ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (435物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 7 | 2014年10月6日 07:59 | |
| 9 | 7 | 2014年8月14日 11:59 | |
| 44 | 10 | 2014年7月23日 14:37 | |
| 27 | 7 | 2014年5月2日 10:39 | |
| 1 | 0 | 2014年1月17日 18:33 | |
| 41 | 91 | 2013年11月30日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
本日7Rで帰宅途中、いきなり空気圧の警告灯が点灯し左リアの空気圧の点検をして下さいとのインフォメーションが表示されました。
とりあえず誤作動を考えて停車後にエンジンを再始動しましたが警告は表示されたままなのでディーラーにTELすると「釘か何かを踏んでスローパンクチャーを起こしている可能性があるので、まず空気圧のチェックをどこかでしてください。」
と言われたのでGSに駆け込んで空気圧をチェックしてもらうと他が2.8に対して2.5に低下していました。
「何か踏んでいないかチェックして下さい。」とお願いしたところ、本当にネジがしっかりと刺さっており幸運にもパンク修理のみで完治することができました。もしもこれに気づかず翌日少しでも走行しようものならタイヤの買い替え+仕事に遅刻間違いなしでした。
空気圧センサーが付いた車に乗ったのがこれが初めてなのですが、早速この機能のおかげで早期発見ができたため修理代3000円弱で完治することができました!
センサー誤作動などの報告等も見られますがこれって本当にありがたい機能だと実感できました!!
最近の車ってとっても賢いのですね。
これからも7R君を末永く可愛がってあげたいと思います。
以上、ユーザーからのプチ報告でした。
10点
大事にいたらず良かったですね♪
でも、30kpa程度の差で反応するとは性能上がっていますね。
私の6Rも同様にバンクで反応しましたが、
60kpaくらいの差で反応した記憶があります。
タイヤの回転差を検知するシステムだと聞いていますが、センサーの精度が向上しているんでしょうね。
空気圧調整をしたら必ずS/W長押しでリセット必要ですよ。
ところで6Rの指定空気圧は前後とも270kpaとなっていますが、私は旭のゲージでフロント280kpaリヤ260kpaでsetしています。
空気圧調整で車の動きが変わるのが分かります。
7Rの指定空気圧はいくつになっていますか?
また、空気圧はいくつにsetされていますか?
書込番号:17981579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>タイヤの回転差を検知するシステムだと聞いていますが
おそらく誤解されていると思います
一部のメーカーで言うところのTPMS、ですね
タイヤ空気圧を知らせるシステムです
目的は、走行中のバースト等、タイヤに起因する事故を防ぐためです
これは欧州法規で一部の国では既に装着が義務づけられており、
今後さらに広がっていくことが予想されます
なお、ノイズを受信部が拾って誤報知することも多々有りました
今後さらなる技術改良を経て、次第に当たり前装備になる、もしくは法規で義務化されることと思います
スレ主様がTPMSで助けられたとのこと、大変良かったですね。
より一般化され量産の相乗効果で、より広まると良いな、と思います。
書込番号:18018723
2点
>次第に当たり前装備になる、もしくは法規で義務化されることと思います
>より一般化され量産の相乗効果で、より広まると良いな、と思います。
TMPSのアフターパーツです。
http://www.airmoni.jp/
10年ぐらい前にヨコハマタイヤでも販売していましたが、
6万円以上していたせいか、いつのまにか販売終了になってしまいました。
(それから考えると上記製品を見たときは、安いと思いました)
こまめに空気圧を見ればいいのでしょうが、みんながそうしているとは限りませんからね。
私は1ヶ月に1回くらいはチェックしますが、TMPSがあればあったでより安心できると思います。
義務化されればコストダウンにつながって、非装着車であっても買いやすくなると思います。
書込番号:18018958
0点
TPMS、の誤記でいらっしゃいますでしょうか。
Tire Pressure Monitoring Sensor
と称する場合があるようです
書込番号:18018974
1点
確かに全車種に義務化されると良い機能だと思いますが、特にトラックにも義務化されて欲しいですね!
高速道路にしばしばトラックのタイヤのバースト片が落ちていてドキッとする事がしばしばあります。
後、余談ですが何故か靴が高速によく落ちてますネ。
書込番号:18019066
0点
おかず9さん
TPMSの誤記です。失礼しました。
書込番号:18019140
0点
タイヤの圧力を監視する為には、タイヤ自体に圧力を検知する手段を装着する必要がありますが、そんな物付いていません。ABS等に使う回転センサで、各輪の回転数を監視してその差(=径の差=圧力の差)で判断します。
書込番号:18020035
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
オーストラリアに在住しています。
今回のゴルフは大変良いと聞き、試乗し即決してきました。
大変素晴らしく、妻も当初検討をしていた日本車の事を完全に忘れ、新ゴルフに傾倒しています。
当然購入できるのはトレンドラインと詳細をチェックしていたところ、
日本仕様との違いにびっくり。こちらではトレンドラインが存在せず、
ハイラインと馬力、トルクと下げられていますが、全て1.4エンジンしかありません。
こちらでは日本車にも大変高い関税がかかり、正直価格帯的にゴルフは
カローラやアクセラとかぶるため、どうしてもゴルフに魅力を感じてしまいますね。
ちなみに、オーストラリアでのゴルフの諸元表(簡単なものですが)は以下で見ることができます。
http://volkswagenaustralia.com.au/PassengerVehicleVariants/vehicle/golf
4点
ここ見てる人はほとんど日本仕様を購入するのですから豪州仕様なんかにはなんの興味もないですよ
ましてや英語ばかりの資料教えられてもなんの役にも立ちませんでした
書込番号:16769537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オーストラリアだとアクセラやカローラ(オーリス?)がゴルフと同じ価格帯なんですね。
2013年の実績だと今のところ上記2車種はゴルフの3倍近く売れているようですが、
価格が同じアクセラ・カローラがゴルフよりも売れるのはどのような背景があるのかちょっと知りたいかも。
書込番号:16769697
0点
ワールドワイドな話題、ありがとうございます。
カローラやアクセラと同価格帯なら、迷わずゴルフを選びたくなりますね。
ウチは父がカローラ、私がGOLF 6に乗っているのですが、カローラがGOLFに勝っているところは、5ナンバーサイズで小回りが利くことと、販売店網が充実しているところぐらいなものです。
書込番号:16770086
1点
豪州のコンフォートラインは122PS相当なので,日本ではパサートに載っている
エンジンかも知れません。
各国で仕様が異なるのは仕方がないでしょうが,欲しい仕様が入ってこない,
となると残念ですね。
書込番号:16770177
0点
オーストラリアでの日本車と、ドイツ車の違いってどんな感じですか? 特にロードノイズ
日本の運転に慣れたら、オーストラリアの舗装って、騒音があまりのもひどいと吃驚することあります。
都市近郊なら良いのですが、(パースからアルバニー、アルバニーから北東の国立公園あたりをドライブしましたが、)
片側1車線の対面交通でも100km/h以上の速度規制が普通の中、ひどいロードノイズに疲れました。
ゴルフの騒音どうなのでしょう。騒音(ロードノイズ)一番小さい車って、何かなって。
又ガソリンスタンドが少なく、うっかり給油忘れ、ガス欠は起きないと思う残量ではありながら150km以上不安を感じながら走ってやっと給油なんてのも経験し、燃費も大いに気になる所です。
日本車のレンタカーをオーストラリアで借りると、内装(遮音材)を少なくしていると感じます。
車検証を見ると日本のモデルよりも重量が50kg以上軽いので、一般市販車はどうなっているのかなって思います。
書込番号:16770594
0点
日本車は故障しないことが魅力でしょう。
日本と違い、広大な国土に少ない人口のオーストラリアでは何十キロも家一軒無い所が多いのではないでしょうか?
そんな所で車が故障したらと思うとゾッとしますよね。
ゴルフの走行性能は素晴らしいのですが、日本車と比べると故障が多いですね。
話しが逸れますが、故障の原因は、部品の品質にばらつきがあるからではないかと思います。
品質の高い、日本製の部品をもっと使ったらよいのではとないかと思います。
書込番号:17833528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフRに試乗しました。
結論から先に言うと「予想以上に素晴らしい車」でした。
まず加速が素晴らしい。必要な時に必要な加速をきちんとしてくれます。アクセルをベタ踏みすれば身体がシートに押しつけられるような加速も可能です。もちろん穏やかに加速したい時は穏やかに加速することもできます。まさに意のままという感じです。
何よりいいのは加速に少しも無理のないことです。エンジンは常に余裕たっぷりでアクセルワークに機敏に反応してくれます。
足回りがまた素晴らしい。ノーマルモードでは少し硬すぎると感じたらコンフォートモードに切り変えるととたんにしなやかな足回りになります。街中ではコンフォートモードに、高速道路ではレースモードして走るのが良いように思いました。
エコモードではさすがに少し加速が悪いように思いましたが、省エネでゆっくり走りたいトにはいいでしょう。
「エコ」「ノーマル」「コンフォート」「
レース」と明瞭に性格が分けられているのはとてもいいと思いました。しかも「カスタム」を選ぶと自分の想い通りの設定にすることもできます。
アイドリングストップの性能にも感心しました。BMWの320dはアイドリングストップからのスタート時に少し振動があったのですが、まったくそんなことはなくスムーズに発車出来ました。
走る・曲がる・止まる。すべてのことが自然に行えるという印象を受けました。
ほとんど唯一の欠点は排気音のうるささくらい。車の遮音性が高いのであまり気になりませんでしたが、車に静音性を求める人には向かないと思いました。
ライバルはアウディのS3でしょうか?
乗り比べてみたいと思います。
書込番号:17679462 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ほとんど唯一の欠点は排気音のうるささくらい。
独車って日本車(含レクサス)と違って『背圧』が高いわけで、、、
そもそもクルマの成り立ちっつーか製品開発時点のベクトルが違います。
『うるささ』という言葉を使う時点でやっぱズレていると思うわけよ。
>車の遮音性が高いのであまり気になりませんでしたが、車に静音性を求める人には向かないと思いました。
ゴルフで遮音性云々を言う人はいないと思いますがね、またクルマの価値基準に遮音性や排気音を入れる人は独車は避けた方がいいと思うよ。
まあレクサスISでも4発のささやかなエンジンが載った300hに4本出しマフラーを付けるようなレベルの連中も世の中にはいるらしいので
まあ音に関しては主観ですね。
書込番号:17689821
2点
7R納車後、4ヶ月経ちました。
スレ主さんが仰られるとおり良いクルマですよ。
小生意気なミニバンを置き去りにする加速の快感と行ったら・・・おっと、その程度で。
独特のエグゾーストノートは、賛否両論あると思いますが私は個性があって好きです。
書込番号:17690511
5点
ほとんど唯一の欠点は排気音のうるささくらい。車の遮音性が高いのであまり気になりませんでしたが、車に静音性を求める人には向かないと思いました。
〉
だってRですもん。。。スポーツカーですよ。
書込番号:17700185
5点
>だってRですもん。。。スポーツカーですよ。
そうそう、この手の車ってドライバーに敢えてエンジン音を聴かせるチューニングをしてるに決まってるよねぇ…
ゴルフRやアウディS3を買う人間が車内の静寂性なんて求めないって。
書込番号:17700379 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
結局、ゴルフRを買うのかな?
具体的な商談内容(値引き、オプション)を聞きたいな??
書込番号:17703688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんはこの車を
何みたいな車
だと思っているのだろう???
書込番号:17750434
2点
あらら、随分とスッキリしちゃいましたね。
その後、スレ主さんのクルマ選びは、どうなったのでしょうか?
書込番号:17754342
1点
本音 ミルクさんお久し振りです。
別スレでは真偽のほどはわかりませんが9月迄は解約可能と言う条件でC200を契約された様ですよ。
しかし、その書き込みも(御自身が?)削除されていますしスレ主さんも黙りを決め込んでいますので・・・
とりあえずGOLFには来られない様なので良しとしますか?。
書込番号:17754569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DUKE乗りさん
お久しぶりです。
え?Golf RかS3かと言っていた人がC200ですか?
スレ主さんのクルマ選びの基準が理解できません。
書込番号:17755359
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
4月16日 日本経済新聞 新製品ページに『売れ筋分析』輸入車
1〜3月売れ筋首位はVWゴルフとあり、購買層の中心は40歳代後半〜50歳代、ゴルフを選ぶ前は国産のハイブリット車に乗っていた人が目立つ。と書いています。
小生は1世代前のハイラインですがプログレ250から乗り換えてドライブが楽しくなりました。
2点
ディーラーに聞いたらプリウスからの乗り替えが多いって言ってましたよ。
駆け込み需要もありましたから、補助金の時にプリウスオーナーが買ったその後の後釜になったのでしょう。
COTYも影響あるのですかね?
変わらない魅力こそゴルフですが中身は進化して
外見は洗練されてます。
でも輸入車トップでも月6〜7000台程度ですからまだ輸入車としての壁はありますね。
書込番号:17419005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
運転する楽しさで比較したら、ゴルフが断然良いですね。
書込番号:17419364
5点
ゴルフ7GTI、ゴルフ6CL PE、プリウス(3代目)所有しております。
プリウスは以前は我が家ではファーストカーの存在でしたが、
6CLの購入をきっかけに息子の通勤用となりました。
プリウスは燃費については口を挟む余地はありませんが、
一度ゴルフに乗ってしまうとその車体バランスの良さから
もうプリウスには戻れませんね。
書込番号:17419463
4点
プリウス20からVI GTI に乗り換えて幸せなカーライフを送っています。
書込番号:17430922
2点
イースターをローマで過ごし、シチリアで10日過ごしてきました。
ローマでドイツパナソニックの社員家族と見物を、GOLF7は5年前から男子部品は大半パナ製品を組み込み部品の大半に納入しているのでボッシュにも組み込まれているそうです。その意味ではパナソニックは実質電子部品では世界トップになったそうです。
イタリアでは駐車・道幅や価格?からかVWは少なくピアッツア・シトロエン・プジョーが多く日本車はまれにしか見なかったですがスズキをちらほら見ました。。
最近 パナソニックの社長が主力を自動車関連と言っているのも理解でき、グーグルが接近して自動運転で協調を希望した居るとも。
書込番号:17469478
1点
何を主張したいのか、さっぱりわかりません。
私の頭が堅いのか、海外に滞在したのを、自慢したいのか、
ゴルフが売れている主題に何が関係しているのでしょうか。
書込番号:17470197
10点
fumi0330殿
別に旅行を自慢していませんよ!!
GOLF7にパナソニックの技術が深くかかわっていることです。喜ばしい!!
ただイタリーでチャーターした車の運転者がGOLFは長さは短いが幅が広くて売れにくいと言っていた」だけのこと!!
書込番号:17472148
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ずっとキャンセラーを探していたのですが、今回「オーディエンス」というメーカーのキャンセラーを付ける事にしました!他のメーカーからもキャンセラーが出ていたのですが、ECU(エンジンコンピュータ)書き換えのタイプやOBD2に差し込むタイプなどがあったのですが、前者の書き換えタイプなんかは、車両のデータを書き換えてどんな不具合が起きるかわからないし、メーカー保障が効かなくなる場合もあるし、OBD2コネクターに挿すタイプなんて、もしショートしたり故障したりしたらテスターあてられなくなっちゃうので、オーディエンスのAC-VW01Cという商品にしました!!こちらは、CPUもOBD2もいじらないし、ONOFFスイッチも付いてるし、ディーラーでテスター当てる時のモードもあるし大満足です!まず、自車位置がずれない!調べたら自車位置がずれるキャンセラーもあるみたいでした。たかがキャンセラーされどキャンセラー奥が深いです!付けて頂いたショップにも感謝です!
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
試乗ついでにインダッシュナビの仕様を見せてもらいました。コピーはまだだせないとのことで覚えている内容を
書いておきます。
・画面サイズ 8インチ(高精細)
・SSD 64GB(地図データを含む、ユーザー領域は不明)
・Bluetoothによるハンズフリー
・ナビの音声認識機能あり
・地図データは三年間の無料更新
・オーディオソース 地デジ、AM、FM、CD、DVD、USB(SDカードは未確認)
・DSRC、VICS(光ビーコン)
・ナビ部分はアイシンAW製
・価格178,500円
とのことで、仕様としては十分そうです。またDSRCも対応とのことで、インダッシュナビをつけるとETCは不要とのこと。地デジのテレビのアンテナなどはどのようになるかは実車がないのでわからないとことです。たぶん地デジフル対応なのでダイバーシティアンテナが付くと思います。
DSRCは取り付け費込で3-4万円はしますし、64GBのSSDであれば結構充実した地図データや音楽もたっぷり入りそう
ですので178,500円の価格はかなりリーズナブルに思えました。
内容的にはAudi A3に付くナビ(こちらは通信モジュール付きで30万円)とそれほど大きく違わない内容に思えました。
ナビは実際使ってみないと分かりませんが、ナビ部分はアイシンAW製とのことですので、トヨタや富士通テンの
ナビ程度には使えるのかなと多少期待しています。(以前のWVの純正ナビは全くだめでしたので)
個人的には、ナビの地図がスムーズに無段階で回転する本国仕様のままで出てくれるとうれしいです。(国産のナビの
多くは15度間隔でカクカク回転します。)
ゴルフの場合、せっかく安全装備でフロントカメラもついているのでドライブレコーダ機能もナビに内臓とか
将来的には簡単にできそうです。(これは希望的観測です)
9点
今まで、同じような情報は有りましたが、これで少々現実味が増したという事ですね。
感じとしては、本国仕様に近いということでしょうね!!
インダッシュナビがDVDでもHDDでも無い、機構部品が絡まないSSDナビとの情報は反応スピードを考えると、本当に嬉しい感じです。
特にナビのメーカがアイシンAW製という事は、安心感が深まります。
ナビのメインメモリーSSDやディスプレイが標準車搭載品と共有なので、ナビのソフトだけ別になる、ナビのハードだけ別になるという情報もあり、余計に複雑になっておりました。
それと、本国仕様のナビにはテレビ仕様が有りません。
ナビの開発が遅れた割りには、日本向けだけにテレビ仕様を別途開発していたのはあんまり理解がし難いですね。
それほど日本人は車にテレビが絶対必要だと思われているのでしょうかね。
情報ありがとうございました。
書込番号:16702729
2点
旅行中なので、詳細資料が手元にありませんが、地デジはフルセグでした。
iPhone、iPodがつながりますとありましたが、ナビからコントロールできるのかは確か資料からは読み取れなかったと思います。
書込番号:16702996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いい情報ですね〜。今まで試乗ばかりしていて、そろそろ本腰を入れようと思っているところなので、嬉しい情報です。
ウォークマンを繋げられるモデルはないんですかね〜(なんて言ってみたりして〜笑)
インダッシュ、これなら大丈夫そうですね!
書込番号:16703104
0点
ちなみに、New A3のナビは使いにくかったです...
書込番号:16703192
1点
でも、A3のナビはタッチパネルではないのですが
こっちはタッチパネルだと思うので、結構大丈夫かもしれません。
書込番号:16703201
1点
ナビのことを少し調べたらナビ本体の写真がありました。本国仕様のため国内版がどのようになるかは
分かりませんが、SDカードスロットは2枚あるようです。
またVWのDiscover Proの説明がYouTubeにありました。
http://www.youtube.com/watch?v=HT4rShxXUwg
この説明ですとナビ本体のユーザエリアは、10GBとのことですね。64GBのSSDにしては少しユーザーエリアは
少な目ですが、SDカードが入るので、あまり影響はなさそうです。
本体の右側はクレジットカードが入るようなスペースと、携帯のSIMスロットのようなもが見えますが通信モジュール
でしょうか?国内仕様ではここにDSRCが入るようなスペースですね。
国内仕様はすでに決定していると思うのでVWJも情報を出し惜しみせずに公開してほしいです。高い買い物なのに
仕様も分からずに買わせるなんてひどいです。
書込番号:16704331
3点
横から質問すみません。インダッシュナビの場合、オーディオ機能としては既に搭載されている次世代オーディオがそのまま踏襲され、ナビ機能だけが追加されるイメージなのでしょうか?それともオーディオ性能的にも若干変更あるのでしょうか?
書込番号:16714512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UKの8インチナビ(Discover Pro)と5.8インチ(Composition Media)の説明を見る限りアンプはどちらも
4x20Wとあるだけで違いはなさそうですね。本国仕様では、10chのデジタルアンプを搭載したDynaudioのオプションがありますが、国内にはありませんので、オーディオに関する限りほぼ同じなのではないでしょうか?
8インチナビは、DVDやAVI,MPEG,Dvix,H.264など動画ファイルの再生が付加されるようです。
書込番号:16715799
1点
なるほど、詳しくご説明ありがとうございます。動画ソースが充実するのは嬉しいですね。
ただ、オーディオユニット部分を考えた場合、拡張なり変更ができないなかで音質補正等の機能があまりにも必要最低限すぎる(高、中、低音の三種類のみ)ので、インダッシュナビでもう少し充実しないものかなぁと個人的に期待してしまいました(^^;)
書込番号:16716060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AthronXPさん
ゴルフ7のインダッシュナビの「Discover Pro」ですが、
VWサイトの説明では、自由に使える容量は30GBと謳ってます。
http://www.volkswagen.co.uk/technology/navigation-and-entertainment-systems/discover-nav-pro
しかしYouTubeの映像だと、ナレーターは明らかに画像や音楽データ全て含めて10GBと言ってます。
どっちが本当なんだろう…(汗
全体で64GBでフリースペースが10GBではさすがに少なすぎる気がしますが、
でも正直なところ、本体には画像データくらいにしておいて、一番膨らむ音楽や映像データは
SDにブチ込んだ方が手軽かも知れませんね。
最近は64GBのSDカードでも3〜4000円で買えますしね、2スロットで128GB。
ただ、SDはSDでも、SDXCに対応していれば、の話ですが(^-^;
限りなくスマホっぽい操作性を売りにしているようですが、地図は仕様が日本国内専用となるので
このガイドやサイトはあくまで参考程度にしかしてません。
でも、オーディオ部分に関してはこのままの仕様になりそうな気配…。
内蔵アンプも実用範囲とはいえ、今時20w×4って…少々残念。
現行のゴルフ7のカーステのクオリティはしょぼいとまでは思わないにしても、
決して良いとは言えないクオリティだったので、Discover "Pro" 仕様なんだから
さくらんぼ72さんも仰るように、ちょっとは期待したかったんですけどね…。
イコライザーも固定域3バンドって、コレはさすがにドン引き…。
特に今回のゴルフ7は剛性や密閉性も高いので、より緻密な設定が出来れば
クオリティもかなり上がると思えただけに…。
今回の仕様だとオーディオだけ変えるわけにいかないですもんね、さすがに。
それと、本国には無い内蔵される地デジも気になってます(^-^;
書込番号:16718943
1点
純正に限らず社外ナビだって本体だけだと普通25Wx4程度じゃなかったでしたっけ?
アンプの出力がいくら大きくても受けるスピーカー次第で音はガラリと変わるので、
一概には言えないと思います。世の中オーディオマニアだけではないので、単に音楽や
FMがなっていれば良いという人も多いんですよね。
私も音には比較的うるさいのですが、今のGOLF Rには敢えて純正712SDCWを外して
サイバーナビを入れました。サイバーナビは出力は25Wx4ですが、車室内の音響測定
とイコライジングをしてくれるので、それをやってからナビのイコライザーで少しだけ
好みに変えただけで純正スピーカーが生き生きと鳴り出しました。本当はエイジング
というのをやってあげればもっと良くなるのでしょうけど、クルマのスピーカーでは
エイジング作業が事実上出来ませんから、いつも音を鳴らしてひたすら時間の経過を
待つのみです。苦笑
他にもサウンドシャキットみたいなものも効果があるようですが私は聴いていないので
評価できません。
いずれにしても純正ナビにあまり期待はしない方がいいと思います。だって一説によれば
純正ナビだとクルマのメーカーに卸す時の価格は本体だけで5万円程度らしいですよ。
もちろんスピーカーの卸価格など信じられないほど安いと思います。それじゃ音響に
いいパーツなど使えませんから。
書込番号:16719453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>E46-330iMさん
>純正に限らず社外ナビだって本体だけだと普通25Wx4程度じゃなかったでしたっけ?
サイバーナビはここ5〜6年に発売されてるものはその倍の50w×4ですね。
今はアンプがコンパクト化出来ているのでその分、出力は大きくなっているのが主流ですね。
>世の中オーディオマニアだけではないので
それを言ってしまうと、足回りだの、乗り心地だの、主観によるところが多いので
何とも言えないと思ってます。
これだけエンジンやナビが進展しているワリに、オーディオの水準は低いんだな、と感じてるだけです。
まぁ、そこにそれだけのニーズが無いだけなんだろうな、とも思えるのですが(^-^;
あと、スピーカーとの因果関係も承知のつもりで意見してます。
ヘッドのスペックから察するに、スピーカーの程度が窺い知れるな、と感じたまでです。
私が言いたいのは、国産のペラペラなドアやボディの車に無暗にデカいアンプを積んだところで
音が歪んでしまうだけだし、音漏れし放題で本末転倒だろうから、それ相応だと思うんですが、
このゴルフ7の遮音性や剛性を考えたら、そこそこ出力を上げても歪みにくいだろうから、
それなら余裕をもって全体的に上げたらいいんじゃないかと思ったまでです。
ついでに言うと、出力をデカくする=音量を上げたい、…ではないので念の為。
書込番号:16720042
2点
うちのGolf7CLはDEH-P01をインストールし快適なオーディオ環境となりました。
私の場合は以前まで車内で使用していたiPodclassicが使えなくなってしまったのが痛手だったので社外デッキのインストールに踏み切りました。
エアコン操作パネル下の小物入れを潰しての設置ですが純正システムは生かしたままですのでとても満足しています。
なのでオーディオに力を入れたい方は諦めなくてもよいと思いますよ。
書込番号:16721232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
#90125さん
そうなんですよね。私も説明書きは30GBのユーザーエリアとあるのに音声では10GBと言っているのでどっちなのかとも
思いましたが、SDカードがあるので、実用上は問題なしと思います。
あとサイバーナビの50Wx4は明らかに最大出力というかダイナミックパワーが50Wx4で、実行出力は25Wx4程度だと思いますよ。外部パワーアンプのように電源電圧を昇圧しない限り12V電源では25W程度が限界ですから。
書込番号:16723368
0点
>Stig76jpさん
情報ありがとうございます。エアコンの下のボックスに、ですか!
ゴルフ7はかなり売れてるけど、本格的に納車されて巷に沢山出回るのは
恐らく来春頃だと思うので、そうなれば色々対応するデバイスも登場するのではないかと
楽観的に期待してるんですけどね。
>AthronXPさん
ってことは、あくまで20wというのは定格ってことなんでしょうかね?
ゴルフ7のオーディオは試聴した結果、決して悪いとは思わないんですが、
走りの部分の細かな設定なんかを思うと、えらい単純設定しか出来ないようだし、
以前乗ってた車にはかなり良いのを積んでいたので、比較してしまうと
どうしても「う〜ん・・・」って感じなんですよね。
インダッシュナビのタイプだとオーディオ面も多少グレードアップされるのでは?
という微かな望みもありますが、情報が少なすぎてわかんないですね(^-^;
容量についてはSDカードが2枚入れられる仕様であれば十分ですね。
書込番号:16723831
0点
私も結構カーオーディオを改造してしまっているのですが(6ですけど)、確かにオーディオのニーズって少ないですよね。とりあえず鳴ってればいいやって人が主流なのも分かるんですが、純正のオーディオってほんとにそういうレベルですね。
距離を乗る人であれば乗車時間も長いので、意外とカーオーディオは実用的な娯楽ツールになると思うんですけどね。会社の同僚がサイバーナビをたまたま安売りで買って、音質がよくなって車に乗る時間が一層楽しくなったと喜んでました。純正ナビで音質と調整機能がそれなりならこういった人も意外と増えるのではと思います。アンプも出力はさしていらないですし(それこそソニックデザインのデジコアも20W程度だったかと)。
それでも純正だとカーオーディオで一番面白い前方定位の音場はまず味わえませんからね・・・。EQ3バンドとか普通ですし、TAはまずありえない。でも結構高い。なので色々美味しい部分を味わっちゃってるとグレードを極端に落とすのが辛いので『ヘボイなら社外品入れさせてくれ』というのが率直な本音になってしまいます。
まぁ今の自分のシステムなら純正システムにも依存しないんですが、7を買う頃には多少音質が落ちても手間のかかる面倒な改造はやめてダイアトーンサウンドナビでシンプルなマルチ駆動のシステムにしようかなと思ってたので、やっぱり社外品インストールに期待になっちゃいますね。純正レベルまで落としちゃうとちょっと厳しいです。
書込番号:16724395
3点
とあるショップでインダッシュ用ナビ取付キットを開発中とのことですが、既設のコンポジションメディアはグローブボックスに移設という荒業みたいですね。さすがにそこまでする気はありませんが~、とりあえずインダッシュナビ、オーディオはそのまま長い付き合いをすることにして、納車後はスピーカー関係でもいじることにしてみようかと考えてます~。
書込番号:16724871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AthronXPさん
ディラーで見せて頂いた資料はこれでしょうか!
本日ディラー担当者が届けてくれました。
届けてくれた際に雨に書類が濡れてしまい、画像が汚い部分がありますが、ご了承ください。
書込番号:16746658
2点
そうですね。私が見たときは社外秘とあったので資料はもらえなかったのですが、解禁になったのですね。
書込番号:16747101
0点
熊GoRo様
AthronXP様
メーカーはお聞きになられました?
当方のディラーではクラリオンとの情報が
ありますが不確定です。
書込番号:16747668
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,108物件)
-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/ブラックマジックパールエフェクト/18インチアルミ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/黒革シート/シートヒーター/
- 支払総額
- 271.1万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 395.8万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜603万円
-
35〜559万円
-
19〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜261万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/ブラックマジックパールエフェクト/18インチアルミ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/黒革シート/シートヒーター/
- 支払総額
- 271.1万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 395.8万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 10.3万円





















