ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (440物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年9月24日 22:24 | |
| 1 | 4 | 2013年9月18日 17:55 | |
| 6 | 6 | 2013年9月23日 06:18 | |
| 13 | 29 | 2013年9月10日 08:10 | |
| 17 | 13 | 2013年12月16日 22:41 | |
| 5 | 7 | 2013年8月23日 17:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日フランクフルトショーで公開されましたゴルフ7の派生モデル
「ゴルフスポーツバン」は日本に入ってくるでしょうか?
先代の「ゴルフプラス」はゴルフ5の時に導入されましたが
ゴルフ6では見送られた経緯があります。
やはり2列シートのミニバンは日本には需要が無いのでしょうか?
しかし今回のモデルはゴルフ7のロー&ワイドなデザインを上手く踏襲し
ゴルフプラスで感じれたもっさりした野暮ったさを回避し
名前のようにスポーティーでシャープな良いデザインに見えます。
また時代も子育てを一段落して3列シートは不要になったけど、
いきなり背の低い車に戻るのに抵抗がある(中途半端な)ダウンサイジング派も
存在するようになってきたと思います。(私のように、、)
あとこういう重めな車ほどディーゼルが導入されると更に魅力的ですね。
1点
かっこいいですね。
でもベンツBクラスとガチンコなんですね。
せめて車幅がゴルフと同じで、価格をBクラスより50万くらい下げたら売れそうですが。
書込番号:16614711 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
個人的には"アリ"だと思ってます。
3列シートまでは要らないけど、小ぶりなミニバンがあれば、、、と思うことが多かったです。
ただ、それをディーラーで話すと、結局それは中途半端で需要が無いとよく言われてしまいます。
今回ゴルフ7が車高も低くスポーティになっただけに、こうしたタイプが登場すれば、
比較もしやすいし、住み分けが出来そうなんですけどね、、、どうなんでしょう。
それにしても、ゴルフはラインナップがやたら小出しばっかりなのが残念ですねぇ。。。。
書込番号:16617268
0点
ハッチバックのスマートなイメージを、上手く「バン」のスタイルに取り込んでいますね。
実は、わが家の愛車(エスティマ)が先日5年車検を終えたところで、7年車検はどうしようかなぁと思って、今から考えておかないと、少しずつ調べ始めたところでした。
その際の条件として、家族構成の関係で、しばらくは6人以上は乗れる車が必要になりますので、どうしても3列シートの車をということになってしまいます。
ゴルフ7がとても評判がいいので、乗ってみたいなぁ、でも2台持ちするほどの懐具合でもないし…、と思っていたところにスポーツバンのニュースが!
エス君よりちょっと小ぶりみたいだけど、これで7-8人乗りが出るなんてこともあるのかな?などと思ってサイズを調べてみたのですが、プリウスαが全長4615mmに対して、スポーツバンは4338mmとのこと。30cmほど短いんですね。
ホイールベースも、プ2780mmに対し、ゴ2685mmと10cmほど短い。
うーん、3列シートはこれではちょっと難しそうですね。
となると、トゥーランのモデルチェンジを待てってことになるのかな?
「ゴルフプラス」の後継ということですので、僕のほしい車とは狙っているところが違うのかも知れません。
ただ、もし7-8人乗りの車が出るようだったら、きっとすぐにディーラーに飛び込んでしまうだろうな、と考えて期待しつつ情報を待っている次第です。
書込番号:16628907
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
既に沢山のコメントが
有りましたらすいません。
何故、ゴルフ7になっても
GTIは6速DSGで、
他の3車種は7速DSG
なのでしようか?
出来ましたらその理由と、
他の内外装以外でも差異等
ご教授頂ければ宜しく
お願いします。
書込番号:16601421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トランスミッションは許容出来る、トルクとかパワーがあります。
ゴルフ7に最適なDSGは、高出力なGTIには合わないわけです。
まあ、燃費対策は必要なので将来は多段化されるでしょうね?
(コストも重要ですから生産量がそれほど多くなければ変わらないかも?)
書込番号:16601720
![]()
0点
ハイパワーに耐えられる 7速DSG を開発したら、
大きく、そして重くなり過ぎたので、
今回モデルでは採用を見合わせた。
・・・と、予想してみる。
書込番号:16601943
![]()
0点
VWグループにですと、実質以下のDSGが選択肢になると思いますが...
様々な観点から、A湿式6速を選んだものと思われます、
(ちなみに、ノーマルゴルフは全て@乾式7速です)
@乾式7速 A湿式6速 B湿式7速
ちょっと比較してみますとこんな感じてす。
■Release時期
A湿式6速 → @乾式7速 → B湿式7速
■重量(サイズ)
@乾式7速 < A湿式6速 < B湿式7速
■許容トルク
@乾式7速 < A湿式6速 < B湿式7速
■コスト
@乾式7速 < A湿式6速 < B湿式7速
元々、A湿式6速が一番最初に開発されたのですが
コスト削減・軽量化・低速トルク対策などを理由に@乾式7速が次に開発された訳ですよ。
しかしながら、@乾式7速は許容トルクの問題でGTIには採用出来ません。
(個人的には、許容トルクの問題がクリアされてもGTIには採用して欲しくないが)
A湿式6速については、現時点ではコストも程々に、高トルクにも耐えられるという事でゴルフに採用しやすい背景があると思います。
B湿式7速については、VWグループでも限られたかなり車種にしか採用されておらず、A湿式6速より大幅に高トルクに耐える設計となっており、おそらくコストがかなり高く数も充分作れていないものと思われます。
多分GTIに採用するには、最低でも数の問題はクリアする必要がありますが、その部分も無理じゃないかと思います。
(昔からGTIの生産台数は、DSGの生産能力で決まるというのは割と有名な話)
個人的にはゴルフRにはB湿式7速を採用して欲しかったと思いますが、これは叶いませんでした。
後期モデルか次期モデルに期待したいところです。
書込番号:16602142 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さん、
早々に詳細で分かりやすいご回答
本当にありがとうございました。
私も少し調べてみましたが、
乾式?は高負荷には弱いみたいですね。
ですので納得出来ました。
ただ、やはりギア比や走行中の
エンジンの回転数とかエコ的な
ことを考えると今の時代…
GTIに乗られる方は
そういうことは考えないでしょうね。
私も含めて。
これからも何かありましたら
宜しくお願いします。
書込番号:16602848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフHL、インダッシュナビ、DCC付きで7月7日に予約しました。
納期は不明で待ち遠しくチョクチョク、ディラーに伺っては試乗を楽しんで帰って来ます
昨日そのディラーに訪問した際に納車前のGOLFが置いてあり
その車を見るとミリ波レーダーの形状が
・ドーム型ではなく
・平らな形状になっているではありませんか
どちらかと言うと取り付け忘れに見える様な感じです
ドーム型が少々気に入っていたので残念です
担当に聞くと「知らなかった、外車では些細な変更はよくあります」とのことで
正確な情報を教えてもらえませんでした
何かご存知の方いらしゃませんでしょうか?
1点
今月初旬に私がディーラーを訪れた際、TLやCLは既に
四角いプレート状のミリ波レーダー発信機に変更されていましたね。
直後に入ってきたGTIもやはり四角いプレートの仕様のようで。
正直、ナンバーに少し隠れた位置なので、本国仕様車なんかを見ても
あまり気付かないし、気付けなかったんですが、私も気になりました。
欧州車ではこうしたちょっとした仕様変更は予告なく起こり得るそうで、
ずっと国産車に乗ってきた私の感覚からすると、「え?」って感じです。
個人的には性能が劣らないのであればどっちでも良いですが(汗
それよりも、そういう予期せぬ仕様変更が起こるのであれば、
メーターのセンターインフォメーションの液晶を高解像度にしたり
エンジン始動をスターターボタンの仕様に変更して欲しいです(笑
それだったらもう喜んで受け入れるのに・・・。
書込番号:16598151
1点
#90125さん
早速ありがとうございます。
既に納車された方はどうなのでしょうか?
日本では発売開始早々の変更なので
個人的勝手な憶測ですが、日本のナンバープレートがレーダーに邪魔して
精度を悪くしているのかとも感じましてクチコミにしました
なぜ変更になったのか疑ってしまいます。
書込番号:16598783
1点
ちょっと調べてみましたけど
新型のレーダーセンサに置き換わったというのが実情のようです。
http://www.bosch.co.jp/jp/press/group-1305-03.asp
http://www.bosch.co.jp/jp/press/images/group-1305-03-02-original.jpg
元々の丸っぽいのは2009年から売っているヤツで
今の角いのは13年5月時点で「間もなく量産体制に入る予定」と書いてありますので
出来たてホヤホヤの新型センサですよ。
視野角が30度→45度にアップしてますし、軽量化してるしパッケージサイズも縮小
いいことづくめなんでは??
書込番号:16600889
3点
OakleyMasterさん
調べていただき誠にありがとうございます。
bosch製なんですね
内容を読んでわかりました
ディラーの営業マンにも伝えるようにします。
書込番号:16601632
0点
7のトレンドラインですけど、感度が良すぎる?のか解りませんが、
時々なんでも無いときに警告が出る事が有りますね。(形状は平板です。)
センサーの類いは結局「設定」が難しいのでしょう。
書込番号:16610760
0点
お店で展示車を見てきました。
無地のセンサーのメーカーは判りませんがセンサーの下部にtycoと書かれているタイプもありました。
数社のメーカーから購入しているのかも。
書込番号:16621458
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7の納車から一ヶ月経ちますが、高速道路での安定性と安心感でとても満足しています。
さて、前方車がいない状況でACCを設定し、その後に前車に追いついた時、前車を認識しない(正面の画面内に前車マークが表示されない)場合があります。最初に経験した時には当然自動でブレーキがかかると思って足を離していたため、なかなか減速せず焦りました。
何度か条件を変えて試してみたのですが、前車を認識する場合としない場合があり、条件がはっきりしません。
ACC設定時に前車がいて、その後前車がいなくなり、その後に前車に追いついた時は100%認識します。
もちろんアクセルは踏んでいません。
スピードですが、30キロでも認識しない場合や50キロでも認識する場合もあります。
昼夜は関係ないように思います。
何かご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:16525384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最初に経験した時には当然自動でブレーキがかかると思って足を離していたため
危ないのでやめてください。
機械を過信しすぎです。
逆光等が原因ではないかと思いますが。
書込番号:16527259
2点
ご教示ありがとうございます。
2度目以降からは、必ず作動しない場合に備えてブレーキに足をかけています。
なるほど逆光の可能性もありますね。
もう少し注意してみます。
今日も運転中に作動条件を確認していましたが、前車が信号待ちなどで停車している場合に作動しない時が多いようです。
機械に完璧はないと思いますが、ユーザとしてはごく普通の状況においては100%に近い信頼性を期待したいところです。
書込番号:16529357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買い替えを検討中で、次は自動でブレーキなどの安全機能を重視の予定です。
でも、まだまだ発展途上のようですね?
シートベルトのように標準装備される必要があると思っているのですが・・・
書込番号:16529365
0点
衝突回避支援システムとして期待されているのに、過剰な期待は禁物と言われてもと言う気持ちはありますね。
ABSでタイヤがロックしたような危険性があります。
標準装備とするにはもう少し信頼性が必要のようですが、早く完成度を向上させてシートベルトのような存在になってほしいシステムですね。
書込番号:16529666
0点
自分の経験を含めて、誤ってブレーキが作動するコメントは何度か
見ましたが、その逆は初めてです。極めて危険ですね。
止まるほうでは、アイサイトは人や自転車も認識できるかなり先進
的な機能で、ようやくボルボの一部で自転車を認識するようになった
様です。逆にボルボは60km/h以下なら停止できるようで、アイサイ
トは30km/h以下、次のバージョンで60km/hに対応するようですね。
いずれにせよまだ過渡期の技術ですね。ワーゲンはどうなのかな。
書込番号:16529672
1点
VWのACCはまだ完成度が低いようですね。
現在スバルのアイサイト搭載車に乗っていますが、この夏のお盆時期に関越・練馬〜上信越道・碓井軽井沢ICまで、アイサイトの自動制御オートクルーズのみ(サービスエリアの出入り時のみOFF)で走行することが出来ました。
ノロノロ運転の渋滞区間も含めてアクセル・ブレーキを一切踏まずにこの距離を走れる完成度には正直驚きました。
普段はあまりオートクルーズは使っていませんが、交通量が多い高速の巡航にはこうした運転支援機能は本当に助かりますね。
書込番号:16530022
3点
現在CL納車待ちの者です。
ACCというよりも、「プリクラッシュブレーキシステム“Front Assist Plus”」やシティエマージェンシーブレーキ機能が作動しない場合があるという事でしょうか。
このシステム、ミリ波レーダーを使用しているようですので、光の干渉は受けないような気がするのですが(光の波長はミリではなく、通常サブミクロン〜ミクロンオーダーなので)。
メーカーも「制御には限界がある」旨、謳っていますが、自分も購入したので不安ですし、それも購入動機の一要素ではあるので。(まぁ、故意に積極的に使用するつもりはありませんが・・・)
まだ納車前なので私は確認ができないのですが、“Front Assist Plus”って、手動で解除できるのでしょうか。だとすると、それが解除設定とかになっていないでしょうか。
他の装備ではありますが、ゴルフWの場合、ESPは手動で解除できるので・・・。
あまり動作が不安定な装備であったらメーカーも採用していない筈ですが、どのような状況下では作動し易いし難いについて、メーカーはもっと情報開示して欲しいですよね。(マニュアルには記載されているのかな?)
スレ主様へ
プログラム上のバグって事、ありませんかね。
ディーラーなら色々と情報が集まっているかと思われますので、早めにご相談してみては如何でしょうか。
書込番号:16530488
0点
Der Ersteハイライン乗りです。7月末の納車後、約350km一般道を走行しました。
ACCについては購入前より興味のあった新機能の一つであり、幹線道路を中心にセットして運転を楽しんでいます。
前方車がいない状況、たとえば信号待ちの先頭でACCを設定し、発進後、前車に追いついた場面については何度も経験しましたが、私の車はきちんと前車を認識します。
最初は本当に心配でブレーキペダルを踏んだこともありましたが、毎回問題なく追随して停止しました。
あまりACCを作動させるのにはふさわしくない片側一車線の狭い道でも、最高速度の設定を30kmなど低くすれば、問題なく使用できています。
昨日ディーラーで一か月点検を受け、ACC等の新機能についても問題ないことを確認してきました。スレ主様の場合は個別のトラブルの可能性が高いと思われますので、購入ディーラーでの点検を受けられることをお勧めします。
書込番号:16532503
1点
Metal Godさま。
ご指摘のとおり、Front Asist Plus の非作動と言い換えることができるかもしれませんね。
ただ私は試乗時含めて一度もFAPの作動を体験していませんし、問題のケースで減速しないことは事実であるものの、前車を認識していない場合は早めに自分でブレーキを踏んでいますので、FAPの非作動とまで言えるかどうかは何ともいえません。
なおFAPは手動解除可能ですが、
解除されていない状態であることを確認しています。
マニュアルは完読できてませんが、問題のケースの類似状況は書いてなかったと思います。
アドバイス頂いた通り、ディーラさんに相談してみます。結果は報告します。ありがとうございます。
書込番号:16532518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Vielen Dank!さま。
貴車は問題なく作動されるとのことで、私としても少し安心しました。ディーラさんに相談してみます。
しつこくて大変恐縮ですが一応。
今日も色々と試してみましたが、ACC設定時の前車の有無に関わらず、追いついた際に前車が停車している場合が問題のようです。
個別トラブルであることを願います!!
書込番号:16532568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、一度ディーラーで試乗車との乗り比べかセールスかサービスの方に試乗してもらい比較して判断されてはいかがですか。
書込番号:16532596 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
DUKE乗り さま。
早速ディーラさんに相談してみますね。試乗車との比較はとても良い手段ですね!
とは言っても当方週末限定ドライバーのため、早くても次週末になりそうです。。
書込番号:16532966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様へ
話は逸れますが、私の場合、ゴルフWでミッションの初期不良で、ミッションそのものを交換した経験があります。
(当然無償です。新品と交換して欲しかったのですが、それは叶わず、でも運転できない間は代車を用意してもらいました。)
しかし、その後は14万kmを超えてもノートラブルでした。
ゴルフに限らず、国産車でもまれに初期不良にあたってしまう場合があります。
もし今回の症状が、何らかの初期不良だったとすれば、ディーラーで問題解消してもらい、早く不安を払拭されることをお祈り申し上げます。
やはりゴルフは、イイ車であることには間違いないのですから・・・。
書込番号:16533833
0点
Metal God さま。
初期不良であることを祈ります。
今の状態でも注意すれば問題ありませんが、やはり少しACCが使い辛いです。
ゴルフは非常に良い車です、全く同感です。
ついつい長距離ドライブしてしまいます。
書込番号:16534554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買い替えを検討中で衝突回避支援システムやACCを中心に試乗しています。私もゴルフHLやA3試乗中に同様の経験をしましたので皆様の意見を参考にさせていただきディーラー担当者と話をしてみました。ディーラー担当者の意見は停止中の車は物体(障害物)ととらえるためACCの先行車として認識しないという意見でした。その後VWのホームページをみていると以下の記載がありました。
フォルクスワーゲンについて→テクノロジー→イノベーション→ACC詳細はこちらをクリックしてください
【作動のしくみ】
コントロールユニットはレーダーセンサーからの信号を分析し、前方車両との距離だけでなく、2台の相対的な速度や、複数車線での横の位置関係を計算します。センサーの感知範囲内に複数の車両が存在する場合、どの車両を追跡すべきかを判断します。ただし、レーダーセンサーは渋滞の車列やガードレールといった静止物を感知することはできません。
どうやらACCを作動中に先行車がいなくなりその前方に停止車両がいた場合はシティエマージェンシーブレーキ機能が作動するまでACCの設定スピードで停止車両まで接近すると思われます。現状のACCの限界点なのでしょうが、前方車をロストした理由として私としてはほぼ納得できましたがスレ主さんの場合はいかがでしょうか?
ところでこういう作動条件や作動中の車の挙動はマニュアルに載っているのでしょうか?最新の機能ですのでマニュアルにはどのように記載されているのか気になります。スレ主さん、所有者の皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:16537081
![]()
1点
BMWのACCでも似たような現象が起きているようですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000337305/SortID=16510650/
ミリ波レーダーじゃ前方にある物体がクルマなのか障害物なのかはわかるはずはありませんので当然ですね。
人間の目は物体の形状認識をしているわけなので、目と同じ働きをさせるには、リアルタイムでカメラによる
画像を解析認識させるしかないでしょう。いずれはできるようになると思いますがまだ発展途上でしょうね。
欧州では『緊急時自動ブレーキシステム』と呼んでいるように、これはあくまで緊急時のための補助装置と理解
しておいた方がいいでしょうね。
それよりも、
あちこちのメーカーでこのACCを争って装備しつつあるよですが、他車の発するレーダー波により外乱を起こして
誤動作するなんてことはないですよね?将来片っ端から装備された時、それだけの区別ができるような電波の
帯域幅がきちんと与えられていて、干渉しないようになっているはずではありますが...
書込番号:16537352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんの情報、非常興味深く読ませていただきました。
私も先日営業さんに聞いたところ停止中の車は
「先行車」とは認識しないと聞きました。
E46-330iMさんも仰ってるとおり、ミリ波レーダーの弱点だと思います。
少し横道になりますが、アイサイトはミリ波等の補助システムは無いのでしょうか?
輪郭から停止中の車も「先行車」と認識できるのはさすがだと思いますが、
カメラの差違を利用して認識しているため雨、さらには霧には弱いと聞きました。
スバルのサイトを見ても「すごいでしょ」しか見つからなかったのでw
書込番号:16539363
0点
>さて、前方車がいない状況でACCを設定し、その後に前車に追いついた時、前車を認識しない(正面の画面内に前車マークが表示されない)場合があります。最初に経験した時には当然自動でブレーキがかかると思って足を離していたため、なかなか減速せず焦りました。
前車を認識しない(正面の画面内に前車マークが表示されない)場合←こんな時に自動ブレーキ(車間距離&速度調整)かかるなんてマニュアルには書いてあったかしら・・・?車が認識できていなくて、人が認識できてるなら黙ってブレーキ踏みゃ良いのじゃないのかしら。
わしのデアエアステハイラインもたまに割り込まれた時等、前車を認識してくれない時があります。確かに認識しない条件がハッキリわからないのが悩ましいですね。
書込番号:16540346
0点
ぱぶろふ37さん、
アイサイトって、逆にカメラによる認識だけなんでしたっけ?
でも考えてみれば、雨や霧では認識が落ちるってのも当然ですね。だって人間の目だって特に霧が濃いと先が見えなくて速度を落とすし急にコーナーが現れてヒヤリとした経験を持つ人も多いと思います。
VWに限らず、こうした緊急時自動ブレーキを備えているクルマのオーナーさんには、懸念していたとおり過信されておられる方がおられるようです。万が一危険なことがあったとしても責任はドライバーに生じてしまいますので、くれぐれもご注意くださいね。免許を取得された時、ブレーキはクルマがかけるものではなくドライバーがかけるものだと教えてもらったはずなんですが(苦笑)
それよりも、よく見かける急ブレーキが原因の玉突き追突などが起きそうな場面で、人間の判断速度よりもこうした自動ブレーキの方が素早く動作して追突を回避してくれるというような場面にこそ期待したいと思っています。つまり人間のブレーキ操作とクルマによるブレーキ操作とが互いに補完しながら協調動作をするというのが上手な使い方ではないでしょうか。
書込番号:16541197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iiyudan さま。
停止車は認識しないのですか! 貴重な情報と参照先を教えて頂きたありがとうございます。 条件がはっきりしないとすっきりしませんが、停止車は認識しないこと理解していれば不安なく対処できそうです。(やや面倒ではありますが)
しかしまだ一点、納得がいきません。。
先行停止車を目視し自分でブレーキを踏んで自車が完全停止します。(先行車はずっと完全停止状態)
両車とも完全停止しているこの状況でRESボタンを押すと、前車を認識するのです!
ということは、ゴルフは前にある静止物体がクルマであることを理解する能力があることになります。
それなのになぜ、先行停止車に追いついた時には認識してくれないのでしょうか?
マニュアル確認はちょっとお時間下さい。
書込番号:16541853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
購入を検討しています。
これまでは、ミニバンに15年ほど乗っており、セダンタイプからの乗り換えだったこともあり、購入時に4隅にコーナーセンサーをオプションで取り付けていました。
今回は逆にミニバンからコンパクト車への乗り換えなのですが、長年の安心感から、コーナーセンサーを取り付けたいと思ったのですが、ディーラーに尋ねるとバックモニターもしくはバックセンサーのみの設定で、前方のコーナーセンサーは設定が無いとのことでした。
そこで、以下のことについてわかる方がいらっしゃれば、お教え願えないでしょうか?
@前方コーナーセンサーの代わりとして、衝突防止の機能が設定されれば機能的に問題ないか
APOLO等のオプションで設定できる前方コーナーセンサーをディーラーで取り付けてもらうことができるか
B市販のコーナーセンサーをカーショップで購入し、自責において、取り付けることができるか
ちなみに、グレードはコンフォートラインかハイラインを検討しています。
0点
「再」をつけてマルチポストする意味は何ですか?
書込番号:16511938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@・・・目的が違うので、ダメでしょうね。
A・・・ディーラー次第。ここはやるけど、あそこはやらないって事もある。
B・・・汎用であれば可能だと思いますよ。ボディーとセンサーの色が合わない場合はあると思います。
オーナーではないでの確実ではないですが・・・。
書込番号:16512421
1点
同じことしか書かれなくて残念でしたね。
書込番号:16514603
1点
汎用品があることはありますが、バンパー脱着は自己作業でできますか?
参考までに、下記はPoloの後へセンサーをつけた方です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1083166/car/1331833/2295545/note.aspx
書込番号:16515105
1点
先月末にゴルフ7ハイラインが納車されました。
前車の車検がきれるまでの納車が可能な、バックカメラの代わりに前後コーナーセンサーが装着されたゴルフを契約しました。
バックカメラ未装着に不安がありましたが、コーナーセンサーの感度、実用性の良さから、これはこれでアリかなと自分を納得させています。
妻も車を擦らずに済むと言っていました。
先週の遠出で、運転のしやすさ、静粛性、楽しさ、燃費の良さー18km/l(ちょっと驚き)、AACの快適性、運転後の疲労の少なさを実感。
これからは、家族でゴルフで遠出する機会が多くなりそうです。
書込番号:16535752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
おぉ、コーナーセンサーって結構大きく表示されるんですね。
VW GOLF 初心者さん、情報ありがとうございます。
個人的には少し小さくても良いので車が縦に表示された方が違和感ないような・・・
書込番号:16546905
2点
ありがとうございます
コーナーセンサーをつけたGOLF7を購入とのことですが、ディーラーオプションですよね
ディーラーからモニターのかわりに提案があったのでしょうか?
書込番号:16548729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前車の車検までに納車が可能な車があります、との提案でした。
残念ながらバックカメラはついていませんがコーナーセンサーが装着されていますとの説明でした。
車検代が浮くこと、前車の下取りが良かったこと、ナビゲーションやETCも無料で着けてくれること、希望のパシフィックブルー色だったこと、
腑に落ちない気がしていましたがディーラーを訪問して、試乗した後、妻の後押しもあり、ほぼその日のうちに即決でした。
ディーラーオプションではありませんでした。
今後、駐車支援システムーpark assit and pilotーと一緒にオプションとなるのでしょうか?
ちなみに、コーナーセンサーのモニター画面は、横向きだけでなく、進行方向と同じ縦向きにも表示可能です。
書込番号:16550234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですかぁー。オプションではなかったのですかー。バックモニターより、センサーのほうが好みなのですが。今度ディーラーに聞いてみます。
書込番号:16552711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今発注するとHLには前後にパーキングセンサーが付いてくるようです。バックカメラが間に合わないので暫くこちらでいくようです。
書込番号:16745105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、買い物帰りにディラーに寄って来ました。やはりハイラインにはバックカメラは設定されてないとの事で、始めは買う気はなかったのですがカメラもサービスで付けると言うので買うはめになってしまいました。試乗出来ればと良いとの寄り道だったのですが妻も乗り気で契約日も妻の都合で決められてしまいました。
書込番号:16852315
0点
そのバックカメラはVWのエンブレムが開閉するタイプではなく外付けのカメラなんでしょうか?
いずれにしても、PDCが付いてバックカメラも付いてくるなら言うことなしなんではないでしょうか?
私の買ったディーラでは外付けのカメラオプションはない言われました。
本国のゴルフは両方ついたものもオプションで選べるようです。
どちらの映像もモニターに表示されてちょっとうらやましいですね。
書込番号:16853287
0点
すみません返事が遅れて、バックカメラの件ですがバンパーのナンバープレート付近に着くようです。エンブレムではないので腑に落ちないのですが、サービスという事なので。
書込番号:16965044
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
New GolfのTrendlineとComfortlineのいずれかの購入を検討しています。
どの程度の値引きが実際になされているのか,もし情報をお寄せ頂けましたら大変参考になります。
購入したディーラーとグレード,付属品,付帯サービス。総額と値引額などです。よろしくお願い致します。
0点
コンフォートラインで、車両価格とバイキセノンから18万円値引きの提示をいただいております。デイーラーオプションは別途追加料金です。総額270万円。一括払い。高いでしょうか?
書込番号:16489979
![]()
3点
ディーラー : A
New Golf Comfortline
型式 DBA-AUCJZ
車両本体価格 \2,69,000
付属品価格 \290,215
付帯サービス商品 \117,000
現金販売価格合計 \3,097215
税金,保険料,販売諸費用+販売諸費用合計(1)+(2) \147,165
総合計 \3,244,380
付属品明細
フロアマット \13,000
ガラスコーティング \62,500
カーフィルム \38,000
ETCユニット(CY-ET909KD) \29,715
ナビセット(AVIC-MRP009-V) \127,050
サイドバイザー \19,950
付帯サービス商品明細
プロフェッショナルケア \-
ニューサービスプラス \39,000
ウォルフィー2年 \78,000
リサイクル法関連費用
シュレッダーダスト料金 \10,260
エアバック類料金 \2,160
フロン類料金 \1,970
情報管理料金 \130
リサイクル預託金合計 \14,520
資金管理料金 \380
合計 \14,900
税金,保険料,販売諸費用
自動車税 \20,000
自賠責保険(37ヶ月) \40,040
検査登録 \6,000
車庫証明 \2,600
小計 \83,260 (1)
販売諸費用
検査登録手続代行費用 \19,950
車庫証明手続代行費用 \14,700
納車費用 \21,000
希望ナンバー申し込み手続き代行料 \5,250
リサイクル資金管理料金 \380
ETC登録費用 \3,625
小計 \63,905 (2)
合計(1)+(2) \147,165
書込番号:16493835
1点
訂正
税金,保険料,販売諸費用
自動車税 \20,100 (訂正箇所)
自賠責保険(37ヶ月) \40,040
検査登録 \6,000
車庫証明 \2,600
リサイクル預託金合計 \14,520 (訂正箇所)
小計 \83,260 (1)
書込番号:16493882
0点
ヒルルク桜さん,
情報に感謝です。
>デイーラーオプションは別途追加料金です。総額270万円
オプションも含めた総額ということでしょうか。
もしそうであれば,どのようなオプションをお付けになったのでしょうか。
ご面倒でなければお教えください。
書込番号:16493909
0点
再見積
ディーラー : A
New Golf Comfortline
型式 DBA-AUCJZ
車両本体価格 \2,763,500(キセノンライト含む)
付属品価格 \133,450
付帯サービス商品 \117,000
現金販売価格合計 \3,097,215
税金,保険料,販売諸費用+販売諸費用合計(1)+(2) \146,439
総合計 \3,158,490
付属品明細
フロアマット \13,000
ガラスコーティング \62,500
カーフィルム \38,000
サイドバイザー \19,950
付帯サービス商品明細
プロフェッショナルケア \-
ニューサービスプラス \39,000
ウォルフィー2年 \78,000
リサイクル法関連費用
シュレッダーダスト料金 \10,260
エアバック類料金 \2,160
フロン類料金 \1,970
情報管理料金 \130
リサイクル預託金合計 \14,520
資金管理料金 \380
合計 \14,900
税金,保険料,販売諸費用
自動車税 \20,100
自賠責保険(37ヶ月) \40,040
検査登録 \6,000
車庫証明 \2,600
リサイクル預託金合計 \14,520
小計 \83,260 (1)
販売諸費用
検査登録手続代行費用 \19,950
車庫証明手続代行費用 \14,700
納車費用 \21,000
希望ナンバー申し込み手続き代行料 \5,250
リサイクル資金管理料金 \380
小計 \61,280 (2)
合計(1)+(2) \144,540
\2,990,000でfinal answer.
書込番号:16496497
0点
ディーラー : B
New Golf Comfortline
型式 DBA-AUCJZ
車両本体価格 \2,763,500
付属品価格 \148,450
付帯サービス商品 \117,000
現金販売価格合計 \3,028,950
税金,保険料,販売諸費用+販売諸費用合計(1)+(2) \115,980
総合計 \3,144,930
付属品明細
フロアマット \13,000
ガラスコーティング \73,500
カーフィルム \42,000
サイドバイザー \19,950
付帯サービス商品明細
プロフェッショナルケア \0
ニューサービスプラス \39,000
ウォルフィー2年 \78,000
リサイクル法関連費用
シュレッダーダスト料金 \10,260
エアバック類料金 \2,160
フロン類料金 \1,970
情報管理料金 \130
リサイクル預託金合計 \14,520
資金管理料金 \380
合計 \14,900
税金,保険料,販売諸費用
自動車税 \20,100
自賠責保険(37ヶ月) \40,040
検査登録 \3,280
車庫証明 \2,600
希望ナンバー代\2,720
リサイクル預託金合計 \14,520
小計 \83,260 (1)
販売諸費用
検査登録手続代行費用 \17,850
車庫証明手続代行費用 \14,175
納車費用 \0
希望ナンバー申込手続代行料\315
リサイクル資金管理料金 \380
小計 \32,720 (2)
合計(1)+(2) \115,980
\3,000,000justでfinal answer.
書込番号:16496586
0点
Confortline \2,950,000-の提示があり決めました。
ちなみに9月中旬の納車予定です。
皆さんの参考になればと思い詳細を記しました。
お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:16499173
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,108物件)
-
- 支払総額
- 383.2万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 320.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 383.2万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 320.4万円
- 諸費用
- 9.4万円



















