ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (427物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 316 | 11 | 2016年10月25日 09:04 | |
| 47 | 16 | 2016年10月23日 21:49 | |
| 119 | 23 | 2016年10月19日 22:07 | |
| 17 | 11 | 2016年10月10日 09:54 | |
| 83 | 32 | 2016年10月8日 13:54 | |
| 63 | 21 | 2016年10月3日 06:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
初の輸入車ゴルフ7ハイラインに乗り、来月末で初回の車検を迎えます。
VWなら整備費や車検費用も国産より若干高いだけだから大丈夫とアドバイスからのゴルフに決めましたが、いざ来月車検となると
若干不安になり質問させて頂きました。 (アドバイスを受けた人にはベンツ、BMWはエントリークラスでも基本料金で30万を超えるとか...!?)
車はすこぶる好調で、基本的には土日しか乗らずに現在17000kmです。
個人的にはオイル&フィルター交換、クーラント、ブレーキフルード以外は交換の必要はないかなぁ〜と勝手に思っています。
当然、車検前に預けて見積もりを貰ってから実施しますが、預けた段階で実質的には販売店に出さざる得ないので事前に情報収集しています。 販売店は23区内、城南地区のVWJです。
どの位、車検費用が掛かったのか参考情報を教えてください。 宜しくお願いいたします。
43点
6GTI乗りですが車検費用は、おそらく同じくらいだと思うのでコメントしますね。
過去2回、車検をVW正規ディーラーで受けましたが、費用は初回15.5万、2回目は11.5万でした。
初回は、バッテリ交換をしたために高くなっています。
ディーラから最初に出てくる見積もりは、予防整備も含めての金額になるので高額なものが多いですが、
必要な整備だけを実施するようにすれば国産車とさぼど違いはありません。
書込番号:20322484
![]()
33点
michael2007さん
早速のご回答ありがとうございました。
この金額だったら安心してディーラーに出せます。
車検予約したら、代車にバリアントを貸して貰えるし、基本料金さえ教えてくれない状況に少し不安になりました。
営業担当者はバッテリー(michael2007と同じく4万円)のことも言っていたのですが、まだ17000kmなんで今回は
良いかなと思っています。やはりアイドルストップ車のバッテリーは高いですねぇ〜
書込番号:20322678
24点
突然死するからバッテリーはケチケチせずに交換した方がいいですよ。
書込番号:20322856 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
車検のはなしではないが価格気にされるなら延長保証確実に更新して次の車検前に買い換えた方がいいですね。
DSG保証なしで乗るのは金銭的にもリスクが極めて高いので
書込番号:20322879 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
先日、7型ハイラインの車検をしました。
ディーラーではなく、親戚のモーター屋です。
自賠責保険と税金まで入れた総額は7.5万円でした。内容は、オイルとフィルターはディーラーと同じものにしてもらい、これが約1万円。後はほぼ点検・整備・調整のみです。
さすがに代車はVW車ではなかったけど、1日、2日のことですし...。また、車検後の調子はそこぶる良いです。
皆さん、いろいろなお付き合いもあると思いますし、金額が全てではないので、押し売りする気はありませんが、公的な整備資格を持ったところなら、町の車屋さんで全く問題ないと思いますよ。
ただし、一つ難点があり、「すぐに点検してください」のメッセージ表示はディーラーのコンピューターをつながないと消せないそうです。自分的にはここは許容範囲内かな。
書込番号:20322891 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
みなさん
ご返信ありがとうございます。
実は購入時に・ニューサービス+ と ・ウォルフィ に入って、最大の勘違いはニューサービス+に初回の車検の基本料金が含まれていると考えていました。 (異動した営業担当者に確認しようがありませんが含まれていると言っていたような。。。。。)
バッテリーは近くのジェームスで交換した方が安いかなぁ〜と、知らなかったのですが他の電源に繋ぎながら交換するそうです。
いい車なので5年乗って、ウォルフィが切れたられすこいさんみたいに町の整備場も検討したいと考えています
書込番号:20323124
27点
>タスマニアン★デビルさん
私も先日1回目の車検をディーラーで通しました。
必ず必要なのは重量税などの\37000ほどです。
あとは24000kmでしたが、アイドリングストップ付きなのでバッテリーを交換しました。定価が\48000と言われたように思いますが、値引きをしてもらいインターネットで買うのと同じくらいになりました。
エンジンオイルとフィルター交換とブレーキオイルはスマイルパッケージで交換したので実費はクーラント交換とバッテリー交換関連だけでした。
総額は\90000ほどです。
バッテリーは69Ahの特殊なVarta製で互換品は見当たりません。交換時に別途バッテリーを準備するなどの手間を考えれば、一緒に交換してもらった方が良いと考えます。
書込番号:20323608 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>タスマニアン★デビルさん
私はほぼ同じ条件で10万ちょいでしたよ。
ちなみにバッテリーは50000kmでまだまだビンビンですw
純正以外だと最近BOSCHからゴルフ7用のヤツが発売されたので調べてみて下さい。
25000円くらいだったはずですよ。
書込番号:20327226 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>タスマニアン★デビルさん
少しだけ補足しますね。
1回目と2回目の車検費用の差は、バッテリだけではありません。
1回目は、基本整備のほかに、オイル交換、ブレーキフルード交換、バッテリ交換、ワイパーブレード交換ほかを実施してます。
2回目は、基本整備のほかに、ブレーキフルード交換、冷却水交換を実施してます。
つまり車検費用は、基本整備費用と諸費用(税金含む)のみで済ませられます。
上記以外の整備(オイル交換、フルード交換など)は、車検の時に実施せずに、1年点検時に実施する事もあるので、同じ土俵で考えなくても良いと思います。
要は、必要な整備をどれだけ実施するのかをサービスフロントと相談すれば良いと思います。
なんでもかんでも整備&交換すれば、費用はウナギ上りですから。
書込番号:20327574
![]()
13点
>MINI1300さん
>濃ゆいお茶さん
情報ありがとうございます。国産とあまり変わらない金額なので安心して車検に出せそうです。
個人的には迷っているのはバッテリーです。
現在17000kmで6〜8000km/年間だとして次の車検時でも3万km前後、サービスがどのようにアドバイスするか分かりませんが個人的には現段階では不要かなぁと考えています(国産みたいに車検時に特別に安くなるなら別ですが...ちなみにamzonで純正のVarta製バッテリー220Kで売ってました)
みなさん、アドバイスありがとうごじました。
書込番号:20328696
14点
>タスマニアン★デビルさん
Amazonで売っていますね。
しかもメモリバックアップと一緒に購入しても\23000ですね。
慌てて車検に出したので調査が不十分でした。
情報ありがとうございます。次回は自分で交換します。
なおメカニックの方いわく、車載コンピュータがバッテリーの形式をチェックしているとのことなので互換品は使用しない方が後々良いようです。
書込番号:20329051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
現在7Rに乗っているのですが走行距離も5万キロ弱になり、タイヤもそろそろ取り換えの時期になってしまいました。
色々と、調べてはいるのですがなかなか決められずに迷っています。
現在は最初に履いていたPOTENZA S001です。
主に通勤とレジャー使用でサーキット走行や峠を攻めたりはしないので、静粛性・ウェット性能・ロングライフ性が重視です。
どなたか、これ履いてみてお薦めですよ!ってものがあればアドバイスよろしくお願いいたします。
.
4点
ミシュラン、お薦めしておきます
さすがにポテンザから履き替えるとコーナーで不満がでるかもしれませんが総じてよいタイヤです
書込番号:20181132
4点
ミシュラン プレマシー3をお勧めします。
書込番号:20181186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カナヘビちゃんさん
タイヤサイズは225/40R18ですね。
お求めの性能の性能より欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤが良さそうですね。
Primacy 3は確かに良さそうですが、225/40R18というサイズには残念ながらPrimacy 3はありません。
それならグッドイヤーのEfficientGrip Performanceは如何でしょうか。
EfficientGrip Performanceの国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・EfficientGrip Performance 225/40R18 92W XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性69dB
つまり、EfficientGrip Performanceは日欧両方のラベリングで、ウエット性能Aを達成したプレミアムコンフォートタイヤなのです。
又、静粛性も69dBですから、プレミアムコンフォートタイヤらしく静粛性も先ず先ずです。
という事でウエット性能と静粛性重視なら一押しはEfficientGrip Performanceになりますが、難点は価格が高めとなる事です。
書込番号:20181585
3点
>グッドイヤーのEfficientGrip Performance
E-Gripシリーズの中でもこれは欧州製造の輸入タイヤだったはず。
書込番号:20181655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミシュランパイロットスポーツ4が良いと思います、当方ゴルフ7GTIもポテンザ001を履いていますが、履き替える時はパイロットスポーツ4にしたいと思います。ゴルフ5の時履いてたコンチネンタルから、パイロットスポーツ3に替えた時も静粛、ウエット感も良かったです。
書込番号:20182033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンチのスポコン6推しときます。
書込番号:20182108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさんご意見有難うございます!
しかし、どんどんお薦めの種類が増えてますます悩みそうなので実際に御自分が履かれた物のインプレッションを聞かせていただければ幸いです。
書込番号:20182890
3点
試しに新作のADVAN FLEVA V701はどうでしょうか。
現在ps4を履いていますが来月にFLEVAへ交換したいと思っていますので
できればお先にインプレお願いします。
ちなみにps4を4700q程履きましたが優れているところは雨の日の高速走行音で
雨天走行時の排水音が静かなところ。
ここは良いかと思います。
あとはまったく満足できずでした。
書込番号:20183021
2点
>スーパーアルテッツァさん
確かに良さそうですが一本約32000円では手が出ません!残念です
>キリンビバレッジさん
そうですか、
PS4は気に入らなかったのですね!ネットでGTIでのインプレッションではかなりの高評価だったので期待していたのに・・・
書込番号:20183130
2点
ゴルフ7GTI、30,000km走行後、純正のポテンザからミシュランパイロットスポーツ3に交換しました。
(当時はまだPS4が発売されていませんでした)
個人的にミシュランの硬めの乗り心地が好きなので迷わずミシュランの銘柄から選択しました。
純正のポテンザと比較するとやはり、乗り心地は少し硬めになったかもしれません。
タイヤを変えたことで同乗者から不満の声はありませんでしたが、好みの別れるところではあると思います。
私がミシュランを好きな理由は大雨の高速道路などで抜群の安定感を感じられるからです。
少しでも参考になればと思いコメントさせて頂きました。
余談ですが、当方もサーキット走行はなし、郊外のバイパスや高速道路の走行がメインです。
書込番号:20194182
5点
>カナヘビちゃんさん
スポコン6はサイズありませんでしたか...
AUDI S3で純正装着されているスポコン5もなかなかでした。
S3な方に聞きましたけど、長距離でも特段不満無く破綻無く
再度履きたい位のバランスの良さだそうですよ。
書込番号:20200494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
14年式で5万超えしたので、パイロットスポーツ3をリピしました。
但し納車から19インチにしてたんで255/35でしたが空気圧30でも雨天も不安無く過ごせてます。ちなみにスノーはBSですけどね。
書込番号:20256251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホエー!19インチだと255になっちゃうのですか!ブットイですね。
こちらは純正の225/40/18予定なので予算の関係でPS4考えています
ちなみに先日GTI乗ったのですがダンロップスポーツマックス履いていましたがコンフォート系のスポーツタイヤなのかまったりした感じがしました。
DCC付きだったのですがフロントが軽い感じがしたので軽快感はGTIが良かったのですが安定感というか乗り心地はRの方が断然上に感じました!
タイヤの性能にも影響されるかもしれませんがGTIだとラフなアクセルですぐにトラクションコントロールが介入してしまいますね。
運転がお上手でない私にとってR君のありがたさを再確認させて頂きました。
書込番号:20256502
0点
PS4はS001よりドライ/ウエットのブレーキ性能が高く、ロングライフであり、転がり抵抗が小さいと公表しています。
http://www.michelin.co.uk/GB/en/tyres/products/pilot-sport-4.html#tab-1
PS4はFormula Eのレプリカタイヤですが、Formula Eには電気自動車により全て市街地コースで開催されるという特徴があります。
電気自動車は電費がパフォーマンスに大きく影響する為にエネルギー効率にシビアであり、コースは市街地を閉鎖して造られる事から短いストレートを低速コーナーとシケインで繋いだレイアウトなので比較的荒れた路面でのトラクションや縁石に乗った際の挙動がタイムに大きく影響する反面、高速コーナーはほとんど無く最高速もそれほど伸びないのでオーナーの方が「コンフォートタイヤっぽい」とインプレされているのは納得出来ます。
懸念としてはトレッドに占める溝の割合が26.5%と少ない事が挙げられます。通常は35%程度、日本国内向けコンフォートタイヤやセカンドクラスのスポーツタイヤでも30%程度は在るのですがハイドロプレーニングのテスト結果は見ていないのでどの程度の排水性が確保されているのか興味があります。
書込番号:20256707
1点
ポテンザからミシュランパイロットスポーツ4に交換しました。硬めのデッキシューズから柔らかスニーカーに替えたような印象です。ノイズは大きくなりました。道路にぐにゃぐにゃ貼り付く感じです。実はポテンザS001のほうが印象がいい。はじめてGTIに乗った時スーと曲がる感じはポテンザのほうがスムーズです。一回ミシュラン経験して童貞卒業したから次回はポテンザかレグノ熟女に戻すつもりです。
書込番号:20324994
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
エンブレム内蔵バックカメラについて質問したく投稿します。
納車後、10カ月程度経ちます。
走り、静粛性に満足し楽しくゴルフライフを送っているのですが、1点気になることが。
バックカメラ表示線を頼りに停めると結構斜めに駐車されませんか?
自分は、まぁこんなもんかと思い、後方歩行者確認程度にしか使っていなかったのですが、妻は我慢してたようで、先週末ディーラーに相談。
設定で表示線補正も出来ず、他の個体も若干斜めになってますとの事で対処無し。
ネットで検索しても、同症状はヒットせず。
という事はうちの個体特有のクレームではないかと怪しんでいます。
今度、ディーラーには、他の試乗車に乗せてもらい確認しようと思うのですが(前回やっとけばよかった(涙))その前に皆様にご意見頂こうかと思いました。表示線、使えますか?
書込番号:20253913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どの車種のバックカメラも表示線通りに止めると斜めになる。あくまでもバックカメラの表示線は目安にしか過ぎないので当てにせず自分の目と感覚で停めるようにしよう。
書込番号:20254055 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>バックカメラ表示線を頼りに停めると結構斜めに駐車されませんか?
というかちゃんと後部を目視確認するのが筋ではないかと?ましてやクレームなんて笑止千万!
書込番号:20254096
9点
まっすぐ駐車出来ないのをカメラのせいにしちゃいかんね〜。
目視して、キチッと駐車する練習してね。
そのうち、速度違反はクルマのせいとか言い出す気がする。
書込番号:20254107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>strong.a.goさん
いい加減なディーラーですね!
書込番号:20254114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>フーガフーガ2さん
妻にもそのように伝えます!ありがとうございました。
書込番号:20254117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>GarageHouse欲しいなさん
念のため、他の試乗車で確認させてもらおうと思います。返信ありがとうございます。
書込番号:20254121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目視で止める技術と表示線がずれているのは別問題。
なぜスレ主さんが批判されるのかわかりません。
実際どのていどのずれかわかりませんが、きっちり治るといいですね。
書込番号:20254176
20点
>すかぴょんさん
ホント、良くなればいいんですけどね!ありがとうございます!
書込番号:20254194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「斜め」は自分でも以前7Rに乗っていたときに噂では聞いたことがありまして
実際に自分もその個体でテストした事があるのですが、ちっとも気になりませんでしたね。
つまりは、ガイド線の使い方といった情報を受け取る個人差が大きい事例だと思います。
恐らくですが、交換しても傾向は変わらないと思いますのでそのままで我慢するか
そもそも交換して貰えないかのどちらかになると思います。
(クレーム処理を本社側が受け取ってくれない)
脱線という話てすが、やっぱり奥さんの運転が心配ですね。
まずはバックする時に違和感がないようドアミラーをセットすること。
バックカメラとミラーを併用する運転をアドバイスしてあげた方が良いですね。
ちなみにガイド線ですが、車種によってはステアリング連動のタイプが存在します。
兄弟車のAUDI A3なんかはそのタイプですが、かなりガイド線が使えるようになる印象です。
将来的には、奥さんのために「使えるガイド線のクルマ」を選択してあげるのも手です。
書込番号:20254254
5点
>Oakley_Masterさん
丁寧に詳しくありがとうございます!
お人柄が伝わります。
私も妻も、初めてのバックカメラ搭載車で、どの程度使えるものなのか分からず。
妻も駐車技術はあるのですが、せっかくバックカメラがあるのならそれを使って。。。と思ったみたいで。
これまで通り、歩行者確認程度に使おうと思います。
書込番号:20254293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンブレム内蔵バックカメラの本体て車種専用品じゃないのでは?
ワーゲンに付ける場合はかなりズレが生じてしまうので、表示線無しタイプを勧められるそうです。
車種に合わせた専用品ではないから、表示線の正確さに欠けるのでは?
書込番号:20254755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さま、
確かにガイドラインはあくまでガイドラインで、正確ではありませんね。
私の6R純正装着のエンブレムカメラ(ガイドラインはカメラ内蔵タイプ)
ですと、前後方向は比較的合っていますが、左右のポジションがずれていて
ガイドラインで左右均等に停めても実際は右側に寄ってしまいます。
一方6Cポロではショップでエンブレムカメラを装着しました(ガイドラインは
純正の714SDCWナビの機能を利用)が、こちらはガイドラインの前後方向
がずれます。
どのように使っているかというと、まず正しい位置に位置に停車し、次に
ゆっくり直進しながらガイドラインのズレを確認して、ガイドラインの
ズレ方の特徴をしっかり掴みます。つまりガイドラインをそのまま信じる
のではなくガイドラインのズレ方を実際の画像で置き換えながら利用します。
わざと正しく?ズレるようにクルマを進入させるわけです。
すると結果として正しく駐車できるようになりますよ。何回もやっていれば
慣れると思います。私も家族もこの方法で特に不満はありません。
バックカメラは便利ですが相当広角タイプのレンズを使用しており、取り付け
精度(カメラの中心軸と車体の中心軸の合わせ込み)も正確に設定している
わけではありませんから、スレ主さまの状況もあり得る話かなと思います。
書込番号:20255152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>strong.a.goさん
実際にテストされてはいかがですか?
空いているスーパーなどの商業施設の駐車スペースで、区切り線に正確に平行に駐車してから、まっすぐに少し前進してギアを後進に入れてディスプレイのガイドラインと映し出された実際の区切り線が平行になっているかどうかです。
仮に平行になっていなくても、ずれ方がわかります。
私は目安にしか使っていませんが、気になるほどのズレは感じていません。
書込番号:20255165
3点
前車(プリウスαMナビ)に比べると、ガイドラインがゆがんでいるように感じています。
斜めになってしまうのは、複合曲面ミラーである小さなサイドミラーへの不慣れということはないでしょうか?
私もゴルフにしてからしばらく、サイドミラーの見え方が変な感じで駐車し辛かったですので。
書込番号:20255569
1点
スレ主様
沢山の方からレスが有りましたので解決されたかもしれませんが、私を含めGolf7乗りの知人達は斜めになってしまうケースが多いです。
以下のサイトが参考になれば幸いです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/552864/blog/38369737/
書込番号:20255619 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こんにちは。
ちと的外れな話かもですが、
GOLF7、トレッドが前後で大きく違います。(前1545mm、後1515mm)
となると車の片方の側面を、例えば、駐車場のラインに平行に合わせても
反対側の側面はラインに対して斜めになります。(視覚で明らかに解ります)
その辺もバックモニターのラインの誤差以上にズレを感じる要因かも。
書込番号:20255871
6点
>JFEさん
>E46-330iMさん
>いい歳のおじさんさん
>プリくろ0311さん
>ncc1701e.nx01さん
>ナターシャ7さん
皆様、ご親切にアドバイス頂き、本当にありがとうございました。
ncc1701e.nx01さんのリンク先で全て納得できました。様々な工夫や慣れが、ゴルフ7のバックカメラ駐車活用には必要ですね。
従来通り、あくまで後方歩行者確認程度に活用しようと思います。
書き込みした直後に、書いた私が悪かったのかと思うようなコメント頂戴して若干落ち込んだのですが、暖かい皆様のコメントに心が明るくなりました。クルマ好きに悪い人はいないですね!本当にありがとうございました!
書込番号:20255966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決ずみのようですが…
私もサイドの緑色のガイドラインと駐車場の白線を合わせると斜め駐車になるので、ナビのライン調整をディーラーに依頼しましたが、「設定を探したが出来ない」と回答ありました。なので、無理のようです…
そのため、ガイドは調整出来ないままで使うコツを自分なりにつかみました。その方法は、駐車で下がりながら車止めが見えてきたところで、後ろの赤色ラインと車止めが平行になるよう、さっと少しハンドルを切って、平行らしきところでハンドルを戻し、車止めまで下げてフィニッシュ!する、というものです。平行になったかどうかは、モニタではほとんど確認できませんが、、、慣れてくると、結構きれいに(少なくとも斜め具合が軽減して)停められます。
緑色のガイドラインは、両隣の車にぶつからないよう、間隔確保用といった感じで使ってます。
ご参考まで。
書込番号:20265948 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もこの車に替えてから、何故かバックで真っ直ぐに駐車できずに、おかしいなと感じていました。
案内のラインのせいだとは思いもしませんでしたが、なんとなく納得です。
私にとって有効なスレでした。
スレ主さま始め、情報を頂いた皆さま有難うございました。
目安のために表示したラインが目安にならないのは、やっぱり不都合の部類と思います。
機能上仕方のないことなら取説などに注意事項として明記するのが良いのではないでしょうか?
それと、私もこの車(CLです)のデザイン、質感、乗り心地、静粛性、燃費の良さ・・・大いに満足しています。
書込番号:20268312
5点
>でちむさん
メッセージありがとうございます!
緑線、感覚確保用にはいいかもですね!
私の対応能力に欠けるのか、バックカメラを見ると赤線だけに注視する事が出来ずどうしても緑線も含め全体でイメージしてしまいます。
緑線、赤線の傾きをユーザーが修正出来るようになれば便利なのにと思いますよねぇ。
書込番号:20268355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
お世話になります。
来月半ばにゴルフ7 コンフォートラインが納車予定なのですが、イタズラ防止を主目的に社外セキュリティをつけたいと考えています。
ただし、三軒程、カー用品店をまわりましたが、店には輸入車に適合するものはない、とのことでした(単3電池式でダッシュボードに置くだけのものはあるそうですが)。また、一軒だけ、セキュリティ専門ショップにも相談したところ、今の所、適合するものが思いつかないので探してみます、とのことでした。
そこで、皆さん、どの様なセキュリティシステムをつけられていますか、教えて頂けませんでしょうか。
目的は、主に、イタズラやガラス破り等に対する威嚇ができる事を希望しております。その他には、純正キーレス連動の機能があれば理想的だと思っています(今の車のVIPPERにはその機能がなく何かと不便なので)。価格は、大体、工賃込みで10万円前後位までに収められたらと思っています。もちろん、もっと、安価なシステムで対応できるなら、それに越した事はありません。
勝手な希望かと思いますが、どうか、皆様のお知恵をお貸し下さいますようお願いします。
書込番号:17247827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくまで私見と経験で書き込みさせていただきます。
セキュリティー効果についてはご存知のとおり大きく2つに別れます。
・1つ目は盗難など被害拡大の防止
・2つ目はいたずら等の抑止。
ところが、被害拡大の防止についてはセキュリティーで防ぐことはほとんど不可能です。なぜなら、イモビライザーが標準になったからです。
「なにいってんだ馬鹿か?」とおもうかもしれませんが、ウラをかえせば盗むと考えた方はそれなりの決意と知識と準備を整え盗みにくる訳です。これはもう車内からは防ぎようが有りません。追跡装置や警備会社のサービスを利用するれば転売や行方しれずになることは防げるので現状最善の方法と思われます。
次に2つ目のいたずら等の防止ですが、音と光で威嚇すれば大方のいたずらは防げますが、一番多いボディーに傷をつける程度のいたずらではセンサーは反応しません。つまりいたづらも目をつけられたら終わりです。
ではどうするのが良いかというと、視覚的に「この車は面倒くさいぞ」というアピール(光やステッカー)するのが良いと思います。ゴルフは標準で赤色の発光ユニットがついていたと思います。
ドアパンチなど後で相手を問いつめるためには記録出来るカメラが必要ですが全方位を監視するのは無理です。ドライブレコーダー等で運良く写っていることもあるようですが、、、、。
結論ですが、どれをつけても同じです。最低限リモコンに通知があれば良いと思います。
長くなりましたが、私のおすすめは、車への負担が一切無く置くだけで使える「ユピテルのアギュラス」
リモコン連動についてはどうでしょうか?そこを重視されると発売を待つしか無いと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:17248043
![]()
3点
自分ランエボ7と9に乗っていた時にはセキュリティつけてました。
盗難がかなり多くて車両保険が高価すぎて入れなかったんです。
その時はプロテクタさんて言う全国に店舗のある
プロショップでお願いしてました。
クリフォードとかパンテーラですが
25万くらいでした。
今6Rポロでゴルフ7納車待ちですが
6Rポロにしてからは
セキュリティよりもお金がかからないので
フルカバードタイプの車両保険に
変えています。
セキュリティも維持費かかりますよ
又大規模な修理の時とか
本格的な後付システムがあるほど困難になります。
書込番号:17248150
![]()
2点
余談ですが
Golf 7 Rはセキュリティ標準装備です。
(これだけでR選ぶ人はいないと思いますが)
書込番号:17248232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モバイルから投稿します。
スレ主様の趣旨からみると、こんなのはいかがでしょうか?
1. LWS (Lock音ワーニングシステム)
これはセキュリティとは言えませんが、接近センサーによって不審者が接近すると
けたたましくロック音がなるというもので、行為を起こす前に威嚇します。ググって
頂ければいろいろショップのブログなど情報を取れると思います。価格は2万円も
しないので気休めにはなるし多少の効果はあるかもです。
2. mirumo CAN-BUSセキュリティ
クリフォードやバイパーは高いですよね。これだと一応一通りの機能は持っていて、
価格的にはスレ主様の予算で収まると思います。ただこれはまだGolf7には正式対応
してません。でも持ってくる情報がCAN-BUSデータであることと、GOLF6までは
対応しているので、リスクはありますがひょっとして7でも動くんじゃないかなと
思ったりしてます。まあ少なくともVW標準のセキュリティ以上の機能はあるのでは
ないでしょうか。
いずれもセキュリティの操作は不要で、普通にドアロックすればONになり、アンロックで
解除になるみたいです。
ググって見て出て来るショップに問い合わせて見ることをお勧めします。
私もどちらかの装着を検討しましたが、最終的には建物に防犯カメラ(本物)を設置して、
警告プレートをよく見える位置に掲示しています。その効果でしょうか、過去2台に
わたり新車の納車後半年以内に被害を受けた10円パンチの被害には遭っていません。
書込番号:17248577 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
yu-checkさま
ご丁寧なご返信ありがとうございます。
私も、今のVIPPERでも、本当の窃盗団には厳しいのではという感想を持っています。また、費用対効果としてはいかがなものかと感じています。
そのため、最初に書きましたとおり、イタズラ対策を主に考えた所です。新車に対する10円パンチなんかをやられたら、そのショックは想像もしたくないですし、現に、いつも行くスーパーの駐車場でやられたという話も聞きましたので、やっぱり、セキュリティ自体は無いと不安なんですよねぇ。。。
そこで、御提案もあった「ユピテルのアギュラス」も検討しています。ただし、機種によるかも知れませんが、他のスレッドでは、価格コムのセキュリティランキング一位のODB2端子接続型は、輸入車(ゴルフ)にはつけられないのではとのご意見でした。
単に、シガーライターとかと接続するだけのものも含めて、この後、検討してみます。ありがとうございました(^^)
書込番号:17250290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三菱純吉さま
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。私も現車にVIPPERをつけていますが、キーの管理や費用対効果からすると、つけているのはことも、どうなのかな、と思う事もあります。
ご意見も踏まえて、車をいじらない簡易型を中心に考えてみたいと思います。
書込番号:17250312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Oakley_Masterさん
やっぱり、上級グレードは凄いですね。私には、夢のまた夢ですが。。。(^_^;)
書込番号:17250321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E46-330iMさま
ご返信ありがとうございます。
LWS (Lock音ワーニングシステム)は、全く知りませんでした。私のニーズに合いそうですので、少し、探してみます。
mirumo CAN-BUSセキュリティも良さそうですね。ゴルフ6まで対応しているなら、そのうち、対応してくるかも知れませんね。問い合わせしているショップに相談したり、ネットで探してみますね。
具体的なご提案、ありがとうございました(^^)
書込番号:17250358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GOLF7のGTiにセキュリティ取り付けました。
Viper3903Vに傾斜センター633Pとアクリルスキャナー640Vをつけて
工賃含み¥84,882でした。
お店は、Viperのカタログにも載っている正規販売店でした。
価格や効果は価値観次第だと思いますが、私は非常に満足しています。
書込番号:17250559
0点
cocorichさま
返信が遅くなってすみません。
Viper3903V、いいですね。機能も値段も私のニーズに合っているような気もします。ただし、セキュリティショップによると、ゴルフ7Rはプッシュスタートなので対応するものはあるだろうけれど、ゴルフ7 コンフォートラインでは対応できるか自信がないとのことでした。もう少し、探してみたいと思います。
なお、少し、ずれてしまうかも知れませんが、もう一つ、質問です。ODB2端子についてですが、価格コムのスレッドでは、ODB2接続式のレーダー探知機はマツダ車設定でつなぐことが可能だったとの報告があがっていますが、同じ理屈でODB2接続式セキュリティも接続可能なのでしょうか?ご存知の方、ご教示頂ければ助かります。
書込番号:17255017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ユピテルのアギュラスは外車は対応してないはずです。
書込番号:20282456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
どなたか北九州市近辺で、ゴルフ7コーディングの
お奨めショップはご存知ないでしょうか?
ネットで探していますが、遠方のショップしか見つかりません。
知っている方が居られれば、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:20217970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
よく壊れるゴルフなのに保証捨てるのは果敢ですな。
書込番号:20218196 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>さくらはちいちさん
以前YのGTIにRのテールランプを付けたくてディーラーに相談したら保証どころか入庫も出来なくなると言われて諦めました。
現在ご利用のディーラーはコーディングに付いてどの様な対応か聞かれましたか?。
本国が非常に厳格だとサービス担当者は言っていましたがそれだけの覚悟はお有りなんですか?。
書込番号:20218607 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
横から失礼します。
>DUKE乗りさん
テールランプの交換で保証きかず、入庫出来なくなるんですか?
自分は、バックランプとフロントウインカーをLEDに交換しようと思っていましたが、やめた方が良いでしょうかね?
社外ナビへの交換で保証がきかなくなる事はないと、Dは言ってましたが。
書込番号:20218763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DUKE乗りさん
返信有り難うございます。
酷い話ですね。
驚くというか呆れてしまいます。
そのディーラーにはテールレンズ交換で保証が出来なくなる根拠を示して欲しいですね。
ちなみに私は納車前の事前調査中です。
例えば走行中にテレビを見れる様にコーディングしている方(やり方は様々ですが)は皆さん保証が効かなくなっているという事でしょうか?
考え難い話ですが、突き詰めるとそんな解釈になる様な気がします。
ディーラーの立場も判らなくはないですが、往々にして面倒なので、カスタム=保証しない と線引きしているのでしょう。
ちなみに本題に戻りますが、どなたか信頼出来る=経験豊富なショップ、私の近くでご存知無いですか?
書込番号:20218996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さくらはちいちさん
こんな話もあるようなので、老婆心ながらお知らせします。
http://s.kakaku.com/bbs/70101310235/SortID=20216910/
書込番号:20219062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
北九州ではないですが福岡にならコーティングしてくれる所ありますよ。
私はそこでディライト、ニードル、テレビ視聴のコーティングしてもらいました。
コーティングしたら保証がきかないディーラーあるんですね?うちのディーラーはそんなこと1度も言われたことないですし、ディーラーでコーティングの話しもよくしますよ。
書込番号:20219075 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Goe。さん
有り難うございます。
本件既読です。
判った上で探してます!
書込番号:20219076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さくらはちいちさん
テールのレンズの交換ではなくテールランプユニット全体の交換です。
GTIは電球でRのLEDに交換するにはコーディングが必要でそれをするとコンピューター診断に履歴が残り本国からクレームが来るような事を言っていましたが?。
>deep blue 777さん
私が聞いたのはユニット全体の交換ですのでコーディングが必要無い球の交換でしたら問題は無いかと思います。
書込番号:20219087 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ウェイン07さん
有り難うございます。
こんなご回答をお待ちしていました。
店舗名等、実名が難しい様であれば、ヒントを頂けると助かります。
最終的には自己責任と認識しておりますので、宜しくお願いします。
書込番号:20219095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DUKE乗りさん
非常に厳しいディーラーですね。
実用性だけを求めて車に乗っている方は関係ないかもしれませんが、より使い易く、より快適に、又は他者と差別化したい等カスタム心のある方には付き合いにくいディーラーですね。
少し位目をつぶってよーって言いたいですね。
書込番号:20219113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さすがに実名は控えたいと思います。
私もかなり探してよくやくお願い出来そうなお店をみつけました。
しかし、そのお店ホームページありません、たまたま見つけた店主のブログに施工事例等かなり掲載されていて、そこに決めました。かなりの輸入車の施工されているみたいです。
そこは車検、点検でコーティングを元に戻さないと入庫出来ない場合は無料で元に戻して再度施工してくれるみたいです。
書込番号:20219130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウェイン07さん
有り難うございます。
ネットでブログが見つかるのであれば頑張って探してみまーす!
有力な情報有り難うございます!
書込番号:20219136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さま、
コーディングは通常改造とは言えない、むしろ単なる設定に過ぎない項目
が多々ありますのでほとんど問題ないはずですが、その他のパーツ取付
を含め、手を入れる場合にはお付き合いのあるディーラーさんにご相談
されることをお勧めします。通常手を入れたところは保証が効きません
(当然)が、クルマ全てを面倒見てくれないケースは車検に通るかどうか
が基準となるみたいですよ。
それよりも昨年BMW用として発売されている、自分でできるコーディング
アダプター(コードファントム)がなかなかVW用として発売されませんね。
自分としては待ちわびているんですが。
書込番号:20220870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
vw専用のコーティングアダプターありますよ。
デイライト、ニードル、TVキャンセル、アイドリングストップキャンセルがあったと思います。
これだと簡単に施工出来てなおかつすぐに元にも戻せますね。
アダプターを挿すだけですので。
しかし、これら全てを揃えるとそこそこの値段になりますね。
書込番号:20220934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ウエイン07さま、
機能ごとに個別に設定する商品はもちろん知っていますが、コードファントムは
いくつものコーディングを設定や解除できるタイプのものです。コーディングの
種類によっては自分で調整したいと思う部分もあるので、たいへん便利。VW用
にも早く発売してほしいものです。
書込番号:20222450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さくらはちいちさん
VCDSで自身でされてはいかが?
書込番号:20225970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>roppongi-6-roppongiさん
有り難うございます。
私もネット上で唯一北九州のショップかなーと思っていた所です。
ゴルフ7GTIの施工実績があるか、納車されたら一度電話して聞いてみたいと思います。(実績の無いお店の実験台になりたくないので)
書込番号:20226257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらはちいちさん
ご存じのようにCSストリートエディションは2017イヤーモデルで
インフォティのディスカバープロも最新が装備されています。
ということで、人柱情報wwwです。
私のCSSEですが、
TV君W TV4-A02AWを使って、テレビ視聴とデイライトが可能
になっています。
デイライトの方は写真を上げておきます。
それでは良いゴルフライフを!!
書込番号:20232739
5点
>ハッチバックが好きさん
有り難うございます!
テレビを見られる様にする為に19000円は高いなーって思いますが、やはり現状ではハッチバックが好きさん同様のやり方が無難ですかねー。
ネットで探すと他県には2〜3万円で相当な項目をコーディングしてくれるショップがある様なのですが、、、
書込番号:20232917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GOLF6R納車後半年です。幸い初期不良は今のところ出ていませんが、雨の日にヘッドライトのレンズに水滴が付いて曇る現象が2度出ました。一度目は梅雨時で、次は先週末の雨の日でした。幸い出ているのは左右のターンシグナルランプ付近であり、キセノンの光を妨げてはいないのですが2度目は付着面積が前回より広くなり少し心配です。
曇りはこれに限らず、家族のPOLOでも一度出ましたし、以前に乗っていたBMWでも経験してまして、BMWの時は即クレーム交換してもらえました。
VW車ではよく出ることなのか、先週末にディーラーにその件で寄ったところ、駐車してあった車の中でもGOLF4はレンズ全面が真っ白く曇っていましたし、何と新車のはずのGOLF7すら一部が曇っていました。
ディーラーによれば、曇るだけだとクレーム交換の対象にはならないとのこと。むしろ将来それが悪化してレンズ内側に水滴後が残ったり汚れてきたら対象となるそうです。まあ構造的に湿気の侵入は防げないので仕方ないとは思いますが、レンズ内側は日常の手入れでは拭き取れないので、汚れてみすぼらしくなるまでどうしようもないというのも考えてしまいました。
取り敢えずまだ新車同様なのでしばらく様子見ですが、皆さんはお気付きになられていますか?
なおヘッドライトの曇りは延長保証の対象外なので3年間まで。さらに交換部品については保証対象外なので、早期に交換してしまって交換した後も曇った場合にはどうにもならないようです。そういう意味でもしばらく放置が吉かなと。
でも同じ環境でもほとんどの日本車では曇りが出ていないしVW車でも一部しか出ていないように見受けられたので、部品のバラツキ(ある種の品質)も気になりました。
一応曇りが出たらディーラーでログを残してもらい、将来のクレームの証拠にしてくれるそうです。
書込番号:16680138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
E46-330iM さん
私もGOLF6R-MY2011ですが、ヘッドライトの内側の曇り現象は発生していないですね。
標準装着の製品でも、現在はLED内蔵仕様に換装していますが、これも曇り現象は発生していません。
LED内蔵の仕様は基本的にmaniacsが取り扱っているものと同じものです。
TOURAN(HID仕様)では何回か発生しましたが、すぐに消えましたし、ここ数年は確認していないですね。
車両が置かれている条件等もあるのかも知れません。
ただ、maniacsでは以下の記載がありました。
■レンズの曇りについて
降雨や気温差などの気象条件および洗車等により、ライト、レンズ内に曇りが生じる場合がございますが、数日内に消失する曇りにつきましては自然現象による曇りですので、返品・交換の対象外とさせていただきます。ご購入の際はあらかじめご了承ください。
いつまでも残っているようですと問題かもしれません・・・個体差あるのかも知れませんね。
私もDに聞いてみます。
何か分かればご案内致します。
書込番号:16680397
3点
EA113さま、
お返事ありがとうございました。
そうですね、私もmaniacsさんの注意書きは見ています。ただ出るか出ないかは運だからよろしく〜みたいのもちょっと考えてしまいます(苦笑)。水滴の付着の中には微粒子が混じっているかも知れず、繰り返しているうちに本当にレンズ内側が汚れで曇ってきたら綺麗にしたくなりますので。
まあ私もひょっとしたらツブツブに交換してしまうかもしれないので、強く言うつもりはないのです。
一方で家族のPOLOの方は納車後一年目で曇りましたが、不思議なことにそれ以降は何もしないのに曇らないんです。難しい問題ですよね、再現性が悪いと。先日はたまたま曇りが出た状態でディーラーに見せましたので、ディーラーは何枚も写真撮影をして将来のために記録しておくとのことでした。今回は私も納得の上でクレーム申請はしていません。
書込番号:16680756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちのトゥーランも雨が降ったり、気温が低く霧がある場合レンズ内部曇ることがあります、初めて曇った時にすぐに見てもらいましたが不具合ではないと同じ様に言われました。
通気口?があるので曇ることがあるような感じでした。確かに曇らないワーゲンの車が多いと思いますがなんでかな?って感じます。
はじめの頃は気になってましたがこんなもんかって思ってたらあまり気にならなくなりましたが、でも曇ってほしくないですよね〜、やっぱり曇ってると見た目が、、、。
うちのは曇っても朝には綺麗に消えてる状況です
書込番号:16681023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納得すると言っているのに、わざわざ不具合でもあるかのような書き込みをして
VWを貶めようとするのは止めましょう。
まだ問題があるならディーラーで相談してください。
書込番号:16682417
2点
daimao 10さん、
レスありがとうございます。
やっぱり曇りますか〜。ディーラーの話では、長期間経過して曇りが繰り返されてひどくなると、水滴が流れ落ちた後が残ったりゴミの付着が認められたりするそうです。でもどこが基準で交換してもらえるかがすごく曖昧なようです。
曇る=湿気が高いと言うことですからバルブなどの電気系統への影響も懸念されますが、幸いなことにバルブやターンシグナルランプには内側にレンズが装着されているので大丈夫かも知れません(バラしてはいないのでわかりませんが)。思い出しましたが以前乗っていたBMWではヘッドライト以外にもサイドのターンシグナルランプユニットも、左右とも水滴が内部に付着して、こちらはずっと付着したままになり最後は後ろのコネクター付近から錆のような白い粉を吹いて死にました(苦笑)。新車購入後3年以内でしたのでクレーム交換となりました。電気系統に影響があったのかどうかは分かりませんが、あまり良いこととは言えません。
ヘッドランプ・レンズの場合、せめて掃除が簡単ならいいんですが取り外しが簡単ではありませんからね。
ところで、私のGOLFも今のところ2回とも翌日には曇りが取れています。
書込番号:16683730
0点
E46-330iMさん、こんにちは。
GOLF 6 GTI乗りのSARTORIALです。
ヘッドライトレンズの曇りですが、これは不具合ではない可能性の方が高いです。
5に乗っていた頃、E46-330iMさんと同じ現象が出てディーラーに相談し、チェックしてもらいました。
結果は、ヘッドライト点灯による熱を放出するためにレンズの下部に穴が空いており、そこから湿気が入って曇りが出るそうです。
曇りは自然に消えるようであれば問題なしとのことです。
書込番号:16684642
4点
SARTORIALさん、
なるほど。ヘッドライトユニット下部に穴があいているのですか。それなら簡単に湿気は入ってくるでしょうね。でもそれだともっと多数のクルマでこの現象が出てもおかしくないと思うのですが...また、放熱孔なら自然対流のために上部にも放熱孔を設けるのが自然ですね。もし穴が下部に空いているとしたら、それはむしろ内部に水分が溜まった際にそれを逃がすドレンではないでしょうか。
確かにユニット内部の空気温度が高ければ、冬のガラス窓同様に結露するのはわかります。それを防ぐには内部を乾燥空気で密閉する必要がありますね。家庭のエアコンみたくユニット内をドライにする機能はありませんので。
ただ同じことは国産車でも言えることではないかと思うのです。国産車でも結露しているケースはあると思いますが大多数とは言えないですよね。それに私が経験したBMW, POLO, GOLFのいずれも外気温は決して低くはありませんでした。もちろん雨天なので湿度は飽和状態であったことは容易に理解できます。
孔の存在についてディーラーに確かめてみようかな。
書込番号:16685246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
故障しておらず不具合が出ていないのに騒ぐクレーマー。
GOLF4も保障期間中に故障していたのだろうか。
書込番号:16685455
5点
E46-330iMさんへ
SARTORIALさんへ
>レンズの下部に穴
これは、レンズ上部ではないでしょうか?
以前乗っていたPOLOには、上部からゴムパイプが垂れていました。
その時は、洗車場まで運転して行き、そこで洗車を始めると曇る事がありました。
ボンネットで暖められた水が、水蒸気となって曇りを発生させたようです。
普段は曇った事が無いので、水が掛かっていても通気されていたり、熱で蒸発し続けているような通常使用時の状態であれば、曇らないのだと思います。
書込番号:16688927
2点
エレメカさん、
レスありがとうございます。上部からゴムパイプですか〜。時折エンジンルームは掃除してますが、ウチのポロもゴルフもライトユニットからはそのようなパイプはなかったような気がするのですが、週末に確かめて見ますね。パイプがあるとすると、ドレンぽいですね。最近のエンジンルームはパーツやパイプ満載で、注意して見ていないと見過ごしてしまいます。最近週末は雨天が多くて掃除していないのでちょうどいい機会ですね(^^)
書込番号:16689510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E46-330iMさんへ
>パイプがあるとすると、ドレンぽいですね。
ランプ後面の密閉カバー上部からの出ているものなので、ドレインではないですね。
圧抜きのような感じだと思います。
ただ10年以上も前の型なので、最近の型にも同様なものがあるのかは分かりません。
エンジン系統では、始動時に使用する暖気用吸気口が以前にはあり、通常走行時と切り替えをしていましたが、制御の進化に伴い現在のものでは無くなっています。
その他の部分も当然進化していると思いますので、もっと目立たない形に変化しているかもしれません。
書込番号:16691885
2点
エレメカさん、
わかりました。取り敢えず週末にディーラーに行くことが出来れば、(いずれにしても)放熱孔らしき孔もしくは空気の通るパイプのようなものがあるかとうか聞いてみます。
書込番号:16692481
1点
E46-330iM さん
排熱用らしきエルボー型のゴム質の物がありましたよ。
これは助手席側の6R用のヘッドライト本体(純正HID)の写真です。
製造メーカーはHellaでした。
位置的にはヘッドライトの裏側で車両中央部よりの上側にあります。
実車ではカバー類で覆われていると思いますので多分見えないと思いますね。
写真を何点か乗せておきますので参照ください。
コの字型のドレン(やわらかいゴム質)のようなものがありました。
これを外すとドレン口の中に横筋状の切れ目があるのが分かりますか?
ここからヘッドライト内部に通気していますね。
水、埃等が内部に侵入しにくいようにドレン口が本体側に向けられているのが分かります。
しかし、こんな作りでいいのでしょうかね?
ヘッドライト内の熱を放出するのが目的であれば、ここに「ゴアテックス」とは違いますが、
外部からは水分、空気を通さない・・・反対に内部からは水分、空気、熱などが放出するようなものがあればいいのでは。
そんなものを付けておけば外気の影響を受けて曇り等発生しないと思いますが・・・そんなものは多分あると思います。
これ以外には内部に通気している個所は見当たりませんでしたね。
一つ勉強させて頂きました。
書込番号:16692575
2点
EA113さん、
純正ユニットをお持ちだったんですね!
実物を検証していただいて本当にありがとうございます!
しかも、実際に孔とパイプがGOLF6にもあったんですね。それでは湿気が入り込むのも当然ですね。
コの字型パイプっていうのも面白いですね。それだと熱が逃げにくいのではないかなと
思います。また丸穴ではなくて細い一文字の孔というのもまた興味のあるところです。
放熱以外にも理由がありそうですね。こういう仕組みは他のメーカー車のユニットでも
あるんですかね?塞いではいけないのかな?(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:16693576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主 E46-330iMさん おはようございます。
ランプユニット内は熱を帯びたり、山間地や気圧の変動でランプ内を密閉する事はできません。
従ってエア抜きが必要となります。ここから湿度を含んだ空気が入り込むとランプ内に曇りが発生しますが、使用をしているうちにやはりエアが抜けるときに湿度も一緒に出ていきます。
エア抜きがランプ下方についているのは、湿度を含んだ重い空気が下にあるからだと推測します。
このサイクルがうまくいかなくなり、ランプ内に水滴として常時あるようになった場合だけが、修理対象としているのではないかと勘案します。
従って、スレ主 E46-330iMさんの場合は曇りだけでなく水滴状にいつまでも残っているようであれば、Dに相談をすることになると思いますのでもう少し様子を見られたら如何でしょうか。
ライトを全然使わない人に水滴状に残る確率が高いと私見ですが判断をしています。
例として廃車になった屋外放置車には良くライトの水滴を見かけます。
書込番号:16695351
4点
コール17さん、
ポイントを整理していただいて有り難うございました。いろいろな方々からのアドバイスをいただきまして、私もまさにコール17さんの仰るとおりだと思っています。前述しましたとおり、すでにディーラーさんとは、曇りが何回も繰り返され、レンズの裏側に汚れとか水滴の流れの後などがついてくるようであれば交換の請求を行うと言うことにしています。一応、過去に生じた2回ともディーラーさんには記録を取っていただいていますし、将来も起きるようであれば記録は追加していただくようにします。
コール17さんの最後のコメントですが、GOLF6Rはオートライトなので比較的早くから点灯が始まります。実はコーディングにより点灯時間を少し遅くしていますが、一般的なコーディングによる変更よりも明るいうちから点灯するようにしていますし、毎日通勤に使用していますので、他車にくらべてライトを使わないということはありません。この部分は少し違うかもです。
書込番号:16699030
0点
先日ゴルフ7を納車しました。
納車当日に同様にターンシグナルランプの前に結露が発生しており、即ディーラーに話しましたが、ただの結露なので問題ありませんとの回答でした。
自分としては初の輸入車で、そういうものなのかと納得するしかないのかなぁと思ってましたが…。
安全性にはたぶん影響がないと思いますが、希望としてはなんとかリコール対象になって交換してくれないものかと思ってます^^;
写真は納車当日に撮ったものです。
書込番号:16701354
4点
ステろうさま、
私の場合(GOLF6)と位置的にも曇り(結露)面積的にもほぼ同じですね・・・
いやはや、納車当日とは・・・納得いかないですよね。レスをいただいた
皆様からの情報に寄れば、ユニット内の熱を逃がすためのダクトが設け
られているために、そこから湿気を含んだ外気が逆に侵入するという感じ
ですので、GOLF7でも同じような設計をしていればたやすく湿気は混入
して不思議はないという理屈になります。なのでこれは設計上やむを
得ない可能性もあります。
ただ私としても、どうして同様の設計であるVW車でも現象が出るクルマ
と出ないクルマがあるのだろうかという点について、まだ疑問として
解決していません。
ステろうさまの場合も例え直ぐには交換してもらえなくても、一応ディ
ーラーさんには記録を取っておいてもらって、将来レンズ内側が汚れ
てきたり水滴の跡が残るなどしてきた際に証拠になるように残してもら
った方がいいのではないかと思います。
現状ではその曇りはターンシグナル側なので問題ないと思いますが、
キセノン側にまで及んでくると、肝心のライト照射の際に乱反射
したり少なからず影響は出ると思います。それは雨の日にしか出ない
でしょうけれども。
あと繰り返しになりますが、今ずく交換してもらったとしても、
交換部品で再度曇りが出たときには再交換はできないそうです
(保障修理部品に保証はきかない)。なので新車でガラスもきれい
なうちは、そのままにしておいた方がむしろいいかもと思います。
書込番号:16702078
3点
本日Golf7の納車だったのですが、夜にはこんな感じになっています。
夕方くらいから曇って結露しちゃいました...
別の電装屋さんで作業中に発覚したものなのですが
「ヘッドライトの結露が酷いのでディーラーに症状をお伝えした方が良い」
というコメントがあり、先ほどディーラーに問い合わせ(画像メール)しました。
5でも6でもここまでの結露は無かったため、ちょっと驚いています。
書込番号:17175835
2点
Oakley_Masterさん、
やはり結露しますか。
私はその後2-3回結露したあとは全く結露は生じなくなりました。
もう少し多発すれば結露する条件など特定できるのですが。。。
皆様からいろいろアドバイスなどいただきましたので、結露が起
きる可能性は理解できたのですが、それなら輸入国産問わず、す
べてのクルマで結露してもいいはずなのに、他車で見かけたのは
本当にわずかなので、何とかならないものかと思いますね。
レンズ内に結露が起きることは長い目で見ると決して良くはない
です。レンズ内面が徐々に汚れて今度はこびりついた曇りになっ
てきますし、曇るということは非常に湿度の高い状態なので、ラ
ンプ側にも影響は出ます。下部が部分的に曇るだけなら問題ない
ですが、ライトを覆うようになってくればライト光の拡散にも影
響が出ます。
ということで、繰り返し続くなら交換してもらった方が良いかも
しれませんね。その前に一応報告として購入されたディーラーに
連絡して、記録を残しておいてもらうことをお勧めします。
書込番号:17177619
2点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,078物件)
-
ゴルフ TSIハイライン コネクト 認定中古車保証付き ワンオーナー 禁煙車 Navi Etc バックカメラ アダプティブクルーズコントロール 地デジ CD&DVD オートホールド
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 141.6万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.4万km
-
ゴルフ 40thエディション ETC2.0 オートライト マニュアルエアコン 地デジTV
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 102.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフ TSIハイライン コネクト 認定中古車保証付き ワンオーナー 禁煙車 Navi Etc バックカメラ アダプティブクルーズコントロール 地デジ CD&DVD オートホールド
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 141.6万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 102.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 20.7万円



























