ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (435物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 246 | 47 | 2017年6月19日 10:03 | |
| 47 | 16 | 2016年10月23日 21:49 | |
| 11 | 3 | 2016年8月31日 08:19 | |
| 23 | 5 | 2016年8月28日 18:22 | |
| 52 | 17 | 2016年8月15日 10:55 | |
| 36 | 4 | 2016年8月5日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GTIとスカイラインで迷っています。
どちらも、2000のターボで予算は、400万前後です。
皆さんでしたら、どちらを買われますでしょうか?
また、5年後に乗り換える予定ですか、GTIのリセールは、やはり期待できないでしょうか?
書込番号:20308780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
運転して楽しいのはGTI、ナビ機能や快適装備重視ならスカイラインですかね?
ランニングコストはGTIの方が高いです。
まずは試乗してみたら方向性が全然違う事に気づかれると思います。
書込番号:20308893
6点
断然GTIですね。
男なら黙ってMTに乗れですね。
書込番号:20308933 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ほとんど、メロンとイチゴどっちが美味いか ? に等しくて答えようがないかなぁ。
何がしたいかフォーカスしないとね。
ゴルフRの中古って400じゃ無理だっけ?
ベストバイではあるが、予算オーバーなら論外。
書込番号:20308989 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
楽しいのはゴルフ。
下取り考えるなら、スカイライン。
私はV36スカイラインを5年乗りましたが、下取りは購入価格の40%はありました。
書込番号:20308996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全くタイプが違うのになぜ悩むのかよくわからないですね。
パサートとスカイラインで悩むならわかるんだけど。
スカイラインなら無理してでもハイブリッドにしておきたいところ。
書込番号:20309002
5点
今は10秒間290psにブースト出来るストリートエディションが有るからGTIが魅力的。
ストリートエディションは400万円じゃ厳しいか。
書込番号:20309025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません。
年末に2回目の車検で買い換えを検討しているんですが、特に欲しい車がなくて、しいて上げれば、スカイラインか、ゴルフGTIなんです。
ディーラーの担当者が、すごく良い人なんで、できるだけGTIにしようかとは思いますが…
使うのは、通勤メインです。
>カナヘビちゃんさん
新車で検討しているのと、Rは予算オーバーです。
買えれば欲しいですが。
ありがとうございます。
書込番号:20309050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらもリセールを期待できる車種ではありません。
書込番号:20309199 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
特に欲しいクルマがない場合は、リセールが良いクルマを選ぶというのは、ある意味正しい選択だと思います。
欲しいクルマが現れるまでの、繋ぎの要素が高ければ余計にそうでしょう。
僕は6のGTIを4年半5万キロ乗って売りましたけど、値引き後の新車価格からの残存率で換算すると、38%くらいでした。
スカイライン200tの5年後の価格残存率がどれくらいになるのかわかりませんが、アダプティブAACや衝突回避安全装置を装備してれば、新車販売台数が少ないようなので、稀少性もあり、それなりにいい価格がつくのではないかと予想致します。
ゴルフGTIよりは間違いなく良いのではないでしょうか。
個人的にはゴルフの方が好きですが、クルマは大きな方が贅沢だと感じる価値観の持ち主ならば、ゴルフのサイズは初めはいいのですが、慣れてくると物足りなくなり、貧相に感じてくるものです。僕はそうでしたよ。
でもまぁ繋ぎですからね。金額で判断してよいのでは。
書込番号:20309209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GOLFに興味が高いならレヴォーグかインプレッサS4も是非試乗してみてください。
これもなかなか良い車ですよ!
予算も範囲内だと思います!
私はGOLF RかGOLF GTIかレヴォーグ2.0GTで悩みGOLF Rになりましたが、結果的には満足(ナビは×)しています。
GTIはアクセルワーク次第ですぐにトラクションコントロールがかかる位その気にさせてくれるやんちゃな感じですが、Rはウェット路面などでない限りラフに踏み込んでも安定しています。
ドラテクのあまりない私にはこのRの安定感がドンピしゃでした!(降雪地帯に住んでいるので)
スカイラインはFR、GTIはFFと駆動も違いますし、ウェットやスノー路面で運転する事が多い方ならAWD>FF>FRですかね?
まず何に重点を置くか、試乗の感覚で良い相棒を見つけてください!
悩めーーー!このての悩みは楽しーぞー!
書込番号:20309255
11点
>Toybox515さん
私はGTIをお奨めします。
試乗されたかもしれませんが、これさえあれば他に欲しいものは無いと思える車でした。
今時の安全装備、高級車に備わる装備は一通りクリアし、且つおとなしく走れば極めてコンフォートな車です。
しかしアクセルを強く踏み込むと、GTIと名乗る本領を発揮して勇ましい排気音と共に力強く加速します。
忘れていた何かを思い出した感覚でした。
結果、私はGTIクラブスポーツストリートエディションを購入しました。
スカイラインも良い車と思いますが、所有する喜びはGTIの方が少し上だと思います。
但し、コンフォート性、リセールを重視されるのであればスカイラインに軍配が上がるのではないかと思います。
書込番号:20309513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Toybox515さん
スカイライン推しです。
両車で悩むようなヒトは、試乗が必須だと思いますが
それでも悩むのであれば、間違い無く国産車の方が良いです。
通勤でお使いという事で、日本の気候で何より壊れない事が重要ですからね。
GTIを選ぶのであれば、試乗で気に入ってスカイラインが目に入らなくなるくらいでないと
きっと後悔すると思います。
スカイラインはハイブリッドの奴を試乗しましたけど
パワフルだし、インテリアの質感もありますし
個人的には悪くない選択だと思います。
但し、自分はハッチバックしか買わないから、眼中にありませんけど
書込番号:20309659
6点
>Toybox515さん
私なら迷わずスカイラインです。
書込番号:20309892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ゴルフの性能面はよく知りませんが自分ならこの見た目に400万は出せないな。
個人的にはプリウスあたりと見た目は同クラスに見える。
書込番号:20310159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どちらを選べと言ったらGTiです。スカイラインのエンジンはこの場合メルセデス製だし下級グレードです。さらに今はスカイラインが付いていませんがGT-Rは販売されています。隣に並ばれて嫌な思いもするしGTiは一応ゴルフのスポーツグレードとして長い歴史もあります。
ただ輸入車は新車でも5年を超えると陳腐化してリセールはガクッと落ちていきます。走りの楽しさはGTiだけどスカイラインだって悪くないし、ゆったりと公道を走るならスカイラインでしょう。
書込番号:20310394
3点
ほぼ同じエンジン性能で車両重量が300kg近く違うので、走り重視ならGTI、軽く流す程度ならスカイラインかな。
書込番号:20311081
1点
なぜこの2車種に行き着いたか分かりませんがスカイラインが候補の方でゴルフを対抗候補に挙げる方はかなりレアだと思います。
ぜひゴルフに乗って頂きドイツ車の凄さを知ってもらいたいと思います。 (^^)
書込番号:20311190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あえて言うと、ゴルフのハイラインでも良いんじゃないかな?
GTIより燃費良いし。
自分の場合、スポーツタイプの車から乗り換えたんだけど、ゴルフでACCを多用するようになってからはエンジンはこのくらいで十分だなと思うようになった。
2000ccターボだからってだけでGTIのスポーツ性能を求めてるじゃなければ1400ccターボのハイラインも一度乗ってみた方が良いよ。
書込番号:20311436 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ゴルフGTIとスカイラインで悩むって言うのも、
ちょっと珍しい感じもしますが、まあ、人それぞれですからねぇ。
昔は、E90の320とGTIでどちらにしようか?と言う人は居ましたなぁ。
私は圧倒的にゴルフGTIをお薦めしますけどねぇ。
FRに拘りがあるならスカイラインでも良いんじゃないんですか。
でも400万でスカイラインに乗る位なら、もっと頑張って貯金するなりして、
現行の320に乗った方が楽しめると思うけどなぁ、私は。
書込番号:20313641
3点
迷っているのであれば、スカイラインですね。お金のかかり方の割には割安に購入できるからです。
私だったら迷わずゴルフGTIです。ゴルフの方が好きだからです。
でも実際に買ったのはハイラインです。ハイパワーが不要だったからです。
書込番号:20317455
4点
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
今度の、日曜日に両方試乗してきます。
あと、来月の11日にゴルフ8の正式発表があるみたいです。
このまま、車検を通してもう少し待った方がいいでしょうか。
書込番号:20318314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>来月の11日にゴルフ8の正式発表があるみたいです。
ゴルフ7のフェイスリフト版(ビッグマイナーチェンジ)の発表でしょ。
ゴルフ8は2018年投入のはず。
書込番号:20318325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様、ありがとう御座いました。
比較試乗した結果、GTIでいこうかと思います。
試乗した結果、
エクステリア スカイライン>GTI
インテリア スカイライン>GTI スカイラインが1〜2ランク上でした。
動力性能 GTI>>スカイライン GTIが上でした。アクセルを踏み込んだときの加速が違います。
どちらも、良い車ですが総合的にはGTIが良かったです。
スカイラインはGTIの次にハイブリッドで購入しようかとも思いました。
ただ、今は、教えて頂いたマイナーチェンジ版などの情報が出揃っておらず、
今の車をもう少し乗ってから購入まで様子を見たいと思います。
8も来年辺りからチラホラと情報も出だすでしょうし・・・。
皆様、ありがとう御座いました。参考になりました。
又何かあれば教えてください。
書込番号:20323916
3点
>rlineさん
名前変えたんですね(*_*)
実は私も似たような比較(メルセデスCLASBvsGTI)でGTIに決めました。
ちょうどクラブスポーツストリートエディションが出たので、ゴルフ8が出ても羨ましくならないはずと納得し購入に至りました。
現在慣らし運転中ですが、予想以上に燃費も良く(郊外メイン14.5km/l)、素のGTIと遜色無い性能に満足しています。
乗り心地は若干硬いのですが,,,(^_^;)
これからゴルフ8の状況を見ながら検討を進められるという事で、楽しいお悩み時間が継続する事でしょうね(^o^)
書込番号:20324635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
特に欲しい車がないなら、2回目の車検を通したらよいのでは・・・
買い換えなくてはならない理由があるのでしょうか?
それでも買うのであれば、スカイラインに1票。
消極的な理由で外国車を買うと、後悔する可能性が大きいと思うからです。
400〜500万円出せるなら、国産なら選び放題ですよ。
もっといろいろ検討してみることをおすすめします。
書込番号:20351896
4点
スカイラインってそんなに魅力的? GTRからスカイラインの名前が取れてからはただのスポーツタイプセダンという印象しかないですけど(それ以前はGTRの子分)。「車なんて下駄替わり」という人でなければ、運転して楽しい車を選んでください。因みに私はGTI7からトラックエディションに乗り換えました。レカロのシートが気に入っています。
書込番号:20377724
5点
間違いなくスカイラインですね。
所詮大衆車(日本で言えばカローラ相当)をスポーティーにした車がGTIですから。
そもそもの成り立ちが違うと思います。
私もゴルフを以前所有していましたが、
コスパの悪い車だなと感じました。
スカイラインはベンツのエンジンを使っているとはいえやはり日産屈指のスポーツセダン。
格が違うと思います。
大衆車をスポーツ風味にした車とは生まれからして違うと思いますよ。
書込番号:20403320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゴルフを選ぶ人は格やコスパは気にしない人なんだと思いますね。
じゃなければスカイラインを選択するのが普通。
多分コンパクトできびきび走るタイプが好みってことでしょう。
なのでこの2つは比較するもんじゃなく好みの問題ですね。
結局スレ主さんも好みで選んだようだし。
書込番号:20403717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大衆車をスポーツ風味にした車とは生まれからして違うと思いますよ。
ランエボやインプレッサSTIもベースモデルは大衆車でしたね。
書込番号:20404742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今のスカイラインはR型からV型にモデルチェンジする時にセド、グロとして開発されていた物を流用したんですよね。
当時33に乗っていたんですがV35を見て日産のセールスさんと散々腐した事を思い出します。
スカイラインに限らず今の車は肥大化の一途で運転して楽しいかと言うともう一つかと個人的に思っています。
書込番号:20404783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その大衆車にすら負けている日本の高級車も有ると思います。
というか、ゴルフはもはや大衆車では無いと思います。(価格が)
又、現行カローラとゴルフの装備、車体の剛性、走りの質感は比較する意味が無いほど違いすぎます。
スレ主様同様、私もこれだけの金額を払う以上間違えたくないと思い、500万円前後の車を一通り比較しましたが、ゴルフGTIが最良との結論に至りました。
まあ、そこは用途、好みによって人それぞれと思いますけどね!
書込番号:20405086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
へぇ、そうなんですね。
確かにWRXは以前はインプレッサWRXでしたが、余りにも車の格が違うので1つ前のモデルからWRXという名前になっています。
ゴルフGTIはどこまでいってもゴルフのスポーティーバージョンです。
「GTI」だけではなんの車か分かりませんよね(笑)
ドイツ本国ではカローラ程度の車をスポーツ風味に仕立ててはい一丁あがり!
それ以上でもそれ以下でもない車ですね。
排ガス規制をごまかしたVWはいい加減まともなスポーツカー、
スポーティーカーは作れないのでしょうね(笑)
そもそもGTIって400万ぐらいしましたっけ?
同価格帯のスカイラインやフェアレディZと比較するのも恥ずかしい値段ですね。
書込番号:20405279
2点
追伸:
>ゴルフを選ぶ人は格やコスパは気にしない人なんだと思いますね。
確かにそれは一理ありますね。
外車は同内容の国産車に比べて高いです。
確かにその車にしか出せない味というのもありますが、その大部分は
「所有欲」や「見栄」といった部分ですよね。
よくVW乗りが「アウトバーンで鍛えられた・・・」といって自慢しますが、
そもそも制限速度100qの日本国内の道路のどこでその性能を発揮するの?と聞くと
皆さん黙っちゃいます(笑)
格やコスパを気にしないのであれば中途半端なVWではなく、BMW、ベンツやレクサスなどのほうが
かなり潔いと思いますよ。
書込番号:20405315
3点
追々伸:
>その大衆車にすら負けている日本の高級車も有ると思います。
具体的に車名を教えて頂けますか?あと負けている部分を?
>ゴルフはもはや大衆車では無いと思います。(価格が)
そのとおり。高価格車です。決して高級車やスポーツカーではありませんね。
書込番号:20405333
3点
>セントレア・アリソンさん
Golf 7TL買って失敗したか何か知らないけど
何が気にくわなくて毒吐きまくってんの?
価値観の違いで議論が噛み合わないんだから
書き込み自重してくれって。
どうせスバル欲しくて競合車煽りたいだけなんでしょ?
書込番号:20405370 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>セントレア・アリソンさん
かなりの日産党のようですね、私もスカイラインに乗っていましたからそれなりに思い入れはありますがそれでも他人が乗っている車を悪し様に言うのはいかがなものでしょうか?。
人それぞれ感性が違いますから感じ方も違います。
セントレア・アリソンさんはスカイラインの何処を気に入られているんですか?、否定するだけではお互いに不快な思いをするだけですから良いと思うところ、物足りないと思うところ建設的な書き込みをされてはいかがですか?。
書込番号:20405378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Oakley_Masterさん
別に毒を吐いているつもりはありませんよ。
それと一応訂正して起きますが私は別にスバルが欲しいわけではなく、いろんなメーカーを検討している最中です。
というより、Oakley_Masterさんはすぐ頭に血が上るタイプですね。
私は思ったことを書いたまでですが・・・(笑)
真実を言われて腹が立つ、お気持ちは分かりますがもう少し大きな器を持った方がいいですよ。
せっかくの外車を買ったのですから、そんなに怒っては台無しですよ(笑)
書込番号:20405383
1点
>DUKE乗りさん
私は特に日産党でも上でOakley_Masなんとかさんが勝手に決めつけているような
スバル党ではありません。
ただ単純にVWのGolf GTIの何がいいのか分かりません。
私は以前Golfを所有していましたがそのGTIを試乗しましたが、
「この車がどうして400万円もするの?」と感じました。
それでとりあえず一番安いヤツでいいか・・・と思いGolfを買いましたが
大失敗でした。
例えば400万出すのであれば、
フェアレディZのベースグレード、そしてこのスレでもあがっているスカイラインのターボも買えますが
この2つに試乗したところ所有のGolfはもちろん、Golf GTIとは格段に違う乗り心地やハンドリングに驚きました。
また日本メーカーらしくサポートも手厚く、故障したときも安心。
別にGolfが悪い車とは言いませんが個人的には200万円、GTIでも250万円ぐらいの車だと思います。
またVWの排ガス問題は個人的に許せる問題ではありません。
「素人なんかいくらでもだませるぜ!」と考えたかどうかは分かりませんが、
アメリカしっかりお灸を据えられるといいと思っています。
なので個人的にそんな車に大枚ははたくのなら、
私なら普通にスカイラインを買うのにな〜と思って書いただけです。
別に深い意味はないですよ。
書込番号:20405404
2点
現行スカイラインのハンドリングを褒める人とは
ずっと愛寄れないと思います。おっちゃん?
ただの好みの相違なんで、以降はワタシスルーしま〜す。
書込番号:20405420 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
確かにFFにしか乗ったことの無い方がFRに乗ると驚かれるでしょうね、私の場合は逆でしたからかなりの違和感を感じましたがそれでも車体なんかは良く出来ていると感じましたが。
書込番号:20405547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あれっ、スカイラインってR34で終わったんですよね?
Vなんちゃらになってからは腹の突き出た顧客ばかりのアメリカ市場で売ることを目的とした駄作に成り下がったと記憶していますが・・・V37はスカイラインの名前は抹消されそうになるわエンジンも自社開発せずにメルセデスから借りちゃうわ、イチロ日産どこへ行く。
VWを擁護する気もありませんが、ゴルフZは全世界の自動車メーカーに「ゴルフショック」と言わしめたクルマです。メーカーがそう言うぐらいですから、いちユーザーの与太話なんて全く参考になりません。他社がその出来(インテリアの質感だのサスが滑ったの転んだのという低俗な話ではなく)に震え上がるクルマ、それがゴルフです。
書込番号:20405631
10点
>あれっ、スカイラインってR34で終わったんですよね?
V35はローレルの名前を仮に付けられていても違和感が無かったと思います。
書込番号:20405658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
単純にゴルフ押しな方は、セントレア・アリソンさんは感覚が違うんだなぁと思っていればいいんじゃないでしょうか。でも、そのわりにセントレア・アリソンさんがゴルフを所有している?のは意味不明ですが、、、
書込番号:20405750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スッキリしましたね〜
スレ主さんお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:20410795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Toybox515さん こんにちは。
GT-Rは別にしてもそれ以外の今の日産車は・・・。
ゴーンが嫌いで優れた技術者が逃げてエンジン開発できず
メルセデスからのエンジン供給ですし。
昔の日産車は確かにすごかったです。
四輪マルチリンク+油圧アクティブサスの走りは今でも十分通用する走りです。
30セルシオのエアサスでもコーナリング時のロールは油圧アクティブサスに劣らない感じでしたが
急加速や急減速では大きく姿勢を崩しました。
ベンツのABC(油圧アクティブサス)も日産程には制御が効いていませんでした。
あの時代にこれほどの車を作るとは日産恐るべしです。
しかしその後は皆さんのご存知の通りです。
良い車を作っても成功するとは限らないとは自動車ビジネスの難しいところです。
ステータスは無いかもしれませんが国産車ではマツダが良いと思います。
RX-8には失望いたしましたが初代CX-5から生まれ変わりました。
確かなハンドリングとブレーキのフィールも良く、見えない部分で評価しない日本人が多いですが、
一度マツダ車にも試乗してみて欲しいです。
ただエンジンのラインナップは物足りない(刺激的ではない)です。
来年2月から発売予定のCX-5を私は注目しています。
このCX-5にCX-9の2.5Lターボ乗せたら面白いと思うんですけど。
やはりCX-9は日本では発売しない様で残念です。
>また日本メーカーらしくサポートも手厚く、故障したときも安心。
日産に限ってはこれは無いな。
書込番号:20418927
3点
>moyotaさん
結構価格おちますね!GT-Rがよいです。
書込番号:20979163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
現在7Rに乗っているのですが走行距離も5万キロ弱になり、タイヤもそろそろ取り換えの時期になってしまいました。
色々と、調べてはいるのですがなかなか決められずに迷っています。
現在は最初に履いていたPOTENZA S001です。
主に通勤とレジャー使用でサーキット走行や峠を攻めたりはしないので、静粛性・ウェット性能・ロングライフ性が重視です。
どなたか、これ履いてみてお薦めですよ!ってものがあればアドバイスよろしくお願いいたします。
.
4点
ミシュラン、お薦めしておきます
さすがにポテンザから履き替えるとコーナーで不満がでるかもしれませんが総じてよいタイヤです
書込番号:20181132
4点
ミシュラン プレマシー3をお勧めします。
書込番号:20181186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カナヘビちゃんさん
タイヤサイズは225/40R18ですね。
お求めの性能の性能より欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤが良さそうですね。
Primacy 3は確かに良さそうですが、225/40R18というサイズには残念ながらPrimacy 3はありません。
それならグッドイヤーのEfficientGrip Performanceは如何でしょうか。
EfficientGrip Performanceの国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・EfficientGrip Performance 225/40R18 92W XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性69dB
つまり、EfficientGrip Performanceは日欧両方のラベリングで、ウエット性能Aを達成したプレミアムコンフォートタイヤなのです。
又、静粛性も69dBですから、プレミアムコンフォートタイヤらしく静粛性も先ず先ずです。
という事でウエット性能と静粛性重視なら一押しはEfficientGrip Performanceになりますが、難点は価格が高めとなる事です。
書込番号:20181585
3点
>グッドイヤーのEfficientGrip Performance
E-Gripシリーズの中でもこれは欧州製造の輸入タイヤだったはず。
書込番号:20181655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミシュランパイロットスポーツ4が良いと思います、当方ゴルフ7GTIもポテンザ001を履いていますが、履き替える時はパイロットスポーツ4にしたいと思います。ゴルフ5の時履いてたコンチネンタルから、パイロットスポーツ3に替えた時も静粛、ウエット感も良かったです。
書込番号:20182033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンチのスポコン6推しときます。
書込番号:20182108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさんご意見有難うございます!
しかし、どんどんお薦めの種類が増えてますます悩みそうなので実際に御自分が履かれた物のインプレッションを聞かせていただければ幸いです。
書込番号:20182890
3点
試しに新作のADVAN FLEVA V701はどうでしょうか。
現在ps4を履いていますが来月にFLEVAへ交換したいと思っていますので
できればお先にインプレお願いします。
ちなみにps4を4700q程履きましたが優れているところは雨の日の高速走行音で
雨天走行時の排水音が静かなところ。
ここは良いかと思います。
あとはまったく満足できずでした。
書込番号:20183021
2点
>スーパーアルテッツァさん
確かに良さそうですが一本約32000円では手が出ません!残念です
>キリンビバレッジさん
そうですか、
PS4は気に入らなかったのですね!ネットでGTIでのインプレッションではかなりの高評価だったので期待していたのに・・・
書込番号:20183130
2点
ゴルフ7GTI、30,000km走行後、純正のポテンザからミシュランパイロットスポーツ3に交換しました。
(当時はまだPS4が発売されていませんでした)
個人的にミシュランの硬めの乗り心地が好きなので迷わずミシュランの銘柄から選択しました。
純正のポテンザと比較するとやはり、乗り心地は少し硬めになったかもしれません。
タイヤを変えたことで同乗者から不満の声はありませんでしたが、好みの別れるところではあると思います。
私がミシュランを好きな理由は大雨の高速道路などで抜群の安定感を感じられるからです。
少しでも参考になればと思いコメントさせて頂きました。
余談ですが、当方もサーキット走行はなし、郊外のバイパスや高速道路の走行がメインです。
書込番号:20194182
5点
>カナヘビちゃんさん
スポコン6はサイズありませんでしたか...
AUDI S3で純正装着されているスポコン5もなかなかでした。
S3な方に聞きましたけど、長距離でも特段不満無く破綻無く
再度履きたい位のバランスの良さだそうですよ。
書込番号:20200494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
14年式で5万超えしたので、パイロットスポーツ3をリピしました。
但し納車から19インチにしてたんで255/35でしたが空気圧30でも雨天も不安無く過ごせてます。ちなみにスノーはBSですけどね。
書込番号:20256251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホエー!19インチだと255になっちゃうのですか!ブットイですね。
こちらは純正の225/40/18予定なので予算の関係でPS4考えています
ちなみに先日GTI乗ったのですがダンロップスポーツマックス履いていましたがコンフォート系のスポーツタイヤなのかまったりした感じがしました。
DCC付きだったのですがフロントが軽い感じがしたので軽快感はGTIが良かったのですが安定感というか乗り心地はRの方が断然上に感じました!
タイヤの性能にも影響されるかもしれませんがGTIだとラフなアクセルですぐにトラクションコントロールが介入してしまいますね。
運転がお上手でない私にとってR君のありがたさを再確認させて頂きました。
書込番号:20256502
0点
PS4はS001よりドライ/ウエットのブレーキ性能が高く、ロングライフであり、転がり抵抗が小さいと公表しています。
http://www.michelin.co.uk/GB/en/tyres/products/pilot-sport-4.html#tab-1
PS4はFormula Eのレプリカタイヤですが、Formula Eには電気自動車により全て市街地コースで開催されるという特徴があります。
電気自動車は電費がパフォーマンスに大きく影響する為にエネルギー効率にシビアであり、コースは市街地を閉鎖して造られる事から短いストレートを低速コーナーとシケインで繋いだレイアウトなので比較的荒れた路面でのトラクションや縁石に乗った際の挙動がタイムに大きく影響する反面、高速コーナーはほとんど無く最高速もそれほど伸びないのでオーナーの方が「コンフォートタイヤっぽい」とインプレされているのは納得出来ます。
懸念としてはトレッドに占める溝の割合が26.5%と少ない事が挙げられます。通常は35%程度、日本国内向けコンフォートタイヤやセカンドクラスのスポーツタイヤでも30%程度は在るのですがハイドロプレーニングのテスト結果は見ていないのでどの程度の排水性が確保されているのか興味があります。
書込番号:20256707
1点
ポテンザからミシュランパイロットスポーツ4に交換しました。硬めのデッキシューズから柔らかスニーカーに替えたような印象です。ノイズは大きくなりました。道路にぐにゃぐにゃ貼り付く感じです。実はポテンザS001のほうが印象がいい。はじめてGTIに乗った時スーと曲がる感じはポテンザのほうがスムーズです。一回ミシュラン経験して童貞卒業したから次回はポテンザかレグノ熟女に戻すつもりです。
書込番号:20324994
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7月上旬にGOLF7のCLが納車されて1500km程度走りました。
純正のナビを使っていますが、これのコース選定がイマイチ。
私としては、さほど距離が変わらなければ大きい道を走りたいのですが
細いショートカットや対向車とすれ違えない様な道を提示される場合があります。
また1度一方通行の逆走を指示されました(^^;
まあそれが最短ルートと言われればそうなのですが、、、、(笑)
で、ナビの設定オプションで、これを選べば又は外せば比較的大きい道を選ぶよ
っていった話が有れば聞かせてもらえませんか?
3点
discoverproはこんなもんと諦めた方がいいですよ。
それよりもスマホのアプリでルート案内させた方が、よっぽど正確だと思います。
書込番号:20157018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ナターシャ7さん
はじめまして、こんばんは(^^)
15年式 HLに乗っています。
私としては、ディスカバープロのナビオプション設定で、
ルート案内を5パターンに設定し、
『燃費優先』もしくは、『有料回避』のルートを選ぶと、
比較的 大きな幹線道路を選択しているなと感じています。
ナターシャ7さんの求めている回答になっているか
分かりませんが、参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:20157482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>どやっしーさん
コメントありがとうございます。
スマホは画面の大きさがちょっと小さいのがネックかなぁ。
併用というのはありますね。
>ニコニコたかちゃんさん
コメントありがとうございます。
低燃費コースはアップダウンの少ないコースを選ぶとどこかで読みました。
日常行く場所を指定して各コースを試してみたのですが
基本的に距離が近いコースを選んでいるみたいです。
ナビ自体使った経験が少ないのでこんなもんかと諦められる状況ではありますが(笑)
書込番号:20158325
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは。
MY2016 GTIに乗っています。
ゴルフは2015モデルあたりから、スモールライトのみ点灯している時にはメーターのバックライトは点かない仕様になりました。
そこで質問ですが、「コーディングでのバックライト常時点灯の設定」以外の物理的な方法(スイッチ交換、配線追加等)で、ヘッドライト点灯時にバックライトが点くのと同じ動作を実現された方はいらっしゃいますか?
なお技術的な回答をいただきたいので、質問内容をご理解の上「スモールのみでの走行の是非」など、ユーザーの姿勢に関するご意見はお控えください。
よろしくお願いいたします。
2点
照度センサの前に小型LEDライトで照らしたらいいんじゃない?
終了
書込番号:20147503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答になってなくて申し訳ないんですが、メーターパネルが暗いままなのはどうにかしたいですよね。
この不満で必ず耳にするのが、「ヘッドライトの点け忘れ防止」ですが、ライトポジションがもしオートなら意味ないですね。
あたりが暗くなったらヘッドライトはどうぞ点けて下さいって感じで、メーターパネルのほうは常時点灯でいいと思います。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:20147760
6点
>照度センサの前に小型LEDライトで照らしたらいいんじゃない?
参考 http://minkara.carview.co.jp/userid/552864/blog/32794846/
書込番号:20147950
5点
鹿番長さん♪
メーターバックライトが周囲が暗くなるにつれ照度が落ち、ドライバーに対して点灯を促すというVWの考え方は理に叶ったものだと思っています。
しかし仰られているように、オートモードにしている状態での注意喚起は??ですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:20148551
3点
VWの設計方針を尊重して早期のヘッドライト点灯をすればいいのでは?
書込番号:20151392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7コンフォートラインに乗っています。今年の12月に初めての車検を迎えます。
後部座席3面と運転席、助手席にカーフィルム(3Mクリスタリン90)を貼っていますが、フロントガラスには貼っていません。
暑い日が続くので、フロントガラスにもカーフィルムを貼りたいと考えていますが、車検に通らないと困ります。
そこで質問なのですが、すでに車検を終えた方で、カーフィルムをフロントガラスに貼っている方がいらっしゃったら、
どこのメーカーの何というフィルムかを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点
BMWですが、ウィンコス透明断熱フィルムIR-90HDを貼っています。
車検は問題ありませんが、効果は感じません‥
書込番号:20103288
4点
返信ありがとうございます。
効果を感じないというのは、断熱や紫外線カットの効果が感じられないということですね。
お金と手間をかけて効果がないのなら少し考えてしまいますね。
検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:20103362
2点
>ガーウーさん
3Mのフィルムを既に一部使われてるのでしたら 同じ3Mで 「ピュアカット 89 PLUS」なら フロント対応みたいですね。
http://www.mmm.co.jp/car_care/autofilm/products/purecut89/index.html#anc-3
この最近の暑さだと 前面処理していても効果を感じるのが難しいかと思いますけど
カットフィルムレスでしたら ダッシュボードに調光レンズメガネを置くと 短時間で変色します、
っが、有るとほとんど変色しませんので 目に見えて効果が分かりますよ。
書込番号:20103457
7点
>調光レンズメガネを置くと短時間で変色します
ゴルフはUVカットガラスですよ (今時の車はほとんどそう) 断熱 =IRをカットしたいという質問ですよ。
>ガーウーさん
今はIRカットガラス装備車は多いですが、断熱に関しては感じほどの効果はないという話しが多いです。
書込番号:20103594
5点
遮熱でしたね、これはまた しつれいしました。。。
書込番号:20103941
2点
ガーウーさん
>断熱や紫外線カットの効果が感じられないということですね。
ゴルフは純正でUVカットガラスなので紫外線99%はカットされてます。
断熱フィルムは赤外線 (IR) をカットして遮熱させようとする商品です。
カットされても日光はあたるので暑いですよ‥ さほど変わらないて話しが多いです。
施工例 http://blogs.yahoo.co.jp/nccs37/12070707.html
フィルムなので取り扱いにも注意が必要です。
スリキズが付き、透過率が下がれば車検が難しくなる可能性があります。
なので私的にはフロントガラスに断熱フィルム施工はお勧めできません。
少しでも断熱したいなら、コストがかかりますがクールベールなどガラスにIRカット剤が練り込まれたが社外フロントガラスに交換することがいいと思います。
書込番号:20104003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://carglass.soushow.co.jp/service/film
ここで貼ってもらった。暑さとかよりジリジリ痛いのが無くなった。
車検もディラーで3回通ってます(まだいけたであろうが飛石くらって割れました)割れた時の安心感もあります。
書込番号:20104540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろと情報をいただきありがとうございます。
遮熱の効果があまり感じられないということで少し残念です。
しかし、フロントガラスを変えるのもコストがかかるので躊躇しています😓
JFEさん
以前、このサイトでゴルフ7のUVカット率は何%なのかというのが話題になりました。
カタログに『ティンテッドガラス』という記載はあったものの、UVカット率の記載がなく、
ディーラーに尋ねてもディーラーが答えられないという内容だったと思います。
UVカット率が99%というのは確かなソースがあるのでしょうか。
桜✳︎桜さん
車検が3回通っているということで安心しました。前向きに考えていきたいと思います。
書込番号:20104943
3点
>UVカット率が99%というのは確かなソースがあるのでしょうか。
VW客相がそう答えたとの情報がありますし、
国産ガラスも同様なので、普通のことで間違いないことかと思いますよ。
書込番号:20105134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>UVカット率が99%
UVカット率については以前にもこちらで議論になりましたが、今までこのような明確なデータは出たことはなかったかと思われます。
というかフォルクスワーゲン グループ ジャパンが明らかにしていないという点から「誇れるような数字ではないんだろう」という雰囲気だったかと。
そもそも当初は後席のスモークガラスさえ設定がなかったほどなので、暑さ対策などほとんど考慮されていなかったのではないでしょうか?
下記のようにドイツは日本に比べ寒い国ですから、この分野では暑さの厳しい日本の車よりも劣っているように感じます。
http://www.ryoko.info/Temperature/germany/germany.htm
書込番号:20106931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JFEさん、きいとんさん、ご意見ありがとうございます。
本国のフォルクスワーゲンは仕方ないにしても、フォルクスワーゲンジャパンはUVカット率を測ったり、
遮熱などのオプションについて本気で考えて欲しいと思います。
書込番号:20106938
3点
シルフィードのFGR-500というフィルムをフロント3面に貼っていますが、車内温度の上がり方であったり冷房の効きはかなり改善されました。
書込番号:20108610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いろいろと情報ありがとうございました。
メーカーさんのHPもいろいろ見たのですが、
やはり実際に貼って使っているみなさんのご意見が一番信用できると思い投稿しました。
また、車検が通らないという事例もないようなので前向きに考えたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:20109806
0点
>ガーウーさん
こんにちは。
私もシルフィードFGR-500を前席サイドに貼っています。
真夏の直射日光には敵いませんが、確かに断熱効果はあります。
車検の可否ですが、可視光線透過率が70%以上あれば大丈夫です。
ちなみにゴルフ7の場合、シルフィードFGR-500を貼った状態の実測値でフロントガラスは75〜77%くらい、サイドは71〜72%くらいでしたので、フロントに関しては心配はないかと思います。
それから私はフロントガラスには敢えて貼りませんでした。
内側の汚れを無造作に拭いたりすると、フィルムにキズがついて乱反射するかなと思いまして。
書込番号:20114039
1点
>竹しおりさん
情報ありがとうございます。
フィルムを貼ったら気をつけたいと思います。
でも、5年も6年乗っていたらキズがつきそうですね。
そうなったら剥がさなくてはいけなくなるのでしょうか?
それはそれでまたお金がかかりますね。
書込番号:20116239
0点
>ガーウーさん
乱反射等ご自身が気になる云々は別にして、キズが付くことで可視光線透過率が下がるので、経年によって車検に通らない可能性はあります。
ディーラーのテクニカルマイスターの方に聞いたところ、ディーラーではリスク回避のため75%くらいを判定レベルとしているそうです。
万一それを下回る場合はオーナーに車検が通らないおそれがあることを伝え、剥がす場合がある旨了解を取っているそうです。
私のゴルフのサイドは貼った状態での透過率が71%で、今後ウインドウの上げ下げによる透過率の低下が懸念されます。
私の場合断熱効果を優先しましたので、3年後の車検には通らない可能性を承知で施工しました。
書込番号:20116342
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7のHL乗りです。
メーターの所にある液晶ディスプレイにたまに意味のわからないマークが出ます。マークの一覧表など説明書とかにはないですよね?どこかのサイトなどにあるなどご存じの方教えて頂けませんか?
書込番号:20092465 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
【フォルクスワーゲン+】というアプリをダウンロードすると、「警告灯、表示灯」が車種毎に確認できますよ。
書込番号:20092524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
検索で出てきますよ。
だいたいこれで網羅していると思いますけど。
http://vw.verystyle.com
「は?」となるのはバルブ切れ警告とエア圧警告。
死亡宣言はEPC警告灯です。
書込番号:20092684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ペットボトルが3本並んだような表示なら、リヤシートの乗員がシートベルトを着用していない表示です。
シートの形状というよりペットボトルにしか見えない(^^;)
書込番号:20093221
4点
Volkswagen+というスマホ用アプリをダウンロードするか、
取説に一覧表があると思いますけど。
Variantの取説(2015年11月版)だと18ページにコンビネーションメーター(警告灯/表示灯)の一覧表があります。
書込番号:20093437
3点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,095物件)
-
ゴルフR ベースグレード 純正ナビ 地デジTV Bカメラ 黒革シート パワーシート レーダークルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
















