ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (430物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2013年11月14日 21:41 | |
| 130 | 61 | 2013年11月9日 22:35 | |
| 3 | 4 | 2013年10月28日 21:27 | |
| 5 | 7 | 2013年10月28日 11:45 | |
| 10 | 6 | 2015年6月6日 20:28 | |
| 63 | 21 | 2016年10月3日 06:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
過去にも似たようなスレがありますが、どうもスッキリしないのでご教示頂ければと思います。
当方ゴルフZCLを購入して約2ヶ月となります。
フロントアシストプラスONで運転していますが、警告音と警告灯(パネルへの車マークの表示)による注意喚起はあるものの、かなり障害物に接近しても減速する気配すらありません。
フロントアシストプラスによる減速というのは、フルブレーキに近いものなのでしょうか。
1ヶ月点検の際、正常に作動するのか不安だったためディーラーに点検をお願いしたのですが、「万一お車が損傷するとまずいので・・・」と断られてしまいました。
もしご経験の方が、どんな感じで減速するのかご教示頂けますでしょうか。
また、VWの説明では「また30km/h未満での走行中にはシティエマージェンシーブレーキ機能が作動」との事ですが、
30km/h以上の場合の減速とどう違うのか、ご存知の方がいれば、こちらについても教えて頂けますでしょうか。
※誤解を招かむよう、予めお断りしておきますが、当方他人にご迷惑をかける状況下での試験は行っておりません。また、あくまでも万一の際に正常に作動するかどうか確認するため試験をしており、通常運転時に故意に作動させるような運転はしておりません。
0点
ご質問の回答となるかわかりませんが、先日、ディーラーで体験試乗をさせてくれました。数台が連なって走行、ACCオンし、アクセルもブレーキも踏まず、前車に追随、50キロくらいからすっと停止しました。シティエマージェンシーブレーキも試しましたが、こちらは、さすがに30キロ以下でした。ブレーキ圧の高まりについては不明です。
書込番号:16786581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このテスト動画を見る限りフロントの沈み込みからも寸前でフルブレーキに近いもしくはそうかと思いますよ。
しかしよく出来た装備ですねw
http://www.youtube.com/watch?v=1wIpYg1gbX4
書込番号:16786738
1点
ハイラインに乗っています。
速度が30km/h以上か以下かは確認してませんが、自転車の飛び出しやバイクへの接近などの際に警告はよく出ます。
エマージェンシーブレーキですが、右折時に信号が変わりそうなタイミングで、前走車が思いのほかゆっくりだったため接近したら、かなり強いブレーキがガツンと掛かりました。速度は15km/hくらいだと思いますが、交差点で比較的遅い右左折車の後ろにいた時に何度か経験しました。
自分が思うに、かなり安全マージンをしっかりとってある設計だと思います。
書込番号:16787235
1点
私もHLに乗っていていますが、確かに一体いつ作動するのか、よくわからずにいます。
ACCを使っている場合は、前方車が右左折で急ブレーキを掛けると時々警告がでて、減速しますが。
通常時には、信号停止などで前車に接近しても、全く作動するような気配がありません。
今日も、取扱い説明書を読み返しましたが、肝心なことは何も書いていません。
書込番号:16788989
0点
情報有難うございます。
テスト動画を見ると、かなり寸前でのフルブレーキに近い印象ですね。
やはりACCの時のようなゆるやかな減速って感じじゃなさそうですね。
自転車やバイクへの接近などでも反応するとは知りませんでした。まぁ、その方が安心ですよね。
ACCを使っている場合は、殆どストレスなく減速してくれますよね(発進時に車間距離が空きすぎる感がなくもありませんが)。
30km/h未満と以上との動作の違いはどうなのでしょうね?
(30km/h未満ではUp!と同じ原理、以上の場合はミリ波レーダーを利用した原理だろうなってことは何となく想像できるのですが・・・)
書込番号:16790780
0点
ニュースを見ていたら、マツダのディーラーで
シティエマージェンシーブレーキを試していて
止まらずに突っ込んだらしいですね。
原因は調査中とのことですが、止まらなかった
ということは事実であり、こうした機能を採用
しているどのメーカーのクルマにもあり得ること
かもしれませんね。
自分の安心のためにも機能を試したいけれど、
万が一のことを考えれば試せないのはジレンマ
です。
マツダ車の場合も、これが公道でなくてよかった
と思うしかありません。でも結局ドライバーも
ディーラーのセールスも怪我をされたらしいので
残念なニュースだと思いました。VW車にこういう
ことが起きないことを祈りたいものです。
書込番号:16825111
0点
virg さん
yasu33 さん
私もHL契約し12月納車予定です
難しい質問かもしれませんが
ミリ波レーダーの形状がドームからプレートに変わって
実際のところ性能はアップしたとか何かご存知ないでしょうか?
書込番号:16827694
0点
発展途上のミリ波レーダーで、まさか性能はダウンしないでしょう!?。
書込番号:16828090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふるボンさん、私の車両はドーム型です。
性能の優劣は比較することが出来ませんので不明ですが、差があるとは思えません。
むしろやや過敏な警告反応を抑えてくれても丁度良いくらいで、更に性能がアップしても
より過剰に警告が出るようになると思います。
プレート型への形状変更は、性能が変わらないならドーム型よりもプレート型のほうが
コスト面で有利だと思いますし、掃除がしやすいなど性能面よりはコストやその他の
要因を考慮したうえでの変更だと思います。良くはなっても悪くなることは絶対にないでしょう。
書込番号:16828839
0点
この話題は以前のスレッドにもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=16597958/#tab
ドーム型は2009年の開発品で、平面型は2013年の開発品のようです。
仕様を見るとドーム型のレーダー距離は250mに対し、平面型は160mとなっています。ただし、レーダーの角度が新型の方が広角に広がるようです。性能的には旧型の方が長距離までセンシングできるようですが、新型の160mでも前車の追従には支障はないんでしょうね。
http://www.bosch.co.jp/jp/press/images/group-1305-03-02-original.jpg
何かの雑誌で見ましたが、一番の違いは、新型のミリ波レーダーはコストダウンが大幅に図られているようです。
書込番号:16829118
0点
う〜ん、何となく話題がレーダー形状に逸れている気が・・・
でも、どうやら「フロントアシストプラスによる減速というのは、フルブレーキに近いもの」なのでしょうね。
30km/h未満(シティエマージェンシーブレーキ機能)と、30km/h以上の場合の減速との違いについては、これまでのところ、どなたもご存じないようですね。
書込番号:16833110
0点
べつの版で ポイポノさんが以下の様に書いておられます。
>7のトレンドラインですけど、感度が良すぎる?のか解りませんが、
>時々なんでも無いときに警告が出る事が有りますね。(形状は平板です。)
私は7CLですが2000kmで2回、何でもない時に近接警告(接近警告だったかも?)を経験しています。
私のも形状は平板です。
皆さんはどうなんでしょうか?
書込番号:16836437
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
外国の車ですか?
例えば車検のとき、費用とか日本車より外国車の方が高いでしょうか?
すみません あまり車に詳しくないので私は購入を検討しています
書込番号:16763178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハリアー
アウトランダー
フィット
CX-5
ゴルフ ・・・今ここ
何が欲しいんだろう。
書込番号:16763236
6点
ワーゲンが外車かどうかも知らない、パソコン使えるのにネット検索もサボる、
質問すれば何でもタダで教えてくれる、そういうふうに考えが甘い人はトヨタのカローラでも買いなさい。
書込番号:16763307
25点
翻訳したかのような日本語ですが、どこの国のかたですか?
書込番号:16763308
12点
まだまだ決まらないので私は良い車しか買わないです
早めに買わないと消費税が…。
なので良い車 探してます
書込番号:16763362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良い車の定義が分からん。
何を持って良い車なのか示して欲しい。
金さえ有れば何買っても良いんじゃ無い。
書込番号:16763473
2点
SUVとかミニバンとか欲しいジャンルはないの?
ハンドル名のまま、リーフでも買えば?最高なんでしょ?
書込番号:16763585
5点
ドイツ車といっても
プレミアムカーのBMWやベンツとは違って
ドイツ設計の南アフリカ産だよね?
よく故障しますよぉ!気をつけて下さい。
書込番号:16764176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消費税あがる情報、どこで聞いたのですか?
検索ですか?
誰も知らない情報をご存知ですね。
フォルクスワーゲンは、トヨタで販売していますので、日本車ですよ!
書込番号:16764661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TRUEミナちゃんさん
スレ主さんは、単純に、来年以降の消費税増税(2014年4月に8%、2015年10月に10%)のことを言っているのではないでしょうか?
ゴルフはGTI以外、エコカー減税対象車なので、消費税増税がモロに影響すると思います。
書込番号:16764806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アクセラの新型とか国産で廉価な割に良かったですよ。
ゴルフ検討中であれば、こちらも一度試乗をオススメします。
書込番号:16764822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
真面目な話、予算は?
話はそこからだ!
書込番号:16769382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Wikipediaによると最近はBMWも南アフリカ、アメリカ、中国等で生産してるらしいですね。
書込番号:16769561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみにメルセデスに関しても同じく本国以外の工場でも生産しています。
VWは大衆車メーカーですがプレミアムメーカーでも同じ事をやっているんですね?。
書込番号:16769626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いやぁ、此処の処、車板を見てる時間が無かったんですが
久しぶりに、覗いてみると・・・
う〜ん・・・何だか臭い満点の様な・・・(苦笑)
>Wikipediaによると最近はBMWも南アフリカ、アメリカ、中国等で生産してるらしいですね。
そうですよ〜
3のE90の系統なんかもそうですが、生産初期はドイツ本国で生産、
生産状況が整い次第、主に南アフリカ生産に切り替わりましたよ(日本向け)
勿論、全部ではありませんよ、車種・グレードによって色々変わります。
ドイツ生産のままの行くモノもありますねぇ。
現在のF30はどうかなぁ?
BMW VIN Decoderと言うのがあって、車体番号を打ち込むと
自分のBMWがどこの生産国かがすぐに判りますよ。
オーナーの方は、大体、上記の事は知ってると思うけどなぁ・・・
まあ、南アフリカ生産って言うと、もう昔から荒らしのネタに散々されて来たんですよ(苦笑)
太古の昔に、南アフリカ生産の並行輸入車が入って来てて
そのイメージを嫌う方は居るみたいですが・・・(年配の方ね)
で、一概にドイツ生産の方が壊れないか?と言うと
そんな事も無い様なんですよ。と言うのも、フル・モデルチェンジ直後の
ニュー・モデルを、暫くドイツでやったりしますから、どうしてもねぇ・・・
ドイツ車は、チェンジ直後は、やっぱり不具合・故障は多いですから。
まあ、イメージ的にはドイツ生産の方が良いんですが(当たりまえ)
南アフリカ生産も、もう随分な年数になってますから
知ってる人は、わかって乗ってて「別にかまわん」と言う感じじゃ
ないんでしょうか。
クオリティーは別段、全く問題無いし。
ただ、MBはクオリティーが上がらないので、南アフリカは撤退する様な
ニュース記事は、以前見た記憶があるなぁ。
その後、どうなったかは、知らないんですが。
書込番号:16770083
0点
池端竜の介さん
申し訳ありません、私は別に生産国が何処かで差別したりとかは考えいません。
しかしあたかもVWだけが南アフリカで生産しているため品質か劣るかの様に書き込み、BMWやメルセデスはプレミアムメーカーだからそんな事は無いと受け取れる書き込みが有ったものですから。
少し大人げなかったですね。
書込番号:16770187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォルクスワーゲンはいい車ですよ。
価格以上の車の出来だと思います。
車検費用は私もまだ2回目の車検ですが、
日本車から乗り換えたときの印象と、
約1,5倍かな?という感じです。
高いという印象より、
部品が少し割高なのはしょうがない。
と思って、許容範囲内です。
輸入車の中では確実に日本車に近いランニングコストかと思います。
(もちろん車種によりますが。一般的には。私はちなみにゴルフヴァリアントです。)
生産国はVWでも車種によって異なりますよ。
インターネット検索すれば出てきます。
南アフリカはポロです。
ゴルフは本国、ドイツです。
VWは南アフリカで壊れますよっていう書き方は気になり。
コメントさせていただきました。
また、トヨタで売っているから日本車ですよ。
というコメントも気になりました。
フォルクスワーゲンはドイツ車ですよ!
スレ違いですが気になりました。
書込番号:16770261
3点
>しかしあたかもVWだけが南アフリカで生産しているため品質か劣るかの様に書き込み、
BMWやメルセデスはプレミアムメーカーだからそんな事は無いと受け取れる書き込みが有ったものですから。
そうですね、私もあの様な書き込みは非常に嫌です。
まあ、王様さんの書き込み見たのは久しぶりだったんですが(笑)
以前も書き込みましたが、私はVWも好きなんですよ。
私が大学時代、初代ゴルフGTIはホントに憧れでねぇ・・・(懐)
>少し大人げなかったですね。
そんな事無いんじゃないんでしょうか?
こう言う掲示板ですから、言うべき事は書き込んで行かないと。
>申し訳ありません、
いえいえ、とんでもありません。
BMWの事情を、知ってる範囲で書き込んだだけなんですよ。
そう言えば、以前、大お騒がせの、あの方・・・今、どうしてるんでしょうねぇ(苦笑)
書込番号:16770313
4点
中国地方整備局氏はVWにイチャモン付けることしか目的がないから無視してやって下さい。
で、製造国はVINを表に表示することが義務づけられてますので、どこの車でもこれを確認すれば
製造国は分かります。
書込番号:16770437
1点
>中国地方整備局氏はVWにイチャモン付けることしか目的がないから無視してやって下さい。
わはは・・・(笑)
そうですねぇ、いや、つい・・・
久しぶりに、彼の文章読んだんで。
書込番号:16772306
5点
スレ主さん
いい車を探すことはできそうでしょうか?
書込番号:16776561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フォルクスワーゲンは、トヨタで販売していますので、日本車ですよ!!
確かに近所のトヨタディラーの敷地内にVWディラーが併設された時はびっくりしました。
それまでよれよれのスーツを着てカローラ売っていた担当セールスが、真新しいスーツで「フォルクスワーゲン○○店の○○です」と異動の挨拶をされた時には違和感を覚えましたが(笑)
自分が中学生の頃、近所のおじさんが所有するゴルフUのリアウインドゥに「YANASE」シールが貼ってあったのを懐かしく思います。
当時は輸入車の正規販売=ヤナセでしたから、ブランド感が半端なくありました。
結局、VWとの輸入権問題が泥沼化し、ヤナセは手を引いてしまいましたが。
書込番号:16777458
0点
ひさびさにバッサリやられましたね〜。
例えどこの工場で生産されてもゴルフはゴルフそこを気にされるなら他の選択肢を探すしかないですかね?。
ただ本人が納得し満足している物を他人がとやかく言うのは違いますよね。
書込番号:16777569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DUKE乗りさん
そうですよね。
私は今回初めての輸入車購入で、1月にGTI納車の予定なのですが、どの国のどのメーカーのどの車種であれ、車は工業製品で有り消耗品なので多かれ少なかれトラブル、故障は有りますよね。
むしろ何か有ったときのアフターフォローが充実している方が、信頼出来ます。
書込番号:16777767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様 情報ありがとうございました
先日試車しました(^-^)
エンジンの音は気にしないぐらいですね
素晴らしい車でした
ディーラーさんに聞いたら車検より故障の方が修理の費用が高くなるそうです
書込番号:16777940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
床屋さんにいったあとのように、さっぱりとしましたね。
ゴルフ7、試乗なされたようで。決断に、半歩近づいた感じでしょうか。
決して安くはない買い物ですので、納得をしてはんこを捺せますように。
書込番号:16784882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車に限らず何かを購入するということは詐欺でも無い限りあくまで自己責任です、何かトラブルが有ったり気に入らない事があっても自分が決めたのなら仕方がない。
高い買い物ですので後悔の無い様に熟考の上で決断してください。
何年も引き摺る様な事があれば自分の価値を下げる事になりますので。
書込番号:16785116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トラブルがあったのかは知ったこっちゃ無いが、とっくに手放した車のスレにいつまでもネガキャンをする様なみっともないマネは、自分はやらないようにしなければ。
書込番号:16786169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あれはVWがどうこう以前に、購入ディーラーへの私怨を現オーナーに転嫁してやつあたりしているんですよ。。。幼稚と言うか何と言うかああはなりたくないですね。。。
書込番号:16786282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>それまでよれよれのスーツを着てカローラ売っていた担当セールスが、真新しいスーツで「フォルクスワーゲン○○店の○○です」と異動の挨拶をされた時には違和感を覚えましたが(笑)
ワーゲンに高級車のイメージを持っている人が多いのかな?
私の感覚だと、
ドイツの大衆車メーカーが日本で販売するんだから、
カローラ店でそのまま販売しても別に違和感は無いけどなぁ。
スバルでポルシェを売ってる方が違和感が・・・
書込番号:16793209
1点
ぽんぽん船さん
実際にお乗りになってるオーナーさん達は高級だなんて思ってないとおもいますよ。
あくまでGOLFY GTI乗りの主観ですが。
書込番号:16794553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のは地味な大衆車で実用車ですよ。。。何しろミニバンの間に挟まれたらわかんなくなるコンパクトですから。メイドインサウスアフリカでメイドバイフォルクスワーゲン、最近のハイグレード軽より若干お値段高めぐらいで買える車です。。。
人の眼を惹くオーラはないが、楽しく面白く乗れる。。。
あえて優越感を抱くとしたら、ボディはかなりしっかりしていて、たった1200ccの排気量にもかかわらずこんなにも走れる使えると言うことについて、世の2リッター3リッターあるいはそれ以上の大排気量車を横目にしての優越感。でも燃費は、明らかにHVが優れてんだろうな。それは欲張り過ぎか、多くは言うまい。
そんなとこですかね。。。
書込番号:16794857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフは実用車ですよ。
肩ひじ張らずに乗れる輸入車だと思います。
自分も来年ゴルフに戻るので(ヴァリアント)使い倒そうと思っています。
書込番号:16794909
0点
たしかに先代のゴルフYあたりからオーラ無くなりましたね。
なんでだろ、HVとか色々出てきたから?。
書込番号:16794911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たしかに先代のゴルフYあたりからオーラ無くなりましたね。
なんでだろ、HVとか色々出てきたから?。
私見ですが、格上のメルセデス、BMW、アウディあたりが手に届きやすいエントリーモデルを出してきたため、高級車のイメージで売るのが厳しくなったからだと思っています。
書込番号:16794975
1点
>それまでよれよれのスーツを着てカローラ売 っていた担当セールスが、真新しいスーツで「 フォルクスワーゲン○○店の○○です」と異動 の挨拶をされた時には違和感を覚えましたが( 笑)
それは単に元の格好が良くなかった(個人的に手を抜いていた)だけでは?客が違和感を覚えるとは、どの程度ヨレヨレの格好だったんでしょう?
私の利用するディーラーもトヨタ系ですが、知る限りトヨタもVWも特に格好の違いはないですねえ。。。結構な額の物を売るのに人当たりする人は、やっぱりしっかりした服装と接客振りがデフォルトでしょう。。。
書込番号:16794977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セールスの服装はその人、個人の問題かとおもいます。
今までトヨタ、日産に乗ってましたがセールスさんは皆さんちゃんとしたスーツでしたよ。
それからオーラが無くなったと言うより台数が増えて街中で普通に見るように成ったからではありませんか?、うちのマンションは130軒でVWが4台これってけっこう多いんじゃないでしょうか?。
書込番号:16795192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>130軒でVWが4台
たぶん何世代かのVW が含まれると思いますが、
長く乗り続ける人も多いですから、
台数も増えますよね。
書込番号:16795368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正します。
割合にして、3%でしたら…そんなに多くないかも?。
書込番号:16795403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
街中を車で走っていて遭遇する輸入車で一番台数の多いのは間違いなく歴代ゴルフですね。
メーカーの国別でいけば、もうダントツでドイツ車。
書込番号:16795550
0点
高校生の頃に近所のお兄ちゃんが乗っけてくれたのが
ゴルフでした。免許をとる前でしたが
ちっちゃいクルマだったので当時はホンダCITYと同じような
値段で買えるものと思っていたんです。
実は高いんですね。乗り心地も良いものではなく。当時はね。
歳をとってからは
見栄張ってる金持ちのセカンドカーのイメージが強い。
ゴルフ4までが他の輸入車に比べてゴルフっぽい安っぽさ
があって好きです。
7はポロにそっくりでポロがブタになったみたいで
愛嬌がありますが
VWはビートルかなぁやっぱり。
書込番号:16796662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DUKE乗りさん
>実際にお乗りになってるオーナーさん達は高級だなんて思ってないとおもいますよ。
乗ってない人も高級車だとは思ってないように思うんだけどなぁ。
VWグループにはアウディーブランドがあるし。
書込番号:16801576
1点
いやいや、充分高級車ですよ、私にとっては。
今回初めての輸入車購入ですが、予算的には相当背伸びしています。(笑)
一番左の数字が今までには見たことの無い数字ですから。
でも、それでも欲しいと思ったので買ったのであって、勿論後悔していません。(月々の月賦は痛いですが。(T_T))
〉VWは高級車と思っていない。
言えるものなら言ってみたい…。
さあ、欲しい車を買った事だし、これをやりがいにして、仕事を頑張ろ〜っと。(^^)/
書込番号:16802125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
幾らからが高級車なのかは人それぞれ、と思いますが、私はハイラインに試乗して、良いと思ったので購入しました。この車が外車だとか、VWだとかは関係ありませんでした。国産メーカーだったとしても、この車であれば買ったと思います。
書込番号:16803103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>言えるものなら言ってみたい…。
じゃぁ、高級車ってことにしておきましょう。
書込番号:16803310
0点
ありがとうございます。
書込番号:16803316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
れこすいさん
オデからフィットさん
外車ビギナー、歴代トヨタ一辺倒のふるボンと申します
HL+DCC+インダッシュナビで12月納車予定
既にローンの契約にもサインしました。
悩んだことがあってみなさんどうされたかを聞きたいので
ここで質問します。
質問:ウォルフィ契約しましたでしょうか?
私は追加2年しました
自分としては当初契約するつもりではなかったのですが
この価格COMを色々覗いてみると不安になってきて
納車が近づくにつれて今までのトヨタとVWは違うのではと
所詮自分が決めることなのですが
今から3年後の事を先払いで保険を掛けるのはバカバカしく思えたりして
多くの方がいらっしゃると安心できるので質問しました
よろしくお願いします。
書込番号:16805101
0点
ウォルフィは是非入って下さい。
納車後2ヶ月以内であれば入れるのは良心的ですよね。
(車検時に加入することも可能ですが、ガッツリ高くなってしまいますので)
感覚的には、ウォルフィに入って初めて国内大手と同等程度の保証内容
そうでないと、国内大手より保証内容は劣ります。
何度も書いている気がしますが...
車検前に売却した場合は返戻金もありますし(確か-5千円でしたっけ??)
車両入替も可能 (1回目は5千円の商品券をくれる)
保険途中の売却でも、半年単位で返戻金が発生するかと。
4〜5年目に何にも無かったら損した気もするかもしれませんが
2回目の車検まで「保証で直して」と言えるのは心理的に楽です。
書込番号:16806044
2点
>ウォルフィは是非入って下さい。
>納車後2ヶ月以内であれば入れるのは良心的ですよね。
>車検時に加入することも可能ですが、ガッツリ高くなってしまいますので
良心的?
「車検時に加入すると、ガッツリ高くなる」ような制度の、
いったいどこが良心的なのでしょうか?
書込番号:16806056
1点
Super_loveさん
VWも慈善事業ではないので仕方がないのではないでしょうか?。
ふるボンさん、新車購入時に入られたなら良いんじゃないですかね。
書込番号:16806153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ふるボン様
私は今のところウォルフィに入っていません。ディーラーの営業者が、今は故障が少ないので、必要ないです、という言葉を信じました。ここのスレで勧められていることも承知していて、既に入金したものの検討中です。
書込番号:16806287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふるボンさん
>れこすいさん
ウォルフィー2年延長について、Oakley_Masterさんと全く同意見です。
確かに2年延長となると、毎月3000円払う計算になるので、決して安くはないんですが、
私も初めての輸入車ということで不安は拭いきれないし、皆さんの推奨も手伝って加入しました。
国産車より壊れやすいだの、最近は壊れにくいだの毎回そこらじゅうで議論されますが、
正直、壊れる時はどんなクルマでも壊れるだろうし、そこは電化製品なんかと同じなワケで。
それに、人によって乗り方、扱い方、気候等の環境条件も異なるので、何とも言えませんよね。
しかし、何かしら不具合が生じた場合、どう転んでも国産車より高くなるのは避けられないので、
懐具合にもよりますが、少しでも気になるようでしたら、やはり加入すべきだと思いますね。
また、今回のゴルフ7は何かと新しい機能や装備が増えていて、耐久性等の実績が実質ゼロです。
壊れたときにどのくらい修理に費やすことになるかもわからず、不安は大きいと思うんです。
購入後2か月以内?なら加入も出来ますが、私の場合、それも含めて一括ローンを組みたかったので
どのみち迷うことなく、最初から加入することが購入の大前提になりました(^-^;
書込番号:16806854
0点
>良心的?
「車検時に加入すると、ガッツリ高くなる」ような制度の、
いったいどこが良心的なのでしょうか?
生命保険だって、同じ保証内容なら若いときに契約した方が安いでしょ?
それって当たり前じゃないの?
車検時に加入する人を同条件にしたら、新車購入時に延長加入する人がいなくなってしまうじゃない。
書込番号:16807454
6点
メーカーのリスクヘッジのためには、故障リスクが高まるだろう時期に至ってから同様の条件で加入されるわけに行かんでしょう。。。ちなみに私は2年加入してます。
これが掛け捨ての保険で終わるかも知れないし転ばぬ先の杖になるかもしれない。そこの危うい選択をユーザーに委ねているところはヨーロッパ的なドライさのかも知れないですね。。。日本車なら5年保証が普通なので、ウォルフィの保証内容に違和感がある人がいても仕方ないです。明らかにその点は日本車に負けてます。あとは車そのものを選ぶか、金銭面での実を選ぶかは買う人の価値観や経済観念だから何が正解かは解りません。
高くて良心的でないと書かれてるお方がいらっしゃいますが、決して目の飛び出すような金額ではなく、吉原の高ーい銭湯めぐりをちょいと控えれば出せる金額だと思いません?
書込番号:16807583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油ギル夫さん
>生命保険だって、同じ保証内容なら若いときに契約した方が安いでしょ?
>それって当たり前じゃないの?
えっ?
そうなんですか?
生命保険って、若いときに契約したほうが安いんですか?
書込番号:16809359
0点
super-loveさん
ウォルフィーにしてもVWの商品ですから新車購入時と車検時で価格が違うのは普通でしょう?。
意図的に話を反らしてませんか?
書込番号:16809392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ふるボンさん
お返事遅くなりまして、すみません。
私がお返事するまでに色んな方のご意見がありましたが、因みに私は2年延長も含めてローンを組みました。
ふるボンさんはトヨタ車を乗り継いでこられたみたいですが、私は本田車ばかりを乗り継いで来ました。(笑)
輸入車ビギナーということでは、ふるボンさんと同じ立場ですね。
確かに今まで国産車のみでしたので、2年有償保証?という疑問を直ぐに抱きましたし、ゴルフを購入する上での最後まで引っ掛かった決断材料が正にこれでした。
というのも、「有償保証となるのは故障が多くて修理代が高額になるから?」と、単純に思ってしまいましたし、(あくまでも私の個人の思いですが。)このシステム自体により、「日本車よりもトラブル、故障が多い。」という思いを持ってしまったのは事実です。
しかし、それを含めた上で購入する判断をした訳で、また他の方のコメントにも有りました様に精神衛生上の為にも入った次第です。
何にしても、初めてのことは多少の不安は有ると思います。
私の場合、このクラスの車を頻繁に買い替える事は出来ないので、1日、1年でも長く乗っていられたらと思っています。(となると、5年以降のトラブルがまた心配のタネになりそうですけど。苦笑)
自分が気に入って選び、買った車です。
嫁さんと同じで、仲が良い時も、喧嘩する時も有るかも知れませんが、その都度対処して大切に乗って行こうと思っています。
聞かれていない事までベラベラ言ってしまいまして、すみません。
長文失礼致しました。
書込番号:16809544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウォルフィーにしてもVWの商品ですから新車購入時と車検時で価格が違うのは普通でしょう?。
普通ですね。
国産車のディーラーオプションだって、
新車購入時に付ければ、オプション品割引や工賃サービス、交渉次第では無料サービスだってあるけど、
車検時に取付ければ定価だったりします。
そもそも定価なんだから、それが当たり前かと。
書込番号:16809607
2点
れこすい様
オデからフィット 様
そして意見を頂いた皆様
いろいろな意見ありがとうございます。
私は一瞬ためらいましたが加入しました
結果、加入された方も多くいらっしゃると聞いて安心しました
ありがとうございました
書込番号:16815782
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
本国のDiscover Proの説明を見ると地図のアップデートには32GB以上のSDガードを使用するとあるので
たぶんオーディオの使用にも大丈夫なのではないですか?実機で確認した訳ではありませんが。
書込番号:16762102
1点
9000曲ですか!
すごいですね。これで安心して使うことができます。
ありがとうございました。
書込番号:16767046
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
現在、ゴルフ6のHLに乗っており、二年目の定期点検を受けました。走行距離は約45000kmで、エンジンの調子も良く快適に乗っています。
GTIに試乗し、思った以上に良かったので買い替えを検討しています。下取り価格は残念ながら、120万円程度とのこと。これから具体的な交渉を始めるつもりですが、交渉上のアドバイスを頂ければ幸いです。
寒冷地にいる関係で、来年の四月納車が望ましく、いずれにしても2〜3ヶ月は納車期間が掛かるので交渉は時期を考慮し、慎重に行いたいと考えております。
スタッドレスタイヤ・アルミホイール(16インチ)は、たぶんGTIには使えないので(オフセットが合ったとしても、ブレーキが当たりそう)処分するしか無いようです。
来年の三月登録、四月納車のスケジュールで考えています。
なお、現在のHLも車体の色はホワイトですが、コーティングのおかげで雪シーズンを三回経験しましたが、特に問題無く、飽きのこない良い色だと思います。
0点
現在、2011年式 45000km 白、認定中古車で販売価格160万位のようです。
程度&装備しだいですが‥ もう少し上乗せが可能かと思います。
来年ですと車検残が半年位でしょうか? 130万は引き出したいですね。140なら特上か (?)
下取りだけでなく買取店でも査定してもらった方が良いと思います。
書込番号:16735721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車までに約半年、現車の距離はもっと伸びますよね?
となると査定は…。
今無理して契約するより、次回車検迄に年改入るタイミングで在庫車を大幅値引きで買った方が良いかも知れません。
書込番号:16735752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現時点でも、来年の2月など、納期が不明確です。
下取り車も、納車と同時と考えると、流動的なため、買取店などは、
近い日程になったら、来てくださいということでしょう。
もちろん、高値で即売っても、問題ないのでしたら、
それもありです。
車体の値引きなどは、GTIなどは特殊なグレードで、
渋いでしょうから、期待できないですね。
車が調子よく、快適にのられているのでしたら、車検までゆっくり検討されては?
認定中古車で販売価格160万位なら、査定が120万なら妥当な価格でしょう。
後、納期がかなり先の場合は、それを見越しての査定なのか、再査定があるのか、
確認が必要です。
いろいろ、考えているときは、楽しい時間です。楽しんでください。
書込番号:16735792
3点
>来年の三月登録、四月納車のスケジュールで考えています。
という事は最初に車ありきの話になるのかなと思います。
下取り、値引を考えると時間的に交渉する余裕が無いのが気になりますね。
GTIは限定車でもないので金額的な事を言うと時間を掛けて交渉する方がベターだと思います。
ところで、私も積雪地域でRに乗っていますが、スタッドレスは17インチを装着しています。
GTIのローター、キャリパーはRよりサイズが一回り小さい筈ですので16インチ装着出来るのではないでしょうか?
DCCで18インチのタイヤになっても、ローター、キャリパー等のサイズは変わらないと思います。
GOLF6用の16インチホイールあるのでしたら、PCD、オフセットとも問題ないと思いますよ。
確認された方がいいと思います・・・もし間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16735827
1点
はじめまして。
2009年GOLF5トレンドラインから 7のコンフォートに乗り換え予定です。
GOLF5はインナーガレージ 純正ナビ、純正ホイール、走行13000km 車検は来年1月
です。
買取専門店3社に見てもらったところ買取価格 70万〜80万でした。
100万ぐらいかな?と思ってまして...諦めつつディーラーでの下取りを確認しました。
買取専門店での価格を正直に話し、下取り価格が100万以下なら購入を諦め、あと2年乗る予定とも伝えました。
営業の方が頑張って中古車部門に話をしてくれ、100万の下取り価格をだしてくれました。
+値引き15万で契約しました。
スレ主さんのゴルフ6のHLならばもっと交渉の余地があるように思えます。頑張ってみてください。
こちらも寒冷地なので、急いでスタッドレスタイヤ・アルミホイールをオークションで探し中です。
GOLF6の純正なら高額で販売されてます(傷などの程度によりますが)
ご参考までに。
書込番号:16738269
0点
早々のアドバイスを頂き、感謝申し上げます。
価格の交渉については、アドバイスを踏まえ、頑張ってみます。
また、16インチのスタッドレスタイヤ&アルミホイールに関しては、グレーゾーンなので実際に試乗車に取り付けて可否を見極めたいと思います。GTIの新車には初めから雪国を走行させたくないので、あせらずに話を進めたいと思います。
このクチコミコーナーは非常に信頼でき、スピーディーに的確なアドバイスを頂けるところが良い点だと思います。車を好きな仲間の絆みたいなものが感じられ、このコーナーがこれからも長く続くことを望みます。
書込番号:16739178
0点
外車は国産と比べてリセールがかなり悪いですからね。
3年以上経過している、3万キロ以上走ってる車などは相当価格落ちます。
しかも、大手の買い取り業者は買い取っても自社で販売するのではなく
ほとんどオークションに流してしまいます。
そうなると市場で150万で売られている車だとすると
買い取り業者は80万前後で買い取ってオークションで100万程で落札(20万の利益)
落札した業者が150万前後で販売っていった所ではないでしょうか?
(金額はあくまでも例えです)
外車の場合は国産と違って販売業者の利幅がかなり多いです。
業者に売るのであれば、オークションに出さず自社で販売する所に売れば
かなり差が出ますよ。
書込番号:16765074
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
最近、スバルのアイサイトが気になり、アイサイトを体験しました。その時全車速追従機能付きクルーズコントロールがあり、驚きました。
今までトヨタ車4台と現在日産車に乗っていますがそのような機能はありません。
スバルのような安全性能は気になります。
昔から一度ゴルフに乗りたいと思っていたこともあり、ゴルフにもこのスバルのような安全性能はありますか?
国産車に比べたら維持費は高いようですが、次に買い換えるならスタイルや乗り心地と同時に安全性能も重視したいと思っています。
今気になっているのがスバルXVハイブリット・レガシィツーリングワゴン・ゴルフです。アイサイトのような機能があれば日産やトヨタも候補になりますが、あまり聞かないので・・・今は考えてません。
ハイブリッド車もいいけどゴルフもハイオクですが、以前に比べたら燃費は良くなっていますよね?
0点
GOLFの安全装備は以下URLを参照してください
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf/highlights.html#/flash=6fee40b7a72808bf3693404211b5b190@
書込番号:16705590
1点
僕は、ゴルフを選択しました。アイサイト等の安全機能はボルボが一番優れていると思いますが、自動車の基本は走る曲がる止まるだと思います。アイサイトはゴルフのACCよりすぐれたシステムかもしれませんが、運転の基本動作が優れていることが、最も安全性が高いのだと僕は考えました。それと高速でオートクルーズする場合、建て前は別にして120で設定出来なければ使えないと思いませんか?ゴルフで高速をACCで安全かつ楽チン運転は、スゲーの一言です。
書込番号:16717590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
oktomoさん国産車ではアイサイトが一番でしょうね。
マツダもi-ACTIVSENSEアイ・アクティブセンスという名で同じような装備がありますね。
日産、トヨタはだめですね。なくても売れているため高級車以外はオプションもありません。
私は日産しか買ったことがございませんでしたが、このたび初のゴルフへ。
井の中の蛙というか、国産車が最高と思っていた自分が情けない。
海外の車かなり進歩してますね。ゴルフの安全装備も最高レベルですから、お勧め出来ますよ。
オートクルーズは追従型ですが、市内では使わないほうがいいです。ストレス溜まります。笑
いくら止まるとはいえ、信号ごとに緊張しますから、アイサイトもほかのメーカーもそうでしょうが
高速が一番能力を発揮できるでしょうね。
一度試乗をされたらいいですよ。静粛性、加速性、乗り心地、国産車頑張れって思いますよ。
燃費もハイラインですがかなりいいです。市内走行ばかりですが、12キロ以上は出てます。
ハイブリットと比べるといまいちですが、乗って楽しいをとるか、燃費をとるかでしょうね。
選ぶときが一番楽しいんで、しっかり悩んでください。
書込番号:16722357
2点
横にそれますが
>アイサイトもほかのメーカーもそうでしょうが高速が一番能力を発揮できるでしょうね
ACCはアイサイトの一機能に過ぎないので、街中でも十分に能力を発揮しますよ。
また、ACC一つとってもドライバーに情報をきちんと伝えるので、
ゴルフのACCより格段に安心感があります。
ゴルフを契約しましたが、その差だけは残念でしたね。
114km/l以上の速度を設定できるのはありがたいですがw
書込番号:16724936
3点
kiichigoさん
情報ありがとうございます。
ホームページ見てみます。
もものふふふさん
アイサイトとは少し違うようですね。でもゴルフ魅力的です。
維持費は気になりますが・・・
うみそらやまさん
ゴルフの安全装備も最高レベルなんですね。国産車しか知らなくて・・・でも昔からゴルフに憧れていました。
アイサイトを知って便利と思っていたら、オートクルーズは追従型もあって。
トヨタ・日産車しか知らない私には衝撃的でした。
一般道路を通勤で2片道20kmほど走ります。
12km位は60km位で走れるので普段も使えるかと思っていましたが、これは難しいですかね?
買い換えたい気持ちは大きいけど、実はまだ日産車に替えて1年ちょっとなんで、すぐは難しいかな。
Cip-Artさん
高速道路が一番いいんですね。
高速は2か月に1回くらいしか乗りませんが・・・
みなさんいろいろ情報ありがとうございます。
書込番号:16726089
0点
私もゴルフ7バリアントを4月に購入しましたが、その決定要因の一つにACCとレーンキープ機能です。
私もレボーグのアイサイト3に魅了され、契約寸前まで行きましたが、試乗したときにトンネル内でのレーンキープ機能がキャンセルされてしまいました。どうも、トンネル内は苦手のようです。またセールスマンからは雨なども追従機能がキャンセルされる場合があると聞きました。カメラだけの限界なのかもしれないですね。
ゴルフの場合同じトンネル内でレーンキープがきっちり利いていました。また追随機能はミリ波レーダーですから雨の影響は余りありません。
ただ衝突防止の止まる機能はまだ体験できません。怖くてブレーキを踏むからかと思いますが。もっと早く減速を開始してくれたら安心感があるのですが。その場合、道路脇に停車している車などにも反応してしまう可能性が高くなるため直前まで利かないのかもしれませんが、私には分かりません。
でも乗って大変楽しい車ですね。純正ナビの不評なども私にとってはかわいいものです。燃費も長距離はほとんどカタログ燃費に届きます。
大阪市内で13〜15/Lですね。
箕面の山越えで帰宅しますが11〜12/L位です。プリウスαよりも少し良い値です。プリウスαは10/L位でした。
高速はメーター読み100km巡航で19km/L前後です。山陽自動車道で20を超えたときもあります。
プリウスαも高速は同条件で19〜22でしたからほとんど変わりません。
でも平均燃費はプリウスα約19km/lでしたがゴルフ7ヴァリアントは現時点で約15km/lです。そしてガソリン代がハイオク代分Lあたり約10円高くなります。
それと、走る楽しさが増えたため距離を走るようになり走行ペースも若干上がりました。スピード違反に気をつけなければと思うこの頃です。
それにしても楽しい車です。
書込番号:18846159
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GOLF6R納車後半年です。幸い初期不良は今のところ出ていませんが、雨の日にヘッドライトのレンズに水滴が付いて曇る現象が2度出ました。一度目は梅雨時で、次は先週末の雨の日でした。幸い出ているのは左右のターンシグナルランプ付近であり、キセノンの光を妨げてはいないのですが2度目は付着面積が前回より広くなり少し心配です。
曇りはこれに限らず、家族のPOLOでも一度出ましたし、以前に乗っていたBMWでも経験してまして、BMWの時は即クレーム交換してもらえました。
VW車ではよく出ることなのか、先週末にディーラーにその件で寄ったところ、駐車してあった車の中でもGOLF4はレンズ全面が真っ白く曇っていましたし、何と新車のはずのGOLF7すら一部が曇っていました。
ディーラーによれば、曇るだけだとクレーム交換の対象にはならないとのこと。むしろ将来それが悪化してレンズ内側に水滴後が残ったり汚れてきたら対象となるそうです。まあ構造的に湿気の侵入は防げないので仕方ないとは思いますが、レンズ内側は日常の手入れでは拭き取れないので、汚れてみすぼらしくなるまでどうしようもないというのも考えてしまいました。
取り敢えずまだ新車同様なのでしばらく様子見ですが、皆さんはお気付きになられていますか?
なおヘッドライトの曇りは延長保証の対象外なので3年間まで。さらに交換部品については保証対象外なので、早期に交換してしまって交換した後も曇った場合にはどうにもならないようです。そういう意味でもしばらく放置が吉かなと。
でも同じ環境でもほとんどの日本車では曇りが出ていないしVW車でも一部しか出ていないように見受けられたので、部品のバラツキ(ある種の品質)も気になりました。
一応曇りが出たらディーラーでログを残してもらい、将来のクレームの証拠にしてくれるそうです。
書込番号:16680138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
E46-330iM さん
私もGOLF6R-MY2011ですが、ヘッドライトの内側の曇り現象は発生していないですね。
標準装着の製品でも、現在はLED内蔵仕様に換装していますが、これも曇り現象は発生していません。
LED内蔵の仕様は基本的にmaniacsが取り扱っているものと同じものです。
TOURAN(HID仕様)では何回か発生しましたが、すぐに消えましたし、ここ数年は確認していないですね。
車両が置かれている条件等もあるのかも知れません。
ただ、maniacsでは以下の記載がありました。
■レンズの曇りについて
降雨や気温差などの気象条件および洗車等により、ライト、レンズ内に曇りが生じる場合がございますが、数日内に消失する曇りにつきましては自然現象による曇りですので、返品・交換の対象外とさせていただきます。ご購入の際はあらかじめご了承ください。
いつまでも残っているようですと問題かもしれません・・・個体差あるのかも知れませんね。
私もDに聞いてみます。
何か分かればご案内致します。
書込番号:16680397
3点
EA113さま、
お返事ありがとうございました。
そうですね、私もmaniacsさんの注意書きは見ています。ただ出るか出ないかは運だからよろしく〜みたいのもちょっと考えてしまいます(苦笑)。水滴の付着の中には微粒子が混じっているかも知れず、繰り返しているうちに本当にレンズ内側が汚れで曇ってきたら綺麗にしたくなりますので。
まあ私もひょっとしたらツブツブに交換してしまうかもしれないので、強く言うつもりはないのです。
一方で家族のPOLOの方は納車後一年目で曇りましたが、不思議なことにそれ以降は何もしないのに曇らないんです。難しい問題ですよね、再現性が悪いと。先日はたまたま曇りが出た状態でディーラーに見せましたので、ディーラーは何枚も写真撮影をして将来のために記録しておくとのことでした。今回は私も納得の上でクレーム申請はしていません。
書込番号:16680756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちのトゥーランも雨が降ったり、気温が低く霧がある場合レンズ内部曇ることがあります、初めて曇った時にすぐに見てもらいましたが不具合ではないと同じ様に言われました。
通気口?があるので曇ることがあるような感じでした。確かに曇らないワーゲンの車が多いと思いますがなんでかな?って感じます。
はじめの頃は気になってましたがこんなもんかって思ってたらあまり気にならなくなりましたが、でも曇ってほしくないですよね〜、やっぱり曇ってると見た目が、、、。
うちのは曇っても朝には綺麗に消えてる状況です
書込番号:16681023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納得すると言っているのに、わざわざ不具合でもあるかのような書き込みをして
VWを貶めようとするのは止めましょう。
まだ問題があるならディーラーで相談してください。
書込番号:16682417
2点
daimao 10さん、
レスありがとうございます。
やっぱり曇りますか〜。ディーラーの話では、長期間経過して曇りが繰り返されてひどくなると、水滴が流れ落ちた後が残ったりゴミの付着が認められたりするそうです。でもどこが基準で交換してもらえるかがすごく曖昧なようです。
曇る=湿気が高いと言うことですからバルブなどの電気系統への影響も懸念されますが、幸いなことにバルブやターンシグナルランプには内側にレンズが装着されているので大丈夫かも知れません(バラしてはいないのでわかりませんが)。思い出しましたが以前乗っていたBMWではヘッドライト以外にもサイドのターンシグナルランプユニットも、左右とも水滴が内部に付着して、こちらはずっと付着したままになり最後は後ろのコネクター付近から錆のような白い粉を吹いて死にました(苦笑)。新車購入後3年以内でしたのでクレーム交換となりました。電気系統に影響があったのかどうかは分かりませんが、あまり良いこととは言えません。
ヘッドランプ・レンズの場合、せめて掃除が簡単ならいいんですが取り外しが簡単ではありませんからね。
ところで、私のGOLFも今のところ2回とも翌日には曇りが取れています。
書込番号:16683730
0点
E46-330iMさん、こんにちは。
GOLF 6 GTI乗りのSARTORIALです。
ヘッドライトレンズの曇りですが、これは不具合ではない可能性の方が高いです。
5に乗っていた頃、E46-330iMさんと同じ現象が出てディーラーに相談し、チェックしてもらいました。
結果は、ヘッドライト点灯による熱を放出するためにレンズの下部に穴が空いており、そこから湿気が入って曇りが出るそうです。
曇りは自然に消えるようであれば問題なしとのことです。
書込番号:16684642
4点
SARTORIALさん、
なるほど。ヘッドライトユニット下部に穴があいているのですか。それなら簡単に湿気は入ってくるでしょうね。でもそれだともっと多数のクルマでこの現象が出てもおかしくないと思うのですが...また、放熱孔なら自然対流のために上部にも放熱孔を設けるのが自然ですね。もし穴が下部に空いているとしたら、それはむしろ内部に水分が溜まった際にそれを逃がすドレンではないでしょうか。
確かにユニット内部の空気温度が高ければ、冬のガラス窓同様に結露するのはわかります。それを防ぐには内部を乾燥空気で密閉する必要がありますね。家庭のエアコンみたくユニット内をドライにする機能はありませんので。
ただ同じことは国産車でも言えることではないかと思うのです。国産車でも結露しているケースはあると思いますが大多数とは言えないですよね。それに私が経験したBMW, POLO, GOLFのいずれも外気温は決して低くはありませんでした。もちろん雨天なので湿度は飽和状態であったことは容易に理解できます。
孔の存在についてディーラーに確かめてみようかな。
書込番号:16685246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
故障しておらず不具合が出ていないのに騒ぐクレーマー。
GOLF4も保障期間中に故障していたのだろうか。
書込番号:16685455
5点
E46-330iMさんへ
SARTORIALさんへ
>レンズの下部に穴
これは、レンズ上部ではないでしょうか?
以前乗っていたPOLOには、上部からゴムパイプが垂れていました。
その時は、洗車場まで運転して行き、そこで洗車を始めると曇る事がありました。
ボンネットで暖められた水が、水蒸気となって曇りを発生させたようです。
普段は曇った事が無いので、水が掛かっていても通気されていたり、熱で蒸発し続けているような通常使用時の状態であれば、曇らないのだと思います。
書込番号:16688927
2点
エレメカさん、
レスありがとうございます。上部からゴムパイプですか〜。時折エンジンルームは掃除してますが、ウチのポロもゴルフもライトユニットからはそのようなパイプはなかったような気がするのですが、週末に確かめて見ますね。パイプがあるとすると、ドレンぽいですね。最近のエンジンルームはパーツやパイプ満載で、注意して見ていないと見過ごしてしまいます。最近週末は雨天が多くて掃除していないのでちょうどいい機会ですね(^^)
書込番号:16689510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E46-330iMさんへ
>パイプがあるとすると、ドレンぽいですね。
ランプ後面の密閉カバー上部からの出ているものなので、ドレインではないですね。
圧抜きのような感じだと思います。
ただ10年以上も前の型なので、最近の型にも同様なものがあるのかは分かりません。
エンジン系統では、始動時に使用する暖気用吸気口が以前にはあり、通常走行時と切り替えをしていましたが、制御の進化に伴い現在のものでは無くなっています。
その他の部分も当然進化していると思いますので、もっと目立たない形に変化しているかもしれません。
書込番号:16691885
2点
エレメカさん、
わかりました。取り敢えず週末にディーラーに行くことが出来れば、(いずれにしても)放熱孔らしき孔もしくは空気の通るパイプのようなものがあるかとうか聞いてみます。
書込番号:16692481
1点
E46-330iM さん
排熱用らしきエルボー型のゴム質の物がありましたよ。
これは助手席側の6R用のヘッドライト本体(純正HID)の写真です。
製造メーカーはHellaでした。
位置的にはヘッドライトの裏側で車両中央部よりの上側にあります。
実車ではカバー類で覆われていると思いますので多分見えないと思いますね。
写真を何点か乗せておきますので参照ください。
コの字型のドレン(やわらかいゴム質)のようなものがありました。
これを外すとドレン口の中に横筋状の切れ目があるのが分かりますか?
ここからヘッドライト内部に通気していますね。
水、埃等が内部に侵入しにくいようにドレン口が本体側に向けられているのが分かります。
しかし、こんな作りでいいのでしょうかね?
ヘッドライト内の熱を放出するのが目的であれば、ここに「ゴアテックス」とは違いますが、
外部からは水分、空気を通さない・・・反対に内部からは水分、空気、熱などが放出するようなものがあればいいのでは。
そんなものを付けておけば外気の影響を受けて曇り等発生しないと思いますが・・・そんなものは多分あると思います。
これ以外には内部に通気している個所は見当たりませんでしたね。
一つ勉強させて頂きました。
書込番号:16692575
2点
EA113さん、
純正ユニットをお持ちだったんですね!
実物を検証していただいて本当にありがとうございます!
しかも、実際に孔とパイプがGOLF6にもあったんですね。それでは湿気が入り込むのも当然ですね。
コの字型パイプっていうのも面白いですね。それだと熱が逃げにくいのではないかなと
思います。また丸穴ではなくて細い一文字の孔というのもまた興味のあるところです。
放熱以外にも理由がありそうですね。こういう仕組みは他のメーカー車のユニットでも
あるんですかね?塞いではいけないのかな?(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:16693576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主 E46-330iMさん おはようございます。
ランプユニット内は熱を帯びたり、山間地や気圧の変動でランプ内を密閉する事はできません。
従ってエア抜きが必要となります。ここから湿度を含んだ空気が入り込むとランプ内に曇りが発生しますが、使用をしているうちにやはりエアが抜けるときに湿度も一緒に出ていきます。
エア抜きがランプ下方についているのは、湿度を含んだ重い空気が下にあるからだと推測します。
このサイクルがうまくいかなくなり、ランプ内に水滴として常時あるようになった場合だけが、修理対象としているのではないかと勘案します。
従って、スレ主 E46-330iMさんの場合は曇りだけでなく水滴状にいつまでも残っているようであれば、Dに相談をすることになると思いますのでもう少し様子を見られたら如何でしょうか。
ライトを全然使わない人に水滴状に残る確率が高いと私見ですが判断をしています。
例として廃車になった屋外放置車には良くライトの水滴を見かけます。
書込番号:16695351
4点
コール17さん、
ポイントを整理していただいて有り難うございました。いろいろな方々からのアドバイスをいただきまして、私もまさにコール17さんの仰るとおりだと思っています。前述しましたとおり、すでにディーラーさんとは、曇りが何回も繰り返され、レンズの裏側に汚れとか水滴の流れの後などがついてくるようであれば交換の請求を行うと言うことにしています。一応、過去に生じた2回ともディーラーさんには記録を取っていただいていますし、将来も起きるようであれば記録は追加していただくようにします。
コール17さんの最後のコメントですが、GOLF6Rはオートライトなので比較的早くから点灯が始まります。実はコーディングにより点灯時間を少し遅くしていますが、一般的なコーディングによる変更よりも明るいうちから点灯するようにしていますし、毎日通勤に使用していますので、他車にくらべてライトを使わないということはありません。この部分は少し違うかもです。
書込番号:16699030
0点
先日ゴルフ7を納車しました。
納車当日に同様にターンシグナルランプの前に結露が発生しており、即ディーラーに話しましたが、ただの結露なので問題ありませんとの回答でした。
自分としては初の輸入車で、そういうものなのかと納得するしかないのかなぁと思ってましたが…。
安全性にはたぶん影響がないと思いますが、希望としてはなんとかリコール対象になって交換してくれないものかと思ってます^^;
写真は納車当日に撮ったものです。
書込番号:16701354
4点
ステろうさま、
私の場合(GOLF6)と位置的にも曇り(結露)面積的にもほぼ同じですね・・・
いやはや、納車当日とは・・・納得いかないですよね。レスをいただいた
皆様からの情報に寄れば、ユニット内の熱を逃がすためのダクトが設け
られているために、そこから湿気を含んだ外気が逆に侵入するという感じ
ですので、GOLF7でも同じような設計をしていればたやすく湿気は混入
して不思議はないという理屈になります。なのでこれは設計上やむを
得ない可能性もあります。
ただ私としても、どうして同様の設計であるVW車でも現象が出るクルマ
と出ないクルマがあるのだろうかという点について、まだ疑問として
解決していません。
ステろうさまの場合も例え直ぐには交換してもらえなくても、一応ディ
ーラーさんには記録を取っておいてもらって、将来レンズ内側が汚れ
てきたり水滴の跡が残るなどしてきた際に証拠になるように残してもら
った方がいいのではないかと思います。
現状ではその曇りはターンシグナル側なので問題ないと思いますが、
キセノン側にまで及んでくると、肝心のライト照射の際に乱反射
したり少なからず影響は出ると思います。それは雨の日にしか出ない
でしょうけれども。
あと繰り返しになりますが、今ずく交換してもらったとしても、
交換部品で再度曇りが出たときには再交換はできないそうです
(保障修理部品に保証はきかない)。なので新車でガラスもきれい
なうちは、そのままにしておいた方がむしろいいかもと思います。
書込番号:16702078
3点
本日Golf7の納車だったのですが、夜にはこんな感じになっています。
夕方くらいから曇って結露しちゃいました...
別の電装屋さんで作業中に発覚したものなのですが
「ヘッドライトの結露が酷いのでディーラーに症状をお伝えした方が良い」
というコメントがあり、先ほどディーラーに問い合わせ(画像メール)しました。
5でも6でもここまでの結露は無かったため、ちょっと驚いています。
書込番号:17175835
2点
Oakley_Masterさん、
やはり結露しますか。
私はその後2-3回結露したあとは全く結露は生じなくなりました。
もう少し多発すれば結露する条件など特定できるのですが。。。
皆様からいろいろアドバイスなどいただきましたので、結露が起
きる可能性は理解できたのですが、それなら輸入国産問わず、す
べてのクルマで結露してもいいはずなのに、他車で見かけたのは
本当にわずかなので、何とかならないものかと思いますね。
レンズ内に結露が起きることは長い目で見ると決して良くはない
です。レンズ内面が徐々に汚れて今度はこびりついた曇りになっ
てきますし、曇るということは非常に湿度の高い状態なので、ラ
ンプ側にも影響は出ます。下部が部分的に曇るだけなら問題ない
ですが、ライトを覆うようになってくればライト光の拡散にも影
響が出ます。
ということで、繰り返し続くなら交換してもらった方が良いかも
しれませんね。その前に一応報告として購入されたディーラーに
連絡して、記録を残しておいてもらうことをお勧めします。
書込番号:17177619
2点
ゴルフ7Rに乗っていますが、ヘッドライトの曇りは寒い日の夜間、雨降り、湿気の多い夜間、全ての日に発生します。外気との温度差が生じた時に起こる結露の典型的なパターンです。色々な車を乗り継いできましたが、初めての事でしたのでディーラーに問い合わせしたことろ、皆さんと同じようにドレインが原因では?との返事でした。また全てのワーゲン車に起こりますとの返事でビックリしまし
た。湿気の少ない車庫内に保管し、週末に乗るだけですがあまり気持ちよくありません。今度ディーラーがヘッドライト内部に乾燥剤を入れてくれるよう約束してくれました。その後を観察して、またご報告します。
書込番号:20260294
9点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,082物件)
-
- 支払総額
- 284.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 201.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 190.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ゴルフR ベースグレード 純正ナビ 地デジTV Bカメラ 黒革シート パワーシート レーダークルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 284.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 201.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 190.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円





















