ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (431物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 11 | 2015年11月29日 07:01 | |
| 76 | 27 | 2017年8月13日 23:32 | |
| 45 | 10 | 2015年11月10日 17:34 | |
| 48 | 8 | 2015年10月25日 18:12 | |
| 12 | 8 | 2015年9月20日 22:31 | |
| 17 | 4 | 2015年8月29日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフGTIの検討中のところ、一連の不正発覚があり購入を諦めようと思い、他の輸入車を試乗してみたのですが、トータル的にやっぱりゴルフGTIが一番と感じ、諦められません。
不正発覚後の販売減となっている状況で、5年保証が無料となり、逆に今が購入のチャンスかなと思っています。契約された方は、どの位の値引きで購入されているのでしょうか?
差し支えなければ、教えて下さい。
書込番号:19354251 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2015年モデル、登録済み未使用走行距離数百km程度の中古車で50万円くらい定価から下がってネットに出てますから参考にしてみてはいかがですか?
他の輸入車って何と比較されたのか?のほうが興味ありますが。
書込番号:19354316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
FMCの噂がありますが、それでも7を?
書込番号:19354340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>EPA-CARB-Usa-euさん
ありがとうございます。
比べたのは、ルーテシアとジュリエッタです。両方とも魅力的でスゴく良い車でしたが、上手く説明できないのですが感覚的に自分はゴルフの感触が良いと感じました。
>JFEさん
8が発表されるかもと言う事は、ネットニュースを見ています。
今回、質問させてもらったのは、5年保証無料や不正発覚後で、お得に購入できるのかなと思ったからです。
来年新型8が、発表されれば日本に入って来るのは、2017年ですかね。
書込番号:19354509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この状況で、メーカーがあります問題ないとして販売している7は、成熟していてお買い得かもしれません。来年か再来年に8が出たとしても、その成熟は更に先でしょうし、最初はトラブルもあるかもしれません。
書込番号:19354649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
もう2年前のことになってしまい参考にならないかもしれないですが...
僕が住んでる地域はVWのディーラーがひしめき合ってるということもあり、さらに参考にならないかもしれません。
2014年2月の商談でGTI45万の値引きでした。
初回で提示された値引きで、そのまま契約してしまいました。。。
ほぼ初期ロットで心配でしたが、今のところノートラブルです。
お住いの地域にもよるかと思いますが、今なら結構頑張って値引きしてくれるのではないでしょうか?
GTIは、発売されて2年経ちましたが車の成熟度もそうですし、ディーラーのトラブル対処能力もあがっていると思います。
あとは、アフターパーツ(メカニック系、ドレスアップ系、小物系)も今なら充実してますからね。
僕の車が納車された頃はドリンクホルダーの発売さえ待ち遠しかったですから...
ゴルフ8の噂も出ていますが、噂通りに2016年に発表されたとしても日本導入は2017年、
GTIだと年をまたいで2018年になるかもしれませんね。
ゴルフ7も駆け足で発表されて、ナビがオンダッシュだったり、ちょこちょこマイナートラブルがあったり、
何かあってもディーラーも暗中模索なところがあったみたいですし。
ゴルフ8が発売されても発売当初のロットは手を出しにくいですね。
2年延長保証が今なら無償とのことですが、本来有償の2年延長保証は、初回車検前(延長保証期間突入前)に
またゴルフに買い替えると、新車にそのまま引き継ぐことができます。(延長保証の車両入替)
あまりないケースだと思いますが参考までに...
トレンドライン〜ハイラインまではよく行われているキャンペーンですが、GTIで2年延長保証が無償になるキャンペーンは
なかなかありません。
今、GTIは買い時なのかもしれません。
いい見積もりが出るといいですね!
書込番号:19355160
9点
10月にGTI契約でした、値引きは40〜50といったところです、GTIは色んな意味で今が買いどきであることは間違いないと思います
書込番号:19356320
4点
>gibbさん
>ちょうひさん
ありがとうございます。
来年発表されるかもしれないゴルフ8も、すごく気になりますが、発売され2年経過したゴルフ7の熟成度を考えれば、今が一番の買い時なのかなと感じています。
皆さんの意見を参考にさせて頂き、検討してみたいと思います。
まだまだ、契約された方で値引きなどの契約情報の提供が、差し支えない方の情報お待ちしていますので、よろしくお願いします。
書込番号:19356429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
VW今買い時ですよねー。
VWしか興味がない私にとってはラッキーでした。
5年保証無償+値引き1割はいけると思いますよ。
私はRヴァリアント(受注生産OP付き)を上記内容で契約しました。
浮いた予算でウォルフィーサポート2年付けました。
5年間故障しても修理してくれる安心感は嬉しいです。
GTIやRはガシガシ乗り込む車だと思います(^^)
書込番号:19356699
8点
ルーテシアならライバルはポロ?
メガーヌRSも楽しいかったですよ。
ルーテシアはエアコン・ナビ部のデザインがダサくて買う気がうせましたが。
書込番号:19357226
3点
>shioahooさん はじめまして
自分はGTIを10月の中旬契約でした値引き50万プラス オルフィ5年保証無料でした。
値引きと下取りは分離して商談してみて下さい。
どうしても値引きに目が行きがちですが、下取りが肝です。
自分の場合は買い取り店などで価格を事前調査して、最初の下取り提示金額から30万アップしてもらいました。
良い買い物が出来ることを祈念しております。
書込番号:19357306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ですよね。車格としては
ルーテシアvsポロ 、メガーヌvsゴルフ ですよねぇ。
ルーテシア試乗経験ありますが、乗り味はゴルフと互角ほぼ同クラスなくらいに良くできてました。ルノーの営業マンはルーテシアの出来に自信満々でした。DCTの変速も発進からなめらかで見事ですね。
メガーヌはRS左H MTしか試乗してませんが、スポーツ車ながらサスペンションのしなやかさは絶品なのは記憶に残ってます。
プジョー208、シトロエンC4ピカソも良かったですねぇ。近頃のフランス車は故障も少ないし。
書込番号:19360472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
本日、登り坂での渋滞で15分ほどストップ&ゴーを繰り返していたところ、トランスミッションオーバーヒートの警告が出てしまいました。そんなにやわなんですかねこの乾式DSGとやらは。確かにエンストするんじゃないかと心配になるくらいブルブルしながら坂道登ってましたけど。前のゴルフ5ではこんなことなかったんですが。皆さん経験お持ちでしょうか??対策方法も教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19278397 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
乾式のDSGの場合どうしても使うオイルの量が少ないので登り坂などのノロノロ運転だとどうしてもオイルが熱をもってしまいますのでその様な事が起きると想定できます
導入当初から乾式DSGの弱い部分で例えば東京などの渋滞の多い都市部には合わないといわれています
まあ油温が下がれば問題無く走れますので車の特性だと思っておいたほうが良いです
書込番号:19278481
5点
半クラッチのような状態が続いてしまったのでしょうか?
MTでも半クラッチ状態がつづけばクラッチがやけますよね。
ATのようで中は複雑なMTと思えば運転も変わるかも?ですね。
書込番号:19279714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま、ご回答ありがとうございます。極力半クラにならないように気を付けながら、乾式DSGと付き合っていきたいと思います。
書込番号:19280339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DSGの発信時の操作は気を使いますよね。
でも、気を付けてもMTじゃないないから、どうするんでしょうね?
私のは、今のところDSGのトラブル出てないけど、最近、頻繁にタイヤの空気圧が下がって、警告のマークが点灯してます。困ったものです。
書込番号:19281032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もノロノロ運転時のコツを教えていただきたいです。
書込番号:19281791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>くるま好きの中ちゃんさん
私も同じような症状があり、調べてもらったら釘が刺さってました。
スローパンクというらしく、一度に抜けないのでわかりづらいそうです。
お店で調べてもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:19283458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1度目はいつも買っているタイヤ販売店で診てもらいましたが、パンクではないとのこと。
それから2週間後の昨日、また空気圧の警告表示がでたので、近くにあった正規ディーラーに駆け込んだのですが、釘とかは刺さってないということでした。
スレ主さん、違う話しして、ごめんなさい。
書込番号:19283668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> タイヤの空気圧が下がって、警告のマークが点灯
この辺りとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=16209694/#16425668
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101620113/SortID=18144636/#18144713
書込番号:19283994
0点
度々すみません。
センサーの異常ではないみたいです。
正常なら2.5(単位不明)ぐらいの空気圧なんですけど、2.0を下回ってたんです。
前回、タイヤ販売店で空気入れてから2週間しか経ってないんですよ。
書込番号:19284044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スローパンクチャー?
虫ゴムがゆるんでる?
のでしょうか?
クルマというよりタイヤの問題のような?
書込番号:19285500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
で、半クラ状態にしないってのは具体的にどうするのですか?
書込番号:19286544
4点
DSGの半クラ回避(?)について、ユーザーレベルで工夫できることがあるのであれば、
私も教えていただきたいと思っております。
それに関して質問です。ご存じの方がおられましたら教えてくださると助かります。
DSGでもトルコンAT同様のクリープを擬似的に作っております。
おそらくは半クラ状態にして駆動力を発生させているものと推測しております。
Dレンジ+フットブレーキで停車している最中でも半クラ状態を保っているのでしょうか?
あるいは停車中はクラッチが切れていて、ブレーキ踏力の減少やブレーキが離されたことを検出して半クラにしているのでしょうか?
一部の車種に限られるかもしれませんが、停車するとパーキングブレーキを自動でかける機能が備わっております。
このDレンジ+パーキングブレーキ状態では、DSGのクラッチは半クラ状態なのでしょうか?
書込番号:19286995
2点
回答がないということは、結局
ノロノロ運転をしない・・・ってことでしょうか?
書込番号:19304333
1点
>世間知らずな男さん
どなたも情報をお持ちでないようですね。
今度ディーラーに行く機会があったら聞いてみます。(面白い情報であれば再度ここに投稿いたします。)
DSGのクラッチの耐久性については、VW社も課題として認識しているものと思います。
常識的には、なるべく半クラ状態を回避する制御を行っている(すなわち停止時は半クラしていない)と思うのですが、
それを確認したいと考えてます。
もしも停止時に半クラ状態だったなら、アイドルストップ機能を使わざるを得ないですね。
私はこの機能が好きでないので、エンジンをかける都度、スイッチ操作で機能をオフにしております。
バッテリー、スタータモータ、エンジンなどに負担をかけるだろうという考えていること、
夏場はエアコンが停止して少々不快に感じること、発進がギクシャクすること、が、その理由です。
書込番号:19305294
4点
あくまで推測ですが
ノロノロ走行においてブレーキとアクセルをめまぐるしく行ったり来たりするような操作は避ける
具体的には 発進時はブレーキを離すだけ アイドリングのみで走行。
車間が空いたら ゆっくりアクセル
(どうしても車間距離が空いてしまうのでそこは柔軟に)
要はON,OFFをはっきりさせることとONとOFFの時間を長くとるようにする運転ですね。
停止時は半クラはありえないと思います クラッチがすぐに焼けます^^
1速は超ローギヤですよね。アイドリング回転数でいきなり繋いでもショックが小さいからです
書込番号:19305603
0点
アイドリングのみで走行、というのはクリープ状態ですよね?
ということは、半クラッチ状態なのでしょうか?
書込番号:19309166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>javarangerさん
>アイドリングのみで走行、というのはクリープ状態ですよね?
違います 直結です。 ですから 半クラではありません。
書込番号:19309905
3点
DSGは停止中からブレーキはなすだけではクラッチをつながないのでは?なのでアクセルをそぉっと開けてもガンってつないじゃうのが4年半くらい前のDSG制御で、ぎっくしゃっく、しまくりでした。よ。
書込番号:19312170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まろ吉さん
実際のところはどうなんでしょうね?
渋滞時などのノロノロ運転でアクセルを離すと、カチャッっいう小さな音がすることがあります。
これがギアが繋がった音なのでしょうか。
>英仏仏独独英英さん
たしかに、ブレーキペダルから足を離す→一呼吸おく→アクセルをじわっと踏む、という操作をしてもガツンとくる場合があります。
時と場合によってシフトスケジュールが違うのでしょうかねえ・・・
書込番号:19312211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DSGは停止中からブレーキはなすだけではクラッチをつながないのでは?
つながります
納車したての頃 ゼロ発進で戸惑いました。アクセルワークが雑なのかオルガンペダルに慣れていないのか
エンジンの回転が上がり過ぎるのです。
特に登りの停止線で止まった時の発進でタイヤが鳴ることもありました。
DSGが変速しようとしているところへアクセルを踏むと無理がかかるのではないかと思います。
ですから ゼロ発進時(クラッチに無理がかかる領域)はDSGの制御に任せようということです。
ドライバーがあれこれできる余地はないと思います
今では車間を空け気味で停止、早めにアイドリングのみスタートです^^;
DSGの制御でおや?と思ったことがあります
それは車庫入れのためのバックで登る途中で、路面の浅いくぼみに前輪がはまり込んだ時に止まったのですが
ブレーキを離してしばらくすると勝手にエンジン回転数が上がりバックして行きました
アクセルには触れていません。これはトルコンATでは無いことです
>javarangerさん
> カチャッっいう小さな音
聞いたことないのでわかりません
書込番号:19315519
0点
ブレーキ離しただけでクラッチつながったかなぁ?
欠陥品と思ってもう売り払ってしまったので試すことはできませんがアクセル開けないと進まなかった記憶ですけど。
回転が急にあがるのは
クラッチつながったときに負荷が大きくエンジンがストールしそうになるのを防ぐ機能があるのかも?じゃないですかね。
1年くらい前に試乗した乾式7速DSGはずいぶんよくなってましたけどね。
っま、どちらにしろ多段ATのほうが優れてるような。
最近のは燃費もよいよいですし不正ディーゼル問題で開発費用もでなくなるでしょうからDSGの将来は暗そうですね。
他社、例えばゲトラグのDCT採用すればいいのにと思いますがもうそんなお金もなくなりそうな。。。
書込番号:19316312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>登り坂での渋滞で15分ほどストップ&ゴーを繰り返していたところ、トランスミッションオーバーヒートの警告が出てしまいました。
たった15分でそんなことになるとは、結局、出来損ないのトランスミッションてことだと思います。
欧州車もDCTからトルコンに戻す車種が増えていますね。ゴルフも今後はその流れじゃないかな。
書込番号:19320927
3点
DCTはじきになくなってゆくでしょうね。複雑、かつ重いので今のステップATの方が
小型で多段化しやすく、ロックアップ領域も増えて燃費も向上してネガが少なくなったから。
特に日本のような交通事情環境では乾式はトラブルの温床でいいことないですからね。
書込番号:19321155
3点
ルノーが使ってるゲトラグ製のDCTは台数もフォルクスワーゲンほど売れてはいないですが悪い噂も聞かないですよね。
技術力の差ですかね?
書込番号:19321357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車の台数が少ないので、目立たないだけかも…ルノー、日本では。湿式ならいいんですけど。
DCT車だと次の車検までが一定の目安でしょうかね。
日本でも渋滞の無い地域であれば、十分やっていけそうですが。
借りて乗るのは気が楽でいいんですがね。
スズキも確かアルトとかで油圧のシングルクラッチをやってたと思うんですけど。
あれどうなんだろ?寿命とか耐久性能。普通のMTと同じなんだろうか。
書込番号:19321516
1点
ゴルフ7.5のRは湿式DCTを搭載してるみたいですね。けど、やっぱりコストが…。
書込番号:21115090
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
何かと話題のDSGですが、それは置いておいて、ティグアンなどで使われている7速DSG(湿式)があるのに、なぜゴルフRやアウディTTなどは6速DSG(湿式)なんでしょう。他社が8速、9速(トルコンですが)の時代に?大きさ?重量?コスト?一足飛びに10速化を狙う?なにかご存知の方はいますでしょうか?よろしくお願いします。
1点
伝達効率と許容入力トルクです。
下衆の勘ぐりでコストが絡んでいると思いますよ。
書込番号:19249753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
早速の書き込み、ありがとうございます。
ただ、許容トルクは6速湿式DSGが350Nm、7速湿式DSGが600Nmで車両総重量3.2tまで対応なんだそうです。大きさも6速と変わらないような記述もあり、なにか別の理由があるのかと勘ぐってしまいます。
書込番号:19249769
2点
スポーティーな味付けとしてシフトショックを出すための6速なんだと思います。
それとシフト時間を短縮するためかと。
段数が多いとシフト回数が増えるので、トータルのシフト時間が増えます。
書込番号:19249797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
過去に何度も書かれた事を・・・
新しいネタは無いわけですね?
書込番号:19258169 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そのエネルギーを社会のために使ってほしい。
発電とか出来ないかな?
書込番号:19258331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
反逆精神もとても大切なことと思いますが、
電力関係、VW社に特別な思いがおありなのでしょうか。
書込番号:19258441
4点
皆さま
いろいろありがとうございます。
先日、東京モーターショーをちょい見したので、VWの技術の方に聞いてみました。
その方もわからないとのことでしたが、個人的な推測として、スポーツカーなので6速で十分と考えたのでは、と言っていました。
あと、気づいたのですが、RS3は7速Sトロですね。やはり、その辺はヒエラルキーというか、AudiとVWで差別化しているのかなと。あっちは5気筒ですが。
新型ティグアン、写真よりカッコよかったです。シートには座れませんでしたが。
ティグアンR、出るらしいです。BMWのX1(2?)Mパフォーマンスも確実とのことでした。
書込番号:19305437
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7R乗りなのですが、唯一の不満点がディスカバリープロのお馬鹿さです!
ナビのアップデートをして以来ジュークボックスへのインストールが出来なくなり、ディーラーに対応策をお願いしても未だにメーカーから返事がないとの事・・・
そんなこんなで後付けナビを検索したところナビ男くんなる物がある事が判明しました。
ディスカバープロでしか出来ないはずの車両情報の表示や設定も可能で、更にバックカメラにステアリング連動のガイドラインも表示可能となり、TVキャンセラーやレーダー、後席モニターも着けられる。ステアリングスイッチとも連動している。
と機能てんこ盛りとなっていてナビ本体も国産メーカー(パナやアルパインなど)を使用しているとの事なので良い事ばかりなのですが、実際これを付けた方がいらっしゃいましたら費用や使用感、トラブルがないか等のコメント頂きたく投稿させていただきました!
よろしくお願いいたします。
6点
実際に付けた訳では無いのですが、購入時に楽ナビを付けることを検討していました。
ディーラー通したとき、当時はキャンペーン価格と言うことで、大体25万+消費税だったと思います。
取付加工で、内部の通気ダクトを加工するので、冷暖房に関しての保証が無くなると言われました。(風が出ない、冷えない等)
車両情報や設定変更が、タッチパネルでは無くリモコンでしかできなくなるとのことです。
そのうち、付けた方の書き込みがでるでしょうが、取りあえずの情報提供です。
書込番号:19162937
9点
早速のお返事有難うございました!
まだまだ多くのコメントお願いいたします。
あすは連休最終日、まったりと充電いたしましょう!
木曜日から現実がスタートです!
書込番号:19163658
8点
付けましたよー
自分の場合は試乗時点で純正の操作性に我慢できず、ナビなしで購入しました。
価格はナビ男くんのHPでそのまま出てきますが、
価格.com最安値10万ほどのナビが工賃込で22万程度です。
特に値引き交渉等はしていません。
やはり自分の気に入ったナビを付けられるのはいいですね。
そのナビ選びで悩むことにはなりますが・・・
自分はスマホライクなレスポンスに惹かれてkenwoodのZ702にしました。
アイドリングストップでの再起動等はありません。
上記で出ている冷暖房についても、今のところ不具合は感じません。
3カ月ほどの使用で気になった点はいくつか。
1.MFIにナビは表示できません(あたり前ですが)
2.ステアリモコンはボリュームと曲送り、および右の「音声認識」ボタンのみ
使えます。(電話ボタンは使えません)
これにナビの設定でボタンを割り当てるので、自分は音声ボタンにハンズフリーの
受話/切断を割り当てました。
3.純正の車輌設定画面は外部入力に映像信号のみ入っているため、タッチパネルでの
操作はできず、リモコンでの操作しての設定になり不便です。
自分は空気圧のリセットくらいですが、DCCの設定等を行う場合は不便かもしれません。
(カナテクスのキットはモニタをダッシュボードに移設するそうなので、
見栄えを無視すれば操作性はいいのかもしれません。)
4.バックカメラは純正だと一旦Rに入れた後、切り返しを行っても表示されていますが、
社外はバックギアの信号を拾っているため、一旦Dに入れると映像が消えます。
これは車速連動の純正の方が便利でした。
5.HPの画像の通り、画面が飛び出ています。自分はあまり気になりません。
むしろ画面が近くなった分操作はしやすいかも?
自分としては満足しています。
音も良くなったので、ドライブが楽しくなりました。
書込番号:19179578
5点
追記です。
私の場合は関東地方のPITに出向いて作業してもらいました。
担当していただいた技術者さんはゴルフ7自体への取り付けは
50件ほど経験があり、ディーラーの紹介で出向いての取り付けが多いとのこと。
作業時間は6時間ほどでしたが、追加でドラレコ、ETC、サブウーファーも
お願いしたため、ナビだけであればもう少し短いかと思います。
上記で書いた金額は税抜き、ナビのみの金額です。
このほかにビーコンなどもかかりますので、HPで確認してください。
商品選択すればオプションも選べますので、単純に積算で価格が分かります。
遠方だったためキット取り寄せで地場の業者に頼もうかと思いましたが、
やはり特殊作業になるので、取り付け経験の安心感を選びました。
(キットは楽天のナビ男くんにて取り扱いあり)
費用的にもナビ10万、キット6万とすれば差額から工賃+保証で6万円ほど。
通常の業者でも工賃で3万程度はかかると思いますので、
安心料としては妥当ではないでしょうか。
事前に情報収集でネット検索しましたが、中にはトラブル事例もあるようです。
このあたりは個々の事例や技術者の当たり外れもあるかとは思いますので、
あくまでご検討の一助となれば幸いです。
長々失礼いたしました。
書込番号:19188746
5点
現ユーザーさんからの貴重なレビューありがとうございました!
大変参考になりました。
7Rはディスカバリープロが標準装着されているので高くついちゃいますね!
それと、ナビ男くん装着したらメーカー保証が効かなくなるのかな?延長保証5年に入っているので後3年半我慢するべきなのか迷いどころです。
書込番号:19190941
1点
費用については、ナビ男くんのページを見る限り
変わらないのではないかと思います。
自分も5年保証を付けています。
車の購入前に担当営業に聞いたところでは、施工部分を除いて
本体に関する保証は変わらないと言っていました。
まぁ購入前の口頭確認ですし、ディーラー、さらには担当によっても
考え方は違うと思うので、何とも言えませんが。
購入時にディーラーを介して取付なら安心なんですがね。
地方在住の自分には選択肢がありませんでした。
書込番号:19192282
7点
高くつくというのは7Rはナビなしで購入不可能という意味合いでした。
今度、ディーラーに保障の件聞いてみたいと思います。
書込番号:19193651
2点
今日、my7R君はリコール対象だったのでディーラーへ行ってきました。
都合によりいつもと違うディーラーで無料点検もしてもらったのですが、その際についでにジュークボックスのインストールが出来ない事を伝えると点検と一緒に直してくれました!アップデートの際にリセットがかかった為インストールが出来なくなったとの事でした!
ホワーイッ!!ジャパーンVWディーラー!!
どうして何ヶ月も改善策が見つからなかった筈なのにDが代わるとチョチョイのチョイで治ってしまうんだよー?
横のつながりをもっとしっかりしておけよー!!
愚痴っちゃいました!♡
書込番号:19259045
5点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
皆様にご質問させていただきます。
音楽データをSDカードに取り込んで各フォルダー
作成されたものをナビで再生しようと画面上に
表示させたところ、一枚しか取り込んでないのに
何故か同じファイルがもう一つ表示され同じ曲が
二回ずつ再生されるという不思議な現象が
発生しました。
特に再生出来ないとかの
不都合はないのですが、使用されている方で
同じ現象を体験された方、いらっしゃいますか?
出来ましたらその原因と対策方法をご教授頂ければ
大変有り難いのですが。
ご協力宜しくお願いします。
書込番号:19147155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
それはDiscoverPro側のことではなく、
カーナビ全般で起こることです。
同じファイルが複数現れるのは、使用OS、使用ソフトに関係してると思われます。
対応策はWindowsとMacで変わってきます。
「SDカード 音楽 複数 カーナビ」みたいなキーワードでググると、
解決作が載った記事がヒットするかもしれません。
事象違いだったらすいません...
書込番号:19147355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際にSDカード内に重複した同名/ 種類違いのファイルがないか、チェックしたらいかがでしょう?
リッピングファイルとエンコード済みファイル、xyz….wavとxyz….m4aとか。
SDカードへの転送に、何かソフト経由でしょうか?
ソフトウエア上で転送をするとSD内に管理ファイル(xyz….xml)を作成します。
単なるTextファイル状のものですので、エディタかブラウザで確認することは可能です。
このファイルの記述にトラブルがあるとPC上では多重に存在するように見える時がありますが、ディスカバープロの場合はこれを利用していないと考えています。
私はComposition Mediaなのですが、SDやUSBを差し込んで暫くの時間、データベース画面が表示されません。
おそらくファイルのID3タグをベースにテンポラリのDBを作成すると考えられる動作ですので、メディアが外されれば飛ぶデータだと思えます。
キャッシュのようなものがいたずらしているのか、同じ現象が起こるようならディーラーに見せた方がよさそうです。
書込番号:19147386
1点
gibb様
ありがとうございます。
カード取り込み方法のナビ全般に
発生する事象なんですね。
検索してみます。
解決方法が見つけられれば良いのですが。
書込番号:19148272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jailbird 様
ありがとうございます。
色々と複雑なことが重なっているのかも
しれませんね〜。
ただ、私の取り込み方法は単純でして、
メディアプレイヤーで取り込まれたデータファイルをコピーしてカードに転送しているだけなんです。
ですので重複データがあればメッセージが
出て分かるはずなのですが。
また、全てに発生しているわけでもなく
一部のフォルダー内で今回のような事象が発生したので何故なんだろう?と思いまして。
パソコンと同じで何かトラブルとなかなか原因を
見つけ出すのは本当に難しいですね〜。
書込番号:19148296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経験則的に
・音楽ファイルの階層の深さを揃える。
・ファイル、フォルダ名を変えてテストする。
書込番号:19148385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Oakley_Master様
いつもありがとうございます。
他の方からアドバイス頂いた方法も含めて
試行してみます。
結果報告は遅くなるかもしれませんが
その点はご了承下さい。
書込番号:19148414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイス頂いた皆様の方法を検索したり試行したり致しましたが、うまくいきませんでした。
色々とありがとうございました。
しかし、もしかして?と思いまして自分が悪い?と
思うのですが、良く理解せずアルバムジャケットを
表示させようとなにも気にせず取り込んだことが
結果としてこのような事態を引き起こしていたのかもしれません。
画像サイズの大きいものを取り込むことで
発生したのかもしれません。削除で復旧しましたので。
しかしながらこれまた小さいサイズだと表示されず。ベストサイズが、わかりません。(汗)
どうしたらよいものやら。
この件でまた別途ご質問させていただくことになるかもしれません。
その際にはまた宜しくお願い致します。
書込番号:19156523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何が原因なんでしょうね?
考えられる手段は
・USB、または他のSDで現象が再現されるか?
・SDのフォーマット→名前が付いていたら変更または削除
辺りでしょうね。
>しかしながらこれまた小さいサイズだと表示されず。ベストサイズが、わかりません。(汗)
おそらく500×500px以内、100kb以内というのがネット上にありますが、ちょっと違うような気も。
Composition mediaと仕様が違うのかもしれないです。
フォルダーにぶっ込めば表示するのか、拡張タグの記述が必要なのか、法則性がいまいち見つからないので調べています。
上で.wavと書いて後から気が付きましたが、.wavにID3タグはありませんので忘れてください。
転送と管理にiTunesを使う人は多いと思いますけど、iTunesのアルバムアートはApple陣営のみ表示する記述なので、ひと手間余計にかかると思います。
私はWindowsなのでMedia Monkeyで管理していますが、AACのエンコードが有料バージョンのみとなり、無料でAACが使えるMusicBeeは音質がタコです。
Media Monkeyは主にFLAC用として使っています。
結局iTunesとMedia Monkeyの両方を使っていましたが、GooglePlay MusicがサービスインしてからBluetoothばかりになりました。
音質には目をつぶるしかありませんけど。
この辺はまた次回、ご縁があればですね。
書込番号:19158009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
久し振りにご質問させて頂きます。
いつもながらに何故か?間接情報にて
地図のアップデートと同様に
システムのアップデート情報を知りまして
点検ついでにバージョンアップを
してもらったのですが、
以前にはなかった音割れが
音楽を聴く際に発生するように
なってしまいました(泣)
ボリュームを半分以上上げると
低音&高音が歪み頭打ち(音割れ)
のようになります。
バージョンアップ前までは
純正にしてはなかなか良い音でとても
満足していたので残念でなりません。
大音量で楽しまない方はもしかすると
気づかれてないかもしれません。
私も1人でdriveする時にボリュームを上げて
音楽を楽しむことがあり、その時に???
と気付いた次第です。
皆さんは如何でしょうか?
バージョン0227から0258へアップデートです。
最近のナビは0258だと思われます。
勿論、ナビもスピーカーも純正そのままです。
出来ることなら以前のバージョンに戻すか
何らかの対処方法を教えて頂きたく
ディーラーに持ち込んでも恐らく
経過観察かこんなもんとか問題なしで
流されそうですので
同じ悩みをお持ち(改善)の方に
アドバイスをお願いしたいと思います。
書込番号:19054993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
katsu-800さん
こんにちは。
本件、私も新車時('15MYモデル)から起こっている症状です。
Dラーでも症状は現認してもらい対応をお願いしていますが
現時点対策プログラムはリリース待ちのようです。(AISIN)
(唯一、電源ボタンの長押しでリセット後は回復しますが、IGのON/OFFで
元の状態に戻ってしまいます。なので、リセット前後で音の比較をしてもらえれば
不具合事象がすぐ認識出来ます)
VGJにも問い合わせましたが、現時点対策予定時期も回答出来ないとの事です。
(P0258ではどれでも不具合は発生する可能性があり、ハードの交換でも対策
にならない(解消する保証はないし、今納車の新車でも起こっているそうです))
言われるように、かなりの人は症状に気が付いていないのでしょう。
(結構わかると思うのですが・・・・)
度々リセットをかけるのも手間だし、早急な対応を望んでいます。
※ソフトがP0258皆さんも、少し音量を上げて確認していただければ・・・
(ちなみにソフトのVer.はDiscover Pro画面右のMenuのハードボタン長押しで、
確認できます。)
書込番号:19076510
3点
chuichi様
現状についてのご返信ありがとうございました。
車から発する異音などもそうですが、原因が
はっきりしないものは我慢を強いられますし
本当に厄介な問題ですね〜(泣)
新しいアップデートプログラムが出されるまで
残念ながら待つしかないということですね。
ちなみに今日、少し大きめのボリュームで音楽を
聴きながら何度も車に乗り降りする機会が
あったのですが、何故か一度も発生しませんでした。
オンオフに関係なくランダムに発生している?のと
イコライザーで低域や高域をアップして
音量少し大きめで聴くとはっきり症状が分かります。
この時の歪んだ音を聴いてしまうとボリュームを
上げて音楽を楽しむのが嫌になってしまいます。
唯一、ほんの少しの間なのに自宅では楽しめない
音量で気持ちよくドライブしながら楽しめる空間
だったのですが。どきどき半分、諦め半分で
今は聴いています。
新しいバージョンのナビを使用されている方は
是非、一度音確認してみてほしいと思います。
出来る限り早く改善してもらうためにも。
書込番号:19077020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
katsu-800さん、こんにちは。
納車されるまでは頻繁に参考にさせていただいていました。
久しぶりにこちらの掲示板を拝見し、自分は症状と言うか不具合とまでは、認識しませんでしたが、「音割れ」について似た感想・思いでしたので返信しました。
自分のGOLF('15MYモデル)は、6月末納車のDiscover_pro搭載のハイラインです。
5月中旬から何度も試乗して6月中旬に契約しました。
国産と違ってナビ・オーディオの選択肢が無い事が納車後も含め一番のインポートカー・メーカーへの不満です。
契約まで1ヶ月かかったのは、Discover_proのナビ性能よりもオーディオ性能(特に音質)でした。
車自体は、2度ほどの試乗ですっかり気に入りましたが、オーディオの音質を見極め不満との折り合いをつけるのに自前のソースを使用して1時間程度の試聴を何度もディーラーで行いました。
その時の試乗車が、ファームウェアのバージョンアップをしたばかりと聞いておりました。
スレとは、多少脱線しますが、その経験に基づく自分の聴力における感想です。
@ボリュームレベル30%〜40%程度では、純正オーディオとしては、「及第点」
Aボリュームレベル50%強辺りから音がこもって聴こえて「落第点」
Bボリュームレベル70%辺りからkatsu-800さんの書かれた音割れで聴くに耐えられないレベルでした。
車自体大変気に入っていたのでDiscover_proと折り合いを付けるために契約時にスピーカー交換を決意していました。
納車日にもう一度自分の車で時間をかけて同じソースで音割れや音のこもりを確認し、その日のうちに手配していたショップへ入庫させました。
画像は、最初に取り外した「VW純正ツーイーター」です。
前後とも外して『中華製』で驚きましたが、入力レベルも20Wだったことにも驚きました。
これが音質の「こもり」の一因と感じました。
なぜなら前後の純正ウーハーをそのままに前後ツーイーターの交換だけでも随分と音質が変わったからです。
その後、デッドニング(前後)ウーハーも交換し、外部アンプを追加してフロントをバイアンプ接続にしたところ音質的には、劇的に生まれ変わって満足しています。
音の「こもり」も解消しました。
現在の使用でも音割れは、ボリュームレベル80%位で発生しますが、そこまで行くと耳に悪いレベルです。
本体自体は、VW純正のままなので、ファームウェア的には何ら変わっていませんが、音割れや音質ではハード面でも影響していると思います。(VWには、ナビ・オーディオでもう少し日本的な仕様も考慮して欲しいです。)
余談ですが、ホイールやマフラー、その他確認できた製造国は、「ドイツ」「ポーランド」「トルコ」「ベルギー(Discover_proグローブボックス内の本体)」でEU圏内の部品で作られているのは理解できますが、唯一スピーカーだけが『中華製』だったのは、改めて考えると不思議です。
書込番号:19090364
7点
HISASHI-880 様
色々と詳細な情報ありがとうございました。
とても参考になりました。ただ、バージョンアップ前もアップ後も私の場合は「こもり」というものは
感じられませんでした。イコライジングも
低域+6、高域+1程度でしたので。
フェーダーもセンターのままです。
もしかすると再生方法がお互いに違うのかも
しれませんね〜。私はお気に入りの音楽を
SDカードへWMAファイルに最高音質192kに
変換して楽しんでいます。
時々DVDも楽しみますが、その際は確かに低域が
少し強すぎてこもったような感じがあるような
気もします。
ダイレクトにディスクで聴けば圧縮されずに
迫力ある音質で楽しめるのでその傾向は
少なからずあるのかもしれませんね〜。
逆に音域の狭いラジオやテレビは
どうしてもこもりがちです。
まあ、これは仕方ないことだと思っています。
ソフトウェアのアップデートをしただけなのに
やはり、少々ボリュームを上げた程度で音割れが
発生してしまうのは問題(残念)だと思っています。
書込番号:19092096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,088物件)
-
ゴルフR ベースグレード 純正ナビ 地デジTV Bカメラ 黒革シート パワーシート レーダークルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 181.7万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 181.7万円
- 諸費用
- 17.1万円
















