ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (442物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 63 | 2014年3月9日 22:36 | |
| 3 | 7 | 2013年8月20日 19:52 | |
| 1 | 6 | 2013年8月27日 20:06 | |
| 27 | 10 | 2013年7月11日 23:23 | |
| 10 | 13 | 2013年7月5日 18:54 | |
| 37 | 38 | 2013年7月28日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ディーラーに GOLF7 GTIの展示試乗車が入荷してきてますね。
セールスによるとナビ無しで396万、ナビとDCC付きで408万だそうです。
既に予約が数件入り、今時点でナビ無しナビ付き共に11月の納車になるらしい。
うーん、どうしよう...
週末に試乗してから考えようかな。
6点
フォルクスワーゲンのホームページにGTIがアップされてましたよ
書込番号:16632405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアカメラの件ですが、インダッシュナビを
装着するとリアカメラもセットでつく様です。その場合はセンサーは装備されません。
書込番号:16634857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tiso88様
>リアカメラの件ですが、インダッシュナビを
>装着するとリアカメラもセットでつく様です。その場合はセンサーは装備されません。
本当ですか?だとしたら、とっても嬉しいです!
GTiをインダッシュ付で契約したはいいものの、1つだけ引っかかっていたのがリアカメラで、
営業さんからもカメラは付かないと聞いており残念に思っていたので
非常にうれしい情報です。ありがとうございます。
ちなみに、どこかで正式に参照可能でしょうか???
(疑っている訳じゃなく、自分でも詳細を調べたいと思いまして)
書込番号:16635422
0点
cocorichさん。
リアカメラの情報ですが、本日ディーラーよりGTIのオプションカタログの情報が郵送で届き、同封の手紙にその旨記載されていました。
車両カタログには、インダッシュナビの記載は全くないので、諦めていたのですが
嬉しい情報でした。
因みにオプションでGTI専用なのは
フロアマットのみでした。
書込番号:16636432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tiso88様
そうなんですね!ますます納車が楽しみになりました。ありがとうございます。
明日にでもディーラーに行って、カタログもらってきます!
書込番号:16640380
0点
昨日、ディーラーより連絡があり
リヤカメラは、インダッシュナビでも
装着されないとのことでした。
cocorichさん。
期待を見たせてすみませんでした。
書込番号:16648825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日ナビなしリアカメラ付き、DCCオプション契約してきました。約430万。カラーはタングステンシルバーす。
値引きは、スタッドレス用に純正18インチホイールのセロンモデル、36万7000円です。
本当かどうか知りませんが、タングステンシルバーでリアカメラ付き仕様の国内で最後の1台だったようです。
ディーラーによると、インダッシュナビはプラス17万でリアカメラ付きとのことでした。
ですが、みなさんの書き込みを見るとリアカメラはつかないようですが、結局どうなるんでしょうね。
個人的には、VWマークがパカッと開いてリアカメラが出るギミックが好きなので、廃止になるのはものすごく残念です。
インダッシュナビよりあのギミックが個人的にはお気に入りなので・・・
ナビは携帯ホルダーを付けてスマホで済ます予定です。
書込番号:16651145
0点
書き忘れましたが、写真は試乗車です。
この試乗車もナビなしリアカメラ付きでした。
書込番号:16651175
0点
今週末やっとGTI試乗予定。
ディーラーは自分がZヴァリアント待ちであることは知っているので、GTIの試乗はサービスの一環なのでしょう。
ハイラインとの動力差が楽しみではあります。
書込番号:16651374
1点
GTIのリアカメラの情報ですが、私が行ったディーラーセールスマンさんの話では「日本仕様の最初300台ほどに間違えてRrカメラをつけたものが出回り、その車はほぼ全国のディーラー試乗車になったのでは」とのこと。
また、インダッシュナビとのセットはセンサーが付くとのことです。私もカメラは期待していただけに残念です。
ところで、10月に入ればインダッシュナビの車がそろそろ納車されていくはずです。インダッシュナビで納車された方、カタログにも掲載されていないナビにはどんな機能が(カメラの有無含めて)あるのか情報下さい。
また、GTI専用リアコンビランプにはリアフォグランプは付いているのでしょうか? それと、シガプラグはコンソールについていますが、市販の速度レーダーを付けるにはそこから電源を引くしかないのでしょうか? 知っている方教えてください。
書込番号:16651779
0点
Tiso88さん
もともと無いと聞いていたものなので、どうかお気遣いなく。
バックカメラ抜きにしても十分に魅力的な車なので、納車が楽しみです!
書込番号:16651986
0点
初VW車です。
多機能過ぎて、まだまだ使いこなせていませんが
昨日、無事に納車されましたのでド素人ながら初印象を。
ナビ無しリヤカメラ有り、オプションDCCです。
<ACC>
自動車専用道路、高速などでは十分使える印象です。
レーンキープアシスト併用中は自動運転かと錯覚してしまいそうで、そういう意味では少々危険です。
市街地での使用は、渋滞などの一部のシチュエーションなどに限定した方が良い気がしました。
停止までの自動ブレーキ開始は結構遅めできつ目な印象。
コントロールは前車との兼ね合いですが丁寧な方だと思います。
停車直前の車間距離を空け気味にして、最後に圧を抜いてゆ〜っくり止まるって感じですね。
また、不慣れなせいで設定しているつもりで走っていて自動ブレーキが掛からず(当然ですが)ヒヤっとした場面もありました。
どちらにしても万が一に備えて、常にブレーキを踏める体勢が必須ですね。
<DSG>
発進時、車庫入れ(傾斜有り含む)、微低速でのコントロールは心配していたギクシャク感も無く
トルコンATには勝てませんがスムーズなクラッチワークです。
走り出してからはエコモードでも自分の感覚よりはエンジン回転は引張り気味で、
常に一つ下のギアを使う感じです。
学習モード付きらしいので、走り込めば印象は変わりそうですが。
変速ショックはシフトアップ、マニュアルシフト(パドルシフト含む)は問題無し、
減速から停止時までの自動シフトダウンはちょっとギクシャクします。
<DCC>
コンフォート・当たりが柔らかく突起越え、目地段差、洗濯板状の細かく荒れた道では有効ですがダンピングが甘い。
ノーマル・オールマイティで普段乗りはやっぱりこれかなって感じです。
スポーツ・峠、高速向き。
エコ・強制アイドリングストップ(笑)コースティングモードはMFIを見てなければ気が付かない位ですが
有効なのでしょうか?エンジンブレーキで燃料カットの方がアイドリングより燃費が良いと聞いたような。
<気に入った点>
まずは見た目(笑)
車内のLED化されたメーター類はとってもキレイで煌びやか。ハンドルスポーク部のシルバーに反射して派手な印象も。
LEDフォグはめちゃ明るく実用性も最高。ヘッドライトのHIDとの色温度差が残念。
最新の車らしく、先進技術満載。
懐の深さを感じさせる乗り味、走り。
過去の車は国産車で、全てタイヤホイール、足回り、給排気などチューニングしてきましたが
『今までは何だったの?』と思えるくらい感動しました。
<気になる・×な点>
フロントガラスへのダッシュボードの写り込み。
右Aピラーが右コーナーで死角を作りかなり邪魔。
MFIが日本語表記未対応。MUSIC,PHONEモードなどで英数字以外は□で表示されるので使いにくい。
せっかくのLED化が中途半端。フロントウインカー、バニティミラー照明、トランク照明は従来通りハロゲン球。
前後カーテシがただの飾り。
前席はあるのに、後席のスカッフプレート、ドアのカーボン柄の所が赤く光らない。どうせなら統一してほしかった。
以上、気に入らない点もありますが、最高に気に入ってます。
検討中の方へ少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:16668469
1点
天気が悪かったのでGTIの試乗は来週以降に持ち越し。
自然相手だけに仕方が無いなぁ。
書込番号:16670545
0点
現在、国産ミニバンに乗っていますが、コンパクトなクルマへの乗り換えを検討していまして、7thゴルフを第一候補にしています。
最初は、「GTIなんてぜ〜んぜん興味ないです。コンフォートラインで充分じゃないですか〜」なんて営業マンに言っていたのですが、根がクルマ好きなもので、GTIの試乗車が入庫したという最寄りのディーラーからのDMを見て、居ても立ってもいられなくなってしまいました。
試乗して気になった点は2点のみ。
街乗りだとハンドルが軽すぎる点と、7thゴルフ全般に言えることですけど、ロードノイズが大きめなこと。
それだけ。
クルマを発進させて10秒で分かる、このサイズの国産車ではあり得ない、ずっしり感はたまりませんね。この感覚は、私の乗っている2.4リッターのミニバンでも味わえません。
ずっしりしているけど、当然ながら鈍重な訳ではなくて、アクセルを軽く踏み込むだけで、野太いエグゾーストノートと共に猛然とダッシュ。ジェントルかつワイルドと言ったら褒めすぎでしょうか。
あぁ〜、欲しくなっちゃったよ〜(笑)。
書込番号:16678665
0点
ロードノイズは多分にタイヤの影響がありますよね。GTIはポテンザなのでタイヤ自身のロードノイズは高いです。その代わりグリップは抜群です。それにしてもハイラインのピレリのロードノイズが高いのにはちょっと減点でしたね。
書込番号:16680037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の試乗したGTIはコンチのタイヤでした。国産車でも新車購入時のタイヤメーカー指定はできないと思いますが、GTI=ポテンザはあり?
書込番号:16682535
0点
そうでしたか?私が試乗したのはポテンザのS001だったですね。確認したので確かです。それに何処かのインプレでも書いてあったような気がします。まあ、私の乗っているGOLF Rはコンチですが、思ったよりはグリップいいみたいなので減るまで使おうと思ってます。そのあとはやっぱりポテンザに換えようかなと思いますが。
書込番号:16683463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シュアシュワさん
パーキングレベルでのハンドルの軽さは私も最初は気になりましたが、速度に応じてそれなりの重さになりますし、DCC付きなら個別でスポーツを選べば、結構手応え出ますよ。
ロードノイズについても全く同感です。
試乗の時はテンションが上がっていたので
ん?と思った位でしたが、舗装の荒い所だとかなり気になるレベルです。他が静かなので目立つ感じでしょうか?タイヤはポテンザですが、新品でこれなら減ってきた時が怖いです。
ちなみに、試乗車もポテンザでした。
書込番号:16685075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロードノイズは今まで自身が乗ってきた車ではあまり気にしてませんでしたが、
特に今回のゴルフ7はより一層静粛性が高まったせいもあって、
ロードノイズが気になるようになった気がします。
当然タイヤにもよると思いますが、正直、それで極端な違いが出るとは思えません。
例えば軽自動車なんかだと、コンフォートタイヤだろうとスポーツタイヤだろうと、
根本的にエンジン音が大きいし遮音性もかなり低いので、目立ちにくいですよね。
タイヤに関しては試乗車はHLではピレリ、GTIではポテンザでしたが、
営業マンによれば、全く予告なくその時々で変更されるので何とも言えません、との事でした。
GTIは確かにロードノイズが気になりましたが、それ以上に運転が楽しかったし、
排気音やエンジン音が気持ち良さげだったので、HLよりはマシでした…個人的には、ですが。
書込番号:16685814
0点
2月16日にGTIを納車しました。タイヤは試乗車のコンチと違って「ポテンザS001」でした。
Discover Proのナビ画面に表示される「標高」をチェックした方いらっしゃいますか?
書込番号:17285458
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
HLの仮申し込みをして車を抑えてもらいました。パシフィックブルーでDCC無しナビ付きです。まだ生産には入っていないのですが、当初12月には納車されそうとのことでした。その後、同じナビを積む新A3のチェックが1ヶ月遅れているようで、その影響がゴルフにも及ぶようです。下取り車への影響は最小限にしてくれるようですが、下手すると年を越してしまうかもしれません。
ゴルフ7はナビが鬼門ですね。
書込番号:16475800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2001年の1月から乗ってるシビックが年末に車検切れで、それ迄になんとか間に合えばと思ってました。ダメなら見送るつもりでしたが、エアコンが壊れてディーラーに修理に10万以上かかると言われ、後が無い私には残念過ぎる情報です。諦めてオンダッシュでと思うも、本国のインダッシュを見てしまってからでは‥‥。何とかならんのでしょうかね。
書込番号:16476783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MINI1300さん>
>ゴルフ7はナビが鬼門ですね。
そうですね。当初ディーラーで聞いてた話では、日本に入ってくるのが9月頃か10月といった話もありました。
また、私にとっては、やはりスマートキーの導入も遅れているのもネックとなりました。
私は、初のVW車としてずっとGTIを狙ってましたが、年内には入ってきそうですが、ナビとか不明な点も多く、また納車時期とかが不明につき、現在乗ってますA4の下取りがVWでは、他より50万円くらい低い。値引きも期待できない。納期も未定。
A3も考えたのですが、今がA4ですが他のメーカーの車に乗りたいなという気持ちもあり浮気しました。
という事で、DセグからCセグへのダウンサイジングを考えていたのですが、辛抱できずに、少し前にBMのF30を契約してしまいました。GTIにナビ等のオプションを色々つけてと、下取りと値引きで3桁近く優位なBM。最終的にF30 Mスポが無難かなと…(総支払額もGTIと大きな差がなさそうに思えまして…)
最初からちゃんと、インダッシュナビとスマートキーが導入されていれば、GOLF7を購入していたと思います。試乗しても素晴らしい車と感じましたので、色々なドタバタが残念でなりません。
この次こそは、GOLF8にでも乗りたいと思っています^_^;;
書込番号:16477569
0点
インダッシュナビ納車待ちの私としては何とも・・・
そもそも寺の担当が一切連絡くれない。
納期ズレ、仕様変更等些細な事でも連絡くれと念を押したのに。
キャンセルして別寺にしようかなぁ
ところで、スマートキーって搭載予定あるのかな?
現状のプッシュスタートはあまり意味がない気がして
要らないと思ってるんだけど
キー刺してからコンソールのボタン押すんじゃないのかな?
書込番号:16478383
0点
私は、GOLF 6 GTIに乗り換えて一ヶ月目です。
7は6の面影を残しながら更にスタイリッシュで良いクルマですね。
・MINI1300さん
>ゴルフ7はナビが鬼門ですね。
そうですね、でも妥協せずインダッシュナビには拘りたいところですね。
・くまじるしさん
>エアコンが壊れてディーラーに修理に10万以上かかると言われ、後が無い私には残念過ぎる情報です。
この時期エアコン故障はつらいですね。
7の状況は詳しくないのですが、ディーラーオプションのオンダッシュナビがあれば良いのにと思います。
・obaoさん
>初のVW車としてずっとGTIを狙ってました
7のGTIどんな車に仕上がってくるか、私も興味があります。
BMW F30にされたのですね。後輩が乗っていますが良いクルマで羨ましいです。
・ぱぶろふ37さん
>そもそも寺の担当が一切連絡くれない。
ディーラーの担当者さんとは長い付き合いになるので信頼関係を築けないのでは、困ったものですね。
クルマ購入後VWから来るアンケートがありますが、このアンケートで悪い回答をすると、VWジャパンからそのディーラーへの卸価格に影響が出るそうです。(私のディーラー担当者から聞いた話です。)
書込番号:16478557
1点
自分は最初からインダッシュナビ付は来年1月(以降)と言われています。年内12月になる可能性がないわけではないけれど、今の段階では1月と思っておいてくれ、と。
書込番号:16479134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もHLインダッシュ・ピュアホワイト・DCC無しを7月に注文しました
担当からは、早ければ年内ですが全く読めないので越年覚悟…と言われておりますので、呑気に待ってます
下取りの2011年クロスポロが2月に車検ですが、下取りについても越年すると価格が下がることが多いので、早めに代車を出すと思います…と
その頃には本命だったヴァリアントもアナウンスされてますね(笑)
ちなみに値引きは無いです
なにぶんインダッシュ鬼門ですよねぇ
まだ詳細が判ってないから、走行中操作する為のキャンセラーとかもどうなる事やら?と言われております
どうせ納車は2014年モデルでしょうし、仕様も変わってるかもしれませんね
クロスポロの時はシフトレバー形状が変わってました
買取屋に売るつもりだと非常に計画しづらい時期ですね
書込番号:16489514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん
スレ主なのにレスポンス悪く申し訳ありませんでした。
7月初めに聞いた情報ですと、GTIの日本仕様は7月に生産に入り、9月ー10月の船で入って来るようです。当初予定より早くなっています。
DCC(18インチホイールのため21万円くらい)、ナビ付きで400万円超え。
これがインダッシュナビなら嬉しいのですが、今度営業さんに聞いておきます。
書込番号:16490035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
昨日、ハイラインDCC付きが納車されました。
納車の際に知ったのですが、私のゴルフ7は2014年モデルだそうです。車台番号の左から10桁目が年度を表すそうで、私のはEでした。2013年モデルはDだそうです。
ナビ無2014年度モデルというのもレア感?があって良いかなと思います。
書込番号:16458695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
may親さん、こんにちは。
車台番号で何年度モデルか分かるとは、知りませんでした。
早速自分のGOLFも見て見ます。
ナイスな情報ありがとうございました。
書込番号:16459291
0点
欧米のクルマの多くは共通のフォーマットに基いた車体番号を打っていまして、それをVIN CODEと呼んでいます。メーカーの国、メーカー名、車種、モデルイヤー、製造工場などを読み取ることができます。英文字列の途中にZZZとあれば、それは読み飛ばします(VWの場合)が、メーカーによってはここにエンジンの排気量などが入る場合もあります。
VINコードでググると情報は結構出てきますよ。サイトによっては車体番号を入れるとその情報をわかりやすい形で表示してくれるところもありますから、お試し下さい。日本向けのハイライン初期生産車はどこの工場でしたか?
書込番号:16459420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SARTORIALさん、E46-330iMさん、こんにちは。
11桁目が生産工場を表すそうで、私のはWでした。Wはドイツ本社工場(ウォルフスブルグ)とのことです。
書込番号:16459686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりそうでしたか。日本向けは量産開始間もないですから。GTIとR以外は少しすると
南アフリカの工場に移管されると思います。
GTIも、もしかするとメキシコ工場へ移管になるかもと言う噂がありますね。Rがもし出たら、
これは最後までウオルフスブルグ製のままになると思います。
書込番号:16459848
0点
年度改良(コストダウン)なのか
Fバンパーの目玉が平たい四角になってきてるようですね
個人的にはギョロ目好きだったのになぁ・・・
書込番号:16507321
0点
先日ディーラーでTLのフラットタイプを見かけてなんだろう?と思いましたが年度改良ですか。
四角い枠のぎょろ目に違和感があったので、私(CL納車待ち)にとっては朗報です。
すっきりしていい感じです。
隣のレーンの大型トラックへの過剰反応の対策になっていれば更に良いのですが・・・。
書込番号:16514160
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2007年ポロスポーツライン1.6からの乗り換えです。6月30日納車されました。
ポロもしっかりとしたクルマと感じつつ、いつかはゴルフをと思いながら、なかなか買えずにおりました。GOLFZが出るとのことで6月初めにディーラーめぐりをしまして、浮気心でアウディA1スポーツバックと迷いましたが、安全性と当家の財力そのほか諸々を考慮し、コンフォートラインを選択。6月25日発売ながら、すでに予約がいっぱい入っており、9月か年末納車かと言われました。じゃあジタバタしてもしょうがないなと、色は黒かタングステンかな?などと思っていたら、セールス氏よりコンフォートラインのタングステンシルバーで良ければ、デアエアステの残り1/750が6月納車可、との話しが出たので即決してしまいました。値引きはカーナビ一式を無料取付、下取り車査定を他店より10万円UPと言う条件です。
以前他店でお付き合いがあり、とても誠実で信頼のおけるセールス氏が、たまたまそのディーラーに移籍されて居られたので、住居地から遠いのですが越境で購入しました。クルマ購入はまずセールス氏のお人柄からと思います。
リヤサスなど、ハイラインの方が質は良いのでしょうけれども、まったくその選択は考えずにコンフォートラインで十分と結論付けましたが、正直まだ納車2日めながら何の不満もありません。逆に十分過ぎると言ってもいいくらいです。ナビが純正ビルトインタイプで無いのは残念と言えば残念ですが、私的にはそれほど不満には感じません。
まだ乗り込んでおりませんので後日レビューしようと思いますが、短期間でもゴルフZは本当に良い車だと思えましたので、ご検討中の皆様にもおすすめします。
15点
納車おめでとうございます。
ここの掲示板では第一号ですね。
試乗では解らないオーナーならではの情報をお教え頂けたらと思います。
書込番号:16316596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご購入おめでとうございます。
シンプルでカッコいいですね。
書込番号:16316679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mhj47さん、早期の納車おめでとうございます。
良かったですね。
GOLFZでカーライフを満喫して下さい。
書込番号:16316729
0点
祝辞コメント頂きました、DUKE乗りさん、油 ギル夫さん、SARTORIALさん、ナイス頂きました皆様、誠に有難う御座いました。もうしばらく乗ってみてから私的なインプレをと思っております。宜しくお願い致します。
書込番号:16319033
3点
おねでとうございます。私も「死ぬまでにゴルフ」と思い続けている者です。乗り心地、燃費、故障など情報をください。
書込番号:16328062
0点
ポロかと思いました(^^;
書込番号:16329562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スカイアクィブさん
死ぬまでになどとおっしゃらずに、いつ乗るんですか?今でしょ!と言った感じで是非どうぞ(笑)
まだガソリンが減らないので燃費が出ておりません。乗り心地はポロ9Nからですので、雲泥の差というか、素人的に全く文句が無いのでお伝えできません。
エンジンキーの位置がステアリングに隠れて見づらいのと、挿し込み角というんでしょうか、普通にリモコンでドアを開け、その持った自然な状態で挿そうとしても位置が合わず、少し手首を回転させて探らないと挿せません。しかも挿すとキーが水平な状態になるので、そこから持ち替えてブレーキ踏んで、もうひとまわし右回転させないと始動しないと言う、手首の可動域を考えていないと言うのか、私的にどうにも使いづらいエンジンキーです。やはりプッシュボタンスタートの方が良いですね。
コーナリングライトですが、ウインカーを出さずともステアリングを切るだけで点灯するのには驚きました。
パーキングブレーキのホールドスイッチを入れておかないと、アイドリングストップした状態でブレーキペダルを離すと、坂道では下がってしまいますが、この場合はフットブレーキを離しただけでは始動せず、アクセルを軽く踏まないと始動しないので、かかっていると思って踏み込むと急加速しかねません。ホールドスイッチとアイドリングストップ機能ONの際の、再始動のコツに気を付けないとイカンなと思いました。室内が素晴らしく遮音されているので、始動音や振動に気が付かない時があります。
表現がいまいちで、分かりにくい点がありましてもツッコみは御容赦下さい(苦笑)
king_120iM_さん
わたくしめも先代あたりから、フロントグリルでゴルフかポロか見分けにくい、と言うのは気になっておりました。しかし他社でもフロントグリルが似たようなデザインになっている車種もありますので、その部分はぐっと飲み込んで、最近では軽にもついているフロントアシスト、デアエアステのみのリヤスモークガラス、5本スポークホイールが良くて買いました。ポロかと思われるような写真を撮ってしまって恐縮です。ゴルフ7のデアエアステ1.2と分かる写真を撮れるよう、撮影の腕を磨きます。
書込番号:16344539
1点
スレ主さん、
気になさらないでゴルフVIIライフを満喫されて下さい。
メーカーの責任ですからね。
エクステリアデザインはコンサバすぎたのかも?
と思っています。。。
少し太ったポロにどうしても見えてしまい。。。
書込番号:16350331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が家にはゴルフ6とポロ6Rがあります。どうも最近のレスを見ると
ポロが見下されているように思えるのは私だけだろうか?
読んでいて少し違和感を覚えました。
ポロでもバイキセノン仕様だとポジションがLEDのツブツブ仕様になっていて
顔のモチーフは似ていてもちゃんと別物に見えますよね。
しかもあえてツブツブ仕様のバイキセノンをゴルフ6に取り付けるオーナーさんも
いらっしゃるくらいなので、ポロに似ていたっていいじゃんと思うのですが。
BMWだってその時代の基本モチーフは3/5/7シリーズなどで統一感を出してます。
ある種のブランド・アイデンティティだと思います。
書込番号:16350959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今頃気づいて、すみません。
ナンバープレートが Baltimore Ravens のロゴじゃないですか!
Ray Lewis の引退が、残念でなりません。
書込番号:16356363
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
初めてゴルフを試乗、契約しました。父70歳用の車です。
軽自動車にしなさいと言ったら、怒られました。人生で最後の車ですから、そこそこのを乗りたいと。
予算には限りがあり、クラウンは買えませんので、300万円台の車をリサーチ、先進の安全装置が
ついてること、燃費がいいことを条件に絞り込み、アテンザワゴンが、ゴルフを勧めました。
他の方のレビュー通り、室内の静かさ、乗りごこちは同クラスの国産車を抜きんでいます。
市内走行のみで高速は試せれませんでしたが、営業マンいわく高速は全く問題ありません。
アウトバーンの国の車ですからと力強く説明されてました。
ナビですが、父は視野的には上にある方が見やすかったので、現状で見積もりを依頼しましたが、
すべての色で、納期は5カ月以上、しかしホワイトの特別色だけ8月納期に出来るそうでした。
装備はキセノン、カーナビだけで、dccをつけたいと私が言いましたところこのゴルフにはつけても
あまり違いが分からないのでつける必要はないといわれました。
値引きは全く期待をしてませんでしたが、2ケタ。以前マツダのcx5を見積もりしてもらった時
とほぼ同額が出ましたので、決めました。ちなみに、知り合いのゴルフ一筋のかたに紹介してもらいましたので、
特別値引きが出たそうです。人気があり、新型車ということで現状はかなり値引きは厳しいみたいです。
その後担当者が、ゴルフジャパンと掛け合っていただいてゴルフジャパンにある、在庫を特別に回していただけることに
なり、希望の色である、深みのあるシルバーを抑えていただきました。こちらも8月納期だそうです。
故障、不具合が心配ですので、5年間の保証を追加しました。
父は日産一筋でしたが、最近の日産車に不満を感じておりました。
先進の安全性能を高級車にしか付けない事、カタログ数値だけを追って乗り味、乗りごこちを犠牲にする車づくり。
その点マツダ、ゴルフは目を見張るものがあります。
アテンザはいい車でしたが、サイズが大きすぎて候補から外れました。
私自身もほしくなるくらいいい車でした。デザインは変わってないといいますが、個人的にはかなりスポーティーで
かっこいい車でした。あとインダッシュのカーナビタイプももう、色によっては来年の納期になるそうです。
気になる方はお早めにどうぞ。
また、納車されたら、レポート書きたいと思います。
1点
うみそらやまさん
ご購入おめでとうございます。
納車されましたらお父様のご感想もお教え頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16315231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うみそらやまさん
ご購入おめでとうございます♪
また、お一人GOLFのお仲間が増えて嬉しい限りです。
お父様は日産党だったんですね。
技術の日産と言っていた頃が懐かしいですね。
私の父は25年以上クラウン一辺倒でしたね・・・良くも悪くも「いつかはクラウン」の世代だったと思います。
数年前に亡くなりましたが、何回かTOURANを運転した事がありました。
高速でもまっすぐに走るな・・・等高速道路で色々試していました。
見ると制限速度ははるかに越えており・・・これはいいと言っていたのが記憶に残っています。
きっとお父様も気にいられると思いますよ。
長く乗って、距離も出して初めて良さの分かる所多々あると思います。
5年間の保証は正解です。
3年を越えた頃からちょこちょこ不具合は出てきますから・・・
お父様のご感想も是非お聞かせ下さい。
書込番号:16315384
1点
DUKE乗りさん、EA113さん、返信ありがとうございます。
納車されたら父のレポートも入れてみたいと思います。
父の試乗の感想ですが、関心しきりでした。
とくに安全面。こちらは安い車だから死んでもいいわけではなく、
すべての車に付けるのは当たり前だと言ってました。
(ゴルフに試乗する前に日産の担当者に言ってました。)
まさに今のゴルフの姿勢が契約の後押しをしたのかもしれません。
父の車歴は、今から50年前に免許を取り、高度成長期
ということもあり、5年ぐらいで車を変えていたのを記憶しております。
ワゴン車か、ハッチバックが好きで、その中でも、
スカイライン一筋でした。印象に残っているのは7代目でしょうか、初めてのターボ車で
坂道をぐいぐい上がっていく日産車を自慢しておりました。
技術の日産、かつては常に大衆車で時代の最先端をいってましたね。
その後バブル崩壊で日産自体がつぶれそうになった時代、スカイラインワゴンがなくなり、
アベニールを購入しましたが、商用車と変わらない内装と、効かないエアコン、不満だらけで、
ディーラに文句を言うと本社の技術者がきて、いろいろ調べ、問題がないと言って答えたとき、
大変怒っていました。機械的には問題なくても、車格にあった装備がついていないと。
最後にはワゴン車にコストダウンからかセダンと同じ空調を付け、室内が広いから効きが悪いのだと
認めていました。
それでもその後はステージア、母と共にノートを乗っていました。
そして現在、日産の担当は車を買うと言うと、持ってきたのは新型のシルフィー、
1.8リットルのエンジンで、燃費も普通、安全面も今までの車と変わらず。
価格はフル装備すると250万円の超えるそこそこの車になります。
それを見て営業マンが帰った後もう、日産はいいと一言。
私も父に習い日産党で今はエクストレイルのディーゼルに乗っていますが、
父のゴルフが良ければ次回は第一候補に挙がりそうです。(笑)
書込番号:16315573
2点
初めまして。私事で申し訳ないのですが…最近ゴルフのレポートや口コミを見ているうちに、急にゴルフに興味が湧いてきました(^^;;
今まで大きい車しか興味がなかったのですが、欲しいです。 ちなみにまだ24歳なんですが…
書込番号:16315695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
70歳でゴルフデビューですね。
良い車なのでスレ主さんも運転手役を買ってでも運転してみたら良いですよ。
書込番号:16315718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全てに疲れたお前の成れの果てさん、私も若い時には高級車に憧れてました。
ゴルフはカタログの数値で出ない所をきっちりと抑えているなという印象でした。
いままで気にしたことはなかったですが、
日産との比較になりますがミッションでいえばCVT、ゴルフのDSGと比べると
確かに継ぎ目のない加速ではありますが、なんというか面白みのないというか、
DSG初めて体験しましたが、エンジンの回転数が精密時計のように切り替わっていく様は
カッコイイの一言です。変速のショックもなく、スムーズに変速していきます。
感性に響く車づくり、今はマツダが取り組んでいるぐらいでしょうか。
油 ギル夫さん、父にお願いして乗せてもらいますね。
父の車なのに私も楽しみです。
書込番号:16316465
0点
うみそらやまさん、契約おめでとうございます。
お父様もさぞ満足されることでしょう。
ウチの父親は80歳を越えましたが、母と河口湖にラベンダーを見に行ったり遠出のドライブを満喫しています。
書込番号:16316755
0点
ハイラインに試乗しました。室内はとても静かで、シートもこれがドイツ車かと思うほどやわらかく、
サスもしなやかで(いわゆる猫足?)、加速も信号グランプリでもしない限りまったく問題ないくらい良かったです。
別途試乗したクラウンハイブリッドと同じかそれよりも乗りやすい感じがしました。
ただ、リアシートの背もたれの角度が起き過ぎているような気がします。
長距離ドライブにはそのほうがいいのかもしれませんが、
普段使いにはちょっとしんどいかなという印象でした。
試乗された方は運転席に乗るだけの方が多いと思いますが、
後部座席に乗ったことのある方はどういう印象を持たれましたでしょうか?
書込番号:16317264
0点
>後部座席に乗ったことのある方はどういう印象を持たれましたでしょうか?
自分は特に違和感を感じませんでした。
ずっとVW 車を乗り継いでいるので、立ち気味のシートバックに慣れているということもあるでしょう。
書込番号:16317455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あなたのお父さんと同じぐらいの年頃のものです。
文中に「故障、不具合が心配ですので、5年間の保証を追加しました。」と書かれていますが,どのような名前のものでしょうか。私が聞いたのはProfessional CareというのとNew Service PLUS(有償)だけで、3年しか聞きませんでしたので。すいませんがどんなに入られたのおしえてください
書込番号:16331747
0点
Yokattaさん
「ウォルフィサポート」です。
これは必須ですね。通常保証3年+2年延長保証(有料)の合計5年保証です。
私もゴルフ5GTI(今年12月で満了)とポロ6R(今月より延長突入)二台とも加入しました。
ゴルフはクラス1ですから2年の延長保証は78,000円です。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/support/wolfi.html
書込番号:16331986
0点
Yokkataさん、書き方が悪かったですね。合計5年です。
衝動買い王さんありがとうございます。
リンク先の通りになります。
日産でも同様のサービスはしてました。
でも国産の車なかなか壊れません。笑
私の車は5年間、金額は忘れましたが、一度も使いませんでした。
高いような、でも心に余裕が生まれます。
ちなみに、故障について伺ったところ、昔よりは格段に減ったそうです。
余談ですが、知り合いにゴルフを買う話をしたところ、止められました。
先入観がものすごく、プリウスαを進められました。
私もそうでしたが、バブルのころ外車を多くの方が購入して、雨漏りや、
故障の多さ、部品の高さを聞かされてきましたので、拒否反応があるみたいです。
あれから20数年、海外のメーカーも日本車を研究してきてるはずです。
一度試乗してみればいいのに。
書込番号:16332512
1点
いわゆる「ガイシャ」に対してネガティブな感情を持っている人は、トヨタ車が世界で一番技術力があるとか思い込んでいたりするので、「あぁ、そうですか」と聞き流すことにしています。
自分ならゴルフとプリウスαなら、即答でゴルフですけど。
書込番号:16332818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今日、T社系ディーラーにて新型ゴルフの試乗と簡単な見積もりを頂いてきました。
試乗の感想
車はGolfTSIハイライン。アクティブシリンダーマネジメント(ACT)やアクティブシャシーコントロール(DCC)、アダブティブクルーズコントロール(ACC)などなど、数々の先進装備が付加されていて、操作性・足回りの良さを感じました。ただ、アイドリングストップは、発進時のセルモーター?音とスタートがちょっとつまづく様な印象が気になりました。
乗り心地はどっしりした感じで、ワンクラス上の乗り心地でした。個人的には、TSIコンフォートライン程度の装備で充分だと思いましたが、ディーラー的にはかなりこちらを勧めていた感じです。
見積もりについて
ちょっと驚いたのですが、2013年式がまだ発売早々にもかかわらず、ディーラーでは、ナビ搭載予定の2014年式を盛んに勧めていました。T社系ディーラーの営業方針なのでしょうか?営業マン氏曰く、2014年式は10月以降に発売、納車は年明けになるとか。参考として提示された見積りも2014コンフォートラインにオプションでバイキセノンヘッドライト+ナビ(16万円)で車両本体294万円ちょっと。コンフォートラインのヘッドライトは、標準仕様でハロゲンなのに、「バイキセノンなら用意できるが、ハロゲンはありません」とのこと。このあたりも、営業方針なのかなぁと残念な感じでした。参考見積りでの値引きは、メンテオプション+グラススーラントで約12万円です。
まとめ
試乗については、外車に乗った経験がなかったので、「まぁこんなものか」という感じです。国産車との相対評価はできません。今回、TSIコンフォートラインが見られなかったので、購入は少し様子を見てと思ってます。また、他のディーラーにも足を運んでみるつもりです。
1点
内蔵のナビを選択されているということですが、
ディーラーもはっきりわからず売りにくいとかでしょうかね。
どうしてもすぐ欲しいとかでない限り来年2〜3月ぐらいに買った方がいいですよ。
トヨタ系ディーラーでしたら。
書込番号:16314007
0点
岐阜にはトヨタ系のディーラーしかないみたいですね。
一応、違う会社なので競合させるのも可能でしょう。
個人的に、トヨタ系のVWディーラーはあまりやる気が無い気がします。
あそこの営業マンはVW担当になるまで、トヨタ車のディーラーでトヨタ車を売っていたわけで、自分自身は当然トヨタ車ユーザーです。
だから、VWに対する知識とか熱意があまりありません。
VW担当になったから、とりあえず売りますよ、みたいな空気を感じます。
時にはVWよりトヨタを褒めたり勧めたりさえします。
トヨタ系ディーラーではVW担当は傍流なんでしょう。
本当はトヨタディーラー本体でプリウスとかバンバン売りたいように見えました。
それに対してVW専門のディーラーでは営業マン自身がVW好きの場合が多いです。
自分自身がVWユーザーですし、当然、VWに対する知識や熱意は十分以上にあります。
私がゴルフを買った時、競合させた二社の提示価格は最終的に同じでした。
社長の許可をとってここまで値引くから、この価格でお願いします!と言う所まで行きました。
結果的に私が一方のディーラーを選択したのは、そこがトヨタ系ではなく、VW専門のディーラーであり、担当営業マンが年季の入ったVWユーザーだったからです。
まあ、近くにトヨタ系ディーラーしか無いのであれば、無いものねだりですけど…
書込番号:16314501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
営業がどこの資本でどの車に乗っているかは関係ありません。
営業は趣味ではなく仕事でやっていますので、扱っている車を売って成績を上げることしか考えていませんから。
この人は買わないと思ったか、何らかの理由で今は売れない(自社側の理由)でもない限り、
顧客を失うようなことはしません。
書込番号:16315061
0点
もし仮にトヨタ系ディーラーの熱意や知識がないのであれば、
トヨタ系ディーラーで買ったみなさんは非常に残念な選択をされましたね。
値引きは悪い、知識は少ない、結果サービスも悪い。いいとこなしです。
書込番号:16315077
1点
ディーラーは会社次第・営業次第の部分が大きいので、VW専業なら必ず良くて、トヨタ系列なら必ず外れってわけではありません。
単に、私の経験した範囲ではというだけのこと。
書込番号:16315468
0点
うちはトヨタ系ですが非常にいい対応してくれています。担当の知識も確かですしトヨタ系とはいえ、ディストリビュータ契約の時に別会社化してますし。ディーラーは個々の問題でここで議論する問題ではないと思います。
書込番号:16315654
4点
値引き0はないでしょう?
私は、皆さんからの値引き情報を参考にさせて頂き、発表前にHLを契約し、8月納車予定です。
値引き額は、VWは初めてで下取りなし、本体から10万円引き、付属品4万円サービス、燃料満タン納車でした。
頑張ってください。
書込番号:16317379
1点
トヨタ系列の対応の悪さは、私もあると思います。
私はDUOで購入し、転勤族でしたので幾つかの県を回りましたが、どの県でも同様な状態は感じました。
大体メカニックも、トヨタが好きだからトヨタ系列に入ってくるのです。
トヨタが一番なので、この時点でVWを親身に診てくれる人も大幅に減少します。
そして大体の店は、30歳を超えた当たりから営業に職変を迫られます。
そのため、熟練したメカニックが育たず、特ににVW車を扱う店では修理しきれない事も多く、元々設計がこうだからと言って適当にあしらわれます。
こういった経験から、結局私は別系列に変更しました。
結果、変更して大正解でした。
全ての店がこうだとは言いませんが、若くしてメカニックが営業に職変させられる事は事実ですので、熟練者がきちんといるかどうかは確認された方が良いと思います。
書込番号:16319880
1点
はじめまして。詳しい方々が多い様なので、かなり参考にさせて頂いてます。
私も先月末より何店舗かハシゴ&試乗して、つい先日見積もりも出して頂きましたが、
値引きは新型発表直後ということもあって、ほぼ端数(数万円)のみ、となりました。
私の場合はずっと愛車は国産車で、VWとは付き合いも無かったし初の見積だったので無理もないかも?
いわゆる競合車種(ボルボV50、シトロエンDS4、ベンツA、アウディA3等々)もひと通り試乗しましたが、
ボルボは小回り利かなすぎ&燃費悪しで却下、ベンツは見た目は悪くもないが走りは論外で却下、
シトロエンはコスパ悪すぎで却下、アウディはあまり新鮮味を感じられず却下・・・で、結局ゴルフ一択。
あまり周囲で見かけない車にしたいな・・・というのもありましたが、そんなプライド吹っ飛ぶほど気に入りました。
私の場合はどうしてもレザーシートだとか現在開発中のSSDナビなんかが欲しいし、
年内発表予定の他モデルもどうせなら見てみたいというのがあるので、
発注も納期もとんでもなく後になりそうですが、気長に待とうと思ってます。
書込番号:16334853
3点
>ベンツは見た目は悪くもないが走りは論外で却下
とのことですが、そんなに違いますか?
ゴルフはハイラインを試乗して、とても良いことは理解しているつもりですが、
私はA180に乗っているので、論外といわれるほどひどいとは思えないのです。
もう少し具体的に、どうひどいのか教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:16347281
0点
>論外といわれるほどひどいとは思えないのです。
すいません、論外というのは車自体がどうこうって言うよりも、自身の嗜好にマッチしてないという意味合いが強いです。
何度も店へ足を運んで試乗もして…ハッキリ言って以前までBクラスにするかAクラスにするかで悩んでたくらいなんです。
>もう少し具体的に、どうひどいのか教えてもらえませんでしょうか?
走りに関しては、どうしてもモッサリ感が拭えない点。走り出せば大差無いかも?とも思ったのですが、
正直、そんなに飛ばすシーンもなく、最初の出足の方を重要視しているからです。
次に、走行中の静粛性がA3やゴルフ7の方が明らかに高いと判ってしまった点。
そして、街乗りでの燃費。前述のモッサリ感を考えると、お世辞にも良くはないとの判断。
最後に、ランフラットタイヤも相まって、乗り心地がタイトな点。
運転する側としては、ちょうど良いと感じたんですが、後部座席に乗った人には評判がよろしくなくて。
…とまぁ、そんなこんなで違うな、と。ただ、エクステリアはインパクト大だし寧ろ好みなんですけどね。
ゴルフ7は、良くも悪くも「フツー」って感じなので。それでもゴルフ7に惹かれてしまってます。
書込番号:16353321
0点
今度は岐阜21店と交渉してみましたが、ほとんど値引きの無い状態で、
オプションからも値引きはなく、下取り価格も交渉の余地なしでした。
他店と比較検討している、と言っても取り合わない感じ。
かなり強気というか、感じ悪いですね。
こんなに売る気のないディーラーもあるんですね。
ちなみに大垣店とは系列の違うトヨタ系です。
V40との比較も大詰めに来て、かなりゴルフに傾いてますが、
購入店が決まらない感じです。
困ったものです・・・
皆さん、どのように値引き交渉してますか?
少しでもお得に購入したいと思っています。
書込番号:16362545
0点
>yacchi8383さん
はじめまして。私も先日から何店舗か見積もりを頂いてますが、ゼロというのは無く、
だいたい5〜10万円の間で勉強させてもらいます、という感じでした。
また、既に本国へ発注している分については、ギリギリまで値引き可能ですが、
例えば受注生産のレザー仕様のように、メーカーオプションが必要になってくると、
在庫がないので、注文後に発注となるから値引きは非常に厳しい、とも。
確かに発売直後の新型なので値引きはあまり無いのは仕方がないかも知れないですが、
本体価格を考えると、もう少しくらい余地があってもいいんじゃ?と思いますね。
まあ最近は輸入車販売が好調だし、VWディーラーは週末になると相変わらず混雑してるし、
レビュアーは大絶賛しまくってるので・・・無理もないのかな?
片やボルボV40、Aクラス、BMW1、A3なんかは予想以上の値引きを提示されましたが。
やはり、競合車はゴルフ7のようですけどね。
あと、初めてのVW(輸入車)購入ということもあるので、そこも厳しくなる理由の1つかな、と。
書込番号:16362608
1点
>#90125さん 情報ありがとうございます。
いくら強気でも、やはり値引き0は納得いかないですよね。
ちなみにV40も値引きはなかったです。
その代わり標準装備がゴルフよりお得ですけどね。
シートメモリ付きのパワーシート、シートヒーター、死角センサー、人・自転車認識など・・・
今ボルボに乗っているので、下取り価格はVWよりは良かったです。
ですが・・・、乗降性でV40はちょっと難しくなりました。
義父を良く車に乗せるのですが、足が少し悪く、実際に座ってもらいましたが、V40は厳しかったです。
スタイル重視なので、仕方ないですが。
以前のボルボとは違い、全体的にスポーツ指向になってしまったのが残念です。
上位のV60でも厳しかったので。
それに引き換え、ゴルフの乗降性は良いですし、車内も広いです。
まぁ、定番のハッチバックスタイルですしね。
再度、地元のディーラーで粘ってみます。
明日にでも決めちゃうかも・・・
良い交渉術などありましたら、ご教授ください。
書込番号:16362799
0点
乗降に関しては、確かにゴルフ7の方が余計な力が要らないかも知れないですね。
前席についても、座面の調整幅がかなり大きいので、車高が下がってスポーティになったワリには
沈み込んでしまう事がないので。私自身も歳だし、足腰の弱い年配の方を乗せる機会が稀にあるので、
些細な点なのですが、結構重要素なんですよね。
>以前のボルボとは違い、全体的にスポーツ指向になってしまったのが残念です。
以前のボルボはあまり知らないのですが、やはりスポーティ志向に変わったんですね・・・。
ボルボの掲示板の所にも細かく書きましたが、そこまでスポーティじゃなくても別にいいや、ってのがあって。
>再度、地元のディーラーで粘ってみます。
ディーラーが抱えてる在庫の中に、自身の欲しいモデルがあれば、かなり交渉の余地はあると思います。
一見さんの自分にですら10万近い値引きを出してくれたので。
あからさまにこちらが欲しくて欲しくて仕方がない、っていう空気を出すと、営業マンによっては
足元を見てくるかも知れないですよね・・・。何度も足を運んでから決めた方が良いですよ!
あと、私の場合、今乗っている国産車は購入店舗とは異なるディーラーでずっとアフターサービスを受けてるんですが、
もしも岐阜界隈で全く好条件が出ないようでしたら、一度お隣の愛知県下のVWを訪ねてみては?
愛知県は車利用者数から自ずと販売数も多いので、競合する度合いも大きく、店舗によってサービスも交渉も変わってくると思いますよ。
で、購入は愛知県のVW店舗で、アフターは最寄りの(地元の)VW店舗で、という具合に。
VWがそういうところでどこまでサービスをしてくれるかは謎ですが(汗
因みに、私の場合は、新型でこれだけ人気車種だし、円安傾向の煽りでVW全体で車両価格を5月にアップしたばかりだけあって、
さすがに簡単に値引きなんぞしてくれないわな、っていうのがあるので、10万円前後出してくれたらそれでも良いかな、と。
あとはフロアマットやバイザー等のオプションを無料で付けてもらったり、納車は自宅でなく店舗で済ませたり、と
細かいところを削ってもらえば4〜5万円は手堅いです。
それよりも・・・年利を下げてほしい。3年後にはするんだろうけど(笑)。
消費税も来年上がりそうですしね。ハイライン、単純に10万円増ってなったらもっと痛い(涙
書込番号:16362977
0点
見積もり金額というか、「買って欲しい」気がなさげなディーラーは確かにありますね。
(うちの周囲は全部そうだった。)
>もしも岐阜界隈で全く好条件が出ないようでしたら、一度お隣の愛知県下のVWを訪ねてみては?
私もこれにやや賛成。
(「やや」を付けたのは岐阜県の状況を知る立場にないからです。)
私は関西在住ですが、購入先VWは名古屋です。(なので今でも車検・点検は200kmの移動です。)
金額ではなく、向こうの熱心さを買いました。
書込番号:16363047
0点
昨日、デア エアステHLを契約しました。
値引きは、ディラーオプションで13万円+下取り価格+2万円=15万円でした。
初めて入ったディラーにしては、まずまずの値引きでした。
三重県のDLです。
限定車は、キセノンライトで4.5万円+リヤダークガラス4万円相当の値打車で
トータルではかなり安くなり、満足しています。
書込番号:16365453
2点
本日、地元(大垣)のディラーでオーダー入れました。
ハイラインのインダッシュナビモデルです。
納期は消費税増税前も約束できない、とのことでしたが、
オーダー順の納車ということで決めました。
岐阜の他店よりは多少良い条件でした。
名古屋のディーラーまで行く覚悟でいましたが、妻が折れました。
メンテナンスの件もあるので、近くの方が何かと便利かと思います。
V40からの大逆転でした。
皆様、色々情報いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:16365626
2点
>u.k motoさん
>yacchi8383さん
契約おめでとうございます!
最後にはご自身で納得されたようなので何よりです。
消費税増税に間に合うかどうかは本当に微妙なようですね。
私の場合、どうしてもインダッシュナビの実物を見るまで我慢です(笑
それに…先日営業マンから、2014年モデルからはバックカメラを廃止して
現在オプション設定になっているセンサーが標準装備になるとかなんとかって話を訊いて、
「はぁ〜?!」となりまして。やっぱり詳細がきっちりわからないと契約までは…。
それにしても…何でこんなに迷走してるんでしょうかねぇ?
>メンテナンスの件もあるので、近くの方が何かと便利かと思います。
これに関しては、VWの場合はよくわからないのですが、
今私が乗っている車の場合、新車購入したディーラーから
引っ越し先の最寄りのディーラーがアフターを全て引き継いでくれているので
特に困ることもありません。
ま、そこが新車ディーラーの良いところでもあると思いますが…。
書込番号:16367389
0点
本日トレンドラインを契約しました。下取り無しで総額258でした。
書込番号:16413642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,107物件)
-
ゴルフ TSIコンフォートライン 軽減ブレーキ 純正ナビ TV BT Bカメラ ETC ステアリングスイッチ クルコン
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ゴルフ TSIトレンドラインプレミアムエディション 車検令和8年11月 ナビ 純正15インチアルミホイール オートエアコン ETC キーレス パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.1万km
-
ゴルフ eTSIアクティブ ワンオーナー/ヘッドアップディスプレイ/AppleCarPlay/ETC/パドルシフト/フルセグTV/クリアランスソナー/Bluetooth/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 335.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜603万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフ TSIトレンドラインプレミアムエディション 車検令和8年11月 ナビ 純正15インチアルミホイール オートエアコン ETC キーレス パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ゴルフ eTSIアクティブ ワンオーナー/ヘッドアップディスプレイ/AppleCarPlay/ETC/パドルシフト/フルセグTV/クリアランスソナー/Bluetooth/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 335.6万円
- 諸費用
- 14.3万円



















