フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(4116件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自動ブレーキについて

2014/02/16 12:56(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 パドレさん
クチコミ投稿数:28件

ゴルフ7 の自動ブレーキについてお尋ねです。
30km/h未満の場合には、シティエマージェンシーブレーキ機能で停止することは分かるのですが、それ以上の速度域の時の動きが少し分かりません。
プリクラッシュブレーキシステムの説明では、「全速度域で衝突の危険が予測される場合には...車両を減速させて...」と、完全には止まらない様な記述になっています。
ただ、このシステムで減速していき、30km/h未満になれば、前述のシティエマージェンシーブレーキで、完全停止することになり、結果として「全速度域で止まる」という事と同じになるのではないかと思います。その辺りの解釈が正しいのかどうか教えて頂けませんでしょうか。
または、ボルボv40や新型ノアは、「全速度域で止まる」とコマーシャルしていると思いますが、それらとはシステムが異なるのでしょうか。
素人で、分かりづらい質問かも知れませんが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:17199009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/02/16 16:48(1年以上前)

http://www.volvocars.com/jp/all-cars/volvo-v40/details/pages/features.aspx
ボルボV40
シティセーフティ 自動的にブレーキをかけ、両車間の相対速度差が時速15km未満の場合は追突を回避し、両車間の相対速度差が時速15-50kmでは、追突のダメージを軽減します

ヒューマンセーフティ 、必要に応じてアラームが作動し、反応がなければ、自動的にフルブレーキが作動し、歩行者やサイクリストとの衝突を回避または、衝突のダメージを軽減します

どんな速度でも止まるとは全く書いていません

新型ノアにはそもそも自動ブレーキは設定が無いです


自動ブレーキを過信し過ぎている気がします、あくまで万一の時の補助です
速度が出ていて車間が無ければ止まれるはずもないと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:17199909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/16 16:55(1年以上前)

高速道路で100km/hで走ってても自動ブレーキで止まれるとしたら、前走車とかなりの距離を開けないと自動ブレーキが作動するということになりますが?

それから新型ノアについて語られてますが、それは何というシステムですか?

とはいえ、確かに全速度域で止まるでしょうね。
車はボロボロでしょうけど。

書込番号:17199933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 パドレさん
クチコミ投稿数:28件

2014/02/16 17:11(1年以上前)

北に住んでいます さん、チャライダーZさん
お二人とも、早速のご返信ありがとうございます。
v40のカタログはみていませんが、テレビコマーシャルの最後のテロップでその様に感じさせられてしまいました。また、国沢光宏さんのブログでも、そのような記述と感じさせられてしまいました。
ノアは勘違いでセレナでしたが、CMではトラックの後ろでフルブレーキされる映像を流し、それも、10〜80km以下で止まるような表現に感じさせられましたので、両者ともゴルフ7 にはないその様な先進システムをそなえているのかと思ったしだいです。
いずれも、私の勘違いで、ゴルフ7 と似たようなシステムなんでしょうね。来月末にゴルフ7 が納車予定で、他の車のcmを見ていて、そんな事が出来るのかと思ったしだいでした。
いずれにしても、自動ブレーキはあくまで補助システムである事は理解しているつもりです。まわりに迷惑をかけない運転を心がけていくつもりです。ご回答ありがとうございます。

書込番号:17200017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/02/16 19:16(1年以上前)

日産のエマージェンシーブレーキ
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/emergency_brake.html
※エマージェンシーブレーキは、約10〜80km/hの範囲で前方の車両や歩行者と衝突する可能性がある場合に作動し、自動的に停止又は減速することにより衝突回避や衝突被害の軽減を図ります。認識性能には限界があり、また道路状況や天候等によっては、システムが作動しない場合があります。システムだけに頼った運転はせず、安全運転を心がけて下さい。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせください。


http://www.youtube.com/watch?v=F2xdFP7QgY4
セレナのCMです

http://www.youtube.com/watch?v=suchBgyxQy8
ボルボはこれかな?

書込番号:17200512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 パドレさん
クチコミ投稿数:28件

2014/02/16 19:33(1年以上前)

北に住んでいます さん
ありがとうございます。まさに、この2本のCMを見て、最初の書き込みの通りに受け取った所でした。
いずれのCMもゆっくり注意書きを見れば、お二人のご指摘通りの事が書いてありますね。
ゴルフ7 の板で質問する事では無かったかも知れませんが、納車待ちで楽しみな時期に、他車の色々な事が気になってしまいました。
ゴルフ7 が納車されたら、システムを過信せずに安全運転を心がけたいと思います。この度はありがとうございました。

書込番号:17200587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DiscoverProのナビ操作について

2014/02/11 06:10(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 gb0012ahさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。^_^

最近、納車になった者です。
それで色々な設定とかを試して使っているのですが
下記2点について操作が不明ですので教えて頂きたいです。
(1)ナビ画面だけを表示する方法
(2)目的地の設定解除方法
取説を読んでみましたがイマイチ?なんです。。

(1)は電源ボタンをオンにしないと表示されないのですが、
オンにすると一緒に音楽も流れてきてでぃまいます。
ナビ画面だけを常時表示したいのですが、
その場合は音量を下げてミュート扱いにするしかありませんか?

(2)は目的地に到着後も旗が表示されたままであり、
ルート案内の中止(消去)が分からず新たに目的地を設定しないとダメのような。。。

お忙しい中恐縮ですが、対処方法について教えて頂きたくお願いします。

m(_ _)m

書込番号:17176557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gb0012ahさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/11 06:17(1年以上前)

「流れてきてでぃまいます。」
 ↓
「流れてきてしまいます。」

大変失礼しました。m(_ _)m

書込番号:17176564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 12:19(1年以上前)

今近くに車がないので、記憶が正しければ確かナビ画面下部に表示されるメニューの一番左、確かルートっていうメニューだったと思いますが、そこをタッチするとルート案内中止のメニューが表示されます。

書込番号:17181787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 12:23(1年以上前)


gb0012ah さん こんにちは。


(1)につきましては、私も最初に知った時は驚いたのですが、ナビと音楽メディア系の電源は一緒になっていて、どちらかのスイッチを切ってどちらかだけという設定はなく、音楽(ラジオ含む)なしでナビだけというシチュエーションを求める場合はボリュームをゼロまで絞るしかありません。

(2)は、案内中に画面に手をかざすと下に操作表示がでますが、1番左端のルートをタッチすると項目が表示され、1番上の案内停止をタップすればOKです。
この操作は運転中でも可能ですよ。

書込番号:17181807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gb0012ahさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/15 08:31(1年以上前)

>さくらんぼ72さん、六郷のラズさん
 ご回答ありがとうございます。
 ルートの案内中止について確認出来ました。
 音無し、ナビ画面のみは出来ないのですね。。。
 とりあえず、オフ時に時計表示するように設定してみました。
 
 また今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:17193302

ナイスクチコミ!1


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/15 22:52(1年以上前)

Discover Proの設定で、エンジンスタートした際のオーディオの音量を設定することは可能です。この音量をゼロに設定しておけば、エンジンを掛けた際には無音になるのでは?

書込番号:17196878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミリ波レーダー

2014/02/14 21:43(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 T-foxさん
クチコミ投稿数:5件

先日Golf7 CLが納車されました☆

最終は気付かなかったんですが、昨日前から眺めていた時にレーダーに気が付きました。カタログでは丸い目の様な形のレーダーが付いていますが、僕のは四角い平らな形状をしてました。これも同じ性能のレーダーなんですかね?

気になると、とことんきになってしまい、質問させて頂きました。ご存知の方、教えてください。

書込番号:17191703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/14 22:35(1年以上前)

過去ログにありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/Page=25/SortRule=2/ResView=last/#16597958

書込番号:17191963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 22:48(1年以上前)

Der Erste 等、初期型は球形でしたが、最近のは四角い平面になってます。

こちらのお店のブログでは、発売当初から混在してますね。

 丸型
  http://blog.livedoor.jp/vwadachi/archives/2013-07-10.html
 平面
  http://blog.livedoor.jp/vwadachi/archives/2013-07-18.html

書込番号:17192054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/02/15 00:38(1年以上前)

すでに所有している方にお聞きしたいのですが、レーダーの部分に雪が付着して誤動作したりすることはあるのでしょうか?

書込番号:17192539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 00:45(1年以上前)

この辺を読んで味噌。

 http://blog.livedoor.jp/vwadachi-kakkor/archives/2013-07-10.html

書込番号:17192568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/02/15 03:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。車両の四隅についているソナーですとセンサー部に雪が積もると接近していなくても警告音が鳴るため、ミリ波レーダーではどうかなと思い質問させていただきました。

書込番号:17192878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-foxさん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/15 12:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
四角いミリ波レーダーが存在するんですねσ^_^;
てっきり付け忘れかと思いました…。
おかげでスーッとしました。

書込番号:17194078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

discover proで再生できる音源について

2014/02/02 19:45(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 11118888さん
クチコミ投稿数:15件

SDカードに取り込んだWAVの形式の音源はdiscover proで再生できますでしょうか?

書込番号:17144771

ナイスクチコミ!3


返信する
NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/02 21:13(1年以上前)

■SD/SDHCメモリーカード再生
PCで保存した音楽(MP3/WMA/AAC)・動画(MPEG-4/WMV/AVI)ファイルを再生可能。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/purchase_support/navi1/discover_pro/entertainment.html

書込番号:17145156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/02 21:23(1年以上前)

カタログには上述のごとく書かれていますが、WAVのみならずFLACも再生できたとネット上で報告されています。

書込番号:17145218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 11118888さん
クチコミ投稿数:15件

2014/02/02 21:27(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:17145229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GTIを選んだ理由は何ですか?

2014/01/25 00:01(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

GTIを購入された方にお尋ねします。
スバルレガシーGT DITはGTIと同価格帯であり、どちらを選ぶか迷います。
レガシーGT DITのスペックはGTIを大きく上回っています。
車を選ぶ理由がスペックの数値だけではないことは十分わかっているつもりですが、GTIに乗られている方は車の性能にはかなりのこだわりを持たれているのではないかと思います。
GTIを選んだ理由はなんですか?

書込番号:17109584

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/25 00:58(1年以上前)

前型Gtiと新型は試乗で乗りました
ゴルフが良いと思うところは以下です

0 カタログ性能の再現度(本当にその数値が出る)
1 車体剛性、乗り心地(ダンピング)
2 ターボラグの無さ、アクセルのつき、加速感
3 変速感、パドルシフトの応答性(DCTとCVTの違い)
4 静粛性
5 内装(ドライバー向きのインパネ)
6 ルーフロウヅケ(ルーフ接合部が綺麗)
7 各部精度

0,1,2,3については、初めて体感すると感動ものです

書込番号:17109747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/01/25 00:59(1年以上前)

当方は、5GTI→6GTI→7R(納車待ち)なので7GTIじゃなく厳密には違うかもですが...

まず、当方にとって「スバルレガシーGT DIT」は箸にも棒にも掛かりません。
何故ならサイズが違うからです。(全長が40cm長いですかね)

貴方は価格で比較されているようですが
世の中には、サイズで比較する人も同じ位います。

価格で比較される方にとっては、その値段でお得なモデルであるとか
一番装備・スペックがいいものを選ばれる傾向が多いようです。

自分は、全長4.2m付近の車で、パワーと使い勝手が両立していて
一番出来の良いファミリーカーを探していたら、ゴルフが3台続きました。

もっといい出来のモデルがあったら教えて欲しい位です。(喜んで試乗に行きます!!)

書込番号:17109750

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/25 01:23(1年以上前)

値段で、差のある出力値で選ぶから無理があるんじゃないかな? それと、費用負担も考えると、かなり低めのモデルで比較しておかないとつらくなるかも?・・・3年、5年乗換えの有償延長サポート込みなら安心できるけど、その先は財布の中身次第かも?

法廷走行+α程度なら並みグレードでも安定していると思うけど?

昔はR32というモデルがあったけど、該当するモデルないな? シロッコならRがあるけど、まあ、それなりの4気筒ターボでしょうかね?

高い排気量の高い出力のグレードを無視しても、ノーマルグレードでも大概の欧州車はどれも満足できると思うけど?

ドッカンターボでもシグナルは早いだろうけど、その先の所の安定感の差でしょうか? それと、性能維持するには費用負担大きいののでノーマルグレードでも国産並みに価格で維持できると思わない方が良いかも? 足回りのゴム類の交換頻度は壊れる事、交換を前提の造りだと思います。ディスク交換頻度もチョイ乗りの温度が上がらない使い方だと車検2回目で交換の可能性もある車も有りますからね。 

書込番号:17109803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/01/25 01:46(1年以上前)

すいません。

前回の書き込みですが
レガシーGT DITと7GTIは50cm以上全長が違うというのが正しいです。
適当に書いてすいません。(50cmも違うともう全然別ジャンルの車です)

当方はそもそも全然輸入車指向では無く
乗り換え検討の度に国産車はどうかと考えるのですが、やはり途中で落ちてしまいました。
(今回はアクセラXDはちょい考えたんですが、アクセラ自体ちょい詰めが甘くて)

国産車メーカーの当方の評価(ちゃんと考えて車を作っている)は、マツダ→スバル→レクサスの順なので
スバル自体は否定していません。(レヴォーグあたりは割安でちゃんとしてそうな気が...)

書込番号:17109842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/25 07:32(1年以上前)

私はGTIのオーナーでは無いですが、
まあ、厭くまで、私個人の考え好みですが。

スバル板じゃ無いからハッキリ書いちゃうけど
レガシィなんてエクステリア・デザインが完全に終わってるじゃないですか。
あの薄気味悪いデザインなんて、輸入車のライバルにならないですよ。
少なくとも、私は欲しいと思わないなぁ。

ゴルフやポロも、ホント素晴らしい!とは言えんけど(苦笑)
それなりに、よく纏まってると思うし飽きが来ないデザインだとは思う。
ただ、ゴルフはどうしても、今迄のイメージを崩せないから
「どっからみてもゴルフ!」にしなきゃなんないから、大変だとは思うけど
よく頑張ってるとは思うなぁ。

日本では、80年代前半〜中・後半位には、ハッチ・バックの購買層が厚かったんだけどねぇ。
今は、大分減って来ちゃってる様に感じるけど、そんな中で
敢えて、ゴルフやポロのハッチで走りに降ったモデルを選ぶのは
やっぱり、大〜昔からのワーゲンのホット・ハッチのイメージが好みであり、
克、乗ってみると、噂にたがわず国産車には無い、性能、乗り味に参るからだと思うなぁ。
私と同じ40代後半位の人には多いんじゃないかなぁ?

ゴルフGTIもポロGTIも、それから最近の真打ちポロ・ブルーGTも
乗って見て「こりゃ、凄いや〜!面白れ〜な〜」と思いましたよ、私。
何か、「走りに振ったモデルはこんな造りが正しいだろう」みたいな
太い考えを感じるだよねぇ、ワーゲンは。
ブルーGTは、「それにバランスと燃費も加えたぜ!」みたいな感じかなぁ・・・

それでいて、実用性もしっかりあるからねぇ。
維持費については、5年過ぎるとBMWやMBみたいに、毎回冷や汗が出て来る様な(苦笑)
モノじゃ無いからねぇ、ワーゲンは。
私は、大丈夫だと思いますけどねぇ。

まあ、大きい処が逝った場合は、それなりの出費は覚悟しなきゃならないんだろうけど・・・
まあ、でも私はGTIをお勧めしますよ、やっぱり。

書込番号:17110184

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/25 09:03(1年以上前)

こんにちは
厳密にはGTIを選んだ者ではなく選ぼうとしている者です。

↑の皆さんも書いてますが、両者は車の大きさと重量が違い別のジャンルの車です。
今乗っているセダンはパワーウエイトレシオはGTIより小さく、0-100kmもカタログ上はGTIより速いですが、重量が1800kg以上あり、一般道の運転では体感上はGTIの方が速く、小さくて速い楽しい車を探すとGTIになります。

今の日本では重量級高馬力車が力を発揮するのは、高速で80q/hで走っているトラックを追い越すためにがばっとアクセルを踏むときだけです。
最近のレガシーも重く大きくなっているので、どちらかというと「有り余る能力で高速をゆったり走るグランドツーリングカー」に分類されるのではないでしょうか。

書込番号:17110357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/25 09:14(1年以上前)

普通は競合しない車ですね
同じ2Lターボで価格帯が同じなだけで、駆動方式やサイズやボディタイプ等全く違う車です(特に国産と外車の差も大きいです)

どちらも乗った事もないのでコメント出来ませんが、外車を購入するには多少の勇気が要りますね。

書込番号:17110388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2014/01/25 09:20(1年以上前)

YのGTI乗りですが、ドアの開閉をしてみて下さい。
それとドアのヒンジ、国産のプレス材とは違い削り出しが使われています、それでもYはXに比べてコストダウンされている所も有りますが開閉の時の音が違います。

書込番号:17110404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/25 10:22(1年以上前)

6gtiを所有し、7は検討のため試乗に行き、結果的にはそこまで食指が動かなかった者ですが、レガシィと同じ土俵で比較検討することはありません。
他の方もおっしゃる通り、外観がカッコ悪過ぎます。
僕の好みによる主観なので他人に同意を求めるものではないですが、レガシィの見た目はあり得ないです。
一方、ゴルフもレガシィに比べてマシですが、地味感は否めず、外観的にはgti以外は選択しにも入りません。
個人的意見です。気にさわられた方がいらっしゃいましたらお許しください。

書込番号:17110609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/25 10:50(1年以上前)

自分はレガシィではないですが、同じ(正確には若干仕様が違いますが)2リッターDITエンジンを搭載したフォレスター2.0XT EyeSightからゴルフ7 GTIへ乗り替えました。

自分がゴルフを選んだ一番の理由はドライビングフィールですかね・・・
とにかく運転していて楽しいです。

確かにエンジンスペックはスバルより劣るかもしれませんが、DSGとの組合わせによるレスポンスやダイレクト感はマニュアルミッション世代の自分にはとてもナチュラルに感じられます。

それに組み合わせられるシャシー。
ロールやピッチングが抑えられているのにも係わらずとても乗り心地が良い!

その他、シート、ステアリングフィール、ブレーキフィールなんかも運転の楽しさに寄与していると思います。

スバルも国産車らしい品質の高さが魅力ですが、是非乗り比べてみることをお勧めします。
そしてスバルの方が良いと感じられたらそちらを選べば良いし、自分のようにゴルフが良いと感じられたらゴルフを選ばれれば良いのではないでしょうか?

書込番号:17110682

Goodアンサーナイスクチコミ!5


7@GTIさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/25 15:05(1年以上前)

スレ主 くるま好きの中ちゃんさん

こんにちわ、7GTIに乗っています。
初VWで輸入車デビューです。

私が7GTIを選んだのは、試乗して一発でトリコになってしまったからです。
先に試乗したハイラインでも十二分に素晴らしいと感じたのですが
更なる余裕と希少性、見た目でGTIにしてしまいました。
絶対的な価格はともかく、高い買い物をしたとは感じていません。
自分がその価値を見い出して納得が出来ればそれが一番ではないでしょうか。

私は前車が先々代・先代レガシィワゴンと2台続けて10年近く乗ったので
スレ主さんに親近感が沸くのですが、皆さんの中でレガシィって競合しないんですね。
現行の大きさやデザイン、車両コンセプトが自分的には『もうレガシィじゃ無いな』と感じて選択肢から外れましたが
手離してみてAWDによる安定性や品質の高さなど、ゴルフより上だったと感じる部分もあり
今更ながらその良さを再認識していたんですが…

只今リサーチ中!さんもおっしゃっていますが、是非じっくりと乗り比べしてみて下さい。

書込番号:17111480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2014/01/25 16:04(1年以上前)

スレ主さんが雪の降る地域にお住まいだったり、
ハードな運転が好きな場合は、AWD+ビルシュタインで 300馬力オーバーのレガシィをおすすめします。

書込番号:17111677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/25 16:42(1年以上前)

まあ、ゴルフとレガシーは車格が違いますし、比較対象ではないですね。
敢えてゴルフと比べるならインプレッサでしょう。
性能とコスパと最優先するならインプレッサ、デザインや質感も欲しいならゴルフってところでしょうか。

現行レガシーについては、でか過ぎるとかデザインが悪いとか言われることが多いですが、そもそもアメリカ市場狙いなので仕方ないですね。
実際、あの大きさややり過ぎなデザインがアメリカ市場で受け、スバルの業績は好調なわけですから、一概に批判することもできません。

書込番号:17111804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/01/25 19:38(1年以上前)

性能にはかなりの拘りを・・・と言われても、2リッターターボとしては極々平均的な数値。しかも定番のFF
駆動系に凝ったギミックがあるものの、メカニズム的には見るべきモノはありません。

それでも選んだ理由は何か?

とある著名人が「人と道路がクルマを造り上げる。」と言ったそうです。
ドイツ人の考え方の元、クルマのお手本なるべき作り込みや作りの良さ。
GTIは彼の地での高速巡航を想定しているだけあって、喩え時速100キロでも剛性感や安心感が上回ります。
そんな日本車にはない魅力(含むGTIというブランド)を感じたからではないでしょうか。

一言で言えば、自分の趣味趣向に合致し「コレ☆〜」と思ったから。
その前ではスペックなんて駄菓子程度のモノでしょう。

書込番号:17112492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2014/01/28 22:51(1年以上前)

多数の方より、ご意見いただき有難うございました。
ゴルフGTIの良さについは、私が評価している点と同意見もあり、参考になりました。
レガシーGT DITについては、もう一度、試乗してみたいと思います。

書込番号:17125219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフZ GTIかハイラインか

2014/01/19 16:45(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:223件

今乗っているセダンよりの乗り換えで、小さくて速い、所謂ホットハッチの検討をしています。
前車追従オートクルーズ付きで、デュアルクラッチのオートマ車を探すとゴルフZにいきあたりました。
本当はもっと小さい車がいいのですが、ゴルフより小さい車では上記の希望仕様を満足しません。

GTIはネットの見積もりシミュレーションで欲しいオプションを付けると諸経費込420万(減税非対象)、ハイラインは340万(減税対象)。
GTIは確かに速いのですが、それに+80万も出すか。減税にならないのも悔しい。
ハイラインはよくできた乗用車でそこそこの動力性能ですが、ホットハッチとは言い難く、すぐに飽きるかもしれない。

もう1台ミニバンがあるので、用途は一人乗り、田舎なので信号は少なく、走行距離は少ないので燃費は気にしません。どちらかというとエンジン音は静かな車のほうが好みです(が爆音でなければ可)。GTIのサスは試乗の印象では堅いとは思いません。ちなみに高速では免停になるスピードでは走りません。

はたしてGTIには+80万の価値があるのか。
GTIとハイラインを迷って、どちらかを買った方、ぜひ感想(これでよかったのだ⇔こんなはずじゃなかった・・・)を聞かせてください。

書込番号:17089968

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/19 18:16(1年以上前)

夜叉王丸さん
自分はランサーエボリューション9から
小型のDSG車に乗り換えたくてポロ(6R)に乗り換えたのですが
その時、同じようにGTIかTSIのハイラインかで悩みました。
当時品薄のGTIは6ヶ月待ちでした。
そして色はサバンナイエローが欲し買ったのですが
GTIにこの色の設定は有りませんでした。
結果、色と納期を優先してTSIのハイラインのサバンナイエローを購入しました。
でも普段はこれで良かったのだと思って乗っていても
高速なんか走っていると「遅っ!」と思うこともあり
今年車検なのでモデル末期のGTIかブルーGTに買い換えようかと思っていました。
先日ディラーに試乗に行ったのですが
ついうっかりゴルフ7のハイラインDCCなしに試乗してしまい
買い替えを決めてしまいました。
当たり前ですがポロのTSIと比べたらちょっと幅は広いですが
動力性能も含めてどこも負けている所はなかったです。
やはり今回もGTIと悩みましたが予算的にちょっと厳しいのと
一度燃費の良いポロTSIに乗ってしまったので
燃費性能も自分の購入条件の一つになってしまったのとでGTIは選びませんでした。

あとはもう年齢的にあんまり車に絶対的な速さを求めなくなったというのも
ありますね。

でも夜叉王丸さんが燃費を気にしないんならGTIのほうが後悔は少ないかもしれません。
自分も予算的に余裕があればもっとGTIと悩んだかな?

でもGTI買える予算があれば他の車種にしたかもしれません。

ただフォルクスワーゲン車はウォルフィの5年保証が終わってから
DSGの故障とかすると100万単位の修理代が来るとかで・・・怖いですね
今回この件もあり国産への乗換も考えていたんですが
試乗したらやっぱりゴルフになってしまいました。
(ディーラーの対応もかなりいいので)
今回は5年は乗るつもりですが、その先のことはまたその時考えようかと。
あと消費税増税前納車が希望なら早く動かないともう色とか装備とか
選べなくなってきてますよ。
駄文、長文失礼いたしました。m(__)m

書込番号:17090306

ナイスクチコミ!6


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/01/19 18:53(1年以上前)

5のGTIに乗っていましたが、今回のケースのように悩まれるならHL+80万の価値はあると断言できます。

スレ主さまは、燃費も気にされず、金額差も気にされていないようですので、80万差の価値観で考えればGTIを選ばれた方が良いです。

GTIの速さは、通常走行時の余裕を産みますが、HLは早く走りたい時に我慢を強いられます。
HLの速さは必要充分な速さですが、ゆとりある速さではありません。
迷うことは無いです。

ただGTIは発売から2年も経つと、値引きも大きくなりますので、(またモデルとしての熟成も進みます)待つ手もあります。


書込番号:17090424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2014/01/19 18:55(1年以上前)

三菱純吉様
早速の書き込みありがとうございます。
私も若いころは、スカイラインのRSやGTS-tといった車で、スピードを追求しましたが、最近は年を重ねたせいと、免停になると仕事に差し支えるので、あまりスピードは出さなくなりました。絶対的高馬力の車より、小さな軽い、レスポンスのいいエンジンを積んだ車が欲しくなっています。ポロにしない理由は前車追従オートクルーズ有無です。ホットハッチといいながら、ときにはアクセルを踏まずに走りたいというのは矛盾しているのは承知です。
もう1台のミニバンはCVTのため滑らかでいいのですが、エンジン回転と車速が一致せず、楽しい走りは望めません。それで一人で走る楽しい車を探そうとしている今日この頃です。

納期について、ゴルフZは売れているらしく、この時期なので3月登録は半ばあきらめて、欲しい仕様優先で考えています。
最後の故障については、ドイツ車をかれこれ20年乗っていますが、幸いこれまで外れた車はなく、あまりVWに対しても恐怖心はありませんが、それでも、皆さんのご経験を参考に3〜5年で買い替えようとは思っています。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:17090440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件

2014/01/19 19:09(1年以上前)

もも11様
確かにハイラインは「必要十分な動力性能」がキーワードかもしれませんね。
スポーツ走行には不必要十分以上の動力性能があったほうが楽しいに決まってますよね。

購入時期については、値引き差に加えて、VWはハイラインは「リヤカメラ標準、メカキー」に対しGTIは「リヤカメラ無、スマートエントリー標準」という謎の設定をしていますので、時間を置くと「リヤカメラ標準、スマートエントリー標準」という仕様が出るかもしれないと期待しています。
ありがとうございました。

書込番号:17090491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/01/19 21:17(1年以上前)

夜叉王丸さん

初めまして、こんばんは。
先週日曜日にHLが納車になり、ざっと700km走ってみました。

実際、予算の関係から、GTIと迷うことは無く、かといってCLと悩むこともなく、
HL一択で契約しました。
上位グレードを考えると、格上の車種とかぶることにもなり、そこが車選びの悩ましさでもあり、
楽しさでもあると考えております。販売店によれば、CL>TL>HLの順で売れているとのこと。

さてHLですが、とにかくエンジン音が静かです。そもそもエンジンがどんな音なのか認識できず、
窓全開で(寒い・・)で市街地を走ってみましたが、風切り音と、タイヤのロードノイズにかき消され、
いまだもって頭の中に音のイメージがわきません。
プリウスも似たようなところがありますね、レンタカーや社用車で何度も乗っていますが、エンジン音→?
のイメージのままです。

当方、ギャラン1.8(1992)→イプサム(2001)からの買い替えで、かつ3000回転以上はめったに回しませんので、
HLのトルク重視の設定は大変心地よいです。

高速道路も全く問題ありません。首都高でも新東名でもどんな走り方でも対応できます。
ACCもため息が出るほど、いい働きをします。

ただ、GTIだったらさらに凄いんだろうな、という考えは時々頭をよぎります。

HLはジェントルに走ればガソリンを徹底的に使わない、かつガソリンをケチらなければ
そういう走りも対応できる、マルチな側面を持っていると思います。

スレ主さんはGTS−tもお乗りだったとのこと。そのような車歴で、お金のご心配がなければ
GTIの方が後悔がないように思われます。

書込番号:17091006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/01/19 21:35(1年以上前)

夜叉王丸さん

私はGTI、HL共試乗した結果、GTIにしました。
今月末の納車なので詳しいデータや感想はお伝え出来ませんが、これまでのレビューや口コミで言われている通り、高速道路や遠出などを含む実用域ではHLで十分満足出来ると思います。
なら私は何故GTIにしたかと言うと、やはりというか、@に動力性能を上げました。
そして私的感覚ですが、足の硬さや乗り心地がHLと変わらなく且つ粘りがあると感じたこと。

そして、GTIというブランド力とそれを所持する高揚感でしょうか。

私はこれまでホンダ車一辺倒で(今でもホンダ車は好きです)、高回転まで回しての車だと思っていた部類の人間です。(笑)
従って、typeRをはじめ、VTEC搭載車ばかり乗り継いできました。

ところが、去年の9月にVWで初めてGolfGTI&HLを試乗してまた違う角度から車をみることができました。
私的な話になってしまいすみません。
GTIとHL、どちらを買っても後悔はないと思いますが最終的には夜叉王丸さんのドライビングプレジャーをより感じる方を購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:17091089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/01/19 21:49(1年以上前)

書き込み内容から察するに、確実にGTIで良い筈です。
HLにすると後悔されると思いますので、80万追金して下さい。

6の時代であれば、HLとGTIで悩むというのはありましたが
7になって明確にエンジン面で差が付けられましたので
余裕のあるエンジンをお考えであれば、必然的にGTIになってしまいます。
(最大トルクで1.4倍違うので、明らかに体感的に違います)

7のHLについては実質6でいうCL+αであり、6HL→7HL乗り換えで非力になったとコメントされる方が多いです。
6でHLを買った方は、エンジン出力が必要な方はGTIに、そうで無い方はGTI以外に乗り換えています。

書込番号:17091171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2014/01/19 23:17(1年以上前)

丘の上より様
オデからフィット様
Oakley Master様
短時間の間に3人の方にアドバイスいただいて、ありがとうございます。
どうも、皆さんGTI押しのようですね。
やはり、ハイラインに比べて+αの付加価値にお金を出す意味があるということのようですね。

書込番号:17091640

ナイスクチコミ!1


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/20 10:09(1年以上前)

夜叉王丸さん

こんにちは・・投稿を拝見していますと恐らく車好きだと思われますが・・。
スカイラインRS・・懐かしいですね・・昔、西部警察でも使われていた車種ですよね。
私も当時、中古で買って半年程乗っていました。
夜叉王丸さんとはおそらく年代も私とあまり大差ないような気もします。

私はGOLF6Rに乗っていますが、楽しい車ですよ・・色々いじっていますけど。
GTIとRで少し悩みましたが、積雪地域に住んでいますのでGOLFの4WDが
どれほどのもんか興味もありました・・確かにFFとは違い駆動が空転する事がほとんどありません。
高速でもウエットでも雪道でも非常に安定しています。

今度の7は基準車からして足回りは良く動いています。
DCC付きのGTIもこれほんまにGTIと思えるほどどのモードでも滑らかですね。
私の6Rの堅いサス(特にリアのバネ)とは大違いです。

予算的に問題なければ迷わずGTIをお勧めします・・Rも来月に正式発表の予定とか(510万円)。
現在、私も地方で住んでいますが、信号も少ない地方の方が車を走らせるには都会よりも気持ちいいですね。

いつも飛ばす訳ではありませんが、ワインディング等たまに全開走行した時には気持ちいいですよ。
大人ですので廻りに迷惑を掛ける事はしませんが、何があってもオウンリスクだと決めています。
ハイラインは確かによく出来た実用車だと思います・・それに楽しさを+したのがGTIで、
GTIにより刺激を+したのがRかなと思っています。

私はRにして正解だと思っています・・ほとんど趣味の車ですね。
GOLFですから仕事でも使っても問題になる事もありません。

夜叉王丸さん・・たまには運転を楽しむのもいいと思いますよ。

書込番号:17092492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2014/01/20 12:32(1年以上前)

EA113様
ありがとうございます。
RはYのときに一瞬気になったことがありましたが、うまく試乗車に巡り合えず、そのままとなりました。
今回もZのRの情報を読ませていただきましたが、今回は馬力より軽さを優先しようと思っています。それと冬場道路が凍結するので、うっかり四駆の速い車を買うと自分を制御できなくなりそうで自粛が必要です。

オデからフィット様
成人前の話ですが、シビックRS(ロードセーリング)という車が出ました。
すごく欲しかったのですが、免許もなく当然金もなく、しばらくすると排ガス対策で日本からスポーツ(エンジン)車が絶滅しました。
就職後中古で排ガス対策前のツインキャブ(今は死語ですが)スカイライン2000GTXを買いました。それ以来ホンダ車とは縁がなく、VTECに乗らないうちに年を重ね、回転数よりトルクで走る車を好むようになってしまいました。
あの時シビックが買えていれば、今とはまた違った車遍歴になっていたと思います。


話は違いますが、このスレにアドバイスをいただいた皆様は、本当に車が好きでゴルフが好きで、大人の方ばかりですね。
ゴルフ関係のスレは荒れたものも見ていますので、投稿時はひやひやしていましたが、今は質問してよかったと思っています。

書込番号:17092854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/01/20 12:51(1年以上前)

YのHLならシロッコTSIやポロGTIと同じパワートレーンなので相応にスポーティでしたが、ZHLのパワートレーンはスペックダウンしています、ZGTI の方が良いと思います。

書込番号:17092910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2014/01/20 18:22(1年以上前)

油ギル夫様
情報ありがとうございます。
ハイラインという名前から連想するのは一般にはどちらかと言うとラグジュアリー系の仕様ですが、一方ゴルフZはスポーツシートになっていたり、他のグレードより大きなエンジンを積んだり、スポーツ系のイメージもあります。
でもエンジンは低回転大トルク型で決してぶんぶん回りそうなエンジンではないので、やはりラグジュアリー系なんでしょうね。

他のメーカーのようにハイラインとMスポーツと並べて区別してくれるといいのですが。まあ、そのメーカーも最近はラグジュアリー・モダン・スポーツにMスポーツを加え、種類が増えすぎて「何を買えばいいのかわからんぞ」状態ですが。
大昔のトヨタはスタンダード・デラックス・GL・SLと並んでいてわかりやすかったのですが、グレード名を見てもどんな仕様かわかりにくくするのが最近のマーケティング手法なんでしょうか。

書込番号:17093766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/01/20 21:34(1年以上前)

>グレード名を見てもどんな仕様かわかりにくくするのが最近のマーケティング手法なんでしょうか。

最近の欧州車のトレンドである過吸気+ダウンサイジングエンジンの影響で、メルセデスやBMWも型番の数字と排気量が一致しませんからね。

昔は1800ccなら318、2000ccなら320やC200だったのですけれど。

書込番号:17094449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度1

2014/01/20 22:15(1年以上前)

初めまして〜。

今回私は Golf 6 CL(コンフォートライン)1.4TSIシングルチャージャーから
Golf 7 GTI に乗り換える事にしました。GTIは2月納車予定です。

Golf 6 CL は新車で購入して2年半くらいなのですが、この車は、これはこれで
コンフォートラインの名の通りコンフォートな乗り味で、必要があればSモードで
それなりに活発な走り方もできる素晴らしい車であると実感していて、特に飽きた
という事はないのですが『これだけ走る良い車体ならばもう少し動力性能があったら…』
と思うようになってしまい、初回車検や消費税増税のタイミングも後押しした格好で
乗り換え・ステップアップを決意しました。

私は若かりし頃日産S14シルビアを400馬力にチューニングして乗っておりました。
スレ主さまも私と同じ感じの匂いがするような(笑)。

なので、私もGTIの選択に一票入れさせて頂きます。

+80万円は、吊るしの車を買ってきてチューニングするよりずっと安くお買い得です!

書込番号:17094669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2014/01/21 12:23(1年以上前)

ラキッ!様
どうもありがとうございます。
私はさすがに、エンジンに膨大なお金をかけてチューニングしたことはありませんが。
この板でアドバイスをいただいた皆さん口をそろえておっしゃるのは、必ず+αのパワーが欲しくなるということですね。
プロの評論家諸氏の試乗記を見ても、ハイラインのエンジンに対する褒め言葉は「静か」とか「低速トルクがある」とかですね。

また昔話になりますが、スカイラインのターボ(SOHC6気筒のL20エンジン)からRS(当時の日産ひさしぶりの4気筒DOHC)に乗り換えたとき、その特性の違いに驚き、それ以来、車は結局のところエンジンだと思っています。

書込番号:17096310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/23 19:46(1年以上前)

>ゴルフ関係のスレは荒れたものも見ていますので、投稿時はひやひやしていましたが、今は質問してよかったと思っています。

やっと本来のゴルフのスレに戻って来たのではないかと思います。

私も、もう書き込みは止めようかと思っていましたが、うれしくなって、つい書き込んでしまいました。


私も!皆さんも仰られているとおり、ここはひとつスレ主様の様な方には、GTIに乗って頂きたいと思います!!!

書込番号:17104766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2014/01/23 20:55(1年以上前)

本音ミルク様
ありがとうございます。
皆さんのアドバイスはGTIの圧勝ですね。カタログスペック的にはGTIはリヤカメラが付かないこと、・・・だけと、不満点は少ないので、走行性能的にはハイラインよりどのくらいうるさいか、週末に試乗して来ようと思います。

書込番号:17105013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/01/23 21:45(1年以上前)

>やっと本来のゴルフのスレに戻って来たのではないかと思います。

本来はまったりとした牧歌的なスレなので、良かったと思います。

書込番号:17105273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てら512さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/25 14:51(1年以上前)

夜叉王丸さん、はじめまして。
当初はハイラインの購入を考えていましたが、昨年の9月下旬に近隣のお店に行ったとき、GTIの試乗車が入っており両方試乗することが出来ました。両方の実車を比べてしまいますと・・・GTIになりました。
あの時、GTIの試乗車が来ていなければハイラインにしていたかも、です。
Discover Pro・DCC・オリックスホワイトで2月中旬納車です。

書込番号:17111442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2014/01/25 19:13(1年以上前)

油ギル夫様
車好きの人の情報交換のスレになればいいですね。

てら512様
ありがとうございます。

昼間GTIに高速試乗してきました。
やはり高速域での動力性能はハイラインと全然違いますね。
音もふかさなければエンジンは静かで、ロードノイズしか聞こえませんでした。
そんなわけで皆様のご助言のおかげで、このスレのテーマの結論はGTIとなりましたが、新たな悩みが発生しました。

DCCです。
ダンパーの硬さは、切り替えると違うことがわかるのですが、私のお尻はハードでもソフトでもどちらでもいいと言っています。
18インチタイヤ込みで21万のオプションで、プロの試乗記やこの掲示板を見た限りでは、
 ・評論家は褒めている。
 ・「18インチホイールのデザインが気に入ったので選んだ」とか、「18インチのホイールを買ったと思って」とかいう人は見つけたのですが、積極的に「硬さ切り替え機能が素晴らしい、ホイールとは関係なく20万の価値がある」と言っている人は見つけられない。
という状況です。

基本的にあまり大径ホイールは好きではなく、このホイールのデザインが特別好きなわけでもないので、DCC無にしようかと思っています。
「いや是非DCCを付けるべき」「DCCはこんなにすばらしい」という意見の方、書き込みお願いします。

書込番号:17112387

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,107物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,107物件)