ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (439物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 24 | 2013年6月28日 21:11 | |
| 16 | 8 | 2013年6月22日 22:28 | |
| 172 | 45 | 2013年8月11日 10:53 | |
| 1 | 1 | 2013年5月28日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちわ初めまして。
先日、ゴルフ7を初めて購入するため、見積もりをしました。
見積書の中に
1.ニューサービスプラス39,000円(新車登録から3年間、プロフェッショナルケアにて発生する部品代、その他の消耗部品代をカバー)
2.ウォルフィサポート78,000円(一般保証の2年延長+24時間体制のロードアシスタンスサービスの2年延長)
と言うのが加算されていました。
金額も117,000円と高く、このオプションは必要なのか全く判らず、どうしたものか悩んでいます。
初めてのゴルフ購入ですから、不安もあり上記オプションは付けるべきか否か、ゴルフの事を良く知っている方、アドバイスをお願いします。
1点
3年以上乗る予定のある方は、何はなくともウォルフィは着けておきましょう。。。3年経過後の保険的なものですから。3年の保証経過後にウォルフィの価格以上の修理費がかかれば元は取れます。もし特に大きな故障がないまま終われば高めの掛け捨て保険だったと言うことになりますが。。。
書込番号:16300247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はゴルフではなくトゥーラン2台めです。1台目は4年乗りました。主なトラブルはクルーズコントロールが効かなくなる、ドアロックなできなくなったり逆にロックが解除できなかったりしました。最大はリアのホイールハウスと室内のシールドがやられて3列目と荷室が水浸しになったことです。ディーラーはしっかり対応してくれましたが、サービスプラスとウオルフィの延長はされたほうが精神的によろしいかと思います。
しかしトゥーラン板は静かですがこちらは、、、。5年目に買い換えたのは家庭の事情によるもので車の不具合ではありませんので念のため。
書込番号:16300288
3点
家電の販売店で加入する延長保証の様なもので、何かあった時の備えと思ってください。
書込番号:16300347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Zは今までのモデルより電子制御が高度、複雑化してますので入られた方がよろしいかと思います。
書込番号:16300397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニューサービスプラスは新車時〜3年車検前(車検は含まず)の油脂類・消耗品を先払いするシステムです。
期間内の工賃はプロフェッショナルケア(3年 全車付帯)に含まれますので、純粋に部品代です。
【プログラム内容】
エンジンオイル(2回)
オイルフィルター(2回)
ドレンプラグ(2回)
ポーレンフィルター(ACフィルター 1回/ 2年目)
ブレーキフルード(1回/ 3年目試験時)
エアロワイパー(F/R 2回)
あとは軽微な消耗品
ウォッシャー液(必要時)
エンジンオイル補充( 〃 )
冷却水補充( 〃 )
リモコンキー電池( 〃 )
ヘッドライトバルブ(ハロゲンのみ 必要時)
この中で比較的高額なのがロングライフオイル、Golfだと1万強/ 1回と思います。
純正フィルター、ドレンプラグは大したことはない金額です。
エアロワイパーFが7千〜8千程度、Rは2〜3千円。
ACフィルターも2〜3千円程度だと思います。
ブレーキフルードは到達していませんので分らないのですが、これを含めて3万9千ならアリだと感じます。
国産メーカーのように半年毎のオイル交換ではないので、感覚的に損に見えますけど。
ウォルフィサポートは自虐的に言うと「互助会」のようなものです。
3〜5年間に重大な故障があれば助かり、なければ捨てる、となります。
本当の故障は5年以降に起こる確率が高いので、この辺は考え方です。
私は加入しました。
書込番号:16300502
1点
このサービス、いつも悩みます。
掛け捨ての保険のようなものですから、
何かあれば、得した気分になるし、
何もなければ、損した気分になるし。。。
ここからは、個人的な意見ですが、
300万円の買い物をするので、
4万円近くのニューサービスプラスは、入ってもいいかと。
理由は、
1.このゴルフがモデル初期であるので、どんな不具合が起こるか分からない
2.初めてゴルフを購入するという点
3.もしかしたら、ディーラーとの付き合いが長くないか、初めてという点
です。
ただ、ウォルフィサポートは、ちょっと高いので、予算にもよると思います。
お金に余裕があれば、安心料を払うと思えるし。
ちなみに、自分は、
ゴルフIII→ゴルフIV GTI→ニュービートル
妻に、
初代トゥーラン→2011トゥーラン
と乗り継いでいますが、この手のサービスには入ったことはありません。
その間、大きな故障というのは、
初代トゥーランのエアコンとクラッチボックスの故障でした。
その時は、修理代で、37万円と言われましたが、
エアコンの修理は無料、クラッチボックスは部品代のみで17万ぐらいでした。
この値引きは、ディーラーとの付き合いによると思います。
これが、高いか安いかは個人の差によると思いますが、
自分は、損した気分にはならず、故障以上にVWの魅力を感じていますので
許容範囲でした(妻は、ちょっと嫌がってましたけど)。
ですので、ここでの意見やディーラーからしっかり聞いて、検討してみて下さい。
長々とすみませんでした。
書込番号:16300534
4点
ちなみに私は、ニューサービスプラスを値引きの一部として着けてもらいました。名前はサービスプラスなのに値段はサービスマイナスというややこしい話ですが。。。
書込番号:16300804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つい先日、GOLFを契約しました。
1.ニューサービスプラス 39,000円
定期点検はディーラーにお願いする方が安心なので、先行投資の意味合いでニューサービスプラスに入りました。
このサービスは、ディーラーが一般の点検整備場やスーパーオートバックス等に顧客の点検整備を取られまいとする
自己防衛の意味合いもあります。
2.ウォルフィサポート 33,000円
2年延長契約 78,000円にするか迷いましたが、次に乗り換えるタイミングや掛け捨て保険ということもあり、悩みましたが1年延長契約をしました。
以前乗っていたGOLF 5でスターターモーターのトラブルに見舞われたこともあり、ウォルフィサポートには入っておいた方が安心だと考えています。
ご参考になれば嬉しいです。
書込番号:16301453
3点
現状であればウォルフィサポートは必須かなと思います。
将来のことなので断定はできませんが、入らないと後悔される確率は高いんじゃないかな。
ニューサービスプラスは迷うなら入らなくてもいいんじゃないかな。
エアコンのフィルターなどは通販で安く買って自分で簡単に交換できますし。
書込番号:16301867
0点
皆様こんばんわ。
早速ご親切なアドバイスありがとうございます。皆さんの意見を拝見しまして、ウォルフィサポートは付けた方が良いと思いました。
ニューサービスプラスはちょっと迷いますね。消耗品は何処かで安く入手出来るか、もう少し時間をかけて検討します。
ありがとうございました。
書込番号:16302184
1点
ゴルフYではなくZでは、消耗品が割安で入手できるところはまだ無いかも。
完全フルモデルチェンジなので、新型になったパーツも多いと思うので。
書込番号:16302368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんの言うとおり、あれば安心ですから値引き交渉に組み込むのも手ですね、
書込番号:16302920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買う前にディーラーで確認された方がいいと思う点は
1、この車は日本の気候や交通事情に適合して開発されているかどうか
2、乾式DSGでジャダーやぎくしゃく感は仕様かどうか(気にならないか改善されていれば問題ない)
この2点は確認しておいた方が不幸にならずに済むと思います。
どんな車も一長一短ですので、長めに試乗されて購入された方がいいと思います。
書込番号:16302960
0点
お手洗い富士おさん
スレ主さんはゴルフを良く知っている方にアドバイスを求めてらっしゃいますから、大丈夫ですよ。
書込番号:16302999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は乾式DSGのシロッコに4年以上乗っていますがノートラブルですよ。
乾式DSGは発進時ぎくしゃくしますが、特に問題は起きていません。
ウォルフィとニューサービスプラスに加入すれば安心です。
VW非ユーザーの書くことは気にしない事です。
書込番号:16303018
2点
>乾式DSGは発進時ぎくしゃくしますが、特に問題は起きていません。
という意見があるように、合う合わないがありますので、
トルコンATやCVTからの乗り換えですと
確認しておいた方がよろしいかと。
私も試乗した際に、やや感じましたがゆっくり踏み込めば目立ちませんでした。
書込番号:16303032
1点
皆さん、スレ主さんにご迷惑おかけしますのでほどほどにしましょうか。
言ってる本人がすぐに熱くなるんですけどね。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:16303048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的に、付けることができる保証は全部付ける、というのが私の車への考え方です。
特に、新機構、新設計に相当する場合は絶対そうします。
VWの場合は、電装品と樹脂部品の質については国産車よりも劣ります。
(今回のゴルフはまだ確認していませんが、過去はそうでした。)
内装でも、機構部品でも、何が壊れても無料対応してくれるというのは絶対の安心感があります。
(うちのPoloだとルームランプスイッチ、ドリンクホルダー、ウインドウォッシャーパイプが
壊れましたが無償でした。)
最近ではエンジンオイルの消耗減少が指摘されてましたが、サポート加入なら無料ですから。
(うちのは古いBJXエンジンなのでオイルはほとんど減りませんが、1.4TSIは減ると聞いてます。)
オーナーズパスもお忘れ無く。
社外純正互換品はもう少ししないと判明しないと思いますので、社外品が揃うまでは純正に頼るとしてもサポートは有効ですね。
(個人的に興味があるのはバッテリーで、VARTAのAGMなのか通常品なのか、です。)
p.s.
うちはいよいよ5年のサポートが切れます。無料の範囲は全部使いますので、「何が残ってるか」
確認中です。壊れるなら今のうち、でも壊れて欲しくはない、微妙な心理にあります。
書込番号:16303189
0点
私なら、両方とも付けますねぇ。
別スレでも書き込みましたが輸入車の場合、フルモデルチェンジ後の初期型は
どうしても不具合や故障は国産車より多い傾向が強い様です。
ですから、後者のサービスは必須だと私は思いますねぇ。
前者については、まあ、付き合いですねぇ・・・
ディーラーの方も商売ですから、ある程度お金を落としてくれると
嬉しい訳ですよ。メーカーによっては自分で上手く出来ない部分もあるのと
マトモにやると凄い高額である(苦笑)と言う部分がメインですが。
いずれにしても、ディーラーの営業マンの方やサービスの方と
ある程度、お金を落としながら、まあ、会話のコミュニケーションもして
適度に良い関係も築いて置くのも、私は割と色々なメリットも
あって良いんじゃないのかなぁと思ってますなぁ。
書込番号:16303578
4点
ウォルフィは、安心料と考えて付けても良いと思います。
使った使わなかったで、損得を考えると高いと思われるかも知れませんが、精神的に安心して乗ることが出来ますよ。
ニューサービスプラスは、年間走行予定距離によって意見が判れるかも知れませんね。
私は、6000km/年 程度なので、オイル、ワイパーブレードなどを、頻繁に交換する必要なしと判断して付けませんでした。
GTIを購入して2年5ヶ月で15000km程度走行しましたが、オイル交換を1回だけしただけで、それ以外の消耗品類は、未だ交換してません。(定期点検はVWにて実施してます) その状態でも快調に走行してくれていますのでニューサービスプラスに加入しなかった事を後悔したりしてませんね。
ご自分の走行距離とか使用状況を加味されてご判断されても良いかと思います。
書込番号:16303617
2点
>>1.ニューサービスプラス 39,000円
定期点検はディーラーにお願いする方が安心なので、先行投資の意味合いでニューサービスプラスに入りました。
このサービスは、ディーラーが一般の点検整備場やスーパーオートバックス等に顧客の点検整備を取られまいとする
自己防衛の意味合いもあります。
そんなことはありません!!
VWの点検はVASテスターが必要です、それがないと素人がやる外観チェックと同じになります。
顧客を取られるとかじゃなくて、よそで意味が無い点検をやられて無責任なことされると困るからですよ。
VW正規ディーラーでお客のゴルフに触れずに遠隔操作でウィンカーとかワイパー作動させてるの見たことありませんか?
その機械でCP診断までしてくれて外観では分からない車の中のなかまでチェックするんですよ。
書込番号:16305049
2点
わたしの場合、ゴルフではありませんが、ウォルフィには入ってます。
ただし、契約時ではなく、一ヶ月点検時に加入しました。
3年前は、納車一カ月までに加入すれば契約時と同じ料金でしたので。
今でもそのシステムは変わってないと思いますが?
一ヶ月待った理由は
”一ヶ月乗ってみて、不満がなければ初回の車検を通そう”
と考えたからです。
初回の車検は通すつもりでしたら、契約時に加入でよいと思います。
書込番号:16305617
0点
>VWの点検はVASテスターが必要です、それがないと素人がやる外観チェックと同じになります。
その通りですね。
あの為にディーラーへ通ってるようなものです。
(簡易式は持ってますが、やはり純正のほうが情報量が多いです。)
ロステックのVCDSでどこまで互換があるのか、判りませんし。
あれも初期は有線でしたが、今は無線式ですね。
もしかすると、ゴルフ7だとブレーキECUに介入しないとエア抜きできない気がします。
(トヨタと同じではないかと。)
リアのパッド替えるときにも最近は必要らしいです。
(アウディがそのようです。ショップのブログで観たので詳細不明。)
書込番号:16305665
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
たくさんの純正アルミホイールが用意されてますが、自由に選べるとしたら(値段とも要相談ですが)、どれを選びますか?
http://web.volkswagen.co.jp/service/owners/accessory/acc_catalog/newgolf/
1点
明記します。
「自作初心者007」さん「だけ」は、私の立てた「全ての」スレッドについて、書き込み禁止です。
書込番号:16281635
7点
真剣に答えると、価格COMにおいてスレ主にそのような権限は与えられていませんので、
対応するなら私の任意的な判断に任せられていると思ってください。
書込番号:16281757
5点
お手洗冨士おさん
こんにちは。
個人的には、5番が品があって良いかなと
思いました ホイール選びもワクワクしますよね!
書込番号:16282098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3番のジュネーブかな。。。
書込番号:16282231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今のトレンドは4.6の平面タイプな気がします。他のタイプは立体造形ですね。
5は桜の花っぽいかな?
でもなんで南アフリカ イタリア スペイン〜の都市なんでしょうか デザインと名前の由来が分かればなぁ。
予想できるのは4のマドリッドで、唯一スポークそれぞれが統一されていなくて前衛的印象。
だから名前の由来はピカソの有名な絵が所蔵されている美術館がある都市だからなのかと?
で僕は4です。 表面だけ拭けばよさげだから手入れも楽かな?
書込番号:16282346
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
Golf Z を考えているのですが、ボディーカラーでパシフィックブルー Or タングステンシルバーで悩んでいます。
個人の趣向の問題でしょうが何かアドバイスが有れば教えてください。
12点
おはようございます。
どれもいい色で迷いますよね。
汚れの目立ちかたを考えて
洗車をマメにされるのでしたらブルー
あまりできないのでしたらシルバー
という選び方も提案させていただきます。
書込番号:16263047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このような場所で、色を相談するような人は、シルバーがいいのでは^^^^
決まりましたね^^^^
書込番号:16263461
3点
今度のゴルフのデザインならブルー系の方が似合いそうに思いますが,
あくまで私個人の感想なので・・・。
書込番号:16263692
2点
JP-Mac さん
はじめまして
個人的には、長く乗るかで、色を決めてますね〜
洗いキズ等も考えてで、あればシルバーですかね
書込番号:16264028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
輸入車の場合、通常は黒と白のリセールが飛びぬけてよいそうです。
ただし、ゴルフの場合はGITのみ白が人気で通常グレードだと黒のみ。
どちらにも該当しませんが念のため。
書込番号:16264380
4点
タングステンシルバーって画像見る限るかなり不思議な色合いですね。
グレー掛かってると思ったら、天候や時間次第では茶が少しかかってるようにも見えて。
個人的にはガンメタがあれば一択でしたが、現愛車同様にサテンシルバーになりそうです。
ちなみにこのタングステンSはトゥアレグ ハイブリッドなどにも設定があるようですね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20110224_426506.html
書込番号:16264402
5点
皆さん、早速の書き込みありがとうございます。
どちらも良さそうですね。土日に試乗する予定です。このひと時が車を購入する一番楽しくなるときですね。
書込番号:16264778
2点
皆さん大人ですね。
では、皆さんが思っていて言わないことを私が・・・。
下取りのことを考えてボディーカラーを決めるなんて・・・。
私も中学生ではないので、これ以上は書きません。(笑)
書込番号:16272688
7点
念のために書いてあるのにわざわざ書くのはあなただけ。
他のトピックで悔しいことでもあったのでしょうか。
書込番号:16272715
7点
以前、どこかのスレで、自作初心者007さんと本音ミクさんは同一人物では?という問いに対し007さんは肯定していたと記憶しているのですが、違うのですか?
書込番号:16273158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分の気に入った色を買えばイイんじゃない? 私なら、タングステンシルバーかな。
ポカリスエットブルーに乗ってたことがあるけど、今度のパシフィックブルーは中途半端な色だなぁ。
黒は、これからの季節、特にクソ暑いよ。リセールできるまで、熱中症に注意して乗ってね。
書込番号:16273842
3点
>黒は、これからの季節、特にクソ暑いよ。リセールできるまで、熱中症に注意して乗ってね。
加えて、黒は塗装が弱いので、ワックスやコーティングに気を使う必要があります。
書込番号:16274784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね。リフレックスシルバーが一番リセールが低いと担当が言ってました。
書込番号:16274903
0点
輸入車は悩んだら黒、国産ならパールホワイトにしておけばいいらしいですよ。
BMW,メルセデスは白も人気ですが。
それと初期モデルに使われるイメージカラーは途中で人気がなくなることが多い。
濃い色は黒に限らず適当に扱うと傷だらけになります。
書込番号:16275166
3点
>輸入車は悩んだら黒、国産ならパールホワイトにしておけばいいらしいですよ。
雑誌かネット情報の受け売り?
自称事情通さんw
書込番号:16275231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
油 ギル夫さん、他のトピックまで荒らさないでください。
wとか使ってみっともないですよ。
書込番号:16275253
9点
最初から売ることを考えるのも寂しい話ですから御自身の乗りたい色になされるのが一番でしょうね。
書込番号:16275255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「悩んだら」と書いてあるのに理解できない方は
国語の勉強をされた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:16275279
4点
>輸入車は悩んだら黒、国産ならパールホワイトにしておけばいいらしい
無責任な(笑)
みんな悩みぬいて決めるんですよ。そういった機微を理解できないのかな?
書込番号:16275434
10点
色を迷うのはわかりますが、それをここで議論した所で
どうされるのでしょうか!
私なら、そこまで、自分の欲しい車のイメージができないのであれば、
見送ります。
書込番号:16275480
0点
>念のために書いてあるのにわざわざ書くのはあなただけ。
他のトピックで悔しいことでもあったのでしょうか。
ただ単に、あなたのことが嫌いなだけです。
まぁ、あなたのことが嫌いなのは、私だけではないと思いますが・・・。
あなたの書き込みを見ると、いちいちウンザリします。
書込番号:16275522
14点
>あなたの書き込みを見ると、いちいちウンザリします。
自分もであります!1号
書込番号:16275852 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
同感です。
せめてネットや雑誌では無く御自身の言葉なら少しは違うと思うんですが。
書込番号:16275979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さん、
一番楽しい時期なのに嫌な思いをさせてすいません。
書込番号:16276144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分ならブルーですかね、本当に迷っているなら同乗することが多い人に決めてもらうというのもアリかも。
書込番号:16276172
0点
DUKE乗りさんお気遣いありがとうございます。
くだらないスレを立ち上げて申し訳ない。
スレの閉鎖をしたいけど方法が・・・・・(T_T)
こうやってああだこうだと騒ぐもの面白いかも
書込番号:16276750
2点
いえ、スレ主さんは「楽しい悩みを皆さんと」って思われただけですから、そこに我々が…すいません。
書込番号:16276795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうは言っても車種を決めたら、次は装備品と色で悩むのは当然、必然でしょう。
どの色でも、自分が好きな色が一番良いです!だって乗るのは自分ですから。
ただし、カタログと実車では印象が全く違うことが多々ありますから、
実色を確認された方が良いです。
(色の選択肢が多いほど悩ましい。サイトのconfigで見てても大ざっぱに自分の好みの傾向は
判っても、実際の色は結局判らない。)
悩んだらディーラーへ。料理と同じで実食が大切です。
悩んでる間が楽しいのです。
p.s.
私はモデル末期で選択肢は無かった……。
(今まで買った車は何故かいつも選択肢が無かった。)
書込番号:16276826
3点
色で悩むのも新車購入の楽しさの一環ですよね。
気に入った色が決まると良いです。
書込番号:16276885
1点
私の車は黒です。
暑いとか、汚れや小傷が目立つとか、覚悟の上で買いました。
実際その通りで苦労は絶えませんが、洗い上げたときの美しさは黒が一番だと感じています。
だから黒にして良かったと思っています。
ブルーやシルバーなら汚れや小傷に神経質にならずに済みそうですね。
私だったらシルバーは王道過ぎるから避けるかな・・・。
書込番号:16278005
2点
やっぱ見れるものなら、
実際の色を見たほうがいいですね。
自分の経験から、ゴルフ4の時、
シルバーを注文するつもりで、ディーラーに行ったら、
今、納車前の黒がありますと言われ、
見てみたら、黒のほうが欲しくなり、変更しました。
初代トゥーランも、ブルーを注文する気で行って、
実車をイベントでみたら、イメージと違って、黒にしました。
逆に、ニュービートルは、ディーラーにベージュを勧められて、
「えーーーっ?」と思っていましたが、
実車を見たら、ベージュに決めちゃいました。
全色を見るのは難しいでしょうから、2色ぐらいなら、
両方、実写を見比べてみるのも良いと思います。
書込番号:16278041
1点
きゃー、スレ主さん、感情に任せ横から入ってきて自分勝手な書き込みをしてしまい申し訳ありません。
さぞかし不愉快な思いをされたことと思います。
本当、自分って自己中心的で空気の読めない人間だということを知りました。
今回のことで、私も少し人間として成長できたのではないかと思います。
このようなことを気付かせて下さったDUKE乗りさん、ありがとうございました。
ご質問にありましたボディカラーについてですが、両方とも素敵なカラーですものね、お悩みになるのも良く分かります。
他の方も書かれていますが、是非、実車を屋外で見られたら直ぐに決まるかもしれません。(内覧会でご覧になっていらっしゃるのであれば、ホテルの中で見た印象とはまた違うと思います。)
それでは、素敵な1台をお選びになって下さい!
書込番号:16278179
2点
色々な意見、ありがとうございました。
皆さんも車が大好きなのですね!
7月7日に試乗することになりました。
またその後を報告します。
書込番号:16280636
1点
今日ディーラーで試乗してきましたが、試乗車はブラック、展示車はタングステンシルバーでした。
タングステンシルバー、悪くないですよ。
書込番号:16283807
1点
デュポン社による世界各国での人気色の傾向
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/01/043/index.html
http://www.refinish.jp/dupont/about/news/news1112-02.html
輸入車は何色で、国産車は何色とか・・・世界的にどこも変わらんのだけどw
書込番号:16284021
3点
はじめまして。デアエアステ・ハイラインの納車が7月7日に決定しました。現在豊橋のセンターで本県への出荷待ちとのことです。本日、ディーラーで初実車をじっくり見てきました。残念ながら試乗は来週からとのことでしたが、座席に座った瞬間・・・満足してしまいました。初めての外車。。。初めてのVW。。。期待が膨らむばかりです。色は悩みに悩んで黒に・・・。来週、試乗に行ければいいなぁ。。。
書込番号:16284059
3点
コボちゃんVWさん
ご購入おめでとうございます。
自分は今日試乗してきましたが、期待にたがわぬ良い車でしたよ、納車されたら感想を書き込んで下さいね。
書込番号:16284079
1点
>輸入車は何色で、国産車は何色とか・・・世界的にどこも変わらんのだけどw
それはその地域で人気の色をまとめたもので、
どの車種はどの色のリセールがいいとか人気があるということを示すものではありませんね。
また、何の数値を元に作ったものかわかりませんが、仮に販売台数を元に作ったのであれば
営業車は白が多いので、白が有利なのはあると思います。
なお、日本でのホワイト系の1位は6年連続でさらに伸びているようですが、
ヨーロッパでは2年連続とトレンドの違いはみられるようですね。
リセールについてはそのようなサイトで調べるまでもなく、ディーラーで聞くといいでしょう。
彼らは現実に自動車を査定していますので間違いありません。
書込番号:16287891
4点
> 輸入車の場合、通常は黒と白のリセールが飛びぬけてよいそうです。
> ただし、ゴルフの場合はGITのみ白が人気で通常グレードだと黒のみ。
> 輸入車は悩んだら黒、国産ならパールホワイトにしておけばいいらしいですよ。
> リセールについてはそのようなサイトで調べるまでもなく、ディーラーで聞くといいでしょう。
> 彼らは現実に自動車を査定していますので間違いありません。
じゃあ、ソースは、あなたの使ってるディーラーってことですね。
ちなみに、通常グレードのゴルフのリセールの場合、黒の次は何色なんでしょうか?
書込番号:16288149
6点
>どの車種はどの色のリセールがいいとか人気があるということを示すものではありませんね。
まあそうですね。
輸入車と国産車という大きな括りで話を進めてる人よりはまともな書き込みだと思いますけどね。
情報ソースも明かしてないし。
書込番号:16289081
2点
>じゃあ、ソースは、あなたの使ってるディーラーってことですね。
>ちなみに、通常グレードのゴルフのリセールの場合、黒の次は何色なんでしょうか?
私がVWのディーラーで試乗した時に聞いた話です。
BMWやメルセデスでも聞きました。
>輸入車と国産車という大きな括りで話を進めてる人よりはまともな書き込みだと思いますけどね。
情報ソースも明かしてないし。
ソースは私と私の行ったディーラー。
地域でまとめた不明瞭なデータを持ち出すりよっぽどマシだと思います。
書込番号:16294718
2点
>ちなみに、通常グレードのゴルフのリセールの場合、黒の次は何色なんでしょうか?
知りません。通常グレードで他の色に興味が無かったので聞いていません。
書込番号:16294729
1点
その後、スレ主さんは色は決まったのでしょうか?
私は最初から色はパシフィックブルーで行こうと思ってましたが、何度もこの色を見ていると、最終的に悩む結果になってしまいました。
パシフィックブルーは状況により、かなり印象が変わります。
明るいところでは、メタリックが表に出て、ブルーの印象は薄まり明るくなります。
対して、日陰に入ると、ブルーの陰影が濃く出て落ち着きのある色に変わります。
その表情を、あれこんな感じだった?と思う時があり、悩む結果になりました。
基本的にボディカラーは好きな色というより、その車に合っていると感じる色を選択しています。
まあ、大体はその車用に開発した色が有ればその色になるケースが多く、今回はパシフィックブルーとタングステンシルバーの2択でしたが、悩んだ末に「タングステンシルバー」という事になりました。
結論としては、どちらを選んでもそれほどの後悔は無かったと信じたいですね。(笑)
ディラー情報での、現在の売れ筋色は、やはり白・黒、その次にパシフィックブルーとの事でした。
ただ、白、黒は法人での注文が多く、個人客レベルでは、、白、黒、パシフィックブルー、タングステンシルバー
は同率の印象だとの事でした。
とは言っても、2つのディラーの少ない情報での話なのですが!
書込番号:16455376
1点
久々のコメントありがとうございます。
その後の状況をすぼらしてコメントしていませんでした。m(__)m
一月前ぐらいに契約を結びました。その時の試乗車はパシフィックブルー・ハイラインを試乗したのですが、
室内での展示車も同色を見ていました。何か淡すぎる感じに私には写りGOLF7イメージカラーではありますが、
選択肢から消えてしまいました。
そして、納車前の赤・黒・白を見て、その時妻も一緒に見る中で黒が一番いい様に写り黒で決めてしました。
茶色のレザーシートで内貼りも茶色でカッコよかったです。息子がこれから乗る機会も多くなるので原色系に
しました。その時残念ながらタングステンシルバーが無く、これからそのカラーを見るのでが怖いです。
ディーラーOPのナビですので年末納車の予定です。初めてこんな長い納車期間過ごすので待ち遠しく、また
凄く楽しみで家族でワクワクしています。
書込番号:16458736
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
私はHL契約済みですが、北国なのでスタッドレスが必須です。
ただ、HLの225/45/17だとあまりにも高すぎるので16インチにダウンさせるつもりです。
そこでふと思ったのが、CLは16インチだけどTLは15インチなんだから15インチまで落とせるんじゃないかな〜って(笑)
ただ、6のオーナーさんに聞いたらCLは15に落とせるけど、HLはキャリパー&ローターのサイズがデカイから16までだよって言われました。
ディーラーに聞いても、16インチはいけると思うが、今回はフルモデルチェンジなんで正確な情報が少なくて現物合わせしてみないと迂闊な事は言えません!
との模範解答を頂きました…
どなたか内覧会等でそのあたりの所をチェックしたかたいらっしゃいませんか?
書込番号:16174331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフ6の取扱説明書には、CL、HLについての、対応出来るタイヤサイズの記載があったので、7も取説を見れば書いてある可能性は、有ると思います。
書込番号:16189289
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,107物件)
-
ゴルフR ベースグレード 純正ナビ 地デジTV Bカメラ 黒革シート パワーシート レーダークルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円



















