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日も高速道路をACC入れっぱなしで200キロメートル位走ってきました。
自車の場合、今日は片手を添えているだけで、警告(ハンドル操作をしてください)は出ませんでした。
いかれてるのかなと思い、そっと両手を浮かせてみたら、警告が出たのでちゃんと機能しています。
無意識に少しハンドルを動かしているのですかね…
時々レーンを見失うこともありますが、やはり快適です。
書込番号:20950736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
運転支援システム目当てで、乗り換えをずっと探してます。
別車種ですがアイサイトツーリングアシストの試乗をしてきました。
ゴルフのトラフィックアシストと比較すると、あまりのレベルの違いに驚きました。
もはや一般道でもでも交差点以外はレーンキープで自動運転状態で前走車に対する追従もゴルフは少し遅くてつい自分でブレーキを踏んでしまいたしたが、全くそんなこともなく、前のブレーキランプによってスムーズに追従しました。停止までのブレーキ操作も全くカクつくことなく停止します。
ゴルフは高速であればある程度追従できましたが、一般道ではかなり怖く、レーンキープについては高速でもカクカクとした動きで使えなかった印象だったのであまりの性能差にショックなほどでした。
ただ乗り心地や静粛性はレヴォーグがいくら良くなったとはいえゴルフの方が良くて、燃費もゴルフの方が断然良いです。
先進性の技術を目当てにする場合は今のところスバルが飛び抜けていることを実感しました。
書込番号:21154891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スレ主 tekka77さん 「運転支援システム目当て」
そうしたことが最優先事項なのであれば、スバルは良い選択肢かと思われます。
但し私にとって現行2017年式インプレッサ・スポーツは、使い勝手が悪かったです。このため納車後約3ヶ月・走行距離約5千kmで売却し、ゴルフに舞い戻ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20881498/#20882089
書込番号:21155692
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,085物件)
-
ゴルフGTI クラブスポーツ ストリートエディション 純正ナビ BT CD/DVD SD USB ETC2.0 クリアランスソナー バックカメラ アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 25.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 233.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI クラブスポーツ ストリートエディション 純正ナビ BT CD/DVD SD USB ETC2.0 クリアランスソナー バックカメラ アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 25.6万円
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 233.9万円
- 諸費用
- 11.8万円


















