ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (442物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 506 | 146 | 2014年3月29日 18:24 | |
| 2 | 3 | 2014年2月23日 23:52 | |
| 4 | 6 | 2014年2月15日 17:25 | |
| 13 | 1 | 2014年1月24日 23:05 | |
| 19 | 5 | 2015年2月5日 19:24 | |
| 31 | 15 | 2014年3月16日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ドアの開閉、ステアリング回転の感覚、シートの座り心地と、これほど素晴らしいクルマに始めて出会いました。
それにもかかわらず、延長補償がTOYOTA車の6倍もかかるなんて(これは純粋に保険なので故障の確率になる)もちろん部品単価が違うため単純に故障が、6倍とはならないが。
ディーラーと話したが、10年間同じ車に乗るのと、一度買い替えるのとコストは同じとのこと。国産車でも同じ乗り方をする人なら、全く問題無いでしょう(下取り価格は低いでしょうが)
私が思ったのは、これほどいい車を、たった5年で捨てるのは、惜しい気がします。
もっと耐久性を上げることに、メーカーは努力するべきではないでしょうか。
4点
さぁてと、
うちのパパがゴルフのタイヤを買い替えることになりました。
やっぱりミシュランが良いですかねぇ。
書込番号:17354963
0点
輸入車は部品を交換しながら乗る感覚を持たないときついですよね。でもゴルフの維持費くらいで気にされてるなら国産をお勧めします。
書込番号:17355573
4点
>でもゴルフの維持費くらいで気にされてるなら国産をお勧めします。
厳しい言い方になるけど、その通りだと思うよ。
大体、「日本車と比べて高い」と言うのは、当たり前の話。
設計思想自体が「部品交換による性能維持」を根底に置いてるから、高くて当たり前なんだよね。
つまりは、我々が慣れ親しんで来た「Made In Japan」の製品とは根本的に違う訳。
手が掛かるのは当たり前だし、ユーザーフレンドリーさでも日本製品ほどではない。
それでもヤナセが独占輸入していた時代に比べりゃ、ずいぶん安くなっている筈だよ。
でも別の面から見れば、日本車にはない魅力も確かにあり、多くのユーザーはそれに価値を見出しているんだよね。
まあ、単に西洋マンセーな人もいるだろうけどさ。(笑)
特に日本の自動車評論家なんぞは明らかにその人種。
輸入車の長所ばかりを宣伝し、上記のような短所(というか、日本人には受け入れられない点)を紹介して来なかった罪は深いよね。
まあ、sanfrescoさんも書いてるけど、日本人もクルマを理解しようとしなきゃね。
無知な人間にぞんざいに扱われても壊れないような超優良製品に囲まれてりゃ、難しいけどさ。
まあ、家電にしてもクルマにしても、過ぎた性能は結局はユーザーの痴呆化につながってるのかもね。
で、不勉強な輩が自らの無知を棚に上げてクレームを付ける…
昨今、モンスタークレーマーが跋扈している原因の一つでもあるのかもね。
…と、こんな事を書いたら俺も荒らし認定かねえ… ギルさん?
書込番号:17355768
9点
U12 SSS-R が欲しいさんが締めくくって下さったと言うことでよろしいでしょうか。
皆さん、お疲れ様でした〜!
書込番号:17356071
1点
>…と、こんな事を書いたら俺も荒らし認定かねえ… ギルさん?
いえいえ、Uさんは名前を何度も変えてネガキャンを繰り返すような事はしませんから。
自分も輸入車の信頼性が国産車に及んでいるとは思っていませんから。
書込番号:17356118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
例えば足がへたった30年選手のゴルフUも、ダンパーとゴムブッシュを交換すれば新車時の乗り心地が甦りますが、部品の入手は比較的容易です。
メジャーな旧車じゃ無くても純正か互換パーツが入手しやすいのも輸入車の良いところ。
書込番号:17356278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どんな製品でも、目新しい装備はトラブルの元になる危険性はある。
信頼性の向上と言うのは永年の蓄積によってしか達成できないから。
その当たり前を理解してないユーザーが多いよね。
「売ってるんだから信頼性は充分な筈」
実際にトラブルに見舞われた時にはそんな美辞麗句は吹き飛んでしまう。
ホンダだろうがVWだろうが、どんなメーカーであろうとも、堂々と売っててもそういう可能性はあるんだよね。
「新しい物には手を出さない」
これはリスク回避の基本中の基本だけど、まあちょっと寂し過ぎるよね。
初物に手を出すような新し物好きの方がいないと新技術なんて流通しないしね。
「人柱」「咬ませ犬」「毒見役」… なんて言い方もあるけどさ。(笑)
まあそれを納得の上で買ってるんなら何も言う事はないよ。
コマッタちゃんは、トラブルに遭うとすぐに全面的にメーカーのせいにする。
酷いのになると金銭を要求したりしてる。
勿論メーカーに責任はあるんだけど、そういう物に手を出した自分自身の「選択の甘さ」を棚に上げて言う事ではないよね。
そういう奴を見る度に「モンスターだな」と感じてしまうよね。
書込番号:17356648
8点
これがもしフェラーリやランボだったりしたらかえって笑いながら自慢話に為るんでしょうね?。
とりあえず我々オーナーは其れなりのリスクは理解しているしVWを信用していると思いますよ。
書込番号:17356728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに自分の車だけは何のトラブルがない方が良いと思うのは当然であり、自分もそう思いますが国内外メーカーを問わず新システムはユーザーからの貴重なデータ採取によって熟成され信頼性も向上するものですので、自分の車のトラブルリスクを減らすには最終型を買うしかないですね!
しかし、最終型を買うと暫らくして新型が発売されてそれも気になるし・・・
ですからトラブルが無い方が良いのですが視点を変えて自分たちの買った車がそのメーカーが育つのに貢献していると考えてみてはいかがでしょうか?
株でも多くの方は目先の利益重視で多社株を売り買いし損した・得したと思われますが、その会社を愛し育ってほしいと思い株価の多少の変動では売ったりせずずっと持ち続ける方も多くいらっしゃいます!
結論は、自分の惚れて買った車は寛大な心で末永く乗ってあげ、多少のトラブルも紳士に受け止めていれば愛着も深まる。(夫婦生活と一緒かな?)
それでもその人(車)が愛せなくなり他にどうしても気になる異性(他車)と出会ってしまったのならさっさと離婚(下取りに出す)して再婚(乗り換え)してマイライフを楽しめば良いだけです!人と違い慰謝料や調停の必要もなく、下取りまでしてもらえます。
その際は前妻(前の車の)悪口をタラタラと他人に言いふらすのはやめましょう!
その人の器の小ささが露呈されるだけです。
書込番号:17356861
3点
>こんなのを発見しましたよ。
実際にトラブルに見舞われた人のブログ等の書き込みでも無いし、確実な証拠とは思えない。
書込番号:17356876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
油 ギル夫さん
誰も証拠だなんて言っていませんよ。
こういうのを見て、信じる輩もいるんだろうな?と思っただけですよ。
こんな信憑性がないものを良く出したものだって。
呆れた意味でですね。
書込番号:17357012
3点
>呆れた意味でですね。
申し訳ありません、勘違いしていました。
修理費140万円は都市伝説みたいなモノですね。
書込番号:17357182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これはあくまでも私の私見ですがVWのオーナー、好意的な書き込みをされている方は間違えれば素直に謝罪されますが否定的な書き込みをされている方は間違いを指摘されても謝罪ぜずに的外れな主張で自身の正統性を主張しますよね?。
申し訳ありませんがVWオーナーの方限定でお聞きしますが御自身で経験されたトラブルは何か有りましたか?。
書込番号:17357276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はゴルフZGTIに乗っていますが、現状トラブルは起きておりません。
これから些細なものはあるだろうと覚悟していますが、大小あれど国産車、輸入車の差は、今の時代あまりないように思います。
というのは、私はこれまでホンダばかりを乗り続けていましたが、リコールは当たり前にありましたよ。もちろん不具合もね。
因みに私が乗った車は、初めて購入したのがCR−X(ZCエンジンが最高)でした。
その後、USAアコードワゴンを二台、国産アコードワゴンを二台乗り継ぎ、ステップワゴン24Z、オデッセイアブソルートでした。
今回は初めての輸入車になります。
ゴルフの乗り味は最高ですね。
言われているほど室内が静かとは思いませんしDSGについては不安もありますが、購入にあたっては大変満足しています。
書込番号:17357550
2点
DUKE乗りさん
7GTIを納車してまだ1ヶ月半、走行距離約800kmなので故障、トラブル等に関してはまだ何も言えませんが(今の所何も発生していません)、今回この車が初めての輸入車という事でビギナーとしてコメントさせていただきます。
先ず、Golf購入に当たり一番気掛かりだったことはやはり日本車と比べて信頼性がどうかという事でした。また、購入決断に至るまでにここの口コミも参考にさせていただきました。故に部品代が日本車と比べて割高になることも知っていましたし、ジャダーの件も動画にアップされているのを観たりして知っていました。
しかし、私の場合は試乗してその乗り味が今まで乗って来た物と違って、これが決め手となって購入する事となりました。(当初はハイラインの予定でしたが。)
勿論、故障の時の為に延長保証も入っていますし、また少しでも長く乗り続けたいので5年以降に関しての故障は仕方ないと思っています。だからそれだけに修理費用が100万円以上掛かるとおっしゃる方には、その裏付けを教えていただきたいのですが。
書込番号:17357610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポロTSIに乗りはじめて3年。ジャダーで対策クラッチ1回、リコールでメカトロ交換。あと、ターボのパーツに追加ワッシャー噛ましたか。
それ以外は取り立ててなし。定期のオイル交換と給油だけ。あとはウォルフィがあるから、最低2年乗って、その先何かあればその時考えます。
ライフタイムワランティの車があるじゃなし、(あったとしても乗りたい車とは限らない)壊れない間に壊れるとか心配しすぎたり、壊れたらいくら・・・とかネガティブに腐心する人にはそもそも自動車を持つことが向かない。
書込番号:17357672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャムジュリアンさん、オデからフィットさん
ありがとうございます、私は最初にバイクで外車に乗ってみて思っていたトラブルが殆んど無かったのでYのGTIに乗り換えて約1年半、一度バッテリーが上がっただけで他は何もありません。
ネガティブか書き込みをされているかたは不都合な事には何故か反応せずに子供じみた書き込みをされるんですよね!!。
我々オーナーがトラブルを経験していないと言っても信用しない、それなら掲示板を見る意味有りますかね?。
書込番号:17357686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ユーザーさんの仰ることのみが事実ではないようですね。
DSGの不具合については、
新聞記事にも書いてあることだし、事実は事実として議論
すべきでしょう。
DSGの交換の価格であれば、ユーザーであればすぐに
Dに問い合わせれば解る事でしょう。
100万、140万が間違いならばいくらなのですか?
つまりは、自身の都合の悪い事は公開せず非難ばかり
していることです。
真に建設的な議論をして頂きたいものです。
>ディーラーと話したが、10年間同じ車に乗るのと、一度買い替えるのとコストは同じとのこと。国産車でも同じ乗り方をする人なら、全く問題無いでしょう(下取り価格は低いでしょうが)
私が思ったのは、これほどいい車を、たった5年で捨てるのは、惜しい気がします。
もっと耐久性を上げることに、メーカーは努力するべきではないでしょうか。
主さんのこの問いに真摯にお答えいただきたい。
そういうレスのはずですが?
書込番号:17358057
1点
恐らく新聞に載った不具合とおっしやっているのはリコールの件だと思いますがリコールは年式に関係なく保証の対象になりますよね?。
リコールの場合は無償です。
書込番号:17358108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
サウンドアンサーバックシステム LOCK音 を取り付けました。
音質と間隔が別々に微調整可能なので、純正ハザードアンサーバックにサウンドを同期してみました。
なかなかカッコよくて、イイ感じです。
2点
タイトルが間違ってますね...
× Rock音
○ LOCK音
書込番号:17221604
0点
Lock音はご自分で取り付けたのですか?
当方も、アンサーバックサイレンの取り付けを
思案中です。
よろしければ、取り付け方法等お教え願いたいです。
書込番号:17227904
0点
スレ主様
私もgolf7highlineさん同様、検討中なので是非、教えていただけないでしょうか?
ご自身で取付されていない場合、作業を実施したショップ情報を教えていただけると助かります。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17229917
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
本日発売のベストカーの62PでZのGTI MTが輸入される計画が有るように国沢さんが記事で書かれていますが何かディーラーで聞かれた方はいらっしゃいますか?。
書込番号:17170937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DUKE乗りさん
そんな話があるんですか・・知りませんでした。
VWのMTは初代のGOLF GTIしか知りません。
35年程前だったのでどんなフィーリングだったかはあまり記憶に残っていないですね。
気持ちよく吸い込まれるようなフィーリングだといいですけど
MTそのものの出来が良くないとイヤですよね。
3月Rの車検で近いうちにDに寄りますのでその時にでも店長に聞いておきます。
書込番号:17173892
0点
EA113さん
本当に導入されるんですかね?ベストカーではほんの一行書かれているだけですから。
それに今の日本でMTの需要が有るのか疑問ですが、むしろRなら付加価値として認められるかもしれませんね。
何か分かりましたらお願いします。
書込番号:17174062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2000年〜2005年にポロGTIに乗っていましたが5MTで高回転まで引っ張ってシフトアップすると軽量ボディを痛快に加速出来ました。
MTは楽しい。
ただ、自分の個人的な感想ですがゴルフGTIのMTよりWRCレプリカカラーのポロRを少数限定で良いからMTで輸入して欲しい。
MTはちっちゃい車に限る。
書込番号:17175538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それより普通のモデルでマニュアル出して欲しいんですが・・・
書込番号:17175797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DUKE乗りさん
Dで聞いてきましたが、MTの事・・店長は知りませんでしたね。
ただ、先日Dに寄っている時にVGJ(フォルクスワーゲンジャパン)の庄司社長が来られていました。
庄司社長はMT、ディーゼルに対して積極的だと言われていました。
ですので、可能性としてはあるかも・・ディーゼル車にMTの組み合わせです。
DSGとMTを比べてもシフトスピード、燃費面でもDSGに分があります。
MTが残れるのは気持ちよさだけだと思いますので、どうせなら操作性の良くストロークが少なくスコスコと変速出来るMTを導入して欲しいですね。
また、個人的にはMTは排気量が少なくてエンジンパワーを使い切れる車種に搭載して欲しいですね。
Polo、UP等その方がMTを楽しめると思います。
書込番号:17194691
2点
EA113さん
わざわざありがとうございます。
ほんの一行でしたから希望的な記事だったんでしょうかね?。
できたら3ドアや5ドア、MT、DSG色々選択肢が有れば理想的ですが無理な希望ですよね。
書込番号:17195290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
年末から車の買い替えを検討し、色々と悩んだ末にゴルフHLにしました。試乗させていただいたら快適そのものでゴルフ以外に考えられませんでした。ただディーラーによっては3月納車は無理と断られたりで(今となってはやる気がなかったのか?)3店舗ほど商談しましたが、親身になって応えてくれたディーラーで決めました。また、他のディーラーの押さえていた車両を取れたとのことで、3月どころか今月末に納車となります。
GTIは憧れますが、私にとってはHLも十分すぎで、幸せな気持ちです。
永く大切に乗って行きます。
書込番号:17104658 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私も、HLを試乗いたして一目ぼれいたしました
現在、ディーラーさんで車を探してもらっています。
待ち遠しい限りです。3月納車ウラヤマです。
書込番号:17109364
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ユピテル 外車専用 OBD2アダプター OBDF12-RD について、ご報告です。
ディップスイッチはどの設定でも使えますが、アイドリングストップ時にレーダー探知機の電源が落ちてしまいます。
説明書の設定3(ディップスイッチ2のみOFF)に設定すると、アイドリングストップしていても、電源は落ちません。
ご参考まで。
8点
半年以上も前の書き込みですので
もう見ていないかもしれませんが・・・
自分はゴルフ7TSIハイラインにて
ユピテルGWR93sdに国産車用のOBD2アダプターで
マツダ車設定で使っております。
一見正常に動作しておりますが電圧が表示されません。
(取説に電圧表示の項目は有りませんので異常とはいえませんが)
ユピテル指定店モデルとOBDF12-RDの組み合わせで
電圧が表示されている画像をよく見かけますので
(指定店モデルの取説にも電圧の項目がない。)
電圧表示がしたいかどうかが輸入車用のOBDF12-RDを使うかどうかの
基準になるかと思います。
(でも着けてみるまで動くかわからないのはどっちも一緒ですが^^;)
セルスターのAR151GAが不安定でGWR93sdに変えましたが
OBD2との連携はユピテルのほうが上手いと思います。
(有料ですからそうでないと困りますが)
長文駄文失礼いたしました。m(__)m
書込番号:17787417
1点
GWR93sdのODBコードを国産車用のコードから
輸入車用のOBDF12-RDに変えてみましたら
予想通り取説にはない
電圧の表示が出来るようになりました。
どなたかの参考になればと思います。
書込番号:17802221
4点
GolfZでGWR93sdをOBDF12-RD接続(設定3)で使用していますが、「燃費・燃料」のカテゴリは表示できないようです。燃費は車体のインフォテイメントシステムで確認できるので問題はないのですが。これについては、仕方がないのかな?表示できている方、おりますか?
書込番号:17863075
3点
取付店さん情報では
やはり燃費関係は無理みたいです。
書込番号:17864656
1点
@Wolfsburg.de様
三菱純吉様
トピが立った時には無関心な内容であっても自分が当該の機種や車種を購入すると
途端に関心事となるワケでありまして、そういう意味において
やはりこういった情報を掲げて下さるのは大変有益で助かります。
当方も大変参考になりました。有難う御座います。
「OBDF12-RD」配線も普通に世に出回っているモノでは無いので
情報を出し惜しみしたりオークション等で高値で販売したりする輩が居る訳ですが
スレ主様同様、自分も有益な情報は共有していきたいと思います。
書込番号:18442278
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
つい先ほど、フォルクスワーゲンで公式にリコールがあったようなんですが、
対象は2013年9月までのモデルとありました。
それの限りでは自分の車はギリギリ該当しないみたいですが、正直不安は残ります。
すぐに対応した点では安心なんですけどね。
念のために無償点検してもらいたいところなんですが…どうなんでしょうかね?
これもディーラーによって随分違いが出そうですけどね…f^_^;
色々情報お持ちの方がいたら教えて下さい。
書込番号:17079929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、いまHPを見ましたがDSGのオイルとプログラムの変更の様ですね。
ご心配ならディーラーで説明をお聞きになってみられてはいかがでしょうか?。
しかしVWもしっかりして欲しいですよね、またあの御二人が出てくるんじゃ無いかと心配です。
書込番号:17080075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リコール情報のページ
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/recall.html#/tab=74c12f535589d4dda09d8aa532b29c5f
の外-1998 届け出一覧表(pdf)を車検証の形式で引くしかないでしょう。
スマートフォンならそのくらいは出来ますよね?
何が湧いてきても別に関係ないですね、いちいち相手する方もどうかと思うし。
マジくだらね。
書込番号:17080209
2点
このリコールは昨年の11月に発表されたリコールですね。
http://www.wikitree.jp/story/1092
結局昨年の5月にあったリコールと同じ個所のリコールですが、修理の方法がギアオイルを化学合成油から鉱物油に変えるというものです。昨年の5月にリコールがあった際はそのような発表は無かったのでその後に解析して故障の理由が分かったのかもしれません。いずれにしろ、乾式のDSGはなかなかトラブルが解決していないのは気になりますね。
書込番号:17080301
3点
早速レス、ありがとうございます。
そうですね、どうしても6の時のリコールの件があるので、
気になってしまいます。気にならないほど余裕はないので。
オイル交換とプログラムのアップデート程度で改善となるのか、
そこからさらに別の不具合でも出るのか・・・。
ちゃんと対処してくれるなら、リコールが出るのは止む無しなんですけどね。
あと、ギヤオイルを鉱物油に変更というのも気になります。
素人的には、100%化学合成油の方が性能が高いものだと思っていたので。
そもそも値段もかなり違いますしね(^-^;
書込番号:17080739
1点
DSGとかDCTなどは、デュアルクラッチのコントロールが難しい訳ですから、基本的にはプログラムで改善でしょうね。
100%化学合成油も必要な品質になっていなければ意味が無いわけで・・・
鉱物油で性能が出るなら何ら問題ないと思いますね。
リコールによってどの位改善するかが重要ですね。
書込番号:17081376
3点
横から失礼します。シェフラーつながり?なのでお許しください。
基板の材質で交換の後、ギアオイルで同様のショートの可能性があるんですよね。まさか基板がどっぷりオイルに浸かっているとは思えないので、何らかの理由でオイルが付着した際の保険の意味で鉱物油に交換とか?国内では発生していないらしいので、事前の兆候とかも中国の人達に聞かないとわからないとは思いますが…。
書込番号:17081410
1点
オイルを化学合成から鉱物油に、って聞いて昔の(と言っても90年ごろのですが)エンジンが思い出されますね。
その当時は一部のエンジンに(メーカー推奨であるにもかかわらず)化学合成油を入れると途端にあちこちからオイルが滲んだりするので現場レベルでは鉱物油を勧めたりしていましたから。
原因はオイルシールの材質と化学合成油の性質の不適合がほとんどでした。
潤滑油も低フリクションと高い潤滑性の両立というジレンマを抱えつつ年々進化し続けているわけで、そのためには「薄い油膜をしっかり貼り付けておく」方向に進むわけです。
結果、フリクション低減のためになるべく動粘度の小さい軟らかい基油を使い、油性(濡れ性とも。対象への馴染みやすさ)や耐熱性を向上するための工夫をします。
油性、あるいは濡れ性というのは言い換えれば浸透性にも通ずるので、オイルシールにとっては非常に厄介な相手になりうるわけで、それが軟らかければ尚更です。
ふりかえって今回のDSGを見ると、もともとギヤオイルなどは(ミクロレベルでは別として)あまり耐熱性も要求されずむしろ確実な潤滑「のみ」が要求されるので「硬めの油で厚めの油膜」を作ると考える方が普通です。
しかし昨今の省燃費指向からすればここでもフリクションを低減しようと軟らかい油を持ってくることがあって、そうすると滲みが許容範囲を超えるということなんじゃないでしょうか。
相手がクラッチだけあって油の漏れは極力避けたいはずですし。
書込番号:17083470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日デア・エアステのDSGギアオイル改修リコールに行ってきました。作業時間は約2時間でプログラム変更も行われました。ディラーの話しでは今後メカ交換も有り得るということで心配になりました。
書込番号:17112899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2013年の初期型ハイラインのリコール対策してきました。
今までは2シリンダーモードでノロノロ入っている場合などで
ギアが上がった時にエンジン回転が1300回転位まで下がり
トルクバンドを外れるためか、エンジン?がブルブルしてましたが、
対策後はギアが上がっても1500回転以下に落ちなくなりました。
(学習機能がリセットされた?)
ノロノロ走行だとタコメーターが1500回転に張りついてCVTみたい(笑)
トルクバンドを外れなくなったためか、低回転での不快な振動は
無くなりましたが、その代わりにエンジン回転が上がったため
ディーラーまでの行きと帰りで同じ経路でも、0燃費がリッター4km落ちたです。
0燃費は参考的なのでなんともいえませんが・・。
なんか、ハイラインにコンフォートラインと同じDSG制御プログラムが
入っていたのかなーって感じです。
(コンフォートラインはトルクバンドの下が1400回転)
しばらくは様子見です。
書込番号:17142745
2点
フィットHVオーナーですが、再度失礼ながらお詫びとお礼をさせてください。
最初に、このスレッドの少し前で、大変無神経なコメントを投稿した事については、今になって考えれば申し開きの方法もなく、本当にすみませんでした。
いくら関連する技術を使用しているとはいえ、別のメーカーの、VW技術者ではない一般オーナーの方々に、リコール発表直後という大変デリケートなタイミングにも関わらず、叱責を受けるどころかそこままコメントを頂きながら、お礼すら出来なかった事も深く恥じております。
また、先日発表されたフィットハイブリッドのリコールに関しては、eluga_giocondoさんというニックネームの方から、とても力強いコメントを頂いた事は、私の行動とは正反対の、本当にうれしい事だったのでお礼を申し上げたく参上した次第です。
VWのオーナーさんらしいのですが、プロフィールや過去ログをチェックするのも非礼なので、所有されている車種も分かりません。
本来ならば該当スレッドである「リコールに過敏ですね」で直接お礼の返信をすれば良いのですが、ご想像どおり今あの辺りのスレッドは殆ど炎上状態でもあり、失礼を重ねる様で本意ではないのですが、こちらのスレッドをお借りしてお詫びとお礼をさせていただきました。eluga_giocondoさんのお目にとまれば良いのですが。
私がもうゴルフのスレッドに現れる事は無いと思いますが、末筆ながらここのスレ主さんと皆さま、大変ありがとうございました。
書込番号:17184077
0点
私の11月納入のHLは調べたところ対象外でした。
しかし、Kuroやん さんのコメントとほぼ同じ現象が納車時から出ていました。明らかにシフトプログラムの問題なので静観していました。
ちょっと違いますが、前に乗っていたトゥーランもエンジン特性とシフトプログラムの違和感があったからです。
渋滞ってほどではない低速走行中、D4、またはD3でトルクの薄い1300から1400回転をキープします。2シリンダーモードに関係無く、不快な音と振動がします。
3ヶ月点検のハガキが来たので、Dで確認するつもりです。
結果が出たらまた報告します。
書込番号:17185397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディラーにてメカニックの人に同乗してもらい現象を確認してもらいました。
確かに巡行速度30-40kmでどうも2シリンダーモード時にエンジン回転1300-1400くらいを保とうとすると、不快な振動が起きるようです。
ただ自分のHLはリコール対象外で、チェッカーにも問題がないとのことで何もしようがないという結論です。
2シリンダーモードでも、燃費がそれほど良くなく定速走行時に瞬間で20km/lくらいしか伸びません。よって街乗りで10km/lほどです。
外れの個体なのでしょうか?
書込番号:17274262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合も、結局は一度キーを抜いた後、再度始動した際は元に戻りました。
(1300〜1400まで回転が落ちる。)
2シリンダーモード&低回転(1400以下程度)で2シリンダーモードのまま
加速しようとすると、ポータブルナビの取り付け台が共振します。
エンジンが頑張ってるのが良く分かります(汗)。
インダッシュだとあまり感じないかもしれませんね。
結局、共振音が結構大きくてうるさいので、アクセルを軽く踏み込んで
2シリンダーモードを解除してしまいます。
トルクが薄い回転域では2シリンダーにならない制御のほうがいいかも..
と感じてしまいますね。
燃費は私の場合は街乗りだと、13いけば良い方です。
エアコンつけてると、さらに低く(11程度)。
平均速度が低いと、あまり2シリンダーの恩恵がないように感じます。
高速のように平均速度が高く、トルクが不要な状況だと燃費が伸びるようですね。
おそらく、こういう車種なんだと思うようにしています(笑)。
カタログに記載の燃費は、よほど条件が良くないと、まず出ないかと思いますよ。
書込番号:17276827
1点
街のりと、かかれておりますが、1回にのられる距離はどれぐらいなのですか?
5キロ以下などの少ない距離ばかりですと、プリウスのほうがカタログからの剥離は大きいと思います。
書込番号:17308649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,106物件)
-
ゴルフ TSIコンフォートライン 軽減ブレーキ 純正ナビ TV BT Bカメラ ETC ステアリングスイッチ クルコン
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ゴルフ TSIトレンドラインプレミアムエディション 車検令和8年11月 ナビ 純正15インチアルミホイール オートエアコン ETC キーレス パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.1万km
-
ゴルフ eTSIアクティブ ワンオーナー/ヘッドアップディスプレイ/AppleCarPlay/ETC/パドルシフト/フルセグTV/クリアランスソナー/Bluetooth/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 335.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフ TSIトレンドラインプレミアムエディション 車検令和8年11月 ナビ 純正15インチアルミホイール オートエアコン ETC キーレス パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ゴルフ eTSIアクティブ ワンオーナー/ヘッドアップディスプレイ/AppleCarPlay/ETC/パドルシフト/フルセグTV/クリアランスソナー/Bluetooth/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 335.6万円
- 諸費用
- 14.3万円


















