ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (441物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2014年1月27日 16:20 | |
| 18 | 6 | 2014年1月26日 01:19 | |
| 2 | 5 | 2014年1月22日 22:01 | |
| 5 | 10 | 2013年12月30日 10:25 | |
| 1 | 1 | 2013年12月30日 10:01 | |
| 25 | 11 | 2013年12月27日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
初めて質問させて頂きます。
昨年末にGOLF7のHLが納車されたのですが、MEDIA(AUDIO)のAUX接続について困っています。
納車された時に(シフトノブ前の押して開ける場所の中についている)MEDIA-IN(AUX接続)からケーブルが伸びていてI-PHONE4以前用のコネクター(名称が分からないので以降、「Aコネクター」とします。)が付いていていたのですが、4S以降やipod-nanoの7世代以降のLightingコネクターには対応していませんでした。
そこでAコネクターにLightingコネクターに切り替えるコネクターを付けて接続したのですが、Discover-proは反応しませんでした?(充電専用の切替コネクターを使用した訳ではありません。)
そこで質問なんですが、
@そもそも納車された時MEDIA-IN(AUX)にはどんなケーブルが付いていましたか?
(私はUSB接続箇所もなく、MEDIA-INが見たことも無い接続形状していて、そこから専用のケーブルでAコネクターが伸びていました。)
AAコネクターをLightingコネクターにするにはどのようにすればよいですか?
BMEDIA-IN(AUX)コネクターを他の方法で使用されていたらその方法を教えて下さい。
第7世代のipod-nanoで音楽を普段聴いているので何とか良い方法を教えて下されば嬉しいです。(SDに落として対応することも検討しましたが、PCが古すぎて現行SDに対応していなかったです。)
ちなみにディラーに持っていったら(従業員の)I-PHONE4の接続でDiscover-proは普通に反応していました。
対応者曰く、本国に最新のLightingコネクターが必要だと苦情が出た旨伝えておくとのことでした。これだといつになることか・・・。
よろしくお願いします。
0点
旧型のケーブルは、30pinケーブルといいます。
納品物については、年末年始に入った試乗車ヴァリアントもそうですし、ずっと一緒です。
当方はDiscover Pro搭載車(Golf R)の2月納車を待っていまして
接続ケーブル自体付いてない(有償)と思っていたところ、上記の結果で嬉しかったクチです。
変換コネクタですが、以下のどちらか、もしくはMFI準拠品(パッケージ記載あり)をご使用されていますか??
(リンクが切れるようなので、アドレスをコピペして確認して下さい)
http://store.apple.com/jp/product/MD824ZM/A/lightning-30ピンアダプタ-02-m?fnode=3a
http://store.apple.com/jp/product/MD826ZM/A/lightning-digital-avアダプタ?fnode=3a
でない場合は、いわゆる非準拠品といってよく、充電しか出来ないタイプだと思われます。
個人的には、変換ケーブルを使うより古いiPodをヤフオクで買って車内常時設置(放置ともいう)の方がオススメです。
だって、気楽ですし。
書込番号:17114853
1点
リンク先の2つ目間違えました。
こっちが正しいです。(2つとも再掲載します)
http://store.apple.com/jp/product/MD824ZM/A/lightning-30ピンアダプタ-02-m?fnode=3a
http://store.apple.com/jp/product/MD823ZM/A/lightning-30ピンアダプタ
書込番号:17114872
![]()
1点
スレ主様
こんばんは。当方、1月上旬納車のHLです。
ご質問になられている疑問は、事前情報が少なく、当方も実物を触って初めて判明したような次第です。
>@そもそも納車された時MEDIA-IN(AUX)にはどんなケーブルが付いていましたか?
(私はUSB接続箇所もなく、MEDIA-INが見たことも無い接続形状していて、そこから専用のケーブルでAコネクターが伸びていました。)
DiscoverPro非装着車は、AUX-IN(ステレオ音声入力端子)とUSB-Aメス(パソコン等についているもの)が搭載されているようです。
DiscoverPro装着車は、AUX-INは無く、MEDIA-INという小生は初めて見る端子(メス)のみが搭載され、MEDIA-IN(オス)−Apple30ピンコネクタ(オス)のケーブルが車に付属しています。
なぜそのようなことになったか、普通にUSB(メス)を搭載してもらえば、ケーブル関係で悩むこともないのですがね。
iPhone、iPod対応をうたうため、なんらか大人の事情が働いたのでしょうか。
>AAコネクターをLightingコネクターにするにはどのようにすればよいですか?
Oakley Master様が貼って下さったリンク先の純正変換コネクタを使用していただくことを推奨します。
当方もケーブル長0.2mの製品を使用し、iPhone5が問題なく使えています。Lightningコネクタは、Apple社の認証なく
製造することが不可能なようですので、純正の利用が望ましいでしょう。
>BMEDIA-IN(AUX)コネクターを他の方法で使用されていたらその方法を教えて下さい
MEDIA-INコネクタに関する記述はネット上でもほとんど見当たりませんが、DiscoverProの取説によれば、
5Vの充電も出来ると書いてあり、USB2.0相当の要件があるのではないかと想像しています。
ところで、ここまで書いていて気づきましたが、iPod-nano第7世代はBluetoothが搭載されているようですね。
DiscoverProもBluetooth接続に対応していますので、それが一番良いように思います。
最初のペアリング(双方の機器認証)でつまづきがちですが、1度つなげれば双方相手を記憶しますので、
快適に使えると思います。ハンドル操作で曲送り、ボリューム調整も行えますので、おすすめです。
書込番号:17116759
![]()
4点
Oakley_Masterさん、丘の上よりさん、
ご丁寧なお答えありがとうございました。非常に参考になりました。
量販店でやっとのことで変換コネクターを探したのですが、MFI準拠品やApple製しかダメなのですね。
(正に"安物買いの銭失い"でした。)
ご連絡いただいたURLで購入するかBluetoothで接続するか試してみます。
まさかnanoにBluetoothが付いていたとは・・・。確かに最近のAUDIO類で付いていない訳ないですね。こちらも気づかせて頂いてありがとうございました。
書込番号:17116861
1点
スレ主様はどの程度音質へのこだわりがあるかにもよりますが、 Bluetooth接続のオーディオは音質が落ちます。もともとBluetoothチップに使われているD/Aとかアンプはコストの関係もあって音質追求への限界があり、またどちらかと言えばスマホのハンズフリー用に開発されたもの(そのものまたは流用)が基本なのです。まあそれでもFMで飛ばすよりはずっと良いでしょうけど。また少なくなったとはいえサーという雑音が入ることもあるそうです。
書込番号:17119764
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
現在7GTIの納車待ちの者です
質問ですがDCC付きを生かしたままローダウンする方法は現在ありませんか?
ご存知のかたよろしくお願いします。
書込番号:17104156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7用はまだ出ていないかもしれませんが、6用ではK&WからDCC機能付きのダンパーとスプリングが出ていて、確か多少ローダウンになっていたと思います。7用でも出るのではないでしょうか?DCC機能対応で車高調って見たことがないんですが。
書込番号:17105036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
E46-330iM様
早速のコメントありがとうございます
少し様子を見た方が良さそうですね
今までの車歴ではすべて車高調を入れてきましたが
もうそんなにカスタムもしないだろうし
たまに年配の方を後部座席に乗せる機会があるので
コンフォートにも変えられるDCC付きを注文したのてすが
車高を落とした画像など見るとウズウズしてきます
安易にスプリングだけ変えてDCCもそのままという訳にはいかないのですかね。
書込番号:17105280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7でチャレンジしている方はまだネットでも見かけませんね。
6の場合ですとググって見るとそこそこ出て来ます。
確かにスプリングだけを交換された方も多少いらっしゃるようですが、
皆さんのコメントでは固くなる(ハードになる)という評価が多く、
DCCのバランスが崩れるという評価の方もおられます。もちろんセッ
ティングされたスプリングのメーカーやバネレートまで掲載されてい
ない場合が多く、詳細はわかりません。評価の中では段差で跳ねるよ
うな挙動と書いておられる方も複数見かけましたね。
程度にもよりますがローダウンにすれば当然硬くしないと底付きを起こ
してしまいますので、多少はレートを上げますよね。DCCをコンフォー
トにしてもバネを柔らかくするわけではないので、バネレートを上げれ
ば標準のダンパーではバネの動きを制限しにくくなりますから、硬くて
振幅の収まりが悪い動きになるはずです。
また車高調ではない標準のダンパーだと、停止した状態では常に少しダ
ンパーが圧縮方向になっていますので、縮み方向に対する動きの限界が
低くなっています。その上でダンパーをコンフォートにすると、低速
では凹凸をそのまま拾ってゴトゴトするし速度を上げると今度はあっと
いう間に底を突いて今度はハンドリングが難しくなるというのが理屈
ではないかと思います。もちろん極端な話ではありますけど。
これらを考えると、後席に乗車された方にとっては逆に乗り心地の低下
を招くと予想されます。もちろんハンドリングも改悪になるでしょう。
コンフォートクラスの乗り心地が必要になるのであれば、そもそもロー
ダウンが適当ではないと思います。
て言うか、GTIのDCCだと多少ローダウンになっているのではなかった
でしたっけ?本当はこれから出てくる7RのDCCサスが組めればより
一層ローダウンにできるしコンフォートもそこそこかもしれませんけど、
コスト的にはいっそのことKWで丸ごと入れ換えてしまった方が安いし
リスクも少ないでしょう。それでもきっと標準より硬くなるでしょうね。
ローダウンとコンフォートの柔らかさは中々両立が難しいと思います。
なお、私のゴルフ6でのDCC経験では、少なくとも5-6000kmくらいは
走らないとサスが気持ち良く動かないようですね。それまでの間はDCC
の評価はなさらない方が良いと思います。
あと私のBMWでの経験では、交換されるのでしたら可変バネレートの
やつを入れることをお勧めします。多少ロールが増えますがコーナリング
での粘りがずっと良くなります。アルピナサスが正にそれでした。乗り
心地とコーナリングの楽しさを両立出来るようになり、目からウロコ
でしたね。
書込番号:17108020 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
E46-330iM様 
プロショップのような安心的確なアドバイスありがとうございます
やはり車高調狙いが良かったようですね
カスタムしないつもりでしたが
DCC無しの17インチで注文して
17インチはスタッドレス用にして
車高調&18インチ社外アルミにすれば良かったと少し後悔しています
書込番号:17110488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主 強制空冷さん
こんにちわ、7GTIのDCC付きに乗っています。
少し似たような境遇なのかな?と思い投稿させて頂きました。
私も過去の車両は全て最低でも、足廻り、タイヤホイール、マフラーなどはカスタムしてきました。
サーキットや峠をガンガン攻める訳でもなく、見た目重視でしたが(汗)
私は今回の7GTIが初VWで初の新車なんですが、ごくたまにですが後席に祖母を乗せる機会もあり
私自身もそれなりの年齢になってきたこともあり、ノーマルで満足出来る(であろう)
車両を探して今の車にたどり着きました。
スポーツモードを選べば、少し演出過剰気味ですが元気な音を出しますし
シフトアップ時のマフラーからの『バフォッ』も雰囲気を盛り上げます。
GTIならわずか5ミリですがノーマルよりローダウンで、DCC付きならTPOに応じてモードが変えられる。
更には18インチがセットでカッコいい(笑)
これならカスタムしなくても平気かなと。
私のような使用状況ですと、インチアップやローダウンは、あちらを立てればこちらが立たずで
走りにとってはマイナスしかなかったです。
タイヤ交換時は高くつくし、乗り心地は確実に悪くなるし…
納車後、約3500KM走りましたが走りは満足しています。
メーカーが本気になって鍛えたノーマルのバランスが、万人にはやっぱり一番ではないでしょうか?
でも、トレードオフだと分かっていても
”車高を落とした画像など見るとウズウズしてきます”
スレ主様の気持ちがとっても良く分かります。
これからアフターパーツがもっと充実してくると、物欲を抑えられるか心配です(笑)
書込番号:17111309
![]()
4点
7@GTI様
同じ境遇の方のようで嬉しいです!
DCC18インチオプションホイールにローダウンサスだけでさりげなく乗ろうかなと思ってましたが…
対応のパーツ出てくると物欲が抑えられるか今から心配?です
書込番号:17113899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
リアビューカメラの取付について、ディーラーから提案されていますが、仕様・費用面について今イチ不明な点が多いので、ご質問させて頂きます。
◆最初期配車のGTIやデアエステ(HL, CL, TL)の純正リアビューカメラな方
・ガイド線といった画像支援はどの程度入っていますか??
◆後付カメラな方
・どちらの商品が取付けられていますか?
・費用は幾らで見積書に入っていますか?
・取付は露出ですか、それとも埋め込みでしょうか?
・ガイド線といった画像支援は入っていますでしょうか?
上記はナビ・モニター・カメラの種類によって、処理内容が変わるのか
また、後付カメラのディーラー取付方法がある程度全国共通的なものか調べたいのです。
以上、お手数ですが宜しくお願いいたします。
書込番号:17093980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフ7HL10月納車されました 純正のバックモニターが付いています ガイドラインは車幅の両サイド30cmに緑のライン 後部バンパーから 40cm位の位置にに赤いラインが表示されています
書込番号:17094471
![]()
0点
>>dwphs054さん
コメント有り難うございます。
純正カメラは出るという事は間違いないようですね。
ちなみにガイドラインは、今の方向でのガイドが出るだけのタイプですか??
それとも、ステアリングの切りに連動した予測線も出るタイプでしょうか??
書込番号:17098874
1点
予測線の意味合いがはっきりしませんが ガイドラインは車の後部のサイド左右2本(縦)と バンパー後部の1本(横)合計3本が表示されています
書込番号:17101115
![]()
0点
>>dwphs054さん
コメント有り難うございます。
「ステアリングの切りに連動した予測線」とは画像のようなものです。
でもお答えから察するに、そうではないようですね。
現車ではガイド線を見ていないようで、実は割と参考にしている事に気付きましたので
後付カメラでもガイド線が出るかどうか確認したいのです。
書込番号:17101547
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ5GTIに乗っているトツといいます。
今月ゴルフ7ハイラインを契約しました。
ゴルフ5で使っていたOZレーシングのXLINE,Waveとゆうホイールの17インチをゴルフ7のタイヤに組み替えて取り付けたいのですが使えますか?
ディーラーで聞いたら取り付けてみないとわからないと言う事なので。
ちなみに、タイヤサイズは225ー45ーR17でホイールは7.5*17、インセット50です。
3セット組み替えするので使えるかどうかはっきりしないと踏みき切れないので困っています詳しい方宜しくお願いします!
0点
ハイラインの純正ホイールサイズが、17インチ、7j、インセット49mmなので、すれ主さんのホイールを付けると、純正より内側に7から8mmくらい出てしまうので、インナーへの干渉の可能性は考られますが、外側の余裕があれば、スペーサーなどを入れれば使えそうなサイズだと思いますよ。
書込番号:16996554
0点
4343wxさんありがとうございます。
OZのホームページではゴルフ7対応になってるんですよね。
スペンサーも必用ないみたいなんですが。
1本入れてみないとわからないですよね。
ゴルウ5とゴルフ7だとホイールのサイズ変わってるんですかね?
書込番号:16998556
2点
静的に装着確認できても、走行しないとわかりませんからね。
わからないのであれば、買うわないか? 捨てるかです。
書込番号:16999330
0点
ゴルフHLにO.ZスーバーツーリズモLM装着しています
タイヤサイズ225-45/17 、ホイールサイズ7.5J×17 インセット50です
特に問題無く履けています
ホイールのサイズが同じなので大丈夫ではないでしょうか
書込番号:17001663
1点
makotomushiさんありがとうございます!
まったく同じサイズでメーカーも同じなんで大丈夫そうですね。
スペンサーとか必用ないですか?
ディーラーに聞いたら何ミリか内側に入るような事を言ってたんですがどうですか?
年明け納車なんで楽しみです♪
書込番号:17009605
0点
スペーサーは使用していません
ディーラーで装着して貰ったので問題ないと思います
みんカラのゴルフ7の所にO.Zのウェーブを装着している方がいましたょ
パーツレビューのホイール.タイヤの所から見られます
書込番号:17010527
0点
外側にも約6ミリ位出るので見た目は変では有りませんょ
内側も何処かに当たるような事もないです
早くも納車になると良いですね(^-^)
書込番号:17010757
0点
makotomushさんありがとうございます!
みんからに写真ありました!
同じ白のハイラインに同じホイールだったのでとても参考になりました!
納車日も決定したのでやっと組み替えに踏み込めます。
ありがとうございました!
もう1つ質問なんですが6ミリ外側にはみ出すと車検は通るのでしょうか?
書込番号:17013264
1点
今は純正ホイール+スタッドレスなので、どの位余裕が有るかは確認出来ませんがハミ出してはないので大丈夫だと思います
O.Z付けたままディーラーで1ヶ月点検も受けられたので問題ないと思います
書込番号:17014629
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
納車されて一週間がたちました^^
ナビを使用してるときに、 曲がるときなど音声案内が出るときは音楽が止まってしまいますよね?
設定をさわっても止める方法はみつけられません。。こういうものですよね。。
1点
一日たって音楽をかけながらナビをやってみたら今日は音がブチって途切れることなく少し音量がさがるだけになりました。昨日は音楽のランダム再生にしたら演奏がとまるし、SDカードの調子がわるかったのかもしれません。
ありがとうございます
書込番号:17014546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
燃費を気にされるということは、維持費を気にされているということでしょう。
であるならば、レギュラー仕様の国産の方がいいと思います。
オイルやアイドリングストップ対応のバッテリー一つとってみても国産と比べ物にならないほど高いですよ。
書込番号:17001306
![]()
1点
>燃費を気にされるということは、維持費を気にされているということでしょう。
そう、そうなんです。ズバリ。
高いですか。やはり外車ですね。
有益なご回答ありがとうございます。
書込番号:17001367
0点
クルマ選びの基準が金のみならば、ハイブリット国産車とゴルフで悩む理由はないでしょうな。
走行性能、質感など他の要素まで考えるから、ゴルフを選ぶ人もたくさんいるわけで。
書込番号:17002368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんは、国産よりゴルフの方が維持費がかかること位は当然分かってるはずですよ。そのうえで具体的な実燃費をある程度把握し国産ハイブリッドとのランニングコストも含めた総合的な価格差が個人の主観として妥協出来るレベルにあるのか否かを知りたい、また選択の判断材料にしたいのだと思いますが。その人が車の魅力が価格差以上だと感じれば候補に上がるのだと思います。一概に、維持費を気にするなら国産ハイブリッドだという考えも乱暴だと思いますけどね。。。
書込番号:17002569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1.2エンジンで主に東京の郊外で使用してますが、リッター15km位です。
書込番号:17002653
1点
具体的な数値を元に維持費を比較し購入を検討するのならともかく、ただ漠然と高いと言われただけで納得してしまってるわけですから、何をか言わんやですよ。
最初から、維持費が高いから輸入車は避けたいという結論ありきの質問だったわけです。
ま、例のアンチさんによる自作自演のネガティブキャンペーンという可能性もありますがね。
書込番号:17002790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ゴルフ7HLです 先日 神戸から箱根−横浜ー神戸と全行程約1100km走りました その内高速道路は約900km
程度です 燃費計の表示ではなんと21.1kmとカタログ値を上まわりました 市街地では13−15km程度です やはり2シリンダー走行が燃費向上に威力を発揮してますね
書込番号:17003318
1点
>やはり2シリンダー走行が燃費向上に威力を発揮してますね
ヴァリアントHLは気筒休止システムを採用していませんから高速道路の燃費に影響があるかも。
書込番号:17003411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ違いかもしれませんが、YのGTIで8〜9qですね。
やはりZは伸びますね〜、ZのGTIはどれ位伸びるんですかね?。
書込番号:17004040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。先週ゴルフ7HL納車し昨日から今日にかけ埼玉県入間市から静岡県にある戸田温泉に行ってきました。画像にもあるように往復で約410q、一般道と高速の割合50:50で18.3q/Lでした。エアコンは時々21℃オートで設定し高速は90q〜110qのACCで走行しました。沼津から戸田温泉までは標高差400mの峠道もあってのこの燃費なので驚きました。私の前車はインサイトで今回念願のゴルフを購入しました。燃費ではもちろん国産車のハイブリッドには到底かないませんがゴルフ7は長く乗れる車だと実感しました。さんぷぅさんの言うとおり基準をどこに置くかでも車種は絞れるのではないでしょうか。スレ主さんの参考になればと思います。
書込番号:17005372
5点
スレ主です。
いろいろなご回答をありがとうございます。
お叱り、ごもっともです。
最初のお答えで納得したのは、知人に別の輸入車に乗ってる人がいて、その苦労を見ているもので。
とにかくガソリンを食う。昨日まで動いていたのが今日になって動かなくなる。他にもクルマのコンピュータがいろいろインフォメーションを出し、そのたんびに県都から50kmクルマで代理店が来てクルマを持って行き、交換するパーツがえらく高い。
フォルクスワーゲンならトヨタと組んでサービス網が他の輸入車より密なので、燃費次第ではいい選択肢かも…と質問したのですが、そのへんをズバリ見透かされたご回答に、つい納得した次第です。
皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:17005555
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,112物件)
-
ゴルフ TSIハイライン 検8/11 走行7.1万km TV ナビ ETC Bカメラ ドラレコ 禁煙
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 20.9万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1990年
- 走行距離
- 16.8万km
-
- 支払総額
- 383.2万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 383.2万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.6万円


















