ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (439物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 17 | 2016年10月28日 15:10 | |
| 316 | 11 | 2016年10月25日 09:04 | |
| 119 | 23 | 2016年10月19日 22:07 | |
| 9 | 3 | 2016年10月1日 15:15 | |
| 70 | 15 | 2016年9月26日 17:31 | |
| 83 | 32 | 2016年10月8日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
毎日の通勤と休日のレジャーに使うコンパクトを探していて、候補が絞込みできません。ボディサイズが気に入っている2車種、フォルクスワーゲンのゴルフTSIハイラインとメルセデスのB180、このふたつからマイカーを選ぶには皆さんはどちらを選びますか?選んだ理由も知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20332292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メルセデスは消耗品や工賃がかなり高いそうですので
走行性能も静粛性も必要十分なゴルフを選びます。
書込番号:20332463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
早速のアドバイス、ありがとうございます。
フォルクスワーゲンのゴルフは、ミッションの信頼性がネックで心配です。それ以外の事ではゴルフの方が候補に相応しいかなと思っています。品質は同じドイツ車ではありますが、どんなもんでしょうか?
書込番号:20332604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トゥインカムさん
FFのCセグメントならゴルフが無難かと思います。
DSGがネガティブなら気にしながら乗り続けるのはキツイでしょうけど。
書込番号:20332656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴルフGTIか、アウディA3の1.8TFSIを選べば、DSGが湿式になるので、信頼性が飛躍的に向上致します。
ベンツのBは、一番選んではいけないメルセデス、だと思います。
書込番号:20332806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スタイリングから言えば
ゴルフ(ハッチ) 対 Aクラス
ゴルフトゥーラン 対 Bクラス
って感じもしますが、個人的にはゴルフ(ハッチ)の形が好きですね。
Bクラスはけっこう荷物積めそうなので、ファミリー・遠方ドライブ目的ならいいかもしれません。
逆に言えばベンツの中ではちょっとファミリー感がありすぎかなって気もします。
書込番号:20332815
1点
>トゥインカムさん
550iツーリングさんが言われているように、DSGの耐久性を気にされるのであればGTIをおすすめします。おそらく、B180でスポーツあたりを選んでオプションちょっとつけるとGTIの価格に近くなってしまうことが予想されます。四駆になりますがB250とにたような動力性能が手にはいると思えばお得かと・・
GTIは走りに振ったグレードと思われるかもしれませんがDCC付きですと乗り心地もコンフォートにセットすれば非常に快適ですし、ミッションも適度にスムーズです。また、動力性能に余裕がある分静かに感じるかもです。
ネガと思われる燃費もカタログスペックはともかくとして実燃費も走り方によって左右されるぐらいの差になるかと思います。
積載性はB180に劣ると思いますが、そことブランド性を気にされないのであればゴルフはよい選択かと思います。
一度、乗り比べてみることをおすすめします。
蛇足ですが、そろそろゴルフ7は本国でのマイナーチェンジ版の発表が近いので、そちらの導入時期と内容も見た方がよいかもです。技術発表された可変タービン付きの1500CCエンジンが、ゴルフから導入という可能性ありますので・・
書込番号:20333371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフとBクラスならゴルフを選びます
理由は車の良し悪しは別として、人気の無いBクラスは無いと思うからです(個人的にデザインもちょっと・・・)
BクラスでなくAクラスなら迷いますね
ただ、アクセラかインプレッサで良いんじゃない?って気はしますけど。
書込番号:20333517
7点
Bクラスのトランク容量に対抗するならゴルフヴァリアントの方が良いかも。
ハッチバックに比べるとスタイルは間延びして見えますが。
書込番号:20333633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レジャーに積載量をどれほど重点を置くかで変わってきますね!
積載量を重視するならGOLFだとヴァリアントになりますが、ミッションが気になるとアウディA3になります。
あと、ナビにも機能性を重視するなら外車は絶対やめましょう!
最近の外車の場合、メーカーのナビしか付けられないケースが増えています。
この外車のナビの使えなさと言ったら国産メーカーのナビの10年以上遅れた機能性と思っています。
試乗等されるのであればナビ機能も必ず確認されるのをお薦めします。
ちなみにGOLFのディスカバープロはたびたびTV音声が出なくなったり、バックモニターが映らなくなったり、基本的に目的地の設定がややこしいし、ルート選択もいまいちです。
走りに関してはいいクルマなんですがね・・・
書込番号:20333807
![]()
6点
候補には挙がっていませんが、プジョー308はどうでしょうか?
ボディサイズほぼ同等で、ミッションは国産アイシン製のトルコン6ATになります。
書込番号:20335393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
輸入車だと、基本性能は高いようですが快適装備(カーナビや後付け感がないバックカメラ等)は日本車の方が良い様ですね。
日本車だと、候補に挙げるとすればヴィッツRSなどでしょうか?!ちなみに、ミッションはATでもMTでも乗れますので、どちらでも問題ありません。
よろしくお願いします
書込番号:20335524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プジョー308乗ってますがお勧めです。
私はガソリンですがディーゼルも評判良いみたいです。
書込番号:20335609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トゥインカムさん
ヴィッツRSはポロよりも走行性能が落ちますよ。
結局重視するのは日本車の装備でしょうか?
それでいてゴルフ並みの走行性能と低速からのトルク感が欲しいとなると
アクセラXDになりますが、ナビがちょっとよくないですね。
CVTなのが残念ですがオーリス120T辺りがいいのではないでしょうか。
書込番号:20335787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トゥインカムさん
今はVW→AUDI乗りなんですがゴルフであればコレ一押しですね。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfalltrack.html
個人的には自分でも乗り換えたいくらいです。
ワゴンで長いですけど、遊び車としてはかなり使えます。
VWのナビは自分は使いやすかったですけどね。
検索に一癖あるくらいで。
書込番号:20336186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TRAINさん
オーリスのターボ、最初の段階である日本車の中からの候補選びの時点で抜けてました。オーリスについて調べて、気に入ったら試乗してみます。日本車に近い、電子機器の信頼性も考えている自分のなかでは、輸入車はまだ早いのかもしれないので、日本車の中で候補車を再絞込みしてみます。
書込番号:20338110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
輸入車の中の新たな候補車、アウディを教えてくださり、ありがとうございました。日本車の中でも候補に挙げてなかった車種があったので、再度、候補選びからやってみることにします。併せて、輸入車もアウディについても調べて、試乗もしたいと思っています。
書込番号:20338136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、失敗しない候補車選びに力を貸してくださりありがとうございました。
まだまだ探したりない国産車があったりと、選考に穴があった事に気付かせてくれて感謝です。ベストアンサーは、日本車と輸入車と、快適装備の違いに気付かせてくれたコメントを選ばせていただきました。
書込番号:20338497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
初の輸入車ゴルフ7ハイラインに乗り、来月末で初回の車検を迎えます。
VWなら整備費や車検費用も国産より若干高いだけだから大丈夫とアドバイスからのゴルフに決めましたが、いざ来月車検となると
若干不安になり質問させて頂きました。 (アドバイスを受けた人にはベンツ、BMWはエントリークラスでも基本料金で30万を超えるとか...!?)
車はすこぶる好調で、基本的には土日しか乗らずに現在17000kmです。
個人的にはオイル&フィルター交換、クーラント、ブレーキフルード以外は交換の必要はないかなぁ〜と勝手に思っています。
当然、車検前に預けて見積もりを貰ってから実施しますが、預けた段階で実質的には販売店に出さざる得ないので事前に情報収集しています。 販売店は23区内、城南地区のVWJです。
どの位、車検費用が掛かったのか参考情報を教えてください。 宜しくお願いいたします。
43点
6GTI乗りですが車検費用は、おそらく同じくらいだと思うのでコメントしますね。
過去2回、車検をVW正規ディーラーで受けましたが、費用は初回15.5万、2回目は11.5万でした。
初回は、バッテリ交換をしたために高くなっています。
ディーラから最初に出てくる見積もりは、予防整備も含めての金額になるので高額なものが多いですが、
必要な整備だけを実施するようにすれば国産車とさぼど違いはありません。
書込番号:20322484
![]()
33点
michael2007さん
早速のご回答ありがとうございました。
この金額だったら安心してディーラーに出せます。
車検予約したら、代車にバリアントを貸して貰えるし、基本料金さえ教えてくれない状況に少し不安になりました。
営業担当者はバッテリー(michael2007と同じく4万円)のことも言っていたのですが、まだ17000kmなんで今回は
良いかなと思っています。やはりアイドルストップ車のバッテリーは高いですねぇ〜
書込番号:20322678
24点
突然死するからバッテリーはケチケチせずに交換した方がいいですよ。
書込番号:20322856 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
車検のはなしではないが価格気にされるなら延長保証確実に更新して次の車検前に買い換えた方がいいですね。
DSG保証なしで乗るのは金銭的にもリスクが極めて高いので
書込番号:20322879 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
先日、7型ハイラインの車検をしました。
ディーラーではなく、親戚のモーター屋です。
自賠責保険と税金まで入れた総額は7.5万円でした。内容は、オイルとフィルターはディーラーと同じものにしてもらい、これが約1万円。後はほぼ点検・整備・調整のみです。
さすがに代車はVW車ではなかったけど、1日、2日のことですし...。また、車検後の調子はそこぶる良いです。
皆さん、いろいろなお付き合いもあると思いますし、金額が全てではないので、押し売りする気はありませんが、公的な整備資格を持ったところなら、町の車屋さんで全く問題ないと思いますよ。
ただし、一つ難点があり、「すぐに点検してください」のメッセージ表示はディーラーのコンピューターをつながないと消せないそうです。自分的にはここは許容範囲内かな。
書込番号:20322891 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
みなさん
ご返信ありがとうございます。
実は購入時に・ニューサービス+ と ・ウォルフィ に入って、最大の勘違いはニューサービス+に初回の車検の基本料金が含まれていると考えていました。 (異動した営業担当者に確認しようがありませんが含まれていると言っていたような。。。。。)
バッテリーは近くのジェームスで交換した方が安いかなぁ〜と、知らなかったのですが他の電源に繋ぎながら交換するそうです。
いい車なので5年乗って、ウォルフィが切れたられすこいさんみたいに町の整備場も検討したいと考えています
書込番号:20323124
27点
>タスマニアン★デビルさん
私も先日1回目の車検をディーラーで通しました。
必ず必要なのは重量税などの\37000ほどです。
あとは24000kmでしたが、アイドリングストップ付きなのでバッテリーを交換しました。定価が\48000と言われたように思いますが、値引きをしてもらいインターネットで買うのと同じくらいになりました。
エンジンオイルとフィルター交換とブレーキオイルはスマイルパッケージで交換したので実費はクーラント交換とバッテリー交換関連だけでした。
総額は\90000ほどです。
バッテリーは69Ahの特殊なVarta製で互換品は見当たりません。交換時に別途バッテリーを準備するなどの手間を考えれば、一緒に交換してもらった方が良いと考えます。
書込番号:20323608 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>タスマニアン★デビルさん
私はほぼ同じ条件で10万ちょいでしたよ。
ちなみにバッテリーは50000kmでまだまだビンビンですw
純正以外だと最近BOSCHからゴルフ7用のヤツが発売されたので調べてみて下さい。
25000円くらいだったはずですよ。
書込番号:20327226 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>タスマニアン★デビルさん
少しだけ補足しますね。
1回目と2回目の車検費用の差は、バッテリだけではありません。
1回目は、基本整備のほかに、オイル交換、ブレーキフルード交換、バッテリ交換、ワイパーブレード交換ほかを実施してます。
2回目は、基本整備のほかに、ブレーキフルード交換、冷却水交換を実施してます。
つまり車検費用は、基本整備費用と諸費用(税金含む)のみで済ませられます。
上記以外の整備(オイル交換、フルード交換など)は、車検の時に実施せずに、1年点検時に実施する事もあるので、同じ土俵で考えなくても良いと思います。
要は、必要な整備をどれだけ実施するのかをサービスフロントと相談すれば良いと思います。
なんでもかんでも整備&交換すれば、費用はウナギ上りですから。
書込番号:20327574
![]()
13点
>MINI1300さん
>濃ゆいお茶さん
情報ありがとうございます。国産とあまり変わらない金額なので安心して車検に出せそうです。
個人的には迷っているのはバッテリーです。
現在17000kmで6〜8000km/年間だとして次の車検時でも3万km前後、サービスがどのようにアドバイスするか分かりませんが個人的には現段階では不要かなぁと考えています(国産みたいに車検時に特別に安くなるなら別ですが...ちなみにamzonで純正のVarta製バッテリー220Kで売ってました)
みなさん、アドバイスありがとうごじました。
書込番号:20328696
14点
>タスマニアン★デビルさん
Amazonで売っていますね。
しかもメモリバックアップと一緒に購入しても\23000ですね。
慌てて車検に出したので調査が不十分でした。
情報ありがとうございます。次回は自分で交換します。
なおメカニックの方いわく、車載コンピュータがバッテリーの形式をチェックしているとのことなので互換品は使用しない方が後々良いようです。
書込番号:20329051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
エンブレム内蔵バックカメラについて質問したく投稿します。
納車後、10カ月程度経ちます。
走り、静粛性に満足し楽しくゴルフライフを送っているのですが、1点気になることが。
バックカメラ表示線を頼りに停めると結構斜めに駐車されませんか?
自分は、まぁこんなもんかと思い、後方歩行者確認程度にしか使っていなかったのですが、妻は我慢してたようで、先週末ディーラーに相談。
設定で表示線補正も出来ず、他の個体も若干斜めになってますとの事で対処無し。
ネットで検索しても、同症状はヒットせず。
という事はうちの個体特有のクレームではないかと怪しんでいます。
今度、ディーラーには、他の試乗車に乗せてもらい確認しようと思うのですが(前回やっとけばよかった(涙))その前に皆様にご意見頂こうかと思いました。表示線、使えますか?
書込番号:20253913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どの車種のバックカメラも表示線通りに止めると斜めになる。あくまでもバックカメラの表示線は目安にしか過ぎないので当てにせず自分の目と感覚で停めるようにしよう。
書込番号:20254055 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>バックカメラ表示線を頼りに停めると結構斜めに駐車されませんか?
というかちゃんと後部を目視確認するのが筋ではないかと?ましてやクレームなんて笑止千万!
書込番号:20254096
9点
まっすぐ駐車出来ないのをカメラのせいにしちゃいかんね〜。
目視して、キチッと駐車する練習してね。
そのうち、速度違反はクルマのせいとか言い出す気がする。
書込番号:20254107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>strong.a.goさん
いい加減なディーラーですね!
書込番号:20254114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>フーガフーガ2さん
妻にもそのように伝えます!ありがとうございました。
書込番号:20254117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>GarageHouse欲しいなさん
念のため、他の試乗車で確認させてもらおうと思います。返信ありがとうございます。
書込番号:20254121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目視で止める技術と表示線がずれているのは別問題。
なぜスレ主さんが批判されるのかわかりません。
実際どのていどのずれかわかりませんが、きっちり治るといいですね。
書込番号:20254176
20点
>すかぴょんさん
ホント、良くなればいいんですけどね!ありがとうございます!
書込番号:20254194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「斜め」は自分でも以前7Rに乗っていたときに噂では聞いたことがありまして
実際に自分もその個体でテストした事があるのですが、ちっとも気になりませんでしたね。
つまりは、ガイド線の使い方といった情報を受け取る個人差が大きい事例だと思います。
恐らくですが、交換しても傾向は変わらないと思いますのでそのままで我慢するか
そもそも交換して貰えないかのどちらかになると思います。
(クレーム処理を本社側が受け取ってくれない)
脱線という話てすが、やっぱり奥さんの運転が心配ですね。
まずはバックする時に違和感がないようドアミラーをセットすること。
バックカメラとミラーを併用する運転をアドバイスしてあげた方が良いですね。
ちなみにガイド線ですが、車種によってはステアリング連動のタイプが存在します。
兄弟車のAUDI A3なんかはそのタイプですが、かなりガイド線が使えるようになる印象です。
将来的には、奥さんのために「使えるガイド線のクルマ」を選択してあげるのも手です。
書込番号:20254254
5点
>Oakley_Masterさん
丁寧に詳しくありがとうございます!
お人柄が伝わります。
私も妻も、初めてのバックカメラ搭載車で、どの程度使えるものなのか分からず。
妻も駐車技術はあるのですが、せっかくバックカメラがあるのならそれを使って。。。と思ったみたいで。
これまで通り、歩行者確認程度に使おうと思います。
書込番号:20254293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンブレム内蔵バックカメラの本体て車種専用品じゃないのでは?
ワーゲンに付ける場合はかなりズレが生じてしまうので、表示線無しタイプを勧められるそうです。
車種に合わせた専用品ではないから、表示線の正確さに欠けるのでは?
書込番号:20254755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さま、
確かにガイドラインはあくまでガイドラインで、正確ではありませんね。
私の6R純正装着のエンブレムカメラ(ガイドラインはカメラ内蔵タイプ)
ですと、前後方向は比較的合っていますが、左右のポジションがずれていて
ガイドラインで左右均等に停めても実際は右側に寄ってしまいます。
一方6Cポロではショップでエンブレムカメラを装着しました(ガイドラインは
純正の714SDCWナビの機能を利用)が、こちらはガイドラインの前後方向
がずれます。
どのように使っているかというと、まず正しい位置に位置に停車し、次に
ゆっくり直進しながらガイドラインのズレを確認して、ガイドラインの
ズレ方の特徴をしっかり掴みます。つまりガイドラインをそのまま信じる
のではなくガイドラインのズレ方を実際の画像で置き換えながら利用します。
わざと正しく?ズレるようにクルマを進入させるわけです。
すると結果として正しく駐車できるようになりますよ。何回もやっていれば
慣れると思います。私も家族もこの方法で特に不満はありません。
バックカメラは便利ですが相当広角タイプのレンズを使用しており、取り付け
精度(カメラの中心軸と車体の中心軸の合わせ込み)も正確に設定している
わけではありませんから、スレ主さまの状況もあり得る話かなと思います。
書込番号:20255152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>strong.a.goさん
実際にテストされてはいかがですか?
空いているスーパーなどの商業施設の駐車スペースで、区切り線に正確に平行に駐車してから、まっすぐに少し前進してギアを後進に入れてディスプレイのガイドラインと映し出された実際の区切り線が平行になっているかどうかです。
仮に平行になっていなくても、ずれ方がわかります。
私は目安にしか使っていませんが、気になるほどのズレは感じていません。
書込番号:20255165
3点
前車(プリウスαMナビ)に比べると、ガイドラインがゆがんでいるように感じています。
斜めになってしまうのは、複合曲面ミラーである小さなサイドミラーへの不慣れということはないでしょうか?
私もゴルフにしてからしばらく、サイドミラーの見え方が変な感じで駐車し辛かったですので。
書込番号:20255569
1点
スレ主様
沢山の方からレスが有りましたので解決されたかもしれませんが、私を含めGolf7乗りの知人達は斜めになってしまうケースが多いです。
以下のサイトが参考になれば幸いです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/552864/blog/38369737/
書込番号:20255619 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こんにちは。
ちと的外れな話かもですが、
GOLF7、トレッドが前後で大きく違います。(前1545mm、後1515mm)
となると車の片方の側面を、例えば、駐車場のラインに平行に合わせても
反対側の側面はラインに対して斜めになります。(視覚で明らかに解ります)
その辺もバックモニターのラインの誤差以上にズレを感じる要因かも。
書込番号:20255871
6点
>JFEさん
>E46-330iMさん
>いい歳のおじさんさん
>プリくろ0311さん
>ncc1701e.nx01さん
>ナターシャ7さん
皆様、ご親切にアドバイス頂き、本当にありがとうございました。
ncc1701e.nx01さんのリンク先で全て納得できました。様々な工夫や慣れが、ゴルフ7のバックカメラ駐車活用には必要ですね。
従来通り、あくまで後方歩行者確認程度に活用しようと思います。
書き込みした直後に、書いた私が悪かったのかと思うようなコメント頂戴して若干落ち込んだのですが、暖かい皆様のコメントに心が明るくなりました。クルマ好きに悪い人はいないですね!本当にありがとうございました!
書込番号:20255966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決ずみのようですが…
私もサイドの緑色のガイドラインと駐車場の白線を合わせると斜め駐車になるので、ナビのライン調整をディーラーに依頼しましたが、「設定を探したが出来ない」と回答ありました。なので、無理のようです…
そのため、ガイドは調整出来ないままで使うコツを自分なりにつかみました。その方法は、駐車で下がりながら車止めが見えてきたところで、後ろの赤色ラインと車止めが平行になるよう、さっと少しハンドルを切って、平行らしきところでハンドルを戻し、車止めまで下げてフィニッシュ!する、というものです。平行になったかどうかは、モニタではほとんど確認できませんが、、、慣れてくると、結構きれいに(少なくとも斜め具合が軽減して)停められます。
緑色のガイドラインは、両隣の車にぶつからないよう、間隔確保用といった感じで使ってます。
ご参考まで。
書込番号:20265948 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もこの車に替えてから、何故かバックで真っ直ぐに駐車できずに、おかしいなと感じていました。
案内のラインのせいだとは思いもしませんでしたが、なんとなく納得です。
私にとって有効なスレでした。
スレ主さま始め、情報を頂いた皆さま有難うございました。
目安のために表示したラインが目安にならないのは、やっぱり不都合の部類と思います。
機能上仕方のないことなら取説などに注意事項として明記するのが良いのではないでしょうか?
それと、私もこの車(CLです)のデザイン、質感、乗り心地、静粛性、燃費の良さ・・・大いに満足しています。
書込番号:20268312
5点
>でちむさん
メッセージありがとうございます!
緑線、感覚確保用にはいいかもですね!
私の対応能力に欠けるのか、バックカメラを見ると赤線だけに注視する事が出来ずどうしても緑線も含め全体でイメージしてしまいます。
緑線、赤線の傾きをユーザーが修正出来るようになれば便利なのにと思いますよねぇ。
書込番号:20268355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7GTIですが、運転席のハイトアジャスターで一番低い位置にしてもちょっとまだ高くてイマイチしっくりきません。
ただ座高の問題と言われれば否定できませんが、体型はいわゆる普通だと思います…
純正のシートはよく出来ていて座り心地も剛性もサイドサポートも好みなのですが、仕方なくアフターマーケットで探しています。
もしオススメがあればゼヒご教授をお願いします!
ちなみにセミバケットでインテリアにマッチするデザインのものを希望しています。
ちなみにちょっと気になっているのはBrideのEdirb054デス
よろしくお願いします(^ー゜)
書込番号:20246866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シートを交換するときに気にしないといけないのがシートレールです
低くしたいと思っていてもシートレールによっては若干高くなる場合も多くあります
その辺のマッチングも考えたほうが良いですよ
本当に下げたい場合はシートの取り付けが横にあるシートを選んでスーパーダウンレールを付ける必要があります
書込番号:20247031
5点
ブリッドのHPから調べてシートレールはスーパーシートレール MOタイプ G045MOとなり車種により-30mmだそうです。
もっと下げたいならフルバケならシートレールがサイド止めになるので下がるかもです。
NANIWAYAってショップで聞いて見るのも良いかもです。
書込番号:20248690 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>桜*桜さん
>餃子定食さん
いろいろご意見ありがとうございます!
Naniwaya、ご紹介のショップも覗いてみます!
書込番号:20254753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
>popeye213さん こんにちは
その音はブレードが左へ振れるときになりますか、右ですか?
書込番号:20229778
8点
ワイパーラバーに直接塗るフッ素系のビビリ止め的な物もあるが費用対効果は薄い。
輸入車のワイパーラバーは高価だが交換することが1番のお勧め。
あと窓ガラスに油膜が付着してる可能性も考えられるのでコンパウンドで落としてみてはいかがだろうか。
書込番号:20229800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ワイパーゴムなんて安いので交換しちゃうのが一番ですよ
書込番号:20229837
5点
自分は年1回フロント・リア共にブレードごと交換しています。
フッ素やモリブデン等ワイパーゴムに塗布するビビり止めも有るけど交換した方が確実に静かになるから。
書込番号:20229839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>popeye213さん
ガラコなどの撥水剤を使っていますか?
それによって対策が変わると思います。
書込番号:20229883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんありがとうございます
外車は部品が高いと思ってましたので
交換はためらってました
1年に1回交換してる方もいるのですね
私も早速交換してみます
ありがとうございました
書込番号:20230200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうせ消耗品と考えると、カーショップへ行くと互換品のお安いものがあるかと思います。
書込番号:20230224
0点
輸入車のフラットワイパー高いですよね。
自分の車はブレード交換一万円です。
書込番号:20230406
3点
ガラスが汚れてるのでは?
汚いとビビるし、ガラスの凸凹があるからですね。
ゴム変えずにガラスを磨いてみて下さい。
書込番号:20230418 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
純正のエアロワイパーって直ぐにビビリ始めますが、ベロフのアイ・ビューティー フラットワイパーに変えてからビビることはなくなりました。VWだけではないですが、エアロワイパーの車にシリコーン系の撥水剤などを塗るとろくな事はありませんでした。どうしても
塗りたい場合はフッ素系にするか塗らないのが一番でした。
書込番号:20230677
4点
>AthronXPさん
6月にGOLF 6から乗り換えましたが、ガラコ(おそらくシリコン系)を
使ったらワイパーがひどくびびるようになりました。
GOLF 6では大丈夫だったのですが..
その後飛び石をくらって、フロントガラスを交換しましたので
今は塗っていませんが、油膜が一寸気になりますね
フッ素系ならびびったりしないのでしょうか?
書込番号:20233299
3点
ゴルフ7に乗っています。
私もしばらくの間、ガラコ(シリコンタイプ)+純正ワイパーの組み合わせでビビリ音に悩んでいました。
近ごろ解消できましたので一例としてご紹介いたします。
超ガラコ(フッソタイプ)+ガラコワイパー輸入車用のブレード+市販の替えゴム(グラファイトコーティングタイプ)
この組み合わせで、ワイパーの払拭音はほぼ無音になりとても快適です。
上記ブレードに付帯していたゴムはシリコンタイプのものだったせいか、そのままではビビリましたので交換しました。
施工の前提として、ガラス面をキイロビンと脱脂にて入念な下地処理を行いました。
少々費用が掛かるのが難点ですが、替えゴム対応になったところが気に入っています。
ちなみにリアワイパーもビビッていましたが、純正ブレードにグラファイトコーティングタイプのゴムと差し替えたところ、こちらもスムーズに動くようになりました。
ただしこれはブレードのエンドキャップを器用に外して再利用する、ちょっとした技術が必要になります。
書込番号:20233472
5点
私の7R君は前後ワイパーは純正でフロントにシリコン系撥水コートしてますがビビりはありませんがリアはかなりビビるのでリアは間欠程度で作動させています。
ディーラーはガラスにコーティングしない方がいいと言ってますが、実際はコーティングした方が私は前方視界は良く感じます。
霜や虫もコーティングしてた方が落としやすいのでいいのかな。
ワイパーゴムは基本的に年一回は交換が原則です。
書込番号:20235024
![]()
3点
ワーゲン車は、どれもワイパーアームのバネ圧力が強いので、ワイパー動作停止後のゴムの変形が大きいのです。
特にフロントガラスが傾斜している最近の車種では、運転席のワイパーブレード長が長くなってきたので、このゴムの変形による圧力の偏りで、ビビリが顕著に出るようになりました。
頻繁にゴムを交換するという前提で、ボッシュのエアロツインワーパーを検討されてはどうでしょうか?
最近になって、差し込み型のワイパーアームに対応できるアダプターが発売されたようなので、交換は可能だと思います。
これであれば、ゴムだけを交換する事ができるので、金銭的にも助かると思います。
私は、以前U字フックのアーム車に乗っていましたので、これを使用していました。
ブレードごと交換するよりは安価ですし、気になったらすぐ交換できるメリットがあります。
ただ、止め金具が弱く、割れやすい嫌いがあるので、ここだけは弱点だと思います。
もっと安価にするのであれば、ワイパー動作後には必ず一度アームを持ち上げて、ゴムの当たりを垂直に立たせるよう直す方法もあります。
これならばタダで済みますが、頻繁に行う必要がある事と、一度歪んだゴムはきちんと直る事はないので、気が抜けない事です。
書込番号:20238033
3点
>popeye213さん
こんにちは
暫定ですと、ゴムやガラスを清掃します。
ゴムの表面が荒れているのなら、グラファイト等を塗ると一時的にはなりますがすぐダメになります。
ガラスーコーティングをしてもゴムがダメだったり、拭き取りが不十分ならまたビビります。
ガラスは表面が意外と凸凹しています。ですから、硬化したゴムは密着しにくいのですね。
手間を考えれば、ゴム交換した方が早いです。
ゴムにも種類あり、コーティング付き、グラファイト付き、何も付いていない物。それぞれ価格的にも違います。
書込番号:20240009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
どなたか北九州市近辺で、ゴルフ7コーディングの
お奨めショップはご存知ないでしょうか?
ネットで探していますが、遠方のショップしか見つかりません。
知っている方が居られれば、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:20217970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
よく壊れるゴルフなのに保証捨てるのは果敢ですな。
書込番号:20218196 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>さくらはちいちさん
以前YのGTIにRのテールランプを付けたくてディーラーに相談したら保証どころか入庫も出来なくなると言われて諦めました。
現在ご利用のディーラーはコーディングに付いてどの様な対応か聞かれましたか?。
本国が非常に厳格だとサービス担当者は言っていましたがそれだけの覚悟はお有りなんですか?。
書込番号:20218607 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
横から失礼します。
>DUKE乗りさん
テールランプの交換で保証きかず、入庫出来なくなるんですか?
自分は、バックランプとフロントウインカーをLEDに交換しようと思っていましたが、やめた方が良いでしょうかね?
社外ナビへの交換で保証がきかなくなる事はないと、Dは言ってましたが。
書込番号:20218763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DUKE乗りさん
返信有り難うございます。
酷い話ですね。
驚くというか呆れてしまいます。
そのディーラーにはテールレンズ交換で保証が出来なくなる根拠を示して欲しいですね。
ちなみに私は納車前の事前調査中です。
例えば走行中にテレビを見れる様にコーディングしている方(やり方は様々ですが)は皆さん保証が効かなくなっているという事でしょうか?
考え難い話ですが、突き詰めるとそんな解釈になる様な気がします。
ディーラーの立場も判らなくはないですが、往々にして面倒なので、カスタム=保証しない と線引きしているのでしょう。
ちなみに本題に戻りますが、どなたか信頼出来る=経験豊富なショップ、私の近くでご存知無いですか?
書込番号:20218996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さくらはちいちさん
こんな話もあるようなので、老婆心ながらお知らせします。
http://s.kakaku.com/bbs/70101310235/SortID=20216910/
書込番号:20219062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
北九州ではないですが福岡にならコーティングしてくれる所ありますよ。
私はそこでディライト、ニードル、テレビ視聴のコーティングしてもらいました。
コーティングしたら保証がきかないディーラーあるんですね?うちのディーラーはそんなこと1度も言われたことないですし、ディーラーでコーティングの話しもよくしますよ。
書込番号:20219075 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Goe。さん
有り難うございます。
本件既読です。
判った上で探してます!
書込番号:20219076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さくらはちいちさん
テールのレンズの交換ではなくテールランプユニット全体の交換です。
GTIは電球でRのLEDに交換するにはコーディングが必要でそれをするとコンピューター診断に履歴が残り本国からクレームが来るような事を言っていましたが?。
>deep blue 777さん
私が聞いたのはユニット全体の交換ですのでコーディングが必要無い球の交換でしたら問題は無いかと思います。
書込番号:20219087 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ウェイン07さん
有り難うございます。
こんなご回答をお待ちしていました。
店舗名等、実名が難しい様であれば、ヒントを頂けると助かります。
最終的には自己責任と認識しておりますので、宜しくお願いします。
書込番号:20219095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DUKE乗りさん
非常に厳しいディーラーですね。
実用性だけを求めて車に乗っている方は関係ないかもしれませんが、より使い易く、より快適に、又は他者と差別化したい等カスタム心のある方には付き合いにくいディーラーですね。
少し位目をつぶってよーって言いたいですね。
書込番号:20219113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さすがに実名は控えたいと思います。
私もかなり探してよくやくお願い出来そうなお店をみつけました。
しかし、そのお店ホームページありません、たまたま見つけた店主のブログに施工事例等かなり掲載されていて、そこに決めました。かなりの輸入車の施工されているみたいです。
そこは車検、点検でコーティングを元に戻さないと入庫出来ない場合は無料で元に戻して再度施工してくれるみたいです。
書込番号:20219130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウェイン07さん
有り難うございます。
ネットでブログが見つかるのであれば頑張って探してみまーす!
有力な情報有り難うございます!
書込番号:20219136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さま、
コーディングは通常改造とは言えない、むしろ単なる設定に過ぎない項目
が多々ありますのでほとんど問題ないはずですが、その他のパーツ取付
を含め、手を入れる場合にはお付き合いのあるディーラーさんにご相談
されることをお勧めします。通常手を入れたところは保証が効きません
(当然)が、クルマ全てを面倒見てくれないケースは車検に通るかどうか
が基準となるみたいですよ。
それよりも昨年BMW用として発売されている、自分でできるコーディング
アダプター(コードファントム)がなかなかVW用として発売されませんね。
自分としては待ちわびているんですが。
書込番号:20220870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
vw専用のコーティングアダプターありますよ。
デイライト、ニードル、TVキャンセル、アイドリングストップキャンセルがあったと思います。
これだと簡単に施工出来てなおかつすぐに元にも戻せますね。
アダプターを挿すだけですので。
しかし、これら全てを揃えるとそこそこの値段になりますね。
書込番号:20220934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ウエイン07さま、
機能ごとに個別に設定する商品はもちろん知っていますが、コードファントムは
いくつものコーディングを設定や解除できるタイプのものです。コーディングの
種類によっては自分で調整したいと思う部分もあるので、たいへん便利。VW用
にも早く発売してほしいものです。
書込番号:20222450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さくらはちいちさん
VCDSで自身でされてはいかが?
書込番号:20225970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>roppongi-6-roppongiさん
有り難うございます。
私もネット上で唯一北九州のショップかなーと思っていた所です。
ゴルフ7GTIの施工実績があるか、納車されたら一度電話して聞いてみたいと思います。(実績の無いお店の実験台になりたくないので)
書込番号:20226257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらはちいちさん
ご存じのようにCSストリートエディションは2017イヤーモデルで
インフォティのディスカバープロも最新が装備されています。
ということで、人柱情報wwwです。
私のCSSEですが、
TV君W TV4-A02AWを使って、テレビ視聴とデイライトが可能
になっています。
デイライトの方は写真を上げておきます。
それでは良いゴルフライフを!!
書込番号:20232739
5点
>ハッチバックが好きさん
有り難うございます!
テレビを見られる様にする為に19000円は高いなーって思いますが、やはり現状ではハッチバックが好きさん同様のやり方が無難ですかねー。
ネットで探すと他県には2〜3万円で相当な項目をコーディングしてくれるショップがある様なのですが、、、
書込番号:20232917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,107物件)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 181.7万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 181.7万円
- 諸費用
- 17.1万円





















