フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10864件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ゴルフ7.5TDIハイライン ディーゼル音

2021/03/01 21:59(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

ゴルフTDI 10000キロ走行の中古車を購入したのですが、思ったより車内のディーゼル音がうるさく感じます。個人差はあると思いますが。
ちなみにCX-5ディーゼルに乗っていたのですが、同じ位に感じます。
ゴルフの場合、車内では静かだという意見をよく見かけたので少なからずショックです。まさか個体差や不具合ではないとはないと思いますが。
ご意見や、アドバイスあれば、お願いします。

書込番号:23997044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/03/01 22:11(1年以上前)

>まめる8989さん

同じことを感じました。
自分はcx-5 のディーゼル、家の車がゴルフ7.5のガソリン車です。
ゴルフ購入のとき、試乗車でTDI乗りましたが、あれ??ってなりました。
具体に言うと、エンジンノイズがやや大きく、パワー感がcx-5 ほど無いぞ、って感じました。

恐らく普段からcx-5 乗る人には物足りなく感じてしまうのかもしれませんね。

書込番号:23997069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2021/03/01 22:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そう感じられましたか。
やはり、試乗すればよかったです。
でも、音以外は気に入ってるので、大事に乗ります。

書込番号:23997138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2021/05/08 21:40(1年以上前)

私は去年暮れに7.5の最終のMeisterを購入しましたがディラーでディーゼルを勧められて試乗しましたが出だしは気に入りましたが、この車を買う前に乗ってたゴルフ7HLよりあきらかにディゼル独特のエンジン音が室内に伝わって来たから結局はハイオクの7.5HLにしました、やはり静かで停車してる時は空調の音しか聞こえないくらいで今は大変満足しています。

書込番号:24126019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

最近、ヴァージョンアップ版で出たので販社に連絡して、有償版について質問しました。
回答は無償版が出てから半年待たないと有償版がでないとのことです。
時期は来年8月の予定だそうです。
非常に悲しい。新名神高速道路の開通部分が欲しかったのに。
なぜ、無償版と有償版の販売の時期はなぜずれているのでしょうか。また、迅速に販売できないのでしょうか。
他のドイツ系メーカーも同じですか。
尚、当方の車は六年目です。
以上、グチです。

書込番号:23132545

ナイスクチコミ!10


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/12/28 20:46(1年以上前)

>遅れて来たファンさん

逆に有償版を無償版よりも早くリリースすることの方が意味がありますよね。。

不思議な運用ですね

書込番号:23134548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/12/28 22:22(1年以上前)

>遅れて来たファンさん

全く酷い話ですね。有償版の提供が無償版よりも遅いというのはどう考えてもおかしい。

私自身はディスカバープロを選択せず,Golf7.5のコンポジションメディア(デフォルト)上で,CarPlay用のナビアプリや音楽ソフトを使っています。CarPlayにはまだ細かい問題がありますが,将来的な発展性や拡張性,リアルタイムのデータ更新等の利点は大きい。もう維持に手間や費用が必要な昔のナビには戻れないと感じます。

メルセデスには後付けのCarPlay/Android Auto用キットが1-2万円(?)で販売されているようですが,フォルクスワーゲンには無いのだろうか。

書込番号:23134757

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ400

返信89

お気に入りに追加

標準

初心者 ACCで恐怖

2019/09/06 11:43(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

今日ゴルフのレビューを書いてあらためて良い車を買ったなぁと思って余韻に浸っていると、納車後2週間程のある日の出来事を思い出しました。
それは出かけた後の帰り、夜の峠?大規模農道での話。前方の車が丁度良いスピードで流していたので、不慣れながらも、置いていかれないように65キロでACCを設定し追従していました。車間は遠く設定しブレーキも上手く制御されているなぁと感心したのもつかの間、急カーブで前方の車が見えなくなった瞬間一気に65キロまで加速するではありませんか!慌ててブレーキを踏みましたこれには同乗者もびっくりです!40キロって看板に書いてある様なカーブでしたが欧州車のACCは前の車が居なければor見えなくなると設定速度まで一気に加速するらしいですね。使うなら高速ぐらいかなぁとしみじみ。同じ事になる人は稀かもですが、一応書いておきますね!

書込番号:22903857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に69件の返信があります。


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/07 13:13(1年以上前)

>私のプレジデントはゆっくり加速していたと思います。

プレジデントはショーファードリブンですし
意図的にそういう味付けなのかも。

だとしたら
ドライバーズカーのそれと比べるのは
無理があるかもしれませんね

書込番号:22906351

ナイスクチコミ!1


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/07 13:59(1年以上前)

>ゆうまる水産さん

私はドライブモードをカスタムで乗っています。
色々試して現在は画像のパターンに落ち着きました。

エコにすると加減速ともかなりゆったりとなるはず。
設定速度と現在速度の差が大きい程ギクシャクするので、ACCのスピードと車間距離設定はまめに変更します。

書込番号:22906421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/07 14:49(1年以上前)

>@starさん

そうです。エコにするとイラッとするくらいハッキリ変わります。

書込番号:22906496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/07 15:26(1年以上前)

>shunwさん
画像までありがとうございます!
私も設定してみます!

書込番号:22906575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/07 15:26(1年以上前)

マニュアル見たけど加速度制御の項目がない。
すべてのスバル車にはないような。

書込番号:22906576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/07 15:31(1年以上前)

>アハト・アハトさん
それもあるかも、というか車種やメーカーで違いがあるんだと思います。
ショーカーとしてはブレーキは下手でしたが。

書込番号:22906582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/07 15:35(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
無かったですか。メーカーや車種、バージョンによって差があるんでしょう。

書込番号:22906593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2019/09/07 20:09(1年以上前)

>マニュアル見たけど加速度制御の項目がない。

 アイサイトver.3以降の機能です。

書込番号:22907153

ナイスクチコミ!0


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/07 20:40(1年以上前)

ハイラインの1.4ターボは燃費良いです

訪問した庭園の池で綺麗なトンボが撮れました

本日、所用で静岡県掛川まで行って来ました。
往復とも東名高速と新東名、国道1号線バイパスとACCには最適なルートです。

帰路は大和トンネルの渋滞に掴まりましたが、本線に入ってからはほぼ両足とも左右のフットレストに!

私にとってACCは最高の運転支援システムです。
運転を車に任すのでは有りません。
前走車に追随しつつ走る時、クリアランスと速度差の認識をアシストさせるのです。
ここの部分自力で運転している時は、視覚から認識し無意識のうちに脳内で演算してアクセルとブレーキを操作しています。
ACCを有効に使うと、あらためて脳に結構な負荷がかかっていたのが判ります。

ここをある程度車に助けてもらうと、基本的に前方を注視せざるを得なくて良く見えていなかった周囲の状況がしっかり見えます。
バックミラーや左右の車線を確認出来る頻度が増え、特に車列の間を抜けてくる単車の様子がはるか後方から判ります。

更にスムーズなスロットル操作が好燃費ももたらします。

書込番号:22907213

ナイスクチコミ!2


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/07 21:20(1年以上前)

>shunwさん

まさにその通りだと思います。

ACCにせよ、自動ブレーキにせよ、レーンキープにせよ
全て運転支援システムであって、自動運転機能ではないです。

あくまで、運転しているのはドライバーであって、自動車ではないです。

その点をよく考え、機械の機能を過信することなく
運転する必要があると思います。

車は便利ですが、一つ間違えれば殺人凶器ですから。

書込番号:22907300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/08 13:51(1年以上前)

>「一般道で使わない(禁止)」の限定はありません。

自分は、通勤で高速や一般道をスバルの運転支援システムを使いを走っていますが、一般道での効用も大ですね。
急カーブや交差点等では むろんそれなりの配慮が必要ですが、「人間はミスをする」の格言があります。
運転でどんなに気を付けていても、信号や対向車・並列車、また標識や歩行者等の状況等を確認したり、自車の計器を瞬時に見ている時さえも、厳密には肝心な前方には行き届いていない場合が出てくるでしょう。

ご存じ「アイサイトで追突事故発生率は84%減少、歩行者事故発生率は49%減少」
https://www.subaru.jp/safety/total/pre-crush.html

書込番号:22908758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2019/09/08 15:14(1年以上前)

tt・・mmさん

>ご存じ「アイサイトで追突事故発生率は84%減少、歩行者事故発生率は49%減少」
https://www.subaru.jp/safety/total/pre-crush.html

この場合のアイサイトの効果、リンク先の予防安全性能アセスメントはあくまでもブレーキ補助装置としてのデータです。自動追随機能など巡航目的の機能とは状況とは異なりますので、スレの流れ的には適切ではないと思います。

※アイサイトを否定するつもりは毛頭ありません。

書込番号:22908942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/08 20:51(1年以上前)

アルフェッタさん
ここまで色んなご意見を拝見し関連で申しましたが、それが不適でしたらごめんなさい。

いずれにしても、、どこのメーカの運転支援システムも それに頼るのは無論いけませんが、一方でそのシステムと相まって事故が少しでも減ることを願っています。

書込番号:22909652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2019/09/09 09:07(1年以上前)

確かに各種の『補助』機能は便利ですが、一方で思い込みによる事故が発生する可能性があるのも事実です。
今回書き込まれていた事案についても特性を理解していれば抑止できたのではないのでしょうか。
昨今の車については補助機能が充実する一方で機能については十分にマニュアルを読み込んで熟知していなければ思いがけない事故を誘発する恐れがあります。
最新の車両に乗っている方、補助機能についてマニュアルを読んだことがない方はぜひこの機会に読み込んでおくことをおすすめしたいです。
今の車両は鍵をひねってアクセルで進む、ブレーキで止まるというような単純なものではないのですから。

書込番号:22910505

ナイスクチコミ!5


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/09 22:10(1年以上前)

なんだかテスラのオートパイロットのせいで、世間ではACCの「A」が「オート」と誤解している方が多いような気がします。
勿論「アダプティブ」なので、前走車を追随するだけの機能しか有りません。
Golfのレーンキープの性能は、適応した条件下ではスムーズに車線のセンターをキープしますが、とても全てを任せる気にはなれません。
高速道路でも白線が薄ければ勿論、道路の曲率半径がキツイところ、具体的には東名高速下り線の大井松田の先、都夫良野トンネルに向かう左右に屈曲した上り坂などでは直ぐにキャンセルされます。

どちらもその機能に限ればかなりの水準でこなしてくれますが、本来の意味での自動運転車には程遠いですね。
でもそれを理解しつつ、あくまでアシストと思えば文句無しにドライバーの負担は減ります。

そこの考え方です。減った負担分を何に使いますか?
「寝る」は勿論、スマホを見たり周りの景色を眺めるなんてのも論外ですね。
私は自車の周りの状況への気配りに使います。
確実に周りが良く見えて、眠くなることも有りません。

以前、あるメーカーのセールスマンとの会話のなかで違和感を感じた事が有ります。
彼は自身が売るべきSUVの渋滞対応ACCについて「私は信用出来ないので絶対使いません、だっていきなり割り込まれたりしたら対応しませんから」と言いました。
確かに難しい状況ですが、自身で運転しそれまでアクセルに置いていた右足を踏み代えるより、微速で進むのは車に任せ、もし少しでも怪しい動きをする車がいたら、事前にブレーキペダルの手前に足を構えていた方がより早く対応出来ると個人的に思います。

それとも彼はACCの性能自体が信用できなかったのでしょうか?

書込番号:22911930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/10 08:44(1年以上前)

>微速で進むのは車に任せ、もし少しでも怪しい動きをする車がいたら、
>事前にブレーキペダルの手前に足を構えていた方がより早く対応出来る

機能を有効に活用するメソッドとしては、そちらの方が理に適っていると思います

ただ個人的には
「いつでも止められる」よりも「勝手に動かない」ほうに安心感を感じます
最初から動かなければ、止める必要もないですから。

信用できないと言えば、その通りなんだと思います。

例えば家内と同乗する時は必ず私がハンドル握ります
30年無事故無違反という結果は私も家内も同じですが
ちょっとした判断や操作の違いに不安を感じる時ってありますよね
それと根っこは同じなんだと思います

理屈じゃなくて、感情ですよね^^

書込番号:22912698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2019/09/10 20:56(1年以上前)

tt・・mmさん
こんばんは(^-^)

元は、「ACC利用中に、先行車がカーブで消えた後に急加速した」から始まり、ACC利用の状況やら有用性の話を、"追随走行として利用する"点について議論されてました。

ACCはレーダーやカメラなどの機器を活用してる訳ですが、それらのセンサー類は、皆さんがご存知の通り、追突や人身事故軽減の為にも活用されてます。

私が申したかったことは、「アイサイトで追突事故発生率は84%減少、歩行者事故発生率は49%減少」 この文章だけを、このスレに切り貼りしてると、「スバルのアイサイトは追随走行でもこの効果なのか」と誤解しかねるという点だけです。

業界全体が自動運転技術の発展に力をいれてますが完全自動化はまだまだ先。スバルがCMで、安全を第一の目的と公言し、目指す目標は素晴らしい。ドライバーは、歩行者事故・クルーズ中の事故を問わず、現段階では「事故抑止の目的として、運転者の負担を軽減させる機能」であると認識して、機能がなくても事故を起こさない運転を心がけたいですね(^-^)

書込番号:22913945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/11 23:46(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>信用できないと言えば、その通りなんだと思います。

確かに人それぞれどこ迄信用するかは異なります。
でもメーカーが十分に検証して世に出しているシステムは、それなりに確かなものでは無いでしょうか?
私は二年間Golf7のACCを使い、十分信用に値すると思っています。
勿論システムの特性や限界を理解した上での見解です。

>理屈じゃなくて、感情ですよね^^

これを言われるとそこで議論が終わりますが、極論を言わせてもらえば、オートマチックトランスミッションやスロットルバイワイヤは信用しても、ACCを使うのにはためらいが有るって事ですよね?

そこで思いつくのは、「アダプティブ」では無いただのクルーズコントロールで怖い思いをした事のある世代なのではと言うこと。
追随機能が無く設定速度を維持するだけのクルコンは、前走車が軽く減速してもそのまま走り続けますから、運転者が慌てブレーキを踏むしか無く、かえって無駄な神経を使わざるを得ない無用の長物でした。
なので、私も長年クルーズコントロールの類いを懐疑的に捉えていました。
5年ほど前にPoloを長距離試乗する機会が有り、「アダプティブクルーズコントロール」を経験した時は目から鱗が大量に落ちました!

ただ、まだまだ発展途上の技術なのは間違いなく、他のメーカーのACCで違和感有りまくりの経験もしました。限界と特性を把握しながら上手く付き合いたいと思います。

書込番号:22916488

ナイスクチコミ!1


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/12 13:02(1年以上前)

>アハト・アハトさん

すみません!
昨夜はワインを飲みすぎて、グダグダと書き込んでしまいました。
一つ前のはスルーして下さい。

書込番号:22917360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/16 07:02(1年以上前)

人間はミスをする生き物。
同様に、誤作動や故障を起こさない計器類も無いんだよ。
だから複数の計器類を使って補完しているに過ぎない。
でも完璧な自動運転なんてまだまだ未来の話なんだよ。
高速だからってACCなんか信用仕切ってたら、いつか重大事故を起こすな。

書込番号:22925140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

エコモード or ノーマルモード

2019/07/11 14:22(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:13件

表示画面

2019年式 ハイライン テックエディションですが、シフトレバーの左側にドライビングプロファイルを変更するためのMode Switchがあり、これを押すとDiscover Pro画面に、エコ、ノーマル、スポーツ、カスタムとモードボタンが表示されます。

エコモードを選択 → エンジンoff → エンジンon で常にノーマルモードに戻ります。
取扱説明書には、これは仕様であるとことが明記してあります。

車に乗る度にMode Switchでエコモードを再選択しなければならないのは面倒ですが、仕方ないと思います。
変更できるようになればいいのですが....。

ただ、Mode Switchを1回押すと Discover Proは『エコ』を表示しているのですが、インフォテイメント の中央表示では 『走行モード エコ』 と表示してしばらくすると消えます。
しかし、インフォテイメント左側にあるドライブモード表示は、ノーマルモードを示す"D1”を示しています。


完全にバグですよね?


表示と実際の設定が異なるため危険です。


ディラーからフォルクスワーゲンジャパンに修正をするようにお願いしました。

1ヶ月点検時にサービスアドバイザーがフォルクスワーゲンジャパンの回答書を基に説明してくれるとのことですが、修正は期待薄すですね。

国土交通省の「自動車の不具合情報ホットライン」へ皆さんで書き込めば、修正してもらえるかも知れません。
下にリンクを貼っておきます。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

書込番号:22790680

ナイスクチコミ!3


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/07/11 14:48(1年以上前)

>Happy every day!さん

同年式のGTI Performanceに乗ってます

ドライバーのプロファイル設定でドライブモードはプリセットできませんでしたか?

たしか私がノーマルで家族がエコモードにエンジンスタート時になるよう設定したように記憶しています

あと私の車体ですとエコモードに切り替えるとメーター内部の表示は同時にD1からE1に表示が変わります

書込番号:22790713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/07/11 14:58(1年以上前)

>@starさん

情報ありがとうございます。

まだ試していませんが、『ドライバープロファイルの設定』と理解しました。

一度試してみます。

確認ですが、エンジン始動の度にドライバープロファイルでドライバーを選択されていますか?

書込番号:22790721

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/07/11 15:17(1年以上前)

>Happy every day!さん

私も後ほど確認してみますね

毎回選択しなくてもスマートキーに紐づけられるので

キー1、キー2で自動的にプロファイルを呼び出してくれます

前回視聴していたソースまでちゃんと呼び出すのでかなり便利です

書込番号:22790742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/07/11 15:31(1年以上前)

>@starさん

素晴らしい情報をありがとうございます!

あとで確認してみます。

スマートキー毎で紐づけ設定できれば、とても便利ですね。

取扱説明書を読み直してみます。

書込番号:22790761

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/07/11 17:31(1年以上前)

>Happy every day!さん

いま家族に確認したところ、やはりキーと連動して走行モードも保存されていました

エンジンを始動するとメーターパネルに「エコモード」と表示されるそうです

書込番号:22790916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/07/11 19:57(1年以上前)

>@starさん

スマートキーとユーザーの紐付けを行いました。
確かにスマートキー毎に紐付けはできたのですが、肝心のドライブモードの設定はありませんでした。
ライト、ミラーなどの設定はあったのですが…。

エコモードでエンジンoff → エンジンon でやはり、インフォティメントの左側のシフト表示のみがノーマルモードで、他の表示部はエコモードとなってしまいます。

私のGolfだけではないとは思いますが、皆さんはどうなんでしょう?

あまり気にしてはいないのでしょうか?

フォルクスワーゲンは、この程度のレベルと諦めておられるのでしょうか?

非常に残念です…。

書込番号:22791159

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/07/11 22:40(1年以上前)

>Happy every day!さん

私も実際に確認してみました

私の勘違いで確かにメーターの表示はD1のままです

ディスカバプロの画面左上はエコ表示
 
試しにモード切り替えボタンを押すとエコモードが初期値で選択されていました

一応エコモードが選択されるということで機能的には問題無いのではないでしょうか?

書込番号:22791499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/07/12 08:57(1年以上前)

>@starさん

ありがとうございます。

やはりダメですね。


シフトパターンだけがノーマルモードで、他はエコモードなのでしょうか?

些細なこととは分かりつつも、納得できてません。

フォルクスワーゲンの他種でも、同様な症状が報告されいます。

この状況をフォルクスワーゲンジャyパンは、1年以上放置しているようです。

近くの輸入車をよく扱われている修理屋さんで相談したところ、『自分のGTIではこの症状はでない。おかしい。』と云われました。


とりあえず国土交通省の「自動車の不具合情報ホットライン」へ報告しておきます。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

書込番号:22792028

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/07/12 09:22(1年以上前)

>Happy every day!さん

ノーマルとエコとではシフトアップタイミングが異なりますし、

エコモードだとアクセルオフでコースティングドライブに切り替わりますよね?

そこで判断可能かと思います

この週末に検証してみたいと思います

書込番号:22792062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/07/12 09:55(1年以上前)

>@starさん

オートマに慣れてしまって、コースティングが当たり前のように運転しています。

この症状に気がついたのも、アクセルoffでエンジンブレーキを感じてビックリしたためです。

ディーラーで、『走行モードがエンジンoffでリセットされてノーマルモードになる。』と説明はありませんでしたし、『取扱説明書は、日本語がおかしいので読む必要はない。』と説明されました。

修理屋さんに、コーディングで走行モードを常に『エコ』設定できるか相談しようかと思います。

書込番号:22792113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/07/13 15:59(1年以上前)

トランスミッションはエンジンをオフにするとノーマルにリセットされます。アクセルを踏んだときに想定外に飛び出さないように、とかの説明もありますが、要は、燃費の測定のときに設定を何もいじらないで測定しなければならないのが理由のようです。アイストが必ずオンになるのも同様の理由です。紛らわしいのは、エコモードなどのモードにはエアコンの設定など、トランスミッション以外の設定もあるのでモードとしては以前の設定が残ります。日本での仕様の認定を受けるためのものなので、コーディングで変更できる可能性はあると思います。

書込番号:22794703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/07/14 11:43(1年以上前)

>ponpokooyajiさん

やはり燃費測定が関係しそうですね。

燃費測定では、「エアコンなど電装はoffで計測している」とネットで検索できました。

ならば、測定条件に戻すならエアコンや電装もノーマルモード(電源off)に戻るのが当然だと思います。

さらに、危険なのはスポーツモードに近い設定だけだと思います。

日本車では、この様な設定はないでしょうね。

唯一の望みは、コーディングです。

書込番号:22796628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/16 15:08(1年以上前)

はじめまして
私はMY2019の7.5ハイラインテックエディションのヴァリアントです
やはり上記のモードが戻る現象が出ています
そのうちにディーラー行った時に聞いてみようと思ってました
前車のMY2014ハイラインでは、自分の指定したエコモードがエンジンon-offに関わりなく変わらなかったので面倒に感じてます
7.5になってから、ドライバー1とか2とかプロファイルがえらべるようになったので、そのへんのややこしい設定が原因なんですかね?

書込番号:22801744

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/07/16 15:13(1年以上前)

プロファイルの選択を「手動」のままにされていないでしょうか?

初期設定値が「手動」ですので、エンジンを始動するたびにプロファイルを選択する必要があります

「自動」に切り替えるとキーに紐づけされた設定を呼び出してくれます

書込番号:22801754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/07/16 15:30(1年以上前)

>Black-knightsさん
>@starさん

そういえば、プロファイルの選択は「手動」との表示が出ていたような...。

後で確認します。

ただ、ギヤシフトパターンはノーマルでしょうね。

書込番号:22801777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/07/17 00:33(1年以上前)

>Happy every day!さん
7.5Rに乗っています。
自分も毎日乗るたびにモードがノーマルに戻ってるのでディーラーに問い合わせました。
VGJの回答はエンジンとミッション関係はエンジン始動時はノーマルになるとの事でバグではないどの国のモデルもそうなっているというものでした。
いちいち変更するのも面倒でしたが諦めました^^;

書込番号:22802951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/07/17 06:49(1年以上前)

>サトータケルさん

やはり、フォルクスワーゲンジャパンの回答は、納得出来るものではない様ですね。

ありがとうござます。

1ヶ月点検時に、ドア部ネジのサビと一緒にゴネてみます。

納得されていない方どうしで、国土交通省の「自動車の不具合ホットライン」に書き込みお願いします。

書込番号:22803168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/07/27 17:40(1年以上前)

1ヶ月点検で、フォルクスワーゲンジャパンの回答を見せてもらいました。

印刷物は渡す事が出来ないと言われて、もらえませんでした。

記載内容は、

「WLTCモード」に対応するための処置と安全のためにドライブとエンジンは、ノーマルにリセットされる仕様となっている。

と、納得できないものでした。

ディーラーの方も納得して説明しているのですか? 走行モードの表示は、バグですよね? と聞いても苦笑いしているだけでした。

フォルクスワーゲン全車同じ仕様で、2017年22周目以降から変更されているとのことでした。

非常に残念な結果です。

とりあえず、ダメ元でフォルクスワーゲンジャパンに変更願いをしてもらうように依頼してきました。

ちなみに、アウディも同じ問い合わせを何人かから受けた事があったと言われてました。ファーレンアウディから移ってきた方からの点検結果説明を受けましたので、こんな情報も出てきました。


只今、OBDelevenの販売店で確認してもらっていますが、海外の掲示板で1度見たことがあるそうなので、それに期待しています。

サビの部品は交換、エアコン不調は基本調整してもらいました。


また、オイル交換につても聞いてみました。

1年または15,000kmのどちらかでの交換でよく、オイルが真っ黒になっても問題ないとのこと。 オイルの色は関係ないそうです。
トヨタもロングライフにしていると言われてました。

本当ですかねー?

信じられません。

自分は、半年で交換します。


それでは、皆さまで国土交通省へ連絡しましょう!

よろしくお願いします。

書込番号:22823552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/30 18:57(1年以上前)

>Happy every day!さん
オイルの色は少し走れば真っ黒ですよ。
黒くなってるから交換しましょうっていうのは分かりやすく言ってるだけです。騙されてはいけません。

参考までにこんなページがありました。
https://kurumaiko.com/post-47/amp/

書込番号:22829707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/07/30 19:45(1年以上前)

>らくちゃんだよさん

情報、ありがとうございます。

確かにオイルの色での交換時期の判断は難しいでしょうね。

情報先のサイトで、3種類共にペーパー添付での色を見てみたいです。


取説のオイル交換時期は、ドイツの長距離運転が基準でしょうから、日本の環境とは違うと感じています。

オイル交換はディーラーの儲けなのに勧めてこないのは、何故でしょう? よほどオイルに自信があるのかもしれません。

私の運転環境は、通勤往復20km・アップダウンあり・ストップアンドゴーのシビアコンディションですので、5,000kmを目処にモチュール スペシフィックに交換しようと思います。

書込番号:22829779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:162件

autoholdが使用出来なくなりACCも使用出来なくなりました。
やっちゃったと焦りましたがエンジンかけ直すと治りました。
自分自身でエラー引き寄せるとは思いませんでした。

書込番号:22473986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/17 18:44(1年以上前)

何でそんなことしたん…??
何かの裏技??

書込番号:22474155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件

2019/02/19 23:19(1年以上前)

裏技...
そうですね、autohold機能をリセット的なことでも起きないかなと普段絶対しない様な行動してしまいました。
たまに解除した際ガックンってなる時がありますので。

書込番号:22479853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/02/22 07:41(1年以上前)

>駆動音 静さん

私はオートホールドはオフにしてます。スムーズな発進やクリープを利用した運転が出来ないのと、他の車に乗ったときにブレーキ踏むのを忘れそうで…(^_^;
オートホールドは、特に下りで発進する際に重力も手伝ってかガクってなりますよね。
それって物理的な衝撃なので、スイッチでリセット不可能かと(^_^;

書込番号:22484861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信10

お気に入りに追加

標準

ウォッシャー液警告灯が点く

2019/01/09 12:26(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

ウォッシャー液を追加しても不定期に警告灯が点灯します。書き込み見ると同様の不具合が散見されたのでディーラーで話をしましたが、リコールではないとのこと。タンク全置き換えになるので6万?との話。だいたいゴルフは電気系統弱過ぎ。何回リコールしても別の不具合が出てくる。いい車だとは思いますが、不満は多いです。ウォッシャー液のセンサー、早くリコールして下さい。

書込番号:22381942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/09 12:50(1年以上前)

外国車はそういうものだと諦めて下さい。
納得いかないなら国産車にしておきましょう。

書込番号:22381998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/01/09 15:13(1年以上前)

>リコールではないとのこと。タンク全置き換えになるので6万?

この手の警告は大抵液面センサーですよね

短絡かカットで警告出ないように出来そう


書込番号:22382216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/09 19:02(1年以上前)

リコールって安全上や公害防止等に適応しない場合にするから、その件はリコールになる事は無いです(詳しくはウィキペディア先生を参照)

その件ならサービスキャンペーンが該当すると思われるけど、本国に多数の報告行ってないと動かないだろうね。

書込番号:22382603

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/09 19:09(1年以上前)

余計な警告灯ですね。

6万も掛けて直す程の価値がありますかね・・・。
まめに、補充したら0円。

でも、点灯しっぱなしも目障りですね。

書込番号:22382614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/09 21:08(1年以上前)

>へなちょこど素人さん
一度バッテリーのー端子を外して一晩置き再接続。
KUREコンタクトスプレーを+ー端子に噴射してみてはどうでしょうか。
良くなる場合もあると思います。

書込番号:22382872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/01/09 22:31(1年以上前)

現在、私も同様の症状が発生しています。
まだ、ディーラーに行っていません。
時間があれば、ディーラーへ行ってみようと思います。
延長保証のウォルフィサポートに加入しているのですが、無償で対応してもらえるのでしょうか?

書込番号:22383044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/10 20:55(1年以上前)

ど素人さんらしいのでリコール>改善対策>サービスキャンペーンの違いを
せっかくですから覚えて帰って行ってくださいね。

サービスキャンペーンだとゴルフのオーナーがディーラーやメーカーに
根気よくクレーム出さないと改善されませんね。

ちなみに全置換えになったとしても改善品でないなら再発する可能性はありま〜す。

書込番号:22384819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/11 13:19(1年以上前)

ヤフオク等の中古部品を使えば1万円以下ですよ。

書込番号:22385995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/01/15 08:56(1年以上前)

別の不具合が出てくるとの事ですが、他にも色々故障してるんでしょうか?
こうしてネット上ではたまに故障や不具合見掛けますが、幸い自分のは1度もタイヤ圧以外では警告灯が付いたことがないので、実際全体ではどの程度の台数の故障率なのか、次も乗り継ぐか心配で悩みます汗
そもそも、国産車以上にやたらと電子化し過ぎているせいもあると思います。
あまり要らない様なところまで警告灯機能が付いていてびっくりするくらいです。
玉切れ警告灯やタイヤ圧警告灯とかゴルフだけでなく昔のポロですら付いてますけど、このクラスの国産車では付いてなかったですし。
ウォッシャー液なんてなくなれば気付くもので支障なさそうですし、ご本人が気にならなければそこまでお金掛けなくてもいい気はします。

書込番号:22395077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/01/17 21:34(1年以上前)

ウォッシャー液うすくないですか?
センサーは濃度でも判断してるとサービスマンは言ってましたけど。
ゼロウォーターのウォッシャー液入れたら満タンなのに警告出ました。
諦めてディーラーで入れ替えてもらいましたけど。

書込番号:22400859

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <761

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,103物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,103物件)