フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(4116件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

2014モデルの仕様変更

2013/10/10 22:29(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:21件

the beetle 1.2Lのリアサスが、2014年モデルからマルチリンクに変更になっていますね。VWJウェブサイト内の諸元表をみて気づきました。

イヤーモデルでの仕様変更は決して珍しくはないですが、ゴルフ7のCL/TLのリアサスもトーションビームからマルチリンクへ変更になって欲しいと期待してしまいますね。

ライバルであるベンツAクラスやフォーカス、V40はもちろんのこと、正式発表されたばかりのアクセラですらリアサスはマルチリンクですからね。。。

まあ、the beetleのプラットフォームはMQBではないので、MQB採用のゴルフ7CL/TLにそのまま当てはめることはできないかもしれません。でも、仕様を変更した2014年モデルのthe beetle 1.2Lで価格アップがないということから察すると、トーションビームサスとマルチリンクではコストの差(多少の重量差があるくらいか)はほとんどないということでしょうか?
皆さんのご意見頂ければ幸いです。

書込番号:16690063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/10/10 22:55(1年以上前)

トヨタのウィッシュのリアサスペンションを比較してみます。

ウィッシュにはリアサスペンションにダブルウィッシュボーンとトーションビームがあります。

このリアサスペンション一式を揃えるとダブルウィッシュボーンの方がトーションビームよりも3万円以上高くなるようです。

という事で、マルチリンクの方が高くなるのは間違いでしょう。

もし、4輪独立懸架でもコストアップしないのなら、4輪独立懸架がもっと多くの車種に採用されると考えます。

書込番号:16690223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/10/11 00:35(1年以上前)

どっかに書いてあったんですけど(失念しました)
ゴルフは今後マルチリンクとトーションビームを積極的に使い分ける計画のようです。

トーションビーム化によってトランクスペースに余裕が出来るため
今流行りのエコ関係(EVやらハイブリッドやら)の機器類を効率的に収納出来るんだそうな。
なので、ボトムレンジなどで積極的に使わない手は無いという訳

なので、個人的な予想としては一部グレードにトーションビームは居座り続けると思います。
(多分、ずっと一緒なんじゃないかと。コスト低減効果もありますし)

書込番号:16690745

ナイスクチコミ!2


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/10/11 07:45(1年以上前)


ちなみにGOLF7の場合、HLのマルチリンクはモンロー社製で、TLやCLのトーションビームはザックス社製です。

自分だったらサス形式ではなく、ザックス選びたいです。
GOLF7で乗り比べたことないけど、TLやCLの乗り心地、すごく評価高いみたいですよ。

書込番号:16691258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/11 09:46(1年以上前)

違いがわからな人程、知識だけで、マルチリンクと、いうのでしょう!試乗しても素人では違いが明確にわからないです。

書込番号:16691535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/11 12:44(1年以上前)

missbrandnewday さん

しかし、よく気がつかれましたね。
私は当初からマルチリンクだと思っていました・・・発売当時はトーションビームだったんですね。

仰せの通り、the beetle 1.2Lは現在VWが進めているMQB方式というプラットフォームではありません。
1世代前のPQ35プラットフォームというGOLF5、6のシャシーをベースにしていたと思います。
もともと、PQ35自体がマルチリンクのシャシーだったので変更出来たのかもしれません。
しかし、イヤーモデルの変更で足回りの構造変更まで手を付けるとはあまり聞いた事がないですね。

トーションビームとマルチリンクとのコストの差は当然あると思いますよ。
マルチリンクの方が構造が複雑でリンク(棒のようなもの)が多いので構造変更は大変だと思います。
マルチリンクのの利点は名前の通り、複数のリンク棒でサスの動きの位置決めが出来るので
より荷重のかかる状態でも設計通りの動きが出来る事にあります・・・
これにはサスだけではなくボディー剛性等色々な要素が絡んできますので一概には言えませんが・・・。

おそらく操縦性、乗り心地等も変わっているのでは・・・

価格も変わらないとなると最初からマルチリンクにしとけよと言う声もありそうですね。
しかし、既に現オーナーになっておられる方は複雑な気持ちでしょうね。

何故変更したのか、或いは変更しなければならなかったのか・・・理由を聞いてみたいですね。


書込番号:16692062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/11 12:48(1年以上前)

もも11様
外車ビギナーです、HLをDCC付きで契約しました。
トヨタ一辺倒で今まで純正部品しかしりません
モンローよりザックスが、なぜ良いのか無知男に教授お願いします。

書込番号:16692083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/10/11 14:20(1年以上前)

みなさん、様々なご意見・ご回答を下さり有り難うございます。

実は、7CL購入契約をして現在納車を待っている状況です。
HLとCLのどちらにすべきかとても悩みました。1.2Lモデルは、リアサスが前モデルのマルチリンクからトーションビームへ変更されたため、CLとHLの両方の試乗を何度も繰り返して、乗り心地を確認しました。個人的な印象では、一般の舗装道路を走行するのであれば上位モデルのHLとの違いはほとんど認識できない。一方で、凸凹が連続する痛んだ路面を走行した際の突き上げは、HLと比べ不快感がやや強く、ボディ全体の揺れがしばらく残るという印象でした。あくまでHLと比べた場合ですので、総じてCLの乗り心地は上質で、同クラスの車の中では高レベルだと思います。

1.2Lビートルのリアサスの仕様変更の情報を知って、もしかしたら、2014MYのゴルフCL/TLもリアサスの仕様変更があるのではと期待をしてしまった次第です。

スーパーアルテッツァさん、トーションビームとダブルウィッシュボーンのコスト比較のご説明有り難うございます。4輪独立懸架サスの方がコスト高であるはずなのに、価格アップがないのであれば、2014MYの1.2Lビートルは実質的値下げですね。


Oakley Masterさん、情報有り難うございます。トーションビームサスは、部品点数が少なく低コストである上、スペース効率にも優れているのであれば、トランク容量の拡大やEVやハイブリッドのバッテリーを搭載するスペースの確保にもなりますね。

もも11さん、サスペンションパーツの供給元についてのご説明有難うございます。HLのマルチリンクはモンロー社製で、TL/CLのトーションビームはザックス社製とのこと。両社の製品の品質や定評について全く知りませんでした。

EA113さん、コメント有り難うございます。今回、ゴルフ7購入検討にあたって、私もFF車のリアサスについていろいろ勉強を致しました。スペックや理屈だけで判断せずに、実際に試乗することで、リアサス構造に対する理解が深まりました。ご指摘のとおり、1.2Lビートルのリアサス仕様変更にともないコストアップはしているはずなのに価格を据え置き(実質値下げ)したというのであれば「最初からマルチリンクにしておけよ!」と現行モデルの既存オーナーは、不愉快に気持ちになりますよね!!

いずれにしても、ゴルフ7のCL/TLも今後、イヤーモデルでの仕様変更の際、リアサスがマルチリンクになる可能性は高いと思われますね。売れ筋モデルと思われたCLが、HLよりも売れていない理由はリアサスがトーションビームだから(競合する欧州車やアクセラがマルチリンクであるのに)なのではと、ディーラー営業マンが話していましたし、私もそう思いました。でも、ゴルフ7の1.2Lのトーションビームサスは、専用設計で、高レベルの乗り心地を実現しているので、私は納得してCLを選びました。

書込番号:16692384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/11 14:45(1年以上前)

売れ筋モデルと思われたCLが、HLよりも売れていない理由は、
価格、燃費の差がそれほどないからではないですか?
ハイラインはシートもアルカンターラですし、レザーも選択出来ます。
以前のモデルですと、かなり差がありました。
エンジンも新開発の1.4ですから魅力UP!

書込番号:16692466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/10/11 15:57(1年以上前)

TRUEみなちゃんさん、コメント有り難うございます。
そうですね。ご指摘の通り、CLよりHLが売れている理由として、上級グレードにも関わらず、価格と燃費の差がそれ程ないことも大きいでしょうね!だから、私もどちらにするか悩みました。
ただ、個人的にHLのアルカンターラシートやテカテカしたピアノフィニッシュの黒パネルが好みではありませんでした。
でも、気筒休止機能付きの1.4Lエンジンが余裕があって、魅力的だったことも事実ですね。

書込番号:16692641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/10/11 17:46(1年以上前)

ふるボンさま

HL、ご契約おめでとうございます!

ザックスはフェラーリやBMW等の欧州車に採用され、乗り心地は当りが柔らかくよく粘る割に高速でも揺れません。
日産デュアリス(ただし初期型)に採用され、ボクもその乗り心地の虜になりました。

ゴルフ7はHLしか試乗してませんが、素晴らし乗り心地でした。
ただトーションビームがザックス使ってるなら期待できるな、と思った次第です。

書込番号:16692947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/11 20:36(1年以上前)

うーん、MQBとサスには関連はありませんねえ。
そもそもGOLF7自体、関連がないことを証明していますから。
何処かにも書きましたが、MQBで共通に設計しているのはバルクヘッドとその前後の部分
しかないはずです。

これがフロアのプラットフォーム全体に及んでいるなら関連していることは否めませんが。

書込番号:16693636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/10/11 22:32(1年以上前)

自分もMQBとサスペンション形式は関連性がないと思いますね。

遠因はTurboモデルの追加かな?
PQ35自体、マルチリンクが主だった訳で、The Beetleのトーションビームの方が異端のような気も。

PQ35も十分ペイ出来る量を売ったので、メキシコで作り分けるより仕様を絞った方が効率がいいんじゃないかな?
今更僅差のコストをどう、ではないと思います。

Golf4時代のプラットフォームはモデル終了後、中国のメーカー(合弁会社か?)に無償で提供したという話がありましたね。

トーションビーム= 安物で悪いという話ではないと思うのです。
相当なスピード下でバタつくのは確かにありますけど、日常的にそんなシーンは少ないと思いますよ。

書込番号:16694261

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/13 09:42(1年以上前)

私も、ビートルのリアサスがトーションバーだったので、価格の割に?と思ってしまった口です。トヨタじゃあるまいし…と。不思議ですよね、トヨタだと、あんまり気にする人がいないのにw。見ないんでしょうね、サスペンションの形式なんて。

Golf7も両方試乗してみたんですが、セールスは自分は差を感じないと言っていたのですが、僅か数キロの一般道の試乗コースですが、私には、結構差があるように感じました。1.2L、トーションバーの方は、おおらかというか、ステアリングの中立があいまいというか、ある意味で、穏やかな動きをすると思ったのです。1.4L、マルチリンクのほうが、車体の動きが正確というか、特に、ステアリングのあいまいさが少ないと感じました。と同時に、少し、神経質な動きとも。そこで、どちらを選ぶかと言われたら、いわゆる、街乗り主体の大衆車として考えたら、トーションバーの割とカジュアルで、おおらかか特性のほうがそれらしいんじゃないのかなぁ、とも。

しかし、価格を考えると、もし、トーションバーの方が、カローラ、アクセラ程度の価格、こみこみ、200万円なら、確かに、カジュアルなほうでいいなぁ、とも考えますが、安い方でも、300万円に届きそう。
ゴルフの価格と、やはり、街乗り主体というよりもも、長距離、高速での安定性、グランドッアラー的な要素を期待すると、マルチリンクの方かなぁと。まあ、所詮、数キロの一般道ですから、分からないと言えば、分かりませんが。

実際の特性の違い、もさることながら、価格とか、ゴルフというクルマに対する期待感、によって、求めるものが違ってくるのではないでしょうか。ゴルフを単なるコンパクトカーとして買っていく層がどれだけいるのか?
VWも、売れ行きの違いを見て、日本のマーケットでは、ゴルフは、フォルクスワーゲン(国民車)ではなく、プレミアムカーなのだな?と改めて気づいたかもしれません。実用車であの価格は、少し高すぎると思います。

書込番号:16700017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/13 11:34(1年以上前)

ザ・ビートルは、当初トーションビームとマルチリンクの2本立てで生産を開始しましたが、2本立てとすれば当然コストが掛かります。
ある程度お生産台数が見込めるのであれば、この2本立てとする事でコストダウンが見込めるのでしょうが、その閾値の台数をカバー出来ないんじゃないですかね?
ビートル・ターボをリリースした事により、マルチリンクの生産台数が増えるので、そちらに統合したと考えます。
トーションビームとする事によるコスト減よりも、マルチリンク1本で行った方が生産コストが下がるとの判断じゃないかな? 
今後、ゴルフ7もTLとCLの生産台数が当初の見込みよりも少なくなった場合は、同様の事が起きるかも知れませんが、現時点では何とも言えないですね。

まぁ、あくまで想像ですけどね。

書込番号:16700412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/13 12:24(1年以上前)

マルチリンクはアライメント調整の融通利くところがイイですよね。

最近調整しましたが、ビックリするくらい良くなりました。

書込番号:16700577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 12:45(1年以上前)

もも11様

返答ありがとうございます
何が良いか悪いかの判別もできないブランドイメージ親父です
過去に「モンロー」という言葉を耳したことがあり
ダンパー専用メーカーで高価なイメージがあって 高価=高性能 と判断していました
ザックス社は聞き始めでした(凄い車に採用されているのですね)
お恥ずかしながら 物理的にマリチリンク+スタビはトーションビームより
高価=高性能と又々思い込みをしていました
(いろいろ情報を得るとトーションビームも相当のできとのこと)

ちなみにマルチリンクでザックス社になれば、どの様な評価でしたのでしょうか?

書込番号:16704957

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/10/15 12:49(1年以上前)

>マルチリンクでザックス社になれば、どの様な評価でしたのでしょうか?

マルチリンク・トーションビーム自体はVW本体の設計、制作だと思います。
受け具のVW・AUDIの刻印からもそうだと思えます(ここは共通部分なので)
http://minkara.carview.co.jp/userid/841024/blog/24064369/

SACHS(ZF)はショックアブソーバーとクラッチプレートのメーカーです。
http://www.zf.com/brands/content/en/sachs/products_sachs/products_sachs.html

書込番号:16709148

ナイスクチコミ!0


京世羅さん
クチコミ投稿数:54件

2013/10/15 16:26(1年以上前)

1400->1200、4リンク->トーションビーム、どちらもコストの問題でしょう。

ポロとゴルフでは車重が違います。1400の方が明らかに余裕があります。
ゴルフなら1400の方が良いと思います。しかし、街乗り中心なら1200
でも良いでしょうね。
※試乗した上での個人的感想です。

ディーラの営業いわくコーナリング時の横Gがかかった時、後部座席に座って
いると違いが判るらしい。マルチリンクの方が横滑りなく、沈み込むような感じ
だとのこと。
※あくまでもディーラの営業マンの話です。

以上、ご参考まで。

書込番号:16709781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/10/15 17:45(1年以上前)

皆さんから頂いたご意見や情報、大変参考になりました。
ゴルフ7のCL/TLのトーションビームサスは、コストダウンの要素はあるものの軽量化に寄与しており、1.2Lの馬力とトルクにマッチしていると再認識を致しました。

私は、街乗りが中心で高速度でコーナリング性能の限界を試す機会はほぼないと思いますので、7CLの購入契約(インダッシュナビ付きなので、早くても来年1納車)をして良かったと思っております。

でも、今後の年次改定モデルやマイナーチェンジで、1.2Lリアサスの4リンクへのアップグレードはあるかもしれませんね。ただし、MQBプラットフォームではないビートルのケースと同列視することはできず、2014年モデルでのリアサス仕様変更の可能性は低いと思います。

書込番号:16710008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/17 12:45(1年以上前)

Jailbird 様
ご教授ありがとうございます

で、もも11様の推奨からすれば
ハイラインでザックス社のダンパーの方が
尚一層、良いということでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:16717653

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

インダッシュナビがあることが前提です。
人それぞれだろうと言われそうですが、ナビと連動した前後センサー(後付けで17万円するそうです、しかもその際はハンドルの切り角には連動しない)と、バックビューモニターはどちらが使いやすいのでしょうか?
今までバックビューモニターしか使ったことがないので、よくわかりません。
ご意見をいただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:16654500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/01 19:43(1年以上前)

個人的にはどちらとも無くても構わないのですが、強いて言えば
死角となる箇所の実態が具体的に把握出来るのでカメラの方が良いです。
センサーは捕捉出来ない部分もあるので若干怖い気がします。

本国仕様の車体のセンサーを見ると、若干設置個所や数が異なるような??

書込番号:16654530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/01 22:19(1年以上前)

センサーの詳細はわかりませんが、通常
30cm〜15cmはピピピ
15cm以内はピー

とか(距離は単なる例)なので至近距離で
これだけの差(30-15=15cm)は致命的ですし
カメラの方が安心かと。

書込番号:16655351

ナイスクチコミ!2


スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2013/10/01 22:37(1年以上前)

#90125さん、一番星星桃次郎さん

早速ご返信ありがとうございます。
センサーは、15〜30cmほどの近接を感知するものですか。ずいぶんと近くならないと反応しないのですね。

そうなると、やっぱり実画像が見えているリヤビューカメラの方が見たまんまで安心できそうですね。

GTIも最初に入ってきた100台はイレギュラーでリヤビューカメラが付いていましたが、本チャンはセンサのみでオプションにも無いとのことですし、営業さんが、ナビ(今はまだコントロールパネルですけど)と連携して、CAN-BUSを通して得られたさまざま情報を元に色付けで曲がる方向に入るかどうかを見せてくれるとしきりに自慢していたので、そっちのほうがよいのかもと思い始めたので質問した次第です。

書込番号:16655458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/02 00:15(1年以上前)

スレ主 MINI1300さん

ゴルフではなくパサートバリアントに乗っています。多分センサーやリアビューカメラは同一かと思い投稿します(違っていたらすみません)
どちらかを選ぶならばカメラのほうが圧倒的に状況を把握できますが、後ろサイド部分のエリアはセンサーが予告してくれるような警報音と捉え自分は重宝しています。
センサーはバックに雑草があっても反応しますので慣れない時は降りて確認をしていました。
カメラは比較的よく見えます。両方を付ける予算がなくどちらかであればカメラを推奨します。

見えとは違いますがゴルフはカメラのついている位置がかっこ良く、且つ真ん中についているので他車のようなオフセットがなくこれも魅力の一つに思われます。

書込番号:16655885

ナイスクチコミ!1


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/02 16:09(1年以上前)

7ではなく6ですが、GOLFRにはリヤのカメラとバックセンサーの両方取り付けています。

これまでのVW車は全てリヤのセンサーを取り付けていましたので
あまり深く考えずにその流れでOP発注でお願いしました。

バックする時は私はセンサー音の変化であとどのくらいの距離があるか判断しています。
慣れればセンサー音の変化で感覚的に分かると思いますよ。

ですので、モニターは補助的にしか見ませんね・・・
センサー音が主でモニターが従という感じです。

古い人間かも知れませんが、モニターを見ながらバックするのは変な感じがします。
ただ、死角の部分がモニターで確認出来るのは安心感がありますね。

でも、7にはカメラが付いていないんですか?
知りませんでした・・・何ででしょうね・・・不具合は1度もありませんが。

書込番号:16657728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/02 19:03(1年以上前)

センサーかカメラかは慣れもあるとは思いますが、個人的にはセンサーの方が有用ではと思います。車種にもよる(カメラの種類にもよる)と思いますが、カメラは天候不良の時はほぼ使い物にならない印象があります。
先代パサートを所有していますが(カメラ無し)、センサーの精度はかなり高くかなり信頼できます。

書込番号:16658293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2013/10/02 21:10(1年以上前)

EA113 さん

ゴルフ7にもカメラはあるのですが、部品不足から12月頃納車からとなるそうです。
しかしその頃になっても7GTIは当面カメラの選択ができないとのことでした。

コール17 さん

センサーと両方付けられておられるのですね。コーナーは確かにセンサーの方が良さそうですね。


えむえっくすさん

なんかセンサーも良いような気がしてきました。
うちのカメラも雨の日は雨粒が付いて見辛いです。
今度の休みにセンサー付きの試乗車があるか聞いてみます。

書込番号:16658910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/02 21:56(1年以上前)

スレ主 MINI1300さん

私は両方つけていますが確かに雨の夜などはセンサーを頼りにしているところがあります。
昼間の環境が良いときはカメラは良く見えますが(バックの停止線や車止め)衝突を回避する意味ではセンサーを頼りにしているようです。(自分のことなのですがはっきりしません)
あるものを組み合わせて使用して判断をしているのかもしれません(無意識に)

はっきりしなくなり参考にならなくなりました。(すみません)

書込番号:16659189

ナイスクチコミ!0


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/03 19:57(1年以上前)

以前国産車でバックセンサーを付けてましたが、雨の日は水滴がセンサーについて誤動作しまくりでした。ゴルフはどうですかね?

書込番号:16662301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/04 07:13(1年以上前)

AthronXPさん

私はパサートに乗ってまだ2週間(1800Km走行)ですが、その間台風による豪雨の中や霧状の中等走行しました。
前後にあるセンサーが働かない状況は確認できませんでした。国産メーカのセンサーが使用できないとのお話ですが故障もしくはシステム(同じセンサー方式でも内容は異なります)の違いかもしれません。

スレ主さんもAthronXPさんの情報を含めDに確認を取られることをお勧めします。
少なくともパサートでは十分に働いています。

書込番号:16664027

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2013/10/04 08:01(1年以上前)

コール17 さん AthronXP さん

ディーラーで聞いた話ですと、今までカメラが故障した事例は聞いたことがないとのことでした。
自分のトゥーランに付けたカメラも7年故障したことはありません。
その点では信頼性を心配しなくても良さそうですね。

書込番号:16664131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/04 23:09(1年以上前)

スレ主 MINI1300さん

本日改めてセンサーとカメラを確認しましたら、やはり目で確認をしながらセンサー音でも判断をしていました。
特にセンサーはどちらで警告音が出ているのか分かり易く、無意識に両方の確認を取りながら狭い道やバックをしていたことに改めて自分でもびっくりしました。

MINI1300さんが迷われているカメラにするか、センサーにするかの回答になりませんが、安全性を重視するならば両方を取り付けることは予算的に難しいのでしょうか。

本日の経験ですが狭い道を左に曲がったら警告音が鳴り路上に自転車が倒れていました(人はいません)半分左の側溝にタイヤが入った状態で自転車は低い位置で斜めになっていました。
前方の視野に入ってこなかったのでセンサーで気が付きました。こんなことは稀でしょうがこの掲示板のことを思い出し参考になればと思い報告します。

書込番号:16666798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2013/10/05 00:09(1年以上前)

コール17さん

センサーは結構有用みたいですね。
是非試してみたい、けど本日ディーラーに問い合わせたら、試乗車はすべてカメラ装備のものしかないそうです。
GTIも先に述べましたが、今の試乗車はカメラ付きです。
なぜこんな話をしているかというと、週明けにこのスレが続いていましたらお話しします。
取りあえず、今週末はまたGTIのフェアなので、ポロブルーGTと一緒に試乗して来ようかと思っています。

書込番号:16667042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/05 08:15(1年以上前)

MINI1300さん
来週の投稿をお待ちします。

先日Dに行きましたらGTIが置いてあり、担当営業マンが研修に行って不在でしたので、一人で30分ほど乗り回してきました。
国道17号(片側2車線)の混雑した所、比較的空いている所。田舎道の直線道路とカーブの多い道。(一部凹凸のある荒れた未舗装道路)

本日から正式試乗会でしたので、順番待ちの人もなくゆっくり楽しみました。

第一印象は軽い、ボディの重さが感じられない。足回りがしっかりしていてついてくる感じ です。
特筆は室内音が静か。(モーターが回転しているような中音の連続音)エンジンサウンドを楽しみたい方は何らかの対策が必要です。静かに走りたい人向きです。
乗り心地とてもよく3種のモード切替でもはっきり、それぞれの性格が肌で分かります。
これは1400ハイラインに試乗した時に感じたものとは異なります。

私のようにレースのような走りはしないけど、よく高原や山岳地帯を快適にドライブを目的とする人にも向いています。。
シートの収まりもよく、ドライビングポジションも取りやすく私の体にはなじみました。

MINI1300さんの試乗感想を楽しみにしています。

書込番号:16667810

ナイスクチコミ!0


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/05 22:46(1年以上前)

今日はGTIのフェアだったので試乗してきました。セールスの方にバックカメラの件を聞いたのですが、
試乗車はバックカメラ付でしたが、本社からの指示でバックカメラの動作はしないようとのお達しがあり
使えませんとのことでした。
理由はカタログ上はバックセンサー付が標準なので、誤解を生まないようにとのことです。
なんか分かったよう分からないような微妙な理由ですが、ディーラーでは後付けのカメラには対応しない
とのことです。どうもナビといいバックカメラといい、VWJの対応は準備不足というか結構がっかりさせられます。

書込番号:16670779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/06 07:36(1年以上前)

スレ主 MINI1300さん
AthronXPさん

結局メーカーもこれと決められない。VWジャパンとしては標準センサー付きにカメラも付けられます。
これで問題が出ないようにした。問題の結論はユーザーに。
センサーが主です。カメラはお財布と相談をしてください(と 言っているように聞こえます)

従ってユーザーはあれこれ迷いながら自分で決めるしかない。(こんなに言い切ってよいのかな)

書込番号:16671692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 08:34(1年以上前)

GTIあれで静かなの?
アイドリングでは、重低音がしますし、踏み込んで加速したときは、かなりのエンジン音がします。ハイラインは静かというのは、わかりますが、GTIはうるさい印象でした。

前モデルと比べてという事ですか?

書込番号:16671829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/06 15:23(1年以上前)

TRUEミナちゃんさん

GTIモデルの音の件です。
GTIの前のモデルに比べて音がかなりおとなしく、静かになったと思います。

音や乗り心地については、個人差があると思います。音質も含め 私はそのような感触です。

ハイラインとは比べていません。GTIは同じゴルフでも別格です。

言葉足らずでした。

書込番号:16673012

ナイスクチコミ!1


スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2013/10/06 21:30(1年以上前)

バックに入れてハンドルを切った状態

本日ディーラーに行ってきました。
ポロブルーGTはありましたが、ゴルフGTIの試乗車はありませんでした。残念。
ポロブルーGTの試乗はここでは書きませんが、一言でいうとゴルフハイラインの方が乗り心地、静かさなどの質感が優れています。
さて、なんとセンサー付きの多分納車前のゴルフがあり、営業さんが場内でその様子を見せてくれました。
写真を見てください。
ハンドルを切るとそれに合わせて車の進む軌跡がわかります。近くのセグメントは一つが15cmくらいでした。
前進に入れると前に軌跡が出ます。
前後の音の周波数と音量は自由に設定できます。
これはカメラより使えそう、というのが感想です。

書込番号:16674275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/07 00:31(1年以上前)

MINI1300さん 今晩は。

ゴルフGTIの試乗車が無かったそうで、残念です。試乗の感想をお聞きしたかったです。

私もポロとワーゲンはかなり試乗し、我が家ではゴルフ7を購入することにしていましたが、インダッシュナビを見てから成約することになりました。今年12月または、来年の1月頃に契約をして3月納車の線で決まっていました。しかし、
たまたまパサートバリアントの試乗車があり、それに家族で試乗をしてしまい、静かさと荷室の広さの誘惑に負け心変わりをしてしまいました。(家内は地方へ行くと地元の野菜や果物を購入することが趣味です)

ゴルフ7はとても良い車です。写真を拝見したらカメラでなくともセンサーだけで行けそうです。
後は、実際の運転の時に自分の目でしっかり周囲を見るしかないようですね。
私が聞いたDでの説明では、VWのセンサーは多少の雨には影響を受けないようです。

これでMINI1300さんの判断は決まりましたでしょうか。
私も勉強させていただきました。ありがとうございました。

GTIの試乗はとても楽しいです。運転がうまくなったような気がします。
ハイラインよりもコンフォート、ノーマル、スポーツの切り替えもメリハリがあります。(私の感じですが)
是非次回には、試乗車が入り次第試してみてください。(我が家ではGTIは許してもらえそうにありませんので試乗のみ)

書込番号:16675061

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPナビの配線

2013/10/01 08:51(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 tommy.hさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは、先日トレンドライン納車でDOPのカロッツェリアナビ付けてもらいました。

納車後に帰宅してナビの空き箱開けたら、FM-VICSアンテナが入っていました。
(つまりディーラーでは取り付けてくれていない)
そこで質問です。

【質問】
@DOPナビ付けられた方、ディーラーでFM-VICSアンテナも最初から取り付けしてくれていたかお教え願います。

AFM-VICS有無でどれくらい利便性が異なるのかお教え願います。
(ナビの使用のしかたや主観それぞれあるでしょうが参考にさせていただきたい)


Aの質問をする理由は、当方もポータブルとは言え車載ナビ初めてで、FM-VICSの効果がわからないためです。
あとダッシュボードにアンテナ張り付けるようなので美観損ねるかとちょっと心配しており、
実際に取り付けるかどうかは利便性と美観で考えたいと思っています。

なお当方の車の使い方ですが、普段は街乗り買い物程度、連休で帰省(片道450km)や旅行といった感じです。

今までドコモドライブネット(パイオニアクレードルも)使っていましたが、出番としては遠出や走り慣れない所へ行くとき程度でした。

長文失礼しました、よろしくお願いいたします。

書込番号:16652787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ody雄さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/01 10:02(1年以上前)

私もまだ納車前ですがDOPナビですので気になります。ところで運転された感じや、ナビの操作性はいかがですか?

書込番号:16652967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/01 13:29(1年以上前)

AのFM-VICSについて。これは世界各国で推進しているITS(インテリジェント・トラフィック・システム)という道路交通関連のIT化推進に関わる柱の一つで、道路交通情報を走行中のクルマにデータ配信するサービスです。日本ではその内容の詳しさによって3つのレベルに分かれていて、FM-VICSは最初のレベル情報です。名前の通りFM放送局から流れている放送の電波の一部を使って送り出されていまして、内容的にはラジオから流れる渋滞情報スポット番組に近いもので、図形情報と文字情報を表示させることができます。

ただ内容が広域情報のため、走行中の先にある情報だけを得ることがしにくいため、ドライバーが広域情報から選択して必要な情報だけを見るのは難しいと思います。市販のカーナビではオプションでビーコンユニットというのが取り付け可能ですが、これを備えることで高いレベルでの情報が得られます。こちらは道路上に設置してある交通情報センサー(超音波)を元に走行中の先にある主要な交差点や有料道路などの渋滞情報を表示でき、これで初めて使いやすくなります。さらにDSRCというETCの高機能版を装備すれば、さらに情報が詳細になるだけでなく、渋滞情報に合わせたルーティング変更や音声アナウンスなどが追加されます。日本政府ではこのDSRCを将来的な交通情報サービスの主軸に据えているようです。

従いましてVICS渋滞情報を便利で有効に活用されたいのであれば、本当はビーコンユニットとDSRCまでつければいいのですが、ポータブルナビでは限界があるかもしれません。確かDOPポータブルナビはパイオニア製だったと思いますが、もしパイオニア市販のポータブルナビにビーコンユニットやDSRCユニットのオプション設定があれば、ひょっとしてポン付けだできるかもしれませんね。

ちなみにFM-VICSはFM放送の受信により情報を得るので、当然ナビ内部にFMチューナーが内蔵されています。そしてその受信のためのアンテナがスレ主様が仰るアンテナということです。アンテナを張るのが嫌であれば、純正カーオーディオに接続されているFMアンテナケーブルから分岐させればそれでも構いませんが、ゴルフなどの欧州車はコネクター形状が国産車とは異なるために簡単ではありません。荒療治でケーブルを切断して分配器を設置するか、コネクターを変換してということになりますので、知識のあるショップへ依頼することが必要でしょう。

確か、ビーコンユニットやDSRCユニットを使うためにFM-VICSを生かす必要はないと思います。

書込番号:16653487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


u.k motoさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/10/01 13:36(1年以上前)

ディラーでFM vicsアンテナは、フロントウインドウに貼るタイプ(長方形のようなコード)がついており、スッキリとしています。付属品のアンテナは箱の中に新品の状態で入っていました。
それより、内臓GPSは、東京首都高はかなり不安定になり自車位置があっちこっちに移動
し、全くカーナビが役に立たなかったです。
高いビル街の間を走る機会が多い方は、オプションの外付けGPSが必要です。
後付けGPSを付けてからは、都心部で安定しています。
都心部以外では、内臓GPSで問題ないです。

書込番号:16653504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tommy.hさん
クチコミ投稿数:6件

2013/10/02 00:53(1年以上前)

皆さま、早速のご返信ありがとうございます。

結論言うと、FM-VICSアンテナは取り付け済みでした。まさにu.k motoさんのおっしゃる通りでした。

お騒がせして大変申し訳ありません、深くお詫びいたします。
勉強不足でしたがまた何かあればアドバイスいただけるとありがたいです。


>u.k motoさん
ご指摘の通りでした。ナビ空箱のT字形アンテナと取付説明書だけ見て勘違いしてしまいました。
AVIC-MRP009-VWってゴルフのための台座取付ステーだけ専用のものかと思い込んでいましたが、
FM-VICSアンテナもフロントガラス貼り付けタイプになるんですね。
さすがにナビ付属のT字形アンテナではカッコ悪いとVWJも考えたのかもしれないですね(笑)
外付けGPSアンテナは私は不要かも。取り敢えずこのまま様子見ます。

>E46-330iMさん
VICSのご説明ありがとうございます。このDOPナビはビーコンやDSRCには対応してないようです。
ドコモ回線利用した通信モジュールがオプション設定されているので
それがあるとより便利なのでしょうがナビ使用頻度低そうなので今のところは考えていません。
上記のようにFM-VICS受信は可能な状態なので、これで試してみたいと思います。
(無いよりはマシ程度なのか、これだけでも結構便利、ってものなのか…)

>ody雄さん
納車楽しみですね。納車前に要らぬ心配させて申し訳ありませんでした。
なおVICSアンテナはパナソニックCA-VA010Dというものでした。ディーラーから受け取った説明書一式の中に挟まっていました。大変お恥ずかしい…。
私は9/28に納車で、納車直後に行き慣れたスーパーに買い物と夕飯食べに乗った程度です(10kmも走ってないかも)。
なのであまり大した感想言えないのですが、前車のGOLF4-GLiと比較するとハンドルちょっと軽め。
坂道多い住宅街に住んでますが1.2TSIでもよく登ってくれますよ(私の印象では)。
ナビはデフォルト設定でも「結構細い道をルート選定するなぁ」と感じました。
操作性としては元々ドコモドライブネット使っていたこともあり違和感なく使えてます。
今後ドライブする機会増やしていろいろ試してレビュー書かせてもらいたいと思います。

書込番号:16656003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

7 GTIエンジンの信頼性

2013/09/29 20:40(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

Golf 7 GTIを契約するに至りました。
エンジンスペックは220PS 35.7kgmという、申し分ないものです。
そこで質問ですが、これだけのスペックでありながら、アイドリングストップ機能がこのGTIにも搭載されていますよね。

今までホンダ党で、NAばかりを乗り継いで来た私にとってターボ車といえば、ターボタイマーを付けてしばらく冷却させなければいけないイメージがあります。
例えば、かなりの高負荷運転の直後に信号待ちでアイドリングストップがかかった場合にも大丈夫なのでしょうか?

ディーラーの営業さんは、「冷却システムがしっかりしているから大丈夫。」と言っていましたが、何分初めての輸入車で正直、多少の不安があります。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授宜しくお願いします。

書込番号:16647281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/09/29 21:23(1年以上前)

エンジンの暖気やターボタイマーの必要性は一昔前の話でしょうね。
現行の車ではメーカーも必要ないと回答しているはず。
無論、使用状況でサーキット走行などした時にアイドルストップするのはどうかと思いますが。
アイドルストップが必要なのは街乗り時だと思うので、必要ない時はオフにすれば良いのでは?

書込番号:16647482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2013/09/29 21:27(1年以上前)

えーと、心配ならメーカーに問い合わせてみては?
>かなりの高負荷運転の直後に信号待ちでアイドリングストップ
かなりの高負荷運転後にセンサーが過熱を察知してアイストをやめてくれればいいだけですので、
(それ以前に、壊れないよう制御されそうですけど、)そのような制御してるかどうかを聞いてみては?
国産車ですが排気熱センサーで制御されている車もありますので。

まぁ、信号のあるところでの、かなりの高負荷運転自体がありえないと思うので心配するだけ無駄かと・・・

あとは、高速運転後ですが、それも、減速して駐車場に止めるまでに、
エンジン切っていいぐらいの時間になると思います。
取説に何分で止めていいか書いてあると思うのですが・・・確か、2.3分してからってあったような・・・
ディラーで聞いてください。

書込番号:16647499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/09/29 21:32(1年以上前)

みうころりんさん
ご回答ありがとうございます。
やはり使い方、程度の問題なのでょうね。
サーキットを走るつもりもありませんが、私はうどん県に住んでいまして、年に二回九州の嫁さんの実家に片道600Kmほど走る機会が有るので、気になった次第です。

書込番号:16647525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/09/29 21:32(1年以上前)

ご存知と言われてましても、アイドリングストップ機能付きのGTIを長期に渡って使用した人間は存在しませんから、どんな不具合(可能性という意味では)が起こるとも限りません。

一般論では、信号機のある道でブーストを掛けまくる乗り方は、法律を守っている限り先ず不可能。
それに巡航中に十分冷却出来ている筈ですから、問題無いと考えましょう。

書込番号:16647526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/09/29 21:40(1年以上前)

まきたろうさん
なるほど、冷却というよりも、そもそも加熱を抑える考え方ですね。
この辺りをもう一度問い合わせてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16647573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/09/29 21:49(1年以上前)

マイペェジさん
確かに、まだ出て間もない車なので実績もありませんよね。
後期モデルが出る頃にするような質問でした。
気になるとはいえ、先走り過ぎました。
これからのGolf7 GTIライフを満喫出来るように大事に、また気持ち良く乗って行こうと思います。

書込番号:16647613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/30 12:38(1年以上前)

オデからフィットさん

 今日は。
 話題が変わってしまうのですが・・・
 私もGTIが気になっています。
 早速なのですが、試乗されましたか?
 どうでしたか?
 現行ゴルフは、リア(リアシート下部分)の合成不足が、指摘されていたと思いますが、
 GTIは、改善はされていたのでしょうか?

 宜しくお願いします。

書込番号:16649481

ナイスクチコミ!1


SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/30 16:32(1年以上前)

6 GTI乗りです。

アイドリングストップ機能はありませんが、エンジンを切った後、結構長い時間、ファンが回ってエンジンを冷却しています。
7も仕様でアイドリングストップ機能を付けるくらいですから心配いらないのではないでしょうか。
エンジンは止まっても冷却系は必要に応じて動いている気がします。

ディーラーの担当さんに聞いてみるのが、正確で早道でしょうね。

書込番号:16650044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/30 19:52(1年以上前)

ゴルフ6 GTIに乗っています。
ゴルフ6は、純正でエンジンオフ後、電動ウォーターポンプでクーラントを循環させる機能がありますので、アイドリングストップしても問題ないと判断してます。更に必要に応じて電動ファンも連動する制御なんですよ。
7については情報を持っていませんが、恐らく同じ制御方法だと思います。

書込番号:16650653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/09/30 20:19(1年以上前)

ラピッドさん 
こんばんは。

Golf7 GTI試乗しましたよ。
乗り込んで、出だした瞬間にGTIの虜になってしまいました(笑)。
どっしりとした安定感、かつレスポンスの良い軽快な走り、しっとりとした乗り心地。今までホンダ党で、ホンダ車ばかり乗り継いで来た私にとってショックであり、感動しました。瞬殺です。(苦笑)

さて、試乗ですが、一般道を5Km、高速道路を5Km程乗りました。
一般道は峠道ではなくて街中であったため、リア廻りの剛性を確認出来る機会がありませんでしたが、1500回転辺りから最大トルクを発生するこのエンジン、ものすごく運転が楽でした。(NAエンジンばかり乗り継いできたので余計にそう感じたのかも知れません。)
高速道路では、この豊かなトルクと、220PSという充分な出力で気持ちの良い加速、クルージングを楽しめましたし、繋ぎ目や、荒れた路面を通ってもしなやかにいなして、安心して乗ることが出来ました。
なるほど、トレンド、ハイラインはじめ、評論家が絶賛するのも分かるような気がしました。

書込番号:16650784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/09/30 20:36(1年以上前)

SARTORIALさん、Michael2007さん
こんばんは。

お二人共に6GTIのオーナーさんということで、お二人の仰っている事は、ほぼ同じ内容と判断して良いでしょうか。

なるほど、アイドリングストップをしても、冷却ファンが作動しているのですね。
やはり、ファンの作動基準は水温なんでしょうかね。
いずれにしても、次にVWへ行った時に、この話をしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16650857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/09/30 20:46(1年以上前)

>ディーラーの営業さんは、「冷却システムがしっかりしているから大丈夫。」と言っていましたが、何分初めての輸入車で正直、多少の不安があります。

今時の911なんか全開までと言わなくてもかなり回しても信号待ちのアイストが作動します。それでもビクともしてませんのでGTIでも心配無用でしょう。だてにGTIは名乗ってませんよ。

書込番号:16650908

ナイスクチコミ!2


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/01 09:47(1年以上前)

解決済みのようですが一言。
ターボの仕組みはご存知だと思うのですが、その動力は排気ガスの圧力で得られます。非常に高温になる排気ガスによりスポーツ走行をすると排気側のタービンは赤熱するほどになります。さらにフルブーストではタービン自体極めて高速回転します(車速やエンジンの回転数には直接の関係はありません。タービンの回転数に関係します)ので、排気タービンに直結してさらに高回転している軸が固着しないようエンジンオイルで循環冷却しています。スポーツ走行後急にエンジンを切ると、エンジンオイルが循環しなくなるためターボユニットにはストレスとなります。外気温の高い夏場はなおさらです。冷却水はエンジン自体を冷却してくれますがタービン軸を直接冷却するものではありません。エンジンを切った際にまだ電動ポンプが回って冷却を続けてくれるのはN/Aエンジンでもやっている例がありますので直接の関係はありません。

駐車後すぐにエンジンを切りたいのであれば、数分間から十分間程度ゆっくり走らせてあげる気遣いがターボユニットには優しいでしょう。ただしフルブーストをガンガン利かせるようなスポーツ走行でなければ、日常はあまり心配する必要はありません。スポーツ走行をしたら、メーターのMMIで油温を確認してまあ90度あたりに下がっていたら大丈夫だと思います。

書込番号:16652925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/01 13:21(1年以上前)

タービンも水冷化されていますので心配ありませんよ。

書込番号:16653463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/10/01 20:43(1年以上前)

JTB48さん
こんばんは。

実はアイドリングストップ機能が付いた車は、今回が初めての購入で、アイドリングストップと、冷却ファンの作動の相互関係がいまいちピンときていませんでした。

しかし、JTB48さんのお話で安心感が出来ました。

書込番号:16654814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/10/01 21:06(1年以上前)

E46-330iMさん
こんばんは。

詳しい説明をして頂き、ありがとうございます。
なるほど、エンジンを冷やすことと、タービンを冷やすことをきちんと分けて考えなければいけませんね。

E46-330iMさんのコメントを拝見していて昔、友達がライフダンクを乗っていた時タービンを固着させ、リビルト品に交換した話を思い出しました。

勿論、車格も時代も全然ちがいますが、高負荷運転の後すぐにエンジン停止させていたのでしょうね。


追伸、間違って解決済みを押してしまいました。
これからも情報があれば色々教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:16654944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/10/01 21:17(1年以上前)

Michael2007さん
こんばんは。

タービンも水冷化されているのですね。
なるほど、それならこの後に発売されるGolf7 Rは300PSも有るみたいなので、応用が利きそうですね。

今回はエンジンの信頼性のスレでしたが、ここの今までのスレや、他のサイトで色々と調べていたら、エンジンとDSGの信頼性が気になりました。
DSGに関しては、6時代にリコールがあったみたいなので、逆に改善、熟成されている事を期待したいと思います。

書込番号:16655011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/02 09:38(1年以上前)

水冷ターボユニットといえどもそれで全ての冷却を行っているわけではなく、やはり高速回転するタービン軸の潤滑を含めオイルでの冷却にも依存していますから、油温が通常よりも上昇しているなと思ったらエンジンを切る前の数分間くらいはゆったりと走らせてあげた方が良いと思います。

書込番号:16656776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/02 10:51(1年以上前)

こんにちは。
今時のターボは水冷式が一般的です。アイドリングストップ機能が付いていれば尚更でしょう。
ターボ車に置いてなぜアフターアイドルが必要かと言えば、既に議論されている通り「熱害」の問題です。
と言うのも、ターボチャージャーの軸受け部のオイル流路は非常に狭いものでありながら、温度は非常に高温になるため厳しい条件に晒されます。
昔主流だった冷却水を使わない所謂「油冷」ですと、エンジンを高温状態のまま停止してしまうと油圧が絶たれるため結果、オイル温度が異常に上昇してしまいオイルの炭化(コーキング)が発生し、オイル流路が塞がれ潤滑不良などを起こす原因になります。ですからアフターアイドルが推奨されていました。

今現在では、水冷式が主流になっている事でアフターアイドルは基本的にする必要がなくなっていますが、アイドリングストップ車では更に冷却水ポンプが電動式になっており、エンジン停止中でも冷却水が循環するため局所的なオーバーヒートの心配もありません。
フォルクスワーゲンのターボエンジンはアイドルストップではなく、完全にエンジンを止めた状態にしても冷却水が電動ポンプで循環しているようです。ますますアフターアイドルの必要性はありませんね。

ですのでドライバーは特にメカの心配をする事無く、クルマがアイドリングストップするならそれに従えば良いと言う事になります。


書込番号:16656941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/10/03 07:29(1年以上前)

森のクマみたいな人さん
おはようございます。

詳しく説明して下さいましてありがとうございます。
エンジンが完全に停止した状態でも、冷却水ポンプが作動しているから大丈夫だということですね。
恥ずかしながら、全く知りませんでした。

すると、油温、もしくは水温が、ある一定(設定?)の温度に下がるまでは作動し続けるということでしょうか。
であれば、森のクマみたいな人さんのおっしゃるように、すぐにエンジン停止をしても全く問題は無いと思いました。

書込番号:16660388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

警告ランプ

2013/09/28 07:39(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

今乗ってる車はメーターの近くに赤いランプが点滅します。ゴルフにはあるのでしょうか?オンダッシュナビにしたので盗難が心配です。

書込番号:16640946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/28 08:49(1年以上前)

>今乗ってる車はメーターの近くに赤いランプが点滅します。


何のランプですか?


オンダッシュナビの盗難が心配なら、降車時に持って出るのが一番です。

書込番号:16641115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/28 08:50(1年以上前)

失礼しました。

ゴルフのナビでしたね。

これって持ち出しできないのですかね?

であれば、一般的な車のセキュリティ装置を付けるのが良いのかと思います。

書込番号:16641122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

2013/09/28 18:40(1年以上前)

眼鏡拭きさん
取り外しできるときいてますが面倒なんで(*^^*
とりあえず何か光ってれば抑止効果になるかなと

書込番号:16642890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/28 20:02(1年以上前)

運転席ドア内側上部のドアミラー近くに点滅ランプが有りますよ。

書込番号:16643191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

2013/09/28 20:36(1年以上前)

ポイポノさん
ありがとうございます。ゴルフ乗っていらしゃるんですか?

書込番号:16643328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/28 21:18(1年以上前)

はい乗っておりますけど。この度6から7に乗り換えました。
でもゴルフって「窃盗団」?には人気が無い様ですね。

書込番号:16643511

ナイスクチコミ!0


omi@さん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/28 23:33(1年以上前)

そうですか(^-^)ちょっと安心♪

書込番号:16644084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイラインの契約しました

2013/09/24 15:22(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

オデッセイが2回目の車検を11月に控え、勿論スルーするつもりでしたが、下取り査定したらかなりの金額が出たので新車をということになりました。最初はフィットにほぼ決まりかけていましたが、私の想いが通じたのか、一発逆転GOLFの契約となりました。皆さん納期がかなりかかっているようですが、なぜか20日に契約し、10月上旬引渡しです。心配でしたのでディーラーの方にワケありの車では?と聞きましたが、全くそんなことありませんとは言われました。インダッシュナビだと年明けとのことで、オンダッシュナビにしましたが、これはまぁ好みでしょうね(^0^)私はモニターが2つになって賑やかでいいかな?と。サービスしますとのことでしたし。

書込番号:16627293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/24 15:41(1年以上前)

の納車早すぎですね
ディーラー在庫車という事で間違いないんじゃないかな
色とオプションがうまく噛み合ったんだろうね

書込番号:16627334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

2013/09/24 16:05(1年以上前)

おっくん@・・さん
何かそのような事言ってました。私みたいなのはいいカモなんでしょうか?初めて行ったディーラーなのに凄く親切だったので即決しました♪

書込番号:16627401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/24 18:45(1年以上前)

カモとかそういうのでは無いと思いますよ(汗
ただ、販売側からすれば、ある程度見込みで確保しておいた車が
よりスムーズに捌けた方がありがたいだろうし、
今後インダッシュナビの需要が多く見込まれるので
オンダッシュナビ対応車の方がお値打ちになるのも必然的ではないでしょうか。
モノが豊橋の倉庫に眠ってる状態であれば納期が1ヶ月以内でも不思議ではないと思います。

書込番号:16627852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/09/24 19:27(1年以上前)

購入条件を是非ご披露ください。

書込番号:16628016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/24 20:22(1年以上前)

別のディーラーで引き当てキャンセルが出たり、ディーラー間でバーターすることは日常茶飯事に行われていますので、ご希望になったグレードやオプション、カラーなどがたまたまあったということでしょう。良かったですね、おめでとうございます。今時期だと、まだまだ不良在庫というのは殆ど出ないと思います。希望を曲げてでもすぐ欲しいという方もいらっしゃるからです。探し出してくれたディーラーセールスの方の努力があったのでしょう。

書込番号:16628234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

2013/09/24 21:08(1年以上前)

ぎんじろう890さん
オプション全てコミコミで337万で契約しました。値引き総額は約30万でした。

書込番号:16628441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2013/09/24 21:35(1年以上前)

 スレ主様、早々のコメントありがとうございます。

 度重なるお願いで申し訳ありませんが、基本構成、オプションなど教えていただけると助かります。
 よろしくお願いします。

書込番号:16628592

ナイスクチコミ!2


sakurajjさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/25 18:46(1年以上前)

都内のVWJ販売では、ほとんどが今月下旬契約で10月上旬納車らしいですよ。

書込番号:16631920

ナイスクチコミ!1


スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

2013/09/28 07:43(1年以上前)

sakurajjさん
昨日ディーラーに行きました。車は既にディーラーには来ていて、コーティングやナビの設置待ちとのこと。11日納車予定です

書込番号:16640956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/01 12:52(1年以上前)

2年前にゴルフを購入しました。7月18日契約、7月25日登録、8月1日納車でした。VWは在庫に希望の車があれば納車は結構はやいです。

書込番号:16653372

ナイスクチコミ!0


スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

2013/10/03 08:45(1年以上前)

Alucimistaさん
故障は有りませんか?ディーラー曰く、保証あるので万が一故障しても無料です。5年で費用がかかると言えば多走行した場合のタイヤ代位と言われました。

書込番号:16660510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

2013/10/03 08:48(1年以上前)

Alquimistaさんでした。すいません(^^)

書込番号:16660519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 16:15(1年以上前)

2年と少しで25000kmくらい走っていますが、故障はなく快適です。希望する色とオプションの車種があり前車が車検切れ目前でしたので即断しました。値引きも納得でした。

書込番号:16661653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

2013/10/04 12:40(1年以上前)

ありがとうございます。私も同じような境遇ですね。1日に愛車を納車し、今は実家の車を借りています。いよいよ来週末ゴルフ納車です。(*^^*)

書込番号:16664808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/04 18:05(1年以上前)

ody雄さん、こんばんは。
GOLF 6 GTI乗りのSARTORIALです。

FITからハイラインへの変更とは思い切った決断ですね。(^^)
ホンダ車も国産では運転の楽しいクルマが多いですが、GOLFも負けてないですよ。
納車後、きっとody雄さんの決断が正したっかと実感出来ると思います。

書込番号:16665546

ナイスクチコミ!0


スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

2013/10/04 20:43(1年以上前)

SARTORIALさん
ありがとうございます。試乗の時点でその差はわかりました。ドライビングは勿論ですが、車内空間の良さに惚れ込んでいます。最近はゴルフの本ばかり買ってます(^^)

書込番号:16666143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 20:54(1年以上前)

答えになっていませんがクチコミします。
外車ビギナーです
7月上旬にハイライン + インダッシュナビ + キセノン + DCC + ガラスコート で予約しました。
その時期のためか値引きは10(福沢)弱でOKしました。

ナビ、リアカメラの納期遅れの情報など、いつ納車なるかとやきもきしていましたが
本日、D営業Mより11月末上陸、年内には納車になるとの連絡を受けました
未だナビの仕様など情報は無いとのことです(元々情報なしで無謀なサインをしましたが・・)
すでに予約した、皆さんの納期は如何でしょうか?

追伸:工場は中国製ではなく欧州製とのことです(ドイツとは明言されませんでした)

書込番号:16670248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/10/05 23:19(1年以上前)

ふるポンさま 自分も初外車です。9月末にハイラインのピュアホワイト、キセノン、インダッシュナビ、ガラスコート、ウィンドフィルム等で発注し、納期は今月中。値引きは15〜20。早期納車の件については、このスレにもいろいろ情報が載っていますので、詳細は割愛します。ナビのDiscover proの内容は8インチで、パナかパイオニア製らしいです。フルセグ、ハンズフリー、ボイスコントロール、DSRC等々機能は十分。SSD64GBを搭載、近接センサー付きです。既に詳細についてのカラーコピーは販売店に出回っています。現物も入って来る時期だと思います。

書込番号:16670928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 10:56(1年以上前)

れこすいさん
クチコミありがとうございます。
NAVI状況わかりました、仕様は良さげですね! 個人的には待って良かったと思います

実はオンダッシュnaviで契約しましたがセキュリティ(青空駐車場)の問題と
後に発売のオンダッシュを見た際にジェラシーを感じ後悔しそうなので
すぐキャンセルしインダッシュで再契約しました。

価格は本人の問題ですが、納期にこれほどまでに差がつくのでしょうか?
7月オーダー、色はP-blue、DCC、Dは関西です。
れこすいさんはDCCはどうされました?

少々残念ですが、今となっては待つしか無なそうですね(待つのも楽しみと自分言い聞かせ)

書込番号:16672222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2013/10/06 15:19(1年以上前)

ふるボン 様
DCCは付けませんでした。納車までの期間の
差は、多分、その辺の違いだと思います。また、北関東のトヨタ系のディーラーですが、今日、連絡があり、10月にディーラーに入って来るものの、納車は11月になる予定だそうです。
まあ、納車までのワクワクを楽しみたいと思います。

書込番号:16673000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,111物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,111物件)