ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (445物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
北海道在住です。くわしいスペックはわかりませんが、RシリーズではないAWD、ほしいですねえ。ディーラーは日本導入はないといいますが、限定でも、あれば、売れるとおもうなあ。そんなにアウディクワトロ買わせたいのかなあ。アウディも悪くないんだけど、高級感ばかり強調するので、さりげなさがないんですよね。ゴルフ7にAWD、最強だけどなあ。
5点
AWDのCセグメントでお求め安い輸入車であれば
ボルボ V40クロスカントリーをお勧めします。
書込番号:16299112
1点
本国では4モーションがあるからぜひとも導入してほしいですね。ティグアンも実質前輪駆動主流だし。普通のゴルフがだめならヴァリアントかトゥーランにどうかなぁ。
書込番号:16299145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いいですよねぇ!
絶対に!っとは言えませんが東北以北では売れると思います(*^^*)
もちろんディーゼルでっ!
ちなみに私も東北です(^-^)
書込番号:16299734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北陸に在住しています。
ゴルフRに乗っていますが、冬場はやっぱり安心感あります。
Zでは4motionを日本に入れてくれればヒットすると思いますね。
理想を言えばGTDの4motionがあればいいのにと思ってしまいます。
4motionを輸入しない理由は何なんでしょう?
需要が無いという事は考えられないですね。
降雪地域、積雪地域では需要多いと思いますが・・・
書込番号:16300496
0点
関東地方に居住しているものの豪雪地域へよく出かけるため、FRから4WD(4Motion)に戻ってきました。
確かに豪雪地域では4WDは安心ですよね。なぜメーカーがあまり積極的でないかはわかりませんが、
恐らく4WDシステム搭載による車重の増加とそれに伴う燃費の悪化、価格面などでマイナス要因に
なっているのではないでしょうか。いままでの経験(BFMRファミリア)では4WDが万能かというと決し
てそうではなかったし、限界が高い分破綻した瞬間の恐怖は嫌なものです。
現在ではマイコンによる制御技術も進化して、姿勢制御やトルクスプリットなどを取り入れる
ことで、これらの技術はコーナリングだけに限らず豪雪地域への対応という意味でも有効だと思い
ますし、その結果徐々に4WDの領域を浸食しつつあるのだと思います。
今年までBMW E46に乗っていましたが、やはりESP相当の機能が搭載されていてドカ雪まっさなか
の走行でも結構スタックもせず雪のつかみもよく普通に走ってくれました。ですからゴルフは
少なくともESPが標準搭載なので、そういう機能のないFF車に比べれば限界は上がっているでしょ
う。
加えてGTIのXDS+を組み合わせれば、単なるスポーツ走行にとどまらず厳しい路面環境にも有効
に作用するのではないかと期待します。XDS+を全車に標準もしくはオプション設定すれば、FF
系でもかなりいけるのではないでしょうか?
書込番号:16300691
0点
現地モデルに非スポーティータイプ、DSG 、4モーションの右ハンドルのグレードがあれば導入してみたら面白いのに。
書込番号:16300789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も東北でレガシー(AWD MT)からゴルフハイラインに乗り換えましたが冬は怖くて仕方ありません(+_+)グスン
確かに発売しない理由が全く分かりませんよねぇ。
このクラスの車を買う人が燃費をそこまで気にするとも思えませんし。
ディーゼル+AWD出たら必ず買います!
書込番号:16300823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コストを割くほどの需要が無いと判断されているだけでしょう(要は切り捨て)
北米・中国・ドイツではアウディのクワトロよりもBMWのxDriveのがシェアが高いというAWD事情があり、
世界的に見ると余程の豪雪地帯でなければFFはFFのままで十分、FRこそAWDが必要だという考えのようですので、
FF車でAWDを導入しないのは欧州メーカーらしい判断のように感じられますので仕方ないのかなぁ。
書込番号:16300954
0点
でも日本で売れてるアウディの6割はクワトロ・・とか宣伝していますよね。やっぱり同グループとして4WDはアウディかクロカン。ときめているんでしょう。
書込番号:16301073
0点
やっぱり『ブランド』ですからね、アウディクワトロは。
例えばゴルフGTIも同じくらいブランド力を持っていますが、ゴルフGTI 4 MOTIONというのがもしあったとしても、それを聞いてもえ?何それ?ってなっちゃいますよね。ましてやゴルフRなんてまるでブランド力がないからいちいち説明が必要なので面倒な最近です(苦笑)
セールスとしても、説明が不要で価値を理解していただける方が楽だし、認知度を上げるためにコストをかけなくても済むし。
あ、そういう意味では、今年VW POLO R WRCがWRCで連勝したりしてるみたいだけど、VWJはちっともそれを利用していないのはなぜでしょうねぇ。もったいないな。今はもうそんなに効果はないのかな。
脱線ごめんなさい。
書込番号:16301338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今年VW POLO R WRCがWRCで連勝したりしてるみたいだけど、VWJはちっともそれを利用していないのはなぜでしょうねぇ。
一応、VW はPOLO R WRC ストリートなる公道用記念モデルは発売しました。
VW Jは日本には1台も入れてくれませんでしたけど。
書込番号:16301459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AUDIのA4以上、メインに据えているモデルは、伝統的にエンジン縦置きというのが大きいと思いますよ。
MQBにしても前のPO35にしても、横置きFF用プラットフォームなので、Quattroとは遠い存在かと。
4MotionはFFベースの電子制御版 多板トルクスプリット(だと思う、間違っていたら指摘してください)なので、あればあったでいいかな? と思います。
決めつけているのではなく、輸出先に合わせた装備・オプションを決めて量で輸入しているので、最多販売グレードから外れるモデルは難しいかもしれないです。
オーディオレスの選択とか無いのと意味は一緒です、up!の2ドアモデルも同じですね。
プレミアム御三家だとその辺の自由度が違うのではないでしょうか?
想像ですが本国含むEUの規制、Euro5-6への移行期ですので、少しでも有利なラインナップとしたいのではないでしょうか?
北極に近い、緯度が高い国向けが入るようになれば、話は違ってくるかもしれません。
たぶんそれはないですけど。
書込番号:16301575
1点
北欧のボルボも、現地で必ずしも4駆が売れている訳ではないから、FF車でも冬タイヤを履けば大丈夫ということなのかも。
普通のゴルフの4駆は不要とVWJ が判断しているのでしょうか?
書込番号:16301801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4 Motionはハルデックスですね。6Rのそれは第4世代でしたが、ゴルフ7では第5世代になりました。かつてのビスカスに見られる受動的なトルクスプリットではなく、第4世代からはCANに流れる車両のリアルタイム情報を利用して、挙動を予測した能動的な制御になっています。また旧世代に比べ油圧制御に電動ポンプを使用しているため、タイムラグの極めて小さい瞬時トルク配分制御が可能になりました。メーカー受け売りですが(笑)
実際6Rを運転してみればわかりますが、DCC設定にもよりますが常にニュートラルからごく弱いアンダーをキープして、安定した高速コーナリングを可能にしていると思います。そこにはFFのクセもかつての4WDのクセも現れません。今度のゴルフ7GTIに搭載されるXDS+は、ハルデックスが使われているようなので、LSDに使ったらどのようになるのか楽しみですね。
書込番号:16302163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
調べたらゴルフって4MOTIONがディーゼルにしか設定されていないんですね、よほどニーズが限られているのでしょう。
ディーゼルを導入する導入すると言いつつ入る気配の無い日本では望み薄?かな?
書込番号:16302191
0点
>>E46-330iMさん
ありがとうございます、勉強になりました。
書込番号:16303944
0点
来年ディーゼルモデルを入れるから、ガソリンモデルとの差別化で4モーションが発売されることを期待しましょう。
書込番号:16309290 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,119物件)
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 12.3万円















