フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10864件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

購入

2015/09/11 14:59(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:89件

廉価版グレード トレンドラインを購入しました。
あくまで嫁用セカンドーカー買換え目的でヴォルボV40SE、BMW118I、AUDI A3スポーツバッグ、AUDI A1、ベンツA180との競合でした。
嫁用の近所の移動用セカンドカーとして価格的にポロのコンフォートライン購入にぼんやりイメージが向いていましたが、(嫁がエクステリアを気に入ったV40がナビがついてくるので総費用が嵩み高くつくため)最後に試乗したゴルフ7ハイラインの走りの良さ、ポロと比較して後部座席・トランク容量の使い勝手など、他の輸入車と比較してもトータルバランスの良さにひかれハンコを押しました。
ナビもいりませんし、ACC、プッシュスタート、オートライト、キセノン、バックカメラなんかも全く必要ありません。
素のトレンドラインを購入しましたので大幅値引きと合わせてかなりお値打ち価格で購入しました。
安全性と静粛性、走行性能に満足です。同価格帯の日本車では味わえない満足感です。
おススメです。

書込番号:19130419

ナイスクチコミ!8


返信する
vyulalavさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/11 15:21(1年以上前)

ハイラインのみ試乗されてトレンドラインを購入されたのですか?(^^)

書込番号:19130466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/09/11 16:00(1年以上前)

近所に試乗車が全くありませんでした。
そして、ナビは絶対つけない前提でした。
また、ハイライン/コンフォートラインの装備は嫁には過剰装備ですし、ハイライン/コンフォートラインを買ったつもりでその差額でオメガのプラネットオーシャンを買うほうが賢い選択かと考えました。
購入して3か月たちますが我が家の選択は大正解です。
16インチタイヤも乗り心地も良いですし経済的です。
エンジンもパワフル、インテリア、エクステリアも大満足です。
ナビはスマホのグーグルマップ+Bluetoothで音声をつなぎ代用しています。

近所用にマルチリンクサスは不必要ですし、軽四からの乗り換えなのですべてが必要十分です。

知人にゴルフ6のトレンドラインオーナがおり、ネットでもゴルフ7のトレンドラインの情報をかなり調査しました。
車って上位クラスやオプションを気にし始めると、ポンと値段が跳ね上がりますし、不必要な快適装備も結構あります。

たまに私も夜の一人ドライブをしますが、直線でSモードで加速を楽しみ、コーナリングでも快適な走りに一人二ヤッとしています。

もし、自分用の車として買うならR一択です。

書込番号:19130535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/11 16:22(1年以上前)

ベースグレードでも侮れないのがドイツ車だと思うので非常に懸命なご判断だと思います。
以前、別メーカーですがオペルのヴィータという小さい車で高速に乗った時、
「こんな小さい車でも、こんなに安定するのか!!」
と愕然としたことがあります。
同国他社メーカーでも同じ経験を幾度となくしました。

>安全性と静粛性、走行性能に満足です。同価格帯の日本車では味わえない満足感です。

まさにその通りだと思います。街中でもゴルフやポロのベースグレードを道具として、等身大として使い倒してる方を見かけると「あるべき姿」を見た気がして感心しまうほどです。

一つお尋ねしたいのですが、なぜナビを頑なに拒まれるのでしょうか?

書込番号:19130592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/11 16:30(1年以上前)

>たんばやすさん
御購入おめでとうございます。

私はGOLFの魅力はボディの剛性感がかなりの比重を占めていると思っています。
グレードにかかわらずボディは共通ですのでGOLFの魅力は十分感じていただけると思います。

乗りはじめの頃はドアの開閉音だけでも国産とは違うな〜と感じていました。

書込番号:19130605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2015/09/11 16:35(1年以上前)

自分用の車はG-BOOK MX PROが使えるナビなんですが、値段の割には使えず、スマホナビに頼っています。
普段も車や電車の移動時間の調査にスマホナビを多用し慣れているのでそのせいかも知れません。
また、ナビの価格もピンキリでしょうが10〜25万の間でしょうか?
住宅を買う時と一緒で車のオプションって金銭感覚麻痺しますよね、25万のHDDナビ買うなら家用のテレビとHDDレコーダー買い替える方が得だなと感じてしまうんです。

結論的にお恥ずかしながら貧乏性なんです。

書込番号:19130619

ナイスクチコミ!2


vyulalavさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/11 16:41(1年以上前)

なるほど。
全て理解した上での賢い選択ですね。

実際、マルチリンクとトレーリングアームの差なんて普通に乗っててわかるもんじゃないし、スマホが数万円で買えるご時世にいつまで車載ナビに30万の値札つける気なんだろ?
と私も思ってます。

実際、スレ主さんのようにモノの価値を知っている方は買わないないでしょうね。
見栄えがいいだけの低性能高額純正ナビなんて(^^;;

費用対効果悪すぎです。

書込番号:19130629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2015/09/11 16:46(1年以上前)

ありがとうございます。
剛性がありそうなのは凄く感じます。
ドアを閉めた時に感じます。
また、説明は難しいのですが、車内からドアを開けた時に窓の上部の鉄板がボディと同色で塗られているのが確認できるのは単に鉄板が厚いからですか?構造の問題なんでしょうか?(説明不足ですいません)

書込番号:19130637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/09/11 16:51(1年以上前)

今のトレンドラインはアルミホイールだしステアリングも皮巻きなので見た目も悪くないですからね、以前はスチールホイール+ホイールキャップにウレタンステアリングでしたから。

書込番号:19130648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2015/09/11 16:55(1年以上前)

vyulalavさん

そうですよね費用対効果悪すぎですよね。
トレンドラインにはタッチ方式可能な簡易な液晶ディスプレイ?が標準でついていますので、ハンズフリーでの電話、無線音楽試聴に使うには便利です。
バックカメラも配線は来ているようなので取り付け可能との事でした。
嫁が必要と言えば純正のエンブレム開閉型のカメラをつけるかもしれません。

書込番号:19130655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/09/11 16:57(1年以上前)

そうですね、アルミホイールなので廉価版とはとても見えません。

書込番号:19130660

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/09/11 23:48(1年以上前)

まったく同じ考えです。
自分も対価に対しての価値をあまり見いだせないんです。

スマートフォン以前なら選択肢になりますけど、組み込みOSで、発展性の乏しい製品に十数万円は出せないです。

昔はオーディオレスで発注して、35万円とか25万円くらいかけていましたけど、今となっては考えられないですね。

国産車のナビありきのインパネ設計とか、ナビレディーパッケージのようなシステムは、自分のような考えだと辛いんです。
単なるオーディオレスでいいんですよね。

だいたい遠出して道に迷ったり、目的地がサッパリというのは年間数回くらいじゃないですか?
渋滞情報さえ確認出来れば問題ないと思います。

スマホナビの欠点は夏の暑さなんです。
ヒートファンユニットがあれば買いますね。

書込番号:19131908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/09/14 23:22(1年以上前)

一番かっこいい買い方ですね。

僕はACCとバックモニター、キセノンが捨てられなくてCLです。

最廉価版を価値をわかった状態で購入するのは最も豊かな心を持った買い方だと思います。
実際TLにはゴルフの本質はすべて残ってますからね。

かっこいいですねえ

書込番号:19140800

ナイスクチコミ!5


thiiiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/17 13:01(1年以上前)

純正ナビは18万でした。いらないので外したcl発注しましたが、ゴルフは基本的なものはそのまま付いてますね。

書込番号:19147768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/29 23:50(1年以上前)

ゴルフRを契約しました。

初のVWで最初は眼中に無かったのですが乗ったらイイ車でビックリ!

今回の事件で不安でしたが、これだけの大会社が潰れる事は無いと思いましたが営業不振で販売店が減りサービスに困る事が不安でしたが
土日も多くの購入の来客でいっぱしでしたので安易に決めました。

あと値引きもビックリでした!

書込番号:19271260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件

2015/11/04 14:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。
大幅値引き、お買い得限定車など、VWを買うならいましか無いですよね。
Rの走りは驚異的でしょうね。
うらやましいです。

書込番号:19287294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

VW 車載ジャッキでオドロキ(;゜0゜)

2015/09/07 14:24(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

先日 タイヤローテーションのため初めて車載ジャッキを使用したのですが、ちょっと驚きでした。このジャッキとても軽いんです。軽々とハンドルが回りグイグイ持上げられるのです。国産のパンタジャッキは重くて重労働なイメージがあって、今回もメンドクセ〜と思いながら嫌々行ったのですが、その悪いイメージが払拭されました^^;
なんで国産車の車載ジャッキはこれを真似しないんだろう?

書込番号:19118875

ナイスクチコミ!13


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/09/07 14:31(1年以上前)

>なんで国産車の車載ジャッキはこれを真似しないんだろう?

最近のクルマは車載ジャッキすら見当たらないんですが..。大昔のRX-7で軽量ジャッキが装備されていたような?

書込番号:19118890

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/07 15:09(1年以上前)

こんにちは

画像ありがとうございます、簡単な構造で軽くできていますね。
最近の国産車はスペアタイヤもない車種がありますから、ジャッキも無いかもしれないですね。
当方、買い替えに当たり、スペア搭載の車を買いましたが、改めて見てみたところ、軽めのパンタグラフタイプでした。
マネしないのはパテントの関係もあるかも知れません。

書込番号:19118967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/07 15:55(1年以上前)

一度使ったことありますけど、いかにも不安定そうな見た目の割に安定していた気がします。もちろん車載にしてはというレベルですが。
パンク修理剤の車載が普及し、スペアタイヤが減りつつある今では新たに形を変える必要がないのではないでしょうか。今までの納入元を変えてまでする必要もなさそうですし。

書込番号:19119081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/07 16:07(1年以上前)

>最近のクルマは車載ジャッキすら見当たらないんですが..。

えっ? そうなの?
最近、スペアタイヤレス車ばかり乗っているけど、
スペアータイヤが無くっても車載ジャッキは付いているもんだと思ってた。
マツダ車が特殊なのか???

そう言えば、
フィット2のタイヤ交換(スタッドレス)しようとして、
車載ジャッキの搭載場所が分からなくって、
手持ちの油圧パンタを使ったんだけど、
そもそも搭載していなかったとか?

書込番号:19119112

ナイスクチコミ!3


スレ主 Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

2015/09/07 16:22(1年以上前)

動画がありました
https://www.youtube.com/watch?v=m9t37rSaH0I

私は安物の油圧ガレージジャッキと 電動パンタジャッキを持っていますが 重量があって取り回しが面倒なのと
電動の方もケース入りで重く、電源コードが煩わしくて使い勝手が良くないです。

VWのタイプはハンドルが別体でなく 軽くコンパクトで文句なしですね

書込番号:19119148

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/07 16:27(1年以上前)

ハンドルが特に大きい!

書込番号:19119153

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/09/07 17:51(1年以上前)

これは良く考えられた車載ジャッキですね。

私はVW、Audiを20年近く乗り継いできましたが、最初の買った96モデルのA4 2.6にこのジャッキが搭載されていました。

パンクでスペアタイヤに交換する時に初めて使用しましたが、使う前は頼りない軽いモノで使うのが怖かったですが、使ってみると力をそんなに入れなくても簡単に廻せて、しかもハンドル一体型なので、操作がスムーズで使い勝手がとても良かったです。

それまでは、国産車のパンタグラフ型しか使った事がなかったので、ちょっとしたカルチャーショックを受けました。

A4のあとは2台のパサート、途中同時所有でA3、そしていまのゴルフRと全てこのタイプのジャッキでした。

A4と2台のパサートは手放す時に車載ジャッキと工具は取り出して手元においています。

ですので、今現在同じジャッキが4台あるので、全て使えば4本共ジャッキアップ出来ますが、不安定になるのでそこまではやっていません。

うちにはホームセンターで売っている様なのではなく、修理工場で使う低床のガレージジャッキがあり、国産車の時は使っていましたが、輸入車はジャッキを掛ける位置が難しく、VGJに尋ねると4モーションは掛ける位置を間違えると安全性とクルマを壊す可能性があるので、教えてくれませんでしたので、タイヤローテーションする時は、2台のジャッキを使い、毎冬と春にルーティンになっているタイヤ交換は1台だけ使ってやっていました。

ここ2〜3年は職場に埋め込み型のリフトが入ったので、休日に会社のピットでタイヤ組み換えから全て自分で行っています。
今乗っているYRは、225/45の18インチなので、一人での作業はしんどいですが、車載ジャッキよりは楽に作業できます。

書込番号:19119318

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/07 18:02(1年以上前)

ヨーロッパ系はこのジャッキが主流ですね!

私もメルセデスのジャッキアップに使いましたが、楽ちん楽ちん!

ただディーラーに耐久性を伺うと、緊急用なので常用(シーズンインのタイヤ交換等)には使用しないで下さいとの事。

この点は国産車のパンタと一緒ですね。

書込番号:19119343

ナイスクチコミ!7


1701Fさん
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:73件

2015/09/07 22:00(1年以上前)

でも、これ、片持ちなんで、完全に平らなところでないと倒れやすくて危険なんですよね。
実際、落とした人も多いので、絶対に潜らないようにされた方が良いです。

書込番号:19120086

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/07 22:07(1年以上前)

>大昔のRX-7で軽量ジャッキが装備されていたような?

大昔かあ (;^_^

FDのRX-7とZ32にはアルミジャッキが搭載されていました。

書込番号:19120134

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信20

お気に入りに追加

標準

乾式7速DSGはまだ 発展途上ですね。

2015/08/08 22:32(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:42件

昨年末買ったEdition 40ですが、4000km乗ったところでクラッチが滑る音が「キュキュッ」とでて6ヶ月点検時にディーラーでそう言ったらやはり滑っていますと言うことで13日に修理と相成りました。ディーラーさんの修理見積ちらっと見ましたが、168000円ほどです。当然半年しか経っていませんので、保証期間で無償ですが、乾式のDCTはやはりまだまだ発展途上でしょうか。 湿式の6速のDSGならそんなことはないかな?と勝手に思っていますが。 ただDSGのぱ!ぱ!とシフトチェンジはやはり故障がなければ、ATやCVTなんかよりずっと良いと思いますけどね。
以前もこの話題有りましたが、やはり起こっていること皆さんにもお知らせしたいと思い投稿しました。
でも本当にこれ以外の点ではゴルフはコストパフォーマンス、性能は大満足です。

書込番号:19036250

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2015/08/08 22:45(1年以上前)

どちらにせよ まだ未完成の技術でしょうね・・・

完成されていれば 世界中のメーカーが採用するでしょうし・・・

やはりトルコンATが今のところ一番良いのでしょうかね?・・・(笑)

書込番号:19036290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/08/09 07:27(1年以上前)

ていうかお金取られるんですね

国産車やったら炎上モノじゃないかな

以前、中国では補償対象というのを聞きましたが、そういうことなんですね

本体の割安感はあるけどそういうカラクリなんですね


乾式7速DSGのたぐいがまだまだなのは、フィットが立証してくれてます

三菱のツインクラッチSSTもいい話題はありませんし、

でも、CVTも似たようなものじゃないですかね

書込番号:19036957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/09 07:30(1年以上前)

三菱のやつは湿式ですけどね

書込番号:19036960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/09 08:08(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん
ディーラーがVWに保証の手続き上必要な見積りで実際請求される事はあり得ませんよね?。

乾式に関しては登場からまだ10年も経ってないので開発の余地は未々有ると思いますがFitはハイブリットの制御も絡んできますから。

中国での保証に関しては過去に一部の変わった方々が騒いでいただけで実際に乗っているオーナーは其れほど気にはされてはいませんでしたよ?。

書込番号:19037023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/08/09 08:25(1年以上前)

メーカーへの請求なのね

だよね、1年でユーザーに請求されたらたまったもんじゃないよね

けど保証期間きれたら・・

書込番号:19037052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2015/08/09 09:18(1年以上前)

そうですね。 まあ、見積金額はユーザーには来ず、たぶんディーラーからVWJへ請求となるんでしょうが、まだまだ発展途上なんでしょうね。
FITもDCTも同じドイツのルーク製を使っていると聞いたことがありますが、あちらは発進時にはモータを使って発進しているので半クラ発進は基本ないんじゃないかと思います。よって今回のような発進時のクラッチの滑るような半クラ音はしないんじゃないかと想像していますが。
まあ、どちらにしてもクラッチ交換修理して貰っても、いつまで持つかな?って思っています。 
またウオルフィで5年保証付けていますので5年は部品代請求はないので良いのですが、それ以上乗るのはやっぱり危険かもしれません。 あの請求書を見ると5年過ぎにはちょっと払えないと思います。 修理費を考えると、5年で新車交換かな。

書込番号:19037165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/08/09 15:49(1年以上前)

私はCL5ヶ月経過6000km程度ですが今のところミッションの不具合はありません。

インターネットだと不具合なしの情報は上がりにくいので、まだいくらも走ってない身ですがあえて投稿させていただきます。

もっとも、いつ来るかドキドキしてますがw

このまま不具合なしで所有期間を全うできるように祈り続けたいと思います。

書込番号:19038035

ナイスクチコミ!4


黒灰青さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/10 21:30(1年以上前)

コストがあるんで、仕方ない。

DSG・・・・機械が人間に代わって乾式クラッチ操作とシフト操作をしてくれる。つまり、AMTは自動マニュアルトランスミッション。
マニュアルトランスミッションをそのままに、クラッチ操作の所とシフト操作の所に機械を取り付けただけ。
MTだと、自分のタイミング(クセ)で操作できるから、自分なりに納得というか満足できやすい。
DSGだと機械がするから、自分のタイミングというかクセじゃないんで、納得しない。

ていうか、MTだとアクセル踏みっぱなしでクラッチ踏んでシフトチェンジしてクラッチを戻す、っていう人いないじゃん。アクセルを戻して、クラッチ踏んで、シフトチェンジして、クラッチ戻して、アクセルを踏む(クラッチを戻しながらも踏みこむ事場合が多い)
DSGはそういう事の制御がまだ上手くできてないんだと思う。
なので、シフトアップ前にアクセルをちょっと離すとか、そういう操作で少しは緩和されるかも。

従来の構造のトルコン付きATからトルコン付きCVTになっても違和感は少ない。
従来のトルコンATからDSGになった人は違和感たっぷり。
鈴木がAGSを出したけど、やっぱ従来のトルコンATから乗り換えた人は、いまだに違和感を感じるって人も少なくない。
マツダは欧州に力を入れているけど、トルコンATを6段にしている。

人それぞれだと思うけど、やっぱ従来のトルコンATとかトルコンCVTからDSGの車種へ乗り換えた人はどうしても違和感を感じざるを得ないって事だな。

書込番号:19041250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/08/13 20:53(1年以上前)

本日、無事にクラッチ交換の修理が完了。ただ、音はかなり乗った後の熱を持った際に発生するので、まだちょっと乗ってみないとわかりませんね。
よって、明日、ちょっと名古屋から高野山方面へドライブに行ってこようと思います。
まあ皆さんへの不具合がこんなのがあることのお知らせでした。 まだラジオを掛けているときのプー、プー音が時々発生しますが、まあ、それほど気にならないので今のところは放置しておきます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:19049299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/13 21:20(1年以上前)

春日井のトモオさん

修理が終わったとの事でなによりです。

途中でスレが脱線しかけましたが自分も7速乾式DSGのヴァリアントCLI乗りだから他人事じゃありませんので鬼門の夏を乗り越えていきましょう。

書込番号:19049375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/13 22:30(1年以上前)

>春日井のトモオさん
修理の内容はクラッチの交換だけでしょうか?、プログラムのアップデート等は?。

書込番号:19049587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/13 22:39(1年以上前)

>春日井のトモオさん
連投すいません、乾式も最近は落ち着いて来ていたと思っていたのですが今回の件ディーラーはどの様に言っていましたか?。

書込番号:19049622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2015/08/13 22:40(1年以上前)

明細は修理部品しかのっていませんが、どうも走行データなどはリセットされてしまっていましたので、データの書き換えもされているかもしれません。今日一日化して貰っていたヴァリアントのハイラインはちょっとのった感じがやはり違っていました。タイヤも自分のダンロップではなく、ブリジストンでしたので、サスも違うのかもしれませんが、でこぼこの吸収が良かったように思いました。自分のゴルフはばたつく感じですね。まあ、さすがまだ堅いのかもしれませんが。やはり17インチはちょっとオーバースペックかもしれません。

書込番号:19049629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/13 22:43(1年以上前)

>春日井のトモオさん
御丁寧に有り難うございます。

書込番号:19049638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/08/13 22:45(1年以上前)

ディーラーは6ヶ月点検時にきゅっと滑るような音がすると言ったところ、やはりクラッチが滑っていることがシステムで検査して分かったので修理しますと言うことでした。自分もよく分かりませんが、コンピュータチェックをかけると何か履歴があるのではないかと想像します。

書込番号:19049643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/14 22:26(1年以上前)

>春日井のトモオさん
ドライブはいかがでしたか、一日ではまだ解らないとは思いますが修理以前とフィーリング等の違い等はありましたか?。

書込番号:19052300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2015/08/15 10:13(1年以上前)

昨日は高野山までの予定がさすがに出発が遅れ、奈良県の橿原神宮、明日香周辺に変更、350kmほどドライブしてきました。 修理されたDSGは結構問題なく動いており、良いのではと思います。昨日台車で借りたバリアントのハイラインもまあ、1速からのシフトアップは大人木はないもののまあ、何か「ググ」て感じがしていました。まあ、乾式のDSGの特徴かなと思います。
うちのディーラーもクラッチの修理は結構あるようなことは言ってました。まあ、それを差し置いてもDSGのシフトはATやCVTとは違って良いとは思いますけどね。 あのような費用はディーラーとインポーターとの間の取り決めだからどうなんでしょうね? 我々ユーザーにはわからないと思いますが、工賃はVWJに請求はすると思いますよ。

書込番号:19053387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/08/16 11:22(1年以上前)

>春日井のトモオさん
先日は失礼いたしました、あまりにも不愉快な方が居らっしやったもので。

しかしバッサリといかれるものなんですね。

書込番号:19056354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/08/16 21:58(1年以上前)

はじめまして。
当方どちらも同じ現象が出てましたので、同車のユーザとして共有しておきます。

>クラッチ異音「キュキュッ」

現在3万キロですが、当方の車両では5千キロと2.5万キロで異音が出てます。
納車になってからすでに2回クラッチ交換しています。

猛暑の中音が出てないので、多少は改善されているのかな?とは思いますが。。。
DSGのプログラムアップデートも入り、1速を長く使うようになったように見えます。

>ナビ異音

当方の車両はインダッシュナビ装着直後、消費税UP前ギリギリの車両ですが、
ザーザー音が入って、ナビユニット交換になりました。
購入店とは別のディーラーに持ち込んでいますが、結構な頻度で音が出てました。

私の場合、往復100キロの通勤で使っているので、保障期間内で乗り倒して、6年目以降までに改善される事を祈ります。
何度クラッチ交換が発生するのか・・・。

ただ、それを考慮しても国産車では同価格帯で魅力的な車が全くないので・・・。
いろいろ試乗しましたが、CVT+トーションビームばかりの国産車なんて作り&性能が悪くて金出して買う気にはなりません。

ちなみに当方の走行距離は年間3万キロなので、保障切れるまでには15万キロは乗ると思います。
何か不具合等があれば都度こちらで共有させて頂きます。

書込番号:19058132

ナイスクチコミ!4


黒灰青さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/17 08:07(1年以上前)

しびRぱぱさん

>トーションビーム
コスト第一はこれです。
トヨタなんて、2LクラスのFFまで使用されています。

書込番号:19058975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

ゴルフ7R納車しました。

2015/07/06 13:05(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿いたします。
VのGT−TSIからの乗り換えです。
GTIとBMW3Mスポと試乗しましたが、やはりゴルフの感覚が忘れられずに
Rは試乗せずに決めました。
少し気になっていた、こもり音は一切しませんでした。
既に対策済でしょうかね。
その他に関しては、さすが最新の車なのですごいですね。
これから、ゆっくりと遊んでいきたいと思います。

書込番号:18941397

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/06 21:47(1年以上前)

Rイイですねぇ!
ちなみに私めはGTI を所有しておりますが、Rとたまに並んだりしますが、大人な雰囲気が漂ってますよね!
楽しんで下さいね。

書込番号:18942712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/07/06 22:20(1年以上前)

うらやましいですなぁ。
大事に長く乗って下さいませ。

書込番号:18942844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/09 20:09(1年以上前)

7R納車おめでとうございます!
私も初期ロッドの7R所有しておりますが、良い車ですよ!
現行納車はこもり音対策済みになっており、大変静かになっております。
ディスカバープロはナビ画面にかざすと出てくるTVのアイコンからTVに変換ができるなら最新版にアップグレードされたものなので問題ないかもしれませんが、私の場合アップグレード前のバージョンだったので後にアップグレードをすると色々なトラブルが出る可能性があるみたいで私の場合はジュークボックスにインストールができなくなりまだ改善されておりません。
ですからしばらくはアップデート可能であっても控えた方がよろしいと思います。
末長くRライフを楽しみましょう!

書込番号:18950979

ナイスクチコミ!1


WOSさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/09 21:46(1年以上前)

まさ7Rさん、納車おめでとうございます。
私の7Rは日本向けホットバージョンの常時排気フラップ開放でした。
現在はECUアップデート、排気フラップ開閉仕様になり快適になりました。
楽しい7Rライフを!

カナヘビちゃんさん
私もディスカバープロのシステムバージョンアップ後にCDのインポートが出来なくなりました。
ジュークボックスのインポート画面でSD1、SD2は選択でき、インポートもできました。
CD/DVDはボックスが半透明のままで選択できなくなりました。CDの再生は正常にできました。
ディーラーで再点検の結果、バージョンアップ作業後の再設定時にCD関係の設定ミスがあったようです。
詳しい事は聞いていませんが、テスターがどうだとか言ってました。
ご参考になれば。もし詳細な情報が必要でしたらディーラーに確認いたします。

書込番号:18951418

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ79

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:31件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

ACCって別に高速道路にこだわらなくてもいいシステムだと思い始めています。
だって前向いてハンドル切って運転してる以上、怖いと思ったとき絶対ブレーキに足行きますよね。


実はこれ使ってから「アクセルで加速するって疲れることだった」てことに気づきました。
動いてる以上不注意に運転することは怖くてできませんが、ACCを使って集中しながら楽になってます。
加速が自動化する分楽だし、逆に前方注意しやすいです。
ブレーキで止まってもRESボタン押せば復活するし、速度調整は30km/hからできるし、走行中ちょいちょい設定速度変えられるし、市街地や細道以外は結構重宝します。

まあ大きな国道が半分以上通勤路だからだと思いますが。

皆さんの使用状況はいかがでしょう?

書込番号:18827440

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1件

2015/05/31 20:40(1年以上前)

私も一般の道で頻繁にACC使ってますよ!片道40`弱の通勤ですが、ACCを使いだしてから運転が楽になりました。

書込番号:18827624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2015/05/31 22:17(1年以上前)

以前のってた車は40キロですぐにオフになっちゃうんで使いにくかったんですが
30キロだと使えるみたいですね。

ACC使っていると必死にアクセル踏んで急いでいる後続車に、どうぞお先にって心の余裕も生まれましたね。
良い装備ですね。

書込番号:18828041

ナイスクチコミ!5


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件 ゴルフ 2013年モデルの満足度1

2015/05/31 23:15(1年以上前)

ACC何て不要だと思っていたのですが
市街地でもこまめに使ってます。

使っていると何となく前車をロストするタイミングが分ってきますよね?
そんな時は左手親指でoffして普通運転に切り替え。

交通の流れが読めてきたらリセットで元通りのACC設定走行。
流れに合わせたり追い抜きする時もACC入れたまま左手親指で設定速度プラスして加速。
何となくゲーム機のコントローラーで運転しいるような気がする時もあります。

書込番号:18828272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/06/01 12:20(1年以上前)

最初は面白くてよく使っていたけど、そのうち飽きますね。
自動運転も良いけど、眠くなるしアクセルを踏む楽しみを減らすのは間違いだと思うようになりました。

書込番号:18829292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/01 12:56(1年以上前)

私も今はACC積極派です。
年齢若ければACCよりもアクセルを使った運転の方が楽しいと思いますが、50を過ぎた今ではACCのありがたさが身をもって分かるようになりました。とても楽です!

今年の2月、Golf6から乗換えてからは、住宅街や繁華街意外では積極的に使用しています。今では、ハンドルを見なくても無意識に操作が出来るようになりました。

これだけ使っていると、操作ボタンの耐久性が心配です。

書込番号:18829395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


α0さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/01 18:28(1年以上前)

ACC使うと不思議とスピードを出そうという気にならないですね。

書込番号:18830064

ナイスクチコミ!8


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/01 18:30(1年以上前)

欧州車も白物家電化が進んでいますね。

書込番号:18830072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/01 19:23(1年以上前)

ACCは渋滞の状況下では、結構燃費が落ちおますよね。。加速で思いっきり踏んでくれます。
なので私は都内近郊の一般道では使いません。

書込番号:18830223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/01 21:01(1年以上前)

ACCのあるクルマでその機能を使って運転したことがないので、現状どれほど他車を追従する能力があるのかわからないけれど、前方の危険を回避するため急制動を行うケースを除いて、現在のAI(人工知能)が人の判断より優れることはないと思われることから、前の車両の加減速にかなり影響されることになるのであろう。
つまり、前方車両の運転が粗いとACCで追従するクルマもそれに近い走り方となり、燃費が悪化する。
また、前車がフル加速するとACCのコントロールが振り切られてしまい、かなりもたもたした走行になることが容易に想像できる。
これを一般道でやられると、ACCを使っているクルマの後方車両がその影響をまとも受けることになり、特に追い越し車線では使用しない方が無難であろう。

書込番号:18830565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/01 21:32(1年以上前)

ゴルフではありませんが、停止まで追従可能なACCは使用しています。
2台以上先の車や信号機を見ながら運転している点では現在のACCはヒトの能力にかないませんが、前車に正確に追従する機能はヒトより優れていると思います。

前車より先の状況を見ながら手元操作で設定速度を変えることで加速度を変更できますから、慣れてしまえば足でアクセルを踏むのと何ら変わりないコントロールが可能です。

自動車専用道路で事故もないのに渋滞するのは、前を見すぎてヒトが不必要にアクセルを緩めてしまうことが原因のひとつと思います。自分の車の燃費を良くするためにアクセルを緩めて渋滞の原因を作れば結果的に他の車の燃費を悪化させるのではないでしょうか。
現在の技術レベルでも全ての車がACCを装備し作動すれば渋滞や事故が減り全体として燃料の無駄も改善できると思います。

積極的にACCを上手に使うyamastepさんに賛成です。

書込番号:18830711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/06/01 21:44(1年以上前)

ACCだと燃費って悪くなるのかな。

一定の加速と指定された最高速度で安定した定速度走行と一定の車間による減速で、むしろ普通の人よりは燃費が良いのでは?

私などはガンガンとアクセルを踏むタイプなのでスポーツ(レースかな?)に設定したACCよりも燃費は悪いです。

>つまり、前方車両の運転が粗いとACCで追従するクルマもそれに近い走り方となり、燃費が悪化する。

これはありますね。

>前車がフル加速するとACCのコントロールが振り切られて

これは自分も設定速度を上げれば良いだけです。

>追い越し車線では使用しない方が無難であろう。

160km/hに設定して車間を最短にしたら・・、しない方が無難であろう(笑)

書込番号:18830770

ナイスクチコミ!3


hilalinさん
クチコミ投稿数:6件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/06/07 17:00(1年以上前)

ハイラインを購入して8カ月になります、私もACC積極派です。
2〜3Km以上直進であればACCを利用しています。運転が楽なのと、
人間と機械のダブルチェックとなり、安全運転の良いツールだと思います。
「うっかりして追突」なども防げそうです。

以下は私のACCの印象です。
・ブレーキのタイミングが私よりやや遅いので慣れるまで少し疲れました。
・ACCの動作に慣れるのと信頼感を感じるまでに1000Km位かかりました。
・前車が右左折すると減速してもたつくので、アクセルを踏んでいます。
・ワインディングロードだと前車を直にロストします。
・信号で止まってアイドリングストップした後のリスタートは色々タイミングを試したが、
 かっくんスタートになったり難しい。
・結局、今は前車がスタートすると自動でエンジンがかかるので、その後でリセットボタン
 を押してスタートしています。やや、スタートは遅くなりますが。
・従来の普通の運転とACCをミックスした運転(新感覚運転?)にやっと慣れてきました。
・アクセルワークを忘れるのではないかとやや心配、今の所大丈夫ですが。

その他、レーンキープアシストも警告がうるさいですが、ハンドリングもダブルチェックと
なり安心感があります。車を買い替える場合もACCとLKASは必須アイテムになりました。
ゴルフは初めての外車ですが、乗るたびに、今もワクワク感があります。

書込番号:18848768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/06/19 08:35(1年以上前)

ゴルフ7ヴァリアントが4月に納車されて、毎日の通勤に使用して楽しんでいます。
山道が半数以上を占めるため、ACCは余り使用しませんが、高速や新御堂などではACCでしか走らないと言うほど使用しています。
大変便利なACCですが左折時の前車ロストは多いですね。右折時は結構粘って追従します。左折時にロストする割合が多いのは理屈的に分かります。停車する車にいちいち反応するのは煩わしいですからね。
山道も左カーブの方がロストするタイミングは早いです。
あと、自動ブレーキ付いているはずですが、信号で停車している車にはそのまま直進します。これって自動で止まるのでしょうか。怖くてすぐブレーキ踏みますのでよく分かりません。ACCで追従しているときは自動ブレーキが働いて止まるのに止まっている車に対しては殆どスピードを変えず向かっていきます。んー 怖いよ。どなたか教えてください。
デーラーの話では結構粘ります。とのこと。

書込番号:18886148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 10:11(1年以上前)

飛行親父様 ゴルフ7のACCは停止している車には有効じゃないです 低速でも走行している場合にはブレーキがかかります 私もそれを理解するまでは 怖い思いをしました 取説には30キロ以下のスピードだったら 停止中の車には急ブレーキが掛かるらしいですが 危なくて 試していません 取りあえず前車が信号待ちなどで 止まってる時は ブレーキを踏む方が 安全だと思います

書込番号:18886350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/06/19 10:24(1年以上前)

そうですよね。ゴルフの場合は止まる車ではないと理解しておくことにします。
でも楽しい車ですね。ゴルフ実は2台目なのですが、なんと進歩したことでしょう。40年ほどまえのゴルフTから久しぶりの外車ですが、ゴルフ7ヴァリアントの何という変身ぶりか、こんなに進化しているとは、外車侮れないなと思いました。
心配なのは信頼感と再販価格でしょうか。
5年後はいくらで売れるのか。ちょっと心配ですね。その間に故障がしなければ、そのまま乗り続けることも考えています。
とにかく、車を操ると言うことに関しては素晴らしい車です。

書込番号:18886381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:31件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

ゴルフの塗装が良いからか、とても状態が良いです。
ピュアホワイトのCLです。

納車後すぐブリス。
雨がよく降ってたんで洗ってすぐブリス。虫や鳥糞がつけばすぐにグラスターゾルオート。
マメに洗うと水垢がつかないと聞き納車後3ヶ月で週2から4ペースで洗車し、ブリスも毎週1回ペースよりちょい多めくらいに薄塗りしてますw鉄板一枚ワンプッシュ、水をかけながら伸ばしてます。
わかってます。多すぎです。

一ヶ月点検でディーラーに行ったとき、展示車両よりきれいで自分でびっくりしました。

コーティングのせいか、今のところ水をかければ虫でも糞でもすぐ汚れが落ちます。
カーシャンプーも満足に使わず水洗いです。
本当に陶磁器のつやになりました。
小傷も見えません。水垢も気配がありません。

ここでの教えに感謝しつつ、今後の参考にしたいので皆さんの洗車状況を教えてもらえたらと思います。
ここまでやってるのはゴルフが初めてです。

加えて、ぶっちゃけこのペースを冬に維持できると思いません。みなさん冬の洗車はどうしてますか?


書込番号:18830710

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/06/01 22:07(1年以上前)

自分はクリスタルコーティング(?)で、メインテナンスシャンプーで3年持つと言われるディーラーのコーティングを使ってます。

ビル内にある機械式駐車場なので、雨天時に運転しない限りはそんなに汚れませんね。

ディーラーにメインテナンスシャンプーを持ち込んで手洗い洗車を月に一回くらい依頼しています。

黒ですが、拭き傷は見立たないです。

書込番号:18830905

ナイスクチコミ!3


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件 ゴルフ 2013年モデルの満足度1

2015/06/01 23:44(1年以上前)

今まで所有した足車の洗車は半年に一度程度です。

今年4月初めに納車された私のゴルフはまだ洗車した事ありません。
洗車する時間も無駄なので汚れの目立たない色にしてます。
ディーラーでエシュロンのコーティングはしてますけど不要だったかな?

汚れがひどくなって着ている服がすれた時に汚れそうになったら洗車するみたいな感じです。

冬なんて絶対自分で洗車する事は無いです。
寒いから。
多分冬に汚れが目立つようになっていても放置すると思います。




書込番号:18831275

ナイスクチコミ!7


よんべさん
クチコミ投稿数:19件

2015/06/10 05:21(1年以上前)

リアバンパーの汚れどうですか?

書込番号:18856591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/06/10 23:58(1年以上前)

リアバンパーの汚れは目立ちますよね。
野外なので雨が降る度に悩みの種でした。
ワコーズに変えてから気にならなくなりましたよ。
それまでDのコーティングだったので、違いにびっくりしてます。
ワコーズはすごいですね。

書込番号:18859244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/06/11 06:22(1年以上前)

青空駐車でなければ目立たないですよ。

逆に青空駐車ならどんなコーティングでも同じように汚れるんじゃないですかね。

書込番号:18859656

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,108物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,108物件)