ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (438物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 139 | 55 | 2014年11月29日 22:08 | |
| 145 | 16 | 2014年9月29日 17:27 | |
| 29 | 22 | 2014年11月1日 14:38 | |
| 55 | 27 | 2014年10月10日 07:31 | |
| 6 | 6 | 2014年9月8日 16:06 | |
| 11 | 11 | 2014年8月5日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
Golf GTI Performanceが発売されますね。
ゴルフ40周年を迎えたことを記念して500台限定で435万円。
通常のGTIより魅力的になっていますが、値段もビックリですね。
皆さんの反応や意見を聞きたいです。
書込番号:17978509 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ビックリですか?
約50万、内容を考えたら安いと思うのですが‥
しかし、そこまで出資するならば頑張ってRを買いますね。
書込番号:17978964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当初GTIパフォーマンスは高温多湿で亜熱帯気候の日本では発熱の問題で導入しないとアナウンスしていたのだけれど。
GTI好きならリーズナブルな価格アップだと思います、確実に速くなりますが乗り心地も悪化しますね。
書込番号:17979119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
J F E さん
確かに内容が盛りだくさんですね〜。
書込番号:17979350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
油 ギル夫さん
私もそのアナウンスを聞いたことがあります。果たして改善されて導入されるのか心配ですね。
販売様子を見て、カタログモデルになりそうな予感がします。勝手な予感かもしれませんが。
書込番号:17979608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今までGTIを「待ち」してた人は完全にコイツ狙いでしたから売れそうですね。
(自分は年初くらいには情報を得ていたんですが...)
Golf GTI Performanceの価格についてですが
標準のGTIにDCCをOp装着したい人にとっては高くないと思います。
ナビ・DCC付きのGTIと比較すると12万弱に抑えられています。
電子制御油圧式のフロント・ディファレンシャルロックは付くわ
GTIのウィークポイントなブレーキ周りもGolf Rに近いレベルにアップグレードされます。
エンジンに関しては、美味しいところを上に200ppmくらい移動させただけなので
頭打ちの早いGTIとして考えると嬉しいですが、気付かない人もいるかも。
この車の最大の魅力は「カーボングレイ」の外装です。
7型のゴルフではこのモデルでしか買えませんし、大人気色なのですよ。
シルバーは普通過ぎ、黒にするのは嫌という人に最適な色だと思います。
(自分も乗っていた6型GTI Edition35と同じ色)
唯一気を付けて欲しいのが価格交渉です。
限定車という理由で渋くして標準GTIのお得さを感じるような交渉になりそうなので
早いうちに仕掛けた方がいいと思います。
(在庫が少なくなると販売サイドが強くなるため)
標準GTIより値引が良くなることは無いので(裏付けあり)
うまく交渉しましょう。
書込番号:17980354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この仕掛けで500台も上乗せできればVWもウハウハですね
書込番号:17980902
2点
書き忘れましたので補足ですが、
日本で昨年GTI Performanceが出なかったのは
「亜熱帯気候の日本では発熱の問題で導入しなかった」で正しいと思います。
正しくは、亜熱帯仕様(トロピカルコンディション)のGTI Performanceは
昨年同時に用意出来なかったと書いた方が良いでしょうか。
書込番号:17981641
3点
はじめまして。GTIパフォーマンスモデル購入しました。はじめはゴルフRを予定していました。試乗したところGTIの方が好みでこちらにしました。
書込番号:17984368
5点
more.than.best さん こんにちわ
価格にびっくり!(◎_◎;) というのは安くてびっくりってことですよね(^^)
エンジンチューン、ブレーキ強化だけで軽く100万は越える内容なのにDCC、専用19インチホイルのおまけ付き♪
限定商品ってのも自己満足ポイント高いです。
そして、なにより注目はフロントディファレンシャルロック(VAQ)です。
XDSよりも積極的なトルクベクタリングで、もうグイグイ曲がっちゃうはずです。
RかGTIで悩む人は結構います。
私は雪国なのでRにしましたが、AWDが不要ならGTIパフォーマンスでまちがいないでしょう。
峠道ならRより速いと思いますよ。たぶん(^^;;
書込番号:17986552
3点
う〜ん、確かに魅力的ではありますが、
私はGTDの登場が楽しみですねぇ。
来るなら?どの位の値付けで、やって来るのかなぁ?
是非、御奉仕値段でやって欲しい!
昨今、BMWも320d等が結構なウェートなりつつある様ですから、
輸入車における、ディーゼルのGTは、日本でも期待出来ると思うなぁ。
書込番号:17990198
2点
400万も出すならBMWかAUDIかベンツに
興味はいかないのでしょうか。
書込番号:17993402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>nambulc8923さん
400万だと御三家だと大したクルマ買えないですよ。
大したというのは「見てくれ」という意味じゃなく、「走るクルマ」としてです。
この車だとAクラスの250よりも安く上がると思います。
A250よりこっちが良く走りますから割安ですよ。
国産はもっと安いですが。
書込番号:17993439
9点
行かない(^ ^)
400万程度では。。。
BM、アウディなら600万はないと欲しいの手に入らないですよ(*^_^*)
書込番号:17993477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は普段はCクラスに乗っています。
GTIパフォーマンスを買ったのは、
家内用です。
確かにA250もいいかもしれませんが、
乗り心地や後ろの席の広さはGTIに
敵わないと思います。
それに、あの黒に近いガンメタが気に
入りました。
書込番号:17993931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
vyulalavさんに質問です。
>峠道ならRより速いと思いますよ。
一般的に同じシリーズでFFよりパワーがある4WDの方が早いと思いますが、どうしてGTIの方が早いとお考えでしょう?
FFが峠を走ったらアンダーが出て、4WDより走りにくいと思うのですが。
興味があるのでぜひ教えて下さい。
書込番号:17995997
2点
あははは(^^;; 大汗
確固たる根拠があるわけではありません。
軽いし、新型のディファレンシャルロックはアンダーをかなり抑え込むと思ったから。。。
パワーによる差はストレートと登り坂の距離次第です。パワーウエイト比はGTIパフォーマンスが6.0、Rが5.4ですからこれくらいの差ならタイトコーナーの多い峠道ならイケるんじゃないじゃいかな?と思いました。
実際、走行会なんかでもGTIがRを凌ぐことは少なくないのでRに絶対的なアドバンテージがないことは間違いありません。
書込番号:17997458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
vyulalavさん、回答ありがとうございました。
ゴルフではアンダーが出にくいようになっているんですね。
下りになったらアンダーが出てアクセルを踏めないのかなと思っていたので、大変参考になりました。
書込番号:17997481
2点
自分なら400万だすなら中古のケイマン買えるよ
なぁって思ったもので。。。
走りにこだわるならミッドシップだなぁって。
ゴルフじゃあねぇ。。。
書込番号:18000169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケイマン買うなら、もう一台車必要になっちゃいます。
ケイマンじゃ大人4人乗れませんよ...
ゴルフ指名買いな人って、最低でもファミリーカーの要件が揃ってないと手出さないですよ。
nambulc8923さんが書いてるのは
PCとかで例えると、ノートPC欲しいのにデスクトップ勧めてるのと一緒です。
書込番号:18000231
10点
Oakley_Masterさんの洞察は鋭いですね。
4枚ドアのファミリーカーとして、自分も今回7Rを購入しました。
BMWやアウディやメルセデスなら700万は欲しいですね。
中古か新車でも違うと思いますが、400万では中途半端だと思いました。
書込番号:18000696
5点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
取説に書いてあるが、そこまで読み取れない
実は、知らないだけの機能っていっぱいある、そんな経験みなさん教えて。
「ちょっとした疑問は放置してしまいますが、意外とマニュアルに補足されていることが多い」知っていること教えて。
例えば、
この書き込みにも登場してますが、プリクラッシュブレーキ30Km以上で利かない。
私は、これは知ってました。
先日、車が前を急に横断しましたが、反応しませんでした。(体験とは関係ないかも)
140Km以上で走行するとライトが点灯する。 みなさんこの程度は知ってますわね。
では、これはどうですか。
ドアミラーヒーター
今年の夏は雨が多いです。 ある雨の日ミラーに水滴がつき、見にくかったのでヒーターをオンしましたが、
ちっとも利かない。 外気温20℃以下しか利かないと聞きました。
13点
駐車場にバックで入れている最中にドアを開けて後方を確認しようとすると…急ブレーキが!自分ではブレーキを踏んではいないのに…安全機能だそうで…ゴルフ6からの乗り換えの私はしばらくこの洗礼を受ける機会がありました(笑)。
その他、説明書には『日本仕様該当なし』の記載のある機能でも実際には搭載されており、コーディングという手法でPCを車両に接続し設定変更を行うと、そうした機能が有効化できるということを最近知りました。
デイライト機能などは安全にも寄与する機能なので日本でも最初から有効にしてくれたらと思うのですが、何か問題があるのですかね?
コーディングで有効化できた機能などは私のホームページ『GT愛物語』の整備手帳に記録しております。興味のある方はご覧頂ければと思います。
書込番号:17971099
13点
ダイナミックコーナーリングライトはエコモードでは作動しない。
書込番号:17974515
13点
最近コーナーリングライトが点かなくなってしまっているのですが、確かにECOモードにしてからのように思います。
今夜帰ったら早速試してみます。
書込番号:17975106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
油ギル夫さん
あ、ありがとうございます。
ラキッ!さん
なるほど、私はまだ体験ありません。
ラキッ!さん投稿で思い出しましたが、
アイドリングストップモードで、停止中にシートベルトを外すと
エンジンを手動でしか、かからない。
うっかり2度ほど、やってしまいました。
最初は、エンジン自動でかからず、手動でもギアもドライブの位置ではかからず、焦ってあたふた
後ろの運転手さん、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:17975249
10点
取説は読まない方なので...
レーンアシストは、60km/hを超えないと動作しない。
動作していても、60km/hまで減速すると切れる。
最近、やっと気づきました(^_^;
書込番号:17981391
13点
バック時に左ミラーが下向きになる機能はミラー調節のダイヤルがL方向になっていないと作動しないとか。
あと、機能ではないですが
リヤハッチのウラ側にEU企画の停止表示板を入れるスペースがあります、純正品は値が張りますが楽天やアマゾンでエマーソンの商品なんてのは安く買う事が出来て、ピタッと収まれば見えない部分なのに何故かカッコよく優越感に浸れるんですよね〜。
書込番号:17986045 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
HLに乗っています。無事に一年経過しました。ACCについていくつかシェアします。説明書に記載があるかどうかは未確認です。
・ACCで停止後、前の車が走り出すとアイドリングストップが自動で解除されてエンジンがかかり、その後アクセルをちょい踏みすると再び追走するのはご存知かと思いますが、アクセルの代わりにrestartボタンを押すことでも追走が始まります。また、ACC停止で、アイドリングストップしている時にrestartボタンを押すことで、エンジン始動➕追走開始まで持って行くことができます。私は二台前の車が走り出したことを確認してrestartボタンを押しています。これが一番良いタイミングのようです。渋滞中はrestartボタンを押すだけで運転できてしまいます。
・ACCのスピード調整を±1刻みで行うには、ACCで追走中にrestartで➕1、setボタンで➖1です。10km刻みだと不便な時に重宝します。
まだまだなにかあるかもしれないですね!
書込番号:17988364
13点
済みません。文字化けをなおします。
HLに乗っています。無事に一年経過しました。ACCについていくつかシェアします。説明書に記載があるかどうかは未確認です。
・ACCで停止後、前の車が走り出すとアイドリングストップが自動で解除されてエンジンがかかり、その後アクセルをちょい踏みすると再び追走するのはご存知かと思いますが、アクセルの代わりにrestartボタンを押すことでも追走が始まります。また、ACC停止で、アイドリングストップしている時にrestartボタンを押すことで、エンジン始動+追走開始まで持って行くことができます。私は二台前の車が走り出したことを確認してrestartボタンを押しています。これが一番良いタイミングのようです。渋滞中はrestartボタンを押すだけで運転できてしまいます。
・ACCのスピード調整を±1刻みで行うには、ACCで追走中にrestartで+1、setボタンで-1です。10km刻みだと不便な時に重宝します。
まだまだなにかあるかもしれないですね!
書込番号:17988377
9点
スピードリミッターは250km/hまで設定可能だがACCは160km/hまで設定可能!
実際運転してみてACCだけ使用していれば充分なので、リミッターの必要性が感じられないのは自分だけなのだろうか?
ACC作動時に自動で完全停止した際には、前走車がスタートすると自動でエンジンが掛かる(アイドリングスットップ設定時)
書込番号:17990415
5点
すみません、ACCの件かぶってました!
後、Rは停止表示版は標準で付いてます。
Rのみポジションランプが4灯する。
書込番号:17990450
3点
カナヘビちゃんさん
停止表示版とはワーニングトライアングルのことですよね?
今年7月に納車の私のRは付属してませんでした。
パサート、トァレグには標準装備なのにゴルフRは付いて無いと思っていたのですが。
今週、点検でDへ行くので確認して、貰ってきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:17992953
2点
私のRは最初の割り当て分で3月内登録が可能なものでした。
VWは初期には付いていてもすぐ後の納車分には付いていないものが時々あるみたいですね。
7GTIでは初期にはバックカメラのエンブレム内タイプが標準で付いていたのにすぐに無くなりました。
でも一応ディーラーにおねだりするのもダメもとでありかも?
ダメなら潔く諦めましょう!
書込番号:17993231
4点
カナヘビちゃんさん
返信ありがとうございます。
初期の納車分には有って、後に廃止されてる装備とかありそうですね。
サブエンジンカバーも私のは付いてませんでした。
内装のパネルも違ってるとかネットで見た覚えがあります。
とりあえず、聞くだけ聞いてみます。
書込番号:17993331
5点
サブエンジンカバーがエンジンルーム内前方についているカバー(GTIには付いているもの)なら最初からRには付いていません!
熱対策みたいで日本国内仕様にはどれもないはずです。
書込番号:17993400
1点
みなさん、
いっぱい、ありがとうございます。
こんなことやった人いますか?
バックした直後に、車を降りてハッチバックを開ける動作 (怖くて手を入れられない)
リアカメラは、VWエンブレム内に付いており、ギアをバックから戻してもエンブレムはしばらく開いたまま。
少々急いでハッチを開こうとすると、リアカメラがあっても、手を入れてハッチは開くのでしょうか。
書込番号:17995364
16点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GOLF TSIトレンドライン 2013年9月納車、走行距離5000km弱
2ヶ月位前から走行中に“Front Assist Plus”自動ブレーキの
警告表示が警告音と共に頻繁にでるようになりました。
前方に走行車もなく障害物も全くありません。
先日は駐車場からバックをして前進しようとしたときに強烈な音と共に
突然ブレーキがかかりました。
ディラーには現象等は説明済で対応を依頼しましたが、
頻繁に表示されるのは聞いた事がないとの事。
センサーの汚れが原因でもないと。
同様の経験をされた方はいらっしゃいますか?
今までに
@納車2ヶ月から電子音
A半年で始動不能
B1年弱でリコール
Cそして今回
毎回なんらかの対応はして頂きましたが、@は再発しています
(現象も原因も不明のようでしたので、こちらのクチコミよりエアコン絡みでは?と連絡をしておきました)
これを外れ車と言うのでしょうか?
初GOLF、なんか残念です!
4点
接近警報の事でしょうか?
もうすぐ納車から1年になるCLですが、納車直後から時々、何でもないのに警報が出ます。
当方の場合はブレーキがかかった事は一度もありません。
約1年で10回以上経験しています。
経験したのは2カ所で、内1カ所は1回経験した後、再度通過した事がありませんが、残りの一カ所は頻繁に通る所で何度も経験しています。
但し、通れば必ず出ると云う訳でもありません。
ディーラーには説明して、点検も受けていますが、車両に異常は無いとの事でした。
道路に埋設された金属などに過剰に反応してしまう様で、取り説にも書いてあります。
車両に異常が無いのに誤作動してしまう様なシステムがどうして製品になってしまうのか?不思議です。
センサーの位置も納得出来ません。
雪道を走行中に雪に埋まって警報が出ました。
あんな所に付けておいて、汚れたり雪が付着したらNGだなんて、どう云う事なのでしょうか。
皆さんはどう感じておられますか?
書込番号:17961171
3点
踏切の手前で何回か鳴りました。関係あるのか知りませんが...
あくまで、補助機能でしかありませんので、そんなもんでしょう(笑)
書込番号:17961342
2点
自分の場合
自動ブレーキの警告表示と警告音は一度出ましたが
「え!なんで今」という感じでした。
以降もっと危ない状況も有った気もするんですが
逆に自分の車は一度も警告されず
ちゃんと動作しているのかが心配です。
一応ちゃんと設定されていますが
どういう判断で動作しているのかわかりにくい感じは
しますよね。
あと高速道路で
「ステアリングを手で持ってください」
(正確にはよく覚えてないですが・・・。)がよく出ますが
ちゃんと握ってるのに結構うっとおしいですね。^^;
書込番号:17962589
1点
ゴルフ7HLに乗って約1年になります。
自分の場合は、変則的なT字路から前車に続いて右折する際に、警告音とともに急ブレーキがかかりました。
ディーラーではちゃんと問診票が用意されており、詳細な状況を書き込んだのち、実際にその交差点まで2台で行って確認したようです。
残念ながら不再現になりましたが、怖い話を聞きました。
急ブレーキがかかった際にハザードランプはつかないとのことです。
ゴルフ6の時は、100km/hからのフルブレーキでgがかかるとハザードランプがつきました。(ゴルフ7ではまだ試して無いですが)
ABSが効くほどの急ブレーキではもし後ろに車がいたら追突される可能性が高いと思います。
システムの仕様がおかしいと思います。
新しいシステムの改善に尽くしているのに、さっぱり自分の車がアップデートされないのも納得がいきません。
買ってくれた人に最良のサポートをしてくれるのがフォルクスワーゲンだったのですが、何か変わって来ているように感じます。全ての車を本国で一元管理を始めたことが影響しているのでしょうか。
本日も、最近エラーが無いのにコーナリングランプが点灯しなくなったのでディーラーに行って来ますが、またコンピュータに異常なしで帰ってきそうです。
書込番号:17962912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様情報を有難うございます
毎回トラブルの度に現象やその時の状況等を詳しく説明をして、
結構長い間車を預けるのですが、再現されないと返答をされることが多いので
助かります。
問診票は提出していますので、再現テストをされていると思います。
私も走行中にも自動ブレーキが作動したことがあります。
前方車が左折しようとしてブレーキをかけたので私もブレーキを踏んだ直後に作動しました。
これは正常な作動なのかな?とも思いましたが、さほど接近はしていませんでしたし、
私の方が先にブレーキは踏んでいたんですけど。追突されなくて良かったです。
それから駐車場で自動ブレーキがかかった時はコンビニだったのですが、道縁の側溝に鉄板が敷いてありました。
それが原因でしょうか?でもそんな所はいっぱいありますよね。恐ろしいです。
自動ブレーキシステムを解除してる方が安心して運転ができます。
書込番号:17963784
2点
三菱純吉 さん
ステアリング〜 の警告はよくありますよね。
スタイルだと思うのですが直進安定性の良さも手伝ってハンドルに軽く手を添える感じの運転をします。
お陰で頻繁です(笑)
MINI1300 さん
別の事象ですが緊急ブレーキがハザードと共に作動した事あります。
雪道走行時にシステムエラーが頻発する事があり
ディーラーに説明するのをわかりやすくする為にウェアラブルカメラを購入して撮影をしていた時にその現象がありました、勿論VWJにあげて貰っています。
ABSや横滑り防止装置全てが効かなくなる事象で、その瞬間車体が横向きになったとこまでバッチリと
ディーラーに頻繁に足を運んだ最初の冬でした〜。
書込番号:17966496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>急ブレーキがかかった際にハザードランプはつかないとのことです。
ハザード付きますよ。仕様にもあるエマージェンシーストップシグナルがそれに相当するのでは?
清水和夫のダイナミックセーフティーテストでもブレーキテストでハザードが点灯しているのを見る事ができます。
https://www.youtube.com/watch?v=8SYll9Aynt0
書込番号:17972443
1点
AthronXPさん
動画を紹介していただきありがとうございました。面白かったです。
ただ、動画を見るとハザードランプが点くのは停車してからでした。私が気にしているのは、gがかかっているブレーキ中のことです。
また、自動急ブレーキの際にはハザードランプは点かないとディーラーでは言っています。また私の時も点かなかったと思います。(何せ突然だったのでよく把握できませんでした)
是非改善していただきたいと思います。
書込番号:17975136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エマージェンシーストップシグナルは、急減速中はストップランプが自動点滅し、10km/H以下でハザードに切り替わります。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/volkswagen/technology/safety/safety1.html
また同時にプロアクティブ・オキュパント・プロテクションが働いて、シートベルトを巻き上げて乗員を固定すると同時に開いている窓を閉めて万一の際のエアバックの効果を高めることまでしてくれます。5月のVWフェスタのセーフティドライビングスクールで体験済みです。
書込番号:17980941
1点
ゴルフ7GTI納車後、1ヶ月になります。最近2週間ほどで3回ほど自動ブレーキの警告表示が出ました。1度は立体駐車場を降り初めに急ブレーキで止まりました。後2回は軽くブレーキがかかりそのまま走れました。いづれも周りに障害物は無く、ブレーキの必要のない状態でした。
現在、ディーラーに預けて調査してもらっています。誠実に対応してもらってるので、結果を待ちたいと思います。
最悪、自動ブレーキ機能を切るしかないかもです。そのうちリコールで直ればいいですけどね。
書込番号:18001699
1点
自動ブレーキ誤作動、誤表示の対応についてディラーに原因と対応を文書にて提出をして頂くよう依頼中ですが、
まだ届いていませんが、口頭で伺った内容を取り急ぎご報告します。
原因はメーカーに確認をして分かったようですが、センサーが規定外の角度(取り付け)になっていたようです。
角度を規定通りにして20km程試乗テスト後車を返却されました。
その後500km位走っていますが、今の所現象は出ていません。
センサーの角度は納車時から問題があったのか、その後に問題が起こったのかを聞いてみましたが、
どちらにしても支障があるので、はっきりとした返答はありませんでしたが、1年点検時にこの現象を報告して、
1年点検は特に問題なしと、一旦車を返却されましたので、センサーの感度や取り付け等は点検項目に入っていないという事でしょうから、出荷時から問題があったのだろうと想像します。
こんなに危険な現象が起こりうるのに点検がされないとは。。。。
暫くしたら、又再現されるかもしれません??が
ご参考までに。
書込番号:18003138
3点
私の場合もセンサーが角度がずれていたとの事で、一度調整し試乗テストもして戻ってきましたが、すぐに3度目の警告表示が出たため、再度ディーラーに預けています。センサーそのものの不良かどうかわかりませんが、早く戻ってきてほしいですね。
書込番号:18003427
0点
foot77さん、
そうでしたか!
私の場合も取り付け方かセンサー本体の問題かと最初に言われていました。
そういう手順なのかもしれませんね。
センサーの取り付け方もかなり簡単なものだそうです。
どちらにしても早く正常になって安心して運転ができるようになるといいですね。
書込番号:18003569
1点
ボチボチやるささん
取り付け角に関しては私も疑問に思っていますが、今はディーラーを信じて待つ事にします。明日、部品等交換して、メーカーのサービスと現象が出た場所で走行テストすると言ってました。治ってくれればいいけど、治らなければ、機能を切ってもいいんだけど、、
前車はオデッセイのRB1で、GOLF7GTIに乗り換え、改めて車の運転の楽しいなあと思っていました。ACCにしても自動ブレーキにしてもこれからの技術で、まだこなれてないんだと思います。でも、GOLF7自体ほんとにいい車なので、いろいろあっても乗り続けたいと思います。
修理内容など解れば、またお知らせしますね。
書込番号:18007256
1点
ボチボチやるさ さん
>治らなければ、機能を切ってもいいんだけど、
…寛大ですね。
“気になるなら、機能を切ることもできます。”担当のセールスにそう言われ唖然としたことを思い出しました。
>GOLF7自体ほんとにいい車なので、いろいろあっても乗り続けたいと思います。
…これは同感です。内外デザイン、質感、乗り心地、静粛性、燃費…大いに満足です。
“新機能は高いおもちゃか保険だと思っています。”他のブログでこんなことをおっしゃる方もおいでです。
良い表現ですね。
余計な機能無しで、MT車が購入できれば良いのに…と思います。
引き続き情報お願いします。
書込番号:18011621
1点
走行距離600km、今のところ現象再現されず。
突然ブレーキがかかる事もあったので大変危険です。
せっかくの安全優先の機能が事故に繋がっては困ります。
しっかり対応をして貰いましょう。
書込番号:18012887
1点
ボチボチやるささん、lacieさん
先日、センサー交換とアライメント調整されてGTIが戻って来ました。それから警報が出た個所など含め車を走らせましたが、警報は表示されず問題ありませんでした。若干無理な運転をしたりACCをつけたり消したりもしましたが、大丈夫でした。
販売店も丁寧に対応してくれましたし、今後も出なければいいのですが、余り神経質にならずGOLFライフを楽しみたいと思います。
書込番号:18038887
0点
foot77さん
報告有難うございます。
なんと私もやはり現象再現です。
今ディラーに連絡をしたところです。
手順からするとセンサー交換になるのでしょうね。
また長〜く車を預けないといけないのかと思うとウンザリしていましたが、
foot77さの書き込みを見て少し落ち着きました。
また経過等教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:18039167
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7ハイライン 走行約11000Kmです 最近30−40Km位で走行中カラカラという異音がします ディーラーに行った所これはDSG特有の音で異常ではないと言われました 友人で同じタイプで20000Km走行しているが 特に異音は感じません Dの説明も何か今一納得出来ません ハイラインに乗ってる方で同様の症状が出ている方いますか?
10点
私は7GTIで湿式DSGです。
乾式とはちがいますが、音は出ていません。
同じ乾式の方からの意見が欲しいですよね。
書込番号:17906264
3点
5のGTI 6のCL シロッコ1.4 7のHLと乗って来ました。
現在7のHLは約15000kmです。
過去の車もみな2万km以上走行しましたが、
湿式乾式問わず、その様な異音は出なかったですし、DSGの違和感や不具合?修理等は無かったですが、更に距離を走れば何か出るかもしれませんが(5万km以上とか)
書込番号:17906419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Golf6Rに乗っています。
Rは6速の湿式DSGですが、そもそもミッションからカラカラという音は構造上しないはずですよ。
乾式、湿式問わずです。
個人的にはDの言っている事は不可解だと思います。
書込番号:17906612
3点
カラカラ?
ないない。
DSG特有とか言っちゃうディーラさんて何処ですか?
ヒント(^^)
書込番号:17906874
2点
色々なご意見ありがとうございました もう一度ディーラーに行くかフォルクスワーゲンジャパンに問い合わせて見ます
書込番号:17907490
0点
走行中の乾式DSGからの異音?一度ディーラーのサービスを同乗させて音の確認をさせてはいかがでしょうか。
もしそれでも異常ではないと言うなら試乗車での確認も同時にすれば分かりやすいと思います。
しかし乾式からのシャカシャカ音と言えば20年前の250 2stレプリカを思い出しますね〜。
書込番号:17907597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いやぁさすがフォルクスワーゲンディーラーさんの
コメントですね。
期待はできませんが、あれば他社のフォルクスワーゲンディーラーに
診てもらうのも手ですよ。
わたしは3社、使い分けました。
ま、どこもだめで手放しましたけどね。
書込番号:17908633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こちらの最後の書き込みtsukushi丘さんがブレーキ?の「カラカラ音」を指摘しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=17635750/#tab
「カラカラ」の発生源が果たして何処なのかを探る必要が有りそうですよね。
書込番号:17908759
0点
かしかにVWC802_maさんの様に維持する根気と能力に欠けるかたなら手放すのも一つの選択肢ですね。
書込番号:17908932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ウチの7ハイラインも、低速で2気筒に入るとカラカラというような音を発します。
ただ、窓を全開にしてロードノイズや風きり音がしないような低速でないと気づきません。
納車当時からの現象なんで、あまり気にしていませんでした。
書込番号:17909148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
丘の上さんへ 確かに窓を 閉めればカラカラ音は入ってきません 気にしなければいいんですけどね これから秋のドライブに行くときは 窓を開けるので すこし嫌ですね 走行時は異音以外快調で 車には不満がないだけに残念です
書込番号:17910038
4点
スレ主さま
貴殿が指摘している「カラカラ音」は本当に2気筒になった際のノイズのことを言っているのですか。
>一か月ほど前から低速走行中カラカラというブレーキパッドをひきずる様な音がしていました 最近ゴルフジャパンより
>自動ブレーキのプログラムに異常があり プログラムを書き換えるとの連絡があり 修理しました その後一週間程乗りま
>した 異音は低くなりましたが低速20キロ位で走行中シャーという異音がします
勝手ながらスレ主さまの別の書き込みを引用しましたが、上記は結局なんだったんでしょう。
この書き込みのご友人のゴルフ7は2気筒でも「カラカラ」いわないのですか。
だとすると、私のゴルフも異常だから点検してもらうかですね。
VWにお問い合わせされましたら、結果を共有させていただきたく。
書込番号:17912154
2点
以前に燃料パイプが触れて音が発生するクレーム報告がありましたね
Zではどうかわかりませんが、何かが振動で接触しているか、
遮熱板か何かの溶接が外れているのか、
その程度のことだとは思いますが
書込番号:17913316
1点
30-40kmというのは時速のことでしょうか、それとも乗り出してからの距離のことでしょうか。
エンジンルームからのカラカラ音については、ベルトのテンショナー故障の可能性もあります。
アイドリング時ではわからない可能性もあります。VWに限らず他社のクルマでも経験していますので
一度診ていただくといいかもしれません。
書込番号:17913442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
異音は保証外なので、ディーラーがそのように言うのも仕方がないと思いますよ。
書込番号:17914344
0点
ありますね〜
窓を開けての走行時、道路脇の壁からの反射音でカラカラ(自分自身ではシャラシャラ鳴ってんな〜という感じでした)と聞こえる事あります。
勝手な自己判断ですが、昔から2ストバイクに始まって2輪、4輪を乗り継いできて色んな音を経験しましたが
ま、この程度なら点検時にディーラーの担当に聞く位でいいかな レベルと判断してました〜。
書込番号:17916778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
六郷のラズラさん へ 全く同じ症状です 窓を開けての走行時にガードレールや石垣等に反響して音がします 大きくなるようならもう一度ディーラーに行って みます
書込番号:17916843
2点
多分スレ主様のディーラーさんの見解通りかと。
確かDSGのアクチュエーターか何か?からの音だったと思います。
窓を閉めていると聞こえない位の音なのですが、これは6の時から変わってませんね。
多分、今の所対策は無い筈ではないでしょうか。
静かな車なので目立つのですが、「頑張ってDSGが仕事している」と思って乗っています。
書込番号:17918351
2点
インジェクタの音ではないのでしょうか?
さらに、使用ガソリンがシェルだったりしませんか?
シェルは、7月に新ハイオクになったんですが、そのガソリンだと、
インジェクタの駆動音が大きくなったという報告が何件かあります。
書込番号:17921482
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
本日、地図更新がうまく終了しました。期待をもって、更新状況を確認しましたが、2013年12月に無料化された道路や2013年4月に全線開通した有料道路などが更新されていませんでした。
地図更新された方は、どのような状況ですか?
結構期待していたので、少しガッカリです。半年ガマンですかね。
無料化された道路は、有料道路回避でナビを使うときには、ルート検索上は大きな要素ですからね。
0点
純正ナビではなくてクラリオン製ですが、6月発売機種に今年3月開通のスマートICが収録されていました
差別化が目的なのでしょうか、わざとOEM品は更新を遅らせているような印象がありますね
書込番号:17833378
1点
次の更新に期待します。
書込番号:17833463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え!? そうなんですか?
さすがに510よりはマシかと思いますが、VWのナビは相変わらずダメダメなんですね。
そうとは知らずに先日契約してしまいました。
納車待ち3ヶ月です。
ナビはRNS510で相当ヤられましたので営業さんにしつこく聞いたんですが「トラブルはほとんどありません」「かなり良くなりましたよ」「評判いいです!」って強気だったのになぁ。
書込番号:17847310
0点
流石にRNS510よりはマシですね。
例えて言えばいつも試験で赤点を取る子どもが平均点には届かないけど赤点を回避出来る事もある子どもになった程度の進歩はあります。
書込番号:17847349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使いやすいと思っている私は
よっぽど世間知らずなのかも。
前の車に比べすごく使い易い。
書込番号:17848623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上の方で、嫌なら買わない方がいいと言っている人がいますが、
確かに故障が気になるけど5年で売れない人は買わない方がいいかもしれません。
購入する予定の車の特性を理解した上で、納得して購入することは重要です。
書込番号:17914364
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
discover proの地図更新を行いましたが、あまりにも時間が長かったんで、
途中でキャンセルボタンを押してしまいました。
その後、再度、更新を始めたいと思って更新ボタンをおしても「検索中」と
でてくるものの検索が終わらず、更新がうまくいきません。
どなたか解決方法知っているかたいませんでしょうか。
2点
http://www.volkswagen.co.jp/ja/purchase_support/navi1/discover_pro/updateguide.html
※更新が正常に完了しない場合は、正規ディーラーにお問い合わせください。
とUpdate Guideに書かれているので、ディーラーに問い合わせてみては??
多分強制アップデートか、初期化くらいしてくれると思うのですが。
SDカード側は手順の通りにロックを掛けていると思いますので
カード側のデータが改編される可能性は、破損以外有り得ないかと...
なので、Discover Pro側で問題を生じていることになりますね。
サイトにも書かれていますが
Discover Proに関しては、アップデート中の動作制限は殆どありません。
そのまま走らせれば良く、ナビが暴走でもしない限りキャンセルは必要ないと思います。
(その辺は、サイバーナビなんかより唯一じゃないですが良い部分)
アップデート中のキャンセル操作は、安全に離脱出来ないリスクがどうしてもありますね。
PCのOSアップグレードなんかも同様なので、今後は興味本位で押すのは止めましょう。
書込番号:17778487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナビの地図更新についてですが、更新時間は3時間程度は掛かります。決して「キャンセル」をクリックしては駄目です。車のエンジンを止める場合は、そのままにしておくことです。再度、エンジンを掛けた時に自動で更新が始まるはずです。更新が始まらない場合には、「設定」→「システム情報」→「更新」と入力するのが良いと思います。ちなみに、2014/5時点の地図が更新されます。半年毎に地図の更新ができるそうです。(3年間は無料とのこと)
書込番号:17782302
0点
私もキャンセルボタンを押した者です。48パーセント更新の状態でエラーとなり、にっちもさっちもいかなくなったため止む無くキャンセルした次第です。現在ディーラーに問い合わせ中ですが、あまり頼りにならないような…。初期設定(工場出荷状態)にして、もう一度更新しようかと思っています。ただ、本日バックカメラを取り付けたのでナビ設定初期化でカメラを認識しなくなるようなことはないでしょうか?因みに地図のバージョンだけは2014年5月になっていますが、3月に開通した都市高速は反映されていません。
書込番号:17783648
0点
私も更新中に45%くらいでフリーズしてしまい「有効なナビゲーションデータが保存されたデータ媒体を挿入してください」
ナビも起動しなくなってしまいました。
別のSDカードを再度フォーマット、データ再度展開してDiscover Proに挿入すると再び更新が0%から始まりました。
しかし、77%くらいでまたフリーズ。
今度ははじめに使ったSDカードをフォーマット、データ展開したら再び0%から更新、無事終了しました。
何が原因なのか?ですがSDカードは2枚試しましたが、結局最初に使った物で最後までできました。
書込番号:17791782
0点
WOSさん、データ更新できてよかったですね。
ご苦労されたようですが、貴重な体験だと思います。
よろしければ使用された2枚のSDカードの容量や
スピードクラスをお教えいただけませんか。
書込番号:17793696
1点
容量32GBのclass10の安いSDカードで更新出来ました。
書込番号:17794840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はトランセンドというメーカーのClass10の32GBで更新
できました。カードの値段は3000円弱だったと思います。
2時間半くらいで79%まで更新したところで、車から降りたため
一時中断、次の日の朝、通勤で再起動し残りを更新し再起動を
求められ更新完了しました。
SDカードはロックをかけていることから、書き込みはなく
読み込みのみのはずなので、途中でおかしくなる原因の一つと
して、SDカードへの電源断や通信断が考えられると思います。
SDカードの端子は面接触なので、車からの振動
とか、衝撃とかで外れてしまうこともたまにあります。
あと、端子の汚れとか、カードの反りとかも結構影響すると
思います。
書込番号:17798254
1点
ぱぴちわんさん、返信遅くなって申し訳ありません。
最初に使ったSDは
「HI-DISC 32GB CLASS10」
更新中断して有効なデータが無い、とメッセージがでたので、次に
サンディスク 16GB CLASS10 を使用しました。
このSDカードでも、途中でフリーズしてしまいました。
結局、最初に使用した「HI-DISC 32GB CLASS10」をフォーマットしてデータを再展開しました。
ちなみに、エンジンは切って更新しました。
途中でフリーズしてもSDカードフォーマット、データ再展開で更新できたのが幸運だったのかも知れませんが
試す価値は有ると思います。
書込番号:17800902
0点
WOSさん、SDカードの情報ありがとうございます。
メーカーの説明には、「相性などの影響で動作しない可能性もございます。
すべてのSDカードでの動作を保証するものではありません。」というエクスキューズが
ついているのでしかたないのかもしれませんが、途中でフリーズするとあせりますよね。
私は、今回は1度で更新できたのですが、次回の更新時にもしフリーズしたらSDカードの
フォーマットを試してみようと思います。
因みに私は東芝のSDHC 32G CLASS10を使用しました。
書込番号:17801120
1点
自分もすんなりとは更新できませんでした。
【1日目】
メニュー画面「設定」からソフトウェアの更新
↓
数時間かかって更新完了の画面
↓
Discover Pro再起動
↓
有効なメディアを挿入してください、とエラー
↓
ナビボタン反応せず、ナビ画面も起動せず。
↓
Discover Pro再起動(ナビ画面は起動せず、ナビボタンも無反応)
【2日目】
メニュー画面「設定」から再度ソフトウェアの更新
↓
途中でエラー(更新キャンセル) ※エラーメッセージは忘れました
↓
Discover Pro再起動(ナビ画面は起動せず、ナビボタンも無反応)
【3日目】
メニュー画面「設定」から再度ソフトウェアの更新
↓
数時間かかって更新完了の画面
↓
Discover Pro再起動
↓
更新成功
ファイルのダウンロードのやり直しはせず、1日目の失敗から成功まで
同じSDカードで同じファイルを使いました。(東芝Class10の32GB)
あまり深く考えず、ただ更新のやり直しをしてみるのもありかもしれません。
書込番号:17804185
1点
自分は最初の更新が失敗したので2回目は約3時間ドライブをして一度で更新を済ませてしまいました。
書込番号:17804231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,100物件)
-
ゴルフ TSIコンフォートライン マイスター Discover Pro(ジェスチャーコントロール/Car−Net/SDカーナビ/MP3&MP4再生/ラジオ)
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 272.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜603万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフ TSIコンフォートライン マイスター Discover Pro(ジェスチャーコントロール/Car−Net/SDカーナビ/MP3&MP4再生/ラジオ)
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 272.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 14.5万円


















