ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (435物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2019年9月7日 22:16 | |
| 9 | 4 | 2019年8月29日 22:45 | |
| 115 | 24 | 2019年9月29日 15:06 | |
| 14 | 5 | 2019年9月9日 22:28 | |
| 31 | 10 | 2019年10月29日 19:05 | |
| 1 | 1 | 2019年8月11日 10:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2016年式の中古をこの度購入いたしました。
初のフォルクスワーゲンです。
購入してから4ヶ月たち、気になり始めたことについて質問いたします。
ドアを開けるときにヒュッという空気の抜けるような音が聞こえます。
ゴルフ特有の症状なのか、改善策があるのか教えていただけらばと思います。
また、ドアの開閉は新車時よりも重く感じるでしょうか。
展示車はすごいスムーズに開閉でき、開閉の時の音もしないので気になっております。
書込番号:22902077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゴルフ特有の症状なのか、改善策があるのか教えていただけらばと思います。
ドアを開けたときにウインドーがちょこっと下がるタイプのクルマならススッというような音がしますがゴルフはそういうタイプのドアではないですよね?
結論:試乗車を数台開け閉めしてみてください。できれば中古車で同年代のモデルが良いです。それでも貴殿のクルマだけでしたらドアモールがどこか傷んでいるのかもしれません。すべて同様(同年式車)でしたら残念ですが仕様です。
書込番号:22902298
1点
ドア回りのパッキン(車体側)に、薄ーくシリコーンスプレーを吹いて見て、貼り付きやすくなっているのがましになるか確かめるも一つの手かも。知らんけど。
書込番号:22902327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴルフmk7さん
2019年式に乗っています
ゴルフは気密性が高いので内外気圧差によっては音が鳴ることがあるかもしれませんね
あまり気にされなくてもいいと思います
ドア開閉の重さについては新車ほどノッチの山が減っておらず重く感じると思います
2016年式ということであればドアが重くなるほどのグリス切れということも考えずづらく、
言いにくいですが事故歴の有無を気にされた方がいいかもしれません
ヒンジを曲げてしまっていると当然ですがドアの開閉に影響が出てきます
書込番号:22902358
6点
>購入してから4ヶ月たち
当初からですか?先近ですか?さて置き。
>ヒュッという空気の抜けるような音
所有しませんが、上記からです。
バックドア(荷物室向け)に有ると思えるオイルダンパー(つっかえ棒みたいなやつ)が伸びる時の音?
別車ですが鳴ってた記憶が有りますが、鳴らないのが仕様であっても、故障とは言えない単なる劣化かも。
書込番号:22902416
0点
>ゴルフmk7さん
他のゴルフと比べるのが1番早いですが、通常音は鳴りません。
事故車で、フレームが曲がってるのかも知れませんね。修復歴は無いのでしょうか?
書込番号:22903190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガラス下げて試してみたらどうでしょう?
それで音も出ず軽く開くなら気密性の話かと。
相変わらずならディーラーに相談でしょう。
書込番号:22905779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2018年式のゴルフに乗っていますが、運転席の後ろのドアを開けると「ヒュッ」っという小さな音がします。油でもさせば消えるかなと思いますが、気にせず乗っています。運転席のドアだと気になるかもしれませんね。連結部にグリス塗るのがいいかもしれません。
書込番号:22906077
1点
おそらくはドアモールの縁のビロード状の部分が擦れる音かなと思います。
オイルなど挿すと軋み音の原因になるので禁物です。
開閉時に鳴るくらいなら気にしないのが一番ですが、対策するなら車体側の接触面にテフロンテープを貼ることです。
これで擦れるような音はすっかりなくなります。
書込番号:22907400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは
最近ヴァリアントのtech editionを購入した者です。
Discover Proについての質問です。
曲を聞いていて再生の途中でエンジンを切って一旦車を出て、再度車に乗った際、エンジンを切った箇所から
曲が始まるのですが、しばらくすると【シュッ】という耳障りな音がして再生途中の曲の先頭に戻ってしまいます。
これは仕様なのでしょうか?だとしたら解除する方法はないものでしょうか。
マニュアル、ネットなどで調べてもまだわかりません。
フォルクスワーゲンの電話のサポートに問い合わせても、解決しませんでした。
再生ソースがSDカード、USBメモリ、 Bluetoothオーディオ(iPhone XRをペアリング)の時にこの現象を確認できました。CarPlay経由で音楽を聞いているときはならないような気がします。
同じような現象で困っている方いませんか?
解除方法を知ることができたらとっても嬉しいです。
もしくは不具合なのでしょうか。
3点
「シュッ」という音はハンドジェスチャーの動作音かと思いますが、
設定でハンドジェスチャーをoffにしては如何でしょう。
書込番号:22885193
4点
ポイポノさん
アドバイスありがとうございます。
先程、以前のスレッドで似たような事例でポイポノさんの書き込みを確認したところでした。
さっそく明日試してみようと思います。
書込番号:22885371
0点
>ポイポノさん
本当にありがとうございました。
アドバイス通りジェスチャーコントロールをオフにしたら
解決いたしました。
半ば、解除の効かない仕様じゃないかと思い込んで絶望していましたので
本当に嬉しいです。
大事に乗っていこうと思います!
書込番号:22886954
0点
サポセンの対応は残念ですね。
ハンドジェスチャー使い物にならない機能です。
次期モデルでは、オーディオ・ナビ以外もタッチパネルで例えばエアコン等を設定する様になるらしいけど大丈夫かな。
書込番号:22887742
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
中古でゴルフ7.5ハイラインを購入しました。認定中古車ではありません。2018年12月登録、走行距離2000キロです。
初めての外車です。ゴルフ7を乗っている方は、運転中やメンテナンスで気を付けている事はありますか?国産より故障が多いと思いますが、初の外車でドイツ車なので、少々心配です。それでも走行性能の高さに惚れて購入しました。
DSGは故障が多いと聞くので、あまりマニュアルモードを使っていません。以前の車はオデッセイでしたが、下り坂などはじゃんじゃんシフトダウンさせて乗っていました。DSGの注意点なども教えて頂けると助かります。
書込番号:22865122 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私は6C PoloですがDSGのマニュアルポジションの件はあまり気にしなくてもいいです。構造は従来の有段ギアを油圧アクチュエーターで切り換えているに過ぎません。
乾式7速の最大の欠点は過熱なんです。
初期にサービスキャンペーンとなった箇所で、プログラム変更と、異常発生車両の材質変更済みクラッチユニット交換を複数回繰り返しています。
Golf7.5なら最終安定版だと思うので、それらのトラブルには陥る事はないはず。
ただし、最近の高温による路面温度上昇と、長い渋滞などで空冷が上手く機能しないと、フェイルセーフで駆動を止める時があります。
「あれ?Dで前に進まない」と思ったら
・ブレーキを踏み、一度Pポジションに戻す
・再度Dポジションに戻し再スタート
で元に戻ります。
その後、安全な場所でしばらクーリングさせた方がいいと思います。
(流れていればそのまま走行も可)
慣れてくれば市街地巡航でもDではなく、ディブトロ固定で2,000rpm前号を保ち、アクセルオフの時間を長くとる事で燃料カットをコントロールする事も出来ます。
あくまでも後続車両や、周囲に迷惑が掛からない範囲での事です。
オーナーには釈迦に説法ですが、アクセルオフでもどこまでも走っていく感覚はありますよね。
オイルは可能な限り純正VW504_00か、準拠させた他社銘柄を勧めます。
特に高速走行が多い方なら絶対に近いです。
書込番号:22865179 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
下り坂でのシフトダウンがエンジンブレーキ目的でしたら、ダウンサイジングターボなのでエンブレは効きにくいですよ〜
書込番号:22866040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ドライバー123さん
一世代前になりますが、7Nシャランに乗ってました。
ゴルフ7.5は乾式DSGですよね。
熱対策されたはずですが、真夏の渋滞路やDとRの頻繁な切替は苦手だったと思います。
走行中のパドル変速は故障とはあまり関係なかったと思います。
Jailbirdさんも書かれていますが、オイルは純正品をお勧めします。
汎用オイルを入れるにしても、vw504認証オイルは必須だと思います。
自分も良かれと思ってモービル1やカストロール(純正オイルの製造元)を入れてましたが、タペット音などが気になるようになりました。
全般的にブッシュやマウントなどのゴムパーツが劣化しやすいというか消耗品なので、定期的に交換しないとヤレた感じが国産より強くでます。
キビキビした走りを楽しんで下さい。
書込番号:22866075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
純正のカストロール以外のVW504規格のオイルで入手しやすいのはモービル1 ESPフォーミュラかモチュール スペシフィックの2銘柄かな。
書込番号:22866114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オイルの件ですが、私はこれをペール缶で購入しています
SUNOCO エンジンオイル Svelt EURO 5W-30
VW504.00認証では最安ではないでしょうか
ちなみにMade In JAPANです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06X19W1K1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22866583
5点
初期型とくらべてだいぶマシになったとは言え、DSGが走り出せば最高だけど走り出しが最悪なのは変わってません。
だからアイドリングストップ機能はOFF がお勧めですね。
国産ATやCVTのようにアイドリングストップ状態から普通にアクセル踏んでたら1〜2万キロでDSGガタガタなんてこともありえますからね、。
書込番号:22866823
5点
色々なご意見ありがとうございます!
オイルは純正を使っていきます。ブーツ類が弱いんですね。覚えておきます。確かに走り出しはもたつきますね。毎回アイドリングストップをOffにするのが面倒ですが、切るようにしてます。DSGも以前のように使ってみます。ほんとに楽しい車ですね!早く高速ドライブしたいです(笑)
車両設定でわからないことがあります。ドライバーアシストのブラインドスポットディテクションと、プロアクティブオキュパントプロテクションが意味不明です。取説見ても頭が悪いせいか理解できません。
書込番号:22866963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネット検索で理解できました。15年前の車と比べるとアシスト機能や安全機能が多くてビックリです。
書込番号:22867508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>オイルは純正を使っていきます。
メーカー認証のVW504規格を取得しているオイルなら純正と遜色無い。
もちろん純正で何ら問題は無いです。
書込番号:22867571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ブレーキペダルの踏み方のコツをつかめば、アイストしませんよ。
私の愛車はゴルフ7ヴァリアントHLの初期型ですが、仕様が変わっていなければ、
停車した瞬間(緑色の「P」表示)に踏むのをやめると良いです。
オートホールドはONです。
発進時は、優しくアクセルペダルを踏むと、スムーズです。
街中や渋滞時など、頻繁に停車するときも、右足が疲れなくてありがたいです。
5年あまりで44000km乗りました。
パドルもSモードもよく使っていますが、DSGは今のところ大丈夫です。
力強い加速、高速安定性、ACCの便利さ、出来の良いシート、最高レベルの燃費・・・イイ車です!
書込番号:22867878
10点
>濃ゆいお茶さん
>初期型とくらべてだいぶマシになったとは言え、DSGが走り出せば最高だけど走り出しが最悪なのは変わってません。
走り出しが最悪と書かれていますが、具体的にはどんな感じなのでしょうか?
次期ゴルフを検討中なので気にまります。
書込番号:22868487
5点
7.5に乗っていますが走り出しはあまり気になりませんが、電子パーキングブレーキ解除と相まって少しギクシャクする感じかな?。
もたつく感じになるのでスタートダッシュが好きな人には物足りないと思います。
書込番号:22868525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
恐らくゴルフに乗っていない人が聞いた話だけで走り出しが・・・ と言っていると思います
私もトルコンからの乗り換えですが、トルコンよりもクラッチミートにダイレクト感があってずっと快適ですね
それでもオートホールドのせいで出だしが少しもたつく感じがされるということですが、
オートホールドのリリースタイミングについてはノーマルでは少し遅めの設定になっています
コーディングで「NORMAL」から「EARLY」に変更するとラグは全く感じなくなります
ちなみにヒルスタートアシストは「NORMAL」から「LATE」に変更をすると坂道発進が楽になります
書込番号:22868539
7点
>512BBF355さん
ゴルフ7も年式で結構仕様やプログラムが変わっているので一概には言えませんが、アイドリングストップ状態から国産CVTのようにアクセルを踏むと結構な頻度でドカンとショックがきます。
アイストしていなくてもブレーキホールド状態が信号待ちなどで暫く続くとドカンとくる事があります。
私の場合は大小合わせて4回DSGの何かしらを交換修理していますし、リコールも全てやっていますが根本的な解決はしてません。
ですので乾式DSGはそのようなものだと割り切って、スタート時はアクセルを2度踏みしていますね。
1回目でチョイ踏みしてアイストorホールドを解除してクラッチが繋がった頃合いをみて2回目で発進って感じです。
次期ゴルフはMハイブリットもあるらしいので、ひょっとしたらモーターアシストで発進時のギクシャクを解消してくるかもしれませんね。
>@starさん
残念ながらゴルフ7歴に関しては確実に貴方より長く乗ってるとおもいますよ。
愛車はデアエアステですから。
書込番号:22868609
0点
ゴルフ7ハイラインのオーナーです。10月で最初の車検を迎えます。
発信時には、右足のアクセル一つで、アイドリングストップからの復帰、オートホールドブレーキの解除、クラッチミート、加速と、シークエンスが進んでいきます。確かに、焦って、発進しようと、アクセルをグッと踏み込むと、カックンの発進になりますね。オートホールドブレーキが解除されて、クラッチがつながった時点から、アクセルを踏み込んでいくとスムースに走ります。マニュアル車を運転した経験があると、解ると思います。スムースになったとはいえ、ロボタイズドマニュアルです。
書込番号:22868622
2点
>濃ゆいお茶さん
そうですか。限定モデルを大切に乗られているのですね。
ですから最新モデルの状況をご存知ないわけですね。
スレ主さんは2018年登録の7.5と明記された上でこのスレを立てられていますので、
初期型特有の不具合を完全に解消している現行モデルでも当てはまるように書かれるのはどうかと思いますよ。
書込番号:22868635
3点
なるほど、ちょっとしたコツでスムーズに発進出来るようですね。
いっそのことクラッチペダルを設けてスイッチ1つでMT運転と自動変速運転の両立ができれば楽しいミッションになるのにね〜。
結婚当初はMT車でしたが嫁に運転させたらクラッチミートを誤り、田んぼに落ちそうになったため、それ以来MT車が買えませんので・・・。
書込番号:22868986
3点
@starさん
>初期型特有の不具合を完全に解消している現行モデルでも〜
解消していると言い切っていますが、何か情報をお持ちでしょうか?
私の経験談においては、どちらかと言えば 濃ゆいお茶さんの意見に同意で、先代モデルから起きているDSGの不具合がゴルフ7でも少なからず再現している時点で、7.5モデルで完全に解消していると言い切れるのか怪しいと思っています。
7.5モデルで解消できているかどうかは、耐久性や経時劣化含めてもうすこしウォッチしないと言えないのではないでしょうか。
書込番号:22869043
0点
>s57さん
>耐久性や経時劣化含めてもうすこしウォッチしないと言えないのではないでしょうか
確かにその通りですね
工業製品ですので数年、数万キロで同じ不具合が発生する可能性が少なからずありますね
問題の乾式7速DSG,DQ200は初期型と現行型とではケースの形状からして異なるものに改良変更されています
そういう私は湿式7速に乗っていますので土俵が違ってしまうのですが。。
現車を購入検討するにあたり何度も試乗したり代車で借りた7.5の乾式7速DSGは発進も加速もとてもスムーズで感動しました
ですので世界規模で騒がれた不具合はやっと解消できたんだな、と思った次第です
書込番号:22869062
4点
発進時など1速でアクセルを踏み込み過ぎないことですかね。低回転でブワッとトルクが出るエンジンなんでクラッチを傷めますので。
あとは上り坂のノロノロ状態(1速2速を頻繁に行き来する状態)で長時間走らないことでしょうか。
とにかくDSGに負担をかけるローギアに注意すればあとは普通に乗ってても大丈夫かと。
書込番号:22869498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@starさん
参考までに
@所有車ではないですがゴルフ7(2013年式)で、つい最近まで特にDSGの不調を感じていませんでしたが、今は低車速時の変速ショックが酷い症状がチラホラでるようになりました。登り勾配でジワっと加速していくと出やすい感じです。
A過去の所有車でゴルフ6GTI(湿式6速)では、新車から1年経ったあたりから微小なジャダーが気になるようになってきました。VCDSでDSGのキャリブレーション等をやってごまかしましたけど、根本的には治らなかったです。
上記の体験談から、私はあまりDSGの耐久性を信用していませんが、気にしても効果が実証されている有効な手立てもないので、気にせず普通に乗って、壊れたり症状が気になったときに乗り換えるのか修理するのか判断すればいいかな、するしかないという程度で身構えてますね。
という私も今は6MTのゴルフ7.5ですケドネ^^;
書込番号:22869712
2点
ゴルフに乗っていた人が、純正バッテリー交換だと5万だと言われたといってました。
ABとかYHで、エーモンのバックアップセットを買って、ボッシュ政を交換すれば半額で済むとアドバイスしました。
高齢な方だったのでご自分でやられたかは、不明です、ジムニーに乗り換えていました。
書込番号:22872020
1点
>@starさん
情報ありがとうございます
この調子だと5年後golf7・5も無傷か⁈
判らないけど、何も無い事を祈ります。
書込番号:22925410
0点
古い記事にレスして申し訳ありません
DSGのリコールは1度や2度じゃなかった気がします
何が問題なのかメーカー側は把握しているのに場当たり的な処置しかしていないのではと感じました
書込番号:22955592
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7.5(1.2TSI、乾式DSG)で、走行中にアクセルをちょっと多めに踏み込んだときチリチリ音がするようになりました。
アクセルの踏み方によっては結構大きめな音がすることもあり心配です。
現象からノッキングかなと思います。部品の交換で治るものでしょうか?
こんどディーラーで見てもらう予定です。どんな風にディーラーにお願いしたらよいのかアドバイスお願いします。
ディーラーの整備士さんがなんとなく頼りないので、同じような不具合を治した方がいれば、知りたいと思いました。
ガソリンはシェルのハイオクを入れています。ガソリンの品質のせいではないと思っています。
3点
>にこにゃんへさん
こんばんは。
ひとまずはこんな辺りじゃないでしょうか。
・再現パターンを把握しておいて、ディーラーでメカニックに同乗してもらって事象を説明する。
・万が一その場で再現しない事を想定し、スマホ等で録音/録画しておく。(音の発生元に近いところで、音を拾えるように)
・「結構大きめな音」がする際の踏み方についても、しっかりと状況説明をする。
直噴ターボエンジンには、シェルのV-Powerは定評があり良い選択だと思います。(別メーカーの車ですが、私もV-Powerを入れています)
書込番号:22860349
4点
ノッキング音だと思う。
だけど、ほんに軽いノック状態が一番効率の良い燃焼状態なんですけどね。
書込番号:22860356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にこにゃんへさん
ノッキング音だと思いますがこの時期はそれなりにするかも知れません?
信頼のおけるGSでも一度GSを変えてみれば如何ですか?
カラ状態から3回位入れてみれば入れ替わると思います。
書込番号:22861121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
>麻呂犬さん
>でそでそさん
みなさま、アドバイスありがとうございます。
ディーラーに相談にいきましたが、「こういうものです」「この音がなるのは異常ではない」という回答でした。
しかし、納得いかない気持ちです。
書込番号:22911942
1点
過去の質問の中に、似た症状のものがあるのをみつけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=19337721/#tab
音をyoutubeにあげてくださっていたので、聞いてみると、かなり音の種類は近いかなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=xl49hr5CU3w&feature=youtu.be
ただ本当に原因が同じなのか、確信まではもてませんでした。
この過去の質問の方も結局、なおし方はわからずに終わってしまったのか
解決方法は書いてありませんでした。
似た音で悩んでいるかたは、他にもいらっしゃるようで、異音をだしているのは
私の車だけじゃないということはわかりました。
書込番号:22911977
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲンのゴルフ7CLですが、
ブレーキペダルの付け根あたりからカチカチ音が発生しています。
アクセルを踏んでいるとき、アクセルを離して惰性で動いているとき、オートホールドで止まっているときにカチカチ音が発生します。
スピードに関係なく、一定の間隔で音がします。
ブレーキを踏んでいるときは、止まっていても動いていても音がしません。
考えられる原因ありますでしょうか。
書込番号:22857410 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ladybird?さん
直噴エンジンによくあるインジェクションの音のことではないですよね。
カチカチ音ってどんな音?リレーの作動音みたいのでしょうか?
金属がぶつかり合う感じ?
それから周期はどのくらい?
毎秒数回〜十数回くらい?エンジンの回転数と連動してる感じ?
それとも、数秒に1回くらいとか?
同じ現象を体験している人ならある程度分かるでしょうが、
そうでない人からも何らかの情報を得たいのであれば、
もう少し詳しい情報があるといいかも。
書込番号:22858872
1点
ありがとうございます。
3秒に1回くらい、等間隔で続けて音がします。
ウインカーの音に近いです。
インジェクションの音ではありません。
金属音や、カチカチ小刻みに出る音ではなく、
カッ、チッというかんじです。
カッ、チッで1秒くらい、その後無音が2秒くらい。
これを繰り返します。
ボンネットを開けても、音は聞こえませんでした。
ブレーキペダルの付け根のあたりから、いちばん音が大きく聞こえます。
よろしくお願いします。
書込番号:22858898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ladybirdさんと同じ様な症状でカチカチと異音?がします。
走行中、アイドリング中、ブレーキペダルを踏むと止まります。
エアコンをつけた場合とoffした直後から発生しますが、最初からエアコンoffだとしない様な気がします。
断続的に5時間ほど走行して、3回程30秒から2分間くらいの発生タイミングです。
一度、ボンネットを開けて確認しましたが、どうも室内からブレーキペダルの奥辺りでしてる様な感じです。
アナログ時計の様な、エンジンオフのあとマフラー辺りからのカチカチ音またはウインカー音にも似ています。
ゴルフ7 2014年 CL 走行24000km 8月に中古車を購入しました。
ご存知の方がおられたらご教授下さい。
書込番号:22895130
4点
>Der Golfstrom7さん
うちの場合、長い時は何十分もカッ、チッ、と鳴り続ける場合もあれば、すぐに止まる場合もあります。
音は3秒周期くらいです。
數十分走ってから、音が鳴る場合が多いです。
その後は、一旦エンジンを切っても、音は鳴ります。
ウインカーの音に似ている音が、ブレーキペダルの付け根あたりからします。
今、調べてもらっていますが、わかりましたらご連絡します。
書込番号:22895428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2014年式GTIに乗ってます。走行12万キロになりますが、一か月ぐらい前から同様の音が出てました。昔の柱時計の振り子が動く音みたいな。一度だけエンジンを止めた時も鳴ってたので、ナビかなと思い再起動させたら、それから音がしなくなって一週間が経ちます。原因はまったく不明で調べてもいないので、たまたまかも知れませんが音はしなくなったので、しばらく様子みてます。
書込番号:22903461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ症状の出るゴルフZを所有していますが、ブレーキを踏むと消えるカチカチ音は
ABSからのようです。ABS ECUとハイドロリックポンプの交換で今現在、カチカチ音は
鳴っていません。
書込番号:22989813
8点
>Der Golfstrom7さん
ブレーキフルードのホースが、カチカチ音と同時に脈動しているとのことでした。
気温が暑い時、発生しやすいそうです。
ABSを交換することになりそうとのことでした。
また状況わかりましたら、報告します。
書込番号:22989963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒tanuさん
グレードは何でしょうか?
うちは1.2のCLです。
書込番号:22989968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ladybird?さん
1.2CLです。
カチカチ音は断続的に鳴っていたり、全く鳴らなくなったりを繰り返し
エンジンをOFFにしても十数秒鳴り続ける事もありました。
書込番号:22990700
0点
>ladybird?さん
>黒tanuさん
情報ありがとうございます。
8月末発生後、2ヶ月カチカチ音が発生しておりません。
次回発生時にはディラーにABSのことを言って見ます。
書込番号:23016316
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ 7 TSI CLのスモールランプの光がオレンジっぽいのを白に変えたいのですが、どのライトが使えますか?
ネットで調べるとCLはLEDが使えないとか書かれていてどれが使えるかわかりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:22850210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Almagest1054さん
下記の方の整備手帳によるとPW24Wが使えるようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2282705/car/1776862/2953843/note.aspx
書込番号:22850380
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,098物件)
-
ゴルフGTI ベースグレード /ワンオーナー・ターボ・衝突軽減ブレーキ・アダプティブクルーズコントロール・純正ナビ・バケットシート・純正18インチアルミホイール/
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.9万km
-
ゴルフ TSIコンフォートラインブルーモーションテクノロジー 純正ナビ バックカメラ LEDヘッドライト キーレス 純正アルミホイール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
ゴルフ eTSIスタイル ラグジュアリーパッケージ ハーマーカードンスピーカー サンルーフ 純正ナビゲーション TV バックカメラ IQヘッドライト 1オーナー 禁煙車 認定中古車
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜603万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI ベースグレード /ワンオーナー・ターボ・衝突軽減ブレーキ・アダプティブクルーズコントロール・純正ナビ・バケットシート・純正18インチアルミホイール/
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
ゴルフ TSIコンフォートラインブルーモーションテクノロジー 純正ナビ バックカメラ LEDヘッドライト キーレス 純正アルミホイール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
ゴルフ eTSIスタイル ラグジュアリーパッケージ ハーマーカードンスピーカー サンルーフ 純正ナビゲーション TV バックカメラ IQヘッドライト 1オーナー 禁煙車 認定中古車
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 14.7万円















