ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (433物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 40 | 2014年5月11日 18:18 | |
| 2 | 2 | 2014年5月5日 23:23 | |
| 19 | 9 | 2014年5月5日 22:38 | |
| 1 | 3 | 2014年5月5日 00:26 | |
| 8 | 4 | 2014年4月26日 22:40 | |
| 14 | 9 | 2014年4月16日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GTI のオリックスホワイトパールカラーの
ユーザーです。
今日、洗車をしていて
太陽光の反射で偶々気づいたのですが、
天井などの上記カラーと違い、
リアスポの部分はソリッドのホワイトの
様です。色合いに差は殆どありません。
なので気づきませんでした。
カスタマーセンターに聞いても
よくわからないとの回答。
これは仕様なのでしょうか?
であれば良いのですが…
同じカラーのユーザーの方
如何ですか?
何か対応等された方
おられましたら
アドバイス、回答の方
宜しくお願いします。
書込番号:17499463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新車なのに1枚だけ色違い
ttp://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf_variant/qa/unit160768/
ドアでもこのようなことが起こります。
リヤスポは仕様なのかもしれませんが、気になるなら確認された方がいいでしょうね。
書込番号:17501253
0点
↑ このようなことはあると思います。ドアを板金修理したのですから‥。
国産新車でもキズを修理して納車することはあります (リンク先のような下手な塗装は見たことないが‥)
このスレの車は板金修理でなく、誤装着のようですが、私は聞いたことありません。
仕様という意見が出ていますが、色違いの仕様なら分かりますが、パールとソリッドの同色系違いの仕様なんてあるのでしょうか??VWですよ…
ほんと、ビックリする出来事です。
書込番号:17501359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パールとソリッドの同色系違いの仕様なんてあるのでしょうか??VWですよ…
コストダウンとか…。
真相はわかりませんから、確認してもらうしかありませんね。
書込番号:17501430
0点
ネット上の画を見ると‥、同色のようです。
http://www.ikt2.com/finishCar/2013/201308190375/201308190375.html
やはりスレ主さんの車はおかしいと思います…。
書込番号:17502085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様とかコストダウンとかの
ご意見がありますが
100歩譲って、そうだとしても
購入時に伝えるべき内容だと思います。
なので、仕様と言うことは
あり得ないと思います。
書込番号:17502662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コストダウンのため、下位グレードでドアノブなどが無塗装なのは分かるが‥
VW、売れ線(ドル箱)ゴルフ、それもGTIでルーフエンドスポイラーを同色系ソリッドにしてコストダウンするなどありえない。
コストダウンなのかもて発想する思考が理解でない‥。
コストダウン、または意図的なソリッド塗装なら、VW終わってますね。
誤装着だとしても、私的にはVW終わってる…
書込番号:17502673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
豊橋もディーラーも車のチェックなんて
ろくにしてないと思います。
それでも6Rポロの時はディーラーが真摯に対応してくれて
何とかなっていました。
自分も今回ゴルフ7に乗り換えたのは
前回同様のサービスを期待したからこそだったのですが・・・
サービスレベルは確実に落ちています。
大量リコールが有ったり、急に販売台数が増えたりで
人手も足りていない印象です。
あと・・・。
オプション品の装着はフィルム貼り等も含めて
陸揚げ後に豊橋で行うようになったそうですが
なんだか結構雑な印象・・・。
デーラーの整備も人が変わって対応レベルダウン。
このままじゃ次は他メーカーかな?と思ってます。
愚痴失礼しました。m(__)m
書込番号:17502936
0点
私は、誤装着(過失)の方があり得ないミスだと感じましたので、
仕様(故意)ではないかと和らげた表現を用いましたが、
感じ方は人によって違うものですね。
もし誤装着であるなら、他の部分もよく確認された方がよろしいかと。
書込番号:17502975
0点
三菱純吉さん
これからも色々とありそうですね。
ディーラーの対応によるでしょうが、
長く付き合っていくには
初めから長期保証に加入して
今回のような誤装着?や
今後発生するかも知れない
過去スレにもあります
DSG のクラッチトラブル
窓落ち(現在何か異音あり)
パワステやフロント付近からの異音
フロントガラスの歪み
など上げていったらキリがないですが
そういった皆さん方からの情報を
元に自分自身で気をつけて
都度対応してもらうしか
ないんでしょうね〜。
トラブルが何もなければ
ベストだし、メーカーが駄目なら
ディーラーが真摯に対応してくれれば
良いと思います。
時間と手間がかかって
面倒くさいですけど。
書込番号:17502981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
katsu-800 さん
自分も現状、購入時に5年保証つけて
保証切れる前に売却という乗り方です。
保証切れてDSG故障なんて来たら
其の時点で廃車の可能性もありますから。
でもこの買い方もいつまでも続けられるかは
わからないですよねぇ^^;
リアスポは多分誤装着ですね
ディーラの真摯な対応をお祈りします。
書込番号:17503001
0点
不動明王XYZ さん
例えば多少の
建て付け不備
塗装ムラ(ゴミ)
キズ
などは
国産車でも良くあることで
今回のような明らかな
相違は有り得ないのでは?と
アドバイス頂いた通り、
他の部分も良くチェック
してみますが
逆に
皆さんも一度された方が
よろしいんじゃないかと。
意外な不備が見つかって
良かった〜ってなるかも
しれません。
どうしても初期モデルなので
そういう必要はあると
思います。
走行に支障をきたす部分では
ないので特に分かり難いし
気にならない方は
こんなもんかな〜で
終わってると思います。
書込番号:17503016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなもんかな〜で終わったらダメですよ。
乗り出し400万円オーバーのクォリティーではないと思います。
書込番号:17503044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔アメリカ車でドアの内張りが
一つだけ革張りだったなんてことが
ありましたよ。
まあ、納車点検で気づいて
交換しましたけどね。
書込番号:17503290
0点
ttp://lifecycletheory.blogspot.jp/2011/11/2011reliability-survey-2011-how.html
信頼性や経年劣化の故障率等をグラフにまとめたものですが、
そもそも輸入車へ信頼性を期待することは難しいのではないでしょうか…。
あまりトラブルを気にされない方が購入された方が良いと思います。
書込番号:17503398
0点
ttp://lifecycletheory.blogspot.jp/2013/04/2013-100.html
こちらが2013年なので新しいかもしれませんね。
書込番号:17503415
0点
>輸入車へ信頼性を期待することは難しい
>あまりトラブルを気にされない方
私は長く各種輸入車に乗ってきていて現在はBMW乗っていますが、
言われていることは理解できますが、今回の色違い (誤装着?) は信頼の部分に入るトラブルかもしれませんが、欧州車それもVW、あってはいけないトラブルだと思います。
なので気にするしないのレベルの話しではないと思います。
書込番号:17503463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイルトン・セナ・ダ・シルバさん
画像ありがとうございます。
十分わかりますよ。
明らかにキラキラ輝いてますね。
うちのとは全然違いますよ。
本当にこんなことが今でもあるんですね。
先ほどディーラーにも確認してもらいました。
明らかに誤装着、色相違と
言うことでドッグ入り
交換色調整ということになりました。
メーカーにも報告するそうです。
日本での交換色調整は良いんですが
色合いと仕上がりが
新車時と変わってしまうのが
少々残念なのと
これからも気をつけて
いかないといけないな〜と。
VW を五年以内を目処に
乗り継いでいこうと思った矢先のことで
どうするか悩ましい限りです。
書込番号:17503909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり私のコメント(誤装着) が正解だったでしょ。
もっと酷い例では、外装がデラックス仕様で
内装がスタンダード仕様になっていた車もありました。
書込番号:17504502
0点
本当に当たりでした。
まさかとは思いましたが
ありがとうございました。
他のみなさんもご協力ありがとうございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
今回は素人でも目視確認出来る場所
だったので良かったですが、
足まわりや見えない場所での不備だと
分からずじまいの泣き寝入りでした。
査定の時に塗装し直してますね〜
なんて言われてたらゾッとします。
輸入車ではよくあるとしたら
皆さんもホント良く確認された方が良いですよ。
今後も何かありましたら
ご協力お願いします。
書込番号:17504625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
KUFATEC製のTVキャンセラーについて質問です。
「ODBポートに差し込んで1分程度で設定完了」のような表現を見受けましたが設定完了後は取り外して問題ないのでしょうか? それとも利用中はODBポートに接続しっぱなしにしなければならないのでしょうか?
ODB接続のレーダー探知機も使用したいので、同時に両方接続することができないと思い質問をさせていただきます。
ご存じの方、または後利用中の方がいらっしゃいましたらお教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
E46-318さん
早々に回答いただきありがとうございます。
ディーラーに作業をお願いする手間も要らず手軽にいけそうですね。
コムテックのレーダー探知機もマツダ車の設定で使用できるようですので安心して少し先の納車に備え、ネット購入し準備しとこうと思います。
書込番号:17484428
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7ハイライン、昨年12月納車、走行距離3000kmです。
突然、助手席のパワーウインドウが開閉異常となりました。ガタガタと異音がして窓が動きません。
今週末にでも修理お願いする予定です。これまできわめて快調だったのでショックです。
何方か同じ経験された方いらっしゃいますか?
1点
茨城ゴルフさん
ゴルフの窓落ちは定番のトラブルだと聞きますが私は経験がないので詳しいことが分かりましたら是非お教えください、お願いします。
書込番号:17445420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガタガタと音がしているという事は、モーターは正常ということです。
ということはリフターが破損しているという事ですね。
書込番号:17445523
1点
VWのお決まりパターンですが、3,000kmはちと早いですね
書込番号:17445725
0点
ゴルフ3、4で経験しましたが
7でも起きているのですか。。。
てっきり対策されていると思いましたけど。
ディーラーに他の人にもあるのか聞いた方がいいですね。
そうしないと、また対策が遅れます。
書込番号:17446194
3点
修理しました。 ギアのかみ合わせが一山ずれていたそうです。原因は窓枠ゴムとガラスが密着したことで、開ける時に力が加わり過ぎたからだろうと、指はさみの安全対策の為ある一定以上荷重がかかると窓が落ちるよう
に設計されており、それが原因でこういう問題が起きるとのことでした。説明は理解できましたが、抜本対策は??
時々窓を開けた方がいいのかな?
書込番号:17457636
1点
以前に固着予防の為に月に数回程度開閉すると効果が有ると聞いて実践しています。
書込番号:17457660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>指はさみの安全対策の為ある一定以上荷重がかかると窓が落ちるように設計されており
さすがにそんな設計ではないと思いますよ
言い訳ですね
書込番号:17458156
3点
>指はさみの安全対策の為ある一定以上荷重がかかると窓が落ちるように設計されており
既に多くの方はご存じだと思うのですが、確かに指や手を挟んでしまったときの怪我防止のために、
窓を閉めるときに一定の負荷がかかると、モーターが逆転して10cmほど下がったところで止まりま
す。窓が落ちるのではなくて下がるんですね(笑)
この機構はずいぶん古くからあり、BMWでも20年くらい前のE36(1994年式)では既に装着されていま
した。恐らく今では殆どのメーカーのクルマで採用されているのではないかと思います。
なお、暴漢が故意に手を突っ込んできた場合には、パワーウインドウのスイッチを引いたままにし
ていれば手や腕を挟んでも停止せず窓を閉め続けようとしますから安心です。
これは一般的なパワーウインドウ・スイッチが、引くと窓が閉まり押すと開くという仕組みと関係
の強い人間工学的な仕組みなんですね。引いても手を挟んだら普通は慌ててスイッチから指が離れる
し、暴漢が手を突っ込んで来たら一生懸命に窓を閉じようと咄嗟にスイッチを引き続けるからです。
因みに、引いたら閉まって押したら開くというパワーウィンドウ・スイッチはマツダの特許だった
んですよね。1985年に発売されたファミリア(BF型)が搭載の最初でした。このときはまだ安全対策は
されていませんでしたけど、この窓もよく落ちましたね(笑)
現在所有しているゴルフとポロでは幸いにして窓落ちは経験していませんが、過去国産車やBMWでは
何度も経験して悩ませられましたので、もう慣れっこになっています(笑)この問題、特にクルマの
年式が新しい(新型車)ほど起きやすい気がしますね。私の経験ですと、モデルチェンジ後すぐに
購入したクルマばかりでトラブルを経験しており、逆に私が所有したクルマの中でもモデル末期車
ではこうした問題は起きていないので、やはり早い時期に購入される方にはリスクがあるのかも
知れませんね。
書込番号:17465807
8点
Vに乗ってます
窓の上げ下げを、子供が遊ぶ用な感じで連続して行うと
動かなくなる機能がありますね。
メインキーOFFで解除になります。
書込番号:17484240
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
OBD2のBluetoothモジュールを購入しAndroidスマホに燃費や回転数等の情報をを表示させようとしています。Bluetooth接続までは出来るのですが正常に動作するアプリが見つかっていません。ゴルフ6又は7で動作するAndroidアプリをご存知ないでしょうか。
燃費viewβは数秒間回転数を表示するのですがそれまで反応していない速度表示が更新されると固まってしまいます。
有料の〇〇博士は通信状態表示バーが右端まで行って起動完了のタイミングでアプリが強制終了になります。
今は6CLですが来年に7のヴァリアントに乗り換える予定です。
宜しくお願いします。
書込番号:17474917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフ6 HLでELM327(OBDII)とAndroidアプリのTorqueを使っています。
Torqueは無料のLite版があったと思うので、そちらを試してみてはいかがでしょう。
書込番号:17475434
![]()
1点
試してみました。
無料版でも多くの項目を表示できました。配置も自由にカスタマイズでき見やすいです。
燃費計は車載の値と大分違いましたが目安なので構わないかな。
PRO版も試してみたくなりました。
これはおすすめですね。
書込番号:17481069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7ハイラインに乗っています。
1月に納車されスタットレスタイヤで乗っていました。
3月後半にノーマルタイヤに替えてから2速にシフトダウンすると変速時のショックとなにか引っかかった感じでスムーズにシフトダウンしてくれないような不快感を感じています。
エコモードはとてもスムーズなのですが、ノーマルモード、スポーツモードの2速、にシフトダウンする時に不快に感じる事が多々あります。
ただ日によってスムーズだったり、朝は不快だったのが夕方はスムーズだったりするので不具合があるのか、7速の乾式DSGはこうゆう物なのかがわかりません。
文章分かりずらくてすいません。
どなたか詳しい方教えて下さい!
以前はゴルフ5GTIに乗っていましたが低速時に同じような不快感がたまにありました。
2点
トツ0120さん、
出来れば、その時の状況をもう少し教えていただけませんか?シフトダウンはマニュアル操作で行いましたか?それとも登り坂ですか?引っかかった感じというのは、期待したよりもタイミングが遅くなり車速が落ちてきてやっとシフトダウンしたとではないでしょうか?速度は?
家族の車を除けば私も今のゴルフ6が初めてのDSG(湿式6速)なんですが、DSGは予期しないシフトダウンはタイミング的にかなり遅れる時があるようです。シフトアップは流石にDCTなので常に準備されているようですが。必ずしも3~2へのシフトダウンだけでなく4~3などでも発生します。DSGのシフトダウンはトルク負荷が増えた時に準備されます。ある程度速度が乗っている時はいいのですが、比較的低速で急に勾配がきつくなって来た時とか、逆に急な下り坂でエンジンブレーキを効かせようとした時など予期しないマニュアル操作でのシフトダウンを要求すると、DSGが少し慌てている感じですね(笑)
DSGは目の前の道路状況変化が見えているわけではないので、その場になって初めて対処するわけなので予測が出来ているドライバーよりもタイミングが遅くなるわけです。また私の経験ではパドルシフトでシフトダウンさせた時にタイミングのズレが大きいような気がします。その一方で勾配の急な変化のない場合はスムーズにシフトダウンが行われるようです。多分勾配の変化が緩いとトルク負荷変動を早めに検出出来るので準備も早いからなのだと思います。
多分DSGではこうした変化が起きた時、一旦準備していたシフトアップ側のギアを解除してからシフトダウン側のギアに組換えて、そしてクラッチ操作を切り替える手順が入っているにではないかと推測しています。トルコンATと異なりダイレクト感が強いので、はっきりとした感覚がありそれが違和感に繋がっているのだと思います。
気のせいかもしれませんが、私の経験ですとシフト操作によるマニュアルモードでのシフトダウンの方が幾分レスポンスが早いような気もするのですが、これは気分的な問題かもしれませんのでお試し下さい。私は最近ではパドルシフトよりもシフトレバー操作によるマニュアルシフトダウンの方が増えました。
もしスレ主様の問題がこれと同じであるなら、多分これはDSG(DCT)の現在の技術的な限界だと思っています。
ただこれも面白いのですが、問題の起きやすいポイントを毎日のように走らせていると、徐々にですがこのシフトダウンの遅れが少なくなってきます。ひょっとするとシフトダウンを起こす負荷ポイントも学習してきているようです。
書込番号:17435121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
E46さま返信ありがとうございます。
普通のATモードのノーマルモードとスポーツモードの時ですね。
スポーツモードの方が変速ショックは大きいですね。
坂道とかではなく平坦な道です。
20K位で2速に落ちた時です。
>期待したよりもタイミングが遅くなり車速が落ちてきてやっとシフトダウンしたとではないでしょうか?速度は?
そうかもしれません。
タイミングが遅くなりガックンて感じでシフトダウンした時の変速ショックやタイミングの遅れが不快に感じるような気がします。
ただ毎日ではなくて朝は不快だったのに夕方はスムーズにシフトダウンして変速ショックも小さかったり乗る都度違いますね。
納車から3か月位はほとんど不快感はなかったのにノーマルタイヤに替えてからシフトダウンの遅れや変速ショックが大きくなってきたので、タイヤやホイールの重さも関係あるような気がします。
納車から2300k位なのでDSGの学習機能をリセットするか、もう少し様子を観るか迷っていますね。
以前はゴルフ5GTIだったので私も(湿式6速)でした。
湿式6速の時はたまに低速の2速辺りがかったるく感じるくらいで不快に感じる事はあまりなかったですね。
ゴルフ7の7速DSGの方が2速辺りのエンジンブレーキがかかるような気がします。
だから2速のだこうで走っている時にかったるさを感じるのかもしれません。
書込番号:17437332
2点
こんにちは。
横から便乗で申し訳ありません。
自分のHLもスポーツモードでの2速へのシフトダウンは違和感があります。
平坦、坂道関係なく通常のブレーキ中のシフトダウン時で、
マニュアルに乗っていた感覚からするとシフトダウン時のブリッピング不足で
回転が上がりきらないうちにクラッチ締結した感じです。
週末点検があるのでちょっと話してみようと思います。
書込番号:17450997
0点
ぱぶろふ37さん返信ありがとうございます。
私もスポーツモードでは特に2速に落ちる時の変速ショックとガックンと遅れてくるタイミングに違和感を感じています。
ノーマルモードでもたまにあるんですが今週はスポーツモードだけですね。
気温が高いと調子がいいのかななんて思っていますが?
ディーラーに電話したところ警告灯が出ないかぎりDSGに不具合はないと言われ、出来るとしたら学習モードのリセットくらいだと言っていました。
まだ2500kなので5000k位まで様子をみて変わらなければリセットしてもらおうと思っています。
もし他にいい方法があったら教えて下さい!
書込番号:17452729
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
下記と同じような問題を抱えて
解決された方、対応策を御存知の方に
お伺いします。
ディスカバープロで
MP4やWMV, AVI ファイルが再生できると
言うことで、内容別にフォルダ管理し
16G のclass10のカードをSD2のスロットに
入れて再生しようとしたところ
リストは全て表示されるのですが、
タップしてもエラーとなりホンの一部しか
再生できません。
PC では元ファイルは普通に再生出来ます。
原因と対策が判らず
困っています。
因みにSD 1での音楽ファイルと
リスト管理、再生は問題ありません。
以上ご協力宜しくお願いします。
書込番号:17177364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
市販されている多くのナビでPC動画を再生する為にはナビに合った変換をする必要があります(かなりストライクゾーンは狭いです)
PCで再生可能で拡張子が同じならば再生出来る訳では無いのです
ゴルフのナビを使った事はありませんが、おそらくは同じだと思います。
書込番号:17178430
2点
北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。
やはり仕方ないのですね。
DVD ビデオ再生としてなら
普通に再生できるのですが。
そう言えば、以前使用していたナビで
音楽ファイル(WMV) を認識せず
苦労したことも有りました。
書込番号:17178450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純にフレームサイズではと思います。
私は画像ファイルと言っても、同じファイルで有っても、色々な条件があるので適正なファイル条件を探すのが面倒なので、動いたファイルを使用するようにしています。
一応、試しましたがWMVのHD 1280×720では動きませんが、WMV Ver9の高品質レベル640×480では動作可能です。
mp4も標準は320×240なので動作可能でした。
他のファイルもハイスペックの1208×だとエラーになります。
変換ができるのなら、WMV Ver9以下のフレーム幅で変換されて試されては如何でしょうか!!
書込番号:17178906
1点
熊GoRoさん
お忙しい中
色々とありがとうございました!
この詳細なご説明で自分なりに
理解できました。
単純に言うと
DVD 画質程度なら大丈夫だけれど
HD画質には対応出来ないと
言うことですね。
デジタルが当たり前の時代でも
まだまだアナログ部分が
残ってますね。
これで謎が解けました。
SD カードの方が簡単で
BD レコーダー感覚で観れると
思っていたので、どうしても
観たいなら一からやり直しです(泣)
書込番号:17178978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> スレ主 katsu-800さんへ
Discover Proの取説(特に34頁)を、まだお読みではない?
再生可能な動画は、ビットレートが2Mbps、解像度が720×576画素までとされています。
ちなみに2Mbpsの画質とは、VHS(知らない人も多いかな?)と同程度のようです。
書込番号:17179058
3点
NoriBayさん
アドバイスありがとうございます。
Webカタログとこちらの書き込みのみ
参考にさせて頂いておりました。
例えば規格では32Gまでとなっている
SD カードが64G まで使えたとか、
ありましたので、あまり気にせず
使えるんだと思った次第です。
普段からあまり説明書は読まないのですが
今回ばかりはしっかり
読ませて頂きます。
書込番号:17179097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
katsu-800さん
細かいことや、理屈はまったく解りませんが、エンコードソフトの「HandBrake」で
プリセットの「Universal」で書き出した場合のみ、
Discover Pro、MAC、iPhone5、ipad で再生できました。
画質はそれなりで、プリセットの「ipad」等よりは少々劣ります。
他のプリセットをすべてためしましたが、全部再生できませんでした。
VIDEO CODEC をH.264をMP4にした場合は、再生可能のファイルもたまにできましたが、
理由はわかりません。(半分以上は再生不可でした)
残念なのは、iPhone5 AirPlay → apple TV → TV の再生の時のみ、
音声がうまく再生できないことです。
MAC環境ですが、win対応の「HandBrake」もあったと思います。
ご参考になれば。
書込番号:17181861
3点
GOLF0007さん
様々なテストに加え
詳細なご説明ありがとうございます。
お伺いしてますと
説明書記載以上にかなり条件が
厳しそうですね。
最悪はメーカーに
問い合わせることも考えます。
ベストアンサーが貰えるか
わかりませんが…
これでは私も含め皆さん手間ひまかけても
無駄になってしまいますよね。
書込番号:17182769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長年色々と検討しチャレンジした結果、わたくし的ベストアンサーを記載しておきます。
オンダッシュで、IPADMINIを取り付けました。もちろん取り外し可能の状態です。
音声はブルートゥースで飛ばしますが、画面動作もほぼリンクしています。エンジンを切れば
画像も止まるなど便利です。
IPADMINIの電源はUSB接続です。
最近のブルーレイ録画機は、ほぼ持ち出し機能がついてますので、録画番組を自宅WIFIで
IPADMINIに転送します。2時間番組でも10分から15分程度で転送完了です。
画質はBDよりは多少劣り、モザイク化けも時々起りますが、視聴には全く問題ありません。
IPADアプリは「MLPlayerDTV」で800円だったかな。
コスト的にもこの方法が安く、かつ、番組転送のストレスがほとんどないので疲れません。
別にIPAD用のデジタルテレビ受信装置もつけてますが、これは市内走行時のみ耐えられます。
プチプチ切れてストレスがたまるので最近はほとんど使用してません。
もっぱら運転の邪魔にならないので音楽番組を録画してを見てます。
目下のところ、私のベストチョイスであります。
書込番号:17420087
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,085物件)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 392.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ゴルフGTI クラブスポーツ ストリートエディション 純正ナビ BT CD/DVD SD USB ETC2.0 クリアランスソナー バックカメラ アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 25.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 392.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
ゴルフGTI クラブスポーツ ストリートエディション 純正ナビ BT CD/DVD SD USB ETC2.0 クリアランスソナー バックカメラ アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 25.6万円
























