ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (435物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 91 | 2013年11月30日 23:11 | |
| 87 | 10 | 2013年9月8日 11:12 | |
| 1 | 4 | 2013年8月25日 09:08 | |
| 2 | 8 | 2013年8月4日 01:26 | |
| 68 | 40 | 2013年7月29日 09:24 | |
| 26 | 49 | 2013年8月23日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
試乗ついでにインダッシュナビの仕様を見せてもらいました。コピーはまだだせないとのことで覚えている内容を
書いておきます。
・画面サイズ 8インチ(高精細)
・SSD 64GB(地図データを含む、ユーザー領域は不明)
・Bluetoothによるハンズフリー
・ナビの音声認識機能あり
・地図データは三年間の無料更新
・オーディオソース 地デジ、AM、FM、CD、DVD、USB(SDカードは未確認)
・DSRC、VICS(光ビーコン)
・ナビ部分はアイシンAW製
・価格178,500円
とのことで、仕様としては十分そうです。またDSRCも対応とのことで、インダッシュナビをつけるとETCは不要とのこと。地デジのテレビのアンテナなどはどのようになるかは実車がないのでわからないとことです。たぶん地デジフル対応なのでダイバーシティアンテナが付くと思います。
DSRCは取り付け費込で3-4万円はしますし、64GBのSSDであれば結構充実した地図データや音楽もたっぷり入りそう
ですので178,500円の価格はかなりリーズナブルに思えました。
内容的にはAudi A3に付くナビ(こちらは通信モジュール付きで30万円)とそれほど大きく違わない内容に思えました。
ナビは実際使ってみないと分かりませんが、ナビ部分はアイシンAW製とのことですので、トヨタや富士通テンの
ナビ程度には使えるのかなと多少期待しています。(以前のWVの純正ナビは全くだめでしたので)
個人的には、ナビの地図がスムーズに無段階で回転する本国仕様のままで出てくれるとうれしいです。(国産のナビの
多くは15度間隔でカクカク回転します。)
ゴルフの場合、せっかく安全装備でフロントカメラもついているのでドライブレコーダ機能もナビに内臓とか
将来的には簡単にできそうです。(これは希望的観測です)
9点
今まで、同じような情報は有りましたが、これで少々現実味が増したという事ですね。
感じとしては、本国仕様に近いということでしょうね!!
インダッシュナビがDVDでもHDDでも無い、機構部品が絡まないSSDナビとの情報は反応スピードを考えると、本当に嬉しい感じです。
特にナビのメーカがアイシンAW製という事は、安心感が深まります。
ナビのメインメモリーSSDやディスプレイが標準車搭載品と共有なので、ナビのソフトだけ別になる、ナビのハードだけ別になるという情報もあり、余計に複雑になっておりました。
それと、本国仕様のナビにはテレビ仕様が有りません。
ナビの開発が遅れた割りには、日本向けだけにテレビ仕様を別途開発していたのはあんまり理解がし難いですね。
それほど日本人は車にテレビが絶対必要だと思われているのでしょうかね。
情報ありがとうございました。
書込番号:16702729
2点
旅行中なので、詳細資料が手元にありませんが、地デジはフルセグでした。
iPhone、iPodがつながりますとありましたが、ナビからコントロールできるのかは確か資料からは読み取れなかったと思います。
書込番号:16702996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いい情報ですね〜。今まで試乗ばかりしていて、そろそろ本腰を入れようと思っているところなので、嬉しい情報です。
ウォークマンを繋げられるモデルはないんですかね〜(なんて言ってみたりして〜笑)
インダッシュ、これなら大丈夫そうですね!
書込番号:16703104
0点
ちなみに、New A3のナビは使いにくかったです...
書込番号:16703192
1点
でも、A3のナビはタッチパネルではないのですが
こっちはタッチパネルだと思うので、結構大丈夫かもしれません。
書込番号:16703201
1点
ナビのことを少し調べたらナビ本体の写真がありました。本国仕様のため国内版がどのようになるかは
分かりませんが、SDカードスロットは2枚あるようです。
またVWのDiscover Proの説明がYouTubeにありました。
http://www.youtube.com/watch?v=HT4rShxXUwg
この説明ですとナビ本体のユーザエリアは、10GBとのことですね。64GBのSSDにしては少しユーザーエリアは
少な目ですが、SDカードが入るので、あまり影響はなさそうです。
本体の右側はクレジットカードが入るようなスペースと、携帯のSIMスロットのようなもが見えますが通信モジュール
でしょうか?国内仕様ではここにDSRCが入るようなスペースですね。
国内仕様はすでに決定していると思うのでVWJも情報を出し惜しみせずに公開してほしいです。高い買い物なのに
仕様も分からずに買わせるなんてひどいです。
書込番号:16704331
3点
横から質問すみません。インダッシュナビの場合、オーディオ機能としては既に搭載されている次世代オーディオがそのまま踏襲され、ナビ機能だけが追加されるイメージなのでしょうか?それともオーディオ性能的にも若干変更あるのでしょうか?
書込番号:16714512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UKの8インチナビ(Discover Pro)と5.8インチ(Composition Media)の説明を見る限りアンプはどちらも
4x20Wとあるだけで違いはなさそうですね。本国仕様では、10chのデジタルアンプを搭載したDynaudioのオプションがありますが、国内にはありませんので、オーディオに関する限りほぼ同じなのではないでしょうか?
8インチナビは、DVDやAVI,MPEG,Dvix,H.264など動画ファイルの再生が付加されるようです。
書込番号:16715799
1点
なるほど、詳しくご説明ありがとうございます。動画ソースが充実するのは嬉しいですね。
ただ、オーディオユニット部分を考えた場合、拡張なり変更ができないなかで音質補正等の機能があまりにも必要最低限すぎる(高、中、低音の三種類のみ)ので、インダッシュナビでもう少し充実しないものかなぁと個人的に期待してしまいました(^^;)
書込番号:16716060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AthronXPさん
ゴルフ7のインダッシュナビの「Discover Pro」ですが、
VWサイトの説明では、自由に使える容量は30GBと謳ってます。
http://www.volkswagen.co.uk/technology/navigation-and-entertainment-systems/discover-nav-pro
しかしYouTubeの映像だと、ナレーターは明らかに画像や音楽データ全て含めて10GBと言ってます。
どっちが本当なんだろう…(汗
全体で64GBでフリースペースが10GBではさすがに少なすぎる気がしますが、
でも正直なところ、本体には画像データくらいにしておいて、一番膨らむ音楽や映像データは
SDにブチ込んだ方が手軽かも知れませんね。
最近は64GBのSDカードでも3〜4000円で買えますしね、2スロットで128GB。
ただ、SDはSDでも、SDXCに対応していれば、の話ですが(^-^;
限りなくスマホっぽい操作性を売りにしているようですが、地図は仕様が日本国内専用となるので
このガイドやサイトはあくまで参考程度にしかしてません。
でも、オーディオ部分に関してはこのままの仕様になりそうな気配…。
内蔵アンプも実用範囲とはいえ、今時20w×4って…少々残念。
現行のゴルフ7のカーステのクオリティはしょぼいとまでは思わないにしても、
決して良いとは言えないクオリティだったので、Discover "Pro" 仕様なんだから
さくらんぼ72さんも仰るように、ちょっとは期待したかったんですけどね…。
イコライザーも固定域3バンドって、コレはさすがにドン引き…。
特に今回のゴルフ7は剛性や密閉性も高いので、より緻密な設定が出来れば
クオリティもかなり上がると思えただけに…。
今回の仕様だとオーディオだけ変えるわけにいかないですもんね、さすがに。
それと、本国には無い内蔵される地デジも気になってます(^-^;
書込番号:16718943
1点
純正に限らず社外ナビだって本体だけだと普通25Wx4程度じゃなかったでしたっけ?
アンプの出力がいくら大きくても受けるスピーカー次第で音はガラリと変わるので、
一概には言えないと思います。世の中オーディオマニアだけではないので、単に音楽や
FMがなっていれば良いという人も多いんですよね。
私も音には比較的うるさいのですが、今のGOLF Rには敢えて純正712SDCWを外して
サイバーナビを入れました。サイバーナビは出力は25Wx4ですが、車室内の音響測定
とイコライジングをしてくれるので、それをやってからナビのイコライザーで少しだけ
好みに変えただけで純正スピーカーが生き生きと鳴り出しました。本当はエイジング
というのをやってあげればもっと良くなるのでしょうけど、クルマのスピーカーでは
エイジング作業が事実上出来ませんから、いつも音を鳴らしてひたすら時間の経過を
待つのみです。苦笑
他にもサウンドシャキットみたいなものも効果があるようですが私は聴いていないので
評価できません。
いずれにしても純正ナビにあまり期待はしない方がいいと思います。だって一説によれば
純正ナビだとクルマのメーカーに卸す時の価格は本体だけで5万円程度らしいですよ。
もちろんスピーカーの卸価格など信じられないほど安いと思います。それじゃ音響に
いいパーツなど使えませんから。
書込番号:16719453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>E46-330iMさん
>純正に限らず社外ナビだって本体だけだと普通25Wx4程度じゃなかったでしたっけ?
サイバーナビはここ5〜6年に発売されてるものはその倍の50w×4ですね。
今はアンプがコンパクト化出来ているのでその分、出力は大きくなっているのが主流ですね。
>世の中オーディオマニアだけではないので
それを言ってしまうと、足回りだの、乗り心地だの、主観によるところが多いので
何とも言えないと思ってます。
これだけエンジンやナビが進展しているワリに、オーディオの水準は低いんだな、と感じてるだけです。
まぁ、そこにそれだけのニーズが無いだけなんだろうな、とも思えるのですが(^-^;
あと、スピーカーとの因果関係も承知のつもりで意見してます。
ヘッドのスペックから察するに、スピーカーの程度が窺い知れるな、と感じたまでです。
私が言いたいのは、国産のペラペラなドアやボディの車に無暗にデカいアンプを積んだところで
音が歪んでしまうだけだし、音漏れし放題で本末転倒だろうから、それ相応だと思うんですが、
このゴルフ7の遮音性や剛性を考えたら、そこそこ出力を上げても歪みにくいだろうから、
それなら余裕をもって全体的に上げたらいいんじゃないかと思ったまでです。
ついでに言うと、出力をデカくする=音量を上げたい、…ではないので念の為。
書込番号:16720042
2点
うちのGolf7CLはDEH-P01をインストールし快適なオーディオ環境となりました。
私の場合は以前まで車内で使用していたiPodclassicが使えなくなってしまったのが痛手だったので社外デッキのインストールに踏み切りました。
エアコン操作パネル下の小物入れを潰しての設置ですが純正システムは生かしたままですのでとても満足しています。
なのでオーディオに力を入れたい方は諦めなくてもよいと思いますよ。
書込番号:16721232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
#90125さん
そうなんですよね。私も説明書きは30GBのユーザーエリアとあるのに音声では10GBと言っているのでどっちなのかとも
思いましたが、SDカードがあるので、実用上は問題なしと思います。
あとサイバーナビの50Wx4は明らかに最大出力というかダイナミックパワーが50Wx4で、実行出力は25Wx4程度だと思いますよ。外部パワーアンプのように電源電圧を昇圧しない限り12V電源では25W程度が限界ですから。
書込番号:16723368
0点
>Stig76jpさん
情報ありがとうございます。エアコンの下のボックスに、ですか!
ゴルフ7はかなり売れてるけど、本格的に納車されて巷に沢山出回るのは
恐らく来春頃だと思うので、そうなれば色々対応するデバイスも登場するのではないかと
楽観的に期待してるんですけどね。
>AthronXPさん
ってことは、あくまで20wというのは定格ってことなんでしょうかね?
ゴルフ7のオーディオは試聴した結果、決して悪いとは思わないんですが、
走りの部分の細かな設定なんかを思うと、えらい単純設定しか出来ないようだし、
以前乗ってた車にはかなり良いのを積んでいたので、比較してしまうと
どうしても「う〜ん・・・」って感じなんですよね。
インダッシュナビのタイプだとオーディオ面も多少グレードアップされるのでは?
という微かな望みもありますが、情報が少なすぎてわかんないですね(^-^;
容量についてはSDカードが2枚入れられる仕様であれば十分ですね。
書込番号:16723831
0点
私も結構カーオーディオを改造してしまっているのですが(6ですけど)、確かにオーディオのニーズって少ないですよね。とりあえず鳴ってればいいやって人が主流なのも分かるんですが、純正のオーディオってほんとにそういうレベルですね。
距離を乗る人であれば乗車時間も長いので、意外とカーオーディオは実用的な娯楽ツールになると思うんですけどね。会社の同僚がサイバーナビをたまたま安売りで買って、音質がよくなって車に乗る時間が一層楽しくなったと喜んでました。純正ナビで音質と調整機能がそれなりならこういった人も意外と増えるのではと思います。アンプも出力はさしていらないですし(それこそソニックデザインのデジコアも20W程度だったかと)。
それでも純正だとカーオーディオで一番面白い前方定位の音場はまず味わえませんからね・・・。EQ3バンドとか普通ですし、TAはまずありえない。でも結構高い。なので色々美味しい部分を味わっちゃってるとグレードを極端に落とすのが辛いので『ヘボイなら社外品入れさせてくれ』というのが率直な本音になってしまいます。
まぁ今の自分のシステムなら純正システムにも依存しないんですが、7を買う頃には多少音質が落ちても手間のかかる面倒な改造はやめてダイアトーンサウンドナビでシンプルなマルチ駆動のシステムにしようかなと思ってたので、やっぱり社外品インストールに期待になっちゃいますね。純正レベルまで落としちゃうとちょっと厳しいです。
書込番号:16724395
3点
とあるショップでインダッシュ用ナビ取付キットを開発中とのことですが、既設のコンポジションメディアはグローブボックスに移設という荒業みたいですね。さすがにそこまでする気はありませんが~、とりあえずインダッシュナビ、オーディオはそのまま長い付き合いをすることにして、納車後はスピーカー関係でもいじることにしてみようかと考えてます~。
書込番号:16724871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AthronXPさん
ディラーで見せて頂いた資料はこれでしょうか!
本日ディラー担当者が届けてくれました。
届けてくれた際に雨に書類が濡れてしまい、画像が汚い部分がありますが、ご了承ください。
書込番号:16746658
2点
そうですね。私が見たときは社外秘とあったので資料はもらえなかったのですが、解禁になったのですね。
書込番号:16747101
0点
熊GoRo様
AthronXP様
メーカーはお聞きになられました?
当方のディラーではクラリオンとの情報が
ありますが不確定です。
書込番号:16747668
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
初めての、外車です。買うぞと決意して、近所の、ディーラーに行ったら、港に着いたばかりの在庫車なら、一週間程で納車できますと言われて、リストを見たら、白のコンフォートラインで、セーフティーとHIDがついているのが有ったので、即決で決めました。納車されて4日目ですが、走る、曲がる、止まるが今まで乗った車とは、全くの別次元で、素晴らしいの一言です。運転が楽しい!曲がる時、思い通りに曲がる!コレハ感動モノです。今日30キロ程度新東名走りましたが、ACCで100キロから少し超えて程度に設定して、右車線を走りましたが、これが凄い!レール走ってるみたいで、楽です。
トヨタやホンダ、マツダも、日産も乗ったけど、こんな乗り心地初めてでした、高速を降りるのがもったいない!もっと走りたい!あまりスピード出す事もないし、マッタリと運転する僕には、1200のコンフォートラインでもう充分でした。迷ってる方いたら、迷わず買うべきだと思います。燃費なら国産のハイブリッドだと思いますが、この様な感動が得られるだろうか?
書込番号:16549281 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
もものふふふさん、納車おめでとうございます!
何か月もの納車待ちをしている方が多い中、中古車でも購入したかの如く・・・ほぼ即納とは(笑
そうなんですよね・・・当たり前の様に走って、曲がって、止まって、というこのゴルフに
私も何故かえらく感動を覚えるんです。
車にしても家電にしても当然、日々進化しているのでその都度感動はあって当然かもですが、
それとはまたちょっと違うんですよね。
限りなく非日常的な(欧米でいうところのエキゾチックカー)なんかに感動するのはわかるんですが、
ゴルフって、正直どこでも走ってる小型大衆車ってイメージしかあまり無かったんですよね。
だいたい1200ccとかって聞けば、私のように古い人間からすると、こんなによく走る、曲がる、
なんてイメージもほぼ皆無、そもそもエコカーに楽しみなんか求める方がおかしい、ってな感じで。
ところが、今回のゴルフにそういった概念をことごとくひっくり返されて、考え方も随分変わりました。
基本的にはエコカーで大衆車なのに、これだけ楽しめて、安心出来て、そこそこ安い車は他には無いな、と。
先日国産の某ハイブリットエコカーに乗ったんですが、びっくりするくらい退屈極まりなかったです。
あんなに走らなくしたらストレスまるけで、逆に無駄にアクセル開けすぎて非エコにしかならないな、と。
少なくともひと昔前までは国産車でも十分楽しくて感動出来る車が沢山あったように思うんですけどね。
何はともあれ、ニューゴルフを満喫して下さい!私は来年まで我慢ですが(涙
書込番号:16550205
8点
スレ主さんの仰っている「運転が楽しい」は国産車ではあまり感じられないですよね。でも外人と結婚したと思わないと、後で色々国産との違いが出てきてビックリしますよ!!
書込番号:16550601
6点
外人と結婚・・・分かる気がするw
好きなうちは欠点も見えないけど文化の違いは確実に現れそう
だからこそ気に入ればずっとVWと言う人が多いのでしょうね
何はともあれ、納車おめでとうございます。
書込番号:16550878
6点
今回のゴルフはいいですね!
試乗したのはハイラインでしたが、カタログを見ていたら、騒音は僅かにコンフォートラインが静かなんですね!
以前のモデルでは、DSGがギクシャクとか問題があったようですが、今回は全く滑らかでした。
安全機能も進んでいますね。まあ、ゴルフもボルボもスバルでも100%ではありませんと強調しますけどね。
国産との違いは多少あると思いますが、走る文化? は国産は弱いかなと思います。
営業さんによると、ガラスは国産のような紫外線99%カットではないそうです。
紫外線も太陽の恵みとする地域もありますからね。
紫外線対策には、ほぼ透明のフィルムもありますね。
書込番号:16550890
6点
もものふふふさん、コンフォートライン購入おめでとうございます。
もものふふふさんのレポートを見て、自分が初めてゴルフに乗って感じたことが思い起こされました。
本当に運転することが楽しいクルマですよね。
これからも、充実したゴルフライフを。
書込番号:16551526
5点
こんにちは。
7も人気のようですね。初めてゴルフを購入される方も多いでしょうが、
私は学生時代乗っていた2のMTが自分の中でのゴルフ。
最新のはガンダムですね。素晴らしすぎて、ゴルフらしくない・・・
良い意味です。
ゴルフというか、VWやBMWなどの良いところは「脚周りのセット」
に尽きると思います。私も7で感じたのは脚と一層のボディー躯体の
頑丈さ。もうメルセデスクラスといって間違いない。
長い脚に容量の大きいダンパーで収束させるのは独車の味ですね。
タイヤこそ、BSに替えてあげれば音も転がりも丸くなるでしょう。
コンチはやっぱりハリが強いので。
もうこれ以上進化必要かな。ディーゼルほしい。
書込番号:16551730
3点
スレ主さん…句読点多過ぎて過呼吸になりそうです。
もう少し読点の打ち方を勉強してくださいよ。
書込番号:16553582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
句読点が多くても、なんとも分かりやすくて爽快なレビューなんでで思わず『ナイス!』押しちゃいましたよ。
ご年配の方?なんでしょうが、特有の凝り固まった意見や国産依存が無いので自然と同意もできますよ。
書込番号:16553886
12点
スレ主様、ご購入おめでとうございます。
確かに、感動出来る大衆車って、他にあまり類をみないですよね。
私、昨日はゴルフヴァリアントで、遠出(往復200Km)を致しましたが、何と7thゴルフに3台遭遇致しました。
しかも、うち2台がレッドボディーでした。
スレ主様のVWライフ、素晴らしいものになる様祈念致します(^O^)。
書込番号:16558587
1点
>燃費なら国産のハイブリッドだと思いますが、この様な感動が得られるだろうか?
某単行本で見つけた「輸入車はするめ、国産車はチューインガム」というフレーズが気に入っています。
一年二年と乗られるとまた別の感動もあると思います。
書込番号:16558608
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7月27日に 7デア・エアステコンホートライン納車、レポートです。
アメ車、ポロ9N 6R乗継、ゴルフ7です。
最初に感じたこと、静かです。電子制御が満載、マニュアル本も厚く欧州版の翻訳かな、読み解くの
苦労しています。欧州仕様の装備説明楽しく呼んでいます・
日本語表示のディスプレーすこし違和感があります。
エクステリア、ラインシャープ、車高わずかに低くなりシャープ感てでています。
カミング・リービングホーム点灯たのしいですよ。
インテリア コンホート仕様十分満足です。カタログのインパネやけに光っていたけど実車はヘアーライン
の落着いた色合いです。シートしっかり、ホールドも良です。
後部もゆったり、VW専用?チャイルドシートはISOFIXでしっかり固着できます。安心
オンダッシュナビ、欧州でよく見かけましたが、そんなに違和感ありません。きらいな人も多いようですが。
250Km走行 燃費 車載表示で 一般12.5km 高速16.5km エアコン使用、アイドリングストップ切。
走行 操縦安定。 乗り心地 舗装路、未舗装、高速両です。突き上げなし。
ACC等々 走行安全装備多くまだふなれですが、安心感はあります。バックカメラ ピッタリ位置づけできます。
エンジン 1200DOHC 加速、走行、追越不満ありません。
それでは。
1点
最近では貴重な所有者の生の声
ありがとうございます。
また電子デバイス試してお聞かせ願えればうれしいです。
書込番号:16445827
0点
shiden-kaiさん、納車おめでとうございます。
GOLF 6 GTI乗りです。
7は、アクティブセーフティの電子化や、ブレーキエネルギー回生システム、気筒休止システム等々、6に無かった装備や新たに組み込まれた装備などずいぶん進化しましたね。
エクステリアも洗練されていて好みです。
shiden-kaiさんもご満足のようでなによりです。
同じGOLFオーナーとして私も嬉しく思います。
書込番号:16446270
0点
shiden-kaiさん,
私も近々購入を考えているのですが,コンフォートラインとトレンディーラインとで迷っています。
コンフォートラインにした理由をお聞かせください。
書込番号:16485114
0点
レスが付いていないようなので横レスします。
スレ主の「デア・エステア」は先行受注された記念モデルで
ラインナップにトレンドラインはありません。
なのでスレ主はトレンドラインをそもそも検討していないと思います。
http://www.topnews.jp/2013/04/10/news/auto/volkswagen-auto/85105.html
>今回先行受注が開始される「デア・エアステ」には、導入記念モデルとして装備を充実させた
>「TSIコンフォートライン」と「TSIハイライン」の2モデルが設定される。
また、私の担当ディーラーは、トレンドラインにオプションを付けるのなら
装備的にも価格的にも、最初からコンフォートラインを選んだ方が良い、とのことです。
素で買わないのなら今回のゴルフ7に関してはトレンドラインを選ぶ意味はほぼないそうです。
担当はゴルフ6まではトレンドラインをおすすめしていたそうですし、
私がハイラインの購入を決定しているうえでの雑談の中の話なので
コンフォートラインを買わせるための営業トークではないと思います。
一度、TLとCL、それぞれの見積もりを作ってみると良いと思います。
書込番号:16504896
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7/20にディア・エアステ ハイラインが納車され、2週間ほどで500kmぐらい走りましたので、報告します。
市街地、高速道路での走行は95点。-5点は回転性が前車のホンダCR−Zより良くない印象でした。
CR−Zは普通の交差点を曲がるだけでも、感性的に楽しい車でした。
ただ、他の面はゴルフ7は数段上で満足していました。
ただ、山道の下り坂においてはまったくエンジンブレーキが利かず、バトルシフトで2速まで落としてもエンジンの回転が上がるばかりで減速しません。
結局、フットブレーキに多用することとなり、万一ブレーキに不具合がでたら思うと心配です。
ブレーキダストによるアルミホイールの汚れも普通よりよごれます。
結局、評判は良い車ですが、自分としては70点程度の評価でした。
0点
納車おめでとうございます。
今までの感じでパドルでシフトダウンしても減速しないのが仕様です。
ブレーキの掛け方にもよりますが、
ブレーキで自動シフトダウンする事を覚えれば
ちゃんとエンブレが効いてくれます。
書込番号:16421568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
今度、山道に行ったら試してみます。
エンジンブレーキが利けば評価UPです。
書込番号:16421609
0点
メロメロスさん、ディア・エアステ ハイライン納車おめでとうございます。
確かにブレーキダストは結構出ますね。
私のGOLF 6 GTIもブレーキダストでホイールが汚れます。
欧州車、例えばメルセデスベンツなども特にフロントホイールがダストで汚れている車を多く見ます。
ただ、汚れとフットブレーキの効きはトレードオフでブレーキのききは非常に良いです。
掃除しにくいホイールデザインの車だと汚れ落としに難儀しますが。(^^;)
書込番号:16425269
0点
SARTORIALさま ありがとうございます。
ホイールについてはまめに掃除したいと思います。
それで、ゴルフ7について実際使用して感じたこと、一般に評価されていない点を以下に述べます。
ACCはモードでノーマル?とエコに選択でき、今はエコモードで使用しています。
前車との車間距離は4段階?で選択でき、前車との間に他の車が進入してもあまり減速のショックを与えずに設定した車間をすみやかに保持します。加速して入ってきた場合はほとんど車速に変化はありません。
また、その逆の減速しながら進入したマナーの悪い車とは遭遇していませんのでわかりません。
停止の際もカックンブレーキにならずに停止します。停止後、アクセルを少し踏むだけ設定モードに復帰します。
設定速度も30km/h〜160Km/hまで10km/hごとに設定でき、走行車線を制限速度+10km/hで設定して走っていれば、うっかりスピード違反で捕まることは無いと思います。
燃費も今のところ12〜16km/LでCR−Zより少し悪いですが、ハイブリッドでなくこの値は満足できます。
ハイオク仕様が少し、出費になりますが...
エンジン音は静かでギアをリバースに入れとバックカメラの機械音が気になります。
あと、何か知りたいことで、難しいことでなけれお答えします。
書込番号:16425575
0点
大きなお世話ですが(笑)ハンドルについてる(向かって左側)RES、SETボタンで±1km/h単位で速度で設定できますよ。
書込番号:16425648
1点
> ハンドルについてる(向かって左側)RES、SETボタンで±1km/h単位で速度で設定できます
任意の速度には設定できるのは、「10km/hごと」だったんじゃなかなぁ... 大きなお世話ですが...
書込番号:16429317
0点
間違いでした。確かに、±1km単位で、任意に設定できますね。申し訳ありません。
書込番号:16434184
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
新型GOLF7のTsiハイライン 前評判が高く、非常に気になっていました。
試乗した率直な感想です。
スタイル:意外と前モデルとの違いが感じられました。
インテリア:質感、デザインとも素晴らしいです。
ドアの締まる感触はMBのEクラスレベルです。
ハンドルのスイッチ類はちょっと小さくて使いづらいかも。
キーレスがないのは残念。
ナビは問題です。オンダッシュNAVIがカッコ悪すぎ。かなりマイナス。
走行性能:トルクは太くてパワーも問題なし。
ただし期待した静粛性は評論家が絶賛するほどではないと思います。
加速も普通、乗りやすいが特に秀でている部分はないかと。
もっとも燃費が他車より相当いいのは大きなメリットだと思います。
総合:いい車ですが、雑誌で「死角なし」みたいな論調は??
ナビがオンダッシュであり、またそのNAVIがイマイチなので、何か時代に逆行
しちゃった感が強かったです。運転するときは室内しか見えませんし。
個人的には総合10点満点では7.5点ぐらいでした。
3点
ryobechanさん>
私も試乗した時には同じような感想を持ちました。
装備面では、
スマートキー(導入時期未定)
純正ナビ(既にオーダー開始)
となってますので、装備面ではまずはスマートキーというのが私の欲しいものです。
試乗した感想で、雑誌やネットの試乗記で嘘!って思ったのが、同じく、静粛性です。クラウンをこえたとか、色々と静粛性に関しては絶賛されていますが、正直『どこが?』といった感想です。少なくとも静粛性に関してはクラウンクラスと比較するのは失礼かと思いました。
確かにCセグの車としては、メルセデスのAクラスは、BMの1シリと比較すると静かだと感じましたが、エンジン音や、ロードノイズも普通に聞こえてきますから、あの絶賛されている静粛性って何?って疑問を持ちました。
ただし、私がGOLFに求めるのは静粛性では無いと思っていますし、本当に良く出来た車だと思っており、現在も次期車の検討車種の一つとなっています。
書込番号:16361956
5点
私も試乗しましたが、BMW1シリーズの方が走行性能というか
運転する楽しみに関しては段違いに格上のような気がしました。
ただ1シリーズはブレーキに癖があり、慣れないと止まる直前の最後に
かっくんとするのが難点でした。内装も古臭いですけれど。
太いランフラットタイヤを履いている割に乗り心地がゴルフより良かったので驚きました。
書込番号:16362141
1点
試乗して10点満点で何点以上なら契約するのかな?
書込番号:16362469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年末〜年度末にかけての社用車(といっても個人事業主)買い替えで色々試乗しており、ゴルフ7も先日(2回ほど)試乗してきました。とてもいい車です。個人的には仕事で使うナビがインダッシュで無いのが不可なこと以外は概ね満足でした。ナビがインダッシュになるまで待ち、他の車と比較検討したいと思っています。
本当は現行の後付けナビでも構わないと思ってましたが、2回目に乗った時ナビをonして走行したら ハンドルを回す手に反応?(触れなくても操作できるタイプらしい)して全く使い物になりません。せめて感知しないよう助手席側か、少なくとも噴出し口真ん中くらいの設定でないとダメです。
テレスコで思いっきりハンドルを引き寄せればいいかもしれませんが、私のコクピットアジャスト感ではどうしてもダメです。純正指定以外のポータブルナビであれば問題ないと思います。(付けられるかどうかは?)
乗りごこちは非常に良い。道路の凸凹感のいなし方は、よく他の社長連中に乗せてもらうドイツ車や高級国産車と比べても遜色ないと感じました。 静粛性は目を見張るほど静かではありませんが良好です。
個人的にはMTの設定でナビ組込だったらいいな、と思いました。
書込番号:16362550
1点
装備については人それぞれ好き部不好きがあるだろうから、それが良い悪いというのはさておいて。
静粛性に関しては、私は個人的には素晴らしいと感じました。
クラウンクラスと同等というのはさすがに大袈裟だと思いますが、まあそれくらいの驚きはありました。
運転していると、1400ccのエコカーだなんて全く思えなかったので。
ただ、それ以上の静粛性を求めるなら、私はゴルフに乗ろうとは思わないんですけどね。
エンジンスタートに関しては、非常に疑問を感じましたが、慣れてしまえば大丈夫なのかな、という感じ。
足回りは適度な硬さ、乗り心地は後部座席でも悪く感じなかったです。
シートの硬さもちょうど良いと感じました。硬すぎず、柔らかすぎず。
とにかく運転もしやすいし、ドイツ大衆車なんだなあ、と。
大衆車だけど、高級感もあるし、高級車並みの安全装備や静粛性、動力性能もあるので、
これ以上望むと今度は価格なんかに反映したり、いろいろバランスが崩れてしまう気が・・・。
まあ何やかんやでオプション追加していくとアッという間に高級車並みの価格になってしまいますが。
カーナビに関しては、単に日本仕様が間に合わなかった、見切り発車だと思ってるので、何とも評価しがたいです。
個人的に悩むのは、DCCです。試乗車の多くが装備していたのですが、いまいち凄さが実感出来ず。
やっぱり高速道路でも走らないとダメかしらん・・・。
書込番号:16362668
1点
>ナビをonして走行したら ハンドルを回す手に反応?(触れなくても操作できるタイプらしい)して全く使い物になりません。
この機能(エアージェスチャー)は、使用/不使用の選択、感度設定などができると思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrp009_avic-mrp008/details/interface-design/interface/
書込番号:16362893
0点
#90125さん>
私も、GOLFとしての静粛性は素晴らしいと思っていますし、これ以上は望みもしません。そんなのは、クラウンとかLEXUSとかにまかせて良いわけで…
ただ、各種試乗記や、評論家の記事があきらかにフェアは記事では無く、スポンサー等の影響を受けているんだなっと実感した次第でして…
DCCに関しましては、スポーツとかにするとそれなりに硬さは感じられました。 私の場合には、だいたい足回りは気にいるものに交換しちゃいますので(といっても、いつも入れ替えてみて気にいらなくてという繰り返しですが)逆にDCCは邪魔になりそうです。
つい最近、9月に発売のAudi A3 Sportbackの簡易カタログと、予定価格表が現在の愛車のディーラーから送られて来たのですが、ちょっと価格にビックリでした。 1.4Lで120ps仕様と140ps仕様があるようなのですが、GOLF ハイラインと同じFFの140ps仕様で価格が、
355万円+35万円(純正ナビ)
という驚きの価格でした。 これでGOLFと同様に初期のものには、スマートキーはオプションでも無し(S3のみ10万円であり)となってました。
同じ1.4Lモデルで約100万円の開きがありますが、そこまで装備や質感の差はないと思います。そういった意味でも、今回のGOLF7はかなりコストパフォーマンスにも優れた、素晴らしいくるまと感じでいます。
書込番号:16362901
6点
>obaoさん
>スポンサー等の影響を受けているんだなっと実感した次第でして…
きっとあるんでしょうね・・・憶測でしかないのですが。
これだけ大絶賛されまくってると、私もおいおい、って思うのですが、
実際に何回か試乗した限りでは、絶賛されるのも頷けるなぁ、という感じです。
特に、他の同クラス競合車を何台か試乗すると余計に・・・。
先日BS放送のカーグラフィックTVでゴルフ7が取り上げられてましたが、
DCCについて、う〜ん、結局ノーマルが一番か?みたいなことを松任谷さん達が言ってまして(汗
なので、よっぽど足回りや運動性能にシビアな人じゃなきゃ不要なのかな?と思ったんですよね。
>9月に発売のAudi A3 Sportbackの簡易カタログと、予定価格表が現在の愛車のディーラーから送られて来た
私も先日ディーラーで頂いてきましたが、プライスリストは入ってませんでした。
外装はA4っぽくて、内装に関してはかなり変わっていましたね。
装備は寧ろゴルフ7の方が良さそうに思えるのですが、アウディが高いのも実は若干頷けまして。
例えばエアコンのルーパーだとか、パワーウィンドウのスイッチ類なんかの作りがとても良く、
同じプラットフォームとは言え、微妙なところで差が出てるんだなぁ、と。
ただ、そこまで気にするか?気になるか?と言えば、値段の方がはるかに気になる、ってのが私の意見でしたが(汗
書込番号:16363018
1点
私の試乗した時の感じはです。初外車です。
スタイル :前モデルよりも丸みがとれて、車幅は広いですがスマートに感じました。
実質剛健、なんて言葉が当てはまるのかな。私はかっこいいと感じました。
インテリア:質感、デザインとも素晴らしいです。
メーターなど流用部品が多く、いただけないというコメントの方もいらっしゃいましたが、
上のクラスに合わせて流用する分にはとってもいいと思います。
国産車のメーターは変に凝りすぎて、見づらくなったりして、シンプルが一番です。
走行性能: こちらはどの辺の車種を基準に考えてるかで見方はだいぶ変わってきますね。
私は静粛性、乗りごこちについては、国産車三百万円台の車と比べた時、際立っていると感じました。
クラウン新型は乗ったことはありませんが、ひとつ前のモデルは叔父が乗っておりましたが、
劣っていないという感じでした。まあ値段が違いますから、そこを加味して考えないと、
この値段でしたら、評論家の意見はとってもあたっていると思います。
400万円以上の車でしたら、これは当たり前という評価になるんでしょうね。
加速については、市内走行では実力は見れませんでした。アクセルを踏んだ時のエンジン音は聞こえて
きましたが、とってもいい響きでした。それと同時にDSGの滑らかさに感心しました。
話をしていると変速にほとんど気づきませんでした。
総合
ナビがオンダッシュは個人的には上にあった方が見やすく、そんなにマイナスには感じませんでした。
パイオニアの国産ナビですので、そこそこの実力はあると思います。
インダッシュのナビは海外製でしょうから、どうなんでしょうね。
スマートキーはあれば便利という程度ですかね。今や軽自動車にもついてますから、かえってキーをさして
エンジンを回す。かっこいいかも。
ゴルフで感じたことは、バランスの良さですかね。エンジンも数値的には大したことはないですが、
車重の軽さ、DSGの出来、トルクの出方、それらがバランス良く仕上げてあり、運転してて心地いい
車に仕上がっているのではないでしょうか。
ハイブリットは確かに燃費はいいですが、本当に環境にいいかと言われれば、製造過程で多くの
レアメタルを必要とし、エンジンと比べてどちらが良いのか疑問が残ります。
またプリウスクラスですと、アクセルを踏み込むとかなりエンジン音がうるさいです。
ガソリンエンジンで、カタログ値ではありますが20キロ走るゴルフ、マツダと共にエンジンの
可能性をもっと追及していってほしいです。
書込番号:16363218
5点
低速でのDSGはスムーズでしたか?
以前乗っていたGOLF 5では、極低速域でDSGがギクシャクする感じがありましたが、2世代を経て改良されたか興味があり質問させて頂きました。
書込番号:16363517
2点
低速でのDSGは、試乗20分ぐらいではスムーズでした。
引っかかる感じも、音が大きく感じることもありませんでした。
ただアイドリングストップが作動していると、ブレーキから
すぐにアクセルを踏むと、一瞬ですがスタートのタイムラグを感じました。
これは慣れでしょうね。
書込番号:16364011
0点
アイドリングストップは復帰する際の振動で体や精神的に負担がかかるので好きじゃないですね。
バッテリーも専用のものがついていて値段も無駄に高いですし。
燃費が上がってもそこで費用がかかったりしますので、私はアイドリングストップの車を買っても作動を切ると思います。
毎回オフにするのが面倒ですが。
ゴルフ6はトレンドラインさえ避ければアイドリングストップから逃れることができましたね。
書込番号:16364145
2点
SARTORIALさん>
DSGのフィーリングですが、かなりスムーズでした。現在所有しています、もうすぐ4年を迎えるaudi A4 2.0TFSI Quattroと比較しても格段のスムーズさを感じました。
パワーが小さいというのもあるかもしれませんが、それ以上にDSG自体の技術進歩や制御プログラムがよりよくなっているんだと思います。
かなしいかな、私のA4はこのあたりでは、ぼろ負けです(T_T)
うみそらやまさん>
モーターがついてない、ガソリン車はエンジンスタートしてからやっと走れますので仕方ないと思います。特にオートパーキングをONにしていますと、アクセルON時にエンジンがかかりますので、ワンテンポの遅れを感じます。
オートパーキングOFFですと、信号待ちの時に、ブレーキを離した瞬間にエンジンがかかりますので、こちらの方がタイムラグは少なく感じます。
オートパーキングは、A4でも重宝していますので使いたいと思っています。ですので、その場合は慣れしか仕方ないかなとも思っています。(私はアイドリングストップを使わない可能性も高いです)
ただ、モーターでアシストするものではなく、純粋なガソリン車のアイドリングストップとしては、かなりよくできていると思いました。 少なくとも、BMの3シリーズ、メルセデスA,B,Cクラスとかと比較しても格段に静かです。
このあたりの制御は素晴らしいと感じました。
書込番号:16364310
5点
ハイラインのノーマルサス仕様を試乗しました。内装の質はいいですね。私のトゥーランより落ち着いています。パワーはやはりツインチャージャーの先代のほうがある感じです。速度がのれば問題はありませんでした。
2気筒モードが燃費に貢献してるのでしょうね。市街地中心で常に12キロ台の燃費でした。アイドリングストップも全然気になりません。乗り心地はかなりいいですね。驚きました。トゥーランよりしっとりしてるというか。ディスプレイも日本語表示がいいなあと思いました。乗り換えはずいぶんと先になりそうですがいい車です。
書込番号:16369149
6点
それからナビはやはりビルトインノオ純正が欲しいですね。試乗車の小さなディスプレイではなく8インチのナビが収まらないとスペース的にも無駄のようです。DSGもかなりスムーズですしアイドリングストップも精神的に負担となるような違和感は感じませんでした。
書込番号:16371417
5点
本日、時間がありましたので、試乗をしてきました。
ハイライン+DCCです。
ドアノブがかなり、出っ張っていますね。
乗り込んだら、内装は、黒く光ってました。
シートはアルカンターラ?生地はよかったです。
ホールドもしっかりとしそうです。座った感じ硬くもなく
やわらかすぎもなく、印象はOK
走りは、スタートから、静かに加速していきました。
アイドリングストップすると、次のスタートのときに、タイムラグはありますが
それほど、きになるものではないような気がしました。
途中、2気筒停止モードと表示されました。何もわかりません。
信号のスタートから、踏み込んでみました。それなりに加速感があって十分でした。
CVTとは違い、ギアの段差のある加速でした。
乗り心地は、少し、でこぼこの道を走りましたが、普通に快適でしたが、
ゴルフだから快適というものでは、ないような気はしましたが・・・
DCCははじめ、やわらかな設定、次はノーマルでした。
素人なので、違いはわかりませんでした。
後ろの席に座りましたが、普通の体型の人が2人なら余裕があるでしょう。
ドリンクなども置けて、後席も快適です。
ドアの内張り?ちょっと安い感じの生地に見えました。
総合的に良い車だとは思いますが、可もなく不可もなくと思いました。
様子をみていこうと思います。
書込番号:16372266
1点
ハイラインDCC無し試乗してきました
今乗っているクロスポロ2011年モデルとの比較です
内装はピアノブラックが綺麗で、断然ラグジュアリー感有り
静粛性は、若干タイヤの音を拾ってますが静かです コンフォートラインやトレンドラインはタイヤサイズが乗り心地重視の195/65や205/55なので、もう少し静かです・・とディーラーからの説明あり クロスポロも幅広扁平はいてるので、比べれば静か
ハンドルに付いている各種スイッチは、試乗レベルではなんとも判断できず クロスポロなんて、なんいも付いてないので・・
アイドリングストップは非常にスムーズです 社用車のデミオにも付いてますが、デミオのがタイムラグ有ります
やはり、オンダッシュナビは不満なのでインダッシュ待ちです
Bピラーのハンガーフックやラゲッジの荷物固定フックとか、ちょっと便利なパーツも国産並に芸が細かい印象
ドア周りのインテリアライトが綺麗と聞いていたが、昼間の試乗なので分からず残念
気筒休止は気がつかなかったです 鈍感なだけかも
クロスポロ260万 ハイライン299万 用途も全然違いますが、40万でこんなに違いが出るんですね
しかも旧型と変わらぬ価格設定なので・・・
ヴァリアントまで待つつもりでしたが、買います
問題はスタッドレス
今履いている185/65/15は無理かな?
コンフォートラインは15インチだから、キャリパーさえ当たらなければ履けるか?
書込番号:16374887
0点
Black-knightsさん
私もスタッドレスが心配で営業さんに聞いてみました
CLの16インチまでは問題ないそうですが、TLの15インチは干渉の可能性大とのこと
TLってブレーキが違うの?
近々マッチングをするそうなので結果を聞いてから考えます
・・・といってもナビ付き注文なので納車はまだまだ先ですけど
6以前の取説には使用可能サイズの記載があったそうですが、オーナーの方いかがでしたか?
書込番号:16374944
0点
ゴルフZのアイドリングストップの出来はいいようで良かったですね。
問題なく使えるレベルでしょう。
自分もアイドリングストップ車に乗っていますが、肉体的にも精神的にも負担に感じたことなど皆無ですね。
経済的な面よりも、環境に対する負担を考えたらアイドリングストップは今後マストな装備であると感じています。
書込番号:16376880
6点
ゴルフ7ハイラインに試乗しました。現在ゴルフ6GTIに乗っているのですが、4年前に6ハイラインに試乗した時を思い浮かべながら新型に乗ってみました。
6から7への進化ぶりには唖然としました。
ディーラーの駐車場からそろりと発進して加速と変速のスムーズさを実感。DSGのネガは随分と解消されたよう。
そして足回りはしなやかと感じました。
室内の静粛性もいいと思います。
7のGTIが楽しみですね。
書込番号:16386341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
本日、試乗しました。ハイライン
4気筒なのに、6気筒並の静けさ。
車線変更では、実にスムーズな加速で2.5リッター車の様な、レスポンスよくいつまでも加速していくさまは、気持ちよい。
アウディと同じ、質感は素晴らしい。
買って、満足するとおもいます。
書込番号:16282460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試乗後契約されましたか?
値引きありました?
総額いくらになりましたでしょうか?
書込番号:16282570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も本日highlineのDcc付きを試乗しました。
スポーツモードにしても、6Rほどの変化は感じられず、個人的にはDcc無しでも十分に満足のいく走りでした。
6と比較しても走りは相当滑らか!が率直な意見です。
6とパサート乗ってますが、アイドリングからの再スタートは、パサート程大きく振動もなく、静かで良い感じです。
ドアの開閉も6やパサートと比べてもより良い心地の良い音でこれは本当に好きです。
ハンドルにかかる振動は走行時はパサートより気持ち少ないように感じました。
個人差や好みがあるのでなんとも言えませんが、私には良い車であると感じ、
納期はさておき、純正ナビでの注文が出来ましたので発注し、今から納車が楽しみであります。
書込番号:16282621
1点
純正ナビですか?パイオニアのではないやつですね。もうカタログはあったのでしょうか。機能や価格など教えていただけますか?
書込番号:16282659
0点
ラルフネーダーXさん。
ナビは残念ながら国産のどのメーカーかは現時点ではわかりませんでした。
内容は以下の通りです。
SSD64GB
車両情報表示、設定機能(集中ロック、オートライトなどの設定変更),
DSRC、フルセグ、DVD、CD、iPhone系再生、Bluetooth、USBメモリ再生、SDカード再生、ミュージックキャッチャー機能、
AUX入力、AMFMラジオ、Bluetoothハンズフリー、ボイスコントロール機能、写真表示機能、
書込番号:16282734
0点
自分はディーラーからナビの事を書いたペーパーをもらっています。
本国のナビを日本向けに対応させたモデルが装着されます。
自分も今日試乗して来ましたので、帰宅したら別スレにレポを書きます。
書込番号:16282788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、ハイラインの試乗ですが、
試乗車は、ハイラインだけなのですか?
書込番号:16282979
1点
試乗だけです。
値引きは無し、下取りをブラスすると言ってました。
オプションは、バイキセノンパッケージ、DCC、ウィンドフィルム、コーティング、ケアサービスブラス、延長サービス、フロアマット+秋ごろ入るナビ17万相当 しめて総額385万円の見積もりでした。
書込番号:16283250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディラーには、まだハイラインしか入っていないそうです。
それから、内装のパワーウインドーなどの部品は、7からアウディと共通となっており、質感は相当高まっているそうです。
書込番号:16283269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も本日試乗しました。乗ったのは、1.4LのハイラインのでDCC付きでした。現在はジェッタの2.0Tに乗って
いますのでその比較を。
確かにドアを開ける時から開閉音がかなり良くなっているのが分かりました。また、ドアのストッパーもジェッタの様に明確に段付きがわかるのは1段目だけで、2段目からは余りガックと止まらず隣の車に当ててしまう様なことはなさそうです。音は確かにかなり静かですが、ジェッタと比べて驚くような静かさになっているとは思いませんでした。パワー感もまあ十分という感じですが、2Lターボと比べるとやはりパワー感は少し劣るかなという程度です。ただ、アイドリングストップも自然で、2気筒モードも全く違和感はありませんでした。乗り心地は、確かにフラットでしなやかです。DCCをコンフォートからスポーツに切り替えるとステアリングの重みが増すのと、ちょっと足回りが締まった感じが味わえますが、これでも十分快適でした。ただ燃費計を見ると今日まで平均10.3km/Lと出たので素晴らしい低燃費とまでは言えないかも知れません。
8インチナビの生産は32週目から始まるとのことで、日本に入ってくるのは10月以降でしょうということでした。ただ、プッシュボタンスタートや、ディアエステに付いていたダークテンディッドガラスのオプションなどの情報はまだないとのことでした。営業によると現行の2013年モデルをオーダーしても10月位になってしまうので、早目にオーダーしないと消費税の値上がりに間に合わないですよとの営業トークでしたが、今回はしばらく様子見することにしました。
書込番号:16283294
2点
ゴルフ7、スタイリッシュで良いですね。
私は以前、GOLF V GTIに乗っていましたが、DSGのミッションの出来映えの良さに大満足でした。
今は、国産車に乗り換えてしまいましたが、GOLFが忘れられず次の車検時にはゴルフ7も買い換えの候補にしています。
輸入車は、改良された末期モデルが良いとセールスさんから聞いていました。
ゴルフ7も買い換えの頃には、改良・進化が進んでいることを願いたいです。
書込番号:16285743
1点
本日私も試乗して来ました。
6GTI乗りですが、H.L.結構違和感無く乗れました。
ナビは185Kでバイキセノンパッケージ105Kも一緒に付ける必要あり、ということ
でした。今発注すれば年末くらいには納車可能では!?とのことでしたが、値引きも
初めての方は0、私の場合でははっきりと聞いたわけではありませんが、2桁値引きは
厳しそうな感じでした。
ドイツの7GTIカタログも見させていただきましたが、結構良かったですよ。
エンジンの出力が220と230の2種類あるみたいですね。
19インチアルミもオプションなのか載ってました。ドイツ語なのでよくわかりませんでしたが。
まだまだ今の車に飽きたわけでもないので、もう少し様子見しようかな?と。
書込番号:16289171
1点
>エンジンの出力が220と230の2種類あるみたいですね。
残念ながら日本に導入されるのは220ps仕様だけです。
理由は日本が高温多湿だからだそうですw
書込番号:16291119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も本日、ハイライン試乗して参りました。昨年購入したゴルフの1年点検に行って来た待ち時間で試乗できました。
内装の質感もよく、エンジン音が静かでスポーツモードでも排気音は小さく穏やかです。アイドリングストップからの再始動も羨ましいぐらいの無音無振動です。言い過ぎかもしれませんが私のゴルフから比べたらそのような表現になります。
パーキングボタンのホールドモードは便利ですね。ブレーキから足を離しても車が止まっていてくれるのは渋滞時には助かりますね。そのためか、今までブレーキから足を離すとエンジン再始動していたのが、ゴルフ7ではアクセルを踏まないとエンジンを再始動してくれません。
試乗して感じたのは、アクセルを踏んで再始動と同時に発進するのでガクンとショックが発生してしまいますね。詳しくはわかりませんが、手元のボタンでエンジン再始動をしておいて、エンジン回転が落ち着いてから発進できれば理想的だなー。
書込番号:16291195
0点
余談ですが、ゴルフZの進化がMQB プラットホームの恩恵が大だとしたら、同じプラットホームで作る次期型ポロにも大きな期待を抱いてしまいます。
書込番号:16291258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
紫苑のおとーさんさん
私はハイラインで下取りなしの条件で純正ナビ、バイキセノンを付け、二桁を越える値引でした。
好意にしてくれてる営業マンさんなので快く注文しました。
下取に出される車があるのであればそちらに期待された方が良いかと思いますが、無しでも二桁は楽に?超えますので
頑張ってみてください。
書込番号:16291543
0点
ゴルフ7の口コミ色々と為になりますね。
ナビも秋頃に入る2014モデル?には間に合うので受注を開始しているとか。
個人的にはスマートキー&スタートボタンがあると良いなぁと。
シュシュ76さん
>ゴルフ7ではアクセルを踏まないとエンジンを再始動してくれません。
先日お邪魔したディーラーの説明だとパーキングのオートホールドが有効な場合はアクセルONで再始動、無効の場合はブレーキリリースで再始動とのことでしたがいかがでしたでしょうか?
書込番号:16292018
1点
こぐすけさん
下取り無しで2桁超えですか!?
私5、6と2台乗り継いでいるのですが、その間に営業さんが3人変わりました。
土地柄なんでしょうか、いつも値引きは渋いイメージです。
まだまだ焦って購入する必要も無いのですが、今のGTIも車検を受けて半年くらいで、
新しい車は良いなぁ、と。カミさんは7は軽すぎる?ってあまり乗り気じゃないんですね。
ただGTIが出るのを楽しみにしているみたいですが・・・
また皆さんの有益な情報をお待ちしております。
書込番号:16293694
0点
ポロから買い換え予定の数年後の頃でいいから、ディーゼル入れてほしいなぁ。。。出来ることならGTDがいいけど、多分手が届きません。。。
書込番号:16293710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GTD じゃないですが、来年TDI ハイラインが入る予定です。
書込番号:16294103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,108物件)
-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/ブラックマジックパールエフェクト/18インチアルミ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/黒革シート/シートヒーター/
- 支払総額
- 271.1万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 395.8万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜603万円
-
35〜559万円
-
19〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜261万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/ブラックマジックパールエフェクト/18インチアルミ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/黒革シート/シートヒーター/
- 支払総額
- 271.1万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 395.8万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 10.3万円





















