ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (432物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 12 | 2014年8月2日 12:49 | |
| 96 | 22 | 2014年6月14日 20:09 | |
| 4 | 10 | 2014年6月9日 16:00 | |
| 17 | 5 | 2014年5月17日 12:57 | |
| 15 | 12 | 2014年5月23日 00:25 | |
| 53 | 25 | 2016年4月15日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今夏〜秋からキーレスモデルの注文が始まるとディーラーの方から聞いたのですが、
(標準装備かMOPかはわかりません)
その他追加される装備の情報をお持ちの方がいましたら教えてください。
0点
現行が2014年モデルなんで、次期は2015年モデルですね。
自分はキーレススタートとの他に出力が少しアップすると聞きました。
トルクなのか馬力なのか、またどれくらいなのかは不明との事でした。
書込番号:17633026
![]()
4点
すね〜くさん
ありがとうございます。
そうですね(^_^;)2015モデルですね。すみません。
パワーアップさせてそれにより
さらに燃費向上するかもしれませんね(^^)
書込番号:17635871
0点
現在注文中で8月納車予定です。
先日ディーラーからキーレスモデルになるかもしれないとの連絡がありました。(価格は5万円アップだそうです)
出力については何も言われませんでした。
書込番号:17637798
![]()
5点
皆さん、はじめまして。
本国仕様車の1.2TSIと1.4TSI(気筒休止機構付と無し)の出力が変わっていましたんで
Technik und Preiseへ眼を通して、御自身で判断して下さい。
・Produktbroschueren > Technik und Preise
http://www.volkswagen.de/de/models/golf_7/brochure/catalogue.html
書込番号:17639505
3点
皆さんはじめまして
5月にHilineを契約したものです。
この掲示板を見てディーラーに確認したところ、9月ころ納車予定の私の車両もプッシュスタートになるということでした、
(価格に変化はないそうです)
出力アップの件については特に情報はなく、本国仕様の情報が先走って流れているのではないかということでした。
いずれにしても納車が楽しみで仕方がありません。
書込番号:17660786
5点
HLがプッシュスタートになるとして
価格据え置きとは、いつものVGJでは考えられないのですが
逆に仕様ダウンになるところは無いのでしょうか?
例えば、サイドブレーキが手引きになるとか
リアビューカメラが無くなるとか…
書込番号:17663689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週2015HL契約しました。
キーレスは5万アップです。
ディーラーからはキーレス以外は改編情報きてません...とのことでした。
出力アップに関してはどちらでもよかったので確認しませんでした。
どちらにしても仕様ダウンはないでしょう。
書込番号:17664086
3点
ちょっと質問の内容からは外れますが、
近い将来、ディーゼルの導入が決まったみたいです。
ディーラーにおいて入手した情報です。
書込番号:17664991
![]()
2点
ディーゼルが、近い将来ですか!
年内??
来年??
書込番号:17674433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーゼルは入るは、おそらくその内e-GOLFも入るだろうから選択肢が増える。
書込番号:17675309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2013もぐらまんさん。
ディーラーに遊びに行った時に店長さんから聞いた話だったのですが、あまり興味がなかったので詳しいことについては訊きませんでした。
油 ギル夫さんが仰るとおり、e-GOLFの話もされていましたヨ。
何れも近々導入されることが決まったとしか仰っていませんでした。
電話で導入時期を質問しても良いのですが、多分、分からないと言われると思います。
もし、店長さんが詳しいことを教えて下さるのならば、それは、マガジンXなどにも書かれていると思うからです。
あ、そうそう。
マガジンXによれば、新しいPoloは、8月に出るらしいです。
楽しみですね!
書込番号:17675729
1点
2014年第四四半期に本国ではカタログモデルの
「GTI PERFORMANCE」が限定500台で出るそうです。
ノーマルGTI+10馬力 19インチアルミ 大径ブレーキ+専用キャリパー DCC ハーフレザー(アルカンターラ)シート 専用XDS+ discoverpro カラーはピュアホワイトとカーボンスチールグレーメタリック(専用色) 価格は440万前後
書込番号:17794363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ハイラインを購入する予定で、オプションとしてはディスカバープロとキセノンは決定していますが、予算の関係でレザーシートかDCCかを迷っています。
現在所有の車もレザーシートであり、レザーの風合いと共に、シートヒーターと電動シートが魅力的です。一方でDCCは走行状況に応じた設定が可能なことと専用ホイールに惹かれます。
そこで、DCCを装着されている方にお聞きしたいのですが、DCCを切り替えることにより、ハンドリングや乗り心地が明らかに変わるのでしょうか?
また、みなさんは現在でも走行条件に応じてDCCの切り替えを頻繁にされていますか?それともノーマルあるいはコンフォートのままで使用されていますか?
よろしくお願いします。
4点
DCC付きのZGTIを所有しています。
私の場合は、アルミが気に入りDCC付きにしました。
普段はほとんどノーマルですね。
道路状態が悪い凹凸道路なんかはコンフォートにしています。
ハードは余程の事が無い限り使用する事は少ないように思います。
峠を攻めるとか。
感想としてはアルミが気に入ればDCC付きもありですが、そうでないのならレザーシートで良いのではないでしょうか。
一意見としてですが。
書込番号:17622172
7点
ありがとうございます。
DCCが無くても、DCC付のノーマルに近い操縦性やコンフォートに近い乗り心地が得られるなど、総合的なバランスがとられているのなら、無くてもよいかなと思います。
おっしゃるように、専用ホイールも魅力的ですが、今のところレザーシートに傾いています。
書込番号:17622378
4点
Rsmzさま、
HLのDCCなし仕様のサスセッティングは、DCCノーマルよりも若干コンフォート寄りにしているという開発者のインタビュー記事にありました。ご存知とは思いますが念のために申し上げますと、DCCは単にダンパーのセッティングを変えるだけではありません。例えばノーマルで放置しておいても、運転状況や路面状況を車体のレベルセンサーや加速度センサー、ステアリングの角度や車速などをリアルタイムに検出してダイナミックにダンパーの強弱を可変させます。さらにダンパーだけでなくステアリングレスポンスやアクセルのレスポンスも連動して変化させます。さらに所有者の運転状況を経験的に学習する機能も持っています。もちろんGOLF7からはカスタムモードも備わり、任意の組み合わせでのセッティングもできるようになりました。このような車両全体の連携機能は市販の可変ダンパーでは出来ないことです。DCCは私のGOLF6での経験から言えば、5,000kmくらい走らないと本領を発揮し出しません。私は試乗でHLのDCCを試しましたが、所有しているGOLF6Rに比べるとスポーツも含めて全体的にソフトな印象でしたが、クセのないニュートラルステアで好感がもてましたね。ただ試乗車は殆ど下ろしたてだったので、それが本領を発揮した状態とは言えないので確実なことは申し上げられません。
なお専用ホイールですが、時々ホイール専門店などに新車外しのものが売られていたりしますし、eBayなどにも出品されたりしますから後日入手は可能だと思います。後は販売価格との相談でしょうが。GOLF6のデトロイトも最近はチラホラ見かけます。新品同様だと4本で25万円は下らないという高価ではありますが。ディーラー経由で4本買うと補修部品扱いなので一本9万円と言われ思わずのけぞりましたが、全く入手出来ないということはないということです。
確かにレザーシートは後席まで考えれば事実上後から装着は殆ど無理でしょうね。前席だけでいいならレカロに替えてしまう選択はあると思います。悩ましいですね。レカロなら調節機能は純正のレザーパワーシートよりも優れていますからそれも悪くはない選択でしょう。
書込番号:17622562 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
私は、”DCCを装着されている方”ではありませんが、
先ずは、ご自身で試乗されたところの感想が気になるのですが。
書込番号:17622884
2点
詳細な情報をありがとうございます。
DCC無しがノーマルとコンフォートの間くらいのセッティングならば、私の望むところです。
また、シートについても『レカロ』という年でもないので、オプションのレザーシートについて検討します。
書込番号:17622901
6点
返信が前後してしまいました。
本音 ミルクさん、
DCC装着車に試乗しましたが、コースが市街地で短時間だったことから、正直なところ切り替えてもあまり違いがわかりませをでした。
このため、所有されている方にお聞きした次第です。
書込番号:17622936
2点
できれば、DCC未装着の方のご意見もお聞きしたいのですが…。
つけておいた方が良かった。
とか、
ハンドリング、乗り心地のトータルバランスに優れているからつける必要はないよ。
とか、お聞かせ下さい。
書込番号:17622981
2点
この手のギミック、最初は面白がって使いますが、その後飽いて面倒になり使わなくなると言うのが相場です。
個人的には操縦性が変わるのも好きになれません。
それならば、常に触れる(視界に入る)革シート方が満足度は高いのではないでしょうか。
書込番号:17622997
3点
マイペェジさん
おっしゃるとおり、操作するのは最初だけかもしれませんし、新しいものや構造が複雑なものほど故障する確率が高くなることもありますね。
書込番号:17623134
2点
私はDCC装着予定で商談を進めていたのですが、
「DCCは自動で切り替わる訳ではなく、装着しても使われている方は少ない様子」とのセールスマンの説明
試乗したとき、DCCの差は感じましたが、無しでも不満はなかった。
興味はあったのですが、私も使うのはおそらく最初だけになりそう。
ので、無しにし、浮いた予算でスピーカーをいじりました。
夜、音楽を聴きながら流しているとき、いい感じです。
パドルシフトもエンジンブレーキがほしい時しか使っていないので、
DCC装着しても、使ってなかったと思います。
Remzさんの運転スタイルにもよるのではないでしょうか。
書込番号:17623174
1点
スレ主さま
>DCC装着車に試乗しましたが、コースが市街地で短時間だったことから、正直なところ、切り替えてもあまり違いが分かりませんでした。
そう言うことだったのですね。了解しました。
冷やかし等ではなく、購入の意思が固いのでしたら、その旨をディーラーの方にお伝えし、タップリ試乗させて頂いては如何でしょうか。
その希望を断るディーラーは、ないと思います。
是非、後悔のないお買い物をされることを望みます。
書込番号:17623204
8点
こんばんは!
私はDCCなしのゴルフ7ハイラインに乗ってます。
着けたかったのですが価格と納車に時間がかかるのであきらめました。
今のところ不満はないですね。
乗り心地はちょっとソフトですがちょうどいいですし、モードもほとんどノーマルから変えませんので。
変えるのは渋滞中にエコにするのと、山道などでスポーツに変えるくらいです。
ただ車高がDCC付の方が低くなるのでそれを知ってたら着けてました(汗)
自分としてはタイヤをP3に変えてコックスのダウンスプリングをいれれば完璧かと(笑)
純正ナビの使いずらさのほうがかなり不満です。。
書込番号:17623356
4点
本音 ミルクさん
ご助言ありがとうございます。
ディーラーをいくつか回ったのですが、試乗車はハイラインのDCC付かコンフォートラインのみで、ハイラインDCC未装着はありませんでした。
DCC未装着の試乗車も置いてくれたらいいのにね。
自宅直近のディーラーとよく相談します。
P10Tmさん
私の運転スタイルでは、DCCは不要のようです。
みなさん、短時間にたくさんのご意見をいただきありがとうございました。
私の導き出した結論はDCC無しのレザーシート仕様です。
このスレが、購入を検討されている多くのみなさんの参考になればと思います。
書込番号:17623357
6点
トツ0120さん
ありがとうございます。
確かにdiscover proも悩みの種ですね。
書込番号:17623389
2点
>>Rsmzさん
今頃DCC推しの気持ちが届くか分からないですが...
DCCの最大のメリットは「ドライブモード選択付きDCC」機能です!!
以下のページにちょっと書いてあります。
http://autoc-one.jp/volkswagen/golf/report-1484585/0003.html
実は、前型までのゴルフには「ただのDCC」しか付いていませんので、
現行型にお乗りの方でなければ、本当の意味で「良さ」が分からないと思っています。
これが相当に素晴らしい機能でして、
自分も先月効能を堪能してから、ゴルフの魅力がかなりアップしました。
簡単に書くと、各モードでサスの堅さは当然のこと
ステアリングの重さからエンジンの吹け上がり、エアコン設定まで同時に変わります。
これからが本当に推したい理由ですが
なんと、自分が好きなオリジナルの走行モードが作れてしまうのです。(カスタムモード)
例えば、スポーツサス設定でハンドルが重くて、エンジンが回らないモードとか出来ちゃいます。
ここまで作れてしまうと、自分の希望に合ったオリジナル設定になる訳で
車の一体感がより高くなること受け合いです。
ちなみに自分は「ワインディング快適走行モード」を作っていまして、山道で切り替えています。
自分のブログにその件書いていますので、お暇な方は見て下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/159307/blog/33157937/
この機能がある限り、今後ゴルフではDCC付きしか買いません。(キッパリ)
書込番号:17623540
8点
Oakley_Masterさん
貴重なアドバイスありがとうございました。
DCCのメリットは理解していますので、今回はDCC非装着の場合はどれだけの性能差があるのかを確認したかったのです。
しかし、DCCは私が思っている以上に素晴らしいシステムなのですね。
予算が許せば、ぜひ装着したいと思います。
書込番号:17623658
1点
5年で乗り換え予定でしたらDCCは面白いかもしれません
それ以上乗られる予定でしたらDCCは必ずアキレス腱となってオーナーを悩ませるでしょう
私なら迷わずDCC無し、レザーシートを選びます
書込番号:17624654
3点
余り変化を感じない様でしたら、無しが正解だと思います。ゴルフに限らず可変ダンパーは、妥協のセッティングです。スプリングレート固定で、減衰力だけ変更して適切なセッティングにはなりません。それに、ダンパーはへたります。私が買うとしても革シートでシートヒーター付きを選ぶと思います。
書込番号:17624886
4点
@starさん、Ho Chi Minhさん
後押しありがとうございまず。
私は最低でも5年は乗るつもりなので、うれしいアドバイスです。
書込番号:17625435
2点
多くのご意見ありがとうございました。
DCCは私が思っていた以上にメリットがあることを知りました。
しかし、私の場合は、購入してしばらくはいろいろと試すでしょうが、一定の期間が経過したら、たぶんノーマルのままかな、と思います。
また、DCC未装着でも優れた乗り心地、ハンドリングが期待できることも確認できました。
最終的にオプションは、DCCは無しで、ディスカバープロ、キセノン、レザーシートとします。
みなさんのアドバイスのおかげでで、モヤッとしていたDCCに関する思いがすっきりしていい選択ができました。
ありがとうございました。
書込番号:17625601
7点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
初めまして。現在、マークXからの乗り換えを検討しています。
ゴルフ7のハイラインは先日試乗して、とても好印象でしたが、
1つ気になる点があります。
それは、TSI系の諸元の「主要燃費向上対策」に、「可変バルタイ」の
記載が無いことです。同エンジンと思われるポロの諸元には記載があり、
馬力やトルク値は同じになっています。
・ゴルフ7は可変バルタイ無しでポロと同じスペックを実現している?
・ゴルフ7にも実は可変バルタイが搭載されている?
もし、前者であれば、日本メーカーが性能出すために依存している機構を使わずに
あの走りと燃費を実現している技術力に感心ですが、今後また性能向上するネタが
残っていると考えると購入をためらってしまいます。
後者であれば納得ですが、なぜ「主要燃費向上対策」に記載が無いのかが疑問です。
以上、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
出来れば吸気側、排気側それぞれの有無が知りたいです。
0点
推測ですいません。
GOLF7Rのカタログをみると可変バルブタイミング機構がついているという記述はありますが、諸元表には可変バルブタイミング機構の記載はありませんね。
VWのHP内のTSIラインナップをみるとPolo BlueGTとGolf TSI Highlineは同じエンジンのようなので、おそらく可変バルブタイミング機構はついてるんじゃないかなあ。
書込番号:17542619
1点
>それは、TSI系の諸元の「主要燃費向上対策」に、「可変バルタイ」の記載が無いことです。
出所はカタログ或いはVWJのWebでしょうか? 単なる記載漏れか、販売戦略上の事ではないでしょうか?
ディーラーに問い合わせても明快な回答は得られないと思いますよ。
スペックに気をとられないで欲しいクルマを購入されるのが良いのでは? 輸入車は末期モデルが一番安定しているので現行型がどうしても欲しいのであればそれまで待たれるのが良いでしょう。
蛇足ながら、ポルシェなんかそんなこと気にしてたらいつまでも買えません(笑)。
書込番号:17542740
1点
充電制御も記載がないので意図的に外しているか、単に入れていないかではないでしょうか?
VWの車両形式 DBA‐AUCPT(GOLF-HL BMT)、 DBA‐6RCPT(Polo BlueGT)の末3桁は、以前からエンジン形式を示していますので、両車は同じエンジン(CPT:以前のCAVの後継)を積んでいます。
可変バルブに関しては、あまり詳細まで解説しているところがありませんので、あくまで推測ですけど…
かつてのVTECやVVT-iが高負荷・高回転となった時、きちんと力を出すことを主眼としたのに対し、最近の傾向では低負荷時にピストンの抵抗をいかに減らすか(≒トヨタのアトキンソン、マツダの遅閉じミラー)に変わっていますので、これも同じ意味だと想像します。
同理由で排気側に設けるかは微妙、というかない方が自然でしょう。
また夜も眠れなくなるかもしれませんが、来年('15年)にはエンジンの追加(TSI/1L/3気筒ですが)と、TDI/10速DSGの噂も出始めていますので、その辺は判断していただくしかないですね。
どのみち日本への投入は'16年にかかる頃だと思いますので、今あるベストを選択するのもスマートな買い方だと思います。
書込番号:17543620
1点
吸気側のみの採用だと思います。
可変バルタイはもはやあって当然の技術なので省略したのでは?
ディーラーに問合せすれば、整備マニュアルあるので一発で分かりますよ。
書込番号:17543642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございました。
確かに充電制御も記載がありませんね。
今度ディーラーに言った時、整備マニュアルで確認して貰います。
書込番号:17550167
0点
すみません。私も以前そのようなことが気になったことが有り調べたことがあるのですが、結論を言うと記載は結構いい加減です。燃費向上としてアピールにすぎませんので、でたらめというのが正解かもしれません。エンジンの仕組みや機構という項目が有れば記載が必要かもしれませんが、、、、。今の車は部品の共有・ユーザーには触らせないが主流ですのでいい加減なものです。
参考になれば幸いです。
書込番号:17550384
0点
あまり参考にならないかもしれませんが TSIツインチャージャーDOHCで 古い記事には可変バルタイは付いてるとの事です。
他サイトへのリンクを貼っても良かったのかな?
http://www.motown21.com/Tech/Trend_38/index.php
しかしその後の1.2Lシングルカム シングルチャージャーには無いみたいなんですよね。
現在のタイプは再びDOHC(ベルト駆動)になってるので 可変バルタイになってる可能性も有ります。
私はシフトモードは「D」オンリーですので 時速30キロ台でD4からの加速だとエンジンはかなり苦しそうにカクカク(レギュラーガスならノックしてる?)なりかけますが
アクセルを踏むとすぐにゆるやかな加速をしますので 多分付いてると思いますよ。
不確実な事書いてすみません。
画像はGTIのものです(これしか見つけられなかった)明らかにこのエンジンには付いてそうです。
書込番号:17555209
0点
連投すみません
有りました この方のブログで詳しく書かれてます(またまた他サイトですが)
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2012-03-27
吸気バルブは50度の可変 CPT(1.4HL)は排気側も可変と有りますね。
お役に立てば幸いです。
書込番号:17555280
![]()
0点
>yu-checkさん
>negiudonさん
亀レスですみません。
大変参考になりました。CPTは吸排気とも可変バルブというのが有力ですね。
タイミングがチェーンじゃなくてベルトというのがちょっと抵抗ありますが、
気筒休止+吸排気VVT+過給という非常に贅沢な仕様のエンジンであることがよく解りました。
書込番号:17604755
0点
こんにちは スレ主様
今回のタイミングベルトは交換指定が有りません なのでチェーンより安心かも知れないですよ
国産でも海外製でも ちょこちょこチェーンが切れるというのが有りますからね
一般には タイミングチェーンのテンショナーが痛んで 無理して使用すると切れるというものが多いそうです。
ですので ベルトにこだわらなくても良いかと思います 静かなエンジンですよ。
書込番号:17608645
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2014年2月にコンフォートラインを購入し、カーナビとして純正の「ディスカバープロ」を付けました。
使い始めてみると予想以上に使い勝手悪く、正直驚いています。
特に使い勝手が悪いのが「目的地検索」。
「電話番号」か「住所」でしか主に検索する術がなく、「施設名」や「キーワード」では検索できないのですが、車に乗る時にすべての目的地の「電話番号」や「住所」を知っている訳ではないのでかなり困っています。
ディーラー営業マンにもいろいろ聞いているのですが、不便さを解消するような回答は返ってきません。
もしこの不便さを解消するやり方をご存知の方がいたら、教えていただけるととても助かります!
「そういう手があったのか!」ということをとても期待しています。
例えば、iPhoneで連携させているので住所録などを「ディスカバープロ」は読み込んでいるのですが、その「住所録の住所」を使って「目的地検索」はできないのでしょうか?
(上記ディーラー営業マンに聞いたところ、「調べてみましたができないようです」と答えでしたが。)
ちなみに、乗り換える前はプジョー307ブレイク(2003年型のカーナビパッケージ)を10年ちょっと乗ったのですが、10年前のプジョー純正カーナビ(中身はイクリプスだった気がします)に比べて、現状かなり不便です。
2点
自分はいつも施設名で検索してますが
データベースに引っ掛かりにくいですね。
もう少し、曖昧な検索でも上げてくれるといいんですが。
書込番号:17521314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も画面に直接施設名打ち込んでで検索してますよ。
かなり詳しい使い方を解説しているブログも有りますが
許可を頂いているわけでは有りませんので
直リンクはできませんが
「Discover Pro 施設名検索」とかで検索すると
見られませんかね。
書込番号:17522066
![]()
3点
みなさま、情報ありがとうございます。
「施設名検索」のやり方を初めて知りました。
「県名」入れなければならなかったりけっこう面倒なようですが、でも週末に一度試してみようと思います。
まだまだ知らないことがいろいろありそうだな〜。
書込番号:17522263
2点
私はiPhoneアプリのマピオンを使ってピンコードで入力してます。二度手間にはなるかもしれないですが、ピンポイントなので正確です。ピンコードオススメです。
書込番号:17524900 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
Discover Proと携帯(P09A)をブルートゥース接続しています。…が、電話帳を読み込んでくれません。外部からの電話を受けることはできます。ガラケーでは無理な部分もあるのでしょうか?近々スマホに変更する予定もあります。サクサクと使われてる方、よろしければスマホの機種名など教えていただければ幸いです。
2点
ギャラクシーS4で接続してます
全く問題なく使えてますよ
着信すると、電話帳登録してある画像まで画面に出るので・・・ある意味問題有りです(笑)
書込番号:17505713
1点
iPhone5s を、DiscoverPro とは Bluetoothで接続しています。
電話帳の連携機能も含めて、何ら支障無く利用できております。
書込番号:17505798
1点
ありがとうございます。ギャラクシーとアイフォンですか。参考になります。しつこいようですが、スマホでもうまくつながらない例もありますか。前に乗っていた国産H車のインターナビの場合、半年遅れくらいで新発売の携帯との相性(通話状態など)が数項目にわたってサイトで調べられたのですが、国産車と国際車との違いでしょうか、ディーラーでも全く話にならない状態です。このサイトが頼りです。よろしくお願いします。
書込番号:17508695
1点
自分は、iPhone5とP-01Bを繋いでいますが、どちらも電話帳は読み込めました。
が、確かにP-01Bのときは最初うまく行かなくて、お手上げ状態でしたね。
で、別日にリトライしてみたところ、何かスンナリ行った気がします。
その時は本体、携帯側でテキトーにいろいろ触ってたのでやり方忘れました。(指南出来ずすいません)
挙動的には、相性的なうまく行かなさを感じました。
書込番号:17513547 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
P-01Bから電話帳の読み込みができたのですね。「指南できずに…」、そんなことはありません。ガラケーでも可能性はあるということがわかりました。私もいろいろいじって再トライしてみます。ありがとうございました。何か思い出されたことがありましたら、またよろしくお願いします。
書込番号:17513639
1点
ドコモF−03Bで読み込みできました。現在はドコモF−01Eで接続しています。
最初にF−03Bで接続しようとしたところ、
なかなか認識しませんでした。
F−03BのBluetooth設定「サーチ時間」が当初5秒だったものを
20秒に変更したところ認識し、
電話帳の送信もできました。
ただし、電話帳をDiscoverProが読み込んだ後の処理には時間がかかっていました。
待ちきれずに車のロックをして放置していましたが、
次に乗った時には電話帳も登録されていました。
参考になるかわかりませんが、
ご報告します。
書込番号:17515261
0点
サーチ時間ですか。初期設定が5秒だったような…。試してみます。ありがとうございました。
書込番号:17516257
2点
DiscoverProではないのですが、CompositionMediaとN02Bの組合せで
電話帳のbluetooth送信ができています。
手順ですが、
(1)CompositionMediaとN02Bがbluetooth接続されている場合は切断。
#N02Bの場合はbluetoothオフ
(2)電話帳データをbluetoothで送信する。
私の環境では(1)の手順を省略すると電話帳の送信ができません。
おそらく、ガラケーの場合はHFPとOPPが同時に接続できないのでは、と
推測しているのですが詳細は不明です。
書込番号:17526707
![]()
1点
サーチ時間を20秒でトライしてもだめでした。わいどぶーさん、bluetoothをOFFにしたままナビ側で電話帳を受信するのでしょうか? まったく思いつかない方法です。
書込番号:17526901
1点
N02Bの場合は、bluetoothが無効状態でも電話帳データ送信時の操作で
bluetooth接続ができます。
なので、ご自身のガラケーで通話でのbluetooth接続(HFP)を切断して
電話帳のbluetooth接続(OPP)を確立できればいいのではないかと
推測します。
私の場合はN02BとCompositionMediaの接続を一旦削除して
電話帳データのbluetooth送信だけ単独で実施したところ
成功しました。
P09AはOPPをサポートしているようなので手順さえわかれば
電話帳データを送信することは可能だと思うのですが・・・。
書込番号:17527417
2点
わいどぷーさん、ご丁寧にありがとうございました。でも、やっぱりダメでした。ほかの方々のアドバイスも参考にしながら、いろいろ試してみたいと思います。成功した暁には報告いたします。
書込番号:17535848
0点
回答してくださった皆様、ありがとうございました。本日、携帯側からの操作で電話帳をナビに送ることができました。Discover Proの「連絡先を読み込む」に気をとられて、携帯から「電話帳を送る」ことに頭が回りませんでした。お恥ずかしい限りです。
書込番号:17546082
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
車本体については、家内もまあ気に入っているようですが、家内は今の車のトヨタ純正エントリークラスのナビに強い不満を持っているため、ディスカバープロのナビ性能では購入したあと揉めそうでいささか不安です。
アドバイス頂きたいのは、ディスカバープロよりオンダッシュの楽ナビのほうがルート案内のナビ性能は高いのでしょうか?
また、楽ナビとドコモドライブネットはどちらが性能が良いのでしょうか?
ディスカバープロとドライブネットの併用は無意味でしょうか?
なお、ナビ男くんは予算オーバーと出っ張りが気になるので検討していません。
書込番号:17502084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コジ(koji)さんがどの程度ナビを重要視しているかですが問題です。
自分も過去サイバーやらストラーダやら使用してましたが
それらにはDiscover Proでは到底敵いません。
でも使えないわけではないです。
自分も最初同じように悩みました。
でも年をとったせいか、後付ナビもめんどくさいかな?と
思ったので「まぁいいや」となりました。
コジ(koji)さんがまだまだナビに強い拘りが
お有りでしたら他の車種にした方がいいかもしれません。
でも車全体の方向として他メーカーも
社外ナビ排除の方向のようですので
仕方ないことかもしれませんね。
あとゴルフ7は一般的にはいい車ですが
自分には安全対策が厳重すぎて使いにくいところもあります。
今一生懸命なんとか慣れようとしているところです。
自分の周りには年配の方など使いこなせずに
買い換えなければよかったとおっしゃる方が結構多いです。
駄文失礼致しました。m(__)m
書込番号:17502972
5点
ヴァリアントのHL乗りです。 ディスカバープロを付けましたが、本意ではありません。
ポータブルタイプの楽ナビを購入して使おうと考えていました。
車両情報等の表示画面の見やすさは大切にしたいので、ナビ男くんは考えませんでした。
ところが、日本に入ってくる車両は、実質「ナビつき、DCCなし」ばかりで、「ナビなし」が欲しいなら、受注生産扱い(5〜6か月待ち)だったので、ナビつき車両を購入しました。
前の車ではサイバーナビだったので、ディスカバープロが勝っている部分は皆無といっていいです。
地図画面に表示される地名、施設名等の情報は少ないし、検索もしづらいです。
ルートの編集ができない(やりづらい?)し、最初に提示される5つのルートもイマイチです。
一方通行表示(都市部ではないと辛い)はかなりの詳細画面にしないと表示されない上にグレーで見づらいので、使えません。
でも、自車の位置は正確だし、インパネ内にもルートが簡易表示されたり、いい部分もあります。
「どうしようもないレベルのヘタレナビ」を想定していたので、それに比べるとマシかな・・・とも考えています。
良くも悪くも慣れました。
「ドライブネット」はまったく分かりませんが、ディスカバープロよりも楽ナビの方が優れているのは間違いありません。でも、画面は小さい上にキレイではないです。ダッシュボード上はすっきりしない上に、音楽機能は無いに等しい。奥様が満足されるかどうか・・・
ゴルフ(ヴァリアント)に乗ることを優先して、ナビには目をつぶりました。
ナビにこだわるのなら、国産車にした方がいいと思います。
さもなくば、ナビなしを購入して、楽ナビもしくは、がんばってナビ男くん。
悩むのも楽しいですよね。 後悔のない選択を!
書込番号:17502978
![]()
6点
純正のナビはどこも社外には到底かないませんね。
メルセデス、アウディ、ボルボなども純正を使わざるを得ないようなデザインです。
かろうじてBMWが社外取り付けができるような状況でしょうか。
輸入車を諦めて国産車にするか、ナビ男くんを利用するかといったところでは。
書込番号:17502997
2点
コジ(koji)さん、おはようございます。
私は、オンダッシュを使用していますが(契約当時、それしか選択肢がなかったため)、正直あまりお勧めできません。
毎回駐車方向とは前後逆さまに画面表示されたり、走行中に、突然画面が回りだしたり等々(不良品なのか否か、現時点ではっきりしていませんが、ディーラーからは無償交換の話はもらっています)。また、これは感覚的な印象ですが、スマホのナビアプリよりロードトレース・レスポンスが悪いように感じます。
2月頃の掲示板にもありましたが、ナビなしディスプレー用のインダッシュが発売されているようです。ただディーラーからの話ですと、品薄なのか納入時期がわからないそうです。さらに価格が役26万円、機能もはっきりしていません。
ゴルフは良い車ですので、ナビの件が解決して快適なカーライフをおくれることを願っています。
書込番号:17503092
1点
早速のご回答有り難うございます。
私は都内在住ですが転勤族なので道に不案内て初めての場所へのレジャーなどナビへの依存が大きいです。また家内も地点登録をたくさんしたり活用します。
その為、ナビのルート検索能力が足りずに出先で口論になることも多々あります(笑)
どうしてもgolfに乗りたいなら、予算を無視してナビ男くんにする選択しかないかもしれませんね。
ETCまでいれると30万円コースですね(^_^;)
車自体に惚れ込んでいるので本当に悩ましいです。
書込番号:17503113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフ7の初期型でナビ装着不可だったモデルがあると思いますが、
在庫車や登録済みの新古車があれば安く買えるのではと思います。
ディーラーで在庫を確認されてはいかがでしょう。
書込番号:17503167
2点
ナビ男くん・・・。
以下自分の脚色なしの体験談です。
ランエボ9の時の話です。
ナビ男くんピットにてインダッシュナビの取り付けは普通に終わりました。
後日追加でナビ男くんピットでグローブボックス内にETC取り付け・・・。
ナビ男くんからの帰り道カードを入れようとすると入らない
取り付け位置が悪くカードを相当曲げないとはいらない
下手くそにでかい穴開けてるし配線も普通のガムテで貼ってるだけ
戻ってクレームすると
「すみません確かめてから着ければよかったっすよね!」
おまけにナビの取付も前回と変わっている
「なんか上手くつかないんで加工しましたぁ」
ってお前が弄る前は普通についてたぞ!!
ナビ男くんは基本、個人の作業員の作業ミスに関して
会社では賠償しません。
また社内で取り付けマニュアルなどはなく
個人のスキルに委ねているそうです。
上記の件も現状回復までに相当の苦労がありました。
あれ以来、家では「ナビ男くん」はNGワードになりましたので
現在はわかりませんし輸入車に酷い作業員は来ないかと
思いますが「ナビ男くん」と聞いて当時を思い出して
しまいました。
「ナビ取り付けのプロ集団ナビ男くん」^^;笑えます
水を差す様で申し訳ありませんが
こういう事が有ったとゆうことでお許し下さい。m(__)m
書込番号:17503632
5点
ナビで悩むぐらいならGOLFは止めた方がいいです。本当に好きな車ならナビが無くても買います。あなたにとってその程度の車ということです。
書込番号:17505199
6点
ナビ男くんについてはホームページに良い事ばかり書いているので私も少し心配しています。万一失敗したら元も子もないので相当慎重になりますが、三菱純吉さんのように車に詳しくないので泣き寝入りになるかもしれません。
残るはドコモドライブネットの検討ですが、こちらを一度手持ちのスマホにクレードルを買って今の車で試して見ようとおもいます。シガーソケットから電源をとるので少しみために難ありですが我慢できるとおもいます。
試乗して本当に気にいった車ですが、ナビの事で毎度毎度、夫婦ゲンカはしたくありません。golfには未練がありますが、白紙から検討するのが賢明かもしれません。
でも後悔したくないので可能性がなくなるまでナビを検討することにします。
書込番号:17505691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドコモドライブネット
かなり初期にテストしましたけど、いまいちだったような…。
地図データはインクリメントP(パイオニア)です。
クレイドルは使いませんでしたが「いらない」という意見もあります。
他アプリに流用できないのでつぶしが効かないのです。一時期ドコモオンラインショップで叩き売りしていました。
これとか、Googleナビのように都度、地図データを通信でダウンロードするタイプは長時間の利用に向きません。
ドコモ回線だとほぼ無いですが、山奥などで電波が取れないと、自車位置すら分からなくなるのが最大の欠点。
普通に使えるのは地図データを端末にダウンロードする系統です。
通信が少ないのでバッテリー消費で有利です、オフラインでも最低限のことはできます。
Car NaviTime for Smartphone
http://products.navitime.co.jp/service/carnavitime/android_sp.html
MapFan for Android 2013
http://www.mapfan.com/android/year/function.html
などです。
Car NaviTimeは(多分)ゼンリンベースだと思いますが独自地図データ、MapFanはインクリですが、車限定の地図では無いので、カーナビとしては独特の操作感になります。こちらは渋滞情報がないんですよね。
買取、または定期購入なので試用の可否などは気を付けてください。
データが重いので15分キャンセルルールが通用しません。
自分はGolfではないのですが、予算の都合とビルトインナビ必須では無かったので、そういった割り切りをしました。
ビルトインのナビやめて3年になりますが後悔はないです。笑える話はたくさんありますけど。
どちらにしても発展途上なので多くは期待しないでください。
5インチくらいのディスプレイなら視認性もそれほど悪くはないです。
ナビに関しては妥協せず、とことん検討を重ねた方がいいと思います、一番目に入る部分ですので。
書込番号:17505916
![]()
3点
Jailbirdさん
たいへん丁寧な説明をいただきありがとうございました。
私もスマホをよく使うのですが、すっかりナビアプリやサービスがあるのを忘れていました。
早速それぞれのサイトをみて使いやすそうなNAVITIMEを試験的に使用して見ようと思います。これなら外での通信も不要でパケットの節約、電池も持ちますし、自宅Wi-Fiで地図ダウンロードできルート検索もしておけるので便利ですね。
あきらめかけてたGolfに少し希望がでてきました。
結果は追ってレポートいたしますが、可能性のある情報を教えて頂き御礼方々、
ありがとうございました。
書込番号:17508016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません自分NAVITIMEは使ったことないのですが
NAVITIMEでいいのならDiscover Proでも大丈夫かもしれませんよ。
いやむしろDiscover Proの方がいいような気が・・・。
惑わすようなこと言ってすみませんけど。
書込番号:17508062
1点
コジ(koji)さん
私が言うのは変ですが、私もDiscover Pro>NAVITIMEだと思います。
違う意味の楽しみとか、通信を合理的に行う仕組みは評価したいですが、総合力ではビルトインには適わない部分は多々あります。
過熱とバッテリーに厳しいのが致命的なので夏場は苦労しますよ。
吸盤で固定したスタンドがぶっ飛んだ、カメラ忘れてスマホで撮ろうと思ったらバッテリーが0だった…etc
そういうのが笑える人は向いています、ダサいと思う人は止めた方がいいです。
自分は前者なので苦とは思わず、都落ち感もなかったですね。
音声案内が遅れることもありますが、地図データダウンロード型は道路に沿って補正をしますので、GPSをきれいに補足しているときは迷うこともありません。
いきなり高速に乗っているというのは伝統芸のようです。NAVITIMEには切換えボタンが画面上にあります。
電波の届く範囲ならGPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
というツール(A-GPS:アシストGPS)で基地局データで補正ができますので、実用には困らないと思います。
このツールの使い方と意味は検索してみてください、効果てきめんです。
色々な方法を模索・検討出来ればいいですね。
書込番号:17508277
2点
私も外車のナビの性能の低さに悩んでGOLF-Rにするかスバル・レヴォーグにするのかかなり迷いました。
しかし、車に求めるのはまず車自体の基本性能と思い、GOLF-Rに決定しました。
現状では、外車の純正ナビは10年前の国産ナビの上位機種に及ばない感じがします。
海外ではナビの重要性が低いので当然日本製ナビには足元には及びません。この問題を打開するには以前のように社外ナビの装着可能になるようメーカーに要望を言い続けるしかありません。
国産のポータブルナビも調べましたがフルセグ対応でも画質がイマイチでナビ自体の性能もイマイチだったので今回は諦める事となりました。
結果として、ナビは毎日使用するわけでないし車の性能を重視してRにして良かったと思っています。(レヴォーグはまだ発売もされていないのですが・・・)
余程、毎日知らない地域へ出向くことさえなければ本体性能重視でいきましょう!
書込番号:17509106
2点
コレでも以前の純正ナビRNS510と比べたらマシになっております(((^_^;)
書込番号:17509125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイライン乗りです。オンダッシュも慣れれば良いですよ!!やはり乗り心地ですよ!!
書込番号:17509180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多数の参考となるご意見有難うございます。
ディスカバープロについてももう少しディーラーで
よく弄らないと、実力の程が分かっていない
ですね(^_^; もう少し勉強してみます。
合わせてNAVITIMEも月会員になって1ヶ月くらい
テストしてみます。ディスカバープロとNAVITIMEでうまく併用できればそれで必要十分かもしれません。
書込番号:17509799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
奥様が、今のナビのどのあたりがどんな風にご不満なのかが分からないので、見当違いになるかもしれませんが...
自分は、Discover Proとスマホのナビタイムを併用しています。
併用と言っても、一度発進したらほぼDiscover Proにお任せです。
ルート検索の精度をどこに求めてらっしゃるかによりますが、自分はまぁまぁ満足してますよ(笑)
目的地に着かない、ズレてるなどはまずないですし。
(自車位置は意外と正確です)
たまに、遠回りをさせられるってのは、どのナビにもあるでしょうし。
(Discover Proではまだないですが)
市販の高性能ナビの利点は、便利機能が満載で、ビジュアル的に華やかなところですね。
Discover Proには、おおっ!という機能はありませんし、ナビの画面も割りかし殺風景です。
都内を走る分には殺風景は回避されると思いますが...
納車された時は『なんだこりゃ』と思うこともありましたが、自分の場合は『慣れ』でどうにかなりました。
ですので、最初の使い方を覚えるまでは、もしかすると奥様のご機嫌を損ねることになるかもしれません(^^;;
前の車で使っていたナビは、2013年に発売され、色んな機能が満載だったんですが、使う機能というのは限られてました。
その限られた機能はとりあえず網羅されています。
(あくまでも私自身にとってですが)
VICSも載ってるので、渋滞はそれなりに回避してくれます。
Discover Proだと、運転席のメーターパネル部分にあるマルチファンクションインジケーター内に、補助的なルート案内が表示されるんですが、
これも最初は表示すらさせていませんでしたが、慣れると結構使えます。
慣れてくると、それだけで目的地に着けそうな感じです。
感心したのは、小さいことですが、国道から高架で並走する首都高に乗った時、きちんと高速に乗ったのを認識したことですね。(ナビ中ではなく、ナビ画面表示のみの時)
前のナビは(その前のナビも)、いつまでも下の国道を走ってることになってました。
あとは、デフォルトでオービスデータが入っていることですね。
地図上にもどこにオービスがあるか表示してくれます。
といいことを書きましたが、慣れるまではとにかく使いづらいです...(笑)
よく言われている『日本語が変』ですが、交差点名以外は普通の流暢な日本語です。
交差点名のアナウンスは、おかしな日本語です...
同乗者がいる時は、笑いのネタになるくらいおかしな日本語です...
スレ主様は、スマホをよくお使いとのことですね?
自分もそうですが、スマホで目的地を調べ、そこで電話番号やら住所やらを見つけて、そのままDiscover Proで目的地設定してしまいます。
前のナビの時もそうでした。
どんなナビを使っていても、自分にはそれが一番早い検索方法なんです。
もちろん、Discover Proで直接施設検索もできます(笑)
できないという話もよく聞きますが、きちんとできます。
ナビタイムがフル活躍するのは、駐車場検索ですね。
都内などで、駐車場のない目的地に行くことが多いんですが、自分の場合、ナビの目的地設定は『目的地の近隣駐車場』が数割を占めてます。
駐車場検索でナビタイムに敵うものは、そうそうないと思います。
駐車場の営業時間、駐車可能台数、料金設定(時間・曜日ごとの料金、最大料金の有無)などが調べられ、『収容台数1台』のような駐車場もヒットします。
そこには、住所や大きな駐車場であれば電話番号が記載されていますので、それをもとにナビで目的地設定しています。
スマホナビは、地図の更新が早いですので、ナビでは『ないことになっている道』をルートに選択したりもしてくれるので、補助的に月会員になって使っていくのも、その価値はあると思います。
所詮、カロッツェリアやアルパインには敵わないDiscover Proですが、中身は一応メイド・イン・ジャパンです(笑)
ただ、ナビのビジュアルは市販ナビの足下にも及びません...
ディーラーでナビ使用目的の試乗をぜひされてみてください。
書込番号:17511396 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ディスカバリープロの性能の件で時々TVの音声が出なくなるトラブルにあいました。(1ヶ月で3回ほど)
ディーラーに問い合わせると他からも同症状の報告が出ているそうです。
1度出てしまうとエンジンを再スタートさせない限り回復しませんでした。
それと、ETCゲート通過時に確認音が出ないのでゲート通過する際にその都度ちゃんとゲートが空くのか一瞬不安になります。
ご参考までに!
書込番号:17511632
1点
gibbさん
たいへん参考になりました!
いまのナビはトヨタ純正ナビNHDT-W57という
モデルです。2007年式、デンソー製のHDDナビです。
不満なところを端的にいいますと、推奨ルートは馬鹿正直で時間と費用がかかる、最短ルートはとんでもない狭い道ばかり、地図上のコース表示が青い線で表示されるのですが、ごちゃごちゃしてて見えにくい、目的地の手前で案内が終わって分からなくなる、などあります。
データ更新を1回しかしていないので、都心部では
不満があるのも仕方ないのかもしれませんが…。
みなさんにたくさんアドバイスを頂いたのですが、
もしかしたら、7年前のモデルと比較すると、ディスカバープロは性能で上回っているのかもしれないので、gibbさんのおっしゃるとおりナビ目的の試乗をしてよく確認する必要があります。
もちろん家内にも確認させないとなりません。
休日は都心のど真ん中の渋谷や表参道の狭い路地にあるショップに買い物にいったりそこでコインパーキングを探したりと、まさにNAVITIMEに期待するところがあります。
現在も、目的地近くでスマホでGoogleマップを立ち上げて併用したり、車を止めて検索したりと忙しいです(^_^;)
ですが、首都高の高架下でいつも高速道路と勘違いリルート案内されるのにもイラッとしてるので、そこはディスカバープロは精度が高いと聞いて安心しました!
ディスカバープロとNAVITIMEの併用をすれば要求水準に達するとの見通しを頂き有難うございました。
あとは自分の目で確認することといたします。
書込番号:17512671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,090物件)
-
ゴルフR ベースグレード 純正ナビ 地デジTV Bカメラ 黒革シート パワーシート レーダークルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 181.7万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 181.7万円
- 諸費用
- 17.1万円



















