ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (441物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 32 | 2013年11月30日 00:37 | |
| 27 | 13 | 2015年10月15日 21:35 | |
| 2 | 3 | 2013年8月7日 12:58 | |
| 11 | 5 | 2013年8月12日 10:43 | |
| 14 | 22 | 2013年8月23日 00:00 | |
| 18 | 22 | 2013年8月13日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
納入まで大分時間を要するみたいですが仮契約された方、教えて下さい。
メーカーオプションと色は指定すると思いますが、仮契約金はどの位支払われたのでしょうか。
下限ってあるのですか?
また、本契約までにキャンセルした場合はどうなるのでしょう。(無いとは思いますが)
GOLF HLのインダッシュナビ、キセノン、ナイトブルーで考えています。
1点
仮契約って...。
VWって、そんな中途半端な口約束で販売店が発注できちゃうの?
五千円でも払って、いつでも逃げる体制作っとけば?
書込番号:16478552
2点
真夜中の黒猫さん
こんにちは。
仮契約の金額は、特に決まってないと思います。
私が購入した時は、1000円からでよかったので。本契約の時にその分引いてくれます。(当たり前ですが)
ただ、キャンセルをした時は返却はないと思います。
書込番号:16478553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
契約=1円でも支払うで仮契約は1円も払わないものじゃないの。
法律上はそうなってるし1円でも払えば相手の言いたい放題だぞ。
といいながら自分は車は違うけど1円も払わず契約したけど。
契約時に一定金額払えってのは良くある事だけど。
書込番号:16478558
3点
手付金とか、預り金とか、その類のものですかね?
「 いくらか入れて頂けますか? 」 って言われれば、1万円を預けます。
特に理由は無いです。ただ何となく1万円。
普通に考えて、
コチラの都合でキャンセルすれば、返ってこないと思いますよ。
・・・って言うか、そのつもりで預けています。私は。
書込番号:16478578
3点
皆様ご丁寧な回答ありがとうございました。
大変参考になりましたが、実際にGOLF7の仮契約、本契約された方がいらっしゃれば
是非ご回答をお願いします。
もちろん販売店により金額は変動するでしょうが、本当に350万位の買い物の仮契約金が1万円でいいのでしょうか?
再来週行くのでどの位現金を持って行けばいいのかな?と思ったのが質問の主旨です。
よろしくお願いします。
書込番号:16478618
1点
仮契約なんて契約は存在しませんよ。
意味不明だからちゃんと聞いて払いたい金額を払いましょう。
僕はいくらでもいいと言うことで600万の車に100万払いました。どうせ払うんだし。
キャンセルのことなんて考えませんでした。楽天家?
キャンセルしかたらって全額返ってこないわけではないでしょう。
実害額しか請求できないはずですから。
書込番号:16478700
2点
新車の仮契約で「手付金」、正確には「申込証拠金」の支払いはないでしょ?
中古車は有るでしょうが。。
車で言う仮契約はローンなど審査をする場合や、現金が当日に無い場合に取り交わす契約。
日本の場合、キャンセル料の明記があったとしても請求されることは稀。
名前のとおり「仮」なのでキャンセルは可能。
新車は契約書を交わし捺印した時に、契約が成立し始めてメーカーに発注する。仮契約では発注はしない (メーカー在庫を押さえることはあるが)
中古車は現物一点物なので、仮契約で手付金を払い、購入意思表示をし押さえて、ローン審査や現金など本契約ができる条件が整うまでお金を預けて、整った後に契約を交わす。
書込番号:16478734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>再来週行くのでどの位現金を持って行けばいいのかな?と思ったのが質問の主旨です。
とりあえず諸経費分位で良いのでは? 自分でクルマ(VWじゃないけど)を購入した時には30万円位でした。
書込番号:16478737
![]()
1点
スレ主さんへ
だからですね。
仮契約ってものは存在しないんですよ。
金を支払えば、契約成立です。
自動車販売の場合、
契約書だけでは、契約がまだ成立していない。
・・・って解釈をねじ込んでくるかもしれないので、
購入希望者のお気軽なキャンセルを防ぐために、
1万円でも手付を取っておきたいと。
手付ならキャンセルした場合は返ってこないと思った方がイイです。
50万円、100万円って言うのは、もやは代金の一部前払いですよ。
資金繰りの厳しい会社や、会社の方針で前払いが条件のところもあります。
その場合は、
総支払額の○○%とか車両代金の○○%とか、
具体的に決まっていることもあるので、
先方に確認した方がイイですよ。
キャンセルした場合でも、
前払い金なら全額没収なんて有り得ないと思います。
書込番号:16478790
2点
沢山のご回答感謝します。
契約するかどうかは未定ですが一応50万位用意して販売店に行くつもりです。
どこかで”納車日が明確化された時点で本契約しました”等の書き込みを見たので、納車がかなり先になる場合は、
仮契約などが有るのかと思いましたが、そういうことは無いと言うご意見ですのでそれは了解しました。
ありがとうございました。
書込番号:16478810
1点
そうそう。
契約は、成立しているか、成立していないか、のどちらかしかないので、
仮契約と言う曖昧なものは無いと思った方がイイと思います。
あるとすれば、
「 仮契約 」 と言う名称の 「 契約 」 でしょうね。
内金をいくら入れるとか、メーカーに注文を入れる前にキャンセルした場合はどうなるかとか、
そういった約束事でしょう。
書込番号:16478862
2点
契約に必要なのは内金よりもむしろ実印かと。
書込番号:16479111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
契約に実印なんて必要無いよ。
法的拘束力を持つ約束事にしたい訳だから、
「 約束をした 」 って事実が大切なんですよ。
口約束でも契約は成り立つけど、その証明が困難でしょ。
実印だろうが、三文判だろうが、手書きサインだろうが、
「 約束した事実 」 が証明されていることが大切。
内金の場合は、
買うと言う意思表示をした訳ですし、
その証拠も残っている訳ですから、(お金の動き)
「 買うとは言ってねぇぞ! お前が勝手に勘違いしたんだよ。」 という、言い逃れが難しくなりますね。
書込番号:16479577
4点
ディーラーによっては事務処理上の関係で
印鑑証明や実印が必要なところもあります。
書込番号:16479982
2点
私は、試乗後に在庫確認(白HL、DCC+Xe)してもらい、
車両をおさえてもらうために契約書記入と手付金10万円を置いてきました。
当方が急いでおり、DOPの未記入があり、後日別途契約書再記入でしたが、
それは2週間ほど後で、納車の2週間前でした。
ご参考まで。
書込番号:16481559
1点
皆様大変興味深いお話をいただき疑問は解消されました。
インダッシュナビで納期は1-2月との事、その間にもGTIやヴァリアントが出るでしょうし、
若干心変わりが心配でこのような質問をさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:16481782
2点
車屋はいらない。
で、頭のいい人はいってますが、仮契約なんて契約は無い。
本契約、仮契約なんてありません。
注文書にサインし、認め印をおしたかどうか。
コンプライアンス上、そんな契約をさせる会社はありえない。
非常にブラック。
書込番号:16481813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本契約、仮契約なんてありません。
>注文書にサインし、認め印をおしたかどうか。
???
サインし捺印した注文書が契約書でしょ。。
書込番号:16482011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だから、仮契約をして本契約に至った方、なんてなくて、契約は契約。
仮、とか本てのは無い。
本契約、っていうのは、仮から本当の契約に移った、ってことですから。
仮契約なんで、ここにサインしといてください、なんて会社や営業マンは信用できないよ。
書込番号:16482227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>仮、とか本てのは無い。
「仮」とか「本」ていうのは無い、てことですね。
なら‥ 了解です!
書込番号:16482305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先月、ディア エステハイラインが納車となり、初めて東名高速を走りました。
そしてACCを使ってみたところ、問題点がありました。自車の斜め前方の大型トラックを追抜きざまに、ACCが誤作動を起こし、ブザーが鳴りブレーキがかかりました。名古屋から東京の間で3回発生。
同じ症状があった方、教えて下さい。
書込番号:16449254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それは気になりますね;
・全てトラックに反応したのか(もしそうならたまたま違法電波車両に遭遇した可能性も…
・レーダーの不具合(照射角度のズレやバグなど
憶測ですがこのようなことは考えられませんか?
高速でしか使用しませんし、日常生活に支障がないと思いますが一度ディーラーに相談するのが最善だと思います。
書込番号:16449567
2点
怖い思いをされましたね。
ACCの説明では
-----------
最大感知範囲200m、ビーム角12度のレーダーセンサーで前方車両との距離だけでなく、2台の相対的な速度や、複数車線での横の位置関係を計算します。センサーの感知範囲内に複数の車両が存在する場合、どの車両を追跡すべきかを判断します。
------------
とあります。
システムへの過信は禁物なのですね。
書込番号:16449664
2点
マニュアルP238,239、特に、P238図170Aのような状況ではありませんでしたか?
書込番号:16449690
1点
さっそくありがとうございました。
確認してみます。
書込番号:16450305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
以前何かの雑誌で、レクサスが同じようなケースで、急ブレーキがかかり後続車が追突したと言った記事を見た記憶があります。
ただ、ゴルフ7の場合は急ブレーキではなく、ブレーキがかかり減速となった状態です。
もし、同じ症状がまた発生したらディラーに相談して見ます。
書込番号:16450366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
VOLVO S60に乗ってますが、ACCに有りがちな問題だと思います。
特に、ゆるい右カーブで、左車線に遅いクルマがいると、先行車と誤認識して、ブレーキをかけてしまいがちです。
特性を理解して使いこなせば、非常に便利なモノですから積極的に使ってみて下さい。
書込番号:16451038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう少しで、納車ですが、気になります。
ぜひ本社へ問い合わせて見てもらってください。
本国では、半年以上前に売り出されていますので、
同じような症例があればわかるはずです。
一度でもそのような事が起これば、すべて信頼出来なくなりますね。
トヨタはソフトの不具合でしたね、確か。
書込番号:16451048
2点
この事象はトヨタプリクラッシュセーフティーの誤動作のケースと良く似ているのではないでしょうか?トヨタの場合も隣の車線に大型トラックがいたケースで誤動作を起こしているようです。前方の車に照射したミリ波レーダが隣の車線のトラックに反射して前方の車との車間距離の計測が誤ったことが原因のようです。ゴルフの場合はカメラでも前方の障害物を確認しているはずですが、全ての場合に確実に動作するかどうか。まだ新しテクノロジーですの予想外のケースも起きうるということかも知れません。スレ主さんは、ぜひディーラに報告を上げていただきたいと思います。さまざまなケースにおける検証はメーカーにおいても必要ですから。
書込番号:16454169
2点
クラウンでも同じようなことがありましたね。
スレ主さんの場合は、ぶつけられていないようですが
あれは、ぶつかったらしいし。
で、クラウンのほうは、リコールが出ましたけど
VWのほうは、どうするのかな?
スレ主さん、
同じ症状が出たら、なんて悠長なことを言わずに
即、ディーラーに情報を入れるべきですよ。(とはいってもお盆明けになるかな?)
同じようなことが、あちこちで起きていないか、
VWとしても情報を共有したいでしょうし。
クラウンの誤操作でリコールに至るまでの件数は確か3件(間違っていたら訂正してください)。
その3件でトヨタはリコールを出したわけですし。
書込番号:16455527
1点
私は、ゴルフ7のハイラインですが、ACCはダメです。使うたびに不具合でドックインだが、また同じビックリマークでシステムのダウン。この機能が、気に入りの購入だった為、誠に残念です。その他は、満足してますが、最も大々的に皆さんでアピールしないと、誰かが大きな事故を起こさない限り、オトボケです。回答も歯がゆい、何故なら治らないからだと思います。根本の問題です。今尚、売り続ける、精神を疑います。二度と購入しません。日本車ですね、対応も。
書込番号:18357796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もゴルフの鉄さんと同じ症状で困っております。 お気持ち察します。
正規Dの対応も誠実なのか口だけなのか判らなくなってきました。
ACC機能込みで購入したのに・・・。
書込番号:18877172
1点
ビックリマークが出てACC作動停止は常に同じ場所で発生していませんか、又、POLOにも同じACCが付いていますが、POLOはこの症状が出ません、ただし、POLOにはコースを外れた時に戻る安全装置が付いていません、カメラとミリ波レーダのデータに違いが出た時に安全装置が働き作動を中止している様です、私の考えではカメラ側のミス(或は故障)だと思っています。
どちらにしても発生頻度が高いので非常に面倒です。
書込番号:19230115
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今T系VWでゴルフ7HLの交渉をしています。先日ディーラーで見込み発注分が今月入荷するからそちらを進められたのですが、そのゴルフにはバックカメラの供給の遅れの影響でコーナーセンサーになってるものということでした。
その変わり値引き10万なんですが、バックカメラとコーナーセンサーどちらがいいのか迷っています。バックカメラのギミックも捨てがたいのですが値引き10万も気になっています、、、
書込番号:16443013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インダッシュナビといいバックカメラもですか。。。VWもちょっと準備不足ですねぇ。
このエンブレムカメラはGOLF6でも後付が可能なので恐らくそのうちGOLF7用も出るとは思いますが、あくまでVW専門ショップでないと購入取り付けが
できないんですよね。価格もGOLF6用の場合取り付け費込みで11万円近くかかります。
GOLFはウィンドウ面積も大きくサイドの視界は比較的良好なので、私が思うにコーナーカメラよりもバックカメラに一票ですね。
後付を前提に考えてもいいですが、結局値引き分をオーバーしたコストを予算として考えなければならないのと、コーディングが伴うため自分では取り付け
が出来ませんからお近くに取り付けのできるVWショップがあること、そして取り付けには数時間かかることも考慮した方がいいと思います。この作業は
恐らくディーラーにはできないと思います(この部分のコーディングができない可能性があります)。
まだ予定はないと思いますが、あらかじめVWショップともご相談されることをお勧めします。
書込番号:16443289 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
はじめまして。
元も子も無い話ですが、結局のところ、、、好みによるんじゃないでしょうかね??
以前がバックカメラ搭載車で慣れているのであればカメラの方が無難だろうし、
そもそもゴルフのサイズでしかもハッチバックなのに後方確認くらい十分出来るわ!って人なら
ついていようといまいとどっちでも良いだろうから、値引きが多い方が良いだろうし。
バンパーにポツポツとあるセンサーがダサい!と思うならカメラ仕様の方が良いし。
でも、値引き幅は後あとの方が今よりも確実に出ると思うんですけどね、急がなくても。
個人的にはゴルフの大きさだったらコーナーセンサーは別に要らないと思うので、
勝手に付いて来るならエクステリアデザインに影響皆無なカメラの方が良いのでパスしますけどね。
書込番号:16443390
![]()
0点
確かに人それぞれなんですよね、、、、
コーナーセンサーをつけるとあのポツポツが気になる感じがあるので今回はバックカメラのものにしようと思います。
書込番号:16445614
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
初めてゴルフ購入検討中の者です。
CLとHLの全く交渉なしの見積もりで、各々5万円、6万円の値引となっていました。ナビを付けてるので、納車は余裕を見て半年と言ってました。
もっと近くに別のディーラーがあるので、そちらにも行ってみるつもりです。
ところで、ゴルフ7のカタログ値ではない実際の燃費はいかがなものでしょうか。CLとHL、それぞれオーナーの方、情報お持ちの方、ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:16441510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン使いながら21km/Lだそうです。
http://s.response.jp/article/2013/08/05/203713.html
書込番号:16441923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃費が知りたいときはみんカラで調べるといいと思います。
この手の質問見るといつも思うのですが、こういうところで燃費自慢の方数人のデータを聞いても意味有りません。
時間が経つとみんカラのデータは数百件、数千件と増えていき信頼できるものとなります。
書込番号:16442904
4点
手っ取り早く燃費を知る上では、試乗車のMMIで平均燃費を表示させて見ることです。
平均燃費も確かGOLF7では3種類くらいあって、スタート後ではなく最低、給油後とか、名称は忘れましたが累積タイプの平均燃費を表示させて見ればある程度の傾向がわかります。試乗車の場合色々な乗り方をされるので、穏やかに乗る人もいればバリバリにエンジンを回して試す人もいるでしょう。
エコランで試す燃費ではなくちょっと厳しんデータになるかもしれませんが参考にはなります。
書込番号:16443310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7月末にHL納車です。
車両の値引は、限りなく¥0に近いものでした。
6CL(下取り)の残債をチャラに。
オンダッシュナビ+ETCを無料。
ボディコーティング+R3面フィルム貼で半額。
上記にて購入としました。
燃費は、今のところ通勤(都内)往復15qの場合で
10q/L 前後、エアコン25°設定。
一応慣らし中ですが。
6CL/17インチアップの頃とほとんど変わりません。
燃費を気にしての選択ではなかったので不満は無し。
6CLとは、別物の満足度が高い車です。
お住まいの地域を考慮されて、参考として下さい。
早く納車されると良いですね。
書込番号:16461692
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
現在ゴルフ4の1.6Lに乗っていますが、不具合が出てきて(あと半年は持たない感じ)、買い替えを検討中です。
最近ゴルフ7を購入(予約、検討含む)された方で、どのくらい納車にかかった(かかりそう)か、情報をお持ちの方、教えて頂けますでしょうか。また、価格情報もあればご教示ください(発売間もないので、あまり値引きは期待できそうもありませんが・・・)。
因みに購入を検討しているのは、赤のTrendlineか、Confortlineです。
2点
団塊世代です(笑)
書込番号:16435325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失敗しました。すいません。
6月下旬にハイラインを契約しました。
インダッシュナビ、皮シート、キセノンのOPです。
今のところ納車予定は年末年始らしいです(苦笑)
値引きは、下取車無し。OP等サービス無し。
メンテの3年間付きと保証プラス2年も契約。
で5万円の値引でした。
インダッシュナビの納期や消費税来春上がるやエコ減税?急げやらのセールトークと私の欲しい欲(笑)で、雀の涙値引でハンコを!(笑)
焦ってはいけませんよ(笑)
書込番号:16435358 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
BFJOさん
早々のご返信有難うございます。
それにしても、納車予定は年末年始!? ですか!!
それまで現在の車が持つのか、かなり心配になってきました。
価格に関しては、流石に強気ですね。
貴重な情報有難うございました、
書込番号:16435394
0点
補足
早くて年内。遅ければ年明けとの事でしたが、
早目の予定言って遅れたらクレーム(嫌味)などの対策で、納期予定遅目に言ってる感じです(笑)
書込番号:16435451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
ゴルフ7、HLを頼んでいますが、メーカーオプションをいくつか選択して受注生産扱いとなった為、
さすがに年内は難しいだろう、と言われました。それが無ければひょっとすると年内納車可能かも。
消費税増税の可能性がいよいよ高まったことも関係しているのか、
GTIやヴァリアントも噂で言われているよりも早めに入ってくるとも仰ってました。
因みに何社か回りましたが、値引きは最低で3万円程度、最高で20万円程度でした。
あまりにディーラーによって相当違うので未だに疑問なのですが、
トヨタ系、ネッツ系、ファーレン系で変わるのかも。
カタログには無い塗装コーティングやスモーク施行についてもディーラーによって施工するメーカーもまちまち。
なので、大幅値引きに越したことはないのですが、アフターや作業内容等も見極めた上でディーラーを選んだ方が良いと思います。
私の場合、やっとオーダーという感じで、(本)契約はあくまで車が日本に届いてからとなるので、
逆に納車が早まらないように頼んでます(笑)
何故なら、来年1〜2月あたりだと消費税増税直前だし、新年度ということもあって、
大きなキャンペーンを打ってくる可能性が高いと思ったからです。
納車がその時期であれば自ずとキャンペーン対象となるので、ほんの少しだけ期待しております。
書込番号:16435855
![]()
1点
ディーラーの担当に聞い話ですが、販売実績によってVWジャパンからの卸価格に違いがあるそうです。
卸し価格が異なれば値引き価格のマージンも異なってくるので、粘って価格交渉しやすくなります。
ディーラー選びは慎重に成された方が良いかと思います。
書込番号:16436101
1点
#90125さん
大変貴重な情報有難う御座いました。
それにしても、この新型発売直後のこの時期でさえ、販売店によってそんなに開きがあるとは・・・。
個人的にはこれまで付き合いのあったディーラーを考えているのですが、他のディーラー情報もあった方が交渉に有利なようですね。
消費税に関しては、消費税が5→8%と増税となる代わりに、取得税5→約2%と減税されるようですね。
でも、最大の問題は、私の場合、どうやら納車時期がネックになりそうです。
都会に住んでいるわけではないので、生活する上で、さすがに何ヶ月も車なしの生活は考えられないので・・・。
早めに行動に移したいと思います。
どうも有難うございます。
書込番号:16436318
0点
SARTORIALさん
情報有難うございます。
やはり数件はあたってみた方がよさそうですね。
検討してみます。
書込番号:16436324
0点
当方5月末契約でもハイライン、11月でした。当初。
人気色は年を超えるとのことでした。
色、オプションを変えれば早くなる可能性はあるとのことでした。
ディーラーに力があれば、本社の在庫を回してもらえる可能性があるみたいです。
今からですと、ナビがついてる来年のモデルになりそうですね。
私は即決するからと交渉し、本社の在庫を回してもらい8月納車です。
最近の車は、人気車は、またせますね。国産車でも人気車は、半年待ちありますからね。
書込番号:16436976
1点
うみそらやまさん
情報有難うございます。
5月末で11月でしたか。
やっぱりサザン効果ですかね。
ディーラーでも納期が変わってきそうですね。
書込番号:16437104
0点
7月末にHighlineタングステンシルバー・DCC・キセノンで商談。
当初受注扱いの年末納車予定でしたが、ディーラー間の在庫調整で今月末に納車可能ということでした。
年末まで待つなら純正オンダッシュナビで考えていましたが、メーカー純正ナビのバージョンアップ費用や地デジ受信性能・設置位置など考えると販売店OPのインダッシュナビのほうが良さそうなので契約しました。
書込番号:16437178
2点
通りすがりの者です。
今日、トヨタ系のディーラーさんで話をうかがったところ、納期は3カ月から半年くらいとのことでした。
売る車がないほどの状況のようで、今はお値引きも僅かだとか。
詳しくは伺わなかったのですが、他の方も書いておられたように、いわゆるメーカーオプションに関わるものだと、時間がかかるのでしょうね。
インダッシュのカーナビも、年明けになるようにおっしゃっておられました。
一般的には発売から1年とか経つと、特別仕様車などの買い得感の高いものも出るとか。急がないのであれば、それを待っても、とおっしゃっておられました。ただ、これはスレ主さんのタイミングとは合わないように思います。
(このあたりは、その頃になると何か動きが出てくるのでしょうね。今は分かりませんけど…)
私自身は、次の車検前がちょうどそのタイミングかな、と思ってお話を聞いていたところです。
書込番号:16437191
1点
Virgさん
コメント有難うございます。
今月末の納車良かったですね。
私もインダッシュの方がかっこいいと思います。
Jr.Bondさん
情報有難うございます。
納期は3カ月から半年ですか。
確かに言われてみれば理にかなっていますが、メーカーオプションか否かでも納期が大きく変わるようですね。
う〜ん、益々ヤバくなってきました。何とか今の車が持ってくれるかっていう事に掛かってきそうです。
書込番号:16437533
0点
こんにちはGOLF6 CL乗りです。
私も、現在、GOLF7購入に際して検討中です。
>消費税に関しては、消費税が5→8%と増税となる代わりに、取得税5→約2%と減税されるようですね。
私も消費税を見越して、考えておりますが、元々ゴルフ7は取得税は減税対象なので、ゆくゆく0%になっても、この恩恵は受けることはないので、どうせなら早めの方が得かも知れませんね。
本国もインダッシュナビ待ちのユーザが多いことを認識して、やっと増産体制に入ったと聞きました。
早ければ、1ヶ月くらい早まり、11月位になるかもしれないと言ってました。
自分が欲しい色やオプションを指定すれば6ヶ月で、何でもよければ3ヶ月というところでしょうか!
それが国産車では考えられない輸入車の実情なのでしょう。
書込番号:16437917
![]()
1点
すみません、肝心な事を書き忘れました。
契約時に、もし壊れたら、代車の手配を付けるという条件を付けてみては如何でしょうか!
多分、ディラさんはビッククリするかもしれませんが、不可能な事ではありません。
「代車を出すから今買い取らせてください」という買取御者もいましたので、可能かも知れません!!
半年も代車出してで元取れるのかと思ったくらいです(笑)
書込番号:16437940
1点
トルネードレッド、コンフォートライン。主要オプションはオンダッシュナビ、バイキセノンヘッドライト、ETCなど。
7月2週目契約で納車は、8月2週目予定です。
値引きは下取車のUPで頑張ってもらいました。
契約時は3ヶ月と言われたところ急遽早まりました。
書込番号:16439137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
熊GoRoさん
情報有難うございます。
拙者、税金の事は疎いのですが、あまり恩恵を受けられなさそうということですね。
それにしても、GOLF6→7への乗り換え検討とは・・・羨ましい限りです。
私の場合、3→4と乗り継いできたのですが、5〜7のモデルチェンジはインターバルが短く、4で十分満足していたので、今となってしまいました。
少し話は逸れますが、ゴルフの良いところは、多くの方が支持している運転時の操縦感もさることながら、それまで何年も悩まされ続けていた腰痛がピタリと治まった事です。以前からゴルフのシートは定評がありましたが、ホントにビックリしました。おかげで腰痛のせいで病院や整体のお世話になることも無くなりました。
それにしても、
>契約時に、もし壊れたら、代車の手配を付けるという条件
とは思いも付かなかったです。
拙者がよくお世話になってきたディーラーさんは、かなり前から予約していないと代車を用意してくれず、車検ならまだしも緊急のトラブル時は、いつも自腹でレンタカーを借りていた始末ですから、どこまで応えてくれるか分かりませんが、尋ねてみたいと思います。
良いことを教えて下さり有難うございました。
書込番号:16440509
0点
sora-skyさん
情報有難うございました。
納車早まってヨカッタですね。
トルネードレッド、コンフォートライン・・・自分でもイイなと思っているモデルです。
これまでメタリックブルー系を乗り継いできましたが、結構いい歳になってきたので(笑)、そろそろレッドでもいいかなと思っている次第です。
自分の場合、下取は全く期待できない状況なので、複数ディーラーをあたってみてみます。
書込番号:16440561
0点
>Metal Godさん
これまた個人的意見なので参考までに、、、
今乗られている車の下取りですが、購入予定のディーラーでの見積もりは勿論ですが、
ご近所の買取り専門店での見積もりもされた方が賢明ですよ。
ディーラーだとあまり細かい装備や市場の動向といった配慮・評価が低いのですが、
買取り屋では査定する時点での市場での人気度等を評価対象にするので、時期によっては
下取り価格が高くなる場合があります。
私の場合は下取車をその車を購入したディーラーへ持って行き査定してもらったのですが、
頑張っても5万円、そこで再度新車購入するなら10万円って感じでした。
そこで数日後、買取り屋を何件かハシゴしたところ、最低でも25万円と言われて仰天しました。
因みにVWでも査定しようとしましたが、
「査定するまでもなく、買取り屋の方が良い数字を出してくると思いますよ」と即答(笑)
勿論、車種や状態にもよるんでしょうけどね。
また、下取り手数料?みたいなのも見積書に入っていたので、やはりメリットは少なそうでした。
書込番号:16440693
1点
#90125さん
アドバイス有難うございます。
そうですね、下取り価格はつかないどころか、下取り手数料を取られる恐れもありますしね。
念のため下調べして商談に備えたいと思います。
書込番号:16440769
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
初めて欧州車のVWゴルフ7の購入を考えています。T系ディーラーで1400ccと1200ccの見積もりをとりました。その中にアフターサービスの中のメンテナンスプログラムのニューサービスプラス39,000円とサポートプログラムのウォルフィ2年78,000円が入っています。
ニューサービスプラスは最初の2回の1年点検毎にエンジンオイルとオイルエレメント及びフロントとリアのワイパーの交換を行うとのこと。エンジンオイルとオイルエレメント等はVW純正品はカー用品店になくまたエンジンオイルは減りが早いので継ぎ足さなければならないです。と説明されました。
また、重要保安部品の補償はVWは3年(日本車は5年)なので、ウォルフィ2年に入っておいた方が良いと言われて一応見積もりに入っています。
VW車は日本車と比べると壊れやすいと聞いていますが、実際にこの2つのサービスプログラムに入っておいた方が良いのでしょうか?
欧州車は初めてですのでよくわかりません。この2点だけで117,000円します。
VWに乗っている方、ご教授願います。
0点
こればっかりは正解は、ないでしょうね。
日本車でも壊れる時は壊れます。
私は、入りました。初期型ですので、入った方がいいでしょうね。
ちなみに、故障について聞いたところ最近はだいぶ少なくなってきたそうです。
でも故障したら工賃が高いらしく、入った方がいいとのことでした。
書込番号:16427156
0点
ニューサービス・プラスは油脂類他、消耗品の先払いです。
国産メーカーディーラーのメンテナンスパック同等です。
オイルに関してはこんな事情
http://autoprove.net/2010/04/279.html
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/54.html
がありますので、定期的にVW504.00規格のものを使うのが好ましいと感じます。
L/¥2,500超のオイルですので、年1回(x2回)としても損はないはずです。
オイルフィルターは僅かな金額です(x2回)、ポーレンフィルターが2年目(x1回)、エアロワイパー(F7〜8千、R2〜3千x2回)です。
あとはブレーキフルードが残りますが、これは3年目なのでしょうかね(到達していないので勘違いならすいません)
ウォルフィは微妙ですけど、あれば安心、互助会みたいなものです。
ただ一般的に5年超で壊れる場合が多いと思うので、何もなかった場合は持ち出しとなります。
車両の基本的な部分と純正オーディオ等、バルブはハロゲン限定なのでグレードによっては意味がなくなります。
納車後でも一定時期まで加入出来ますので、よく考えてからでも遅くはないと思いますよ。
私は両方とも選択しました。
書込番号:16427299
![]()
2点
ニューサービスプラスは、使用頻度と、正規ディーラーにメンテナンスを任せる安心感をどう捉えるかの問題ですので、損か得かはケースバイケースですね。
一方のウォルフィサポートは、平たく言えば、「保険」。延長保証プログラムを掛けるかどうかは悩ましいですが、自分なら、、必ず掛けますね。これだけ最新機能がテンコ盛りだと、やっぱり不安ですから。
念のために付け加えておきますが、「VW車は日本車と比べると壊れやすい」のが理由ではありません。
回りくどい変化球でないことを祈ります(笑)
書込番号:16427317
1点
私の個人的な意見ですが、、、
2年延長は保険だと思って入っておいて損は無いと思いました。
今回のゴルフ7は相当高性能な上に出たばかり、初の輸入車であれば尚更。
5年間何も無ければそれはそれでありがたい!と。
故障時の部品代や工賃はどう頑張っても国産車より安くはならないでしょうしね。
ただ、メンテナンスパックについては意見が分かれそうです。
営業マンの話だと、年4〜5千km程度しか乗らないならそれほどお得感は無いかも、と。
逆に1万km以上乗るような方なら是非、と。
私の場合は2年延長は入ることにしてますが、メンテについてはまだ悩んでいて、
本契約時に決めようかと、、、(汗
よく輸入車は壊れやすいという話も聞きますが、結局、壊れる時は壊れるものだと今では思ってます。
知人のVWは20年近く乗っていてほとんど壊れず未だに現役です。
かと思えばよく見かけるトヨタ車なのに最初の車検を待たずに3度も壊れた、という事例も。
つまるところ、その人の乗車の具合や環境なんかでも相当左右しますよね。。。
書込番号:16427322
![]()
5点
みなさんありがとうございます。
私の乗り方は、往復10km(片道5km)以下のショッピング等と、2ヶ月に1回程度高速道路と山道(ワインディングロード)を走ってのレジャーで大体往復5〜600kmの走行です(高速道路が7割ぐらい)。年平均は5〜6000kmです。5年でも多く乗って3万km以下です。
ですから、ウォルフィ2年は迷うところです。
また、ウォルフィ2年は保険なので使わない可能性があります。そこで、ウォルフィ2年をつけますが保険のようなものなので78,000円分を値引き額に加えてはとディーラーに相談してみようかなと思います。
保険は一種の賭けみたいなものなので、故障がなければ使わずに済みます。
その分のリスクを購入者ではなくディラーが負担するという考えです。私1人ぐらいなら十分元が取れると考えられると言え行ってみようと思います。値引きしてもらえれば儲けものです。
基本的に値引きはなしですが、1200のコンフォートラインで10万円ぐらいは値引いても良いと言っていました。
これにウォルフィ2年の78,000円をつけると18,000円値引きできるのではと聞いてみます。
1400のハイラインの方が高いので値引きを15万円+ウォルフィ2年の78,000円で23万円の値引きができるかどうか聞いてみます。
またETCを付けた見積もりになっています。
国産車はETCホルダーが設定されていてそこに収まるETC車載器の方がベターですが、ゴルフのような欧州車はこのETCホルダー部がないので、ETC代(現在30,000円付いています)。これはカー用品店でつけると20,000でとりつけららます。
これで、私が支払う金額は約1万円分安くなります。
トータルで私の支払う金額を減らすという理屈で、
同じ車なら安く購入できた方がベターと考えまがいかがでしょうか?
書込番号:16427823
0点
最後の文章の
「同じ車なら安く購入できた方がベターと考えまがいかがでしょうか?」
は
「同じ車なら安く購入できた方がベターと考えますがいかがでしょうか?」の間違いです。
書込番号:16427830
0点
安いに超したことはない、という考え方は、今から数年間は乗るであろう愛車の購入に当てはめすぎない方がいいと思いますが。
特に初めての輸入車ならなおさら。
サービスプログラムの価格はみかけの車両本体価格を抑えるために別払いにしてるだけで、込みの価格を車両本体価格と理解して商談したほうが良いでしょうね。
ここでごねると保険をケチふる姿にダブります。
払えるようになってから買いに来ましょうねって思われかねないですよ。
書込番号:16428018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
YのコンフォートPEでまもなく2年目ですが5年保証に入っています。
絶対入るべきです。支払いは一瞬ですが、その後の安心感が違います。
私は年3万`走行しますので5年後は相当走ることになるので不具合
箇所が早く出ることで改善されることが楽しみです。
書込番号:16428069
0点
ニコデモさん、こんにちは。
私は、ニューサービスプラスとウォルフィ1年で契約しました。
(ウォルフィは2年にするか非常に迷いましたが。)
まだ、納車から一ヶ月経っていないのでトラブルはありませんが、以前乗っていたGOLF 5ではスターターモータが回らないトラブルに見舞われ、解決まで何度かディーラーで部品を交換したので保険の意味合いで入っていて良かったと思っています。
書込番号:16428180
1点
午前中に見積もりに行ってきました。
ウォルフィ2年の78,000円はダメでしたが、ETCはカー用品店で取り付けても電気系のトラブルは保障すると言われました。
本体値引きは5万円とのこと。
ところでナビについて、オンボードタイプですがゴルフ純正ナビ「カロッツェリアAVIC」127,050円とニューサービスプラス39,000円が無料になるキャンペーンを実施中とのことです。
後から付けるとナビは199,500円だそうです。
ナビの本体自体はオートバックスで約8万円ですがゴルフへの取り付け金具が高いそうです。
ナビなしですと値引き5万円、ナビ付きですと値引きなしですがニューサービスプラス39,000円約4万円安くなります。
このオンボードナビゴルフ純正ナビ「カロッツェリアAVIC」127,050円とニューサービスプラス39,000円が無料キャンペーンはいかがでしょうか?
ナビは普段の生活圏では必要ないですが、遠出の時には必要です。
これからもう1店値引きが良いところを知っているので行って見積もりを取ってきます。
T社系列でも値引きをしないところと、大きく出すところがあるようです。
書込番号:16428861
3点
> 国産車はETCホルダーが設定されていてそこに収まるETC車載器の方がベターですが、
> ゴルフのような欧州車はこのETCホルダー部がないので、ETC代(現在30,000円付いています)。
> これはカー用品店でつけると20,000でとりつけららます。
純正ETCユニット(CY−ET909KD)は定価¥13,965ですが、同じ機能の新型(CY−ET909KDZ)は通販で¥6,000程度。
http://kakaku.com/item/K0000266024/
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET909/index.html
https://support.car.panasonic.co.jp/EokpControl?&tid=1553529&event=FE0006
私の馴染みのディーラーでは、それを¥10,000程度で取り付けてくれるそう(他の持ち込み車載器等の取り付けも込み)なので、いずれにしても、割高感がありますね。
それと、ETCユニットの取り付け場所は、センターコンソールのアームレスト内だそうです。参考まで。
書込番号:16429406
0点
ウォルフィは入った方が良いと思いますよ。
5年目の車検前に、不調そうなトコを半ば予防的に交換出来る特典がもれなく付きます。
(3年内で車を売ると確か-5,000円だかで返戻金ありますし、VW内で乗り換えれば車両切替も可能)
ちなみに、納車後2ヶ月内であれば全然安く加入出来ますので
その間にどうするか考えれば良いです。
(3年経った時に入ると高いので、悩むなら入っておくが吉です)
となみに自分は2009年当時に延長するか悩んだのですが、納車2ヶ月内に加入し
2年前に車両入替しました。(車両入替特典で5,000円の商品券貰いました)
書込番号:16430675
![]()
0点
ゴルブ13さん、情報ありがとうございます。
昨日オートバックスに行って新形ゴルフへのETC の取り付けはできるかどうか聞いてきました。
店員は最近の欧州車は電源周りが複雑で、ここでETCを取り付けるとコンピューターが誤作動をする恐れがある。
ゴルフ7はまだ業者用の説明書がないので、ディーラーでの取り付けを薦められました。
ですから、ゴルブ13さんのように本体はカー用品店で購入しディラーに持ち込む野が良いとわかりました。
ところで、前のディーラーでは値引きは5万円でしたが、別のディーラーで見積もりを取ったら「値引きが約20万円」でした。
これありですかね?
トヨタでも最終チェック工程で不具合が見つかり、作業員が一つ一つ手作業で修正して出荷可能状態にして出している車があると聞いています。
私用の車もメーカーの工場サイドから手直しして基準範囲内だけどギリギリのところの物がありこの種の車は標準より安く出荷する等の情報を得て、なじみの客には出せないが、私のような初心者には出せる車を私用に取っていると考えてしまいます。
考えすぎですかね〜?
でもウォルフィ2年を付けているので5年までは安心ですね!
書込番号:16430951
0点
安く買いたいのはわかりますが
フォルクスワーゲンの故障の多さはあちこちで聞きますので
本気で欲しいクルマなら最初にケチらなうほうが良いですよ。
アフターサービスのしっかりした
ディーラーを選ぶほうに注力したほうが良いでしょう。
書込番号:16432512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフ初心者の私のためにいろいろとアドバイスありがとうございます。
ウォルフィ2年の件はセールスマンが「掛け捨ての保険と思ってください」と言っていました。
掛け捨ての保険と考えると故障リスクが低ければもう少し低額かな?と思います。メーカーやディラーサイドも故障の確率を考慮して金額を決定していると考えます。
掛け捨ての保険料が78,000円は高いと思いますので、やはりなにがしかの故障が起こりやすいと考えたほうがベターかなとおもいます。
書込番号:16434514
0点
いろいろとリサーチしてみたらいかがでしょうか。
ネットに転がってる情報はいろいろあります。
全部が信頼できる情報ではないでしょうが、
傾向として「故障の少ないメーカーではない」と思います。
もちろん他のメーカーもいろいろ故障は出ますが。。。
長く乗りたいならモデル初期なのでウォルフィは必須だと思います。
78000は安いと思う事になる確率は高いでしょうね。
関東エリアにお住まいならドイツフォルクスワーゲンVG直営系の
ディーラーが安心ではないでしょうか?
書込番号:16435274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ETCユニットの取り付け場所は、センターコンソールのアームレスト内だそうです>拙者のゴルフ7のETCユニット(ディーラーにて取り付け)はグローブボックス開けて上部の最初から付いてるCD&SDカードユニットの横(向かって左)に付いていますけど・・・サイズが違うのかな???
書込番号:16435626
0点
king_120i_M_ さんのおっしゃる通り、ウォルフィは2年で78,000円です。1年あたり39,000円となります。
輸入車は部品代が高額なので、このぐらいかなと思っています。
日本車にはない項目です。いかに日本車の品質が高いかを思わされます。
しかし、世界的には車は機械なので故障するのが当たり前世界ですね!
書込番号:16436247
1点
少し話はそれますが、値引きの件で今コンタクトしているディーラーのセールスマンが20万円強値引いた上にさらに現在の車のリサイクル費用分約15,000円分値引くと言われました。
リサイクル費用は最後に車を使用して配車する人が払うべき費用とセールスマンは言っていました。
目からうろこのような気がしました。
考えてみれば、下取り車の多くは海外にて再販されているようです。新車購入時のリサイクル料金はどこに行っているのでしょうか?
自動車のリサイクル法と思いますがそれを改正して、車を乗り換えたら前の車のリサイクル料金を払い戻すという制度にすれば良いと思いました。
この場合、中古車を購入時に中古車を使う人がリサイクル料を払わなければなりませんがその車はその人で歯医者とならない限りリサイクル料金は戻ってくるので損はないとおもいますし、最後に乗って廃車する人が払うのが当たり前と思いました。
税金と同じで何に使われているかわからないお金は払いたくないです。
書込番号:16436288
0点
リサイクル料金は、売却する時「通常」返して貰えます。
自分はリサイクル法施行のあとの後2台売却しましたが、何れも返してくれました。
大体、振込ですかね。
少なくとも正規ディーラーでは問題無いかと。
コンプラ関係で、こういうのはちゃんとしらいと五月蠅いそうですよ。
書込番号:16436595
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,111物件)
-
- 支払総額
- 383.2万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 407.1万円
- 車両価格
- 397.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 383.2万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 407.1万円
- 車両価格
- 397.7万円
- 諸費用
- 9.4万円


















