ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (443物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2019年12月16日 12:05 | |
| 11 | 12 | 2017年11月3日 13:19 | |
| 69 | 7 | 2022年1月6日 12:15 | |
| 20 | 6 | 2017年10月11日 05:18 | |
| 68 | 12 | 2017年9月17日 13:52 | |
| 211 | 11 | 2018年5月18日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
これまで音楽はジュークボックスかSDカードで再生していたので気付かなかったのですが、スマホをBluetoothで接続して音楽再生すると頻繁に再生が途切れ、勝手にボリュームが最小になったりします。スマホとの相性かと思いましたが、友人のスマホとの接続でも同症状でした。ちなみにBluetooth接続のTEL機能は全く問題ありません。対策法をご存知の方、何卒ご教示ください。
ディスカバープロの仕様はMB1、FWバージョンは260です。
スマホはdocomoのF-02H、android7.1.1です。
0点
AndroidOS側の不具合では?
検索すれば腐るほどヒットします。
ナビ側が対応してないバージョンな可能性が高いですが。
書込番号:21404426
1点
>+x~)8hapTZ/fさん
ご回答ありがとうございます。
Android7のBluetooth不具合頻発は知っていますが、他のBluetooth機器(イヤホンやスピーカー)との接続では全く問題がありません。
更には2〜3年前のAndroidタブレットでも同症状が出ますので、なにかディスカバープロ側に問題があるのかと思いました。
書込番号:21405843
0点
同様の現象です
F01Kと SO01Mで発生しています
書込番号:23110271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日、VWJから、スタッドレスタイヤの案内が届きました。
高価なので、カーショップで買おうと思うのですが、
タイヤとホイールが、VWJの広告ですと、ゴルフとGTIでは違うものが紹介されていました。
205/50R17 93T がGTIで、205/55R16 91Qがゴルフでした。
また、ゴルフ7と7.5でも違っていましたが、
7.5GTI用ですと、タイヤのサイズはどれが一番安価に抑えられるか
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します!
4点
>がっぽりさん
205/50R17 93T がGTIで、205/55R16 91Qがゴルフでした。
また、ゴルフ7と7.5でも違っていましたが、
7.5GTI用ですと、タイヤのサイズはどれが一番安価に抑えられるか
教えていただけますでしょうか?
GTIパフォーマンスで無い限り、7/7.5もローター径のサイズが同じだと思いますので。
205/50R17 で、善いのでは。
純正のホイルが準備出来るなら、型落ち【年式落ち】 のタイヤが安く販売しているお店もありますよ。
もっと、詳しく調べるなら 近藤 マッチが宣伝しているタイヤショップに問い合わせたら。
205/50 17 ,225/45/17のサイズは、外車がメインのサイズですので、在庫数が国産車より少ないので早めに動かないとやばいよ。
及び、価格もチョット高めかな。
書込番号:21301134
1点
>daytonaygさん
返事ありがとうございます。
フジ・コーポレーションですよね?あそこで数回買ってますし、今回もそこで買おうと思っています。
車種から選ぶ、からタイヤを調べると、ちょっと違うサイズがラインナップされますが、
履けるってことで良いんですよね?
また、ゴルフ乗りの人が、ミシュランをスタッドレスに選ぶ人がいますが、
関東無雪地帯で、たまに長野とかに行く程度なんですが、お勧めはありますか?
書込番号:21301790
1点
>がっぽりさん
履けるってことで良いんですよね? ホイールのオフセットが純正値と変わらなければの話ですよ。
キャリパァーに接触するようなら、当然NG。
ゴルフRも、17インチで使用出来ますので。【オフセットが指定ですが】
私も、ゴルフ6型のRにて、17インチで使用出来るか 確認しましたが。 OK
GTI7型/7.5型もローター径のサイズも、パフォーマンス仕様でない限り 十分17インチで対応出来ると思いますよ。
念の為に、フジでの購入前にGTIを購入した店舗のサービスへ再度確認してからの方が、ベストでは。
タイヤについては、何を優先にするかで。メーカーは決まりますよ。
グリップ優先か。 購入金額優先か。
高い買い物した自動車なら、事故しないグリップ優先の ブリでは。
フジなら、春先から夏にイタリア Pの冬タイヤ 225-45-17 1台分で6万円以下で今年販売していましたよ。
ただし、2016年の製造品かは 不明でしたが。
書込番号:21303469
2点
>daytonaygさん
ありがとうございます。
一応17インチで、そしてフジコーポレーションに直接買いに行って
ホイールを確かめてこようと思います。
今までヨコハマのアイスガードを国産車で履いていました。
フジコーポレーションも、ヨコハマには強いみたいで、かなりお買い得に買えていました。
ただ、今度はGTIなので、しかもミシュランとか、外国のメーカーの方が良いのか迷っています。
ほとんどが首都圏を走り、たまに長野とかに行く程度なので、ブリヂストンだと減りが早いと聞きます。
Rをお乗りですと、何を履いているのか、教えていただけませんか?
そして理由を教えてくれると参考になります。
よろしくお願い致します!
書込番号:21307535
0点
私は7Rでインチダウンして18→17インチの225/45/17BS VRXにしています。
Rは16インチは不可でした。
購入して4年を過ぎましたがまだコンパウンドも柔らかく、摩耗もそんなに早くありませんよ。
BSが高いと感じたらヨコハマig60が今年新発売なのでこれもお勧めします。
セレナにig30を7年履かせましたがさすがに今年はig60に履き換える予定です。
VRXもigも剛性は高いですよ。
ドライ路面重視ならミシュランが一番でしょうが・・・
書込番号:21308517
2点
>がっぽりさん
ほとんどが首都圏を走り、たまに長野とかに行く程度なので、ブリヂストンだと減りが早いと聞きます。
グリップする分、減りは早いですよ。
雪道で、怖い思い、事故を考えたら どこにお金をかけるか。 個人個人の考え方で、決まりますね。
国産車からの、ゴルフだと
既製品のアルミホィールを考えているなら、 ホィールによっては・・純正ボルトが使用出来ない場合がありますよ。
純正品、及びアウディ【兄弟車】のホィールなら、純正ボルトでの取り付けが可能ですが。
国策車は、ホィール固定は、ナットですが。 欧州車は、ボルトタイプがメインですよ。
既製品で、ボルト穴の面が少し違う為に、取り付けのボルト20本を購入する場合もありますので
その点も、確認しないとタイヤ+ホィール+ボルト代 支払いが生じますよ。
出来れば、 純正品のホィールをどこかで購入した方が、おすすめかな。
ゴルフのホィールで、検索したら。見つかるのでは。
書込番号:21308531
0点
>がっぽりさん
205/50R17 93T がGTIで、205/55R16 91Qがゴルフでした。
一応17インチで、そしてフジコーポレーションに直接買いに行って
ホイールを確かめてこようと思います
もしかしたら、ギリギリで205/55R16 91Qで取り付けられるかも。
以下の分
>カナヘビちゃんさん
私は7Rでインチダウンして18→17インチの225/45/17BS VRXにしています。
ゴルフ7R/6R/32 Fブレーキローター径 340mmです。
GTI (7/6とも) Fブレーキローター径 310mm前後ですので。
ギリギリで装着可能性 あり。 フジにて17インチと16インチとも調べてもらったら。
当然 16インチの方が、価格も安いので。
純正ホィールも、検索すれば ガリキズあり 一台分 5〜6万円から出てますよ。
綺麗なホィールだと、二けたになりますが。
フォルクスで純正品を購入したら、BBSが購入出来る金額になってしまう。
追伸、身内が二週間前にフジにてA6用のスタッドレスタイヤ+ホィールを購入しましたが。
タイヤメーカーは、ミシュランをお勧めされて購入しましたよ。
A6用のスタッドレスタイヤ+ホィールは、今シーズン 4台分しか準備出来ないと言われて急いで購入したそうです。
在庫が、本当に無いのかは ちょっと信じられませんが。
お金持ちだから、無くなる前に購入したそうです。
書込番号:21311141
0点
>daytonaygさん
>カナヘビちゃんさん
いろいろとありがとうございます。
フジ・コーポレーションに問い合わせたら
225-45-17を標準に勧めていますと。
見た目とかを考えると、バランスが良いとの事です。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
あとは安く買えるミシュランか横浜で
迷ってますが、ミシュランは走りも良いとの事で
友人もミシュランでした。
タイヤは買ってみないとわかりませんが、
悩んでるところです。
書込番号:21319416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>がっぽりさん
フジ・コーポレーションに問い合わせたら
225-45-17を標準に勧めていますと。
見た目とかを考えると、バランスが良いとの事です。
?????何がバランスが良いのですか。 見た目。
スタッドレスタイヤの利用は、接地面にどれだけ重量が乗るかでは。
夏タイヤなら、見た目重視でも善いが。 雪や凍結は、見た目【バランスが良いとの事】は違うのでは。
お客様の立場ではなくて、
販売店の利益しか考えていないのでは。
本題、週末に西東京にあるVW販売店に立ち寄ったら各テーブルに
スタッドレスタイヤの内容が表示していましたが、
R/GTIパフーマンス以外は16インチから選べる事が可能と表示していましたよ。
ただし、販売店で指定しているホイールならOK。【純正品では、ありませんが】
雪道の走行するのなら、見た目より接地面に重量が乗るインチダウン 16インチを進めますよ。
書込番号:21321948
1点
>daytonaygさん
返事ありがとうございます!
フジ・コーポレーションだと、標準タイヤと同じサイズを推奨ということで225・45・17でした。
タイヤはミシュランにして、ホイールは16インチで検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21325741
0点
205/50R17は標準リム幅6.5インチで総幅214mm 外径638mm
225/45R17は標準リム幅7.5インチで総幅225mm 外径634mm
これを同じリム幅7インチのホイールに装着すると
205/50R17は総幅220mm
225/45R17は総幅219mm
になるので実は205/50R17の方が幅も広くなるしサイドが伸びて乗り心地も悪化しますから、スタッドレスとしてはプロフィールが丸くなる225/45R17の方が良さそうです。
205/55R16は標準リム幅6.5インチで総幅214mm 外径632mmなので、やはり同じ幅のリムに装着するとむしろ225/45R17より総幅が広くなります。
書込番号:21325821
0点
>がっぽりさん
自宅から《daytonaygです》
友人とタイヤ等の話をしていたら、アウディA3純正ホィールのみなら譲ると言い出したよ。
1セット 1ケタ後半で。ガリキズ無し。 17インチ 7J 綺麗な物だよ
手渡しなら、OKの事。 練馬のフジ店舗なら、持って行くの事。
A3からRS3に乗り換える為、使用出来なくなった為。
書込番号:21328815
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
HPによると、無償更新期間終了後の地図データ有償更新がようやく可能になったようです。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/purchase_support/navi1/discover_pro/updateguide.html
料金(ディーラーによって多少異なるでしょうが)や更新方法など、ご存知でしたらご教示お願いします。
書込番号:21272749 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ディーラーによると、マップの更新価格は3万2千円程度で、ディーラーで預かってテスター経由で更新するらしいです。
半年ごとの更新で3万円以上も支払うのもばからしいので、それ以上詳しい話は聞きませんでした。
地図の更新と言っても更新されているエリアは、地図全体の1%にも満たないはずで、どうしてもその地区の地図が欲しい方以外の需要は少ないでしょうね。しかも地図データは1年遅れくらいの更新内容です。
スマホの有料ナビアプリは、データはリアルタイム更新で、年間3−5千円程度ですのでせめてこの程度でないと更新しようとは思えませんでした。
書込番号:21274221
18点
>バチママさん
情報ありがとうございます。これを待っていました。
実は数ヶ月前、本体のカスタマサポートに「有償アップデートできないのはおかしい、顧客軽視だ、なんとかしてくれ」と申し入れました。
そのときははっきりした返事はありませんでしたが、なんとかしたいという感触は得ました。
半年待ってもダメだったら他のメーカーに乗り換えるつもりだったのですが、車自体(7R)を気に入っていたので助かりました。これで長く乗れそうです。
費用は3万円前後を想定していたので、AthronXPさんの情報は想定内です。
明日にでもディーラーに連絡します。
書込番号:21274604
8点
>AthronXPさん
情報、有難うございます。
3万2千円ですか・・・。以前のVW純正ナビの有償更新もそれくらいだったとは聞いていましたが。
スマホのナビは利便性も高くコストも安いのですが、自分的には純正ナビの視認性、操作性など、捨てがたいものがあります。
また更新方法が「ディーラー預かりでテスター経由」というのもちょっと・・・。
ライセンスコードをネット決済するなりして、無償更新と同様にSDカードにDLとかには出来ないものでしょうか。
そうすればディーラーに出向く手間も、ディーラーの手間もなくなり、料金的にも抑えられて良いと思うのですが。
>いい歳のおじさんさん
多少なりともお役に立てて良かったです。(AthronXPさんのおかげです)
これだけこっそり(?)とHPに追記されたら見過ごしてしまいますよね。
そもそも無償更新を打ち切るならば、それと同時に有償更新の方法や料金を開示すべきだったと思います。
VWは良いクルマを作っていると思うのですが、こういったところには不満を感じます。
書込番号:21275300
9点
Discover Proのマップアップデートは、ここにもあるように日本を除く他の地域は「Here」が地図を供給していてLife Time Freeなんですよね。日本の地図はゼンリンから供給されているので、タダという訳にはいかないとは思いますが、この差は大きいです。
http://www.volkswagen.co.uk/technology/navigation-and-entertainment-systems/discover-nav-pro
書込番号:21276752
8点
>AthronXPさん
情報、有難うございます。
「Here」はAudiも出資しているVWの関連企業のようですから、日本の地図データも作ってくれれば良いのですが、VWの日本市場の位置付けは上位とも思えず…当面は難しいですかね。
書込番号:21280555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
このスレ最終アップデートから年月が経過していますが、最近のDiscover Pro有償アップデート料金について情報をお持ちの方いらっしゃいますか?私は昨年末最寄りのディーラーのサービス部門に聞いたところ、1回6万円もすると言われ驚きました。しかも毎年更新しようとすると都度6万円もかかるそうです。昔のナビなら別に市販のナビを買って交換すれば良かったのですが、Discover Proのように車輌と密接に繋がっている機器では入れ替えることができません。ナビのために車自体を買い換えるなんてことはあり得ませんし、たいして低年式になってもいない中古車でこんな状態であることを知った中古車オーナーさんはきっとがっかりなさると思います。GoogleやAppleのマップを使えば良いじゃないかという声を聞かれますが、これらのスマホのナビ機能は専門メーカーが開発したナビにはとてもかなわないと聞きます。Discover Proのナビは専門メーカー製(忘れましたがアイシンかデンソー当たりだったと思います)製です。
もし今でも3万円程度で有償更新してもらえるディーラーさんがあるなら私も最寄りのディーラーさんに交渉してみたいと思います。
書込番号:24528896
1点
最近かどうか微妙ですが、2020年に有償アップデートしました。
金額は税抜きで32,000円でした。
2回目の有償アップデートでしたが毎年しているわけではありません。
ちなみに東海地方の正規ディーラーです。
書込番号:24529983
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
お邪魔します。BMWのM135iが年明けに5年目の車検となり、MC後のゴルフRへ乗り換え検討中です。はじめ、AudiのS3(MC後)を検討しましたが、可変ダンパーなどつけると結構な金額になり、また、乗り味もなんか軽すぎて、基本は同じだよなとてんこ盛りのゴルフRを検討している次第です。ただ、左足ブレーキ派なので、ABペダル同時踏み時のお仕置きモードが気になります。最近はアクセルのストール時間もだいぶ短くなった、または無くなった、との話も聞きますが、実際はどんなもんでしょう?左足ブレーキ派の方、いらっしゃいましたら教えてください。
8点
>kamakuragozanさん
左足ブレーキ派とのことですが、Rをご所望ということはコーナリング時の車重コントロール、つまりアクセルを踏み込んだ状態で左足でブレーキをかけるといったドライビングテクニックを使うことを想定されているのでしょうか?
マニュアルなら問題ないと思いますが、オートマとなるとアクセルとブレーキを同時に踏み込むと、昨今の安全装置が働き、後作動を起こす可能性が高いと思われます。
上記シーンでなくとも、坂道発進時にブレーキかけながらアクセルを踏み込むと誤発進操作と認識されてエンストするなどの事例が報告されています。
お仕置きモードがこれか分からないのと、当方オルトラ乗りでRは所有していないので、実車確認できませんが、おそらく基本プログラムは同様でしょうから同じことが起こると思われます。
何にしろ、ディーラーに確認するのが確かで確実ですので、一度確認することをオススメいたします。
書込番号:21235054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kamakuragozanさん
免許とって数十年ずっと左足ブレーキです。
7R(MY2014)に乗っています。これまでの3年少しの経験で違和感を感じたことはありません。
微妙なコントロールが要求されるときに、軽くブレーキを踏みながらアクセルを加減したりしますが、問題なく反応します。
ただしサーキット走行のような条件下でどうなるかは未体験です。
書込番号:21235262
1点
アッツゥ〜さん、いい歳のおじさんさん
早速のレス、ありがとうございます。以下、インラインで。
>左足ブレーキ派とのことですが、Rをご所望ということはコーナリング時の車重コントロール、つまりアクセルを踏み込んだ状態で左足でブレーキをかけるといったドライビングテクニックを使うことを想定されているのでしょうか?
そういう高度なことではなく、左足ブレーキの場合、何かの拍子にAB同時に踏んでしまうことがままあります。その時にお仕置きモードがあると、非常に不快というか、場合によってはとても危険です(例えば高速道路の本線合流などの場合)。先月、南仏でBクラスを借りたのですが、これは酷かった。数秒間、アクセルを受け付けない。何度も怖い思いをして、とうとう左足ブレーキをあきらめました。
>何にしろ、ディーラーに確認するのが確かで確実ですので、一度確認することをオススメいたします。
そうなんですが、サービスや営業マンでもお仕置きモードを知らない人が多く、困ります。前回の東京モーターショーの際、VWJapanのエンジニア氏を捕まえて直接聞いたのですが、あまり明確な返事をもらえませんでした。
>7R(MY2014)に乗っています。これまでの3年少しの経験で違和感を感じたことはありません。微妙なコントロールが要求されるときに、軽くブレーキを踏みながらアクセルを加減したりしますが、問題なく反応します。
おお、そうですか!左足ブレーキ派の方の生情報、感謝です。以前、ティグアン(初代)に乗っていたのですが、お仕置きモードはハッキリあり、運転しずらい場合がありました。ただ先日試乗したS3は、思いっきりAB同時踏みしても、すこーしアクセルの反応が悪くなったか、ぐらいでした。なので、VWも大丈夫になったのかな、でも一応別会社だし、と質問させていただきました(ちなみにポルシェはお仕置きモードは全く感じません)。
これで心置きなく7.5Rの検討に入れます。ありがとうございました。
書込番号:21235677
2点
7.5ゴルフR、試乗しました。お仕置きモードは少し感じましたが、我慢できる範囲でした。なので、ラピスブルー、契約してしまいました。10月末の船便で来日?するそうです。ディーラーさん、どうしても10月の売り上げにしたいそうで、ちょっとびっくりの値引きをしてくれました。まあ、前にティグアンを買ったからかもしれませんが。リピーターを増やしたいというのが最近のメーカーの戦略だそうで、もしかするとインセンティブが出てるのかもしれませんね。最近マーケティングで流行りのエンゲージメントってやつかな。
書込番号:21267677
3点
>kamakuragozanさん
購入おめでとうございます。
Rというと、購入者が限定されるので、値引きは渋いのかというとそうでもないのですね。
私もオルトラ買うまでは色々なディーラーで見積りしましたが、値引きだけ見ると国産の方が渋いように思いました。
国産車は受注生産だから強気な部分があるにせよ、VWと国産車を比べるとほとんど価格差はなく、むしろ国産車の方が高いくらいに思えます。
輸入車だからこそ、在庫リスクや在庫コストを考えれば、さっさと売った方が良いという考えもあるのかなと私は理解しています。
私の時も国産車の2〜3倍の値引きに応じて頂き、車の性能や質感から比較すると、国産車よりも断然割安であると思いました。
正直、車の適正な価格っていくらなんだろうと思わずにはおれませんが、良い車が安く買える現状は大変有難いです。
書込番号:21268140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アッツゥ〜さん
書き込み、ありがとうございます。
そうなんですよ、国産車も最近はなかなかいいお値段しますよね。
WEB版のAUTOCAR誌の記事によれば、7.5Rはイギリスではマニュアル車が £32,520(455万円)だそうです。オプションの違いもあるし(写真で見る限りシートはレザー、デジタルコックピット、インフォテイメントシステムはついているが、セーフティパッケージは不明)、税制や商習慣も違うでしょうから一概に比較はできませんが、これと比べると日本での定価はちょっと盛ってる感じがするので、値引きマージンは少しありそうです。
高度なクルマをつくるのもすごい技術ですが、それをこんなに安く?つくるのは、もっとすごい技術かもしれません。高品質なクルマを安価に製造・販売するのは日本の得意技だったはずですが、いつの間にか追い抜かれているようで心配です。ガンバレ、コクサン!
書込番号:21268827
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日試乗で気に入り新車での購入を決めたのですが…ネットで見るとあまりにトラブルの報告が多く不安になってます。
ここ最近のモデルでもDSGのジャダーなどは頻発してるのでしょうか?
それともかなりの台数が売れてるので一部のトラブルが起きた方の声が大きく目立つだけなでしょうか?
書込番号:21200425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
契約しちゃったんだったら、そんなこと気にせず納車を楽しみに待ちなよ。(^^♪
書込番号:21200508
9点
心配なら早くキャンセルしましょう。
心配を解消できるなら多少のキャンセル料も仕方がないです。
書込番号:21200577 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
欧州車で多少値が張るけどVWって大衆車だからね。
そもそも外国車乗る方は車の魅力と天秤にかけて
そういうトラブルとお付き合いしていける方です。
書込番号:21201116
6点
そんなにトラブルだらけなら、世界で最も売れる車の一つのにはなったないでしょう。心配しすぎと思います。国産でも、どれほどリコールやリコールにならないサービスキャンペーンという改修、点検ついでのソフトウェアバージョンアップが多いことか。
書込番号:21201326 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>キセル予告さん
友人が先代のコンフォートラインからハイラインに乗換え2年経ちますが、特に問題はないようですよ。
自分も昨夏試乗しましたが先代より違和感無かったです。
個体差もありますが、心配したらきりが無いので楽しみに待っていましょう。
書込番号:21201580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不安な気持ちで納車を待ち
トラブルが起こるか 心配しながら乗る
せっかく高いお金出して買うのに 勿体無いですよ
覚悟を決めれば 気楽になれると思います
最悪 ダメなら売って 差額は勉強代とすると良いのでは
書込番号:21201648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
114000キロ走行の2010ゴルフ6CLです。
たまにジャダーは出ますが、この車を買って良かったと満足しています。
書込番号:21202967
5点
まずはHLの成約おめでとうございます。
私の愛車(MY2015のCLPE)は2年半で約20000kmになりますが、
おかげさまで、大きなトラブルもなく、至って快適に乗っています。
確かにこれから、2回目の車検(5年)、50000kmを越えたあたりから
ジャダーとか色々な不具合が出るかもしれません。
しかし、それ以上にGolfは、乗れば乗る程、所有することの喜びを感じる
魅力的なクルマだと個人的に思います。
後は乗った方自身がどう感じるかによるので、主観でよいことばかり書く
ことは差し控えますが、
折角成約されたのなら、今は後悔よりも、納車後の期待を持った方が
精神的によいと思いますよ。
書込番号:21204036
3点
情報に振り回され過ぎの典型です。
実際はそこまで酷いものはないと思います。
大げさに言っているのを真に受けてはダメです。
ゴルフは本当に良い車です。納車を楽しみにお待ち下さい。心配するまでもなかったとなるでしょう!
書込番号:21204127 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
乾式DSGは消耗品ですよ。
7HLで4年50000万kmでリコール・サービスキャンペーンを繰り返し。
シャダーのためクラッチ板の交換3回、リコール済みメカトロ破損の総取替え1回やってます。
もちろん全て補償内で1円も払ってませんが、大型ショッピングモール駐車場で立ち往生した時は困りました。
輸入車はそんなもんだと思っておかないと痛い目をみます。
書込番号:21204414
2点
>キセル予告さん
7.5は基本的には7と変わらないので、ミッションもかなり熟成されています。
ゴルフ7の違うイヤーモデルを何度か乗りましたが、初期と比べるとフィーリングがかなり良くなっています。
ですので過剰な心配はいらないと思いますよ。
それでも万一不具合が起きたら、保証期間に徹底的に直してもらうことです。
ジャダーはディーラーも沢山の症例を持っているので対応も早いと思います。
書込番号:21204536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます😊
新型ポロもDSGって記載があったので有る程度耐久性が立証されたのかも知れませんね、気楽に待とうと思います。
書込番号:21204739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
運転免許証を返上して運転もやめて下さい。
書込番号:21159369
29点
わろたw
自動ブレーキ重視ならアイサイトの付いているスバル車にしておきなさい。
書込番号:21159469
20点
自動ブレーキの差だけでゴルフやめてV40にしようか悩むんだw
ホント最近、車ってなんだろうって思うわw
書込番号:21160334
20点
>JTB48さん
>待ジャパンさん
転ばぬ先の杖でしょうから、スレ主さんのような考えは十分ありうるでしょう。
私個人も、付いてないよりは付いてた方がいいと思う口ですし、どうせ付いてるならより高機能なものの方が良いと思っています。
この辺は個人の考え方次第ですので免許を返上する必要はないかと思います。
書込番号:21160353
36点
自動ブレーキ性能だけで決めるならJNCAPの結果から
セレナ、アクセラ>スバルアイサイト>トヨタセーフティセンスP>VOLVO>>ホンダセンシング、ゴルフとなってしまいます。。
スレ主的にはアクセラ辺りが一番いいのでは?
書込番号:21160532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
30km/h以上だと「ダメ」と、ある評論家さんが書いてましたね。
信じるかどうかはご自由に。
その評論家さんのアンチさんならあえて無視してゴルフ買いましょう。
衝突軽減ブレーキを最優先するなら、私の選択肢からはゴルフ外れます。
書込番号:21161006 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
JNCAPの評価は初期のゴルフです。日本のJNCAPもヨーロッパのEuroNCAPもゴルフ7.5のテストはしていませんので分かりませんが、ゴルフ7.5の自動ブレーキシステムはティグアンと同等の物が装備されていますので、性能は上がっていますよ。
また歩行者認識も追加されていますので、現在の標準的な性能は持っていると思いますよ。
ティグアンのEuroNCAPの結果は下記の動画にあります。
https://www.youtube.com/watch?v=YaQQ_d3901Y
書込番号:21161348
9点
AthronXPさん、ありがとうございます
https://www.euroncap.com/en/results/vw/arteon/27324
最新のVWアルテオンだと
停止車両に対して50kmでも自動停止していますね。
「ある評論家」さんの記述はなんなんでしょう・・・・
プロの評論家さんが全くの誤りを記述するとも思えませんし。。。
でもeuroncapの試験は正しいはずですし・・・
書込番号:21161869
2点
VOLVO V40 にしとけばいいんじゃない?
別にわざとらしい質問する必要ないと思うけどね
書込番号:21162210
11点
過去スレをお借りします。
先日、ディーラーに行ってゴルフの説明を聞きました。
その際に30キロ未満はブレーキがかかるが、それ以上は警告のみで減速無し。高速度でブレーキがかかると挙動を乱してしまうからだと言われました。
カタログには減速するような事は書かれているのですが、実際はどうなんでしょうか?
書込番号:21834252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,110物件)
-
ゴルフ TSIハイライン テックエディション 1オナ 純正ナビ Bカメ クルコン ETC
- 支払総額
- 230.6万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ゴルフ TSIコンフォートライン 軽減ブレーキ 純正ナビ TV BT Bカメラ ETC ステアリングスイッチ クルコン
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















