フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10864件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ138

返信43

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:381件

日経テクノロジーオンラインで「ぶつからないクルマ実車試験」という特集がされております。
6月23日までの期間限定ですが、part1までが無料で読めます。(この期間以降は有料だそうです)
日経テクノロジーらしい詳細な実験と分析に基づくレポートです。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20140513/351488/


ゴルフの評価は残念ながら最も低いランクとなっておりました。
オーナーとしてはちょっとショックな内容です。

その理由として時速30キロ以上で走行中は、前方の停止車両(物体)に対してはプリクラッシュブレーキ機能がキャンセルされ、ノーブレーキで突っ込むからというちょっと衝撃的な内容でした。

皆さんはこのことをご存知でしたか?
カタログはよくよく読んだつもりでしたがプリクラッシュブレーキの機能説明には「全速度域において」と書いてありましたし、30キロ以上の停止車両には反応しないという様な注意書きは書かれていなかったので全く知りませんでした。

掲載してあった説明を読めばそういう理由かと理解できなくもなかったですが、それならそれで最初から言っておいて欲しいかなり重要な内容です。
たまたま日経テクノロジーを読んだから知ることができましたが、この記事を読まなかったらずっと自動ブレーキの制限を知らないままだったでしょう。
これからは今まで以上に気を付けて運転しなければと思いました。
ゴルフ7オーナーの方は有益な記事ですので、ぜひ期間内にご一読されておくことをお勧めします。

ファームウェアのアップデートなどで改善されるといいのですが。

書込番号:17639769

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/06/18 15:48(1年以上前)

ゴルフに限らず自動ブレーキの速度制限あるものは他にもありますよ。赤外線レーザーのみ搭載の車はそれ以上の速度に対応出来ません。

ゴルフ「全速度域」対応など書いてないはずですが…。必ず機能する速度域明記してあります。

マツダのCX-5も体験試乗中30キロを越えそのままフェンスまで突っ込むという事故もありました。

あくまでも街中や渋滞時のうっかり追突事故を防ぐのが主の機能です。

アイサイトやボルボ、メルセデス、日産などより速度域の高い自動ブレーキもありますが、それとゴルフ、軽自動車などが搭載する自動ブレーキは別物です。

書込番号:17639825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/06/18 15:56(1年以上前)

こちらを読んだだけでは、正しく解釈されなさそうなので
こちらに本家のリンクを掲載いたします。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/volkswagen/technology/safety/safety3.html

書込番号:17639838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/18 16:02(1年以上前)

>30キロ以上の停止車両には反応しないという様な注意書きは書かれていなかった

書いてありますよ。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/volkswagen/technology/safety/safety3.html

プリクラッシュブレーキシステムは安全なドライブをサポートするシステムで衝突軽減装置ではありませんよ。

書込番号:17639855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/18 16:11(1年以上前)

追記

大きな分けでは衝突軽減装置と言えると思いますが、衝突をさせないようにするシステムと理解されたらいいと思います。

書込番号:17639867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2014/06/18 16:22(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。
私、当該記事は読んでおりませんが、当該機能(ブレーキ)は時速30km以下でないと作動しない事は知っておりました。

しかしながら、ACCを0Nにしていれば理論上(誤作動、故障等なければ)全速度域において追突を回

避する能力を備えている
との認識です。(少し乱暴ですが、減速は1km刻みでされるとして)

但し、決してネガキャンなどではなく、ゴルフの場合には一般道でのACC
使用はしない方が良いと 思います。私がそう考える一番の理由は、信号機
には一切反応しないため です。
お恥ずかしい話ですが、 「ACC準備完了状態」で
赤信号停車中、左折のため発進した際に冷や汗を


かいた事があります。 (オーナ−の方にはご理解頂けると思うのですが 自車先頭、非渋滞時の出足速度は、とても交差点

を左折する時に適したものと呼べません。)

その逆に、高速道路上でのACC使用は、経済的な 走行に非常に有効です。 過去に自己スレでも書きましたが、設定速度90km
(距離約160km、高速比率約90% の使用:ハイライン)で横浜→水戸間を走ると、良天候であれば、ほぼ確実に1リッター辺り20kmの前半をマークします。

話が大分横道に逸れた長文、駄文ですが、皆様の参考になれば幸いです。


書込番号:17639890

ナイスクチコミ!3


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/18 18:55(1年以上前)

そもそも搭載している技術が

カメラ
レーダー
レーザー

と違うもので評価しているのですから
結果も違うのは当たり前ですよ。
当然装備の単価も高価になるし。

その辺の安全性とコストを考えないといけないと思います。

それにこの手の安全装置は、現在発展途上の技術。

現時点で、機械を信じてはいけないと思います。
あくまでもドライバーの運転の補助的なものと考えるべきではないでしょうか?

書込番号:17640314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件

2014/06/18 21:29(1年以上前)

ゴルフ カタログ 15ページ 安全機能説明部分

サントリーニさん はじめまして

>ゴルフ「全速度域」対応など書いてないはずですが…。必ず機能する速度域明記してあります。

カタログの一部をアップロードしますのでご覧ください。




JFEさん こんばんわ

>書いてありますよ。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/volkswagen/technology/safety/safety3.html


とフォルクスワーゲンの技術解説のサイトをご紹介いただきましたが、
私は多くの人が購入の際に参考にする「(紙の)カタログ」に載っていないのは問題だと思っているのです。

車を買う場合ほとんどの人はディーラーからカタログをもらい、それを見て検討すると思います。
(私もそうでした)
フォルクスワーゲンのサイト内をくまなく見てこの注意説明部分を事前に見つけたという人の方が少数派ではないかなと思うのですが。
そして紙のカタログには私が見たところ本当に載っていないようなのです。


検知距離などで制限の多い赤外線レーザー方式を使っているダイハツやスズキのカタログには30キロ以上の速度域では作動しないことが明確に書かれています。
ミリ波レーダー、ステレオカメラ、赤外線レーザーなど各社様々な方式があり、それぞれデメリットがありますが、それはきちんとカタログに明記されております。

ゴルフのカタログにはそのことが書かれていなかったので、そういった制限はないものと思っておりました。
カタログには私が探しきれないだけなのか30キロ以上で作動していないことが書かれていない様です。
(手元には2013年11月版と2014年1月版のカタログがありますがどちらにも見つけることができませんでした。)
もし私の見落としであれば申し訳ありません。


また購入前には様々なインターネット上の試乗レビューや国沢さんのブログなども見ておりましたが、このことが書かれた記事を読んだことはありませんでしたので、ゴルフが時速30キロ以上で走っていた場合、壁や停止した車両などの障害物に自動ブレーキが機能しないことは自動車評論家の方々でもご存じない方が案外多いのではないかと思われます。

もちろん私もこれらの安全機能を盲信しているわけではありません。
いざという時の保険と考えていた機能の一部が働かないという点と、日経テクノロジーの実験の結果が他車よりも低かったという点が少し残念であったということです。

書込番号:17640940

ナイスクチコミ!8


P10Tmさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/18 21:59(1年以上前)

私は、カタログの「また30km/h未満での走行中にはシティエマージェンシー
ブレーキ機能が作動。自動的に・・・」
を、読んで、「30km/h未満では作動、以上は作動しない。」と、理解していたのですが・・・。



書込番号:17641095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/06/18 22:53(1年以上前)

スレ主さん

たしかに、とても分かりにくい表現をしている VWにも誤解や誤認を招く原因があると思います。
不親切ですね。

フロントアシストプラスの全速度域で対応しているのは高速道路などで前車との車間距離が近付き過ぎるのを警告し、ドライバーの危険回避を補助するものですが、その働き、条件がハッキリしませんね(笑)


完全停止するのはあくまでもシティーエマージェンシーブレーキで、こちらは30km/h以下で作動とハッキリ書いてます。

書込番号:17641387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gibbさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/19 00:34(1年以上前)

確かにこれは紛らわしいですよね。

家電の説明書みたいに、別紙でWEBの注意書きを記したものを一枚欲しいところですね。
ディーラーもそういう対応をして欲しいし、
身の安全にかかわることなので、ユーザー側も商談・納車の時に突っ込んで聞かないといけないかもしれませんね・・・
あとは、取説のその項目をよく読むとか。

自分は、WEB上の注意書きとカタログの内容が若干違うような気がして曖昧だったので納車の時に訊きました。
30キロ以上の時は止まってる車は検知しなくて動いてる車だけなんです、とのことでした。
完全停止については、シティーエマージェンシーの方についても「完全に止まるとは言えません」と言われました。

でも、こういう動画を観ると、実際は止まるのか!?と思ってしまったり。
http://m.youtube.com/watch?v=DvbpS2a4aLg
(本国と仕様が違うだけなのか・・)

本当に何かあった時の補助的なものとして、基本は頼りにはしないようにしてます。

ACCは、最初はおっかないですが100キロ巡航でも止まりますね・・・

いずれにしても、スレ主さんのおっしゃる通り、カタログはわかりにくいと思いますね。

こういうスレで注意喚起になるといいでね。

書込番号:17641800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/19 00:47(1年以上前)

緊急事態とはいえ、30km以上で急ブレーキがかかったら怖いな。。

そのへんも加味し誤作動も含めて、違う意味で安全のため30km以上では働かせないようにしてるのでは?

書込番号:17641830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2014/06/19 00:49(1年以上前)

確かに全速度域と書かれていますね。

書込番号:17641836

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/19 03:27(1年以上前)

↑ 何が言いたいのでしょうか??

全速度域で急ブレーキがかかるのでなく、警告音などで知らせた後に接近しない程度にブレーキがかかるシステムですよ。

私が言った内容は、スレ主さんが言われている30km以上だと停止してる物に対して無効だという内容のことで、反応するシステムだとして‥30km以上の速度で急ブレーキがかかったら怖いということです。

書込番号:17642038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件

2014/06/19 07:51(1年以上前)

まあ、急ブレーキは確かに怖いですが、それでも壁や車に衝突して、相手を怪我させたり自分や家族が怪我するよりはずっといいですね。

上記の記事にありますように、少なくともスバル、ボルボ、日産、BMW、トヨタのシステムではちゃんと機能し停止してくれるわけですからこれらに見劣りしないようなシステムがフォルクスワーゲンにも付いていてくれると良かったのになあと思ったわけです。

書込番号:17642301

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/19 10:43(1年以上前)

>見劣りしないようなシステムがフォルクスワーゲンにも付いていてくれると良かったのになあと思ったわけです。

なるほど、、、

このシステムは他社とは安全に対する考え方が違うと思いますので、考え方にそえないと見劣りして&性能が悪いと思ってしまうでしょうね。。

書込番号:17642645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/06/19 10:56(1年以上前)

思い込んでいた機能より劣っていて不満に思う人と
機能を理解して買った人

出来る限り安全デバイスの効果に頼りたい人と
安全デバイスの今の出来だと普段は出しゃばって欲しくない人

それぞれ相寄れないと思いますので
延々と泥仕合が続く予感...

書込番号:17642676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件

2014/06/20 05:55(1年以上前)

購入前の人が機能について思い込まないよう、口コミで説明することは
親切な行為だと思います。ネガキャンなどと言われることがありますが、
勘違いして買って悲しくなる人が出てくる方が大変。

書込番号:17645545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/20 18:49(1年以上前)

>勘違いして買って悲しくなる人が出てくる方が大変。

“VWが思いこみの強い方”に対して勘違いをさせるような記述をしているであれば、そうなのでしょうね。


書込番号:17647225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/20 23:23(1年以上前)

>30km以上の速度で急ブレーキがかかったら怖いということです。

ジャックナイフやテールスライド起こす、バイクじゃないんだから^^;

普通に考えれば解るんだけど、最低ABSが搭載されていれば…
急ブレーキが掛かってもロックはしないので、30キロ以上でシステムが作動しても問題等どこにもないと思います。
もちろんその程度の制御など、当たり前のように出来て普通。

車内の人員の安全に対しては…
きちんと全席シートベルトをし、お子様にはベビー&チャイルド・キッズシートを。
ペットは法律上物品扱いなので、固定したケージに入れておきましょう。

追突の危険は、どうなるかって?
追突って、何が悪いんでしたっけ?^^;

相変わらず、中途半端でんな…

書込番号:17648257

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/21 10:40(1年以上前)

>30キロ 以上でシステムが作動しても問題等どこにもないと思います。

?? どこに問題あると書いてあるのでしょうか。

30km以上の速度から意図しない急ブレーキがかかったらビックリし怖いだろうなということです。

相変わらず‥ アタマ悪いでんな

書込番号:17649411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ506

返信146

お気に入りに追加

標準

信頼性の向上は難しいのでしょうか

2014/03/21 15:26(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:53件

ドアの開閉、ステアリング回転の感覚、シートの座り心地と、これほど素晴らしいクルマに始めて出会いました。
それにもかかわらず、延長補償がTOYOTA車の6倍もかかるなんて(これは純粋に保険なので故障の確率になる)もちろん部品単価が違うため単純に故障が、6倍とはならないが。
ディーラーと話したが、10年間同じ車に乗るのと、一度買い替えるのとコストは同じとのこと。国産車でも同じ乗り方をする人なら、全く問題無いでしょう(下取り価格は低いでしょうが)
私が思ったのは、これほどいい車を、たった5年で捨てるのは、惜しい気がします。
もっと耐久性を上げることに、メーカーは努力するべきではないでしょうか。

書込番号:17328198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/21 16:39(1年以上前)

>もっと耐久性を上げることに、メーカーは努力するべきではないでしょうか。

輸入車の延長保証の金額が国産車より高額なのは信頼性の差もあるがパーツのストックや販売台数の少なさもある。

ゴルフは輸入車の中では維持費が少ない方。

現状の輸入車シェアでは延長保証含め維持コストを国産車並の金額にするのは不可能と思う。

書込番号:17328376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/22 08:06(1年以上前)

5年の延長保障+残り5年は自己負担で、1台分相当ですか。 かなりの、低品質ですね。

BMWかメルセデスにされてはどうでしょうか?

書込番号:17330816

ナイスクチコミ!8


POLO-GTIさん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/22 09:09(1年以上前)

昨日、Rを発注しました。

油 ギル夫さん の言うとおりだと思います。

延長保証が国産車より高額になるのは、故障が多いからではなく
部品代が高額になるからです。

たとえば、国産車のワイパーの換えゴムは、ホームセンタで購入できますが
外国車には設定がありません。

また、部品の在庫が切れている場合、航空便での輸入になりますから
その分高額になります。

特にこのRは、台数がそう出ないでしょうからパーツの在庫切れの可能性が
高いでしょうね!

書込番号:17330956

ナイスクチコミ!6


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/22 15:32(1年以上前)

>これほど素晴らしいクルマに始めて出会いました。

その素晴らしさと延長補償の6倍と天秤にかけてどちらを取るかですね。

自分は品質云々より、車の素晴らしさを取って
VWを15年以上、妻の車も含め6台乗り継いでします。

金額では語れないものを持っていると思うのですが。

品質、金額を言うなら、国産車を選んだ方がよろしいでしょう。

書込番号:17332134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2014/03/22 15:45(1年以上前)

素晴らしいと感じたということですが、他の輸入車と比較はされていますか?
海外ではゴルフは普通の車でしょうと評価する人で、インプレッサやBRZを絶賛する人もいますし、
日本においてその逆の評価をする人もいます。不思議ですね。


ドイツ本国でVW選ぶ人って、だいたい↓な感じで見られてるようです
 ・進歩的でない人
 ・クルマに興味のない人
 ・誰かに従っている人
 ・目立ちたくない人
半ばジョーク半ば真実で、公務員のクルマと言われているようです
ただし、日本国内でいうカローラのイメージは、ドイツでは今やポロが担っていて
ゴルフはカローラより格上に引揚げられた印象。昔でいうとカリーナ、コロナ。

書込番号:17332168

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/03/22 16:11(1年以上前)

油 ギル夫さんの仰るように、
>ゴルフは輸入車の中では維持費が少ない方。
だと思います。

昨日、Rを契約してきました(POLO-GTIさん、初めまして、Rライフを満喫しましょう。^^)。
今回は、思い切って延長保証には入りませんでした。
理由は、これまでGOLFに乗ってきて大きな故障を経験していないことにあります。
(出費を抑える意味もありましたが・・・)
V GTIでスターターモータが回らなくなるトラブルがありましたが、購入後3年以内だったので標準保証の範囲内でした。

唯一の趣味なので、割り切って維持費がかかるのは承知の上で輸入車に乗っています。

書込番号:17332235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/22 21:35(1年以上前)

>>ディーラーと話したが、10年間同じ車に乗るのと、一度買い替えるのとコストは同じとのこと。

これは、余りにオーバな表現だと思います。
思うに新車を売りたいセールストークではないでしょうか?

VWには、まだ3年しか乗っていませんが、ロータスには11年乗りました。
私のロータスは11年乗っても、ほぼノートラブルでした。 
車検費用も含み、メンテナンス費用は国産車並み。
部品代が高いのは事実ですが、実際壊れなかったので影響はありませんでしたね。

よく言われるような輸入車だから壊れるというのは正しくないと思います。 
壊れている固体は、純正状態から何かしらのチューニングを実施したものに多いという認識です。

兎に角、VWは、少なくともロータスよりは品質が上でしょうから心配する必要はないと思いますよ(笑)

書込番号:17333399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/22 22:07(1年以上前)

その人その人のお財布事情と費用対効果を自分で考えて購入すればいいだけで、コストパフォーマンスの基準は人それぞれだと思います。
購入後、維持自費がかからない車を重要視する人は国産車を買えばいいだけです。
高品質の車が安く買えるのも日本人の特権ですしね。

書込番号:17333527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/22 22:25(1年以上前)

スレ主さん、欧州では日本の様に買い換えのサイクルは早くないと聞いた事が有るんですが?。
延長補償に関してはいくらVWが輸入車として販売数No.1だとしても国産車に比べると全体としての分母が違いますからね〜、私もGOLFのドアのヒンジの作りに引かれて購入しましたから永く乗りたいと思っています。

書込番号:17333608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/22 23:54(1年以上前)

スミマセン、維持自費→維持費でした。m(__)m

書込番号:17333994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:76件

2014/03/23 00:28(1年以上前)

>これは純粋に保険なので故障の確率になる

これは、単なる思い込み。
国産車に比べて台数も少なく、メーカーからのサポートも少ない輸入車ディーラー
が、国産と同じ基準で延長補償料を決められる訳が無い。

トヨタが比較的低料金なのは、加入者が多く、顧客を繋ぎとめる営業戦略の
一環としてやっているから。

仮に、トヨタ車とVWの故障率が同じだったとしても、とても同じ料金では
成り立たない。

書込番号:17334106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2014/03/23 07:06(1年以上前)

沢山のご意見有難うございます。
私の本意は、信頼性向上したと市場が認めた場合、爆発的に売れるのではと思ったからです。
国産車ももっと車の、触感部分を大切に作らないといけないと感じました。
VWも日本で年間販売台数は、7万台に達するメーカーです、中国などのアジア圏で考えると、部品の供給や、価格などももっと考える必要があるのではないでしょうか。
どうも有難うございました。

書込番号:17334554

ナイスクチコミ!1


code_kkさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 16:54(1年以上前)

日本市場での信頼性向上の重要性には同感です。VWは日本で年間10万台が当面の目標と言われていますし、単に車種やオプションを増やすだけではブランドイメージ向上からの販売台数向上にまで行き着かないと想像してます。できるだけ長く乗りたい気持ちは多くの人が持っていますよね。

ただ逆に言えば、VWグループにトヨタのような信頼性が加わったらそれこそ日本の自動車メーカーにとって大打撃ですね、と半ば冗談で言ってみます(笑)

日本ではまだまだ少ないVWですが、世界市場におけるVWグループはトヨタグループとほぼイコールの販売台数を持っていますし、勢いで言えば近いうちにその数でトヨタを超えると予測されます。それほど世界全体での(信頼性の重要度も含めた)価値観は多様と言えるかと思いますね。

私個人の身勝手な気持ちからすれば、VWの信頼性向上はちょっとだけでいいので、あまり日本でのVWの希少性を奪わないでね、日本メーカーのお株まで奪わないでね、といった感じです。

書込番号:17336306

ナイスクチコミ!6


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 18:10(1年以上前)

日本でのVWの価格は他国に比べ15%ほど高いと聞いた事が有ります。
まずはその価格が適正かどうか判断できる目が必要ではないかと思います。
品質良いから高いのは当たり前で盲目的に購入している間は他国と対等に扱って
もらえないと思いますよ。


書込番号:17336573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/23 18:32(1年以上前)

ar125さん

ここで何を訴えたいのでしょうか?
申し訳ありません。仰ることがちょっと理解できません。

書込番号:17336648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/23 18:47(1年以上前)

>日本でのVWの価格は他国に比べ15%ほど高いと聞いた事が有ります。

ソースは?

書込番号:17336692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/23 19:23(1年以上前)

確かに国産車と同等とはいかないでしょうね。
輸送のコストも掛かりますし陸揚げ後の補修等ありますから、本国との価格差が同仕様で15%ならそれほど高くはないと思いますが?、日本から輸出している車の価格差はどうなっているのでしょうか?。
ar125さんは御存知ですか?(ar125さんの由来はカワサキのAR125からですか?)
皆さんがその価格が適正だと思えばそれで良いかと思うんですが。

書込番号:17336814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/23 20:04(1年以上前)

ar125さん
ちなみに過去にもこの価格に関する話題はありましたので調べられてはいかがでしょうか?。
前回は本国仕様はオプションが付いていない素のグレードとフル装備の日本仕様の違いだったと思います。
確かZの発表時は本国より安いって話じゃなかったでしたっけ?。

書込番号:17336963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/23 20:39(1年以上前)

価格に関するものは、過去に何度も議論されてますよね。
今更って感じです。
興味があるのであれば探してみてください。
まぁ、もしVWのクルマが多少高かったとしても、そこは個人の価値観に基づく判断によるものなので、他人にどうこう言われてもですね。
私は、Golfの価格設定は決して高いとは思いませんし、それは国産車と比べてみても変わるものではありません。

ちなみに、品質の高いものの値段が高いのは当たり前ですが、値段が高くても品質が高いとは限らないみたいです。
『高級ブランド』路線で売っている某国産メーカーのクルマをヨーロッパのメーカーがばらしてみたところ、継接ぎだらけのボディに「何だ、こんなもんで良いのか。」と呆れたとか・・・。(ソースは、ブルドックではなく、MAG Xです。)

書込番号:17337134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2014/03/23 23:21(1年以上前)

まんまと釣られてしまう感じですが、釣られてみますね。

MAGXに分解してこんなものでいいのかと書かれていたとのことですが、、
逆にいうと分解しないと気づかなかったということですよね。
その書き方では、その「継接ぎだらけのボディ」というのは何か問題があるとは思えません。
分解して乗るわけでもなし、安全性に問題なければ大丈夫なのではないでしょうか。
剛性感と剛性は違うし、安全性に問題がなければ特に問題は感じません。
問題なく上手くコストダウンをして、浮いたコストで故障率を下げるのも一つの手なのでは。

書込番号:17337953

ナイスクチコミ!7


この後に126件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

DSG7のリコール対象は?

2014/01/16 21:50(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:137件

つい先ほど、フォルクスワーゲンで公式にリコールがあったようなんですが、
対象は2013年9月までのモデルとありました。
それの限りでは自分の車はギリギリ該当しないみたいですが、正直不安は残ります。
すぐに対応した点では安心なんですけどね。
念のために無償点検してもらいたいところなんですが…どうなんでしょうかね?
これもディーラーによって随分違いが出そうですけどね…f^_^;
色々情報お持ちの方がいたら教えて下さい。

書込番号:17079929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/01/16 22:17(1年以上前)

スレ主さん、いまHPを見ましたがDSGのオイルとプログラムの変更の様ですね。
ご心配ならディーラーで説明をお聞きになってみられてはいかがでしょうか?。
しかしVWもしっかりして欲しいですよね、またあの御二人が出てくるんじゃ無いかと心配です。

書込番号:17080075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/01/16 22:26(1年以上前)

フラグ立てちゃらめぇー

書込番号:17080127

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/01/16 22:41(1年以上前)

リコール情報のページ
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/recall.html#/tab=74c12f535589d4dda09d8aa532b29c5f
の外-1998 届け出一覧表(pdf)を車検証の形式で引くしかないでしょう。
スマートフォンならそのくらいは出来ますよね?

何が湧いてきても別に関係ないですね、いちいち相手する方もどうかと思うし。
マジくだらね。

書込番号:17080209

ナイスクチコミ!2


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/16 23:00(1年以上前)

このリコールは昨年の11月に発表されたリコールですね。
http://www.wikitree.jp/story/1092
結局昨年の5月にあったリコールと同じ個所のリコールですが、修理の方法がギアオイルを化学合成油から鉱物油に変えるというものです。昨年の5月にリコールがあった際はそのような発表は無かったのでその後に解析して故障の理由が分かったのかもしれません。いずれにしろ、乾式のDSGはなかなかトラブルが解決していないのは気になりますね。

書込番号:17080301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2014/01/17 01:17(1年以上前)

早速レス、ありがとうございます。

そうですね、どうしても6の時のリコールの件があるので、
気になってしまいます。気にならないほど余裕はないので。
オイル交換とプログラムのアップデート程度で改善となるのか、
そこからさらに別の不具合でも出るのか・・・。

ちゃんと対処してくれるなら、リコールが出るのは止む無しなんですけどね。
あと、ギヤオイルを鉱物油に変更というのも気になります。
素人的には、100%化学合成油の方が性能が高いものだと思っていたので。
そもそも値段もかなり違いますしね(^-^;

書込番号:17080739

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/17 10:25(1年以上前)

DSGとかDCTなどは、デュアルクラッチのコントロールが難しい訳ですから、基本的にはプログラムで改善でしょうね。

100%化学合成油も必要な品質になっていなければ意味が無いわけで・・・
鉱物油で性能が出るなら何ら問題ないと思いますね。
リコールによってどの位改善するかが重要ですね。

書込番号:17081376

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:133件

2014/01/17 10:51(1年以上前)

横から失礼します。シェフラーつながり?なのでお許しください。
基板の材質で交換の後、ギアオイルで同様のショートの可能性があるんですよね。まさか基板がどっぷりオイルに浸かっているとは思えないので、何らかの理由でオイルが付着した際の保険の意味で鉱物油に交換とか?国内では発生していないらしいので、事前の兆候とかも中国の人達に聞かないとわからないとは思いますが…。

書込番号:17081410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/17 22:38(1年以上前)

オイルを化学合成から鉱物油に、って聞いて昔の(と言っても90年ごろのですが)エンジンが思い出されますね。

その当時は一部のエンジンに(メーカー推奨であるにもかかわらず)化学合成油を入れると途端にあちこちからオイルが滲んだりするので現場レベルでは鉱物油を勧めたりしていましたから。
原因はオイルシールの材質と化学合成油の性質の不適合がほとんどでした。

潤滑油も低フリクションと高い潤滑性の両立というジレンマを抱えつつ年々進化し続けているわけで、そのためには「薄い油膜をしっかり貼り付けておく」方向に進むわけです。

結果、フリクション低減のためになるべく動粘度の小さい軟らかい基油を使い、油性(濡れ性とも。対象への馴染みやすさ)や耐熱性を向上するための工夫をします。
油性、あるいは濡れ性というのは言い換えれば浸透性にも通ずるので、オイルシールにとっては非常に厄介な相手になりうるわけで、それが軟らかければ尚更です。

ふりかえって今回のDSGを見ると、もともとギヤオイルなどは(ミクロレベルでは別として)あまり耐熱性も要求されずむしろ確実な潤滑「のみ」が要求されるので「硬めの油で厚めの油膜」を作ると考える方が普通です。
しかし昨今の省燃費指向からすればここでもフリクションを低減しようと軟らかい油を持ってくることがあって、そうすると滲みが許容範囲を超えるということなんじゃないでしょうか。
相手がクラッチだけあって油の漏れは極力避けたいはずですし。

書込番号:17083470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2014/01/25 21:19(1年以上前)

先日デア・エアステのDSGギアオイル改修リコールに行ってきました。作業時間は約2時間でプログラム変更も行われました。ディラーの話しでは今後メカ交換も有り得るということで心配になりました。

書込番号:17112899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 10:51(1年以上前)

2013年の初期型ハイラインのリコール対策してきました。
今までは2シリンダーモードでノロノロ入っている場合などで
ギアが上がった時にエンジン回転が1300回転位まで下がり
トルクバンドを外れるためか、エンジン?がブルブルしてましたが、
対策後はギアが上がっても1500回転以下に落ちなくなりました。
(学習機能がリセットされた?)
ノロノロ走行だとタコメーターが1500回転に張りついてCVTみたい(笑)

トルクバンドを外れなくなったためか、低回転での不快な振動は
無くなりましたが、その代わりにエンジン回転が上がったため
ディーラーまでの行きと帰りで同じ経路でも、0燃費がリッター4km落ちたです。
0燃費は参考的なのでなんともいえませんが・・。

なんか、ハイラインにコンフォートラインと同じDSG制御プログラムが
入っていたのかなーって感じです。
(コンフォートラインはトルクバンドの下が1400回転)
しばらくは様子見です。

書込番号:17142745

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/12 22:55(1年以上前)

フィットHVオーナーですが、再度失礼ながらお詫びとお礼をさせてください。

最初に、このスレッドの少し前で、大変無神経なコメントを投稿した事については、今になって考えれば申し開きの方法もなく、本当にすみませんでした。

いくら関連する技術を使用しているとはいえ、別のメーカーの、VW技術者ではない一般オーナーの方々に、リコール発表直後という大変デリケートなタイミングにも関わらず、叱責を受けるどころかそこままコメントを頂きながら、お礼すら出来なかった事も深く恥じております。

また、先日発表されたフィットハイブリッドのリコールに関しては、eluga_giocondoさんというニックネームの方から、とても力強いコメントを頂いた事は、私の行動とは正反対の、本当にうれしい事だったのでお礼を申し上げたく参上した次第です。
VWのオーナーさんらしいのですが、プロフィールや過去ログをチェックするのも非礼なので、所有されている車種も分かりません。

本来ならば該当スレッドである「リコールに過敏ですね」で直接お礼の返信をすれば良いのですが、ご想像どおり今あの辺りのスレッドは殆ど炎上状態でもあり、失礼を重ねる様で本意ではないのですが、こちらのスレッドをお借りしてお詫びとお礼をさせていただきました。eluga_giocondoさんのお目にとまれば良いのですが。

私がもうゴルフのスレッドに現れる事は無いと思いますが、末筆ながらここのスレ主さんと皆さま、大変ありがとうございました。

書込番号:17184077

ナイスクチコミ!0


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2014/02/13 09:49(1年以上前)

私の11月納入のHLは調べたところ対象外でした。
しかし、Kuroやん さんのコメントとほぼ同じ現象が納車時から出ていました。明らかにシフトプログラムの問題なので静観していました。
ちょっと違いますが、前に乗っていたトゥーランもエンジン特性とシフトプログラムの違和感があったからです。
渋滞ってほどではない低速走行中、D4、またはD3でトルクの薄い1300から1400回転をキープします。2シリンダーモードに関係無く、不快な音と振動がします。
3ヶ月点検のハガキが来たので、Dで確認するつもりです。
結果が出たらまた報告します。

書込番号:17185397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2014/03/07 08:27(1年以上前)

ディラーにてメカニックの人に同乗してもらい現象を確認してもらいました。
確かに巡行速度30-40kmでどうも2シリンダーモード時にエンジン回転1300-1400くらいを保とうとすると、不快な振動が起きるようです。
ただ自分のHLはリコール対象外で、チェッカーにも問題がないとのことで何もしようがないという結論です。
2シリンダーモードでも、燃費がそれほど良くなく定速走行時に瞬間で20km/lくらいしか伸びません。よって街乗りで10km/lほどです。
外れの個体なのでしょうか?

書込番号:17274262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/07 23:03(1年以上前)

私の場合も、結局は一度キーを抜いた後、再度始動した際は元に戻りました。
(1300〜1400まで回転が落ちる。)

2シリンダーモード&低回転(1400以下程度)で2シリンダーモードのまま
加速しようとすると、ポータブルナビの取り付け台が共振します。
エンジンが頑張ってるのが良く分かります(汗)。
インダッシュだとあまり感じないかもしれませんね。

結局、共振音が結構大きくてうるさいので、アクセルを軽く踏み込んで
2シリンダーモードを解除してしまいます。
トルクが薄い回転域では2シリンダーにならない制御のほうがいいかも..
と感じてしまいますね。

燃費は私の場合は街乗りだと、13いけば良い方です。
エアコンつけてると、さらに低く(11程度)。
平均速度が低いと、あまり2シリンダーの恩恵がないように感じます。
高速のように平均速度が高く、トルクが不要な状況だと燃費が伸びるようですね。

おそらく、こういう車種なんだと思うようにしています(笑)。
カタログに記載の燃費は、よほど条件が良くないと、まず出ないかと思いますよ。

書込番号:17276827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2014/03/16 09:45(1年以上前)

街のりと、かかれておりますが、1回にのられる距離はどれぐらいなのですか?

5キロ以下などの少ない距離ばかりですと、プリウスのほうがカタログからの剥離は大きいと思います。

書込番号:17308649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信63

お気に入りに追加

標準

GOLF7 GTI

2013/08/27 17:37(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:24件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

ディーラーに GOLF7 GTIの展示試乗車が入荷してきてますね。
セールスによるとナビ無しで396万、ナビとDCC付きで408万だそうです。
既に予約が数件入り、今時点でナビ無しナビ付き共に11月の納車になるらしい。
うーん、どうしよう...
週末に試乗してから考えようかな。

書込番号:16513681

ナイスクチコミ!6


返信する
fumi0506さん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/27 19:47(1年以上前)

7GTIの購入を考えている一人です。
早々の情報ありがとうございます。

ところでGTIは、やはり減税対象外でしょうか。 またスマートエントリーキー搭載車の
設定があるようですが、何かご存じでしょうか。

書込番号:16514094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/27 20:00(1年以上前)

あれ、デラでノーマル369万あたりと聞いたんですけどね

書込番号:16514143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/08/27 20:48(1年以上前)

GTI実車見てきました。
キーレスエントリーになってます。シフトレバーの右側の銀のボタンをブレーキ踏みながら押すとエンジンかかります。
テールランプは他の車種とは違ってレンズ全体が若干のスモークでランプはLED化されており、光り方がちょっと凝っていてかっこいいです。
ライトをつけるとドアの内側に赤ラインのイルミネーションが光るという演出もあります。ハイラインで白ラインのところが赤ラインに。
フォグはLEDの白色です。
リアの3枚のガラスはスモークです。
ナビはまだ搭載されていませんが、11月ごろ納車予定のユーザー渡しの車からナビの設定があり、欧州で出ているものと同じ8インチでピンチイン、ピンチアウトのようなスマホ的な操作やiphoneの操作などもできるようです。
安全装備はハイラインと同等のもの、オートクルーズなどもすべてついています。

書込番号:16514321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2013/08/27 21:11(1年以上前)

値段が間違っていました。396ではなく369万円です。
営業は減税対象では無いと言っていました。

書込番号:16514409

ナイスクチコミ!0


SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/28 04:20(1年以上前)

6 GTI乗りです。

7 GTI、ずいぶん進化しているようで待っていた方には朗報ですね。
お値段は6 GTIが素のままで368諭吉なので、少し値上がりしているようです。

試乗申し込んだら、「SARTORIALさん6買ったばかりでしょ!」と営業さんに言われそうなので、残念ながら6 GTIとの比較レポート書けそうにありません。(^^)

書込番号:16515703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/08/28 14:39(1年以上前)

GTIまでのパワーはいらんけど,HLだとちょっと物足りない。
うーん,HLかなぁ。GTIだと予算もちょっとオーバーしちゃうかなぁ。

ま,悩むのはGTIが良さそうだからですけどね。
ディーラーにしばらく行けない(週末の予定が色々あって)のが残念。

書込番号:16516959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/28 17:23(1年以上前)

私は先日HL、キセノン、DCC、メーカーOPナビで予約しました。ナビは最後までオンダッシュかインダッシュかで悩みましたが、インダッシュにしても12月納車とのことで、今のクルマの車検にギリ間に合いそうなので決めました。1.4のHLでも十分過ぎるパワーを感じる私にはGTIなんて持て余すコト間違いないと思いますし、予算的にも身の丈に合いませんが、シフトレバー右側の銀色ボタンや後席のスモークガラスは羨ましいですね。

書込番号:16517385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/28 22:55(1年以上前)

GTDも11月に出てくると雑誌にのっていたのですが、本当でしょうか。GTIとともにその情報も気になります。知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:16518720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/30 16:16(1年以上前)

GOLFZディーゼルの2014年日本導入は発表されましたが

GTDは入っていなかったと思いますよ

書込番号:16524751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/08/30 17:02(1年以上前)

マガジンX は割と間違う。

書込番号:16524872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/31 11:12(1年以上前)

>GTDも11月に出てくると雑誌にのっていたのですが

えっ?遂にGTD入って来るのかなぁ?
ホントなら、マジに嬉しい、真剣に考えるかも・・・

書込番号:16527665

ナイスクチコミ!0


SK-Garageさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/31 17:53(1年以上前)

7GTI

本日、7GTIナビなしバックカメラ付きを試乗しました。

6GTIと比べて、トルクが7キロ程度上がったため、走りがかなり軽く感じました。
DCC操作など、各種設定が個別設定できますが、テンプレを使うだけで事は済みそうかも。

それと、現在輸入されている試乗車は、ナビなしバックカメラ付きですが、今後、バックカメラは廃止になるそうです。
なので、注文時にナビ+バックカメラ付き仕様は「ない」(多分)とのこと。

個人的には、6でのバックカメラがたまに映らない不具合が解決しないためなのかな?と思っています。

取りあえず、7GTIはスルーします。

書込番号:16528867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2013/08/31 20:01(1年以上前)

交差点でアイドリングストップ中

今日試乗してきました。
しなやかな足回りとボディが軽くなった感じが好感触です。
今やスポーツハッチでも数々の安全装置が着き、
アイドリングストップもしてエコな運転もできるんですね。
見積書を前に悩んでいます。

書込番号:16529332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


vet8118さん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/01 00:45(1年以上前)

今日GOLLFZ GTIを試乗しました。私は、Y GTIを乗っていますが、やはり新しいGTIはYと比べるとボディーは軽く、エンジンはよりパフルになったことが確実に感じられました(Y GTIより車としてワクワク感が増したと思われた)。ただシートはYの方が座った感じは好きです。Zのシートはやや座った感じが柔らかく私にはシックリト来ませんでした。しかし、他はZ GTIすばらしい車になっています。ちなみにDCC、ナビ付き赤(前車と同色)を予約しました。納車は12上旬予定です。

書込番号:16530629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/01 08:31(1年以上前)

GOLF V GTI

6GTIは知りませんが、5GTIは300km/hでしたが、7GTIは280km/hスケールなのね(^_^;)

書込番号:16531372

ナイスクチコミ!0


彦三さん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/01 12:40(1年以上前)

バックカメラについて、廃止になるとの情報がありましたが、
昨日の展示会でのディーラーさんの話では、そもそも「間違って付けてしまった!」らしいです。
世界で300台とのこと。これが本当なら、まさに限定品ですね。
日本には何台入っているのでしょう?

外見、カッコいいですね。
ライト類が光ると、よりカッコ良さが引き立つのでしょうか?
見てみたいです。

書込番号:16532169

ナイスクチコミ!3


Tiso88さん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/01 16:44(1年以上前)

バックカメラの件ですが、先々週末に
VWディーラーに試乗車見に行った際には
設定無しの話はありませんでした。
メーカーOPの設定が無いとすると
ディーラーOPで設定とかあるんですかね?

書込番号:16532967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SK-Garageさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/01 20:15(1年以上前)

http://www.kufatec.de/shop/en/Volkswagen/Golf-7-5Q/Complete-set-Rearview-VW-Golf-7-VII

メーカーOPもディーラーOPも日本向けは無いと思っています。
しかし、部品(↑)がある以上、後付けできる可能性はあります。
レトロフィットキットとしてどこかのショップが出してくれることを期待ですかね。

書込番号:16533766

ナイスクチコミ!0


Tiso88さん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/01 21:06(1年以上前)

SK-Garageさん。
情報ありがとうございました。
家内が乗り換え検討中で
バックカメラが鬼門になりそうです。

書込番号:16533979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/01 23:34(1年以上前)

私も先日、GTIを試乗して来ました。
正直、想像していた以上に色々と凄かったので、今、本気で注文変更しようかと悩んでおります。
というのも、スターターがボタンになっている事はこのクチコミで知ってはいたのですが、
例えばメーターのセンターにあるインフォメーションが他と違ってフルカラー液晶になっていたり、
さらに、ドア内側だけでなく、足元のスカッフプレートまで赤いラインがLEDで光ったり、
コンソール部分も、ピアノブラックではなく、カーボン調だったり、何かもう素晴らしかったです。
あと、メーターも単に目盛が260キロ→280キロになっているだけだと思ってましたが、
どうもデザインが違ってますよね?運転していて何だかとても視認性が良かったんです。

バックカメラは正直、無くてもよっぽど困ることはないので、私の場合は問題にならないのですが、
唯一気になるのは、GTIの伝統でもあるシートのチェック柄くらいかな、おじさんにはね(汗

とんでもなくパワフルだとは聞いてましたが、ちょいとアクセルを強めに踏んだだけで
タイヤが空転して、スキール音が発生するって・・・どんだけ乱暴な車なんでしょう。
・・・楽しすぎです。何でこんな車出すんですか。悩みすぎて眠れない・・・。

書込番号:16534637

ナイスクチコミ!3


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Rock音を取り付けました

2014/02/22 08:24(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:38件

サウンドアンサーバックシステム LOCK音 を取り付けました。

音質と間隔が別々に微調整可能なので、純正ハザードアンサーバックにサウンドを同期してみました。

なかなかカッコよくて、イイ感じです。

書込番号:17221597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38件

2014/02/22 08:28(1年以上前)

タイトルが間違ってますね...

 × Rock音

 ○ LOCK音

書込番号:17221604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/23 16:55(1年以上前)

Lock音はご自分で取り付けたのですか?
当方も、アンサーバックサイレンの取り付けを
思案中です。
よろしければ、取り付け方法等お教え願いたいです。

書込番号:17227904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/23 23:52(1年以上前)

スレ主様

私もgolf7highlineさん同様、検討中なので是非、教えていただけないでしょうか?
ご自身で取付されていない場合、作業を実施したショップ情報を教えていただけると助かります。

どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:17229917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

GOLFZ GTI MT

2014/02/09 18:12(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2783件

本日発売のベストカーの62PでZのGTI MTが輸入される計画が有るように国沢さんが記事で書かれていますが何かディーラーで聞かれた方はいらっしゃいますか?。

書込番号:17170937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/10 13:39(1年以上前)

DUKE乗りさん

そんな話があるんですか・・知りませんでした。

VWのMTは初代のGOLF GTIしか知りません。
35年程前だったのでどんなフィーリングだったかはあまり記憶に残っていないですね。

気持ちよく吸い込まれるようなフィーリングだといいですけど
MTそのものの出来が良くないとイヤですよね。

3月Rの車検で近いうちにDに寄りますのでその時にでも店長に聞いておきます。

書込番号:17173892

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2783件

2014/02/10 14:57(1年以上前)

EA113さん
本当に導入されるんですかね?ベストカーではほんの一行書かれているだけですから。
それに今の日本でMTの需要が有るのか疑問ですが、むしろRなら付加価値として認められるかもしれませんね。
何か分かりましたらお願いします。

書込番号:17174062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/02/10 22:20(1年以上前)

2000年〜2005年にポロGTIに乗っていましたが5MTで高回転まで引っ張ってシフトアップすると軽量ボディを痛快に加速出来ました。

MTは楽しい。

ただ、自分の個人的な感想ですがゴルフGTIのMTよりWRCレプリカカラーのポロRを少数限定で良いからMTで輸入して欲しい。

MTはちっちゃい車に限る。

書込番号:17175538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/10 23:08(1年以上前)

それより普通のモデルでマニュアル出して欲しいんですが・・・

書込番号:17175797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/15 14:44(1年以上前)

DUKE乗りさん

Dで聞いてきましたが、MTの事・・店長は知りませんでしたね。
ただ、先日Dに寄っている時にVGJ(フォルクスワーゲンジャパン)の庄司社長が来られていました。
庄司社長はMT、ディーゼルに対して積極的だと言われていました。
ですので、可能性としてはあるかも・・ディーゼル車にMTの組み合わせです。

DSGとMTを比べてもシフトスピード、燃費面でもDSGに分があります。
MTが残れるのは気持ちよさだけだと思いますので、どうせなら操作性の良くストロークが少なくスコスコと変速出来るMTを導入して欲しいですね。

また、個人的にはMTは排気量が少なくてエンジンパワーを使い切れる車種に搭載して欲しいですね。
Polo、UP等その方がMTを楽しめると思います。


書込番号:17194691

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2783件

2014/02/15 17:25(1年以上前)

EA113さん
わざわざありがとうございます。
ほんの一行でしたから希望的な記事だったんでしょうかね?。
できたら3ドアや5ドア、MT、DSG色々選択肢が有れば理想的ですが無理な希望ですよね。

書込番号:17195290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,095物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング