フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10864件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

Golf Connect のコネクト具合について

2017/04/04 02:29(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:32件

3月に入ってから、「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミがぱたっと止まってしまったように感じ、少し寂しく感じていました。
しかし、GolfもGolf Variantも、「Connect」というパッケージが出ていますよね。
「Connect」は、7のマイナーチェンジ版7.5のインターフェイスを先取りしているのでしょうし、来たる8の情報家電具合を予感させてくれているのではないか、と考えていました。
もしも「Connect」のオーナーさんがいらっしゃったら、MFI(タコメーターとスピードメーターの間の表示は、MFIと言いましたよね?)の表示がどうなるのか、気になっているのですが。
「Connect」のオーナーさんは、いらっしゃらないのかな?

書込番号:20791176

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:32件

2017/05/07 01:32(1年以上前)

Connectオーナーからの反応をいただけないうちにしびれを切らし、先日、Connestオーナーになりました。
で、ちょっと、思うところがあります。

AppleのCarPlayやVolkswagenのCar-NetとDiscover Proの親和性は、今イチと感じています。
Discover Proのハードウェアキー、ハンドルのサテライトスイッチ類、MFIの表示について、もう少しブラッシュアップが必要に感じます。

例えば、CarPlayを使っていたら、かかってきた電話の受信や、コールバック、リダイアルについて、ハンドルのボタンでは不可能になりました。
履歴もMFIで表示されません。
Discover Proの画面をタッチしないと電話に出られないですし、Discover ProのVoiceのハードウェアキーかハンドルのVoiceボタンの長押しで、Siriに指示をしないと操作できないのです。
また、当然かもしれませんが、CarPlayのMusicはMediaではないので、MFIでは曲名が表示されません。

今後、Discover Proのソフトウェア・アップデートで、改善されることを期待したいです。
もう少し観察してみようと思います。

書込番号:20873137

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:24件

2014年式のゴルフヴァリアントCLに乗っています。 CLにはステアリングスイッチが付いていないのですが、オーディオのボリュームやハンズフリー電話の操作に不便を感じています。 HL用純正であればステアリングスイッチでの操作がある程度できるのでしょうか? クルーズコントロールは当然機能しないと思いますが・・
部品番号はW48114になります。

書込番号:20680503

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/22 15:00(1年以上前)

単純に交換しただけでは駄目ですよ

ステアリング以外にもステアリングECUやら配線やら色々必要になりますので詳しい電装屋さんに聞くのが良いと思います

書込番号:20680613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/02/22 17:18(1年以上前)

そういうのが得意な電装屋さんは多いので
ちょっと検索してみては?
個人的には費用対効果に疑問符ですが。

書込番号:20680867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/02/22 17:21(1年以上前)

以前なら配線はコラムの辺りまで引いてあって、ポン付けで適応できたりしたんですけどねぇ

近頃のクルマはコーディングまでやってやらないとまともに認識すらしませんから

Oakley_Masterさんの言われるように費用がエグイことになりますよ


書込番号:20680875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/23 08:22(1年以上前)

コーディングをするとメーカー保証を受けられない可能性が高いので要注意です。

私がお世話になっているディーラーでRのテールランプへの換装を相談するとコーディングが必要でそのため入庫出来なくなると言われましたから。

書込番号:20682523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


daytonaygさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/23 12:58(1年以上前)

初めまして 2014年式のゴルフヴァリアントCLに乗っています。 CLにはステアリングスイッチが付いていないのですが、オーディオのボリュームやハンズフリー電話の操作に不便を感じています。 HL用純正であればステアリングスイッチでの操作がある程度できるのでしょうか? クルーズコントロールは当然機能しないと思いますが・・
 この作業ですが、神奈川県横浜のショップで作業可能ですよ。【第三京浜のインター出口から、数分の場所】
 数年前には、茨木県のフォルクスの正規代理店の看板を付けたトラックで、ゴルフ6型ゴルフヴァリアントに、クルーズコントロールを取り付けに来ていましたよ。 ハンドルの交換も行っていますよ。
 車のハーネス【電源ケーブル】は、共通品を利用していますので。 
だたし、ハンドルの値段高いよ。10万円前後、クルーズコントロールは、取り付け込みで4万円前後だと思います。
価格は、その店舗内を検索すれば 表示していますよ。 ゴルフ、アウディに特化したお店ですので。ゴルフの雑誌で判るかな。
純正のパドルの上から、一回り以上大きいサイズのパドルシフトを製作販売しているお店が ヒントです。

書込番号:20683151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


daytonaygさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/24 12:48(1年以上前)

のんあゆさん、
一点訂正します。クルーズコントロールは、⒍型までは行っているみたいです。
2014年式は、7型ですので。、⒍型のクルコンが使用出来るかは。チョット疑問有りでした。
ごめんなさい。 

書込番号:20686153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/02/24 14:44(1年以上前)

>daytonaygさん

港北インター近くのマニアックスタジアムでしょうか?

>DUKE乗りさん
>@starさん
>Oakley_Masterさん
>餃子定食さん

皆さん回答ありがとうございました。
予想どうりハードルが高そうですね。

書込番号:20686395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/04/26 01:16(1年以上前)

のんあゆさん、こんばんは。
当方交換しましたよ

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/521270/blog/37742485/

当方はMY2015のヴァリアント コンフォート乗りです。

パドルも使えます。

書込番号:20846151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/05/01 20:45(1年以上前)

>のりのりぞうさん

貴重な情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:20859904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Composition Media appーconnectについて

2017/04/21 17:01(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めまして、質問です。
2016年式以降からあるナビなしのいわゆるComposition Mediaにappーconnectが付いた本体の部品番号をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:20834673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:32件

他の方の書き込みが見当たりませんでした。
質問させてください。
ゴルフには「エレクトロニックパーキングブレーキ」という仕掛けがついていますよね。
「オートホールド機能」という機能のおかげで、停止すれば勝手にパーキングブレーキがかかるわけで。
また、アクセルを踏めば、勝手にパーキングブレーキがリリースされます。
ところが、ちょっと困った現象を3度ほど体験しました。
アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、メーターパネルの中の、パーキングブレーキのウォーニングも点いたままで、車が進まなくなってしまったのです。
感覚的には、リアアクスルだけがロックされているのではなく、全輪がロックされてしまっている感じでした。
その現象が起きたのは、渋滞で前進と停止を繰り返している最中でした。
シフトレバー後方の、パーキングブレーキのリリーススイッチをいじったり、シフトレバーをパーキングやニュートラルに入れ替えるなどいろいろするうち、リリースされたのが2度、イグニッションのオンオフで事無きを得たのが1度でした。
後ろからホーンを鳴らされても居眠りをしているわけではなく、ちょっと困ってしまったわけです。
同様の経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:20499732

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 14:07(1年以上前)

>ist8008様
確かに、この便利仕掛けをあらかじめオフにすることは可能です。
でも、楽だし、実感値も適切なんですよねえ。
ウォーニングランプの点灯の仕方も、エレクトロ〜が働いたパーキングブレーキの時は緑色で、手動で効かせたときは赤色に点灯しますし。
なので、この不具合が出た時は、ちょっと焦りました。

それから、ネガティブキャンペーンでもなんでもないですが。
ボルボはPAG時代のサービスが最悪でだいぶ評判を落とし、過去の北欧自動車、帝人時代の品質とサービスをよく言われていました。
そういうこともあって、フォードから離れ、中国資本になってからは、そうとうがんばっているのだと思います。

>彩千代様
エレキの便利仕掛けって、身体が覚えてしまうと、引き返せなくなるっぽいです。
もう、手でサイドブレーキを引かなくなって、ずいぶんになりますから。
それと、この体験は3度とも渋滞中だったので、怖い思いはしていないんです。
後続車の迷惑になったわけで、心の中でごめんなさいとつぶやきつつ、焦りながら笑っていました。

書込番号:20502074

ナイスクチコミ!3


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/21 15:15(1年以上前)

バルタン星人CXさん
当方、試乗レベルで、このクルマの実態がつかめない
ので申し訳ありません。質問されているのに逆に
質問させていただきます。

現象が起きている最中に、
>シフトレバー後方の、パーキングブレーキのリリース
スイッチをいじったり、シフトレバーをパーキングやニュートラル
に入れ替えるなどいろいろするうち、リリースされたのが2度
、イグニッションのオンオフで事無きを得たのが1度でした。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2052210/blog/31773926/
の中にあるように、「マルチファンクションインジケーターに、
ブレーキペダルを踏んでからパーキングブレーキの手動解除
の操作をするようにと警告」は表示されなかったのでしょうか?

不具合が生じていたので、警告ランプも点灯していなかったと
いうことでしょうか?

書込番号:20502190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/12/21 15:52(1年以上前)

>バルタン星人CXさん
2016年製CLに乗っています。
書かれている不具合には遭遇していないのですが、ついでで申し訳ないのですが質問させて下さい。

機械式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は走行中に車がコントロール不能になった場合
最後の(?)手段で、引けばどうにかなるという感覚で今まで来てたのですが
このエレクトロニックパーキングはそうじゃないですよね?走行中にマニュアルでONさせても、多分、
無視されるのでしょうね。(自分で試す勇気無いです)
そうだとすれば今のシフトレバーの後ろにあるスイッチはバルタン星人CXさんが遭遇された不具合時に
強制解除をするスイッチと考えれば良いのでしょうか!?
GOLF、初めての外国製の車なのですが設計の仕様というか考え方がよくわからない所が多いです。(笑)



書込番号:20502247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 16:24(1年以上前)

>ist8008様
状況と対処について、ちょっと説明不足だったかもしれません。
私はブレーキペダルを左足で踏むので、停止時にブレーキペダルを踏まない状態で、さまざまな操作をすることはないのです。
ですので、お書きのような、

>> 「マルチファンクションインジケーターに、ブレーキペダルを踏んでからパーキングブレーキの手動解除の操作をするようにと警告」は表示されなかったのでしょうか?

このサインは見たことがないですし、覚えもないので、3度の不具合の時も表示されなかったのだと思います。

>> シフトレバー後方の、パーキングブレーキのリリーススイッチをいじったり、シフトレバーをパーキングやニュートラルに入れ替えるなどいろいろするうち、リリースされた

と書きましたが、少し補足します。
とうぜん停止中に、ブレーキペダルを(左足で)踏んだ状態で、エレクトロ〜のリリーススイッチをオンオフしたり、その前にあるパーキングブレーキ(エレクトロ〜のオンオフスイッチではなく)のスイッチを引き上げたり押したりしたわけです。
なお、都度、ブレーキペダルから左足をあげ、同時に右足でアクセルを軽く踏んでみる、という動作をしたわけです。
そして、やはりブレーキペダルを踏みながら、シフトレバーをニュートラルやパーキングの位置に動かしてみたりして。

そうやってしばらく(感覚的には10分以上ですが、数分でもなかったのだと思いますが)がちゃがちゃやっていて、パーキングブレーキがリリースされたのが2度、試しとシフトレバーをパーキングに入れ、イグニッションをオフオンして解除されたのが1度だったわけです。

あてにならない感覚的には、ブレーキペダルから足が離れ(離れただけでは、パーキングブレーキは効いたままです)、アクセルペダルが踏まれ、トルクの信号がエレクトロパーキングブレーキのチップに信号が送られても、何らかの理由で各車輪のブレーキをリリースする命令が行かなかった、というトラブルだったのだと思います。

ということで、パーキングブレーキのランプが緑色に点灯(エレクトロ〜のパーキングブレーキ)したり、赤色(手動でのパーキングブレーキ)になったりを、繰り返していた程度だったと思います。

まあ、渋滞中でしたから、前が空いても空きはせいぜい車長2台分程度で済み、窓を開けて手でごめんなさいのサインをしました。

書込番号:20502297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 16:40(1年以上前)

>ナターシャ7様
懐かしいハンドルですねw
「思い出の赤いヤッケ」をたまに歌います。

お書きの件ですが。

>> 機械式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は走行中に車がコントロール不能になった場合最後の(?)手段で、引けばどうにかなるという感覚で今まで来てたのですがこのエレクトロニックパーキングはそうじゃないですよね?

エレクトロ〜は、車体が停止した状態で、自動でパーキングブレーキをかけるか否かの仕掛けですので、走行中は関係ないです。
そのかわり、オフにしていて渋滞の最後尾について停止したあと、手動でパーキングブレーキスイッチをオンにしないと、DSGでもクリーピングのように動き出して、焦ります。

>> 走行中にマニュアルでONさせても、多分、無視されるのでしょうね。(自分で試す勇気無いです)そうだとすれば今のシフトレバーの後ろにあるスイッチはバルタン星人CXさんが遭遇された不具合時に強制解除をするスイッチと考えれば良いのでしょうか!?

前半で書かれているのは(手動)パーキングブレーキのスイッチのことですよね?
走行というほどの速度ではありませんが、徐行程度の速度で試したことがあります。
しっかり制動しました。
ガツンという感じで、強いショックとともに(おそらく後輪が)ロックしました。

後半の、「不具合時に強制解除をするスイッチ」と書くとそうなのですが、オフにしてもパーキングブレーキが効いたままになった、という不具合でした。

>> GOLF、初めての外国製の車なのですが設計の仕様というか考え方がよくわからない所が多いです。(笑)

いろいろ乗ってきましたが、ドイツ車の操作系は、観察し、考えると、とても素直な設計思想のように思います。
フランス車やイタリア車は、観察し考えると、余計に訳けが分からなくなることがままあります。
まあ、そういう文化の違いみたいなことを感じるのも、外車の面白さだと思います。

書込番号:20502327

ナイスクチコミ!2


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/21 18:52(1年以上前)

バルタン星人CXさん

ごめんなさいね。せっかくのご質問だったのに、逆に質問になってしまいました。

>ブレーキペダルから足が離れ(離れただけでは、パーキングブレーキ
は効いたままです)、アクセルペダルが踏まれ、トルクの信号がエレクトロ
パーキングブレーキのチップに信号が送られても、何らかの理由で各車輪
のブレーキをリリースする命令が行かなかった、というトラブル

今回のトラブルは、ディーラーできちんと対処してもらえたのでしょうか。
心配ですね。

別件(余談)ですが、
>私はブレーキペダルを左足で踏むので・・・

いまどきの踏み間違い事故には、左足ブレーキ操作は有効
かもしれませんね。
慣れるまでは、大変そうですが・・・。そうでもないですか?
教習所(AT専用)では、左足ブレーキは教えてくれるのでしょうかね。

書込番号:20502676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 19:35(1年以上前)

>ist8008様
いろいろと書いてしまいましたが、私の認識が間違っていたり、操作の仕方に瑕疵があったらいけないので、ちょっと質問を立てた次第です。

>> >ブレーキペダルから足が離れ(離れただけでは、パーキングブレーキは効いたままです)、アクセルペダルが踏まれ、トルクの信号がエレクトロパーキングブレーキのチップに信号が送られても、何らかの理由で各車輪のブレーキをリリースする命令が行かなかった、というトラブル
>>
>> 今回のトラブルは、ディーラーできちんと対処してもらえたのでしょうか。
>> 心配ですね。

実は、まだサービスに足を運べていないのです。
まず、サービスで、エラーログが残っていないか、聞いてみようか、と考えたわけです。
こういう、再現性が極めて低い、でもオーナーだから経験して困っているトラブルって、面倒ですよね。
コンピュータがエラーログとして記録していてくれれば、と考えています。

>> 別件(余談)ですが、
>> >私はブレーキペダルを左足で踏むので・・・
>>
>> いまどきの踏み間違い事故には、左足ブレーキ操作は有効かもしれませんね。
>> 慣れるまでは、大変そうですが・・・。そうでもないですか?
>> 教習所(AT専用)では、左足ブレーキは教えてくれるのでしょうかね。

私はカーグラフィックを読んで運転を覚えた口ですし、AT車では左足ブレーキと決め込んでいます。
まず、ペダルの踏み間違いはないですし、ブレーキとアクセルを同時に踏んで、いらっとすることはあっても、危険な方へは行きませんから。
ほんとうに、AT専用の教習で、左足ブレーキを教えればいいのに、クルマのペダルレイアウトも、ブレーキペダルを左足でしか踏めない仕様も作ればいいのに、と思います。

書込番号:20502762

ナイスクチコミ!2


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/21 22:25(1年以上前)

こんにちは。
このスレッドを読んでちょっとEPB(電動パーキングブレーキ)とオートホールドが混同されているようなのでアップしました。
オートホールドは、ABS/ESPの機能を使ってブレーキの油圧をホールドする機能で車を止めているはずです。
EPBは後輪に内蔵されたパーキングブレーキモーターを動作させて、いわゆるパーキングブレーキをモーターで動作させるものでちょっと基本的に動作が異なりますね。パーキングブレーキが解除されない場合は数秒間押し続けることによって解除され、万一メインにブレーキが利かなくなった場合は、数秒間パーキングブレーキスイッチを引き続けることでパーキングブレーキが強制的に掛かるはずです。

ボルボのパーキングブレーキがマニュアルで安全を考えているとの話がありましたが、単にコストダウンのためですよ。実際V60以上は電動パーキングブレーキを備えていますから。

書込番号:20503286

ナイスクチコミ!17


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/22 09:22(1年以上前)

AthronXPさん

皆さん、おはようございます。

このクルマの機能がよく理解していない状況で、恐縮ですが
AthronXPさんに質問させていただきます。

バルタン星人CXさんが遭遇した状況は、

>アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、メーターパネル
の中の、パーキングブレーキのウォーニングも点いたままで、車が
進まなくなってしまった

のであれば、AthronXPさんからのご回答にあるように、
>パーキングブレーキが解除されない場合は数秒間押し続けることに
よって解除される

バルタン星人CXさんにとって、本来「数秒押し続ける行為」が短すぎたと
言うことなんでしょうか?

書込番号:20504178

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/12/22 09:38(1年以上前)

>機械式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は走行中に車がコントロール不能になった場合
>最後の(?)手段で、引けばどうにかなるという感覚で今まで来てたのですが
>このエレクトロニックパーキングはそうじゃないですよね?走行中にマニュアルでONさせても、多分、
>無視されるのでしょうね。(自分で試す勇気無いです)

別の車の例になりますが、レヴォーグは走行中に電動パーキングブレーキのレバーを引き続けると停車すると説明書にあります。

書込番号:20504196

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/22 10:46(1年以上前)

| さん

>レヴォーグは走行中に電動パーキングブレーキのレバーを
引き続けると停車する

う〜ん。せっかくですが、スレ主さんのご質問は、

>アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、メーターパネル
の中の、パーキングブレーキのウォーニングも点いたままで、
車が進まなくなってしまった

EPBの不具合が発生したときの解除方法です。

書込番号:20504306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/12/22 11:40(1年以上前)

>AthronXP様
レスありがとうございます。

>> このスレッドを読んでちょっとEPB(電動パーキングブレーキ)とオートホールドが混同されているようなのでアップしました。

このご指摘、理解できます。
そうですね、EPB(エレクトロニックパーキングブレーキ)とオートホールドは別系統、ということは承知しています。
ただ、ウォーニングランプの点灯が、パーキングブレーキ(電動+メカニカル)をかけているときが赤色の「P」、オートホールド(油圧系)が働いているときが緑色の「P」で、どちらも「パーキングブレーキ」を示しているため、少しごっちゃに表現してしまいました。
すみません。

>> オートホールドは、ABS/ESPの機能を使ってブレーキの油圧をホールドする機能で車を止めているはずです。

そうですね。
私が体験した、「停止時に自動的に作動したパーキングブレーキがリリースされない」と書いた不具合の時、ウォーニングランプは確か緑色でしたから、「停止時に作動した自動ブレーキ(オートホールド)が解除されない」と書くべきでしたね。

>> EPBは後輪に内蔵されたパーキングブレーキモーターを動作させて、いわゆるパーキングブレーキをモーターで動作させるものでちょっと基本的に動作が異なりますね。パーキングブレーキが解除されない場合は数秒間押し続けることによって解除され、万一メインにブレーキが利かなくなった場合は、数秒間パーキングブレーキスイッチを引き続けることでパーキングブレーキが強制的に掛かるはずです。

上で書きましたように、「オートホールドでブレーキがかかった状態が、オートホールドのスイッチをオフにしても解除されない」という状況だったようです。
つまり、おそらくはEPBは関係なく、オートホールドをオフにしてもホールド状態が解除されない、という状態だったのだと思います。

ダイアグでログを見てもらうことにします。

書込番号:20504402

ナイスクチコミ!2


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/22 19:05(1年以上前)

何度も同様の事を書いて恐縮ですが、電動パーキングブレーキとオートホールドでは機能が異なります。オートホールドが故障していた場合は、例え電動パーキングブレーキを解除してもブレーキは掛かったままになります。通常はアクセルを踏めばオートホールドは解除されるはずですので、デーラーで見てもらう必要があるでしょう。故障していればそのログはコンピュータに記録されているはずですから。

書込番号:20505195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/12/23 17:40(1年以上前)

こんにちは。
横から主題からずれた質問を書いて流れを拡散させたようでごめんなさい。
しかし、お陰で少し知識が増えました(笑)
車がどんどん電子化されていって中身が見え難くなって、その分根拠の無い不安も大きくなっています。
ディーラーでしっかりした答えがもらえると良いですね。

書込番号:20507659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/12/24 22:56(1年以上前)

DSGの熱問題でフェールセーフが働いて
クラッチがつながらず交差点で立ち往生は
経験しましたが、
Pブレーキが解除されず立ち往生ってのも
あり得るのですね。

右折待ちで交差点の真ん中で起きたら
大迷惑だし。
踏み切りで起きたら死亡事故にもつながる
可能性ありますね。逃げ出せても電車の
乗客に死傷者が出たり、損害賠償を考える
とこわくなりますね。

書込番号:20511554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/28 21:13(1年以上前)

>何度も同様の事を書いて恐縮ですが、

ご自身が一番理解出来ていませんね(笑)

書込番号:20521290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/02/01 11:17(1年以上前)

昨日、やっとサービスにクルマを持ち込むことができたので、オイル交換とダイアグのチェックをお願いしてきました。
結果ですが、何のエラーも記録に残っていなかったそうです。
また、サービスの方といろいろ話しをしましたが、「ブレーキのオートホールドが解除されない」というトラブルは、今までに例がないそうです。

考えてみたら、「ブレーキのオートホールドが解除されない」状態自体は、オートホールドが正常に作動した結果で、エラーでもトラブルでもないわけで。
ブレーキペダルから足を上げ、アクセルペダルが踏まれても「ブレーキのオートホールドが解除されない」ことがトラブルといえばトラブルなわけで。
ということは、本来なら、アクセルペダルが踏まれた、という信号で解除されるのか、前輪のアクスル等にトルクがかかったら、信号が送られ解除されるのか分かりませんが、キーはそのへんにあるのか。
また起きたら、今度はもう少し考えながら、順繰りに対処してみようと思います。

まあ、渋滞で動かないゴルフが後続車に迷惑をかけるのは困ったものですが、もう少し様子を見てみます。
こういう、再現性が低いトラブルって、困りますね。
まずは報告まで。

書込番号:20620701

ナイスクチコミ!0


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2017/02/01 15:26(1年以上前)

上り坂のトロトロ渋滞で同様の経験があります。
電子Pは入れてませんが
ブレーキ→オートホールド→アクセル→オートホールドリリース→ブレーキ・・・
のエンドレスで、アクセル踏んでも発進しない、というやつです。
発進してないから、アクセル踏んでると認識されず、オートホールド状態のまま、かと。

熱でDSGが逝ってしまってるんだと思います。
その状態で、
オートホールドボタン解除→ブレーキから足を離す→アクセルが反応しない→下がる
となりました。

ブレーキ→P→エンジン再起動→D
で発進できましたが、アクセル煽ったときにショックがドンときたので間違いないかと。

なので、オートホールド状態から直接アクセルへ移行するのは
渋滞中(あるいはDSGを酷使した状態)では、自分は危険と判断しています。

もし、そういった状態ではないのに、スレ主様の不具合となった場合
自分ならECU、DSG、メカトロ不具合を疑います。

書込番号:20621130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/02/01 16:22(1年以上前)

>neko.27様
アドバイス、ありがとうございます。

>> 上り坂のトロトロ渋滞で同様の経験があります。
  (snip)
>> 発進してないから、アクセル踏んでると認識されず、オートホールド状態のまま、かと。

EPBのオンオフ以外、きっと同じ状況ですね。

>> 熱でDSGが逝ってしまってるんだと思います。
  (snip)
>> となりました。

私が遭遇したときは、3度とも幸か不幸か平坦なところだったので、ブレーキから足を放しても車体は動きませんでした。
ただ、オートホールドのボタンを押して解除しようとしたとき、ブレーキのウォーニングランプは消えていなかったはずなんです。
残念なことに、点灯していたウォーニングランプが何色だったかを、覚えていないんですよね。
つまり、オートホールドボタンを押して解除しようとしてもオートホールドが解除されなかったのか、オートホールドが解除されて、EPBが働いている状態だったのか、が分からないのです。

>> ブレーキ→P→エンジン再起動→D
>> で発進できましたが、アクセル煽ったときにショックがドンときたので間違いないかと。

そうですか。
私がイグニッションをいったん切って動かせたとき、ショックはあったかなあ。
覚えていないです。

>> なので、オートホールド状態から直接アクセルへ移行するのは
>> 渋滞中(あるいはDSGを酷使した状態)では、自分は危険と判断しています。

なるほど。
ということは、ブレーキを左足で踏んだ状態から、アクセルを右足で踏み込みつつ左足を上げた方が、むしろ誤作動(であるならば)を防げるかもしれませんね。
また、傾斜している場所で遭遇した場合でも、安全ですよね。

>> もし、そういった状態ではないのに、スレ主様の不具合となった場合
>> 自分ならECU、DSG、メカトロ不具合を疑います。

不測の事態に備えての、対処順のメモを書いて、クルマにしまっておこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20621207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/04/16 06:07(1年以上前)

2月1日の投稿からから2ヶ月間強、介護通勤(痛勤?)生活を続けながら仕事が忙しかったこともあり、報告していませんでしたが。

その2ヶ月間強、首都高速中央環状線での渋滞と下道での渋滞で2度、またオートホールドが解除されないで、軽くジタバタすることがありました。
もっとも、その2ヶ月間強を過ごす間、渋滞にはまれば「来るかな来るかな」と覚悟しながらの運転であったため、ブレーキのオートホールドについては、居眠り運転しそうな時はONにし、そうでもない時はOFFにして運転していました。
そして、当然のこと、オートホールドをONにしていた時にこの現象が起きました。

走行中、渋滞にはまり、neko.27さんが書いていたような、
ブレーキ→オートホールド→アクセル→オートホールドリリース→ブレーキ・・・のエンドレス
の状況だったわけです。
そして、おそらく4輪のブレーキがかかった状態が解除されない事態になって、アクセルを踏んでも発進しない、になったのだと思うのです。

で、ある程度覚悟はできていましたから、後続のすぐ後ろの車への気遣いを忘れないように、『(左足で)ブレーキを踏みながら、オートホールド(のボタン)を押し、(右足で)アクセルを踏んで』で、あるいはその繰り返しで、わりあい素直に発進できたわけです。

私なりの想像ですが。
neko.27さんが書いていたような、「熱でDSGが逝ってしまっている」状態、というのがわりあい考えやすいかな、と思っています。
トラブル(と言っていいのかな)が、DSGの電子的な制御部分にあるのか、ブレーキペダルが踏まれることによる信号のオンオフ、アクセルペダルが踏まれることによるの信号のオンオフ、による制御系の不具合にあるのかは分かりませんが、4輪にかかったブレーキ(ブレーキキャリパーの押し出しポンプがリリースされない状態)に陥ったのではないでしょうか。

そろそろ、介護生活を考えないと、いかんなあ。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:20821189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換について

2017/01/05 10:49(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:114件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

ゴルフ7Highlineのバッテリー適合について教えて下さい。
納車後3年未満ですが、走行距離がそろそろ6万キロになるためバッテリー交換をしようと思っています。
純正品は高いので、BOSCHで検討しているのですが、BLE-70-L3、BLA-70-L3どちらも適合するのでしょうか?

BOSCHではBLACK-AGMのページしかなく、BLACK−EFBの情報がないんですが、
違いはドライかどうかで、70-L3というのがバッテリーのサイズで良いのですよね??

BOSCHのBLA-70-L3を購入して取り付けてみようと考えています。
宜しくお願い致します。



書込番号:20540886

ナイスクチコミ!6


返信する
桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/05 11:00(1年以上前)

amazonの商品説明読むとEFBはアイドリングストップ対応となってます。
急がないならBOSCHに聞くのが確実です。

書込番号:20540911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/06 23:32(1年以上前)

70-L3で大丈夫です。
私はオプティマで何度かお世話になったことがありますがBWSさんにご相談されるのも良いかと思います。

http://batteriesweb.jp/

アフターを考えるとお勧めです。

書込番号:20545693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/07 00:37(1年以上前)

ゴルフ7ヴァリアントコンフォートラインに2年半弱、14万km乗っておりますがバッテリーの残量はメーター上90%ある状態です。
使用状況にもよって変わるかとは思いますが、一度確認されてはどうでしょうか?

書込番号:20545918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/01/07 01:00(1年以上前)

キリンビバレッジさん

ありがとうございます、ちょっと見てみます。

ごるう゛ぁりさん

ありがとうございます。

バッテリー交換は突然死を避ける為です。
純正のバッテリーAGMではないようですし、日本製ではないので信用出来ないので。

書込番号:20545966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/01/07 02:00(1年以上前)

>しびRぱぱさん
国産がお好みの様子なので、パナのカオスは如何でしょうか?

書込番号:20546083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/01/07 10:51(1年以上前)

>Oakley_Masterさん
横から失礼しますが・・・
パナのカオスでGOLF7 CLに適合する物の型番を知りたいのですが、型番もしくは検索方法が分かればお教えいただけませんか?

書込番号:20546741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/01/07 13:12(1年以上前)

自己レスで恐縮ですが、現行のカオスでアイスト対応を謳ったものは無いですね。
となると、自分ならボッシュかVALTAのAGMを必ず選択しますかね。

書込番号:20547177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/08 08:40(1年以上前)

 ディーラーにてテスターでチェックをして異常なしと出たにもかかわらず3日後にあがってしまいた。
毎日、通勤で使用している為に突然死を嫌いネットでBLE-70-L3を購入、ディーラーで取り付け
事前にBOSCHのサイトで適合を確認しましたし、ディーラーの事前チェックも問題無しで作業となりました。

純正バッテリーは丸3年、43000キロ持ちましたね
ゴルフ7はイグニッションをオフにした後にトリップメーターの長押しでバッテリー状態をチェック出来ますが最後まで70%切る事はありませんでした。

Panasonicのカオスは75-28Hが適合品になると思いますが、石橋を渡る意味で事前確認をおススメします。

書込番号:20549644

ナイスクチコミ!9


2hogehogeさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/21 14:21(1年以上前)

ゴルフ標準搭載バッテリーはMOLLのEFBバッテリーですよね?
MOLLが信用できないとなるとこの世に信用できるバッテリーはありませんね、日本製など論外(笑)
MOLLはドイツメーカーで国内生産に頑なに拘ってるメーカーです。日本メーカーに爪の垢でも
FEBバッテリーも一般的メーカーは、コストダウンのため接着液栓であるのに対しMOLLは高コストのネジ液栓です。

ま、安いBOSCHのBLEでいいんじゃないですか?BLAは適合してませんのでその理由を考えてみるのもよいかと。

AGMはEFBより熱に弱い

書込番号:20755934

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

停車中の異音・振動!?

2017/01/01 11:58(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:50件

2016年 年末に白のGTI MT仕様を購入

コンビニで嫁の買い物を駐車場で待っていた時でした。
恐らくアイドリングstopだったと思いますが、5分ー10分ぐらいった時車が突然異音・振動(ブルって)感じがいきなりしたのですがこれってなんでしょうか
MTなんでニュートラル状態で勝手に動き出すこともないので危険ではないのですが新車ゆえにストレスを感じます。

ご存じの方何卒ご教授お願いします。

書込番号:20530258

ナイスクチコミ!4


返信する
GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/01/01 12:38(1年以上前)

私のは7GTIのDSGです。
普段はアイドリングストップをオフにしていますが、
たまにオンのままにしていると、エンジン再始動の時に
ブルッときます。
ただ、これは普通に始動するときと変わらないものです。
異音はセルモーターの音とは違うんでしょうか?

書込番号:20530325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/01 13:14(1年以上前)

>kasasagi_tskさん

こんにちは。
異音、振動後はエンジンは再始動しましたか、止まったままでしたか?

書込番号:20530375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2017/01/01 18:14(1年以上前)

>GREENFARMさん
異音はセルモーターの音とは違うんでしょうか?

言われてみれば......うーん 構えて振動するのと何気に待っている時とは感じ方・受取方が微妙なので何とも言えません
アイドリングstop付って各メーカーMTでもこんな感じになるのでしょうかね

>竹しおりさん
異音、振動後はエンジンは再始動しましたか、止まったままでしたか?

ごく普通に何事もなく始動しています。
ただ振動・異音が発生したからといっても回転計の針が動いたわけでもないので何だ何だって事になるのです。

書込番号:20530860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/01 19:30(1年以上前)

>kasasagi_tskさん

状況がよくわからないので確認したいのですが、

@ イグニッションONの状態でアイドリングストップ → 5分ー10分経過後自動的にエンジン始動 → その際に異音・振動が発生した、という状況ですか?
A >ただ振動・異音が発生したからといっても回転計の針が動いたわけでもないので・・・
振動・異音が発生した時に通常のアイドリング回転数でメーターの針は際立って上下はしていない、ということですか?

もし@Aともそうであるならば、エンジン停止後からある程度経過してからの再始動は、始動のためガスを濃くしていることもありますので安定するまで振動は起こり得ます。特にこの季節はエンジンが冷えやすいのでその傾向が強いかもしれません。
タコメーターの針もダンパーが入っているので、少しぐらいの回転数の変動ならあまり大きくは振れません。
また異音(というか普段聞きなれない音といった方が適切かも)も数分のうちに消えるのであれば正常であると思います。

これはMT限ったことではなく、DSGでも起きます。
私の7GTIも始動直後時々振動が大きくなりますが暫くすると安定しますよ。

書込番号:20531004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/01/01 20:18(1年以上前)

>竹しおりさん
度重なるレス有り難うございます。

@ イグニッションONの状態でアイドリングストップ → 5分ー10分経過後自動的にエンジン始動 → その際に異音・振動が発生した、という状況ですか?
イグニッションONの状態でアイドリングストップ→5分ー10分経過(この間本を読んでいた)→異音・振動→特にタコメーターに変化無→クラッチ繋ぐとエンジン始動→普通に運転可能といった状態です。

A振動・異音が発生した時に通常のアイドリング回転数でメーターの針は際立って上下はしていない、ということですか?
そう言う事だったと記憶しています。

>これはMT限ったことではなく、DSGでも起きます
私も多分そうだと思っていました。 要はアイドリングStopが関係してるんでしょうか 
 

書込番号:20531101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/01 23:05(1年以上前)

>kasasagi_tskさん

ということは、エンジンがかかっていない時に振動・異音がするということなのですね。

うーん、エンジンが止まっている時の事象ですと経験がありません。
音はどのような音で、どれくらいの音量で、どこから聞こえたのでしょう?

水温やバッテリーの状態から再始動の要件が揃ったため、一瞬セルが回った(点火はしていない?)のでしょうか?
すみません、原因がわかりません。

いずれにしてもディーラーが開いたら相談されるのが良いかと思います。

書込番号:20531562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2017/01/02 00:10(1年以上前)

>kasasagi_tskさん
エンジンが停止中にも関わらず異音と振動が合ったということでしょうか?
もしエンジン停止のままなのであれば、冷却水温度が上がったために、強制的に冷却水を循環させるポンプが始動したのかも知れませんね。
最近のクルマは、エンジン停止時でも水温が上昇すれば、強制循環ポンプが起動しますので特に異常ではありません。
その感じられた異音と振動の大きさが当方では、判断出来ないので可能性の一つとして考えてみて下さい。

書込番号:20531698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/01/02 14:24(1年以上前)

>竹しおりさん
音はどのような音で、どれくらいの音量で、どこから聞こえたのでしょう?
音の大きさは エンジン再始動程度な音だったかな 振動は恐らく助手席前側のような.....すいません感覚でしか覚えていなくて

>michael2007さん
エンジンが停止中にも関わらず異音と振動が合ったということでしょうか?
だったと記憶しています。

Dの初売りが1/4以降だったと思うので週末にでも行ってみようと思います。
因みに年末の帰省で納車3日で1000k走破してしまいました。 慣らし運転も終了かな 笑....

書込番号:20532746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/03/04 19:30(1年以上前)

2014年式のGTIに乗っていますが、ドラレコなどの電装部品やデイライト(アイドリングストップはOFF)などにより、バッテリーもかなり酷使したのでしょう三年弱で危険水域にて交換となりました。(まあ今時の車はこんなものでしょうね)しかしディーラーものは割高ですし、訳のわからないサイトからの購入も不安。そこで出会ったのが、葛飾の水元にあるバスケスコーポレーションと言うバッテリー屋さんです。ノンブランドながら性能も問題なく交換も無料で丁寧な仕事をしていました。AGM70-L3で税込27000円と結構リーズナブルだと思います。興味のある方は是非ググってみてはいかがでしょうか。

書込番号:20709827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/03/04 21:45(1年以上前)

>gonta mark3さん
ありがとうございます。
Dへ点検出してみましたが異常なし 様子見と言われました。
で、あれから特に何も起こりません まー最近は常にエンジンを切って待機してるから再現にならないのかも

>AGM70-L3で税込27000円と結構リーズナブルだと思います。興味のある方は是非ググってみてはいかがでしょうか。
有り難うございます。しかし最近のバッテリー高いですよねー

書込番号:20710228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/03/04 23:28(1年以上前)

すみません、投稿欄を一段間違えました。(バッテリーのレスでした)
皆さんアイドリングストップ時に不具合が出ているそうですが、間違い投稿にも書きましたが
GTI購入後いち早くコーディングによりアイドリングストップを無効にしました。
当たり前ですが停止中の異音など全くありません。
私はアイドリングストップにとても疑問を感じています。
それによる燃費節約よりもエンジン始動時の電力消費でバッテリーの持ちがすこぶる悪いのです。
どう考えても浮かせたガソリン代よりもバッテリー代のほうが高いのです。
まあ、環境を考えてたら無駄なアイドリングはしない方が好ましいのですが。
皆さんはどうお考えなりますか。

書込番号:20710584

ナイスクチコミ!5


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2017/03/17 09:50(1年以上前)

始動一発目の振動がエンジンマウントに大ダメージな気がします
ので、私もアイドルストップは否定派です

PやNでは振動なく、Dで振動が出続けるなら
エンジンマウント不良の可能性が高いです

単発なら・・・
ウォーターハンマーですかね

書込番号:20744966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/03/19 11:41(1年以上前)

>neko.27さん
コメント有り難うございます。
返事が遅くなりました。

MT仕様にも関係するのでしょうか
以前Dへ点検出してみましたが異常なし であれから以降再現しないので解らないってな感じです

書込番号:20750155

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング