フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10864件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ506

返信146

お気に入りに追加

標準

信頼性の向上は難しいのでしょうか

2014/03/21 15:26(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:53件

ドアの開閉、ステアリング回転の感覚、シートの座り心地と、これほど素晴らしいクルマに始めて出会いました。
それにもかかわらず、延長補償がTOYOTA車の6倍もかかるなんて(これは純粋に保険なので故障の確率になる)もちろん部品単価が違うため単純に故障が、6倍とはならないが。
ディーラーと話したが、10年間同じ車に乗るのと、一度買い替えるのとコストは同じとのこと。国産車でも同じ乗り方をする人なら、全く問題無いでしょう(下取り価格は低いでしょうが)
私が思ったのは、これほどいい車を、たった5年で捨てるのは、惜しい気がします。
もっと耐久性を上げることに、メーカーは努力するべきではないでしょうか。

書込番号:17328198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/21 16:39(1年以上前)

>もっと耐久性を上げることに、メーカーは努力するべきではないでしょうか。

輸入車の延長保証の金額が国産車より高額なのは信頼性の差もあるがパーツのストックや販売台数の少なさもある。

ゴルフは輸入車の中では維持費が少ない方。

現状の輸入車シェアでは延長保証含め維持コストを国産車並の金額にするのは不可能と思う。

書込番号:17328376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/22 08:06(1年以上前)

5年の延長保障+残り5年は自己負担で、1台分相当ですか。 かなりの、低品質ですね。

BMWかメルセデスにされてはどうでしょうか?

書込番号:17330816

ナイスクチコミ!8


POLO-GTIさん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/22 09:09(1年以上前)

昨日、Rを発注しました。

油 ギル夫さん の言うとおりだと思います。

延長保証が国産車より高額になるのは、故障が多いからではなく
部品代が高額になるからです。

たとえば、国産車のワイパーの換えゴムは、ホームセンタで購入できますが
外国車には設定がありません。

また、部品の在庫が切れている場合、航空便での輸入になりますから
その分高額になります。

特にこのRは、台数がそう出ないでしょうからパーツの在庫切れの可能性が
高いでしょうね!

書込番号:17330956

ナイスクチコミ!6


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/22 15:32(1年以上前)

>これほど素晴らしいクルマに始めて出会いました。

その素晴らしさと延長補償の6倍と天秤にかけてどちらを取るかですね。

自分は品質云々より、車の素晴らしさを取って
VWを15年以上、妻の車も含め6台乗り継いでします。

金額では語れないものを持っていると思うのですが。

品質、金額を言うなら、国産車を選んだ方がよろしいでしょう。

書込番号:17332134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2014/03/22 15:45(1年以上前)

素晴らしいと感じたということですが、他の輸入車と比較はされていますか?
海外ではゴルフは普通の車でしょうと評価する人で、インプレッサやBRZを絶賛する人もいますし、
日本においてその逆の評価をする人もいます。不思議ですね。


ドイツ本国でVW選ぶ人って、だいたい↓な感じで見られてるようです
 ・進歩的でない人
 ・クルマに興味のない人
 ・誰かに従っている人
 ・目立ちたくない人
半ばジョーク半ば真実で、公務員のクルマと言われているようです
ただし、日本国内でいうカローラのイメージは、ドイツでは今やポロが担っていて
ゴルフはカローラより格上に引揚げられた印象。昔でいうとカリーナ、コロナ。

書込番号:17332168

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/22 16:11(1年以上前)

油 ギル夫さんの仰るように、
>ゴルフは輸入車の中では維持費が少ない方。
だと思います。

昨日、Rを契約してきました(POLO-GTIさん、初めまして、Rライフを満喫しましょう。^^)。
今回は、思い切って延長保証には入りませんでした。
理由は、これまでGOLFに乗ってきて大きな故障を経験していないことにあります。
(出費を抑える意味もありましたが・・・)
V GTIでスターターモータが回らなくなるトラブルがありましたが、購入後3年以内だったので標準保証の範囲内でした。

唯一の趣味なので、割り切って維持費がかかるのは承知の上で輸入車に乗っています。

書込番号:17332235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/22 21:35(1年以上前)

>>ディーラーと話したが、10年間同じ車に乗るのと、一度買い替えるのとコストは同じとのこと。

これは、余りにオーバな表現だと思います。
思うに新車を売りたいセールストークではないでしょうか?

VWには、まだ3年しか乗っていませんが、ロータスには11年乗りました。
私のロータスは11年乗っても、ほぼノートラブルでした。 
車検費用も含み、メンテナンス費用は国産車並み。
部品代が高いのは事実ですが、実際壊れなかったので影響はありませんでしたね。

よく言われるような輸入車だから壊れるというのは正しくないと思います。 
壊れている固体は、純正状態から何かしらのチューニングを実施したものに多いという認識です。

兎に角、VWは、少なくともロータスよりは品質が上でしょうから心配する必要はないと思いますよ(笑)

書込番号:17333399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/22 22:07(1年以上前)

その人その人のお財布事情と費用対効果を自分で考えて購入すればいいだけで、コストパフォーマンスの基準は人それぞれだと思います。
購入後、維持自費がかからない車を重要視する人は国産車を買えばいいだけです。
高品質の車が安く買えるのも日本人の特権ですしね。

書込番号:17333527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/22 22:25(1年以上前)

スレ主さん、欧州では日本の様に買い換えのサイクルは早くないと聞いた事が有るんですが?。
延長補償に関してはいくらVWが輸入車として販売数No.1だとしても国産車に比べると全体としての分母が違いますからね〜、私もGOLFのドアのヒンジの作りに引かれて購入しましたから永く乗りたいと思っています。

書込番号:17333608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/22 23:54(1年以上前)

スミマセン、維持自費→維持費でした。m(__)m

書込番号:17333994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:76件

2014/03/23 00:28(1年以上前)

>これは純粋に保険なので故障の確率になる

これは、単なる思い込み。
国産車に比べて台数も少なく、メーカーからのサポートも少ない輸入車ディーラー
が、国産と同じ基準で延長補償料を決められる訳が無い。

トヨタが比較的低料金なのは、加入者が多く、顧客を繋ぎとめる営業戦略の
一環としてやっているから。

仮に、トヨタ車とVWの故障率が同じだったとしても、とても同じ料金では
成り立たない。

書込番号:17334106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2014/03/23 07:06(1年以上前)

沢山のご意見有難うございます。
私の本意は、信頼性向上したと市場が認めた場合、爆発的に売れるのではと思ったからです。
国産車ももっと車の、触感部分を大切に作らないといけないと感じました。
VWも日本で年間販売台数は、7万台に達するメーカーです、中国などのアジア圏で考えると、部品の供給や、価格などももっと考える必要があるのではないでしょうか。
どうも有難うございました。

書込番号:17334554

ナイスクチコミ!1


code_kkさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 16:54(1年以上前)

日本市場での信頼性向上の重要性には同感です。VWは日本で年間10万台が当面の目標と言われていますし、単に車種やオプションを増やすだけではブランドイメージ向上からの販売台数向上にまで行き着かないと想像してます。できるだけ長く乗りたい気持ちは多くの人が持っていますよね。

ただ逆に言えば、VWグループにトヨタのような信頼性が加わったらそれこそ日本の自動車メーカーにとって大打撃ですね、と半ば冗談で言ってみます(笑)

日本ではまだまだ少ないVWですが、世界市場におけるVWグループはトヨタグループとほぼイコールの販売台数を持っていますし、勢いで言えば近いうちにその数でトヨタを超えると予測されます。それほど世界全体での(信頼性の重要度も含めた)価値観は多様と言えるかと思いますね。

私個人の身勝手な気持ちからすれば、VWの信頼性向上はちょっとだけでいいので、あまり日本でのVWの希少性を奪わないでね、日本メーカーのお株まで奪わないでね、といった感じです。

書込番号:17336306

ナイスクチコミ!6


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 18:10(1年以上前)

日本でのVWの価格は他国に比べ15%ほど高いと聞いた事が有ります。
まずはその価格が適正かどうか判断できる目が必要ではないかと思います。
品質良いから高いのは当たり前で盲目的に購入している間は他国と対等に扱って
もらえないと思いますよ。


書込番号:17336573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/23 18:32(1年以上前)

ar125さん

ここで何を訴えたいのでしょうか?
申し訳ありません。仰ることがちょっと理解できません。

書込番号:17336648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/23 18:47(1年以上前)

>日本でのVWの価格は他国に比べ15%ほど高いと聞いた事が有ります。

ソースは?

書込番号:17336692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/23 19:23(1年以上前)

確かに国産車と同等とはいかないでしょうね。
輸送のコストも掛かりますし陸揚げ後の補修等ありますから、本国との価格差が同仕様で15%ならそれほど高くはないと思いますが?、日本から輸出している車の価格差はどうなっているのでしょうか?。
ar125さんは御存知ですか?(ar125さんの由来はカワサキのAR125からですか?)
皆さんがその価格が適正だと思えばそれで良いかと思うんですが。

書込番号:17336814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/23 20:04(1年以上前)

ar125さん
ちなみに過去にもこの価格に関する話題はありましたので調べられてはいかがでしょうか?。
前回は本国仕様はオプションが付いていない素のグレードとフル装備の日本仕様の違いだったと思います。
確かZの発表時は本国より安いって話じゃなかったでしたっけ?。

書込番号:17336963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/23 20:39(1年以上前)

価格に関するものは、過去に何度も議論されてますよね。
今更って感じです。
興味があるのであれば探してみてください。
まぁ、もしVWのクルマが多少高かったとしても、そこは個人の価値観に基づく判断によるものなので、他人にどうこう言われてもですね。
私は、Golfの価格設定は決して高いとは思いませんし、それは国産車と比べてみても変わるものではありません。

ちなみに、品質の高いものの値段が高いのは当たり前ですが、値段が高くても品質が高いとは限らないみたいです。
『高級ブランド』路線で売っている某国産メーカーのクルマをヨーロッパのメーカーがばらしてみたところ、継接ぎだらけのボディに「何だ、こんなもんで良いのか。」と呆れたとか・・・。(ソースは、ブルドックではなく、MAG Xです。)

書込番号:17337134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2014/03/23 23:21(1年以上前)

まんまと釣られてしまう感じですが、釣られてみますね。

MAGXに分解してこんなものでいいのかと書かれていたとのことですが、、
逆にいうと分解しないと気づかなかったということですよね。
その書き方では、その「継接ぎだらけのボディ」というのは何か問題があるとは思えません。
分解して乗るわけでもなし、安全性に問題なければ大丈夫なのではないでしょうか。
剛性感と剛性は違うし、安全性に問題がなければ特に問題は感じません。
問題なく上手くコストダウンをして、浮いたコストで故障率を下げるのも一つの手なのでは。

書込番号:17337953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/23 23:54(1年以上前)

多分Lの付くブランドですよね?。
昔TからLにかわった○ア○⇒S○いきなり200万上がったけどあれはなんだったんでしょうか?。
どう見ても同じ車なんですけど。

書込番号:17338105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/23 23:58(1年以上前)

何でネガティブな意見を書き込む度に新HNなのだろう?

書込番号:17338120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/24 00:02(1年以上前)

>何でネガティブな意見を書き込む度に新HNなの

同意見の人間が複数いると見せたい涙ぐましい努力。

書込番号:17338137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 00:09(1年以上前)

当然本国との比較では無く、他の国との比較です。
例えば、アメリカと比べれば日本での方が高く売られている
ということです。

その価値より需要が多ければ価格が上がるのは当然でしょう。
そういう見地で交渉し、契約している人がどれほどいるのでしょう。

実際、本国のようにオプションを外して購入は出来ないですよね。

オプションの利益率が高いのはご存知のとおりです。

メーカーの言いなりに成っている事でしょう。

十数年の昔であれば、継ぎ接ぎの件も説得力が有りますが
衝突実験の結果が公表されている現在では無意味です。

有り難がって買っている間は、メーカーまともに相手しなでしょう。

という事です。





書込番号:17338172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/24 00:24(1年以上前)

輸入車が高いと主張する人が持ち出す対象って大抵アメリカだけど、ドイツ車はドイツ本国よりもアメリカの方が安く売っている。

最近のドイツ車の日本での価格はドイツ本国と比べても決して高くない。

メルセデスの並行物の業者は価格メリットが無くなったので随分減った。

書込番号:17338222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2014/03/24 00:43(1年以上前)

ポジティブな意見を書き込む人はなぜほぼ同じメンバーなんだろう?

しかもあちこち自分が乗っていないであろうクルマや買ってないで
あろう製品にクチコミするんだろう?

って思いつつ、あっ!あたしも!
ってわかっていつつ、、、

だって暇つぶしだしぃって言い訳を考えてみる。

フォルクスワーゲンさんは質実剛健だけど故障は、わりかし多いねってのはだいたいの皆さんの企業イメージじゃないかしら?
トヨタさんはあたしはカローラ派生車種での手の抜き方加減が気に入らなくて車検の時期に売っちゃったなぁ。

どっちもどっちかしら?売ることに必死そうだし。
輸入車はちょっと高いくらいがちょうどいいのかも?

書込番号:17338286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 00:50(1年以上前)

油 ギル夫さんへ

>最近のドイツ車の日本での価格はドイツ本国と比べても決して高くない。

UPの4ドアベーシックグレードでも168万円です。

ドイツ国民はリッターカーをそんなに高く買っているでしょうか?

輸出経費を除いたらということではありませんか。

書込番号:17338302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/24 01:08(1年以上前)

UP!4ドアに日本と同等のオプションを付けた場合のドイツ本国価格は約15000ユーロ。

ドイツでは19%の付加価値税込み価格で、1ユーロ=140円なので15000÷119×105×140で約1850000円。

今の為替レートならドイツ本国の方が高くなっている。

書込番号:17338359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2014/03/24 01:18(1年以上前)

DUKE乗りさん、誤った情報を堂々と書かれていると思いますよ。


http://allabout.co.jp/gm/gc/193274/


>これはソアラの素のモデルと比べると50万円高であり

>トヨタ・ソアラからレクサスSCとなるに当たって、内容は当然変化した。特にトランスミッションがそれまでの5速ATから6速ATに変更された点は大きい部分。またこの他にもサスペンションが見直されたことやオプションで選べるランフラットタイヤも進化型が採用される。またナビゲーションがG−Linkとなることもポイントだ。加えて外観の小変更なども含まれることから考えると、単にトヨタからレクサスになったことによる値上げとは言いづらいものがある事実。もっともトヨタ時代から高額車だったことも間違いないのだが。

それに加えSCを購入すれば、レクサスとしてのサービスが受けられるだけで、この点も以前とは異なるポイントになるだろう。そう考えるとむしろSCは、トヨタ時代からそう大きく価格を変えずにレクサスとして手にすることのできる意外にバリュー・フォー・マネー(?)なモデルだ。

書込番号:17338381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/24 08:26(1年以上前)

デストロイ12さん
そうでしたか、どうも失礼しました。
昔の雑誌で読んだとおもったんですが間違っていたならお詫びします。

書込番号:17338978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 12:16(1年以上前)

賛否両論あるのは良いと思うし、基本的にゴルフユーザーでなくとも書込みは自由だとも思うけど、新規ニックネームでのネガティブかつ時代遅れな書込みは遠慮してもらいたいというのが個人的な気持ちだな。

書込番号:17339501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 21:00(1年以上前)

個人的な意見で申し訳ないのですが・・・
故障率では圧倒的に外車が悪いですね。
前車のアウディQ5はバックモニターが作動しない初期トラブルが手放すまで原因不明で治らないままでした・・・
その前のTTロードスターはオープン状態から屋根が閉まらなくなるトラブル2回と走行中にエンジントラブルで停止する事もありました。
私の中で外車は3年、10000km以内で手放すと決めているので故障した時の費用は0円でしたが保障期間[アウディは3年保障です]が過ぎてからは怖くて乗れません。
それでも、外車には味があり魅力ががあるので国産車に戻ろうとは思いませんし外車はそんなものだと割り切ってます。
スレ主さんのように長く乗られるのであれば、それなりの費用を覚悟するか国産車を選ばれるかのどちらかですね。
私も週末にゴルフが納車されるのでハズレの車で無いことを祈るばかりです。

書込番号:17340926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/24 21:09(1年以上前)

新HNのお二人さま

とても勉強になりました。
お二人とも自動車のことに、とぉ〜ってもお詳しいですね!(笑)
多分ですが、お二人とも(ひょっとしたら一人かもしれませんが。)自動車関係(もちろん国産車)のお方なのではないかと思ってしまいました。

>「継接ぎだらけのボディ」というのは、何か問題があるとは思えません。
分解して乗るわけでもなし、安全性に問題なければ大丈夫なのではないでしょうか。
剛性感と剛性は違うし、安全性に問題がなければ特に問題は感じません。
問題なく上手くコストダウンをして、浮いたコストで故障率を下げるのも一つの手なのでは。

まぁ、そういった考えもある(今となっては、あった?)でしょうね。
「継接ぎだらけのボディ」でも剛性の低い低価格の鋼材を使っても、別に一切問題ないでしょう。
しかし・・・・・、ここは、全く『価値観が違う』としか言いようがありません。


>十数年の昔であれば、継ぎ接ぎの件も説得力が有りますが
衝突実験の結果が公表されている現在では無意味です。

はい。分かりました。
頑張って一生スポット溶接をし続けてください。(笑)

ハッキリ言って、お二人の書き込みは、欧州車の技術に嫉妬し、故意に現実逃避しているようにしか思えないのですけど。
どうなんでしょ。



書込番号:17340960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/24 21:22(1年以上前)

DUKE乗りさん

そうです。
Lから始まるメーカーです。

ま、別に継接ぎだらけで重くなって燃費が悪くなったとしても、そこは新しい溶接機器に設備投資せずに浮いたお金を燃費向上の技術に使えばいい訳ですし、オーナーはボディーをばらしてみる訳でもありませんし。
問題はないと思います。

ちょっとくどかったかしら・・・。

書込番号:17341026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/03/24 21:34(1年以上前)

皆さん、こんばんは。VWのオ−ナ−として、基本5年、有償延長分2年、合計で7年の保障が付けば

更に魅力的だなぁ。とは
思います。
しかしながら、仮に3年のメーカ−保障が5年に伸びた際に、

「やはり故障が多いのだな。」とマイナス視する オ−ナ以外の人等が現れるのだろうとも思います。



書込番号:17341091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/03/24 21:40(1年以上前)

すみません、訂正です。 ×VWのオ−ナ−として

○VW車のオ−ナ−として
(社長になっちゃいます もんね(笑))

書込番号:17341130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 21:45(1年以上前)

欧州と日本では、車を取り巻く環境、車に求める条件は違うわけで、どっちが上とか下って話じゃないです。

日本の車環境では、長期間・長距離・超高速はあまり求められないので、日本メーカーがボディ・足回り・シートに金をかける必要性は乏しいです。
その代わり、日本人は経済性・利便性・故障にはうるさいので、日本メーカーは燃費技術・シートアレンジ・品質保証には注力します。

人によっては、車の本質に優れた欧州車に魅力を感じるでしょうし、人によっては、とにかく無難で安心できてコスパに優れた国産車に魅力を感じるでしょう。

単にそれだけのことで、今更、ここで議論すべきことじゃないと思います。

書込番号:17341156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/24 21:55(1年以上前)

さんぷぅさん

そうでした。
人間それぞれ顔が違うように価値観や考え方が違いますものね。
自分の価値観が正しい!と言ったような書き込みは良くないですよね。
気を付けます。

書込番号:17341212

ナイスクチコミ!0


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/25 00:07(1年以上前)

油 ギル夫さんへ

為替で割り出すというのは違うと思いますよ。
数年前は140円ではありませんよね。
これからも140円に固定ではありませんよね。
その都度同じものでも価格が変わるという事ですよね。
価値の基準としては不適切のように思います。
国民の購買能力に対しての割合でなければ価値
わからないのでは?
例えば、日本の平均所得が年収500万でドイツが
1000万であった場合は185万円は安いと成ります。



そういう価値観で交渉すればもっと安くなる可能性
もあるし、サービスも良くなるのではないかと思います。

国産車、外車に限らず、安く購入でき、サービス
も充実した方が我々消費者にとっては良い事だと
思いますよ。

単純に、価値以上に需要が多ければ割高になるということで、
今のVWの価格はお高いのではという意見です。

ネガティブではないと思いますが?

書込番号:17341812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/25 00:32(1年以上前)

乱暴な話だが、仮にゴルフを何割か思い切って値下げして、1台あたりの利益が半分になったとしたら、台数を倍売らないといけなくなる。

当然、現実的な話ではないし、日本国内の限られたディーラー網を考えれば、サービスの崩壊をもたらすような無茶は出来ない。

そもそも、世界屈指の自動車製造大国日本で、よそ者である輸入車メーカーが商売を急拡大できるわけもない。

結局、1台あたりの利益をしっかり確保しながら、少しずつ販売台数を増やし、ディーラー網を充実させて行く、そんな戦略しかあり得ない。

VWの売り上げが順調に伸びている今、外野が何を言おうと、大きな値下げをする理由はないね。

書込番号:17341887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/25 01:54(1年以上前)

自分は日本の製造業の力を信じていて
車も日本車に戻りたいのですが、なかなか官能性能に対して割高で買う気が起きません。
(2〜3年で買い替えちゃうのですが、3台続けてVWになっちゃいました)

日本の車は、とにかく壊れないのが美点なのですが
乗っている時の「こう反応して欲しい」という意志と実際のズレが何故だか大きいんですよね。
個人的には、こういうのは故障よりタチが悪くてずっと不満タラタラになってしまいます。

Cセグの車しか自分は乗るつもりありませんが
最近、マツダ・スバル・レクサスあたりでようやく世界戦略車であるとか考えた車が出てき始めたので
次あたりは期待しているんですよね。

r125さんは「今のVWの価格はお高いのでは」と書かれているのですが
自分の中では「国産の競合車は高くて買えないなぁ」と良く思います。
乗り換えの度に国産競合車で見積取るのですが、結構高くついて驚きます。

書込番号:17342052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/25 02:26(1年以上前)

>VWの売り上げが順調に伸びている今、外野が何を言おうと、大きな値下げをする理由はないね。

同意。

むしろユーロ高で近々値上げする程。

書込番号:17342095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2014/03/25 06:41(1年以上前)

本音 ミルクさん

>まぁ、そういった考えもある(今となっては、あった?)でしょうね。
>「継接ぎだらけのボディ」でも剛性の低い低価格の鋼材を使っても、別に一切問題ないでしょう。
>しかし・・・・・、ここは、全く『価値観が違う』としか言いようがありません。

>頑張って一生スポット溶接をし続けてください。(笑)

>ま、別に継接ぎだらけで重くなって燃費が悪くなったとしても、

逆に質問なのですが、レクサスは通常の使用で一生スポット溶接をし続けなければならないような車両なのでしょうか?いささか乱暴な言い方なではと思いました。


>ハッキリ言って、お二人の書き込みは、欧州車の技術に嫉妬し、故意に現実逃避しているようにしか思えないのですけど。どうなんでしょ。

書き忘れていますが、私自身も欧州車に乗っていたこともあります。
欧州が日本メーカーと技術的な協定を結ばなければならない状況ですから、
欧州の技術に嫉妬するというのは誤解ですね。決め付けに近いかもしれません。
反論=嫉妬と思ってしまう考えが珍しい方だなと感じました。


レクサスと名指しして、そこまで書かれたのですから、スポット溶接の件、安い鋼材を使っている件、燃費が悪い件などについて詳しく説明する責任があるのではないでしょうか?

書込番号:17342274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/25 19:05(1年以上前)

レクサスの話はスレ違いなので、他でやってくださいな。

話を出した人も食いついた人も、そろそろ空気を読んでください。

書込番号:17343941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2014/03/25 19:42(1年以上前)

こちらは信頼性の向上についてのスレですよね。
VWとレクサスの製品について比較をするのは、スレ違いではないと思いますよ。

本音ミルクさんは「頑張って一生スポット溶接をし続けてください。(笑)」と言って
特定のメーカーの車やオーナーを馬鹿にしていますから(私はレクサス乗りではありません)、
相応の説明責任を果たさない限りは荒らし行為に該当するのではないでしょうか?
何か裏づけなどがあるとすれば、詳しく話を聞いて参考にしたいと思っています。


なお、これは言い換えると、VWのオーナーさん、頑張って一生窓落ちを直し続けてください。(笑)みたいな発言であって、普通の人であれば言わないと思うのですが…。

書込番号:17344055

ナイスクチコミ!4


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/25 21:52(1年以上前)

油 ギル夫さんは所得に対する割合での判断はスルーですね。


Oakley_Masterさんは3台VWで当然下取りが有りますよね。
国産車のDにVWを捌くとすれば限られてくるのでは有りませんか?
当然下取り価格が違いますよね。

普通、輸出して車を売る場合は輸入経費が掛かるので本国より安くなる
事はまず有りえないでしょう。

適正若しくは割安というのはかなり苦しいですね。

そもそも、リッターカーが168万円はどう考えても高いでしょう。

メーカーもその価格に文句も言わず購入する国に対して真剣に
向き合う訳がないでしょう。

それでもという方もいらっしゃって結構ですが、それであれば、
故障やサービス云々と言ってはいけないでしょう。

つまりは、そういう商品だという事です。

後は、価格以上に価値が有ると御判断される方が購入されれば結構だと
思います。

それから、外車のレスであろうと、国産車との比較は付きものだと思いますよ。


書込番号:17344524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2014/03/25 22:06(1年以上前)


本音ミク⇒木音ミク⇒本音ミルクと変遷されてますよね?
当初はVW好きのお父様がいるおうちのお嬢様キャラだったような?(笑)
まぁどんな輩かわからない方々が集うサイトですから、あんまり熱くなられても仕方ないような?

書込番号:17344586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/25 23:21(1年以上前)

>そもそも、リッターカーが168万円はどう考えても高いでしょう。

それでもUP!は純輸入車では最も安い、別に同クラスの国産車と競う必要は無い。

高いと思う人は最初からUP!は購入対象にならないでしょうから別に問題無いと思いますけど。

安くして1台あたりの利益を削って薄利多売する必要は全く無いし、VWJもそんな売り方をする気はさらさら無いでしょう。

今の価格で問題無いと思っている人達を相手にして商売になっているなら結構な事です。

書込番号:17344958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/25 23:32(1年以上前)

リッターカーで168、軽でも上級のグレードならそれ以上するのも有りますよね?。
別に各々がその価格にみあうと思えば購入すれば良いのであってその金額を出す価値が無いと思えば購入しないでしょうね。
しかし日本でのGOLFの価格設定はリーズナブルだと私は思いますけどね。

書込番号:17345006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/25 23:34(1年以上前)

>そもそも、リッターカーが168万円はどう考えても高いでしょう。


価値観、嗜好、価格感等は人それぞれですから、
何とも言えないと思いますが。


前にクラウンを売っている知人のディーラに

「軽自動車は貧乏人が乗る車だから」

と言われて、ショックを受けましたが、
いやいや、新車で、100万円以上する車、高いと自分は思うし、
かといって、軽自動車は乗りたくないとも思うし。

雪国でもスキーに行くでもなく、街乗りしかしないのに
ランクルやトゥアレグに乗っている人もいるし。

昔、パサートを買おうとしたら、ディーラーに

「独身なんだから、パサートはいらないでしょ」と言われたように、

自分一人しか乗らないのに、ワンボックスカーや
レクサス、BMWの大型車を乗る人もいるし。


だいぶスレ主さんの話からそれましたが、
延長補償の額が高いと、故障するのか?
と思う気持ちもわかるし、
いやいや、故障云々より、車としての走り、乗り心地等が品質を上回っていれば
購入すると思うし。


結局のところ、安くて、品質が良くて、楽しい車を
如何に自分で探して、納得するかだと思います。

書込番号:17345014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/25 23:37(1年以上前)

>Oakley_Masterさんは3台VWで当然下取りが有りますよね。
>国産車のDにVWを捌くとすれば限られてくるのでは有りませんか?
>当然下取り価格が違いますよね。

輸入車は何処でも問題無く取ってくれますよ。
今では、リスクを嫌って自社のでも高額車ほどオークションに流すところが多いようです。
下取りが悪い車の場合は同一メーカーの方が明らかに有利なのですが
私の場合は幸いにしてリセールの良い車が多かったので… 何処でもいい値段が付きました。

自分の場合、今年買い替えたのですが
国産車ではアクセラのXDを検討したんですが、出来に対して予想以上に値段が高くて…


ar125さんは、輸入車は高いとおっしゃっていますが、自分も昔はそう思っていました。
今は、確かに割高なのは多いけど、戦略価格を付けているのはそれ程高くない。
ゴルフに至っては、普及価格帯のものはホント安いなぁと思います。
(ちなみに、Up!は当方も高いなぁと思いますよ)

ar125さんの心に届くか分からないですが、
車ってのは、食べ物に例えるならコーヒーみたいなもんだと思っています。

120円・300円・600円と1,500円のコーヒーがあるとして、
それぞれの価値観で「これしかない!」と思う人は、他の価格のものは中々選ばないですよね。

例えば、120円のコーヒーしか選ばない人は車はレンタカーで充分な人
300円は軽自動車や国産コンパクトで十分
600円は国産プレミアムハッチや輸入車のCセグカー
1,500円は独御三家しか選ばない。
みたいなものです。

つまり、これが価値観って奴ですよ。
はっきり言って正解なんてありません。
コーヒーは、美味けりゃいいって人もいれば、飲む場所や器・豆の産地や挽き方まで指定す人がいます。

ゴルフのスレッドで「割高だよ〜」って言ったところで無意味だと思いません??

書込番号:17345027

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/25 23:42(1年以上前)

すいません、少し補足しておきますが私は別に軽を見下している訳ではありませんので誤解の無いようにお願いします。
ホンダのS660は欲しいと思いますが・・・まず買えないでしょうね。

書込番号:17345046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/25 23:58(1年以上前)

外車売却についての豆知識です・・・
私の経験による情報なのですべての人に当てはまるかわかりませんが・・・
私は、Dさんに車を下取りしてもらった事がありません。
なせならばDさんも下取り車を買い取り店に転売しているからです・・・
ならば直接、買い取り店に売却した方が得ですよね。
もちろん、下取り価格を買い取り店に伝えてABC店と競合させるやり方です。
毎回の事ながら3〜40万程、下取り価格より上乗せになりました。
国産車Dさんで車を購入するとしても何の
問題もありません・・・
それと、すべての外車がリセールが悪い事もありません。
人気車種、色、オプションなど考えて購入すればリセールでガッカリする事もありません・・・ちなみに先週売却したQ5は3年乗って購入価格の六割以上の価格で売れましたよ。
あまり外車の事を知らない人の意見に惑わされないように・・・


書込番号:17345107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/26 01:18(1年以上前)

高くないとお感じの方どうぞご購入下さい。
前にもそう書いてますよ。

国産車のリッターカーの実売価格は100万〜120程度です。

168万が高いか安いかの御判断は皆さんのご自由です

しかし、私は安くはないと思います。

つまりは、価格が消費者の消費ではなく、メーカーの
主導決まるのであれば、サービス体制も消費者より
メーカーの都合で決められてしまいますよ。
との主さんへの私の解答ということです。


Oakley_Masterさんへ

私もVWを買うとすれば3年ごとに乗り換える選択をするでしょう。
こういうと失礼かもしれませんが賢い選択をされていると思います。

価値観の話は私も同感です。
しかし、一杯1300円のコーヒーが本当に1300円なのかということ
に疑問をもっているのです。
実は1000円かもしれないし、300円かもしれないということです。

実は600円の価値しかないのだけど、どうしても飲みたいので1300円
払うということあれば、その人勝手ということですが、1300円
と思い込んで飲んでいるのであれば、いささかお粗末という気がします。


書込番号:17345328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/26 01:26(1年以上前)

>>ar125さん

残念なことに、食わず嫌いの方の言葉に説得力って余りありません。
300円のコーヒーしか買った事が無い方は
値段が上がった時の変化を正しく伝えきれません。

残念なことに自分は600円までの味しか知りませんから
1,500円のコーヒーについてうんちく垂れません。
そこで大立ち回りする人を「荒らし」と呼ぶ方がいますのでご注意下さいね。

書込番号:17345346

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/26 02:11(1年以上前)

>つまりは、価格が消費者の消費ではなく、メーカーの 主導決まるのであれば、サービス体制も消費者より メーカーの都合で決められてしまいますよ。
との主さんへの私の解答ということです。

訳が分からない、輸入車だけでなく国産車の価格だって消費者が決めているのでは無くメーカーが決めている。

総支払い額200万円超の軽自動車だって気に入った人は嬉々として購入している。

>しかし、一杯1300円のコーヒーが本当に1300円なのかということ に疑問をもっているのです。
実は1000円かもしれないし、300円かもしれないということです。

イソップ童話の、高いところに実っていて届かないブドウを「あのブドウは酸っぱいに違いない」と言ったキツネみたいですね。

>いささかお粗末という気がします。

コンビニの100円コーヒーでも飲んでいたらいかがでしょうか、アレはアレで美味しいモノですよ。

書込番号:17345410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


resolvedさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/26 02:51(1年以上前)

リッターカーの実売価格が120万円程度であればその根拠についても具体的な説明が必要でありますし、日本国内におけるワーゲン車の適正価格についても説得力を持ったカタチでお示しいただくことにもなります。

未だ説得力を感じられない主張をされ、購入者に向けてと捉えられる「盲目的」「メーカーの言いなり」などネガティブで挑発的な発言されるのでは、このスレッドの結果は自然とこうなってしまうでしょう。

また平均所得やら何やらの視点で交渉と言って、一体数値はどこから現れるのでしょう。中国の平均所得からすれば、年間200万台を売っているのに同一車種の価格を日本の一体何分の一にしているのですかね。そういう話ではないでしょう。

結果的に日本では年間7万台程度しか売れていません。これが日本におけるワーゲンに対する「文句」であるとは受け止められませんかね。よりによって購入者の多くいるスレッドで割高などと言っても無意義であり、自然と市場の中で結果が見えてくるにすぎない事柄です。

書込番号:17345444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/26 06:57(1年以上前)

ar125さんはどうも国産のリッターカーとup!を同列に並べられていますが両車は狙っている購買層が違うと思いますが?。
国産は軽のユーザーを取り込む為、up!はいうなればVWへのエントリーモデル、企画の段階から違うと思います。
しかし、釣られている私が言うのも何なんですがここは信頼性向上のスレですので価格設定に関しては別にスレを立てられてはいかがでしょうか?。

書込番号:17345620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


gibbさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/26 10:10(1年以上前)

外国で造られた車を日本に持ってきて、よりによって日本車と比較するのも、
ちょっとだけ酷な気もします。

そもそもドイツと日本では気候も走行環境も大きく違いますし。
部品を手配できる環境も違いますし...

そして、ドイツ車と日本車というのは、大きな意味で目指すところが違うんでしょう。
ドイツ人の友人に前に聞きましたが、日本車は耐久性としては信頼できる。
ドイツ車は何かあった時(事故的な)に安心できる、だそうです。
(ま、一個人の意見ですけどね)

VWは耐久性に関して努力不足感があるようにおっしゃられていますが、
巷で言われている窓落ちとかはゴルフ4のことですし、あの頃から比べれは努力されていると
思います。(10年以上前のことです)

そして、安全性に対しては頑張っていると思いませんか?
自分はGTIの乗り継ぎですが、6から7に掛けて、あれだけの安全装備が加わって(
ACC、各種アシスト)、値上げは1万円ですよ。

話はそれましたが、ドイツ本国でのVW車の故障率を調べてみるといいと思います。
いくらでも検索できます。
あと、ドイツ人の車の価値観とか。

それを日本へ持ってきて、外国人の我々が乗っているわけなので。



ご本人は高いと思うけど、買いたい人は買えばいいという方がいらっしゃいますね。。。
「20万円も出してルイヴィトンやグッチのバッグを買う意味がわからない。買いたい人は買えばいい。」
とおっしゃてるのと同じですよね?
そういった価値観をここで主張されても、なんだかな...と思います。

日本では圧倒的にAndroidスマホの方が便利なのに、iPhoneしか買わないという人がいるように、
そもそも個人の価値観が違うということだと思います。

ここは、ゴルフが好きでゴルフを乗り継いでいる人、これから買おうとしている人。
悩んだ末にゴルフを買った人たちが集まっているスレですよね?
(買ってみて、失敗だったという方もいると思いますが)

そもそもの価値観が違う人に意見をぶつけても荒れるだけで話は前に進まないでしょう。

「そうですよね!ゴルフに200万円出すなんてわかりませんよね!」
という人は恐らくここにはいないでしょうし、他のスレに返信つけてみてはどうでしょうか。
もしくはご自分でスレ立てるとか。

書込番号:17346059

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/26 11:56(1年以上前)

ドイツと日本でゴルフの販売価格が同じで販売台数が1桁違うとして、
そんな中でどうやって日本で利益を上げるかですが、要は買い替えサイクルを極端に縮めてやればいいんです。
国産なら9年乗るところをゴルフなら5年で乗り換えさせるように意識させられればOK。
(販売価格については輸出還付金なども絡んでくると思いますが割愛で・・・)

売れる台数が限られるのならサービスで取り戻すのも当然ですし、
ユーザー側にそうした不便さも「ガイシャ」としての演出に見せているのもあるかもしれませんね。

書込番号:17346406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/26 11:57(1年以上前)

新規ニックネームによる何の目新しさもない書込みに、一生懸命返信する事もないと思いますけど。

せっかく、最近、例の人が出現しなくなって平和なゴルフスレなんですから、スルーで行きましょう。

書込番号:17346412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/03/26 13:44(1年以上前)



http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200911/01.html

上のURLはドイツのクルマ社会事情として興味深い記事でした。
これをふまえて考えてみるのも良いかも?と思いました。


5年で壊れるようなクルマはドイツでは生産していないと思います。
故障の頻度は日本に持ってくると気候の違いで多くなってしまうのは仕方ないですが
もう何十年も輸出してる国向けに対策をしっかりしてほしいとも思います。

ガラス?のミッション7速乾式DSG採用はリコールだらけで利益を得るには大失敗だったようですし。
(下請けが責任とらされてるかも?負担をかぶらされてる?なんて気もしますが。。。)

書込番号:17346785

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/03/26 15:41(1年以上前)

>例えば、アメリカと比べれば日本での方が高く売られている

大前提の話をさせてもらえば、同じ装備で高いのか確認してるのか?・・・です。

毎度日本で販売してる輸入車はボったくりだと掲げる人たちは何も知らない。

書込番号:17347043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/26 16:56(1年以上前)

価格設定に付いてのスレを立てておきましたので価格に付いてはよかったらそちらを御使いください。
さんぷぅさん、あの方は他の輸入車にかこつけてまた持論を展開されていましたよ。

書込番号:17347240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/26 17:51(1年以上前)

>毎度日本で販売してる輸入車はボったくりだと掲げる人たちは何も知らない。

買わないでボったくりと言っている香具師は単なるノイズに過ぎません。

書込番号:17347382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/26 20:56(1年以上前)

信者の前で教祖様を批判すれば、とり囲まれて
ボコボコてところでしょうか?

ちなみに、国産車と比較されていたのは主さんで、
比べるべきでないという事であればこのレス自体
成り立たないのでは?

極一部のマニアを除けば売値、メンテナンスとも
安い方がよいというのは本音でしょう。
VWは大衆車メーカーですからね。
第三国から見れば、日本のメーカーと大差ないでしょう。


感情的な批判は多くありますが、具体的に価格の
妥当性を示された方はいらっしゃらない事は非常に
残念です。

ちなみに、この場は、ユーザーでなくとも書き込めるはずですが?

書込番号:17348116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/26 21:25(1年以上前)

>極一部のマニアを除けば売値、メンテナンスとも
安い方がよいというのは本音でしょう。

自分はVWは本体価格に維持コスト、極めて良心的だと思っている。

価格廚は鬱陶しい、買う気も無い癖に。

書込番号:17348257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/26 21:26(1年以上前)

ほんと、ここのところ平和でしたね。

あ、私は大丈夫ですよ。
私はLのスレに言って、「ボディーがスポット溶接で継接ぎだらけなのに、この値段て高くないですかぁ〜?」なんて書き込んだりしませんから。


書込番号:17348261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:14件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/26 21:29(1年以上前)

クルマ選びの基準って例えばクルマ雑誌の写真で一目惚れとか
性能に惹かれてとか、いや予算が最優先とかあると思うけど
営業車以外だったら決断するのは自分だし支払うのも自分。
輸入車が割高で故障がちとご指摘の方々には「余計なお世話」以外の言葉はありません。
なぜなら輸入車という多少のリスクは承知で購入してますから!
約20年の間VW、AUDI、VWと乗り継いで満足しているし
もう残り少なくなったクルマ人生の次の車もドイツ車になるかも?
それを覆すような魅力ある国産車が現われてくれるのを期待してますが^^

書込番号:17348277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/03/26 21:31(1年以上前)

相変わらず新規IDでVWのみを攻撃する、なりすましの方がいらっしゃるんですね。
私は来月HL納車になります。
試乗して良いなあと感じ、次の日に妻と娘にも試乗させて、さらに次の日に契約しました。
新しい電子デバイス満載ですから当然トラブル発生のリスクは増えますよね。
でもそれを補って余りある運転する喜び、楽しさを味わえるクルマに出会えてワクワクしています。
それにメンテナンス費用はどこの国のクルマだろうと発生するものだと私は割り切っています。
ちなみにVWのネガキャン書き込むならば、何もゴルフのスレではなくても良いのではないでしょうか?

書込番号:17348290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/26 21:34(1年以上前)

私は、決してゴルフは高いとは思いません。

以前、ホテルでパーティがあった時に、ホテルから某国産最大手の高額ミニバン(恐らくゴルフの2倍近いお値段がするのではないでしょうか。)に迎えに来て頂いたことがあります。

ちょっと期待していたのですが、ゴルフと比べて「何これ?」(あくまで個人の感想です。)って感じでした。

そうです。お値段は確かに高いのでしょうけど、乗った質感は全く高級ではありませんでした。

まぁ、結局のところ、求めるものが違うので何を書いても無駄だとは思いますが。

書込番号:17348305

ナイスクチコミ!1


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/26 21:41(1年以上前)

油 ギル夫さんへ


>買う気も無い癖に。

全く興味が無ければこんな風に書き込まないですよ。

人の心は解らない物です。

簡単に断定なさってはいけませんね。

それより、適正価格で有る事を証明して頂けませんか?

それが、このレスに書き込みを続けている動機の一つです。

為替等のレトリックは無しですよ。

よろしくお願いします。

書込番号:17348331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/26 21:54(1年以上前)

>それより、適正価格で有る事を証明して頂けませんか?

自分を含め価格に納得して購入する人がいればそれが適正価格。

買う気も無いヤカラが適正価格を語るのは笑止。

書込番号:17348406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/26 21:56(1年以上前)

前にも申し上げましたがこのスレのスレ主さんは信頼性の向上についてスレを立てられていますのでご理解いただけませんか?。

書込番号:17348415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/26 22:02(1年以上前)

油ギル夫さんは、VWは「極めて良心的」と書かれています。
「適正価格」などと書かれていましたっけ?

>高くないとお感じの方どうぞご購入下さい。

VWを検討され、高いとお感じならば、単に高くないと思われる物をお買い求め頂ければよろしいのではないでしょうか。

ま、スポット溶接でもレーザー溶接でもボディの強度が変わらねければ問題はありませんし。

書込番号:17348451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/26 22:08(1年以上前)

DUKE乗りさん

これで最後にします。

VWを検討され、高いとお感じならば、単に高くないと思われる物をお買い求め頂ければよろしいのではないでしょうか。
                        ⇓
VWを検討され、高いとお感じならば、単に高くないと思われる物をお買い求めになればよろしいのではないでしょうか。

の誤りでした。

書込番号:17348475

ナイスクチコミ!1


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/26 22:23(1年以上前)

DUKE乗りさんには申し訳ありませんが、

買ったから適正価格というのは全くの論外、
その物の能力に見合う価格というのが
適正価格です。

誤った情報は正さなければなりません。

主さんも耐久性と最後に仰っていますが
その動機は維持費の高さからによるもの
でしょう。

適正価格の話はあながち外れていない
と思うもですが如何でしょう。

書込番号:17348564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/26 22:40(1年以上前)

ar125さん、それを我々オーナーにきかれましても・・・私たちはそれにみあう価値が有ると思うから購入した訳ですから。
たとえば同じ様なシステムでも本人の嗜好に合わなければたとえ半額でも購入しないでしょうね。

書込番号:17348668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2014/03/26 22:43(1年以上前)

僕はゴルフは適正価格というより、市場調査価格という感じです。

新型アクセラなんかは2Lターボ無しで安全装備がゴルフ並みに付いているグレードは、230万円オーバーですよ!。

ひと昔前ならファミリアなのに…

それを考えると 上手い価格だな と思います。

書込番号:17348682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/26 22:45(1年以上前)

馬鹿は放って置いて信頼性の話を。

乾式DSGでリコールがあったけれど、ゴルフ他VW車の信頼性はUP!のASGを除けばそんなに酷くないと思っています。

書込番号:17348694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2014/03/26 22:50(1年以上前)

私の場合、ゴルフの 及第点以上の走行性能、深みのある塗装、ガッチリ したドアヒンジ、変なゴ


ムが乗っていないルーフ等々に魅力を感じ所有しています。


しかしながら、「そんなのどうでも良い。」と思う人も沢山いるでしょう。


ですから、価格について 水掛け論をしてもしょうがないと思います。


そもそも、自動車のみならず、洋服、音楽、ディズニ−ランドに至るまで

趣向の合わない人同士が それらの価格について議論するのは無駄でしかないのでは。


私が10000円で観たストーンズのライヴに80000円を払った人がいるのですよ (勿論、正規の値段です (^O^))


書込番号:17348718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2014/03/26 22:56(1年以上前)


5年以上乗って保証期間が切れてDSGが壊れて
のせ換え
ってなったら100万円ほどの修理代金がかかるみたいですが?(笑)

書込番号:17348739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/26 23:00(1年以上前)

ar125さん

逆に聞きたいのですが、
ar125さんの思うゴルフの妥当性のある価格、適正価格っていくらですか?

100万?、200万?

購入を考えているなら、ある程度思い描いている価格があると思うので
他人に聞く前に、ご自分の意見をお願いします。

書込番号:17348764

ナイスクチコミ!2


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/26 23:15(1年以上前)

DUKE乗りさんへ

確かに納得されたからご購入されたのでしょうから
ユーザーさんはそう方が多いのでしょう。

中にはもっと冷静に分析されている方もいらっしゃると
思っていたのですがそうではないみたですね。

他の方からも有益な情報が出るのかと思っていたのですが
意外と閉鎖的ですね。

正直に申しますが、私もVWは気に成っているのですが
主さんのご意見みたいなことは良く耳にします。


いずれにしろ、これで最後とさせていただきます。

御助言有難うございました。



書込番号:17348848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/26 23:15(1年以上前)

壊れなくても定期的なDSGのクラッチ交換も保証期間をすぎたら
大変な負担になりそうですね。

書込番号:17348850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/26 23:20(1年以上前)

あーーーーっ!?

適正価格、教えてもらえなかった。

いろいろ言っていたのに。。。

書込番号:17348879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/26 23:21(1年以上前)

VWとゴルフの快進撃が続く限り、手を変え品を変え、ニックネームを変え言葉遣いを変え、アンチの出現は止まないようですな。

ユーザーはひたすらスルーするだけです。

書込番号:17348888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/26 23:22(1年以上前)

DSGの交換で100万円、よく聞きますが実際に交換に為った例はどれくらい有るんでしょうか?。
私はトラブルと言えば一度バッテリーが上がっただけで他は経験が無いもので。
無いとは言いませんがある意味 都市伝説みたいなものですよね?。
金額で言えば三菱のEvoや日産のGTRでも同じことが言えますが・・・

書込番号:17348892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/26 23:28(1年以上前)

せっかくar125さんの為に輸入車の価格に付いてのスレを立てたんですけどね。
クラッチの交換はどんな車でも何時かは必要ですけどね?。

書込番号:17348912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2014/03/26 23:36(1年以上前)

逆に日本車は海外で適正価格で販売しているの?。

書込番号:17348943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/27 00:19(1年以上前)

大丈夫ですか?クラッチ。
交換部品が前のリコールの時よりも中国優先で市場の小さい
本音は撤退したいというかドイツから見ればどうでもいい
日本にはなかなか入ってこなくなるかも?
5年後はみんな多段ATになってる可能性もありそうですよ?

ところで一部の方は
お子様だなぁ。みんな無視してらしたのに。

無視ができないようじゃ常連組にばかにされますよ!(笑)

書込番号:17349075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/27 00:54(1年以上前)

ゴルフの適正価格の証明にはなりませんが、当方が比較した顛末を書こうと思います。

当方は6GTI Edition 35という車からの買い換えにあたり、VWはゴルフGTI以上のグレード
国産車はアクセラXDを検討しました。
(多分、GTIのCセグ競合は国産だとアクセラXDくらいでしょう)

アクセラXDは306.7万円(定価)にパーキングセンサー4.6万で311万
仮に現行GTIを比較した場合369万円でその差58万円という感じです。

エンジンに関しては、トルクはディーゼルの方があるがかったるさと回らないネガがありGTIが上
車重はGTIの方が60Kg軽いですし、試乗して比べても満足感はGTIが上
ナビに関してはマツコネとDiscover Pro比較になりますが、GTIが上 (費用は見込んでいません)
価格差58万に関しては値引差・免税など加味しても実質変動無し。(GTIは値引大で免税分を吸収)

なので、自分的には「アクセラXDはGTIより58万安いけど車の出来は劣る。」という評価となり
この価格差ではアクセラXDはまだ高いし満足しないと判断してゴルフを選択する事にしました。
(実際は、この後ゴルフGTIとゴルフRで検討してゴルフRにしてしまったのですが)

つまりですよ。
この「58万円差」って奴が割高と思うか適性と思うかの各人の価値観の差な訳です。
ar125さんが58万円割高に感じるというのも正解でしょうが
GTIを買った人はアクセラXDより58万高いけど、高い分の価値なり性能差があると考えて選択しています。
アクセラXDを買って58万金掛けてもGTIの性能なり満足感にはなりませんからね。

ar125さんの発言が(申し訳無いけど)「メンドクセー」とか当方思ってしまうのは
そういう部分を棚に上げて金額だけで「割高じゃないのを証明しろ」と連呼するからです。
いいもんはそれなりに高いに決まってるじゃゃないですか!!

そういうのは買う気がある方の車のスレで「ゴルフは割高だから選びませんでした」と書いて下さい。
こっちで連呼されるのは実質「荒らし」認定ですよ。

書込番号:17349173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2014/03/27 01:33(1年以上前)

ちなみに、アクセラは前月からタイで生産が始まりタイで販売をするそうです。

日本と同じ減税車2Lが261万円から343万円で年間1万3千台の売上予想だそうです。

日本では2Lが、220万円から243万円位なので タイでは生産国なのに割高な感じですね。

書込番号:17349245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/03/27 05:59(1年以上前)

アクセラXDはディーゼルエンジンですから、比較する対象を誤っているのでは?
そもそもディーゼルエンジンは回らないものです。
エンジンのスポーティさという面に着目して完敗するとしても、
燃費や維持費(軽油)という面で比較をすると完敗でしょう。

それぞれに良い点があるものです。

書込番号:17349439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2014/03/27 06:12(1年以上前)

同じく、本音ミルクさんが国産ミニバンとゴルフを比較しているのも
比較対象を誤っていると思いますよ。

ミニバンは室内を広く設計されており、剛性面の比較は不利です。
しかし、ゴルフより座席数が多く人も荷物も多く乗ります。

どちらが優れているということは言えません。
比較対象を誤っているのです。

走行性能を言うなら、ポルシェやフェラーリなどのクーペと比較すると
ゴルフの走行性能は完敗するでしょうし、ちょっと違うとおっしゃるはずですよ。

書込番号:17349457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/27 06:31(1年以上前)

みなさん、こんにちわ

自分もFIT3の購入の前にGolf7を検討していました。

車両価格はそれほど高いとは思いませんでしたが、やはり故障が不安でした。

部品代が高いことよりも、故障自体が起きることの懸念がGolf7購入をためらうことになりました。

確かに車両を利用する環境が本国と異なるとは言え、もう何十年も日本で販売しているわけです。

中国にも販売していることも考慮するとそろそろ言い訳としては苦しいのではと思いました。

VWは十分売れているので新しい顧客開拓をする気がないのかなと思うと残念ですね。

書込番号:17349484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2014/03/27 06:49(1年以上前)

少しいじわるな比較ですが、ディーゼルやミニバンと比較する方がいる以上、
わかってもらえないかもしれないと思ってあえていじわるな比較をします。

たとえばゴルフGTIと、ロードスターやインプレッサSTIとの比較。
ゴルフと比べてロードスターは低重心で回頭性もよく、人馬一体のハンドリング
運転する楽しさはゴルフは及びません。ロードスターの方に魅力を感じます。
一方インプレッサは、圧倒的な速さがあり、ハンドリングも良く、350万円以下、
これは一つ上のグレードのRにも勝るもので、コスパが非常に良い。インプレッサの勝ち。

このような比較に意味を感じるでしょうか?
ということで、ディーゼルやミニバンとの比較は、ほとんど意味がないと思います。

書込番号:17349519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/27 07:58(1年以上前)

だから多様な価値観があると言うとるじゃないですか。
相手さん側で書くのは「荒らし」認定です。

おわんないので、以降自分はスルーします。

書込番号:17349653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2014/03/27 08:39(1年以上前)

他のドイツのメーカーは一緒と考えて欲しくないでしょうね。
ほんと故障が多いですフォルクスワーゲンは。
ボディだけはしっかりしてます。そこは立派。
故障がないねってなってきたらお値段にも納得かな?

書込番号:17349743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/27 10:15(1年以上前)

BlundellさんはVWにお乗りになっていたんですか?
私は乗っていてもトラブルの経験が殆んどないんですが?。
今何にお乗りで、何を根拠に故障が多いとおっしやっているのですか?
乾式のリコールにしても実際にトラブルを起こした台数はそんなに多くなかったと思いましたが。

書込番号:17349954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/27 10:55(1年以上前)

>BlundellさんはVWにお乗りになっていたんですか?

どうせ、いつもの誰かの別アカでしょ。

下衆は名前を変えても下衆ですね。

書込番号:17350044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/27 11:41(1年以上前)

常連のみなさん、新規ニックネームのアラシにエサを与えちゃダメです。

彼らは一見紳士的な物腰で真面目に車の話をするので、つい返信しちゃいますが、所詮国産至上主義のトヨタラバーです。

最終的には時間の無駄ですよ。

書込番号:17350146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/27 12:30(1年以上前)

何だまた改名か・・・あんたは出世魚か。
アジトと横田基地も近いみたいだし、ジャガー横田モドキとでも呼んでおいてやろう。

書込番号:17350276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/27 12:37(1年以上前)

>最終的には時間の無駄ですよ。

ただ、根拠の無い誹謗中傷の書き込みは放置しておくと「反論出来ずに認めた」と解釈してますます荒らして来るから質が悪い。

卑しい性根はどこまで行っても卑しい。

書込番号:17350306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/27 12:48(1年以上前)

まあ、総論として油 ギル夫さんの言う通りですが、各論として、アレをむやみに信用する人はいろんな意味で「いい人」なんでしょう。

書込番号:17350343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/27 13:00(1年以上前)

適正価格がどうとか書いててどっか行った御仁のために、コピルアックの喩えを書いときましょう。

ジャコウネコがコーヒー豆を食べて糞をした時に、糞の中に未消化のコーヒー豆が残る。それが希少価値が高く、美味とされ超高級高額コーヒー豆として流通している事実があり、それにわざわざ大金を支払って飲む人だっている。

価値観なんて、所詮パーソナルなものであり、何が適正な品質、出自で、どれだけがそれらに対する適正な価格かなんてのは、消費者が自身の価値観に照らして選択すれば足りる。そうじゃないですかねえ。好きずきって言葉、端的でいいですよ。

書込番号:17350386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2014/03/27 15:06(1年以上前)

レクサス車については「頑張って一生スポット溶接をし続けてください。(笑)」という発言が荒らし行為として扱われなく、アクセラやミニバンとゴルフの比較も荒らし行為ではなく、こちら側でロードスターやインプレッサと比較すると「荒らし認定です」というのは、いささかバランスが悪いのでは?

下衆とかそのような汚い単語を使われている人もいますし、理解できませんね。

要するにゴルフのスレでは、ゴルフを批判する内容を書くと荒らし行為に当たるけれど、他のメーカーの車を批判するのはかまわないということでしょうか?逆にいえばBMWやメルセデス、レクサスのスレであれば、それらの批判は荒らしで、ゴルフの批判を書いてもかまわないということでしょうか?

少し疑問に思いましたので、ご返答をいただけたらありがたいです。

書込番号:17350688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/27 15:24(1年以上前)

>下衆とかそのような汚い単語を使われている人もいますし、理解できませんね。

自分が下衆と書いているのは乾式DSGの修理代が100万円とか根拠を示さずに、以前からHNを変えながら同じことをVWスレに書き込み続けているヤカラのことです。

今回だって新HNですし、下衆は下衆です。

書込番号:17350728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2014/03/27 16:20(1年以上前)

すっトボケるのはなぜなんでしょうね?シロッコとヴァリアントの修理は終わったのかな?
ひょっとして九州の田舎でまだ待たされてるの?

湿式で140万円ですって。乾式はいくらになるんでしょ?
きっと、もう調べてますよね?
http://www.ushibuse.jp/category/1684301.html

「湿式6速DSG、直せます。
ディーラーさんでは、100万円以上の見積りがでていませんか?
現物修理すれば、そこまでかかりません。
ディーラーさんでの見積もりはトランスミッション全体の交換で140万円だそうです。
そこまでお金はかけられないけど、走りの良いドイツ車ですから、直るものなら、直して乗りたいですよね?
弊社では確実に直ります。(直します)」

国沢氏、クラッチ交換有償なら20万円だと書いてます。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/05/post-147a.html

サービスキャンペーンでのごまかしはやめろとのお怒りブログ
http://kaisendon.seesaa.net/article/359701559.html

ではでは。。。(笑)

書込番号:17350844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/27 19:20(1年以上前)

>同じく、本音ミルクさんが国産ミニバンとゴルフを比較しているのも
比較対象を誤っていると思いますよ。

ミニバンは室内を広く設計されており、剛性面の比較は不利です。
しかし、ゴルフより座席数が多く人も荷物も多く乗ります。

どちらが優れているということは言えません。
比較対象を誤っているのです。

走行性能を言うなら、ポルシェやフェラーリなどのクーペと比較すると
ゴルフの走行性能は完敗するでしょうし、ちょっと違うとおっしゃるはずですよ。

もう終わりにすると書いたので、当然スルーさせて頂きます。
と言いたいところですが、
私が言いたかったのは・・・。
やっぱり止めておきます。今日はちょっと忙しいもので・・・。



しかしですよ。
パパのゴルフYは、購入後全くのノントラブルなのは当然として、
DSGの故障で、ディーラーから100万円以上の見積もりを頂いたという方っていらっしゃるのかしら?
これまた新しいスレを立てちゃうべきでしょうか。

書込番号:17351332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/27 19:44(1年以上前)

出た〜国沢氏、過去にもやたらと自動車評論家を引き合いに出す方がいらっしゃいましたがネットや雑誌の受け売りはねぇ〜。
なぜVWは狙い撃ちされるんでしょうか?、その方にしても王様にしても関わらないと言う選択肢も有るとおもうんですが。
もし修理に100万掛かったとしてもそれは持ち主個人の問題であって他の人に出してくれといってないんですけどね。00○?

書込番号:17351387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/27 20:41(1年以上前)

Blundell_2mbさんへ

日本でのVWの実態(ユーザーも含めて)が良く理化できました。
有難うございます。


書込番号:17351561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:14件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/27 21:07(1年以上前)

買わない(買えない?)理由を必死で探す姿は滑稽だけど
血迷って誤変換とは哀れを誘います。
アベノミクスの恩恵が彼らの元にも行き渡りますように・・・

書込番号:17351667

ナイスクチコミ!2


sanfrescoさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/27 21:30(1年以上前)

DSG乗せ換え140万に思わず釣られてしまいました。

15年以上前のトヨタの90系ターボのミッションの乗せ換えは30万でした。
この前まで乗っていたB6型A4のCVTをもし交換したら?ディーラーに費用を聞いたら65万でした。

B6A4は初期ロットなのに、年1万kmの12年で故障知らずで交換部品もバッテリーとマウントだけした。
たぶん当たりだったのでしょう。

VWがトヨタの延長保証料金の6倍、仮にトヨタの故障率が1%だとしてVWは6%、
部品代が仮に5割増しなら4%、2倍なら3%の故障率、
他の要素を勘案しなければ単純にこうなりますが、保険会社への保険料はトヨタの国内登録のスケールメリットで、
つまりトヨタとVWの台数の多少で延長保証金額が代わり、それが保証料に反映されているということなのでは。

上記の乱暴な計算でも、VWに限らずドイツ車がトヨタの2倍程度の故障率なら個人的には良しとしますが、
部品の消耗が国産より早めなのは、安全を担保しながら限界性能を維持するのとトレードオフなので致し方ないような気がします。

保証料率差がそのまま国内外メーカーの故障確率を示すものではありませんが、トヨタと較べたら相対的に
故障確率と修理代が高くなるのは否めない。

信頼性というの定性的なものなので、どうしてもイメージが付きまといますが、
数少ないハズレを引かない限り、国産とほとんど変わらないし、場合によっては当方の当たり車みたいに
国産以上もあり得ます。
でも初期ロットは確率的に高いですよね。
1年前の6末期のVWディーラーに行ったとき、営業が
「初期ロットは正直売りたくない。どんな問題が出るか見当がつかないから」
と言ってました。

書込番号:17351777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/27 21:51(1年以上前)

日本車と欧州車、何が違うかと言えば、モノづくりの背景哲学が違う。

同じ性能を維持するのにも、日本と欧州では全く違う方針でクルマ作りをしている。

日本車の場合、何はなくとも一番重視されるのはタフネス。
多くの部品はメンテナンスフリー化され、極端な話、新車で買ってから手放すまで、大掛かりな整備や部品の交換などはしなくても10万キロぐらいは平気で走ってしまう。

勿論、新車時のピンシャンした感覚は次第に薄れてしまうが、それでも十分に実用範囲内。


一方で欧州車の場合は全く違っていて、カタログ性能を維持する為に比較的短い周期で主要な部品を交換したり、オーバーホールしたりという事が必要になる。
部品自体の耐久性も日本車ほどではない。
交換する事が前提で作られてると言っても過言じゃない。


何故そうなのかと言えば、「それが彼の地の当たり前だから」としか言いようがない。

「機械は劣化するからメンテナンスをしながら付き合う」というのが長年の伝統というか、文化なんだよね。
だから、機械に精通しているユーザーが多い。


日本車の場合は「手が掛からない」という事で、ユーザーに機械に対する知識を要求しないので、クルマの基本的な仕組みすら知らずに乗っている人も多い。
愛車の駆動輪が前なのか後ろなのかすら知らずに乗っている人だって多いよ。


どっちが良いかは一概には言えないよね。


確かに日本車は財布には優しいだろうけど、それが「世界標準」だと考えてはいけないんだよね。

もちろん、最近では企業のグローバル化によってそれほど違いは見い出せなくなってきたけど、それでもバックボーンの違いは今でも色濃いんじゃないかな。

書込番号:17351867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/27 22:08(1年以上前)

「粋」の対局にある「恨」の人は、VWを買ってはいけないと、クニサワどんは宣う。

たとえば、このVWがBMWになろうが、MERCEDESになろうが、PEUGEOTになろうが、ALFAROMEOになろうが、JAGUARになろうが、やっぱり「恨」の人ってのはいるんだなあと実感する。言い得て妙だこのフレーズ。

ここに来る例の恨の人は、どうやら換骨脱胎にしくじったようだ。

書込番号:17351939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/27 22:09(1年以上前)

>日本でのVWの実態(ユーザーも含めて)が良く理化できました。
有難うございます。

白々しい、去年もVWスレが荒れた時に同じ流れになったけど、ネガキャンする連中はHNこそ違うけど中の人は同じヤカラ達。

腐った性根が放つ腐臭はHNを変えてもすぐ判る。

書込番号:17351943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/27 22:29(1年以上前)

DSGの交換に100万以上掛かると言われていたので三菱のEvoやGTRでも同じ様に掛かるのではとお聞きしたらまるで無かったかの如くスルー確かにトラブルが起こった場合可能性は有りますがそれは上記の車でも同じでは?、
御自身の発言に自信がおありなら考えをお聞きしたいですね。

書込番号:17352027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/27 23:14(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさんへ

仰る通りですね。

そこを踏まえて、他国での価格を確認して
日本での価格を観ないとい安いの判断が
出来ませんよね。

参考に成ります。

書込番号:17352230

ナイスクチコミ!1


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/27 23:23(1年以上前)

また、DSGのはなしーー!

DSGは不良品なんでしょ。
分かりましたよ。

それを知って買う人は、納得の上。
知っていて買わない人は、賢明。
知らないで買っちゃった人には、故障が起きないことを祈るばかり。

自分も故障したら、素直に直します。

もう、それでいいでしょ。

飽きました。。。

書込番号:17352258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/03/27 23:25(1年以上前)

リコールの多くなった7速DSGが最初に搭載されたのは、2008年半ばに発売されたゴルフ5の一部グレードのようですから、これから保証が切れる車両が多く出てくると思います。

ゴルフ6については、2009年から2013年までという短命でしたが、保証が切れている車両は少ないのではないでしょうか。初期に購入される方は。ディーラーの勧めで延長保証に入っていることが多いかと。

また、リコールの際に各種の部品が交換がなされ、延命がはかられていた場合、実際に問題が出てくるのはもうしばらくしてからということになるのでは。湿式についても、耐久性に余裕があるだけで、基本的には同じ構造ですから、長期の使用ではどういう問題が出てくるかわからないと思います。


保証は3〜5年と明示的に定められているわけで、その間に問題がなければ特に問題ないでしょう。

書込番号:17352264

ナイスクチコミ!1


sanfrescoさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/28 07:22(1年以上前)

補足ですが、
アメリカで売られるほとんどの車はATだが、欧州では逆にマニュアルなのは知られた事実と思いますが、

欧州にすむ日本人の作家がアメリカに住むヨーロッパ人と対談したときのヨーロッパ人の話

『ヨーロッパ人は自分で決められる分野が好きな車を好む。
ヨーロッパ人は車を購入すると、まずその車を分かろうと努める。
そうしていると車のほうも運転する人の性格に合わせようとしてくる』

これを意味するのはサスやエンジンの慣れ具合といったところでしょう。

『「馬を御す」という言葉があるが、ヨーロッパでは「車を御す」なのだ。
だからATよりマニュアルを好む。
車にちょっとした不調が現れた場合に、すぐにディーラーには持っていかない。
自分が運転を知らないことを白状しに行くようなもので、我々ならばしない。
具合の悪さが深刻かどうかが分からないようでは車なんて運転しないほうがよい。
しかし、想像がつきかねる場合もあるのでその時はアフターか車検に持っていく。
ATのアメリカ人の大半は運転が下手ですよ』

公平性で追記すると、このヨーロッパ人はトヨタの耐久性とサスを絶賛していました。
U12 SSS-Rが欲しいさんのお話のとおり、また似たようなレスが過去にもたくさん出ているように、
ドイツと日本では車に対する考え方哲学がまるで違うので、具現化された車の特徴がまるで変わるのは当たり前ですね。

過去レス訂正
延長保証金額×
保険会社への保険料○
でした。

購買力平価GDPではドイツは日本の8〜10%高。
中国やアメリカと違いVWの工場がない日本では流通コスト増に繋がり、国産との流通台数が違う。
国産現行1.3Lで車体価格120万で買えるのはデミオだけ、1.4〜1.5Lカーは140〜190万。
コンフォートラインやHLは動力・安全性能や乗り心地・剛性ではそれぞれ国産の1クラス上(1.6L、2L)と
同等か凌駕する。
ここいらに各購入者が?%割り増し、減を考えるかは各購入者の価値観ですかねえ。
(個人的にはトレンドはかなり割高でコンフォートは微妙、HLは妥当と思っていますが)

アジャスターをしている親戚によると、欧州の規制では後部のシャシーだかフレームだか、
国産(日本基準)より一枚余計に部品が入って、剛性も伴ってそれが追突安全性を日本車より数段上にしている
と言ってましたが、家族を後部に乗せる自分としてはそんなところも、別の「信頼性」に考えちゃいます。
後半脱線失礼しました。

書込番号:17352902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/03/28 11:56(1年以上前)

突いて欲しくない泣きどころを突いてみると、いろいろと騒がしくなりますね。
トヨタを抜くぞ!と気合をいれたが、ポロ、UP の売り上げが伸び悩み、ゴルフ7を売りたくて、その前に
泣く泣くDSGリコール発表、
それまでサービスキャンペーンでごまかし、浮いていた資金でサザンオールスターズまで使ってCM、
VGJは欠陥DSGのイメージを変えたかったのでしょうか?(笑)

故障、不具合に慣らされた信○はだませてもねぇ。。。
基本設計に問題があるんじゃねぇ。。。
VWに限らず、他社でも正直に素早くユーザー優先の対応をお願いしたいものです。


以下、記事から引用です↓

VWの7速「DSG」が中国で38万台、日本で10万台のリコールに発展 !
2013/05/15 11:33 by Avanti Yasunori テクノロジー, ニュース・新車, 海外の話題

・・・略・・・
そしてVWは中国に続き2013年5月8日に日本で10万台を超えるリコールを発表。

中国のリコールでは不具合の対象が「現地生産車」とされていましたが、
今回日本でもリコールが発表されたことから、元々「DSG」の基本設計自体に問題があったものと推測。
日本に於けるリコールでは同ミッションを積むAudi A1やA3も対象(計1.4万台)に含まれており、
国土交通省の発表によると市場からの不具合指摘件数は既にVW車が338件、Audi車が55件に達しています。
VWは不具合の原因について、高温で湿った天候や極度の交通渋滞、アジアの一部都市で多く見られる
ような公害が原因と説明しています。

日本でも既に少数とは言えない指摘件数に上っていることや、追突などの加害・被害事故の危険性を
伴う不具合だけに、VWの対応スピードに問題が有る可能性も否定できません。
今回の日本での不具合発見動機は「市場技術情報」だけで無く、「国土交通省の指摘」も併記されて
いることからもその辺りの事情が垣間見えます。
VWは今回のリコール対象ユーザーへのアナウンスにあたり、全車両、対策品の「DSG制御コンピュータ」に
交換すると共に、パーツの準備等に時間を要するとして、当面ユーザーへの注意喚起を行い、準備が整い
次第、再度入庫の通知をするとしています。
国産車でもこうした同様のリコール遅れは最近でも散発しており、安全面への取組み姿勢が問われること
になり、信頼を損なわない為にもメーカーの迅速な対応が望まれます。


書込番号:17353505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/28 12:46(1年以上前)

それにしても、ジャガーヨコタモドキング、どれも引用記事が古くないかい?自作ボンドが去年ネタにしてたのばっかりだぞ。

こっちはもうとっくに対策受けてて今更な気分だけど。



書込番号:17353665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2014/03/28 15:49(1年以上前)

結局、ネガティブ意見の人もフォルクスワーゲン大好きな人も
仲良しに見えちゃうわ♪
毎度、毎度、お疲れ様、読んでるといい暇つぶしになります。

うちのクルマはドイツ設計のイギリス生産、
マニュアルだからミッションの不安もないし平和よぉ。

リセールも良いからお値段もあんまり気にしなくて買えたの。
丁寧に乗ればいいだけよね。

ゴルフ、ダンナと二人で試乗したけどミッションはギクシャクしてて
やめておこうねってなったわよ。
新しいルーテシアはマジで悩んだわ。

書込番号:17354112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/03/28 20:47(1年以上前)


記事の古さなんて関係ないですね、記事の内容に目がいかない?読みたくはないし、半年も不安で不安で待たされて
ってのは思い出したくもない気持ちはわかりますよ。
でもねとりあえずの対策はしても、DSGは基本設計に問題かかえてませんか?
なんで2010年代後半には多段ATに変えるんですかぁ?(笑)

http://oldtimer8.blog45.fc2.com/blog-entry-57.html
↑これも面白いです。
中古車販売の業者さんのブログかな?

引用「xxxxxとして、あまり積極的に売る気にはなれない車というと
イタリア車全てと、フォルクスワーゲン、この二種類です。
理由はもう簡単で、とにかく壊れまくるから。
信じられないくらいに壊れ、こちらの覚悟のはるか上行く勢いで壊れまくります(笑)。」


ほか、も1回、引用記事の重要な部分、のせておきますね。

”今回日本でもリコールが発表されたことから、元々「DSG」の基本設計自体に問題があったものと推測 ”
”日本でも既に少数とは言えない指摘件数に上っていることや、追突などの加害・被害事故の危険性を
伴う不具合だけに、VWの対応スピードに問題が有る可能性も否定できません。 ”

ではでは。。。

書込番号:17354858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/28 21:18(1年以上前)

さぁてと、

うちのパパがゴルフのタイヤを買い替えることになりました。

やっぱりミシュランが良いですかねぇ。




書込番号:17354963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/28 23:46(1年以上前)

輸入車は部品を交換しながら乗る感覚を持たないときついですよね。でもゴルフの維持費くらいで気にされてるなら国産をお勧めします。

書込番号:17355573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/29 00:54(1年以上前)

>でもゴルフの維持費くらいで気にされてるなら国産をお勧めします。

厳しい言い方になるけど、その通りだと思うよ。

大体、「日本車と比べて高い」と言うのは、当たり前の話。
設計思想自体が「部品交換による性能維持」を根底に置いてるから、高くて当たり前なんだよね。


つまりは、我々が慣れ親しんで来た「Made In Japan」の製品とは根本的に違う訳。
手が掛かるのは当たり前だし、ユーザーフレンドリーさでも日本製品ほどではない。
それでもヤナセが独占輸入していた時代に比べりゃ、ずいぶん安くなっている筈だよ。

でも別の面から見れば、日本車にはない魅力も確かにあり、多くのユーザーはそれに価値を見出しているんだよね。

まあ、単に西洋マンセーな人もいるだろうけどさ。(笑)
特に日本の自動車評論家なんぞは明らかにその人種。
輸入車の長所ばかりを宣伝し、上記のような短所(というか、日本人には受け入れられない点)を紹介して来なかった罪は深いよね。

まあ、sanfrescoさんも書いてるけど、日本人もクルマを理解しようとしなきゃね。
無知な人間にぞんざいに扱われても壊れないような超優良製品に囲まれてりゃ、難しいけどさ。


まあ、家電にしてもクルマにしても、過ぎた性能は結局はユーザーの痴呆化につながってるのかもね。

で、不勉強な輩が自らの無知を棚に上げてクレームを付ける…
昨今、モンスタークレーマーが跋扈している原因の一つでもあるのかもね。



…と、こんな事を書いたら俺も荒らし認定かねえ… ギルさん?

書込番号:17355768

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/29 06:11(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさんが締めくくって下さったと言うことでよろしいでしょうか。

皆さん、お疲れ様でした〜!

書込番号:17356071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/29 06:37(1年以上前)

>…と、こんな事を書いたら俺も荒らし認定かねえ… ギルさん?

いえいえ、Uさんは名前を何度も変えてネガキャンを繰り返すような事はしませんから。

自分も輸入車の信頼性が国産車に及んでいるとは思っていませんから。

書込番号:17356118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/29 08:03(1年以上前)

例えば足がへたった30年選手のゴルフUも、ダンパーとゴムブッシュを交換すれば新車時の乗り心地が甦りますが、部品の入手は比較的容易です。

メジャーな旧車じゃ無くても純正か互換パーツが入手しやすいのも輸入車の良いところ。

書込番号:17356278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/29 10:13(1年以上前)

どんな製品でも、目新しい装備はトラブルの元になる危険性はある。

信頼性の向上と言うのは永年の蓄積によってしか達成できないから。

その当たり前を理解してないユーザーが多いよね。


「売ってるんだから信頼性は充分な筈」


実際にトラブルに見舞われた時にはそんな美辞麗句は吹き飛んでしまう。
ホンダだろうがVWだろうが、どんなメーカーであろうとも、堂々と売っててもそういう可能性はあるんだよね。

「新しい物には手を出さない」

これはリスク回避の基本中の基本だけど、まあちょっと寂し過ぎるよね。
初物に手を出すような新し物好きの方がいないと新技術なんて流通しないしね。
「人柱」「咬ませ犬」「毒見役」… なんて言い方もあるけどさ。(笑)


まあそれを納得の上で買ってるんなら何も言う事はないよ。

コマッタちゃんは、トラブルに遭うとすぐに全面的にメーカーのせいにする。
酷いのになると金銭を要求したりしてる。

勿論メーカーに責任はあるんだけど、そういう物に手を出した自分自身の「選択の甘さ」を棚に上げて言う事ではないよね。

そういう奴を見る度に「モンスターだな」と感じてしまうよね。

書込番号:17356648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/29 10:35(1年以上前)

これがもしフェラーリやランボだったりしたらかえって笑いながら自慢話に為るんでしょうね?。
とりあえず我々オーナーは其れなりのリスクは理解しているしVWを信用していると思いますよ。

書込番号:17356728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/29 11:02(1年以上前)

こんなのを発見しましたよ。

http://www.ushibuse.jp/category/1684301.html

書込番号:17356839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/29 11:08(1年以上前)

確かに自分の車だけは何のトラブルがない方が良いと思うのは当然であり、自分もそう思いますが国内外メーカーを問わず新システムはユーザーからの貴重なデータ採取によって熟成され信頼性も向上するものですので、自分の車のトラブルリスクを減らすには最終型を買うしかないですね!
しかし、最終型を買うと暫らくして新型が発売されてそれも気になるし・・・
ですからトラブルが無い方が良いのですが視点を変えて自分たちの買った車がそのメーカーが育つのに貢献していると考えてみてはいかがでしょうか?
株でも多くの方は目先の利益重視で多社株を売り買いし損した・得したと思われますが、その会社を愛し育ってほしいと思い株価の多少の変動では売ったりせずずっと持ち続ける方も多くいらっしゃいます!
結論は、自分の惚れて買った車は寛大な心で末永く乗ってあげ、多少のトラブルも紳士に受け止めていれば愛着も深まる。(夫婦生活と一緒かな?)
それでもその人(車)が愛せなくなり他にどうしても気になる異性(他車)と出会ってしまったのならさっさと離婚(下取りに出す)して再婚(乗り換え)してマイライフを楽しめば良いだけです!人と違い慰謝料や調停の必要もなく、下取りまでしてもらえます。
その際は前妻(前の車の)悪口をタラタラと他人に言いふらすのはやめましょう!
その人の器の小ささが露呈されるだけです。

書込番号:17356861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/29 11:15(1年以上前)

>こんなのを発見しましたよ。

実際にトラブルに見舞われた人のブログ等の書き込みでも無いし、確実な証拠とは思えない。

書込番号:17356876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/29 11:51(1年以上前)

油 ギル夫さん

誰も証拠だなんて言っていませんよ。

こういうのを見て、信じる輩もいるんだろうな?と思っただけですよ。

こんな信憑性がないものを良く出したものだって。

呆れた意味でですね。

書込番号:17357012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/29 12:50(1年以上前)

>呆れた意味でですね。

申し訳ありません、勘違いしていました。

修理費140万円は都市伝説みたいなモノですね。

書込番号:17357182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/29 13:19(1年以上前)

これはあくまでも私の私見ですがVWのオーナー、好意的な書き込みをされている方は間違えれば素直に謝罪されますが否定的な書き込みをされている方は間違いを指摘されても謝罪ぜずに的外れな主張で自身の正統性を主張しますよね?。
申し訳ありませんがVWオーナーの方限定でお聞きしますが御自身で経験されたトラブルは何か有りましたか?。

書込番号:17357276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/29 14:55(1年以上前)

私はゴルフZGTIに乗っていますが、現状トラブルは起きておりません。
これから些細なものはあるだろうと覚悟していますが、大小あれど国産車、輸入車の差は、今の時代あまりないように思います。
というのは、私はこれまでホンダばかりを乗り続けていましたが、リコールは当たり前にありましたよ。もちろん不具合もね。
因みに私が乗った車は、初めて購入したのがCR−X(ZCエンジンが最高)でした。
その後、USAアコードワゴンを二台、国産アコードワゴンを二台乗り継ぎ、ステップワゴン24Z、オデッセイアブソルートでした。
今回は初めての輸入車になります。
ゴルフの乗り味は最高ですね。
言われているほど室内が静かとは思いませんしDSGについては不安もありますが、購入にあたっては大変満足しています。

書込番号:17357550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/29 15:23(1年以上前)

DUKE乗りさん

7GTIを納車してまだ1ヶ月半、走行距離約800kmなので故障、トラブル等に関してはまだ何も言えませんが(今の所何も発生していません)、今回この車が初めての輸入車という事でビギナーとしてコメントさせていただきます。

先ず、Golf購入に当たり一番気掛かりだったことはやはり日本車と比べて信頼性がどうかという事でした。また、購入決断に至るまでにここの口コミも参考にさせていただきました。故に部品代が日本車と比べて割高になることも知っていましたし、ジャダーの件も動画にアップされているのを観たりして知っていました。
しかし、私の場合は試乗してその乗り味が今まで乗って来た物と違って、これが決め手となって購入する事となりました。(当初はハイラインの予定でしたが。)
勿論、故障の時の為に延長保証も入っていますし、また少しでも長く乗り続けたいので5年以降に関しての故障は仕方ないと思っています。だからそれだけに修理費用が100万円以上掛かるとおっしゃる方には、その裏付けを教えていただきたいのですが。

書込番号:17357610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/29 15:48(1年以上前)

ポロTSIに乗りはじめて3年。ジャダーで対策クラッチ1回、リコールでメカトロ交換。あと、ターボのパーツに追加ワッシャー噛ましたか。

それ以外は取り立ててなし。定期のオイル交換と給油だけ。あとはウォルフィがあるから、最低2年乗って、その先何かあればその時考えます。

ライフタイムワランティの車があるじゃなし、(あったとしても乗りたい車とは限らない)壊れない間に壊れるとか心配しすぎたり、壊れたらいくら・・・とかネガティブに腐心する人にはそもそも自動車を持つことが向かない。

書込番号:17357672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/29 15:55(1年以上前)

ジャムジュリアンさん、オデからフィットさん
ありがとうございます、私は最初にバイクで外車に乗ってみて思っていたトラブルが殆んど無かったのでYのGTIに乗り換えて約1年半、一度バッテリーが上がっただけで他は何もありません。
ネガティブか書き込みをされているかたは不都合な事には何故か反応せずに子供じみた書き込みをされるんですよね!!。
我々オーナーがトラブルを経験していないと言っても信用しない、それなら掲示板を見る意味有りますかね?。

書込番号:17357686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/29 18:11(1年以上前)

ユーザーさんの仰ることのみが事実ではないようですね。
DSGの不具合については、
新聞記事にも書いてあることだし、事実は事実として議論
すべきでしょう。
DSGの交換の価格であれば、ユーザーであればすぐに
Dに問い合わせれば解る事でしょう。
100万、140万が間違いならばいくらなのですか?
つまりは、自身の都合の悪い事は公開せず非難ばかり
していることです。
真に建設的な議論をして頂きたいものです。

>ディーラーと話したが、10年間同じ車に乗るのと、一度買い替えるのとコストは同じとのこと。国産車でも同じ乗り方をする人なら、全く問題無いでしょう(下取り価格は低いでしょうが)
私が思ったのは、これほどいい車を、たった5年で捨てるのは、惜しい気がします。
もっと耐久性を上げることに、メーカーは努力するべきではないでしょうか。

主さんのこの問いに真摯にお答えいただきたい。
そういうレスのはずですが?

書込番号:17358057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/29 18:24(1年以上前)

恐らく新聞に載った不具合とおっしやっているのはリコールの件だと思いますがリコールは年式に関係なく保証の対象になりますよね?。
リコールの場合は無償です。

書込番号:17358108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Rock音を取り付けました

2014/02/22 08:24(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:38件

サウンドアンサーバックシステム LOCK音 を取り付けました。

音質と間隔が別々に微調整可能なので、純正ハザードアンサーバックにサウンドを同期してみました。

なかなかカッコよくて、イイ感じです。

書込番号:17221597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38件

2014/02/22 08:28(1年以上前)

タイトルが間違ってますね...

 × Rock音

 ○ LOCK音

書込番号:17221604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/23 16:55(1年以上前)

Lock音はご自分で取り付けたのですか?
当方も、アンサーバックサイレンの取り付けを
思案中です。
よろしければ、取り付け方法等お教え願いたいです。

書込番号:17227904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/23 23:52(1年以上前)

スレ主様

私もgolf7highlineさん同様、検討中なので是非、教えていただけないでしょうか?
ご自身で取付されていない場合、作業を実施したショップ情報を教えていただけると助かります。

どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:17229917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

GOLFZ GTI MT

2014/02/09 18:12(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2783件

本日発売のベストカーの62PでZのGTI MTが輸入される計画が有るように国沢さんが記事で書かれていますが何かディーラーで聞かれた方はいらっしゃいますか?。

書込番号:17170937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/10 13:39(1年以上前)

DUKE乗りさん

そんな話があるんですか・・知りませんでした。

VWのMTは初代のGOLF GTIしか知りません。
35年程前だったのでどんなフィーリングだったかはあまり記憶に残っていないですね。

気持ちよく吸い込まれるようなフィーリングだといいですけど
MTそのものの出来が良くないとイヤですよね。

3月Rの車検で近いうちにDに寄りますのでその時にでも店長に聞いておきます。

書込番号:17173892

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2783件

2014/02/10 14:57(1年以上前)

EA113さん
本当に導入されるんですかね?ベストカーではほんの一行書かれているだけですから。
それに今の日本でMTの需要が有るのか疑問ですが、むしろRなら付加価値として認められるかもしれませんね。
何か分かりましたらお願いします。

書込番号:17174062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/02/10 22:20(1年以上前)

2000年〜2005年にポロGTIに乗っていましたが5MTで高回転まで引っ張ってシフトアップすると軽量ボディを痛快に加速出来ました。

MTは楽しい。

ただ、自分の個人的な感想ですがゴルフGTIのMTよりWRCレプリカカラーのポロRを少数限定で良いからMTで輸入して欲しい。

MTはちっちゃい車に限る。

書込番号:17175538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/10 23:08(1年以上前)

それより普通のモデルでマニュアル出して欲しいんですが・・・

書込番号:17175797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/15 14:44(1年以上前)

DUKE乗りさん

Dで聞いてきましたが、MTの事・・店長は知りませんでしたね。
ただ、先日Dに寄っている時にVGJ(フォルクスワーゲンジャパン)の庄司社長が来られていました。
庄司社長はMT、ディーゼルに対して積極的だと言われていました。
ですので、可能性としてはあるかも・・ディーゼル車にMTの組み合わせです。

DSGとMTを比べてもシフトスピード、燃費面でもDSGに分があります。
MTが残れるのは気持ちよさだけだと思いますので、どうせなら操作性の良くストロークが少なくスコスコと変速出来るMTを導入して欲しいですね。

また、個人的にはMTは排気量が少なくてエンジンパワーを使い切れる車種に搭載して欲しいですね。
Polo、UP等その方がMTを楽しめると思います。


書込番号:17194691

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2783件

2014/02/15 17:25(1年以上前)

EA113さん
わざわざありがとうございます。
ほんの一行でしたから希望的な記事だったんでしょうかね?。
できたら3ドアや5ドア、MT、DSG色々選択肢が有れば理想的ですが無理な希望ですよね。

書込番号:17195290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ゴルフがやって来ます

2014/01/23 19:17(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 326/fさん
クチコミ投稿数:41件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

年末から車の買い替えを検討し、色々と悩んだ末にゴルフHLにしました。試乗させていただいたら快適そのものでゴルフ以外に考えられませんでした。ただディーラーによっては3月納車は無理と断られたりで(今となってはやる気がなかったのか?)3店舗ほど商談しましたが、親身になって応えてくれたディーラーで決めました。また、他のディーラーの押さえていた車両を取れたとのことで、3月どころか今月末に納車となります。
GTIは憧れますが、私にとってはHLも十分すぎで、幸せな気持ちです。
永く大切に乗って行きます。

書込番号:17104658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
DR.Dioさん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/24 23:05(1年以上前)

私も、HLを試乗いたして一目ぼれいたしました
現在、ディーラーさんで車を探してもらっています。
待ち遠しい限りです。3月納車ウラヤマです。

書込番号:17109364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

ユピテル OBD2アダプター OBDF12-RD

2014/01/23 01:17(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:38件

ユピテル 外車専用 OBD2アダプター OBDF12-RD について、ご報告です。

ディップスイッチはどの設定でも使えますが、アイドリングストップ時にレーダー探知機の電源が落ちてしまいます。

説明書の設定3(ディップスイッチ2のみOFF)に設定すると、アイドリングストップしていても、電源は落ちません。

ご参考まで。

書込番号:17102434

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2014/07/31 07:58(1年以上前)

半年以上も前の書き込みですので
もう見ていないかもしれませんが・・・
自分はゴルフ7TSIハイラインにて
ユピテルGWR93sdに国産車用のOBD2アダプターで
マツダ車設定で使っております。

一見正常に動作しておりますが電圧が表示されません。
(取説に電圧表示の項目は有りませんので異常とはいえませんが)

ユピテル指定店モデルとOBDF12-RDの組み合わせで
電圧が表示されている画像をよく見かけますので
(指定店モデルの取説にも電圧の項目がない。)

電圧表示がしたいかどうかが輸入車用のOBDF12-RDを使うかどうかの
基準になるかと思います。
(でも着けてみるまで動くかわからないのはどっちも一緒ですが^^;)

セルスターのAR151GAが不安定でGWR93sdに変えましたが
OBD2との連携はユピテルのほうが上手いと思います。
(有料ですからそうでないと困りますが)

長文駄文失礼いたしました。m(__)m

書込番号:17787417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2014/08/04 21:34(1年以上前)

GWR93sdのODBコードを国産車用のコードから
輸入車用のOBDF12-RDに変えてみましたら
予想通り取説にはない
電圧の表示が出来るようになりました。
どなたかの参考になればと思います。

書込番号:17802221

ナイスクチコミ!4


MI@10さん
クチコミ投稿数:4件

2014/08/23 21:08(1年以上前)

 GolfZでGWR93sdをOBDF12-RD接続(設定3)で使用していますが、「燃費・燃料」のカテゴリは表示できないようです。燃費は車体のインフォテイメントシステムで確認できるので問題はないのですが。これについては、仕方がないのかな?表示できている方、おりますか?

書込番号:17863075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2014/08/24 09:49(1年以上前)

取付店さん情報では
やはり燃費関係は無理みたいです。

書込番号:17864656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/05 19:24(1年以上前)

@Wolfsburg.de様
三菱純吉様

トピが立った時には無関心な内容であっても自分が当該の機種や車種を購入すると
途端に関心事となるワケでありまして、そういう意味において
やはりこういった情報を掲げて下さるのは大変有益で助かります。
当方も大変参考になりました。有難う御座います。

「OBDF12-RD」配線も普通に世に出回っているモノでは無いので
情報を出し惜しみしたりオークション等で高値で販売したりする輩が居る訳ですが
スレ主様同様、自分も有益な情報は共有していきたいと思います。

書込番号:18442278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

DSG7のリコール対象は?

2014/01/16 21:50(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:137件

つい先ほど、フォルクスワーゲンで公式にリコールがあったようなんですが、
対象は2013年9月までのモデルとありました。
それの限りでは自分の車はギリギリ該当しないみたいですが、正直不安は残ります。
すぐに対応した点では安心なんですけどね。
念のために無償点検してもらいたいところなんですが…どうなんでしょうかね?
これもディーラーによって随分違いが出そうですけどね…f^_^;
色々情報お持ちの方がいたら教えて下さい。

書込番号:17079929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/01/16 22:17(1年以上前)

スレ主さん、いまHPを見ましたがDSGのオイルとプログラムの変更の様ですね。
ご心配ならディーラーで説明をお聞きになってみられてはいかがでしょうか?。
しかしVWもしっかりして欲しいですよね、またあの御二人が出てくるんじゃ無いかと心配です。

書込番号:17080075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/01/16 22:26(1年以上前)

フラグ立てちゃらめぇー

書込番号:17080127

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/01/16 22:41(1年以上前)

リコール情報のページ
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/recall.html#/tab=74c12f535589d4dda09d8aa532b29c5f
の外-1998 届け出一覧表(pdf)を車検証の形式で引くしかないでしょう。
スマートフォンならそのくらいは出来ますよね?

何が湧いてきても別に関係ないですね、いちいち相手する方もどうかと思うし。
マジくだらね。

書込番号:17080209

ナイスクチコミ!2


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/16 23:00(1年以上前)

このリコールは昨年の11月に発表されたリコールですね。
http://www.wikitree.jp/story/1092
結局昨年の5月にあったリコールと同じ個所のリコールですが、修理の方法がギアオイルを化学合成油から鉱物油に変えるというものです。昨年の5月にリコールがあった際はそのような発表は無かったのでその後に解析して故障の理由が分かったのかもしれません。いずれにしろ、乾式のDSGはなかなかトラブルが解決していないのは気になりますね。

書込番号:17080301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2014/01/17 01:17(1年以上前)

早速レス、ありがとうございます。

そうですね、どうしても6の時のリコールの件があるので、
気になってしまいます。気にならないほど余裕はないので。
オイル交換とプログラムのアップデート程度で改善となるのか、
そこからさらに別の不具合でも出るのか・・・。

ちゃんと対処してくれるなら、リコールが出るのは止む無しなんですけどね。
あと、ギヤオイルを鉱物油に変更というのも気になります。
素人的には、100%化学合成油の方が性能が高いものだと思っていたので。
そもそも値段もかなり違いますしね(^-^;

書込番号:17080739

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/17 10:25(1年以上前)

DSGとかDCTなどは、デュアルクラッチのコントロールが難しい訳ですから、基本的にはプログラムで改善でしょうね。

100%化学合成油も必要な品質になっていなければ意味が無いわけで・・・
鉱物油で性能が出るなら何ら問題ないと思いますね。
リコールによってどの位改善するかが重要ですね。

書込番号:17081376

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:133件

2014/01/17 10:51(1年以上前)

横から失礼します。シェフラーつながり?なのでお許しください。
基板の材質で交換の後、ギアオイルで同様のショートの可能性があるんですよね。まさか基板がどっぷりオイルに浸かっているとは思えないので、何らかの理由でオイルが付着した際の保険の意味で鉱物油に交換とか?国内では発生していないらしいので、事前の兆候とかも中国の人達に聞かないとわからないとは思いますが…。

書込番号:17081410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/17 22:38(1年以上前)

オイルを化学合成から鉱物油に、って聞いて昔の(と言っても90年ごろのですが)エンジンが思い出されますね。

その当時は一部のエンジンに(メーカー推奨であるにもかかわらず)化学合成油を入れると途端にあちこちからオイルが滲んだりするので現場レベルでは鉱物油を勧めたりしていましたから。
原因はオイルシールの材質と化学合成油の性質の不適合がほとんどでした。

潤滑油も低フリクションと高い潤滑性の両立というジレンマを抱えつつ年々進化し続けているわけで、そのためには「薄い油膜をしっかり貼り付けておく」方向に進むわけです。

結果、フリクション低減のためになるべく動粘度の小さい軟らかい基油を使い、油性(濡れ性とも。対象への馴染みやすさ)や耐熱性を向上するための工夫をします。
油性、あるいは濡れ性というのは言い換えれば浸透性にも通ずるので、オイルシールにとっては非常に厄介な相手になりうるわけで、それが軟らかければ尚更です。

ふりかえって今回のDSGを見ると、もともとギヤオイルなどは(ミクロレベルでは別として)あまり耐熱性も要求されずむしろ確実な潤滑「のみ」が要求されるので「硬めの油で厚めの油膜」を作ると考える方が普通です。
しかし昨今の省燃費指向からすればここでもフリクションを低減しようと軟らかい油を持ってくることがあって、そうすると滲みが許容範囲を超えるということなんじゃないでしょうか。
相手がクラッチだけあって油の漏れは極力避けたいはずですし。

書込番号:17083470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2014/01/25 21:19(1年以上前)

先日デア・エアステのDSGギアオイル改修リコールに行ってきました。作業時間は約2時間でプログラム変更も行われました。ディラーの話しでは今後メカ交換も有り得るということで心配になりました。

書込番号:17112899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 10:51(1年以上前)

2013年の初期型ハイラインのリコール対策してきました。
今までは2シリンダーモードでノロノロ入っている場合などで
ギアが上がった時にエンジン回転が1300回転位まで下がり
トルクバンドを外れるためか、エンジン?がブルブルしてましたが、
対策後はギアが上がっても1500回転以下に落ちなくなりました。
(学習機能がリセットされた?)
ノロノロ走行だとタコメーターが1500回転に張りついてCVTみたい(笑)

トルクバンドを外れなくなったためか、低回転での不快な振動は
無くなりましたが、その代わりにエンジン回転が上がったため
ディーラーまでの行きと帰りで同じ経路でも、0燃費がリッター4km落ちたです。
0燃費は参考的なのでなんともいえませんが・・。

なんか、ハイラインにコンフォートラインと同じDSG制御プログラムが
入っていたのかなーって感じです。
(コンフォートラインはトルクバンドの下が1400回転)
しばらくは様子見です。

書込番号:17142745

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/12 22:55(1年以上前)

フィットHVオーナーですが、再度失礼ながらお詫びとお礼をさせてください。

最初に、このスレッドの少し前で、大変無神経なコメントを投稿した事については、今になって考えれば申し開きの方法もなく、本当にすみませんでした。

いくら関連する技術を使用しているとはいえ、別のメーカーの、VW技術者ではない一般オーナーの方々に、リコール発表直後という大変デリケートなタイミングにも関わらず、叱責を受けるどころかそこままコメントを頂きながら、お礼すら出来なかった事も深く恥じております。

また、先日発表されたフィットハイブリッドのリコールに関しては、eluga_giocondoさんというニックネームの方から、とても力強いコメントを頂いた事は、私の行動とは正反対の、本当にうれしい事だったのでお礼を申し上げたく参上した次第です。
VWのオーナーさんらしいのですが、プロフィールや過去ログをチェックするのも非礼なので、所有されている車種も分かりません。

本来ならば該当スレッドである「リコールに過敏ですね」で直接お礼の返信をすれば良いのですが、ご想像どおり今あの辺りのスレッドは殆ど炎上状態でもあり、失礼を重ねる様で本意ではないのですが、こちらのスレッドをお借りしてお詫びとお礼をさせていただきました。eluga_giocondoさんのお目にとまれば良いのですが。

私がもうゴルフのスレッドに現れる事は無いと思いますが、末筆ながらここのスレ主さんと皆さま、大変ありがとうございました。

書込番号:17184077

ナイスクチコミ!0


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2014/02/13 09:49(1年以上前)

私の11月納入のHLは調べたところ対象外でした。
しかし、Kuroやん さんのコメントとほぼ同じ現象が納車時から出ていました。明らかにシフトプログラムの問題なので静観していました。
ちょっと違いますが、前に乗っていたトゥーランもエンジン特性とシフトプログラムの違和感があったからです。
渋滞ってほどではない低速走行中、D4、またはD3でトルクの薄い1300から1400回転をキープします。2シリンダーモードに関係無く、不快な音と振動がします。
3ヶ月点検のハガキが来たので、Dで確認するつもりです。
結果が出たらまた報告します。

書込番号:17185397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2014/03/07 08:27(1年以上前)

ディラーにてメカニックの人に同乗してもらい現象を確認してもらいました。
確かに巡行速度30-40kmでどうも2シリンダーモード時にエンジン回転1300-1400くらいを保とうとすると、不快な振動が起きるようです。
ただ自分のHLはリコール対象外で、チェッカーにも問題がないとのことで何もしようがないという結論です。
2シリンダーモードでも、燃費がそれほど良くなく定速走行時に瞬間で20km/lくらいしか伸びません。よって街乗りで10km/lほどです。
外れの個体なのでしょうか?

書込番号:17274262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/07 23:03(1年以上前)

私の場合も、結局は一度キーを抜いた後、再度始動した際は元に戻りました。
(1300〜1400まで回転が落ちる。)

2シリンダーモード&低回転(1400以下程度)で2シリンダーモードのまま
加速しようとすると、ポータブルナビの取り付け台が共振します。
エンジンが頑張ってるのが良く分かります(汗)。
インダッシュだとあまり感じないかもしれませんね。

結局、共振音が結構大きくてうるさいので、アクセルを軽く踏み込んで
2シリンダーモードを解除してしまいます。
トルクが薄い回転域では2シリンダーにならない制御のほうがいいかも..
と感じてしまいますね。

燃費は私の場合は街乗りだと、13いけば良い方です。
エアコンつけてると、さらに低く(11程度)。
平均速度が低いと、あまり2シリンダーの恩恵がないように感じます。
高速のように平均速度が高く、トルクが不要な状況だと燃費が伸びるようですね。

おそらく、こういう車種なんだと思うようにしています(笑)。
カタログに記載の燃費は、よほど条件が良くないと、まず出ないかと思いますよ。

書込番号:17276827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2014/03/16 09:45(1年以上前)

街のりと、かかれておりますが、1回にのられる距離はどれぐらいなのですか?

5キロ以下などの少ない距離ばかりですと、プリウスのほうがカタログからの剥離は大きいと思います。

書込番号:17308649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,095物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング