フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(3063件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
268

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信29

お気に入りに追加

標準

小さな傷を目立たなくするには?

2015/08/13 23:36(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:23件

教えてください!
やってしまいました。夜に慣れない狭いところに車を停めたら後ろに
パイプがあり、こつんと当たってました(泣)
5mm程度の傷が3箇所。。。がーん。
初めての自分の車でまだ2ヶ月。久々に車を当ててしまったのも
あり、落ち込んでます。。。
前に他人の車を少し当ててしまい傷をコンパウンドとかで削って
目立たないようにしてもらったことがあったのですが、
自分で治すにはどうしたらいいでしょうか?
色はナイトブルーメタリックです。
どんなものを使えばいいか、使用方法とかも詳しく教えてください!
宜しくお願いします。

書込番号:19049796

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/13 23:41(1年以上前)

コンパウンドで目立たなくなるようなキズは軽く擦った極浅いキズです。

キズの程度はどんな感じなのでしょうか?

画を掲載したほうが良いアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:19049808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/14 00:10(1年以上前)

傷を水で塗らして見えなくなるようならコンパウンドで磨けば消えます。
https://www.youtube.com/watch?v=nsQdCd9efQk

書込番号:19049882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/08/14 01:47(1年以上前)

自分だったら、まず
 ・コンパウンドで慣らしてタッチアップ (当然マスキングして)
 ・いきなりタッチアップ (当然マスキングして)
 ・コンパウンドだけ (当然マスキングして)
 ・上記のどれかやって、ステッカーで誤魔化す。

のどれかで一応トライすると思います。
純正タッチアップでしたら、2,000円くらいでディーラー注文で買えますし、
今回に関わらずちょっとした時に使えますので、1本確保しておく事をオススメします。

書込番号:19050027

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/08/14 07:08(1年以上前)

塗装済みバンパーですか?
プラスチック部品なら無視、またはタッチアップでいいと思います。
バンパーは塗装が薄いので、下手に弄ると傷口を広げてしまいます。

純正タッチアップペンはディーラーか、純正部品を扱う通販で入手出来ます。
http://kakaku.com/bbs/K0000607605/SortID=19040536/

線キズなら付属の筆は使わず、楊枝でキズに沿って塗り、完全な乾燥後に極微細コンパウンド(キズ消しとか極微細という名前が付いています)で馴染ませるだけです。

前述のとおり、塗装が薄いので深追いはNGです。

どうしても無視出来ない、我慢出来ない、首都圏住まいなら、第三京浜 港北インター近くにあるサービスセンターで簡単な板金修理をやっています。
カーコンビニ倶楽部でやっているような感じですね。

Web見積もりも出来ますので参考までに。
https://www.vw-japan-sales.jp/kohoku_csc/repair/form/index.html

私も経験があり落ち込みましたが、完全を保てる方がまれなので、「小キズも個性」と思うようにしました。
数ヶ月もすればきっと許せると思いますよ。
(それより酷いのが増えたりしてというのもありますが)

書込番号:19050235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/08/14 08:36(1年以上前)

仏の都市部へプラっと行ってみれば
バンパーとバンパーをあてながら駐車する風景をみて
細かいことを気にする自分がちっちゃく見えるかも?

書込番号:19050395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/14 09:55(1年以上前)

そんなデリカシーない国民性は好きでないな〜

日本人の繊細は素晴らしく、日本人で良かった!

細かいこと気にする自分がおっきく見えるかも(笑)

書込番号:19050577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/14 09:57(1年以上前)

今ディーラーは盆休みだと思うから休み明けに連絡してみれば?

簡単なタッチアップで目立たなくなるならサービスでやってくれるかも。

書込番号:19050580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/14 10:38(1年以上前)

あー、それありますよね^^;

オートバックスとかで、小さな擦り傷消しようの、ワックスみたいなの売ってます。

擦り傷程度なら、それでも簡単です。
前の車は、良く使ってましたが、
車の色にもよりますね。
シルバーだとそれでほとんど分かりませんが、濃い色だとどうなんでしょう?

ちなみに色は何ですか?

書込番号:19050674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2015/08/14 12:21(1年以上前)

擦ったのではなく、当たって付いたキズということであれば、塗装が押し込まれて欠けているのではないでしょうか?そうだとすると、タッチアップで補修しないと難しいかもしれませんね。購入後、間もないということですので、専門の業者に依頼されてはどうでしょうか?成形が必要ないレベルであれば、2万もあれば、やってくれると思います。輸入車専門の業者も探せば結構ありますよ。
DIYで直すのも、ペイント、プライマー、クリア、ボカシ剤、サンドペーパー、コンパウンドなど購入すると、結構な金額になると思いますので、最後迄やりきる覚悟がないと、結局、上手くできずに業者に出すことになったら、費用は余計にかかってしまいます。

書込番号:19050905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/08/14 12:50(1年以上前)

今考えられること。

1 もし、もっと傷が大きくなった(再度当ててしまった)ときに修理を検討する。

2 とにかく修理見積りを取って金額と折り合うか考える。

3 これを教訓にして、運転の仕方を見直す。(必須)

4 こんな時、パリバンパーの慣習を持ち出してくる人は、実は人一倍傷を気にするタイプだったりして。


書込番号:19050958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/08/14 12:56(1年以上前)

相手が物で良かった。これが人だったら・・・と言う考え方もあり。

正直な話、5mm程度の傷なら、走らせるうちにこれからあちこちにできてしまいます。偶々それが前倒しだったと考えることも一つの方法。

書込番号:19050970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/08/14 13:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
写真載せてみます!
水をかけても白いのは取れませんでした。

書込番号:19051029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/08/14 13:23(1年以上前)

イタリアでもみました。
確かにどうってことないですよねー。
免許とって以来事故もなく、
ほとんど傷付けたりする事なかったので^^;

書込番号:19051039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/08/14 13:24(1年以上前)

そうしてみます!

書込番号:19051043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/08/14 13:26(1年以上前)

消えなかったです。参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:19051046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/08/14 15:20(1年以上前)

右後ろのバンパーの傷

>JFEさん
写真載せてみました。こんな感じなんです。
昼みたらさほど大きな傷でなかったので、
まだよかったと思いました。

書込番号:19051286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/08/14 15:22(1年以上前)

>アマゴルフぁ〜さん
売ってるんですね。探してみます!
色はナイトブルーメタリックです。

書込番号:19051294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/08/14 15:27(1年以上前)

>Hirame202さん
自分でやっても沢山小道具とか必要なんですね。
見積もりとるほどではなさそうなので
つぎに大きい傷が出来たら考えます!
ありがとうございます。

書込番号:19051301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/08/14 15:35(1年以上前)

>駄洒落封印さん
ご指導ありがとうございます!
運転を始めて一度大きなぶつけをして以来、注意をするようになり、それからはぶつけりことがなくなり
10数年たちました。久々に当てて不覚でありましたねー。
人でないことが本当に幸いです。
運転を、見直す機会がまた訪れたんですね。

書込番号:19051321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/08/14 16:09(1年以上前)

>仏の都市部へプラっと行ってみれば
>バンパーとバンパーをあてながら駐車する風景をみて
>細かいことを気にする自分がちっちゃく見えるかも?

仕事でパリに在住してましたが、ホントにそうですよ。というかデリカシーとかじゃなくて、バンパーなんぞ傷ついてこそ仕事を果たしてるという消耗品感覚なので多くの車はボコボコです。
言ってみればトランクケースみたいなもの?

逆に同僚は日本車のバンパーのチャチさに呆れてましたけどね。まあ日本車は人身事故のときの衝撃軽減ということで柔らかくなってるからだと思いますが。

ホントに軽微な傷であれば、いまは直さずしばらく待ってみるのはどうでしょうか?傷つけたときはショックで直すことばかり気がむきがちですが、時間が経つと気にならなくなってしまうものもあります。もちろん大きなものや目立つ場所のは気になりますが。

書込番号:19051401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/14 18:13(1年以上前)

>仏の都市部へプラっと行ってみれば
>バンパーとバンパーをあてながら駐車する風景をみて
>細かいことを気にする自分がちっちゃく見えるかも?

あれは殆ど諦めの境地かと。
駐車場が作れないから路駐するしかなく、駐車するたびにぶつけられるから。
高級車乗ってる人たちは別かな。

書込番号:19051656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/08/14 18:50(1年以上前)

諦め、悟る。これがほんとの仏心?
多分 、この国で真似したら、鬼の形相で責められるでしょう。エスカレートして仏まで出てしまいかねない・・・。

書込番号:19051730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/14 20:33(1年以上前)

責めるもなにも事件(事故)だから‥

国や国民性により車を思う&利用の仕方は様々。

日本では通用しない他国の話しは意味がない。

書込番号:19051987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/14 20:52(1年以上前)

「ニッポンは遅れてるざんすねぇ〜、おフランスではクルマを押し退けて駐車するざんすよ」

大人になった六つ子を描いた「おそ松さん」今秋放送予定ざんす。

書込番号:19052030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/08/14 20:57(1年以上前)

シェー!

書込番号:19052045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/08/14 20:58(1年以上前)

バンパーは本体までダメージがいかないように
衝撃を少し吸収する部品では。
本体はキレイにしてるけど、バンパーに細かいキズや
ちょっとのヘコミがあるまま乗ってるクルマを
見れば大事に長年乗ってるのかなぁって思う派。
同じ国でも様々な考えがあるほうが健全だなぁ。
いろんな国の文化に影響されて真似してきた
国だもんねぇ。

書込番号:19052047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/08/14 23:44(1年以上前)

1日経って落ち着いてみたら、大した事ない小傷だと思えるようになりました!夜に傷付けたりので単にショックが先走り過ぎで申し訳ありませんでした!
皆様の色々なお言葉、ありがたく受け止めます。
車は消耗品ですもんね。
しかし物を大切にしてるのは私のモットーですし、なんでも大切に愛着を持って長年使用しているんです。
これからもそうでしょうし、人身事故も気をつけないと!と改めて思います。
とりあえず小さい傷なので、6ヶ月点検のときにでも、
ディーラーでタッチアップくらいサービスしてもらえばいいかなと^^;
傷も個性ですね(笑)

書込番号:19052536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/08/15 00:08(1年以上前)

糸冬

書込番号:19052617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/08/15 00:53(1年以上前)

小傷ならスーパーオートバックスで9800円で全く目立たないように補修してもらえますよ。
ディーラーや板金屋さんに頼むより安くて仕上がりも良いですよ。

書込番号:19052724

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ187

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 VW ゴルフ 6か7か

2015/08/10 09:23(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 Matrix2011さん
クチコミ投稿数:5件

今回初めて、ドイツ車の世界に足を踏み入れようと思っています。
VWのゴルフが第一候補なのですが、Golf7はクラッチ等不具合がある、とよく書き込みで見ます。
それで、Golf6の方がむしろ壊れにくいのであれば、6にすべきかと悩んでいます。
どちらが良いのでしょうか。

書込番号:19039739

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/10 09:39(1年以上前)

>VWのゴルフが第一候補なのですが、Golf7はクラッチ等不具合がある、とよく書き込みで見ます。

ハイパワーモデルを除くゴルフの変速システムはYもZも共通の7速乾式DSG。

Y販売中に一度リコールを行っており100%対策品になっているZの方がお薦め。

書込番号:19039769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/08/10 09:55(1年以上前)

Yは販売を終了していますので中古車ということになります、個体によるばらつきはありますよ。

ザックリとしていますが、Yにトラブルが少なくZに多い、ではなく、湿式6速に少なく乾式7速に多い、の間違いでは?
世代によって制御、(クラッチの)品番が異なる場合がありますので、トラブル回避であれば新しいZの方がリスクは少ないです。

湿式6速は突入トルクに余裕がありますので、トラブルはあまり聞きませんが、6万Km走行毎にミッションオイルの交換が必須となります。7Lくらいでしたか、結構な値段です。

YとZの最大の違いは車体と、それに伴う安全装置などの有無です。
短命だったYはXのビッグマイナーと言われましたが、内容に結構お金はかかっています。
今の基準からみればさすがに古いものとなってしまいましたが。


DSGがVWの市販車に載って12年目なのですが、洗練はしてきたと思います。
ただ熱にはめっぽう弱いので、昨今の40℃近くまで上がるアスファルトはドキドキものです。

トラブルの発生は必ずではありませんが、可能性はありますので、新し目を保証期間に乗るというのが最もリスクが少ないです。

どの車も条件は同じですが、輸入車の場合故障が必ず起きると考えていた方がいいです。
(ここで向き・不向きが決まるといっても過言ではないです、神経質な人には向きません)

書込番号:19039809

ナイスクチコミ!6


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/08/10 09:56(1年以上前)

お尋ねのクラッチは乾式のDSGの事だと思いますが、
機械物の精度で言えば6より現行7の方が改善されています。

DSGには乾式と湿式の2種類があります。
トラブル等で主に問題になっているのは7速乾式の方ですね。
自分はGolf6Rの乗っていますが6速湿式の仕様です。
発進、シフトUP、DOWN等すべての制御においては湿式の方がはるかに滑らかで快適ですね。

個人的にはゴルフを選択されるのであれば湿式DSGを採用されているモデルをお薦めします。

今月発売になった7ヴァリアントのオールトラックは4WDで6速湿式DSGの仕様ですよ。
Dで展示車両を拝見しましたが1800ccのエンジンの仕様でパワー、価格ともバランスがとれている感じでしたね。



書込番号:19039815

ナイスクチコミ!13


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/10 10:46(1年以上前)

6と7を比較するならこんな感じ。
7はトヨタ的になったのと、コスト減の箇所も目立つので個人的にはイマイチ。
DSGのリスクは6のが間違いなく高いのでDSG基準で選ぶのなら7でしょう。

6
ボディ  ◎
エンジン ◎
DSG    △
総合   ○

7
ボディ  ○
エンジン ○
DSG    ○
総合   ○

書込番号:19039906

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/10 11:00(1年以上前)

>Matrix2011さん
予算や条件面が許すならやはりYよりはZがお薦めでしょう。
DSGに関してはYの不具合対策をされていますし最新装備も搭載されていますから。

書込番号:19039928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/10 11:20(1年以上前)

私もZをお勧めします。
理由は、皆さんと大体同じです。

アクセルペダルは、やっぱりオルガン式が好きだけどねえ。

書込番号:19039964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/10 11:36(1年以上前)

確かにYに比べてZの内装はステアリングの手触り等コストダウンを感じるところもありますが機械としてはやはり新しい方がお薦めですね。

ただ個人的には進みすぎた電子制御には付いて行けていないのですが。

書込番号:19039992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/10 11:40(1年以上前)

確かにZはダッシュボードやドアの下部は安っぽい作りになっています。

書込番号:19039996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 Matrix2011さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/10 11:42(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
やはり7の方が良さそうですね。
ただ、6の方が、色々と時間がたって不具合等が改善されていったようなので、故障の確率が低いと思ったのですが、どうなのでしょうか。

>油 ギル夫さん
>Jailbirdさん
僕の考えていたクラッチとは、まさに7速乾式DSGのことです。
7の方がDSGは改良されたものを使っているのですね。
>EA113さん
valiantもGolfRもちょっと予算としては高いのと、燃費のことを考えるとちょっと厳しいです。
あと車体のサイズを考えると、golfのサイズより大きいと他の家族の運転が厳しいようです。

>Beforea2さん
ボディとエンジンは6の方が良いとありますが、具体的にどのような違いがあるのか教えていただけたらありがたいです。

>DUKE乗りさん
やはり6にも結構DSGの問題は多かったのでしょうか。その面では、7の方が故障率は少ないのでしょうか。

国産車からの乗り換えなので、やはり故障の部分が気になってしまいます。

書込番号:19039999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/08/10 12:23(1年以上前)

まず最初に、予算のMaxは最初書いた方が良いですね。
そうしないとグレードでも2倍も価格が違うので、どう誘導して良いか分かりませんし。

あと、現行型は試乗レベルだと良さが分かり辛いので、6・7型と乗り換えた方のコメントが割と正確です。
(当方は5・6・7全部買ったので、エコひいき無しで書こうかと)

まず、費用対効果の面で最もお得なのは6型のGTIです。
まず値段もこなれていますし、認定中古車であれば結構安心出来ると思います。
で、18インチの純正オプションホイールが入ったタイプは、可変サスでかなりお得かと。
あと6型ですと、R・GTI Edition35の程度の良いヤツがあれば、検討する価値アリです。

今巷で人気な予防安全装備やクルコン等の性能重視であれば、現行Golfしか選択肢がありません。
最近、在庫車&金利や残価設定ローンの絡みもあり、グレードに拘らなければ出物の可能性あります。

個人的には、2〜3店舗に声を掛けて
在庫車とか、安価に出せるゴルフがあればすぐ電話するように伝えますかね。
時間は要すかもですが、売り切りたいヤツがあれば確実に安く買えますんで。

最後にDSGですが、不具合率は乗り方と道路状況も結構に要因がありますので、
そういうリスクを避けたければ、中古より新車
乾式より湿式の方がハズレ率は確実に低いかと。

書込番号:19040063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/10 18:51(1年以上前)

ゴルフ6ハイラインに3年間乗りました。

ゴルフ6はドイツ車らしさは希薄
しかしマイナートラブルは納車直後からいくつかあり、
3万キロを超えるころには心配していたDSGのジャダーも発生。
5年乗る予定でしたが3年で替えました。
7のDSGは改良されているようですが、DSG自体自分は信用できません。

ご予算がわかりませんが、どうせならCクラスや3シリーズをおすすめします。
実用車ならまだまだトルコンATがベストと思うからです。

書込番号:19040801

ナイスクチコミ!14


スレ主 Matrix2011さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/10 19:29(1年以上前)

>Oakley_Masterさん
ご回答ありがとうございます。

今のところ、中古車を狙っていたので、予算は乗り出し180〜210万くらいでした。
ただ、7を狙うとなると、できれば最低でもコンフォートラインがいいので、予算オーバーになってしまうかなと...
そもそも、コンフォートラインが良い理由はクルコンなのですが、それ以外にトレンドラインとの違いはあるのかちょっとわからなかったもので。
ちなみに、クルコンは6にはついていなかったのでしょうか。
Oakley_Masterさんのおっしゃっていた、2〜3店舗に声をかけるというのは、ディーラーにということでしょうか?VWのディーラーは値引きを積極的にしてくれる方なのでしょうか?
9月10月あたりの購入での値引きはどうなのでしょうか。
質問ばかりですいません...

>キングテレサさん
ご回答ありがとうございます。
6はあまりドイツ車らしさがないのですね。
ドイツ車らしさがあるのも、購入の理由でしたので、そうなると7になってしまうのかな。
あとは候補としてAudi A3を考えていたのですが、同じVWグループだとすると、故障の率は同じくらいでしょうかね。やはり現行のA3の方がよいのでしょうか。
すいません、板違いですね。

書込番号:19040899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/10 19:45(1年以上前)

ゴルフZとアウディA3はプラットホームやメカニズムは共通なのでトラブル発生リスクは同等でしょう、ドイツ車らしさや内装のクオリティはA3が上です。

書込番号:19040932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/08/10 20:48(1年以上前)

>今のところ、中古車を狙っていたので、予算は乗り出し180〜210万くらいでした。

となりますと、自分だったら6型GTIの中古を買うか
現行のCLかHLを予算オーバー承知で買うかのどちらかでしょうかね。

新車で買うなら残価設定ローンで買って、3年後にとうするか考える。(先送り)
もしくは、その予算を前金にしてローンを組むしかないですね。

あと、当方おススメの6型GTIの中古でですが、十分射程圏内です。
http://www.vw-dasweltauto.jp/


>そもそも、コンフォートラインが良い理由はクルコンなのですが

現行のクルコンは追従タイプで、6型は車速一定のタイプですので性能は結構変わります。
追従タイプをご希望なら現行型の一択です。

>2〜3店舗に声をかけるというのは、ディーラーにということでしょうか?
>VWのディーラーは値引きを積極的にしてくれる方なのでしょうか?

現行のTL〜HLであれば、値引き拡大していますし、今だとローン金利0%ですね。
(GTI以上は0%ではない)
今結構ノルマが厳しいのと、ゴルフのニーズがひと段落していますので
何としても売りたいタマがある場合は、値引きはかなり期待できます。

「何としても」というのは1店舗より複数店舗張ってた方が可能性が高いですし
競合でグングン下がるとかいい事づくめです。

9月・12月登録狙いだと良い条件が期待出来るでしょう。

書込番号:19041118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Matrix2011さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/11 07:15(1年以上前)

>油 ギル夫さん
ご返信ありがとうございます。
やはり同じプラットホームだけに、同じ様な傾向が見られるのですね。
>Oakley_Masterさん
ご返事ありがとうございます。
そうなると、やはりHLかCLで狙っていきたいと思います。
ディーラー同士でも値引き競争になることはあるんですね。
とりあえず、中古車屋さんよりもディーラーの方が信頼できるので、いくつかお話を聞きに行ってみたいと思います。9月が狙い目ということなので、そのころを目標にしてトライしてみたいと思います。

書込番号:19042150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/08/13 20:33(1年以上前)

DSGが心配であればマニュアルトランスミッションの
GTIかRにすれば良いでしょうね。
7ということになりますが。

書込番号:19049258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/08/13 22:24(1年以上前)

私も昔Oakley_Masterさんに教わってゴルフ6を買いました(笑)。※その節は大変お世話になりました
あの時に頑張って交渉した経験が今に生きてます。VWのディーラーは普通に値引き交渉もありですし、肩肘張らずにいけると思います。

6は2年半で8万5千キロ乗ってしまい、異常な過走行でも下取りができてウォルフィが移行できるタイミングとして、先々月7HLに乗り換えました。その際の値引きが予想外に強烈でした。TLにしようかと思ったのですが、値引きでのお得度でHLにしました。

基本的に販社の違うディーラーで競合するといいと思いますよ。旧DUO系のディーラーとその他は競合します(同じ販社だと競合できないと思います)。あと、最近であればボルボV40もかなりガチンコ競合のようですので、他社についても比べて競合してみると良いと思います。VW側もV40のディーゼル&8速ATには危機感があるのではと思います。

9月はオススメの時期です。6を買ったときは9月でしたが、半期決算で押しが効いた分もあったと思います。ただ、値引きの絶対額はやはり都市部、できれば東京が一番いいです。取り扱う数が違うので、単に台数を稼ぎたいために大幅値引きで売ってくれる場合があります。経験上、地方でも主要都市のディーラーに行った方がいいです。越県での登録は「可能」です(2回やりました)。あと大事なのは相性の良い人との出会いがあるかどうかですね。

7で気をつけたいのは、ナビ無しの在庫が少ないことでした。ただ、決算時期に純正ナビサービスなどの『メーカー施策』が出ることがあるので、その際が交渉チャンスと思います。ディーラーに持ち出しが無い施策なら、そこから普通に値引き交渉できます。試乗がてら複数のディーラーに顔を売っておき、メーカー施策があるなら連絡してもらう感じにしておくと良いと思います。

あとは、試乗して気に入るかが一番大切です。6のCLMEは、試乗してバランスのよさに惚れました。7HLは走行距離リセットの感覚で乗り換えましたが、内装の作りの丁寧さなんかは地味でも6の方がよかった気がします。
7のいいところは燃費ですね。これは6では超えられません。あと1.4の比較であれば、全開加速のトルク感は増してるし峠でも余裕が増えました。その上燃費もいいので進化してます。この辺の違いはかなり大きいので、今から6を選ぶかはちょっと微妙なところです。

ちなみに7の1.2と1.4はまるで別のクルマですので、試乗だけはじっくりしてください。「街乗りメイン+たまに遠出」なら1.2は素晴らしい選択と思いますが、世間一般のドイツ車のイメージとは全然違う軽快感と思います。

書込番号:19049560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/13 23:37(1年以上前)

私も選ぶなら6よりも7を選びます。
ACCがあると運転のストレスがかなり軽減しますし、そのほかの安全装備も充実しているのでgoodです。
しかし、6と違い7は社外ナビが原則付け替えられないのでナビの性能を重視されるなら6も有りになります。
しかし、保証期間の問題が気になるとやはり7になりますし・・・
スレ主さんが何処を最重要されるかで6か7になるか決まってきますね。

書込番号:19049798

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/08/14 01:42(1年以上前)

>>タイタクパートラムさん
脱線ですいません。
以前の記憶が無く、IDから拝見しましたところ思い出しました。
2台目のゴルフとの事で、前車の印象良かったという事ですね。

まさかの固有名詞が出ていて、つい反応してしまいました。
当方もゴルフ3台目ですが、現行Rを買ってしまったため次の選定に困っています...

書込番号:19050020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2015/08/14 09:17(1年以上前)

ローン金利0%は、残高クレジットのみでは?。

間違ってらご免なさいね。

書込番号:19050490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/08/16 19:53(1年以上前)

>Oakley_Masterさん
ゴルフ6購入時(2012年)はお世話になりました。ディーラーにも複数通いましたし、競合や相見積もりで価格が下がっていくのもよくわかりました。

当時買った6のコンフォートラインマイスターエディションは本当にいい車でした。結局2年半で高速メインに8万5千キロ乗りました。点検の代車でそれ以前の6コンフォートラインを何台か借りたのですが、やはり細かい違いがあるようで、マイスターに比べるとステアフィールとDSGの制御がぎこちないです。特にマイスターのEPSは、油圧パワステから乗り換えても全く違和感が無かったのが今思うと凄いことでした。あと枝葉ですが、輸入車に乗って特に高速直進でのタイヤの重要性が分かってきました。

現行Rをお持ちなのは素晴らしいですね。少し借りたことがありますが、GTIより成熟した何でもありのクルマでした。コンフォートの乗り味とレースの激しさがいつでも選べて楽しかったです。

脱線恐縮でした。

書込番号:19057679

ナイスクチコミ!4


Mt.huttさん
クチコミ投稿数:1件

2019/01/06 15:33(1年以上前)

ゴルフ6Rはミッション湿式ですよ。7Rから乾式になり、作ってるメーカーも違うので、別物です。

書込番号:22375597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/07 17:27(1年以上前)

>Mt.huttさん
GOLF7R(MY2014)に乗っています。
ミッションは7Rも湿式です。

書込番号:22378171

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/01/07 20:29(1年以上前)

乾式じゃGTIやRのトルクに耐えられない。

書込番号:22378529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

discover_proのテレビについて

2015/07/28 17:38(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

以前にもここで質問させていやだいたのですが、再度質問させてください。純正はアンテナは1本なのでフルセグに比べるととても映りが悪くストレスがたまるのですが、外部TVチューナーを設置した方いらっしゃいますか?

書込番号:19006277

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/28 22:17(1年以上前)

ご質問の答えになっておりますんが、参考になれば。
私の場合受信チャンネルの黒色表示帯が画面中央に表示される状態が頻発してストレスだらけでしたがディーラーでdiscover pro のバージョンアップしてもらってからは気にならないレベルになりました。
性能的に受信感度が改善されたのかは不明です。また、走行する地域特性によるものかも知れませんし、気のせいかも知れない程度の根拠のない内容ではありますがご参考まで。
私の勝手な勘違いならご容赦を。

書込番号:19007040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/28 22:40(1年以上前)

ディスカバープロはフルセグとワンセグは自動で切り替えのはずです
しかし、アンテナと液晶画面の解像度の関係で国産ナビに慣れた人にはとても荒い画像に見えるはずです。
私も8年前のパナのTVの画像よりディスカバリープロの画像の悪さは実感しています。
それにナビの性能も国産に比べかなり遅れをとっています。
私はきっぱりとナビの機能性は諦めています!
車本来の走行に関する性能重視に割り切りました!
外車はどれもナビはその程度です。
逆に国産ナビの性能にあっぱれです!!

書込番号:19007122

ナイスクチコミ!8


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2015/07/29 13:44(1年以上前)

スレ主さま、

若干誤解がおありなようですので、ここで確認をさせてい
ただきたいと思います。

まず、アンテナの本数とフルセグとは直接の関係はあり
ません。フルセグやワンセグというのは地上波デジタル
TV放送電波の信号フォーマットで、実はフルセグもワン
セグも一度に同じ電波に載せて送られてきています。
分かり易く言えばフルセグはフルHD解像度でMPEG2圧縮
データ、ワンセグはQVGA解像度でMPEG4圧縮データです。

このためワンセグは画像品位を落とす代わりに比較的劣
悪な受信環境でも届きます。一方でフルセグの場合に
は高品位画像なので受信環境の影響を受けやすいんです。

どちらもデジタルなので、かつてのアナログTVのように雑
音が混じってもせめて音声は聞こえるとかいうような
"ねばり"はなく、受信レベルが落ちてくると一気に音声も
画像も出なくなります。

一方でアンテナの数は画像品位には関係ありません。
アンテナ線の数だけカーナビの中にTVチューナが入って
います。それらが通常は同時に放送を受信して、その信
号を合成します。1本のアンテナでは受信エラーが出た
時も他のアンテナの受信信号で補正できるのです。つま
り結果として受信感度が上がるのと同じ意味となります。
常に放送局のアンテナと受信アンテナの位置関係が変化
し受信環境も変わるのにTVは受信環境にセンシティブな
フルセグ。ですから多くは4アンテナ(=4チューナ)を
採用しています。

もうひとつ、フルセグとワンセグでは元々映像信号の
解像度が各々HDとQVGAですが、それを映し出すディスプ
レイの解像度もまた関連します。実は多くのカーナビの
ヘッドユニットに使われている液晶パネルはWVGAだと思
うのですが、これはフルセグを映すには解像度は足りず、
ワンセグを映すには解像度が高すぎるのです。

つまり一般的なカーナビで見るフルセグはなんとなく
家のテレビより不十分な映り方だし、ワンセグはQVGA
の画像をVGAまで引き延ばすのでかなり粗く映ることに
なります。

私の6Rは712SDCWなので4アンテナ仕様でした。今の
Discvery Prはアンテナ線は1本しかないのでしょうか?
もしそうだとしたらフルセグを不満なく見続けられる
のは都内で言えば23区内、それもスカイツリーとの間
にビルがない状態に限られると思います。アンテナ4本
ですとおよそ関東一円で許せる範囲内での受信が出来
る。そのくらい違います。

長くなりましたが、スレ主様の仰るポイントとして、
テレビ受信での不満の原因は確かにアンテナ=チュー
ナの数、フルセグかワンセグか、そしてディスプレイ
の解像度の組み合わせで変化する受信環境に対応して
いるかどうかということです。

今はあまり聞きませんが例え外部チューナを設置して
も液晶の解像度が低いとフルセグならではのクッキリ
した画像を見ることはできません。

書込番号:19008622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/29 14:21(1年以上前)

横からすいません。
4本のアンテナがあってもチューナーはひとつです。
ダイバーシティアンテナというやつです。

参考までにこちらを
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3

書込番号:19008700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2015/07/29 16:51(1年以上前)

dandanganganさん、

失礼しました。ただし、昨今のナビの地デジフルセグチューナー
はもはや4x4(4アンテナ・4チューナー)の時代になっていると思
います。4本の映像データを取り込んでエラー訂正をしてしまう
ものです。これもやはりダイバーシティの一種であることは引用
されたページにも明記されています。

私の所有車の場合、ゴルフ6Rの712SDCW(クラリオンNX712)も4x4
ですし、もうひとつのパイオニアのナビ(AVIC-VH9990)も4x4です。

複数のアンテナから来る信号を合成させて1本にまとめる方法は
アナログTVでは見かけましたが、デジタルの場合高周波信号のまま
処理をするよりも実際のデジタルデータまで落としてから比較修正
を行う方がより確実な方法と言えます。

書込番号:19008949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/29 20:40(1年以上前)

>E46-330iMさん
失礼いたしました。私は古い人間でした。
勉強になります!

書込番号:19009448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/07/30 08:11(1年以上前)

皆様、大変ご丁寧なご回答ありがとうございます。カナヘビちゃん様、ワンセグとフルセグの自動切り替えは理解しております。ただあまりにも画面の粗さの違いと、頻繁に切り替わるたびに表示される番組タイトルが映し出されるのでそれも結構なストレス(同乗者)にもなっています。ワンセグ状態で見続けるのも辛いです。
E46-330iM 様、いろいろ長文のご説明ありがとうございました。昨今の国産ナビ画面は驚くほどなめらかですよね。あそこまでは望んでいませんが、今のフルセグ程度の画面解像度でかまわないのですが、ただ受信感度を上げたいだけので、ディーラーにも相談している状況です。ナビをごっそり入れ替えるお金もないので…ただディーラーも手立てはないとのことでした。走行性能重視であきらめようと思っています。

書込番号:19010542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/30 08:47(1年以上前)

輸入車の自社製ナビはロクなモノが無いのが現状。

外せないなら諦める。

これでも前作RNS510よりDiscover Pro はマシな方。

書込番号:19010602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/30 09:01(1年以上前)

車両の購入時期によると思いますが私の場合Discover pro のシステムバージョンアップで画面切り替わりが激減しました。ストレスは大幅に減少。試す価値あると思います。

書込番号:19010633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/07/30 09:36(1年以上前)

discover_proのバージョンアップに関しては先日、ディーラーで地図のバージョンアップをしていただいたのですが、また別のバージョンアップがあるのでしょうか?

書込番号:19010699

ナイスクチコミ!1


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2015/07/30 09:55(1年以上前)

スレ主様、

もし現状でフルセグの受信がきちんと出来ている状態
なのであれば、残念ながらそれ以上受信感度を上げて
も映像が美しくなることはできません。受信感度を上
げて良くなる症状は、たびたびワンセグに変わってし
まったり(皆さんご指摘の通りです)、ブラックアウ
トしてしまったり、画面に複数の四角いブロックノイ
ズが出たり、画像が止まってしまったり、あるいは
音声が途切れる(無音になる)するときです。

現在TVはデジタル放送なのですから、正常に映るとき
は常にベストの画質になり、正常でないと上記の現象
が現れて、そもそも放送番組を見続けること自体が
出来なくなります。

もしお困りの現象が上記の受信感度によるものである
なら、別途外部アンテナ(複数)を設置し各々にブース
ターを接続して本体入力前に合成するという方法も
あることはありますが市販品であるかどうかは私にも
よくわかりません。

一方で映像の画質(一応観ることは出来るが画質に
満足できない)については本体の設計によるもの
です。液晶の性能だったり、映像再生用のプロセッ
サーの性能によるものです。これは本体を交換(別の
メーカーや機種に交換)するしか方法はありません。

しかしこれも皆さんご存じのように電子制御化を推進
させたゴルフ7では、車体の機能制御や車体情報表示
の一部に関するユーザインターフェースをDiscover
Proに任せていますので、社外ナビと交換することは
不可能です。社外ナビをとりつけてもDiscover Pro
を別の場所に移設するなどで残さなければなりません。

これがよく言われるインフォテイメント化とかテレマ
ティックスと呼ばれるクルマの新しい潮流であり、
欧州車では既に一般的になりつつあり国産車でも確実
にその流れにあります。加えてクルマのセキュリティ
を維持する観点から、社内のコンピュータ(複数)に
対するファイアーウォール技術も進んできており、
社外のナビが純正ナビを入れ替えるようなワザも封じ
られています。

とどのつまり、これからはますます純正装着ナビとい
うお仕着せのまま我慢しなければならなくなってきま
した。

書込番号:19010725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/30 10:22(1年以上前)

私ならカロナビか何かを、オンダッシュで付けて、ダブルナビでやります。

見た目より機能重視ですねえ。
輸入車の純正ナビ等がお馬鹿なのは諦めてますよ。

書込番号:19010777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/30 14:22(1年以上前)

スレ主様

>映りが悪くストレスがたまるのですが

そのお気持よく分かります・・2011年式のGOLF6Rに標準装着されていた純正ナビのRNS510は欠陥品と言えるものです。
酷かったですね・・よくこのレベルで売物にしたなと言う感じでしたね・・それも約30万円位もの値付をして。
一人前なのは価格だけで、画面の写りは汚い・・ほんまにこれは地デジなのかと思いましたよ。
地図の精度も甘くて交差点を過ぎてから左折等と言いますからね・・
日本語入力も熟語、文節変換は不可能で漢字1字を音読みだか訓読みで選択しなさいって・・
いつの時代の製品やねんと思いました・・別の車に付けているパナの2006年製のナビの方が画面は滑らかで綺麗ではるかに優秀でした。

結果、私もストレス溜まってDオプションのクラリオン712SDCWに交換しました。

ドイツの工業製品のレベルは基本的には高いのですが、それはアナログの機械物としての話だと思っています。
車で言えば従来からの走る、曲がる、止まるにおいての設計等においては
車体剛性の観点からも例えばレーザー溶接等はGolf5の時代から取り組んでいます。
一方で日本ではスポット溶接が何とかの一つ覚えのように未だに主流となっています。
こういう部分での車本来の作り込みという手法では凄いなと思っています。

その一方でドイツ製デジタル製品としての電装品関係はダメですね。
ダメというよりは「作り込みが甘い」と言った方が正しいのかも。
ナビはもちろんエアコンもしかりです。
自分は某家電メーカーに約20年弱勤務していましたので余計にそう思えますね。

E46-330iM さんが詳しく書かれているので詳細は割愛しますが、
日本製のナビと比較すると彼らの製品のテクノロジーは10年は遅れています。
10年ひと昔と言いますが、この世界で10年は大昔でしょうね。

東京オリンピック招致でも言われていました「お・も・て・な・し」の心は日本だけなのかと思っています。
日本の家電製品の多くの場合は使う人の立場に立って仕様等を考えます・・商品企画としては当たり前です。
ここに日本製品の場合はどうしたら使い勝手が良いかの「お・も・て・な・し」を検証します。
が、多くのドイツ製品の場合は自分たちの都合、自分たちの認識レベルでどうやこれええやろ・・と言っている感じです。
どうやこれ・・と言われても我々の感覚からすると何やねんこれとしか言いようがないのが現実です。
また、ドイツ人は頑固で自分が一番だと思っていますから人に頭を下げて作って貰うのが嫌いなんだろうなと思っています。

別スレでも書きましたが、GOLF6時代まではナビを含めてAV機能だけでしたが、
現在の7のナビは車両統合の制御ともリンクしているので交換が出来ず尚更始末が悪くなっています。
ここしばらくはあきらめるしかないと思っています。
ここ数年はi-phone等のナビ機能の方が最新の地図も反映され使い勝手も向上していいのかなと思います。

今後、車自体は益々デジタル化が進んで将来的には自動運転等も視野に入っていると思っています。
その中核である車両統合するCPUと操作系である液晶を含む表示装置のデバイスをドイツ国外の製品にする事自体
彼らにとってはありえない事らしくて現在はシーメンスという会社が主要部分を担当していると聞きました。
ただ07/21にVW・AUDI、BMW、ベンツの3社が共同してノキアの地図部門を高額(25億ユーロ)で共同買収したとの報道がありました。
これも将来の自動運転の布石だと思っています・・自動運転するには地図は欠かせませんしね。
この記事のURLを載せておきます。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK22H01_S5A720C1000000/

今後ナビは単なる道案内では無くて自動運転を含んだ車両統合ものとして進んでいきそうです。
問題はこれが極東の日本においてどう反映されるかどうかですが・・早く良い物を作って貰いどうやこれ・・ええやんと言ってみたいもんです。
VWの大きなネガはナビ、エアコン等の電装品関係位ですので早く払拭してほしいなと願っています。

書込番号:19011314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/30 17:46(1年以上前)

地図データ更新とは別に、Discover pro システムのバージョンアップが存在します。

書込番号:19011670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/30 19:13(1年以上前)

地図データはSDカードに取り込んだものを自分でインストールできますが、ディスカバープロのアップデートはディーラーでないとできません。
しかし、私の場合アップデートによりジュークボックスのインストールが出来なくなってしまうという症状が出てしまい未だ解決策は見つかってないみたいです!
そうなるリスクも考えてアップデートしてくださいね!

書込番号:19011879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/07/31 08:26(1年以上前)

まず、discoverproのアンテナは、2本で、バックドア内部にあり、チューナーとは光ケーブルで接続されていると聞きました。
また、ディスプレイそのものは、日本製のものと比べると劣るかもしれませんが、DVDビデオを見る限りは、充分見るに耐える解像度はあります。
ところで、私はゴルフ7がオンダッシュナビからインダッシュへ変更されるのを待って、ゴルフを購入したのですが、当初のdiscoverproのカタログには「家庭用テレビで録画されたDVDも見られる」という記載がされており、そのことについても、購入後、ディーラーに苦情を言ったものの、どうにもならず、いまだに当初のカタログどおりのナビにバージョンアップされる事に期待する日々です。
DVDなら、受信状態に左右されませんから。

書込番号:19013362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

メーターパネル照明

2015/07/08 16:26(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:27件

最新型コンフォートプレミアムED購入しました。 メーターパネルの照明がスモールライトとフォグランプ同時点灯時でないと明るくならないのですね。
点灯したく無い時にパネル照明だけ明るくしたい方法はないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:18947681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/07/08 17:25(1年以上前)

照度センサーの「周りが暗くなったので早目にライトを点けてください」というサインなんです。
全現行車両の仕様ですね。

自発光式メーターなので、車幅灯やライトを点け忘れる(または消し忘れる)可能性がありますので、アナログ時代のメーターをシミュレート(=暗いと確認できない)している感じです、安全への考え方を具体的に表しています。
一昔前の国産車だと独立したインジケーターが付いていたりしました。

同じドイツの別メーカーですが、メルセデスだとライトポジションがAUTOとONしかありません。
夕方、まだ明るいのにヘッドライトを点けた沢山のメルセデスに遭遇しませんか?

これもメーカーの思想が現れたものです。
(半数くらいは「ライト切りてー」と思っているかもしれませんけど)

書込番号:18947786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2015/07/08 17:46(1年以上前)

分かりました。
有難うございます。

書込番号:18947814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/08 19:45(1年以上前)

ドンビトーさん

検索すると、VCDS(コーディングツール)でメーターの照度調整してる方がでてきますよ。
リスクもありますのであえてリンクは貼りません、それでも気になれば検索してみてください。
他にもコーディングをやってくれる専門のショップを頼る方法もありますね

情報まで

書込番号:18948099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

エンジンからの?カラカラ音

2015/06/30 19:46(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:22件

13年11月購入の7ハイラインです 5000Km位走ったころ窓を開けて 20q前後で走行時 側壁に反響してカラカラ音がしたのでDに相談しましたが 試乗車も同様の音がするとのことで異常ではないと言われました 納得出来ませんでしたが 特に走行時は支障がないので そのまま乗っています 最近その 音が以前よりは高くなっています 約19000q走ってますが D行くのも面倒なのでそのままにしています 同様の症状が出た方いらっしゃいませんか?DSGのせいですかね?

書込番号:18923911

ナイスクチコミ!8


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/06/30 21:21(1年以上前)

ガソリン直噴エンジン特有の音です。
「カラカラ」とか「パタパタ」という乾いた音ですよね?

アイドリング時に車外に出ると気にはなりますね。
BMWも似た音がしますよ(ディーゼルだったというオチじゃなく)

何でもDSGのせいにするのは止めましょう。
なんだかカワイソ過ぎ。

どうしても納得出来ないのならネットの書き込みなど信じず、サービスに連絡するべきです。

書込番号:18924240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2015/07/01 22:09(1年以上前)

こんにちは。

ハイラインと同じエンジンを積むポロ BlueGTを所有しています。

カラン、カランという音ですよね。
20キロ程度でアクセルをパーシャルにしている時に起きませんか?

もしそれでしたら「気筒休止システム」によって2シリンダーモードになっている時の音だと思います。
技術的なことはよくわかりませんが、私も新車の時から音がしており、ディーラーからも異常ではないとの回答をいただいております。

試しにそこからアクセルを開けて2シリンダーモードを解除してみてください。
音がしなくなると思います。

これはゴルフ7でもこのシステムを搭載するハイラインだけの現象だと思います。(ポロもBlueGTだけ)
検索すれば結構ヒットすると思いますよ。

20キロ以上でも2シリンダー時には音がしているかと思いますが、ロードノイズなどに消されてわからないだけだと思います。

お互いこのシステム搭載の特権として音を楽しみましょうね。(^^)


書込番号:18927227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2015/07/02 08:27(1年以上前)

竹しおり 様
ありがとうございます 確かに 2シリンダーになった時に発生する様です 一安心です

書込番号:18928134

ナイスクチコミ!2


どま中さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/20 18:26(1年以上前)

自分もエンジンから音がしてました。
発生条件は、50〜65km/hの定速走行時における2シリンダーモードでした。

ディーラーに確認したところ、エンジン制御プログラムの修正で対応できるということでしたので、早速やってもらったところ、
全く聞こえないわけではないですが、ほとんど気にならない程度に音は小さくなりました。

なお、プログラム修正は無料でしたので、スレ主さんも行かれてみてはどうでしょうか?

また、営業マンによっては知らない可能性もあるので、エンジン制御プログラムでの対応の可否を尋ねられるのが良いかと思います。

書込番号:19068114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/08/26 22:54(1年以上前)

どま中様
 アドバイスありがとうございます 早速Dに行ってみます

書込番号:19086138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/10/08 13:12(1年以上前)

どま中様
本日2年目の点検の際プログラムの修正をしてもらいました その後走行しましたがカラカラ音は気にならなくなりました
アドバイス有難うございました

書込番号:19209260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信60

お気に入りに追加

標準

直進性がなんとも^^;

2015/06/30 07:54(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:89件

走行距離700km

最近走行していて気になるのですが、
真っ直ぐ走行する際に、少し車が
左に流される。
ステアの修正でちょっと疲れる。
路面の影響?
なんか、走り出して時間が経つと
この感じが大きくなるように思います。

同じ様な経験された方いませんで
しょうか?

ちなみに、点検の際Dさんに話したところ、、タイヤのバランス取り直ししてもらいましたが、やはり変化なしです。




書込番号:18922327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/30 08:11(1年以上前)

日本の道路は左側に向かって微妙に傾いています。
そのためではないかと。

書込番号:18922361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


1701Fさん
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:74件

2015/06/30 08:21(1年以上前)

ハンドル舵角センサだかトルクセンサだかをリセットしてもらう必要があるんじゃないかと思います。
ところで、
昔、ポロにも、左流れ現象っていうのがありました。
・日本の道路は左が下がっているから。だの
・欧州のタイヤは、右下がりの道に対応するため、左に流れるように作ってあるから。
などの意見が出ました。結局、何が原因だったかまでは知りませんが、
おそらく同じことが原因だったのではないかと思います、

書込番号:18922381

ナイスクチコミ!8


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/30 08:38(1年以上前)

まずはステアリングアングルセンサーがズレていないかの確認ですね。
ゴルフは5からパワステが油圧式から電動式に変更されています。

日本の道路は左に傾いていると言われていますが、そんなに大きな問題ではありません。
新車のようですが、念のためアライメントも測定、調整されたら如何でしょうか。

書込番号:18922417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2015/06/30 12:58(1年以上前)

日本ちーちゃん さん

コメントありがとございます。
それは、そうなんですが、
以前の車では、そこまで気になる
ことなかったのです。

書込番号:18923006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/30 13:49(1年以上前)

タイヤの扁平率は以前と同様ですか?

薄く広くなっている場合は、轍の影響も考えれれますね。

書込番号:18923127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/06/30 13:51(1年以上前)

今のゴルフは乗ったことがありませんのであくまで一般論ですが,道路の傾き等で左にやや流れる傾向があるとしても,ステアリング修正で疲れを感じるようなレベルなのはさすがにどうかと思います。

皆さんのおっしゃるように,もう少し細かいところまで点検してもらった方がよいのではないでしょうか。

書込番号:18923136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2015/06/30 13:54(1年以上前)

センサーも有るしディーラーで点検されているなら大丈夫だと思いますが空気圧は?。

書込番号:18923143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2015/06/30 14:28(1年以上前)

日本の道路が傾いているから左に流れるって、大昔か都市伝説としか思えません。
色々な車に乗りましたが、ハンドル修正しなければと思ったこと記憶にありません。
この10年、高速でもハンドルから手を離してもどちらか片側に流れる傾向記憶有りません。
もちろん、ハンドルはすぐ握れるようにしてのテストですが。
Demio、イース、ミニカ、ムーブ、など低価格の車でも。

点検をしっかりして貰ってください。

書込番号:18923208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/30 15:26(1年以上前)

もう手放してしまった自分の独り言です。
6Rポロもゴルフ7も微妙に左に引っ張られてました。
そんなはずはないと思いながらも無意識に微妙に修正舵を当ててました。
>ステアの修正でちょっと疲れる。
自分もそうでした。
今回、国産車に戻りましたが、この点でなんか疲れてる感じは
なくなりました。
手放すときになんとなくVWディーラーの人に話したら。
「そりゃ流れますよ輸入車ですから」って言ってましたよ。
個人的意見且つ、自分の所有した車に限った話かもしれません。
不愉快に感じる方が居られたらすみません。m(__)m

書込番号:18923310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/30 16:20(1年以上前)

自分んの7バリアント(プレミアム)はそんな感じないです。
道路走行条件での右走行、左走行の設定は
間違いないでしょうか?

設定で違いが出ちゃうのかは知りませんが
なんか気になりましたので。

あともう一つタイヤのアライメントでハンドリングが快適なった
経験がありますが書き込みの具合ではかなり重症のようなので
Dの方ともう一度一緒の乗って、もしくは運転してもらって
確認したほうが良いのではないかな。

安全の為早く改善されると良いですね。

書込番号:18923412

ナイスクチコミ!5


α0さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/30 16:51(1年以上前)

国産車はハンドルの遊びが大きいのであまりハンドルを取られることがないです。特にファミリーカーは。
シビアにセッティングすれば国産車もハンドルを取られます。

書込番号:18923457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/30 16:54(1年以上前)

7ハイラインに乗って1年半ほどです。
オーナーさんなので違うとは思いますが、レーンキープアシストはご存知ですよね?

速度が65km前後で作動し白線に合わせようとしますが、一般道路だと結構フラついたりします。
試乗コメントでこの機能を知らずに、直進性が悪いとの評価を結構見かけます(ウインカーレバーのボタンでカット出来ます)。

自分は国産を7台乗り継ぎましたが、過去のどの車よりも直進性は良くゴルフの最大の美点だと思います。

見当違いだったらゴメンなさい。

書込番号:18923469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2015/06/30 18:59(1年以上前)

1701Fさん

ありがとございます。
ポロでもあったんですね。
ステアセンサとリセットってのもあるんですね。
次回は、Dにも話してみます。

書込番号:18923769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2015/06/30 19:02(1年以上前)

EA133さん
ありがとございます。
Dの話では、アライメントが狂っていたら、
そんなもんじゃないですよ、、、と言われました。
これは、納得はしてませんが、もう少し様子
みてから、見てもらおう方思います。

書込番号:18923781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/06/30 19:06(1年以上前)

eofficeさん
ありがとございます。
以前のくるまは、ファミリーカーなので、
幅も扁平率も違いますが、轍で取られる
感じとは違うと思います。

書込番号:18923796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/06/30 19:11(1年以上前)

をーゐゑーさん
ありがとございます。

次は詳細まで点検をDにお願いします

書込番号:18923807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2015/06/30 19:14(1年以上前)

DUKEのりさん
ありがとございます。
空気圧は、全て230kpaです。
週末に200にして確認しようと思ってます。

書込番号:18923817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/06/30 19:18(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん
ありがとうございます。
やはり都市伝説なんですね^^;

書込番号:18923833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/06/30 19:21(1年以上前)

三菱純吉さん

独り言、参考にさせていただきます。
私と同じ感覚です。
なんか、肩こるんです^^;

書込番号:18923842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/06/30 19:28(1年以上前)

天麩羅エコカーさん、
ありがとうございます。
右、左走行の設定は、左になっていました。

Dが、タイヤアライメント調整してだめなら、次はタイヤ左右入れ替えてみます的な
こと言ってましたが、どうなんでしょう?

書込番号:18923862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2015/06/30 19:30(1年以上前)

α0さん
ありがとうございます
以前スポーツセダン乗っていましたが、
気にならなかったんでしが、GOLFは、
国産よりシビアなんでしょうか?

書込番号:18923868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/06/30 19:32(1年以上前)

PC肩凝り親父さん

ありがとうございます
レーンキープは、装備されてませんです^ ^

書込番号:18923874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/06/30 19:40(1年以上前)

自分の7Rでは高速でも一般道でも左に流れることはないですね。

高速で手放しでも暫く直線なら走れます。

一般道でも明確に左に流れて行くんでしょうか?

トラクションコントロールシステムが悪さしているのかな?

書込番号:18923898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2015/06/30 20:20(1年以上前)

ディープブラックなゴルフ7Rさん

ありがとうございます。
一般道でも、同じです。
トラクションコントロールは、
定速でも効くんでしょうか?

書込番号:18924012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/06/30 21:26(1年以上前)

残っているかわかりませんが、ポロのクチコミだと
左流れで盛り上がって荒れまくったスレを過去に
見たことありますよ。
フォルクスワーゲン 左流れでググればいろいろ見つかるのでは?
出荷時の調整が少し狂った個体なのかも知れませんね。

書込番号:18924256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/06/30 22:31(1年以上前)

クルマの不安定な挙動を感知すると、多くの電子制御機能をコントロールしてブレーキやエンジン出力の統合制御を行っているので、特に根拠はないのですが、ブレーキやタイヤを弄ってくる制御に不具合があるのではと思いました。

DSR=ドライバー・ステアリング・リコメンデーション。左右輪の路面状況が異なる場合でも、常に安定したハンドリングを提供します。

左側のブレーキが常に効いているようなブレーキの片効きが起きてないか確認しましたか?

「次はタイヤ左右入れ替えてみます的な」ことをディーラーが言っているようですが、タイヤのパターンは回転方向があるので前後のローテーションはできても左右のローテーションはできないと思います。

別のディーラーに持っていくのも有りだと思いますよ。

書込番号:18924497

ナイスクチコミ!5


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件 ゴルフ 2013年モデルの満足度1

2015/06/30 22:58(1年以上前)

前車が6Rポロで酷い左流れを食らいました。
過去に日本車は勿論、伊仏車も所有していて左流れなど感じた事が無かったので
6Rポロが原因です。

で今はゴルフ7CLに乗ってますが納車された時以降 左流れを探るようにチェックしてますが
大丈夫です。

ただポロの時は最初のうちは少し左に取られる程度だったのがだんだんと酷くなり
ステアリングを握りしめ絶えず右に力を入れなければ真っ直ぐ走らなくなりましたので
最初の車検を待たずに買い換えました。

結局ポロのそれは原因不明のまま。
最悪の場合ですが もしゴルフも同じような分らない原因だとすれば対策が無いので早めの乗り換えをお勧めします。
私はこの書き込みを見て次はVW車は止めておこうと思いました。

書込番号:18924622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/07/01 00:38(1年以上前)

ステアリングのセンターが合ってない車は国産車でもそれほど珍しくないでしょう。私は新車で2度当たってます。
フルロックまで切った時左右でステアリングホイールの角度が対称に成らなかったらセンターがズレてると思って間違いないと思います。
2度とも車検に出したら真っ直ぐに調整されて返ってきました。

書込番号:18924927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/07/01 05:45(1年以上前)

6Rポロとコンチネンタルの組合せでの左流れは
過去に話題になってましたね。
あとは乾式7速DSGは熱の問題をかかえていて
本国ではケーシングに設計ミスがあるのでは?と問題
になってるというような情報もありますね。
いまはだいぶん対策されたようですが。

も少しコストをかけているゴルフでも左流れがあるとは
品質管理に問題があるのかな?
お役所体質的なところがあるようなので対策が後手後手に
なりやすいのでしょうか?

書込番号:18925140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/07/01 07:13(1年以上前)

車検通して3年目さん

おはようございます
ググってみたところ、ありました。左流れのスレ^^;
参考なになるのも、ありました。
直せれば良いですか、原因不明というのが
多いですね。
治ったというのは、数少なく、
これと同じ原因であること願います。

書込番号:18925235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/07/01 07:16(1年以上前)

ディープブラックな7Rさん
制御でそんなことまで
やってるとは知りませんでした。
ブレーキも疑ってみます。

書込番号:18925239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2015/07/01 07:20(1年以上前)

eikoocbさん

ありがとうございます。
まだ、買い替えできませんよ^^;
でも。まっすぐ走る車両も
あるのであれば、何らかの
原因あるばす。
あとは、Dの技術と経験ですね。

書込番号:18925249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/07/01 07:23(1年以上前)

猫の座布団さん
おはようございます。
ステアリングのセンターズレとは
違います。

それはそれで気持ち悪いですが^^;

書込番号:18925256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/07/01 07:34(1年以上前)

最初の投稿にも書きましたが、
走り出しすぐより、時間が経つと
現象出てくる感じがするのと、
皆さんのコメント及び過去スレから、
自分なりに推定すると、
時間が経って温度が上がり影響が
出やすくやるのでは?
と考えるとタイヤかサス系のゴム類では?
と思ってきました。
全然、原因推定にはなってませんが^^;

書込番号:18925272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:283件

2015/07/01 08:22(1年以上前)

以前アライメント調整してもらった業者はVWから一度に何台ものアライメント調整を任されたことがあると言ってました。
全て左流れの症状で。
調整はサブフレームマウントごと動かしたらしいです。

ここから言えることはVWのディーラーはアライメント測定器を持ってない。
車種によるでしょうがアライメント調整ヵ所が限られている。

タイヤの可能性もないとは言えませんが左右入れ換えても多分変わらんでしょうね。
インアウト指定のみのタイヤならホイールごと入れ換えれば確認は簡単ですが回転方向指定だとタイヤ外す必要がありますね。

あと都市伝説っぽいですが右ハンドルのドイツ車は左流れしやすいとか聞きます。
右が重いと左に流れやすいというのは当たってそうですが。

書込番号:18925365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/01 23:50(1年以上前)

アマゴルフぁ〜さん

はじめまして。

私も同じ現状で悩んでいます。改善こそしましたが完治できずほぼ諦めています。

「私は感じません、発生していません」という書き込みを散見しますが、私は参考にしていません。理由は現象を発見し感度が上がっている人でないと意外と感度が低いからです、色々な車を、クルマ好きの知り合いと乗り比べて議論したことがありますが、自分より感度が高い人は居なかったですね。

ちなみに舵角センサ、4輪アライメント、タイヤ銘柄・タイヤユニフォミティを疑って調整してきましたが完治には至っていないです。新車時は気持ちよいくらい直進してくれましたが、今はベンツやポロよりは直進しているので、とりあえずギリギリ我慢できるレベルで落ち着いています。

とりあえずタイヤは純正でしょうか?コンチかミシュラン、ピレリなど海外メーカーであればタイヤ要因で左流れの可能性がありますので、日本仕向けの国産タイヤに交換されるところからトライしてみるのがよろしいかと思います。






書込番号:18927598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/02 02:18(1年以上前)

スレ主さん、皆さん。
はじめまして今晩は。

>アマゴルフぁ〜さん

【当該個体】
・「ゴルフ 1.2TSI Comfortline Premium Edition」(DBA-AUCJZ)
・ドイツ連邦共和国 ウォルフスブルク工場製。
・乾式7段DCT(DQ200系)。
・トレーリングアーム式後輪サスペンション。
・セーフティーパッケージ(レーンキープアシスト)非装着。
・走行距離:約700km。

【新車装着タイヤ銘柄】
・ブリヂストン「TURANZA ER300 205/55R16」フランス共和国製(?)。

所有しているゴルフMk-7並びに新車装着タイヤは上記で宜しいでしょうか?
「TURANZA ER300」ならば「IN側/OUT側」指定有り&回転方向指定無しのタイヤに
なりますね。

-------------------------------------------------------------------------------------------
【補足資料】
VGJプレスリリース 2014年12月22日
「Golf TSI Comfortline」と「Golf Variant TSI Comfortline」に特別限定車を設定。
「ゴルフ」と「ゴルフ ヴァリアント」に、さらなる付加価値を加えた“プレミアム エディション”が登場
http://www.volkswagen-press.jp/press/data/001147.pdf

ゴルフ 1.2TSI Comfortline Premium Edition
http://web.volkswagen.co.jp/information/promotion/2014/122202/

書込番号:18927803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2015/07/02 07:22(1年以上前)

XJSさん
おはようございます。
そうなんですね。
ドイツ車は左流れしやすい。
買うまで、全く知りませんでした。
タイヤはIN/OUT指定のみみたいです。
左右入れ替えも試してみます。

書込番号:18928000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/07/02 07:28(1年以上前)

falcon@R32さん

おはようございます。
その通りの仕様です^^;

良い事例お持ちでしょうか?

書込番号:18928012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/02 16:03(1年以上前)

>2015/07/02 07:28 [18928012] 
>アマゴルフぁ〜さん
こんにちは。

新車装着の「TURANZA ER300」には黄色丸印(軽点マーク)と赤色丸印(ユニフォミティマーク)が
無いかと推察しているんですが、ホイール&タイヤ精密測定→位相合わせをして暫く乗ってみて、
状況が全く変わらなければ四輪アライメントの測定して試走→調整→試走→調整というステップで
進めていくのもベターではないでしょうか。

----------------------------------------------------------------------------------------
・株式会社アイピーエムさん(神奈川県)
ハンドルの振れ、振動、挙動の乱れはユニフォミティバランス測定で解消
http://www.ipm-inc.jp/sekou/detail.html?1434941603

・カーランド バーデンさん(愛知県)
動画:ミシュランPSS ユニフォミティマッチング(タイヤ位相合わせ)
https://www.youtube.com/watch?v=FDskfUnro7o
-----------------------------------------------------------------------------------------

また「タイヤ単体の製造不良」もしくは「純正ホイール単体の製造不良」と判明した際は、
愛車の購入先と交渉をして交換して貰うとよいでしょう。

書込番号:18929011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/02 16:11(1年以上前)

「The Beetle Base」装着の「TURANZA ER300」

【参考資料】
カーランド バーデン安城店さん(愛知県)
・車両が左へ振られる原因と個体例
------------------------------------------------------------
プライステア+コニシティ?
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/26000303/

車両の左流れの原因は?(再び)
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/25671623/

車両の左流れの原因は?
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/22835168/

コペンとアライメントとアジアンタイヤ
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/23625357/


ポロ(6R)
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/25825320/

ゴルフ5 GTI
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/29668196/

ゴルフ6 GTI
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/31406706/

シロッコR
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/30039913/

シロッコR
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/31507951/
----------------------------------------------------------

書込番号:18929035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/07/02 21:01(1年以上前)

こんばんは。

僕は、ポロの厚化粧とも言われる、アウディのA1ですが、1年以上乗ってやはり、左流れはありますよ。

ハンドルが12時の方向にあるのに、左に進む、ではない。
ハンドルから手を離すと、ハンドルが左に少し回転していくきらいがあり、その分左へ進んでいく現象ですよね?

固体によりけりですが、フォルクスワーゲングループの特徴ではないでしょうか?

ちなみに、定期点検時に、車両各部に異常がないかの、コンピュータ診断ありますよね?
この診断項目は、日本車のそれと比べ物にならないくらい、多いんです。
それでも「異常無し」と診断されますよ、普通に。

輸入車とはそんなものです。
購入時に5箇所くらいの不具合があっても良いかなと覚悟して買ったので、それ程気にしていません。

しかし、ディーラーに事実や経緯は伝えたほうが良いでしょうね。
その積み上げが、改善に繋がりますから。

関税や輸送費が上乗せされて、本国より高い価格のドイツ車を買うメリットは、信頼性よりも日本車には無い足回りやハンドリングです。
日本車でいう多少の不具合はご愛嬌ですよ。


書込番号:18929837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2015/07/03 07:08(1年以上前)

Falcon@R32さん
おはようございます。
多数の情報ありがとうございます。
参考なりました。
じっくり勉強させていただきます。

ユニフォーミティマークなるぼど
これまでの車のタイヤには、
確かに付いてました。
当方のタイヤ見ましたが、黄色、
赤丸ともありませんでした。
消えたのか?初めからないのか?

まずは、タイヤ左右入れ替えから
確認してみます。

書込番号:18930956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2015/07/03 07:16(1年以上前)

k・kkさん
おはようございます。
輸入車でも左流れですから、これは、
真っ直ぐ走らないということで、
ハンドリング以前の問題だと
私は思っています。

書込番号:18930971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gibbさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/03 10:45(1年以上前)

僕は前に乗っていたゴルフ6ですが、やはり納車されて間もない頃、
直線道路で左に流されていってしまってました。

特に深く考えず、1ケ月点検の際に「左に寄って行ってしまうので直してください」と
お願いし、待っているうちに直りました。

僕の場合は、ステアリングをセンターよりも少し右にキープしておくと真っ直ぐ走っていたので
スレ主さんとは問題が違うのかな...

ゴルフ7は納車されてからバシっとまっすぐ走ってます。

書込番号:18931353

ナイスクチコミ!4


togesuさん
クチコミ投稿数:1件

2015/07/03 18:06(1年以上前)

先日、GTIを契約して、ゴルフの掲示板を見ていたら直進性の話が載っていたので、20年前ぐらいの私の
経験ですが、参考に投稿しました。
ベント(ゴルフのセダンタイプ)が左に流れる現象を購入直後から発生しました。それ以前にもvwの車は乗ったこと
が有り、直進性が気に入って購入したのにがっかりしました。
ディーラーに言うと、道路はお椀型だから、左に流れるのは当たり前と言われ、それではと田舎道の右側を
走ったら、右側から左に流れます。ディーラーでは最初メジャーでアライメントを測ったら異常はない
と言い、それでも交渉していたら、しばらくしてタイヤを替えますと言われ最初付いていたダンロップからコンチネンタルに替えたら、ピタッと症状は治まりました。

書込番号:18932293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2015/07/03 18:22(1年以上前)

togetuさん

コメントありがとうございます。
やはり、タイヤなんですね。

ディーラーでタイヤ交換の交渉してみようかと思います。

書込番号:18932337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:74件

2015/07/03 20:21(1年以上前)

わー、また、違う方向に行っちゃってる。
確かにタイヤのせいかもしれませんが、タイヤ、タイヤと言っていては 、ポロの時と同じになってしまいますよ。
左流れのくせが出てきた車をどうやって、まっすぐ走るようにするかを考えないと。
ハンドルセンサの中立出し、学習ができてないのですから、リセットする方法を工夫しなければ、駄目なようです。
参考サイト
http://minkara.carview.co.jp/userid/597672/blog/31152580/

リセット作業時にハンドルに右向き荷重をかけてリセット。
その後、すぐ、車が来ない狭い道の右側を走って学習させればOKなような気がします。
(反対かもしれない)

書込番号:18932623

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/04 01:23(1年以上前)

ラジアルタイヤは以前は回転方向が指定されてましたが、いまは違うそうです。

ディーラーメカが左右を入れ替えますと言ったので、回転方向が指定されているのでは?聞き返すと、いまは指定されていないそうです。


書込番号:18933504

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/04 01:31(1年以上前)

タイヤの回転方向が指定されたタイヤもあります、トレッドデザインが回転方向を意識しているモデルは指定されてます。

ちゃんと横にローテーションマークが書いてあります。

ウチのタイヤには無いです。

書込番号:18933518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/04 08:00(1年以上前)

アマゴルフぁ〜さん
他の個体と乗り比べてみましたか?、御自身の車と試乗車とを乗り比べて違いを感じたら営業かサービスの方に同乗してもらいその旨を説明しその方にも運転してもらい違いを感じてもらったらいかがですか。

書込番号:18933891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


POLO5296さん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/04 12:28(1年以上前)

ゴルフ7ハイラインに乗っています。
私の場合は高速で80~100kmで、走行中に
左に流れる現象が発生し、ディーラーで調べて貰ったところ、ハンドルがギア1歯ずれて取り付けられていました。
一度診てもらったら如何ですか。
POLOも所有しておりますが、直進安定性はPOLOのほうが良いですね。
タイヤの関係もあるとは思いますが。

書込番号:18934532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/07/04 14:22(1年以上前)

皆様

色々と情報ありがとうございます。
来週。Dと再度、調査することに
なりました。

また、追って経過報告させて
いただきます。

書込番号:18934842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


POLO5296さん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/04 14:49(1年以上前)

ハイラインに乗っています。
左折から直進に移る時に、ハンドルを滑らし
ハンドルが直進に向いたときに、車が右に膨らみ
左に修正する事はないですか?
このような現象があったら、ハンドルの取り付けが
1歯ずれて取り付けられている可能性があります。
ディーラーで調べてもらって下さい。

私のハイラインは左に流れるのと、上記現象がありました。

書込番号:18934914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/05 23:53(1年以上前)

私も左流れ、経験あります。
以前乗っていたポロには、酷い左流れがありました。

その時、アライメントの調整又は確認作業を2度も行いましたが、全く治りませんでした。
ディーラーもタイヤの偏摩耗だとか、道路が左に傾いているからとか、新車なのに当てにならない回答ばかりでほとほと愛想も尽きていました。
誰も助けてくれないので、自分で手当たり次第、取り付け部のボルトの締め直しを始めたところ、フロントショックのアッパーマウントを締め直すだけで治ってしまいました。
特にズラした訳でもなく、マウントの形状上大きくズレる訳もないので、アライメントが修正されたとは言いがたく、はっきりした理由は解明できませんでしたが、完全に治りました。
この結果から色々調べ考察してみると、アライメントには2種類あるという事が分かりました。
1つは静的アライメントで、一般的なアライメント調整の事です。
もう一つは動的アライメントで、可動部が均等に動くよう調整する事です。
この動的アライメントが狂っていたのではないかという結論に、私は達したのです。

ここで、ドイツ車の長所の一つには、正確なハンドリングという部分があります。
ところがこれを実現するには、遊びを極限まで少なくしなければなりません。
つまりこれをやり過ぎてしまうと、可動部が円滑に動かないという事になってしまいます。
片側のサスその他可動部が突っ張ってしまえば、動的アライメントに狂いが出るのは必至で、これが左流れに繋がってしまうのではないかというのが私の結論です。
私のポロの場合も各部の締め付けがキツかった事で、どこかの可動部にしわ寄せがきて円滑に動作しなかったのだと思います。
そのため、何度アライメントを調整しても良くなる筈がなかったのです。

私の場合も左流れですし、左に限定されやすいという事は、ボルトの締め方向と可動部の動く方向とが関係があるかもしれません。
となると、アームの取り付け部が一番怪しいと感じます。
荷重がかかりタイヤが沈み込む方向と、アーム取り付けボルトの締まる方向が同じ場合、更に遊びを少なくしてしまうからです。
これを言うと、ボルトが動く筈がないとプロでも思っているみたいでお叱りを受けますが、そんな事はない事は実験で分かりました。
一度締めたボルトを、軽く緩める方向に叩くだけで可動部の円滑さが変わり、乗り心地も変わるのです。
もちろん緩めた訳ではありません、コツっと軽く叩いただけです。
可動部は完全締結している訳ではないので、荷重がかかりアームが動けば、若干ボルトの軸自体を荷重で動かしてしまう事は十分考えられます。
しかも元々、ギリギリまで遊びを減らすために設定した締め付けトルクなので、人為的誤差で更に締め付けてしまっていた事も十分考えられます。
そのため、ここに限らず可動部のボルトを新品で組みなおして貰えば、治る可能性はあると思っているのです。

特にトヨタ系列は変な情報や嘘の情報が回っているので、今回のようにタイヤの偏摩耗や道路が傾いているからとか、平気で回答してきます。
親身になってくれませんので、個人的には他系列へ変わられる事をお勧めします。

書込番号:18940212

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件

2015/07/06 07:18(1年以上前)

エレカメさん

おはようございます。
貴重な情報ありがとうございました。

締め付け関係も、非常に怪しいと思って
います。

私の場合、走り出しから、時間経つと
症状がひどくなるので、ブッシュ類は
怪しいと思っています。

なお、Dは、トヨタ系列とは、違います。

書込番号:18940694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/07/06 14:26(1年以上前)

私のZGTIでは左に流れる症状は出ていません。
私の知人のポロ、トゥアレグのオーナーにも確認しましたが、そのような症状はありませんでした。

私のタイヤ(純正)はポテンザS001です。

因みに北海道に住んでいる為、冬期間はヨコハマのアイスガードを履いていますが、同じように直進性は高く左に流れるようなことはありません。

以前乗っていたホンダのステップワゴンやアコードワゴンでは左に流れた経験があります。

個体差じゃないでしょうかね。

書込番号:18941583

ナイスクチコミ!0


s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/06 19:40(1年以上前)

>エレメカさん

有益な情報ありがとうございます。
高速道路の継ぎ目を踏んでサスが動くタイミングで左に流れる感じがあるので
動的な要因かと思っていましたが、改善例があるとのことでもうすこしがんばってみようと思います。

>ジャムジュリアンさん

当方が確認した限りではポロ(現行MC前)、ポロブルーGT(現行MC前)とパサート(現行、D試乗車)で左流れがありました。個体差もありますが、車両流れがある固体が多いと感じます(MBなんかも特に)

ちなみに私もPOTENZA S001(非純正、国内正規品)ですが、左流れは完全に解消していませんね。


>スレ主様

余談ですが
ちなみに舵角センサの中点調整をすれば、左流れにも右流れにも調整することは可能です。
ですが車両が左に進もうとしているものを、ステアリングの制御で右流れに修正しても直進感は改善しませんでしたね、逆に気持ち悪くて耐えられませんでした。参考まで

書込番号:18942259

ナイスクチコミ!1


α0さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/09 18:15(1年以上前)

ちょっと気になった書込みがあったので...
日本の道路が傾いているのは事実です。

道路構造令の第二十四条により道路は勾配を付けなければなりません(第二十三条 第三項に規定されている構造の道路の場合には付いていないか縮小されている場合もある)。

なので、水平な道路でまっすぐ走るようになっている車体の場合には量はともかく左によります。

書込番号:18950657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/05/17 20:58(1年以上前)

基本的に、超高級車以外は、ドイツ車はアライメント調整をせずに出荷しています。
ですからアライメントは合っていないと思って下さい。
ポロ6Rの左流れも、アライメントを取っていない上に、後輪のキャンバが調整できない設計なので見よう見まねでやっているアライメント屋に出しても、直すことができない訳です。(そういうアライメント屋はキャンバは調整しませんが、トーのみ調整してアライメント調整をやったと言っているだけです。かなり雑です。トーが合っていても左流れは直りません。キャンバが合っていないと左流れは直りません)
ごく一部に達人と呼ばれるアライメント屋がいます。彼らは、微妙に調整できる範囲で、キャンバを丸一日かけて直しています。キャンバを合わせるために、あちこちをいじって苦労してキャンバを合わせます。
大阪に達人がいました。大阪 アライメントサービスあたりで検索してみたらいかがでしょうか。

お手軽に左流れを直すには、上にもでていましたがスタッドレスタイヤに履き替えると嘘みたいに直進します。
うちの地方では一年中スタッドレスタイヤで走っている人も多いです。

書込番号:21832031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,081物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,081物件)