ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (432物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 148 | 20 | 2015年10月25日 11:59 | |
| 107 | 19 | 2015年11月17日 00:18 | |
| 532 | 53 | 2015年9月29日 11:56 | |
| 2412 | 199 | 2015年9月26日 21:16 | |
| 25 | 15 | 2015年9月24日 01:30 | |
| 27 | 6 | 2015年9月16日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今日、発表されました。
リコールはどこのメーカーでもありますが、今のこのタイミングだとなんかVWのメーカーを疑がいますね。
まあ、リコールを隠すより発表した方が好印象ですけど!
今のVWなら隠していたかも?
私の購入したディラーからはディーゼルの不正事件でのお詫びはまったくありません。
ちょっとがっかり。
書込番号:19247391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは
燃料ポンプのリコールでしょうか、VWとしてはよく出したという感じですね。
>ディーゼルの不正事件でのお詫びはまったくありません。
その前のDCT問題でも、VWの回答は日本向けの言い訳が「高温多湿などの環境、、」と言って逃げていましたね。
DCTは密閉構造の中にあるはずなのに。
今回のディゼルにしても、本社の公式謝罪はまだありませんから、日本国内で勝手に謝罪などしたら、とんでもないことになるでしょう。
簡単には謝罪などしないのがドイツ気質なのでしょう。
書込番号:19247481
14点
yocchan8さん
大変でしたね(*_*)
ディーラー、車には罪ないとしてもお詫びのDMとご迷惑おかけしてます。の一言は欲しいですよね!
書込番号:19247574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のディーラーからは不正発覚後、2.3週間でDMが来ましたよ。
もちろんVWJのHP上にも「大切なお知らせ」のところに、スヴェン シュタイン代表の名で
謝罪文も出ています。
それより私のGTI、リコール対象のようです(-_-)
書込番号:19247701
3点
私のVariantも対象の車体番号範囲内ですが検索ではヒットしません。
なぜだろう?
分かる方、おりましたらご教示願いますm(_ _)m
週末にディーラーに行って確認してきます。
リコール車車多番号検索サイト
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/recall.html
書込番号:19247786
2点
失礼いたしました。
タイプミスです。
> リコール車車多番号検索サイト
リコール車、車体番号検索サイト
です。
書込番号:19247799
2点
私のGTIも対象期間の輸入でしたが、車体番号ではリコール対象ではなかったですね。(?_?)
書込番号:19247913
2点
>私の購入したディラーからはディーゼルの不正事件でのお詫びはまったくありません。
そもそも対象のディーゼル車両に乗っていない人に何を謝罪するのでしょうか?
そもそも日本にディーゼルって輸入されてましたか?
まあ謝罪するなら株主とかでなんの被害も受けていない一般のゴルフのユーザーに何を謝罪するのでしょうか?
書込番号:19247914
16点
私のところでもディーラ(トヨタ系)からは、不正事件に対する動きは何もありませんね
あれは、ドイツの本社が、日本では販売していない
ディーゼル車についてやらかしたことで
販社は何も謝ることなどない、と思ってるんでしょうね
販売するときには何処の車メーカーでもそうですが
ブランドへの信頼もセールスしますし
購入する動機の一部にもなっていましたのに
人ごとモードでがっかりです。
書込番号:19248210
4点
昨日、VGJから謝罪の手紙が届きました。
ディラーからはDMですでに2回、謝罪が有りました。
書込番号:19248474
5点
謝罪ダイレクトメールが来てる来てない。
普通の企業なら全てのユーザーに届けるのが当たり前と思ってる私は異端かな?。
ユーザーじゃないけど。
書込番号:19248868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ncc1701e.nx01さん
「私のVariantも対象の車体番号範囲内ですが検索ではヒットしません。なぜだろう?」
リコール届出書(外-2245)に記載の対象車両の台数(合計1480台)でわかるように、年間3万台ほど新車販売されるゴルフシリーズの中で、対象となるのはごく一部に過ぎないと言うことかと。
書込番号:19248908
4点
>そもそも対象のディーゼル車両に乗っていない人に何を謝罪するのでしょうか?
>なんの被害も受けていない一般のゴルフのユーザーに何を謝罪するのでしょうか?
フォルクスワーゲングループジャパン株式会社の公式サイトで
代表取締役のスヴェン シュタイン氏が謝罪してますよ。
http://info.volkswagen.com/jp/ja/home
そもそも不正ソフトを使って排ガス規制を逃れようとする行為は、
みんなで決めた約束を、自分ひとりだけ破って地球を汚す行為です。
地球を汚してまで自分の会社の売り上げを伸ばそうとする行為は、
その車のユーザーよりむしろ、ルールを守る一般社会に対する不法行為そのものでしょう。
アイドリングストップなど、世界中ひとりひとりが地球環境を守るために、
日々努力をしています。そうしたものを踏みにじる行為です。
ユーザーへの謝罪ではなく、地球に住む人々への謝罪が必要なのです。
その点、餃子さんの
>対象のディーゼル車両に乗っていない人に何を謝罪するのでしょうか?
という発言は、
地球環境への悪影響に対して実に認識不足であり、強い憤りを覚えます。
書込番号:19249718
13点
私のところには謝罪&緊急?キャンペーンのハガキが来ました。この辺りはVWの販社でも様々な違いが有るのかもしれません。
不正の対象となったディーゼル車の正規販売が無かったとはいえ、VWユーザーとしてはいい気はしませんね。VWのマークを付けた車を運転していると罰ゲームか?と思ってしまうことも有りますし、リセールにも少なからず影響はあるでしょう。昔のマツダ地獄みたいになったりして・・・。謝罪は必要だと思います。
普段は沢山の客であふれるディーラーがスカスカでした。日々契約を探す末端の営業マンには同情しますが、さすがに今後VWの車は遠慮させてもらうかな、と思います。
書込番号:19249987
8点
燃料ポンプのリコールに対するスレですよね?。
書込番号:19250378 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
アメリカではエアバッグのリコールが発表されました。
記事によると。
フォルクスワーゲンの米国法人、フォルクスワーゲンオブアメリカは10月19日、『ゴルフ』や『ジェッタ』に不具合があるとして、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)に、リコール(回収・無償修理)を届け出た。
日本のゴルフは大丈夫なのだろうか?
書込番号:19250592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
VWがルールを破って地球環境を汚染したせいで謝罪するとしたら、全ての人類に対して謝罪する必要があります。
つまり、地球環境云々はVWのユーザー限定で謝罪する理由にはなりませんね。
書込番号:19252678
1点
VWは故意にやってはいけない事を仕出かしました!!、此は許される事ではないと思います。
此の件に関して批判されるのもある程度は仕方がないかとも思いますが、なぜ批判される方はGOLFのスレで批判されるのか?、何らかの意図が有るんでしょうか。
書込番号:19253387 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>DUKE乗りさん
このスレッドに関しては、スレ主様のゴルフがリコール対象になったから「ゴルフ」のスレに書き込みされたのでは、と思いますよ。
レスした方の一部が不正問題批判に流れをもっていってしまっただけで。
ただ以前の不正問題に関するもので「ゴルフ」スレが多いのは、
@ 「フォルクスワーゲン何でも掲示板のクチコミ」の存在を知らない。
A 「VW車はどれも真ん中にVWマークが付いているし、似たような顔つきをしているから一番メジャーなゴルフのスレでいんじゃね。」というノリ。
あたりだと想像しています。
ですから、ゴルフに乗られている方は面白くないかもしれませんが、その程度の事だと気になさらない方が良いかと。(^^)
書込番号:19253707
7点
リコール対象外でした、
不正についてはVGJ代表取取締役名でDMが届いています。
今回の件につきましては当然ながらとても残念に思いますし、俗な言い方をすれば遺憾に存じます、です。
匿名なので仕方がないことですが、一部の方々にヤフコメレベルのような思いやりが感じられなく誘導的で
自己満足的なコメントが散見されますが気にしなければいいと思っています。
書込番号:19254864
13点
無料点検!!、我々オーナーにとってはある意味朗報ですがそれ以外の方には何ら関係の無い話ですね。
平行輸入まで面倒を見るみたいですね。
書込番号:19258107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
コンフォートラインには乾式7速DSGが搭載されておりますが、不具合の話をよく聞きます。
ゴルフ6の頃に比べると信頼性は向上している、と営業の方がおっしゃっていました。
みなさまのお車の場合はどうですか?
ネットで調べると不具合の報告は多くても、問題ないよ、という情報は少ないです。
また、◯万キロ程度からこんな不調が出てきた、などという情報もありましたら教えて下さい。
購入当初はスムーズでも、だんだんシフトショックが大きくなってくるのか、予兆のようなものがあるのか、
いろいろな話が聞けると嬉しいです。もちろん、◯万キロのっても全然大丈夫!という話が一番嬉しいのですが・・・(笑)
5点
ゴルフ6ハイラインの場合ですが
5年3万キロで
不具合や予兆は無くスムーズです。
ただ今後は不明ですが・・・。
ちなみにDSG以外でも不具合は発生しておりません。
書込番号:19204957
4点
GOLF6CLに乗っています。5年間5万qで、当然と言えば当然ですが、今のところ全く不具合はありません。
GOLFは4台目ですが、全く不具合が出ないのは初めてです。信頼性の向上は著しいものがあります。
反面おもしろみは薄れました。知人も年式の異なるGOLFに乗っていますが、不具合は全くないそうです。
次の車検までには乗り換える予定です。ご参考まで。
書込番号:19205248
4点
妻6CL(4年4万キロ)、自分7GTI使用しておりますが、どちらもDSG不具合無しですよ。
乾式DSGの方が発進の時にクセがありますが。
だいたい不具合の出た人が掲示板に書き込んだりしますが、
問題のない人は書き込まないんじゃないでしょうか。
書込番号:19205354
14点
GOLFYで4年3万km乗ってます。不具合はいまのところありません。
DSGはちょっと神経使いますね。トルコンATと同じラフさで操作しては行けないと思います。構造はMTなのですから。
MTでも半クラを多用してはいけないのと同じです。
自分が気をつけているところは
発進はブレーキを離して、すぐにアクセルを踏まないようにしています。(タイヤが転がり始めるまで)
渋滞の場合も 頻繁にブレーキとアクセルを交互に踏むような操作を避けたほうが負担が少ないと思います。
発進時では出来るだけDSGの制御に任せたいということです。
書込番号:19208841
9点
みなさまのコメント、参考になります。
>まろ吉さん
・発進はブレーキを話した後、すぐにアクセルを踏まない
・渋滞時、アクセルとブレーキを交互に操作するのを避ける
・できるだけDSGの制御に任せる
DSGをいたわる乗り方、特に参考になります。
書込番号:19209085
4点
>まろ吉さん
私も考えが同じです。
車を発進するときは車が動き出すまで
アクセルを踏みません。
ただDSGに優しいか不明ですが
私は停車するする寸前に(15km/h程度でしょうか)
ニュートラル走行にします。
その方が停車時にスムーズだからです。
マニュアルでも同じことをしているのでアリなのかなと思いますが
皆さんはこのような操作はDSGに優しいと思いますか?
分かる方がいれば是非教えて下さい!
書込番号:19209636
3点
2011年式6CLですが今年4月にDSGが故障して走行不能となり
ましたが延長保証で助かりました。3年半で約10万キロでしたので
このころが危ないのでしょうか。
「4月投稿延長保証に加入してよかった」に投稿ずみです。
書込番号:19211370
5点
DCTの運転って結構気を使うんですね・・・
MTに乗れない人はDCTよりトルコンATの方がいいかもですね。
日本の渋滞ばかりの道路事情だと湿式DCTの方がいいのかな?
書込番号:19211826
8点
「ゴルフ6の頃と比べてDSGの信頼性が向上している」とのことですが、
トルコンATに対するDSGの有利性というのは何かあるのでしょうか?
また、トルコンATと最新のDSGはどちらの方が信頼性があるのでしょうか?
書込番号:19212367
6点
真逆の問いをしてみたい。DSGに対してトルコンATの優位性とは?
書込番号:19212418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あえて言うなら、トルコンのユルユルヌルヌルより、DSGのガチムチバッチコーイなシフトの方が、慣れると落ち着く。
書込番号:19212436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
トルコンだと、発進時の駆動力が大きいことですかね。
書込番号:19212631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>真逆の問いをしてみたい。DSGに対してトルコンATの優位性とは?
トルコンATの圧倒的な信頼性と変速のスムーズさにあると思います。
>トルコンのユルユルヌルヌルより、DSGのガチムチバッチコーイなシフトの方が、慣れると落ち着く。
DSGにはいわゆるダイレクト感があるという評論を見たことがありますが、
そういうのを強調しすると逆にギクシャク感に繋がりますので今は抑えられているような気がします。
書込番号:19213528
6点
変速機は機構的に色々なタイプがありますし、これからも新しいものが出てくるでしょう。
新しい技術はどうしても既存の技術と比較される訳で、一長一短は必ずあるものです。
ましてや人間の感覚とのマッチングとなれば、様々な評価があって当然だと思います。
確かにDSGの安定性はもう少し時間がかかるかと思います。
しかしトルコンもそうだったように、DSGはこれから更にブラッシュアップされると思います。
だって数年で見違える程になりましたから。
でもDSGはDSGです。トルコンにはなりえません。
感覚的に合えば購入すれば良いし、嫌であれば諦めるしかありません。
クルマをスタイルやエンジン、色を選ぶのと同じように変速機のタイプも検討項目の上位に追加してみてはいかがでしょう。
repooc23rjx003x69 さんは以前VW車に乗られていたのですね。「八王子」でわかりました。
当時お辛かったことは理解できますが、ここはご自身の過去の鬱憤を晴らす場所ではありません。
立派な大人であれば、そのくらいのこと分かりますよね。(^^)
書込番号:19214327
6点
トルコンはシフトショックを吸収する代わりに滑り感を覚える気がするのに対して、DSGは軽くカツンと言うショックを伴う時がある。優劣より感触の好き嫌いかも。
書込番号:19214415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かにトルコンと比べると、走り出し等のカツーン感をギクシャクと考えることもできます。
ただ、MTのクラッチ操作を自分の足で行うと、トルコンAT並みのゆっくりなシフトからクラッチの断続は真似できても、DSGのようなシフトは到底無理です。これを感じとると許せる人と、なお許せない人に割れるでしょう。
書込番号:19214980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合と感じるかそういうもんだと感じるかは人それぞれ。
ただ、従来のATからDSGへの変更は違和感ありあり。
機構が変わるんだからその辺は、慣れで何とかするしかない。
もちろん、運転方法も変えないといけないと言う事。
従来のATだとアクセルを踏みっぱなしでもよかったが、DSGだとシフト直前にアクセルを緩める、とか。
不調だと感じるのは、クラッチが摩耗するから。
摩耗したら、タイミングがずれる。
で、ディーラーなどのショップでそのタイミングを変更してもらう。
純粋なマニュアル車だと、油圧式シリンダーでクラッチレバーを動かすタイプは、自動調整・手動調整の2種類がある。
論より証拠、試乗もすべきだ。
書込番号:19229162
2点
オートマで止まる前にニュートラルにするなんてATじゃないですね(>_<)
DSGってそんなに信頼性が無いとは・・・。
今のトルコンATはDSGと変わらないぐらい性能的に良いです。
アイシン製のトルコンATは86やBRZに使用されててスポーツカーとして
十分に使えるものです。
他にもプジョーやBMWのminiなど海外の車にも使用されています。
miniのカタログにも載ってますが0〜100mのタイムはMTよりATの方が
0.2秒ぐらい早いです。
またトルコンATの方が実績がある分、信頼性も高いです。
今や技術も進んでダブルクラッチ系が良いとは一概に言えない時代です。
過去や国産の生ヌルイ車と比較しない方がイイです。
書込番号:19242268
8点
アクセル操作に対応するレスポンスの良さはDCTのほうが優れていますよね?0ー100ってのは通常使用では気にならないスペックでは?速い自慢にはなりますが。。。
書込番号:19324590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
これで少なくとも、フォルクスワーゲンはトヨタと同じ土俵で戦えなくなったな。
まじめな会社と思っていたのに・・・・。
やはり自動車評論家等の発言は鵜呑みにしてはだめですねー。
53点
アメリカがどこまで制裁するかによるが
買い手を大きく欺くと
鉄槌がくだるんですね
書込番号:19169408 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ゴルフ7、試乗したら凄く乗り心地が良かったので残念。ガソリン車はいいんだよね。1.2Lでパワーありすぎの感じはするんだけど。
書込番号:19169460
2点
今回の件は最悪な事態になりそうですね。
しかしながら、"今のところ"BLUE motionには問題が見られないし、自身が納得して購入・使用してるなら、変に落胆する必要ないのでは?
私はDiscover PROの意味不明なメニュー階層以外に不満はありません。
販売不振に陥るならGTE中心にオマケつくかもね。
書込番号:19169486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
これから購入するのは、安心できるのでは?
書込番号:19170027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
トヨタも何度か制裁金を科されていたと思いますので、これで同じ土俵に立ったと言えるのでは。
書込番号:19170047
13点
7月契約、来月納車。
キャンセルは可能ですが、あえて行きます。
なぜなら、車両自体は本当に良いから。
企業風土はこれから改めてもらって。
今や日本車のMTで、VW以上の車は存在しない。
WRX stiも乗ってみて、良い車だと思っていますが、それ以外であることに間違いなかったから。
書込番号:19170250 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
皆様いろいろご意見ありがとうございます。
>猫の座布団さん
トヨタも同じだからと言われますが、いつトヨタが、罰金2兆円1100万台にも上る不良品を出すようなレベルの
詐欺をしたのですか?
トヨタが好きで擁護するわけではないですが、今回の件はレベルが違いすぎると思いますが・・・。
個人的にはJALのように一度倒産してやり直したほうが、車業界のためにもいいかと思います。
書込番号:19170372
48点
私もTDI導入を楽しみにしていたクチです
一連の騒動に関しては、まだ真相の行方を見守っていますが、気持ち的には他のVWオーナーさん同様、残念でなりません
何故なら元ヴィンターコーンCEOの就任のタイミングと問題となったTDIモデルが市場に出回り始めたタイミングが私としてはどうも引っかかります
不正プログラムをとってもそうです
高度に計算された不正プログラムは、現場の独断などで出来上がる代物ではあるとは思えません。ここにトヨタなどのUSでのマーケットを席巻するライバル企業を相手取るための経営側の意図があったと考える方が自然です
私の憶測で書いてしまいましたが、他の方の厳しい意見は無いにしても経営陣刷新などで再開して良いものかと思っています
どんなに後ろ指さされてもクルマそのものは今でも胸張ってトップクラスだと言い切れますが、他人に薦められるクルマではなくってしまいました
書込番号:19170509 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
確かにトヨタよりかなり悪質です。
書込番号:19170600 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>Vifrenさん
私もガソリンゴルフいいなと思ってしばらく見ていたのですが、
少なくともディーゼルエンジン車に関しては、カタログ値等はそもそも詐称だったわけですから
車自体がトップクラスとか何とかの問題ではないんですよ。
ディーゼル車はうるさいし振動がきついしCO2が少ないだけで、もともと素性のいいエンジンではないのですから
自社で無理をしないで、とっととトヨタ等に頭を下げてハイブリッドからもう一度やり直しすべきです。
ハイブリッドが作れないからといってディーゼルに舵を取った失敗が出てしまいました。
書込番号:19170811
15点
対岸の火事ではありません。
VWのディーゼルエンジンの排ガス処理システムには日本の技術が不可欠で、NGK やイビデンが部品供給しており、問題発覚以降、株価が急激に下がってます。
書込番号:19170973 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
マツダデミオを購入した時の競合車は、フォルクスワーゲンでした。
次回はマツダ車かフォルクスワーゲン車と考えていましたが、今回の件はとても残念です。
しかしフォルクスワーゲン車は優秀ですから、何とか立ち直って貰いたい。
言える事は、フォルクスワーゲンのディーゼル車は、これからは生き残れないという事です。
書込番号:19170984 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
前車はゴルフ6コンフォートラインでした。
どうしてゴルフのディーゼルを売らないのだろうと、ずーっと疑問に思っていました。
日本の検査では不正がバレてしまう。
アメリカの検査なら気づかれない。
アメリカも随分馬鹿にされたものですね。
日本の軽油の質が悪いから…という話は、欧州メーカーが(日本の検査を通過できないため)日本で売ることができない理由付けのために流した嘘でしょうか?
かなりの人が信じてると思います。
私もそうなんだ、と思ってましたから。
ゴルフ6がとてもいい車だったので非常に残念です。
しばらくは売り上げに影響するでしょうね。
三菱のリコール隠し問題と比較する話ではないかもしれませんが、VWは車自体の出来が良いので三菱よりも復活できる日は早いのでは?
書込番号:19171483 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今回の件はオーナーとしては本当に残念ですね。
まったくなんて酷いことをやっているんだという気持ちです。
まず多くの人を騙して販売を伸ばそうという姿勢が許せません。
今回の不正プログラム問題などウィンターコーンが言うような担当者数人の関与ではできるはずがなく、おそらくエンジン開発部門全体に蔓延するモラルの欠如から来たことでしょう。
今回の事件を期に社会的な制裁を受け、健全な体制へ移行してくれることを望みます。
今回の事件でフォルクスワーゲンにせっかくあった「ちょっといいモノ」というプレミアム感が地に落ちたのが残念です。
私達オーナーの資産価値も大幅に下落し、売る時の価格も安くなってしまったことでしょう。
ただ今回のディーゼルエンジン以外の部分、車全体の出来は非常に素晴らしく感じており、また私自身も一度買った車は長く乗る方ですので売却価格は普段全く気にしないのですが、思わぬ故障で修理に高額が掛かるとなると、そうも言っていられません。(話題のDSGの故障など)
3年の保証期間が過ぎてから大きな故障が起きないことを望むばかりです。
(クラッチ交換など細かなトラブルは残念ながら既にいくつか経験済みです。)
大物の故障が起こった場合にユーザー出費を伴わないよう、しっかりとした対応を信頼回復のためにフォルクスワーゲンはこれから続けていく必要があります。
フォルクスワーゲンには現在のオーナーが嫌にならないよう一層のサポートを望みます。
新規のユーザー獲得が難しくなる中、手厚いサポートがないと既存のユーザーまでも離れてしまいますよ。
見ていますか?フォルクスワーゲン・ジャパンの皆さん。
庄司社長から変わった新しい社長スヴェン シュタインさんへもお伝えくださいね。
書込番号:19171621
5点
昔、ゴルフV、ポロVと、VWは2台乗ってましたが
いずれもトラブルは日本車より多かったです
性能?は良いのかもしれませんが、、、
いまだにCM流している日本販売社はどういう神経なんでしょう?
本社と日本法人は別だと言うことでしょうか?
書込番号:19171723
13点
クリーンではなく
ただのくせぇディーゼルだったってことですか
環境に悪いのに
補助金とかもらうものはもらう
最悪だな
今後、クリーンディーゼルの補助金などどうなるのでしょうか
その他のクリーンディーゼル車は大丈夫なのかな
電気自動車やハイブリッド車には追い風
書込番号:19171742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
本日の新聞に新型パサートの広告が、デカデカと掲載されてしました。
この時期に如何なものかと。
書込番号:19171806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
#補助金
VWのディーゼルは日本では販売していませんよ。
新聞広告のタイミングも関係ないし。
物事考えて書込みしましょーね
書込番号:19171896 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
いちいち憶えてませんがトヨタの制裁金は12億ドル+で当時としては過去最高だったみたいですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ190HG_Z10C14A3TJ0000/
制裁金を支払うまでは結構時間がかかる様だし、今回のVW制裁の金額はまだ確定ではないので単純比較は出来ないですね。
性質から言ってもユーザーに危険を及ぼしたトヨタやタカタに対して、今回の違反は燃費とエンジンレスポンスを向上させるのでユーザーにとってはメリットを及ぼす違反なので単純比較は出来ません。
書込番号:19171945
2点
たくさん売りまくった後で、違反しているぞ!と巨額の制裁金を課したり
訴訟を起こす。 それでぼろ儲けするのが米国のやり口です。
排ガス試験の抜け道をわざと残して罠にかけたとも言える。
書込番号:19172095
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
>VWとアウディ部門のディーゼルエンジン車は、当局による検査の時だけ排気ガスをコントロールする機能がフル稼働するソフトウエアを搭載して販売されていた。米環境保護局(EPA)によると、通常走行時の排気ガスは基準の10−40倍に達する。
これは悪質です。検査のときだけ排ガス規制をクリアするように制御するプログラムを
意図的に実装していたのですから。組織的犯行です。
>EPAは、米国の大気浄化法への違反に対して司法省による刑事訴追につながり得ると説明。
そうですね
>VWは発表文で調査に協力しているとした上で、それ以上コメントはできないとした。
コメントしなさいよ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000014-bloom_st-bus_all
47点
日本でも輸入車は検査専用モードを導入しているから最近はカタログと実燃費の乖離が激しいなどという噂がありましたが、
思わぬところから話が出てきましたね、行く末が気になります。
書込番号:19154376
17点
この不正はレースではなく消費者を騙して市販車を売っていたということなんですよ。
それに何か勘違いしている人がいますがトヨタや他のメーカーが不正をしていたら
VWの不正は許されるのでしょうか。話をすりかえようとする人が出てきますね。
昔からこのような論調の人がいました。
世の中に殺人をする人がいるから、自分が他人を殺しても許されるとか
そういう無茶苦茶な理屈を言ってしまう人なのでしょうか。
そんな理屈は通りませんよ。それと同じです。
書込番号:19154539
84点
>コメントしなさいよ。
一般的にこのような状況では、コメントしないのが普通です。
とにかく、多額の制裁金になるでしょうね。
どのような結果になるかは、しばらく時間が必要でしょう。
書込番号:19154622
11点
>不動明王XYZさん
>これは悪質です。検査のときだけ排ガス規制をクリアするように制御するプログラムを
>意図的に実装していたのですから。組織的犯行です。
同感です。だからトヨタの事件にそっくりだと言っているんです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110862026
>この不正はレースではなく消費者を騙して市販車を売っていたということなんですよ。
レースを使って消費者を騙しているのだから根元は全く違いません。
VWは相応の制裁を受けるべきですね。違約金だけでなく社会的にも。
嫌ならVWを買わなければいい。
資本主義の原則です。
消費者は賢い目を持たなくてはなりません。
書込番号:19154766
17点
同じグループのアウディはどうなんだろう?。
書込番号:19154810 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
VWが真面目なメーカーだなんてのは、
幻想に過ぎませんよ。
ドイツ車は所詮、そんな物。
書込番号:19154811 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
失礼しました。
VWとアウディもでした。
書込番号:19154830 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ゴキゲンワーゲンどころでは
ありませんね
書込番号:19154988 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
しかしVWにも困ったもんだ!!。
案外GTDの導入が遅れていたのは此れが原因ですかね?。
書込番号:19155064 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
せっかくゴルフは手軽にドイツ車のいいとこを楽しめる車だったのに。
書込番号:19155145 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
困った事ではありますが別にゴルフやVWが全否定される事では無いかと思いますが。
書込番号:19155193 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
これは組織ぐるみの犯罪ですから、会社の姿勢が問われますね。命に関わる製品で、虚偽のデータでの検査パスはありえません。
がっかりです。
書込番号:19155323
50点
以前、サムソンのGalaxyスマフォで特定ベンチに対して高速動作する機能と同じような奴ですね。
韓国資本にでも感染したか?
書込番号:19155617
15点
PM2.5も大量に垂れ流してるんだろうなぁ。。
書込番号:19155630 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
信用を失うは一瞬、
信頼を得るのは一生。
書込番号:19155849 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
全否定されるものではないかもしれないですけど、
やっぱり1つ不正があると他すべてが疑われるのは仕方ない。
VW自身だけではなくて、輸入車やクリーンディーゼルのイメージも悪くするものだと思っています。
これだけの企業が組織ぐるみでやっていたという事実は本当に残念でなりません。
>懐古セナプロ時代さん
ほんとにそうですよね。
書込番号:19155870
29点
ポロか208で迷っていたのですが、208にします。
とてもワーゲン車を買う気になれません。
書込番号:19155926 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>信用を失うは一瞬、
>信頼を得るのは一生。
本当にこれです。
書込番号:19155994 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
この様な会社の姿勢が疑われる事例はディーゼルのみならず、全モデルの不信につながります。
私もVW贔屓と自覚していましたが、今回はVWそのもに幻滅し、次回はないなと考えています。
過去の三菱のように下取り価格にも影響するかもしれませんね(−_−#)
書込番号:19156022 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
前回のマイナーチェンジ時に導入されなかったので当面は無いかと思い込んでいましたが他のスレで今週末デビューとある方から教えていただきました。
今回のDSGはEV走行時にエンジンを切り離すために3クラッチ
らしいのですがどの様な乗り味になるのか?興味が有りますね。
しかしマンション住まいで充電環境が整っていないのと価格面で次に乗り換えるとしたらやはりGTIかRになるんですかね?。
書込番号:19127010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
記事によるとQC非対応みたいだからプリウスPHVと同様自宅充電設備が必須。
EVモードでカタログ50km走行だから日常の短距離使用ならモーターだけで行けそう。
書込番号:19127032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当面様子をみられるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:19127959
2点
>油 ギル夫さん
お車の調子はいかがですか?、昨年車検の時にディーラーで聞いた時はGTEの導入は解らないと言ってましたがこうなったらGTDも期待できるでしょうか?。
M/Tに続きGTE、今年のVWはかなり攻めて来てますね〜。
書込番号:19128300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーゼルはパサートの売りにしたいからゴルフは当面微妙だと思います。
書込番号:19128378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーゼルが出る!出る!出ると言われ続けて、他メーカーが先に出る!そして、GTEが予想外に即登場!VWの思惑が違う方向に向いている証拠です。
書込番号:19129879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GTEを見てきました、エンジンルームはエンジンとモーター、オレンジ色の高圧配線で一杯ですね。
冷却液のリザーバータンクがエンジン用とバッテリー用が個別に有るんですね、今まではHVに興味が無かったから見たこと無かったので始めて知りました。
発進は基本モーターらしいので新開発のDSGの制御が日本に適応できるのか?、通常のバッテリーは後に床下にリチウムイオンバッテリー(8年、16万キロだそうです)で重心位置が低くてバランスは良さそうですね。
書込番号:19136210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。 私は、シート等のブルーステッチが凄くスマートに見
えて好きです。 自分の購入出来る価格の車では無いので、たまにディーラーさんで眺め、うっと
りしたいと思います(^o^)
書込番号:19136978
2点
>DUKE乗りさん
いやなニュースですね。
今回の件は明らかに悪質なんでしょうが、横に広がらない事を願います。
悪質かどうかわかりませんが、どのメーカーもレギュレーションを
通すために、車作っていますので。
VWの規模から言ったら、ドイツ全体の問題になりそうです。
EUの経済で引っ張って来たドイツがつまずき
シリア難民問題
今後のEUの情勢、日本の経済の影響が気になります。
せっかく、利上げ見送ったのに。
以上
書込番号:19165124
1点
ちょっと見送りですね
というか販売停止にして欲しいです。
書込番号:19165181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>愛一郎さん
今回の件は明らかにVWに非があると思いますが(TT)
オーナーや購入を考えている人がどう考えるか?、外野がとやかく言う事でもないと思いますが。
それに託つけてディーゼル以外も批判されている何時もの方やまたHNを新しくされたかと思われる方、批判されるような事をしでかしたVWに責任が有るんでしょうが私自身は車に今のところ満足しているので。
書込番号:19165260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追伸、今回の件がVWのエンジンに問題が有るのならまだVWだけの事で済むのですが浄化装置が原因なら他のメーカーにまで風評被害が拡がるかもしれませんね?。
書込番号:19165292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VWは元気ないですが、>DUKE乗りさんは、過去のコメントチェックして元気をだしましょうね!
書込番号:19165516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のはガソリンで湿式ですので今のところ問題ありませんので元気です。
せめて内容の有る書き込みを御願い致します。
無理でしたら私のスレも御遠慮御願いします。
書込番号:19166329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>DUKE乗りさん
>今回の件は明らかにVWに非があると思いますが(TT)
全然、そこは、否定しません。
ただ、米国がこのタイミングで発表するのが・・・
現在、中国の習主席が訪米していますよね。
米国だって、高々、50万台のことで表向きにする
理由が判らないのです。(ついに、UEとも決別して中国と
仲良しになるのかな)
いろいろとつまらないことを考えています。
書込番号:19166570
0点
>DUKE乗りさんは、過去のコメント指摘して、内容あるのかしりませんが、GTEは買わないのでしょ!でしたら、スレ終わりでいいのではと思います。
書込番号:19168205
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
残暑お見舞いいたします。(立秋)
【閑話休題】
今現在、気になる症状が必ず現れます。
《症状》
自宅車庫入れでも、平坦な一般的な駐車場でも、Reverseに入れるとknockingの症状が発生します。
ガクガクガクとなりながらReverseします
《経緯》
この症状は5ヶ月程前からありましたが、頻度が低いのでこんなものか?
と静観していました。
最近は、その頻度が徐々に増して、現在は、必ずその症状が現れます。
8/7昨日も120km程走行しましたが、Parkingするたび現れました。5回駐車しましたが、
全て、後退時にはknockingしましたのでDに連絡して、先程代車を持参し回収していきました。
本日、午前中にエマージェンシーアシスタンスにTELしたら、このknocking連絡はしばしばあるそうです。
皆さんは如何ですか?
4点
D技術責任者からのTELでの回答が先程ありました。
結論から言えば、部品取寄せてクラッチ交換となりました。
【情報共有】
その、責任者の方は、常に平身低頭で、誠意ある回答がありました。
『大変恐縮ですが、VWとしては、バックギアは2速なので、不具合とはオーソライズしていないのが現状です。
但し、そのノッキング状態の症状の多い少ない・強弱があり、〇〇様の本年2月納車のGolf TSI Comfortline Premium Editionは、その顕著な症状を確認出来ました。
しかし、走行上問題はありませんが、クラッチ交換することで軽減するかもしれません。
因って、念のためにクラッチ交換させて頂きたい』との内容でした。
最後に、
『今後どんなことでも不具合を感じたら、何なりとお申し付け下さい。出来る限りお客様のお車が満足して
頂ける迄、対応して頂きたいと、、、』
クレーム事は一切言わず、今迄のスタンスを通して、不具合に関しての連絡に終始して良かったのかなと、思いました。
Dも明日からお盆休みに入るので、一旦車を納品し、部品入手したら、交換と言うスケジュールなので、交換後の
走行結果は暫くしてから、記述したいと思います。
取り急ぎ一報まで、
書込番号:19038060
3点
先週DSGのクラッチ交換したら、変速がスムーズでレバースもノッキングせずに、何と素晴らしいのでしょうか?
やはりD副店長が言われた通り、DSGに当り外れがあるのが事実ですとのこと。
システム的には秀逸していますが、不具合が発生するのを改善するのが、VWの課題と仰っていましたが、
私も、DSGの卓越したテクノロジーを納車7か月目の今回初めて体感しました。
書込番号:19116431
1点
>haru&rikiさん
本来の調子が戻ってよかったですね。
ところで、その現象はノッキング(knocking)とは言いません。
車自体がガクガク走行するのは、スナッチですね。
昔から、カーノック、単にノックとも言う人がいますが、あくまでエンジン内部で発生するノッキングとは別ものです。
書込番号:19116807
9点
人生60年になりますが、昔からメーカーもユーザーもガタガタ振動をする現象を今でもノッキングと呼称しています。
現に、人生経験の豊富なDさん営業職も・技術職でも、その意味で理解しているのです。
ここでは、DSGの情報提供でUPしたまでです。
因みに、イギリスでは、
Knockingとは、扉をコツコツと叩くことを意味し、自動車分野ではエンジンが金属性の打撃音及び打撃的な振動を生じる現象全般を指す。ノックとも呼ばれる。
ここで症状の表現が、正しいか否かを議論する場所ではないでしょ?世の中や物事には、様々な呼称があるのです。
主題と違う事を指摘する方は、ご遠慮願います。
書込番号:19116897
1点
一つの憧れでもあるDSG… 未だ故障が多いようですね。 やっぱりまだVWは買えないかな…
よく高温多湿の地域で弱いのもよく聞きますが、素人考えではありますが、DSG用フリュードラジエーターとかを追加できないのか?なんて思います。
BMWのSMGも夏場のミッションフリュード温度がオーバーヒート気味でした。
今回の原因がフリュード温度のせいかはわかりませんが…
書込番号:19144406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにノッキングはエンジンノッキングとカーノッキングの2種類ありますが、
スレ主さんは、なぜDに対応するように冷静になれなかったのでしょうか?
「スナッチとも言うけどノッキングでも間違いないですよ」と、
大人の対応で返信すれば良かったのに。
それと、このスレ、VWゴルフユーザ^だけが読むとは限りませんよ。
現に私は広く車情報を知りたいので
クチコミ掲示板 > 自動車 > すべて
で閲覧させていただいてますので。
書込番号:19144552
8点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,106物件)
-
ゴルフGTI ベースグレード カープレイ対応 アンビエントライト トラベルアシスト クルーズコントロール 障害物センサー ワンオーナー 純正ホイール 禁煙車
- 支払総額
- 378.2万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
ゴルフ eTSI Rライン DiscoverProナビ ETC バックカメラ デジタルメータークラスター アダプティブクルーズコントロール マルチファンクションステアリング
- 支払総額
- 333.1万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 198.4万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜603万円
-
35〜559万円
-
19〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜245万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI ベースグレード カープレイ対応 アンビエントライト トラベルアシスト クルーズコントロール 障害物センサー ワンオーナー 純正ホイール 禁煙車
- 支払総額
- 378.2万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
ゴルフ eTSI Rライン DiscoverProナビ ETC バックカメラ デジタルメータークラスター アダプティブクルーズコントロール マルチファンクションステアリング
- 支払総額
- 333.1万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 198.4万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.4万円

















