ゴルフ 2013年モデル
761
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (436物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2025年8月1日 20:59 | |
| 32 | 17 | 2025年3月16日 16:40 | |
| 5 | 3 | 2024年3月25日 02:40 | |
| 69 | 18 | 2024年3月25日 00:55 | |
| 14 | 6 | 2024年1月6日 19:40 | |
| 8 | 4 | 2023年12月23日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲンのゴルフ7.5のディスカバープロ
ナビの使い勝手が悪いのは言わずもがななんですが
テレビの感度が悪いのです。
国産ナビだとフルセグで入るようなところでもワンセグ・ひどいとテレビの受信ができなかったりします。
アンテナ感度というか受信感度をよくする方法とかありますかね?
ナビのアンテナがどういう風につながっているかわかりませんが
アンテナを増強(?)したら、受信感度がよくなって、映りやすくなるのかなぁなんて素人考えで考えますが
そういう改造?はできるのでしょうか?
運転中のテレビ視聴は禁止です、というコメントはいりません。
テレビ受信ができないということは音声も入りません。
ナビ画面の裏でテレビの音を聞くということができませんので
そういうことを想定してください。
1点
・・・
もしもアンテナがあればの仮定ですけど
僕の車にはソニーの最後のナビつけたのですけど
アンテナに配線クリップなんと自作3000円ほどになるのか?
クリップが確か一個1200円ぐらいで2個、電線は海外規格品。。
改善されました。取り外し可能です。
なので高級車の場合、全面ガラス化後面にですけどプリント配線フィルム配線が
あればと思うのですけど
書込番号:26250674
0点
7.5 GTI Performanceに乗ってます
TVチューナーの受信感度に不満を感じたことはないですね
VWは標準でブースターが装着されています
故障が接触不良かもしれないですね
あと質問の仕方がちょっと感じ悪いですよ
これでは付くレスも付かないです
書込番号:26251060
8点
書込番号:26251067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本ディスカバーは使い物になりません
テレビの映りも同じです。
残念ながら性能限界です
書込番号:26252960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2014年式ゴルフ7 ハイラインに乗っています。
かなり前からナビ画面の自車位置がズレる時があり、遠出をすると必ずナビが使い物になりませんでした。
最近GPSが捕捉できる情報をディスカバープロ で見る事が出来ることを知り試したところ、0/15とか0/11とか現在捕捉できる衛星の数は写るのですが一つも衛星を捕捉していない事が分かりました。ディーラー遠いのでまだ行っていませんが皆さんはこんな現象経験していませんか?もし経験あったらどうやって対処したのか教えて下さい。
5点
>北の黒助さん
単なる故障でしょう。
ディーラーに行かないと直りませんよ。
書込番号:24403384
4点
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
ただ故障なのは元々分かっているのでその技術的要因が知りたいのです。gpsが壊れているのかディスカバープロが壊れているのか、又gpsの電波を受信していないのにgpsの衛星の数だけは分かるのかそんな情報をお持ちの方は是非教えて下さい。
書込番号:24415063
2点
一応自分で解決できましたので情報共有させてください。
今回はGPSアンテナに問題があり、社外のGPSアンテナを取り付けたところあっさり治りました。もしVWお乗りでGPSを受信していないようでしたらアンテナ交換されてみて下さい。
注意点
純正のGPSアンテナはルーフ上のシャークフィンアンテナの中に入っています。交換になれば相当お金がかかりますので、節約されたい方は社外アンテナをお勧めします。端子はFAKRAですので日本のカロやアルパイン等の端子がついたアンテナは買わないようにしてください。
アンテナ下には金属の板を貼るともっと受信感度が上がります。ダッシュボード上に自分は置きましたが、安いドライブレコーダーの近くに設置すると受信感度が弱くなりますのでご注意ください。
書込番号:24420435
9点
はじめまして 以前にディスカバープロの入れ替えを検討されていたみたいですが
その後どうなりましたでしょうか?
私もゴルフ7AUCPT2014年式に乗っていますが 最近たまにノイズが発生し ディスカバープロ入れ替えようと
3G0 035 050 Aのユニットを手に入れました(現在のユニットは5G0 035 050です)
以前北の黒助 さんが投稿されているように 真ん中緑のコネクタが?となっています。
https://volkswagen.7zap.com/jp/rdw/golf+variant+4motion/golf/2013-746/9/972-972056/
https://volkswagen.7zap.com/jp/za/golf/golf/2016-746/0/035-35078/
ここで確認しましたが未だに不明です
もしその後進展がありましたら投稿していただければと思います。
書込番号:24439075
1点
>toshi4912さん
私がディスカバープロを入れ替えようとしたのはナビが狂って使い物にならなくなってしまったからです。それで以前ヤフオクでゴルフ7 .5のディスカバープロ mib2.5のものに交換しようとしましたが、技術的な要因により取り付けできませんでした。それはディスカバープロ にはそれぞれプロテクションコードが存在しそのまま他車に利用できない事と、ディーラーがプロテクションコードの解除を拒否したからです。ですからディスカバープロ が壊れた場合は新品の高いやつを付ける必要があります。
海外にディスプレイプロ のプロテクションコードを解除してくれる会社があるらしいですが、元々中古で買った車なのでそこまでお金をかける気は無く結局オクで売ってしまいました。今回gpsアンテナを交換したので来年家族でドライブする時は問題ないかなと思っています。
ちなみに8インチのディスカバープロでもHDMI入力をすればかなり綺麗に映りますよ。自分は最初にナビ男くんのインターフェースを付けましたが、画像が粗く耐えられなかったので韓国のHD-Linkというメーカーのiw04vwというメディアインターフェースを取り付けました。テレビで言うところのワンセグとフルセグ位変わります。
またデジタルメーターも後付けしてます。これはかなり良いですよ。ゴルフ7 乗りの皆さんにおすすめしたいです。
書込番号:24440039
4点
>北の黒助さん
横からすみません。。。
HD-LINKに反応して書き込ませていただきます
私も7.5にHD-LINKを取り付けてFire TV StickでSpotifyやYouTube、NETFLIXを楽しんでいます
書込番号:24440389
1点
北の黒助さん お返事ありがとうございます。
ダメ元で時間あるときに配線つなぎ変えてどうなるか試してみようと思います。
(手に入れているのがMIB2.5ではないのでもしかしたらの希望を込めて)
本当はアリエクでAndroidナビ手に入れて取り付けたいのですが、ステアリングリモコンは対応するっぽいですが
車両情報がどうなるかで手に出せないでいます。
https://ja.aliexpress.com/item/32917774585.html?spm=a2g0o.cart.0.0.62c13c00wDOZgt&mp=1
上記商品もみんカラ見てると試されている方が多々いらっしゃって時代遅れのMIB1のナビがCarPlayに対応するようになるみたいで
購入するか迷っていますが、なんせ有名な不具合のディスカバープロ本体からのノイズで躊躇しています・・・
上記商品のシンプルなバージョン?も少しお安くあるみたいですが純正バックカメラがポン付けでは作動しないみたいで
一工夫必要みたいです。
今日11/11はアリエクのセール開始なので余計に迷っています・・・
デジタルメーターもアリエクで売っていますがまさか日本でチャレンジシている方がいたとは驚きです。
電気系統以外はできる範囲でセルフ整備できますが電気関係はホント悩ましいです・・・
お忙しいなか貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:24440575
0点
>toshi4912さん
ノイズが出るのはおそらく中の基盤関係だと思うので、インターフェースを付けても意味ないかも知れませんね。ダメ元でお近くのディーラーに手元にある中古のディスカバープロ の取り付け頼んでみたらいかがですか?もしかしたらやってくれるかも知れません。
書込番号:24441317
1点
北の黒助さん
ノイズはまさにAISIN製基盤の問題ですね。
手に入れたディスカバープロ時間あるときに試しに入れ替え作業してみます!
ちなみに北の黒助さんはディスカバープロ裏面の緑の2箇所のソケットの正体は
わかりましたでしょうか?
もし謎解きできていたら教えていただければ嬉しいです。
書込番号:24442108
0点
>toshi4912さん
緑のLVDS端子はMMI用の端子だったと思います。小さい緑の端子は未だ分かっていません。ディスカバープロ の海外仕様の中には無いやつもあるんですよね。何なんでしょうかね?
書込番号:24443362
2点
>北の黒助さん
今日試しに5G0 035 050から3G0 035 050に付け替えてみました
見事にコンポーネントプロテクションの表示が出てきました。
あと緑のコネクタですが片方は5G0 035 050に元々繋がれていませんでした
緑のLVDS端子のコネクタは未接続となりました・・・
北の黒助さんの書き込み通りMMIだと思われます。
ちなみにMMIにUSB変換コードを接続してスマホにつないでみると音楽は聞けませんでしたが充電はされているようでした・・・
電源は別コードと思っています。(コンポーネントプロテクションの影響かミラーリンクも動作しませんでした)
とりあえず現状のまま、だましだまし使っていこうと思います(電源入れ直したらノイズ出てても消えるので)
今後基盤交換もしくはコンポーネントプロテクションの解除など検討はしたいと思います。
関係ないスレッドに投稿しお付き合いいただきましてありがとうございました。
あとCarPlay使えるようになるメディアボックスはアリエクで一旦注文しましたがやっぱノイズ出てるしキャンセルしました。
(11/11のクーポンでかなり安かったですが諦めました)
書込番号:24445354
0点
DiscoverPro「5G0 035 050」で検索したらこの投稿を発見しました。
既に解決してたらスルーしてください。
この症状はアンテナの裏側のコネクタが外れている場合に起きます。
直すにはハッチの内張側から手を入れて押し込めば治ります。
クリップで止まっている押さえを手で外せば見えますので10分もあれば治りますよ。
原因は、アンテナのケーブルが寒さで硬くなった時にハッチを開けたときに外れるみたいです。
私のGOLF7は音が出なくなり、ユニットが壊れた感じです。
ユニット交換はお金がかかるので、殻割でなんとかならないかと調べていたところでした。
書込番号:24754882
1点
>kotatsu32さん
有用な情報ありがとうございます。北海道に住んでいるので寒さでやられたのかもしれませんね。
discover proから音が出ないのは痛い症状ですね。殻割りで治ればいいですね。応援します。
書込番号:24755655
0点
>北の黒助さん
結局ECUユニットを修理して46kでした。
基板修理とのことでしたが、具体は不明です。
ディーラーはセキュリティのリコールで書き込んだ時に一時的に治ったとのことで、ひょっとしてバックアップ電池のようなものが入っているのではないかと思ったのですが、面倒なので修理に出しました。
made in Japanのアイシン製でも故障するとは残念です。
修理中はバックモニターも映らず大変でしたが、これからの車はすべてが連動してこうなっていくのかと思うと新車を買うのも悩みますね。
誰かのお役に立てばと思いお知らせします。
書込番号:24799201
0点
私もMIB2化を検討した経緯でわかりましたので書き込みです。
私のGOLF7(MY2015)のMIB1(5G0 035 050)の
緑のLVDS端子は、ETCユニットで利用されています。
なお、ケーブルを外した状態でも、ETC通行可能です。
ただナビ側でETC関連の情報は一切みれません
書込番号:25195560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Google先生から紹介を受けましたv
MIB1で自車位置が動かなくなり、GPS信号もゼロでした。
(たまに良くなることもありますが、不安定。)
情報を元に確認したところ、アンテナ裏のコネクタは外れていませんでしたが、「良くなれ良くなれ」と念じながら押し込んだところ、直後の地図表示から数秒後にあっさり復活しました。
コネクタはバリアント7.0の場合、リアゲートを開き、天井ラゲージランプ(?)の手前のカバーをバキバキ外しランプ奥を覗くとアンテナが見えます。
以上、お礼でした!
書込番号:26112521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7ヴァリアント2014年に乗っているのですがブレーキを踏んで停止後に5秒位の間にトントントンと三回位、車後ろのしたから音がなるのですが何か故障でしょうか?
中古で買ってまだ間もないのでゴルフ7の事はあまりわかりませんが前に乗ってたゴルフ6では経験がありませんでしたのでわかるかたがいましたら教えて頂きたくこちらに書き込みしました。
ご教授の程よろしくお願いいたします。
書込番号:25673456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガソリンがタンク内で揺れて音が鳴ってる話じゃないですか?
知らんけど。
書込番号:25673462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガソリンの音なら満タンに近い時だけなりますよ。停車後にガソリンさんの勢いがあまって、タップんタップんと音が鳴ります。
書込番号:25673586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kazu9630さん
停止後、後からなる音なんて「マフラーや触媒コンバーターの収縮音」くらいのものですが?
でも、エンジンは止まっていないのですよね。
https://news.goo.ne.jp/article/webcartop/trend/webcartop-1237091.html
書込番号:25673655
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
【困っているポイント】
題名とおりなのですが、発進時にガックっと来る時があり、乗り心地が悪く、アクセルを踏む時に神経を使ってもそうなり、ストレスです。たまに、急にボンと発進してしまいます。また、ごくまれに、ノッキングのような現象が起きます。
【使用期間】
2019年から新車で乗っています。
【利用環境や状況】
走行距離は4万キロを超えています。街乗りが主で通勤や長距離乗りはしていません。坂がやや多い街で乗っています。
【質問内容、その他コメント】
何度かディーラーに相談していますが、ゴルフのミッションはクセがあると言われています。
ノッキングのような現象は点火プラグの消耗ではないでしょうか?
発進時にガックっと来たりするギクシャクやボンと発進したりするのはミッションの不良ではないでしょうか?
ノッキングのような現象はまだディーラーに相談していません。
神経を使うのでストレスで困っています。
いったい、何が原因でしょうか?個体差でしょうか?
なお、延長保証には加入しています。
よろしくお願いします。
3点
>ゴルフのミッションはクセがあると言われています。
そりゃまぁDCTだしね。
ストップアンドゴーが多い日本の道路事情には向かないトランスミッションなので
発進停止時の違和感というかぎこちなさは「そういうもん」として我慢するしかないんじゃない?
ノッキングは燃焼不良だからミッションとはまた別問題。
毎回同じガソリンスタンドで給油してるなら別のトコで入れてみたり
添加剤いれたりで改善することもあるし。
書込番号:25134176
5点
>してやったりさん
DCT、ジャダー で検索すると同じような報告が山ほどヒットします
書込番号:25134193
4点
そのディーラーで同等の車を試乗させてもらって違いがあるか確認したらどうですか?
もちろん担当者を同乗させて。
あなたの感覚は他人と同じではなくあなたが思うように伝わりませんし、他人の感覚もあなたとは違うので同じ場で確認し合うしかありません。
あなたの不満を理解されればラッキーですが、これがDCTだと言われればそれまで。
その時は次車にトルコンATやCVTなどシフトショックの少ない車を選びましょう。
書込番号:25134197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
乾式ノーマルゴルフはそれが普通。湿式は改善されるので嫌ならGTI以上に乗るしかありません。使い分けてるのはコストの問題。
メーカーも改善してますが乾式は今が技術が限界なので慣れるしかありません。7もゴルフ6よりかなり進化してます。
書込番号:25134224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DSG の乗り方を知らないだけ。何やっても変わらないから、国産のCVT に乗り換えをお勧めする。
書込番号:25134274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
仕様です、どうすることもできません。
そのうち運転するのも嫌になりますから、乗り換えましょう。
次もゴルフなら必ず試乗してからですね。
書込番号:25134294
4点
DCTはスムーズに発進するにはコツが必要です。
発進時はアクセルをちょこんと軽く踏んでオートブレーキホールドを解除してから
もう一度アクセルを踏むとスムーズに発進できますよ。
アイドルストップも作動しないようにしておいた方がより発進はスムーズです。
2019年モデルでしたらジャダーは考えにくいかと思います。
4万キロで短距離が多いようでしたらノッキングのような症状もプラグが原因の可能性が高いですね。
書込番号:25134313
6点
あと、変速の学習機能をリセットすると改善する場合もありますので、
併せてディーラーに相談された方が良いと思います。
書込番号:25134315
1点
4万キロは少し早いかな?
でもそろそろな時期です。
新車の内から気を付けて発進していないと早いですね。
ディーラーが認めてくれたら良いのですが…多分
保証如何では買い替えをお勧めします。
書込番号:25134321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、
DCTだからそくそうなるとは言いにくいと思います。そのようになる可能性はあると思われますが。
ホンダの大型バイクと乗用車で実際にDCTの使用経験はありますが、不快なショックやジャダーの経験はありません。
隣接ギアへのシンクロのチューニング、つなぐ速さなど、メーカーによる調整の差はあると思います。
もちろん個体差の可能性もあります。
程度がひどければ、保証の有効な期間中にDの点検修理を受けてください。
書込番号:25134364
0点
>してやったりさん
YouTubeで、マニアックスを検索して下さい。
DSGについて、素人で理解出来る内容の動画を見る事が出来ますよ。
及び、DSGの運転方法も別の動画で見る事が出来ます。
貴方が、関東圏でしたら、民間のショップですが。
いろいろ相談にのってくれますよ。及び、車の状態物チェックしてくれますよ。【有料か無料かは、分かりませんが・正規代理店より工賃も安い】
マニアックスと言うショップは、アウディとフォルクスワーゲンをメインに点検・修理・その他【車好きの人が、純正部品以外の製品の取り付けなど】を行ってくれる所です。 フォルクスワーゲン・アウディの車好きの人なら、有名なショップですよ。
メール等で質問しても、良いと思います。
書込番号:25135059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、ご回答ありがとうございます。
すみません。
ノッキング現象?について、もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。
発進時に、ブワンと大きな音がしてガクッとなり、また、すぐにブワンと大きな音がしてガクッとなりました。
初めての現象です。
ガクッとなったのは今となっては確かな記憶の自信は心もとないのですが、ブワンと大きな音が2度して急に前進したのは確かです。
これは、ノッキングというのでしょうか?
その原因は何なんでしょうか?
対策はありますでしょうか?
ディーラーさんはガクッときたので、クラッチが2度瞬時に繋がったのではないか、前回(ボンと前に出た時)クラッチを交換している、点検してみるがリセットして様子を見ることになるだろうとおっしゃっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25136438
0点
>してやったりさん
1年で約1万キロの走行だとすると考え難いのだけど、直噴ターボエンジンはどうしても煤が溜まりやすい。
静かに丁寧に回転数を上げずに運転すると、より煤が溜まる。
たまには、高速道路でのフル加速で、エンジンに高回転高負荷を掛けて見ると良い。
書込番号:25136550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7年ほど前からゴルフを所有しております。ゴルフ7HLです。確かにトルコン式AT車に比べるとスムースさに欠ける場面もありますが、不快に感じる程でもありません。
具体的には、発進の際、マニュアル車で急にクラッチを繋いだようなショックを感じる時があること、歩くような微速で走行する時に多少のギクシャク感を感じることの2点くらいと思います。後者は対処不能ですが、前者についてはオートブレーキホールドとアイドルストップを解除することでほぼ解消できます。
スレ主様の車両はメカトロ系が故障しているのではないでしょうか?ディーラーに強く訴えるか、別のディーラーに持ち込んだら如何でしょうか?延長保証が切れて自費対応するとかなり高額な修理費がかかる部位ですのでお早めに。
書込番号:25137692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
7型ゴルフの場合、アイドリングストップは使用せず、じんわりとアクセルを踏むようにするのがスム
ーズに発進するコツだと思います。スレ主様の文面を見る限り(アイドリングストップについては不明
ですが)概ねその様に運転をされていらっしゃると思います。ミッションの延長補償修理を2回受けた
自身の経験上、私は、DSGのオイル漏れを疑います。1度オイル漏れが無いかディラーにご相談され
ては如何でしょうか。実は私の場合、スレ主様と同じ位の走行距離時にスレ主様同様の異常を感じ、A店
に点検を依頼「異常が有るとまでは言えないが、ややもたつく様な感じもする。」との整備士の試乗報
告を受けました。その後、担当者の人事異動に伴い系列B店へ点検に出した所、当該オイル漏れが判明
しております。
交換時のパッキンに不具合が合ったのかセットの仕
方が悪かったのかの何れかの理由で、1年後に再度
無償修理を受けるというオマケが着きました(>_<)。
(2016年式、ハイライン)
書込番号:25138489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
してやったりさんと同じくゴルフに2019年から新車で乗っています。
前車のポロと合わせてTSIエンジン+DSGで25万キロ以上走っています。
質問されているノッキング現象の件ですが、たぶんノッキングではないと思います。
「ブワンと大きな音が2度して」とありますがエンジンが吹け上がった様な音ですかね?
ノッキングはカリカリカリとかカッカッカッとか細かい音がします。
もっとも最近の車にはちゃんとしたセンサーがついているので
まずノッキングは起こりません。
エンジンが吹け上がった様な音であればクラッチとエンジンの同期制御を
誤った可能性が高いと思うので、ディーラーでコンピューター繋いで
ログを見てもらうと何かエラーの痕跡が見つかるかもしれません。
コンピュータ解析は結構優秀なので、延長保証にも加入されているとの事であれば
お勧めします。
DSGについては癖がつよいのはその通りで、オートマと思わずにマニュアル車と思って
乗られた方が良いと思います。
ギクシャクやボンと発進したりするのは(ジャダーと言われているものの多くも)
いわゆる「半クラッチ」の制御によるものがほとんどです。
コツとしては らいおんはぁとさんも書かれている アクセルをちょこん です。
アイドルストップ+オートホールドで止まっているときは
まず アクセルをちょこんでエンジンを始動させ、そのあと アクセルをちょこんで
クラッチが繋がりクリープで車が動き出したら本格的にアクセルONです。
めちゃくちゃ面倒ですが慣れてしまえばほぼ無意識です。
個人的にはこの面倒さよりも、走行中のアクセル操作に対するダイレクト感が
とっても気に入っています。 もう2度とCVTには戻りたくありません。
ここをどう感じるかは個人の好き嫌いなので、
ギクシャクするのがストレスなら乗り換えられるのも良いと思います。
かなりの長文失礼しました。
書込番号:25146125
9点
ゴルフ8のマイルドハイブリッド最高ですよね。
DSGの苦手とする極低速はモーターアシスト。
あと3センチ動かしたい、ができる。
素晴らしい。
書込番号:25146987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も発進に慣れるのに時間がかかってしまいました。踏まなすぎてもだめ、踏みすぎてもだめなんですよね。
ちょっと踏み込んで回転が上がるのを待ってそれに合わせて静かにアクセルを踏み込む感じです。ホールド解除後にクリープするのを待つ必要はなく、静かに踏み込んだ方が早く発信できるし滑らかです。
踏みすぎるとフィーリングよくないですし、逆に極度に踏み込みが小さいと2速にはいる時にぎこちなくなったりがっくんとします。これは不具合ではありません。
1.2tsiはそんなに力があるわけでもなく、体感では気持ちの良いパワーバンドはすごく狭いので、特にそれ以外では優しくアクセルを踏む必要があります。
書込番号:25673616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
最近、転送したファイルが重複で表示されて困っています。パソコンからSDカード内を見ると、データは1つなのですが、discover proで見るとアーティストのフォルダが2つになっており、同一の曲が「○○○○」と「○○○○(1 )」と表示され、2回連続で同じ曲が再生される状況です。
現在、SDカード直下に「MUSIC」フォルダを作り、その中に「アーティスト」→「アルバム」→「曲(mp3ファイル)」という風な構成で使用しています。
対象のmp3ファイルのプロパティを確認してみたのですが、それ以外のファイルと違うところは見つけられず困っております。
原因が全くわからないため、対処法もわからずです。同じような症状の方、改善された方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20079173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それってパソコンがMacだったりしませんか?
書込番号:20080040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンはwindowを使用しており、OSはwindow7です。
MediaGo からCDを読み込ませて生成したmp3ファイルをエクスプローラ上でドラッグしてSDカードへコピーしている状態です。
書込番号:20080056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のDiscoverProでも同様の現象がたまに発生します。パソコン上ではフォルダ、ファイル共に問題ありませんが、DP上で曲名が2重表示されます。原因は不明です。
対処としては、SDカードを一旦全削除して、再度全曲ロードしています。いままではこれで解決しています。
書込番号:20082732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
症状が発生する度に削除するのも手間がかかりますよね。
先ほど試験的に下記の方法を試したところ、重複していたファイルがなくなり正常に表示されましたのでご報告します。
1. Mp3tga(フリーソフト)を使用して、SDカード内の全mp3ファイルを読み込む。
2. 読み込んだmp3ファイルを全選択して、ファイルの「アルバムアーティスト」覧を<空白>にして保存。
3. DiscoverProで確認したところ、正常に表示されて再生も問題なく可能となっておりました。
※原因としては「アーティスト」と「アルバムアーティスト」の2カ所に入力があることによって、複数表示されてしまっていたのではないかと推測します。
詳しい事象等が判明し次第、またここで報告させていただきます。
書込番号:20084192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同じような症状がありました。
SDカード内の直下に、
拡張子が hml だか hmxだか忘れましたが
明らかに音楽ファイルでないファイルが
ないでしようか?
どうもDiscover ProがSDカードの
フォルダ構成を管理している
ファイルのようです。
私の場合は、アルバム名にファイル名で
使用できない文字があったようで
SDカードを読みこんだらエラーが出て
音楽が2重管理されました。
もちろんPCでは何も問題なし。
さんざん思考したあげくに、
アルバム名を訂正しても治らないので
管理ファイルを消したら、あっさりと
解消しました。
管理ファイルは消しても、無い場合は
再作成されるようで、綺麗になった模様。
まったく同一の症状か分かりませんが
一つの解決策になれば幸いです。
書込番号:20112705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
VW Passat 2.0TSI R-line の DiscoverPro で、音楽を聴くためにSDカードに
曲(mp3)を時々書き足しては聞いていたのですが、ある時、書き加えた曲が
反映されていないことに気付き、ここから悪戦苦闘が始まりました。
試行錯誤した挙句、Kuroやんさんの書き込みにたどり着きました。
これが「大正解」でした。
SDカード内の最後にある「wmpinfo.xml」というファイルを削除したところ、
書き加えた曲(mp3)を見事に認識してくれました。
そういうことだったのですね。>Kuroやんさん
Kuroやんさん、ありがとう。
書込番号:25574651
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ご教授お願い致します。
全量交換した方にお尋ねいたします。
ヒーターコアが詰まってしまいました。
洗浄してもダメだったので交換することにしました。
そこで、ついでなのでラジエータを洗浄剤を入れて3日間300qくらい走行しました。
現在、一度に2Lくらい、6-7回 水道水を使い交換を行いました。
まだ色が付いているんですよね。
@無色透明になるまで作業を続けるのがよいですか?
Aパイプの抜き差しが大変です。グリスや潤滑剤を塗布しても良いですか?
B交換時の暖機運転は、(ファンが動いて)ポンプが稼働するこは必須ですよね。
C全量が8Lと教えてもらいました。2倍希釈用を入れても6:2となり規定までは届きませんが良しとするか?※
※ウチの地域では過去-10℃になったことがあるそうです。-5℃くらいまでになります。最近の原液使用のクーラント液は-40℃を謳っていますね。
D水道水は純水でないので目が詰まりやすくなるとありますが、全量純水を一度にいれることは無理と考えています。
質問が多いですがご意見アドバイスをよろしくお願いします。
2点
昔は サーモを外して 水道水循環してましたが 現在は廃液処理を考えるとそれはお勧めできません。
8l 中の6割交換を 2回くらいでいいのではないでしょうか
で全量8l なら 50%にしたければ 抜けるだけ抜いて 原液4lと
キャップ口まで真水
その後のエア抜きと リザーバー補充は どっちにするか意見が分かれるところですが
あまり差はないと思ってます
書込番号:24574125
2点
ヒーターコアを詰まらせた原因は排除済みなのでしょうか?
書込番号:24574141
2点
ヒーターコアの詰まり…
完全に?
完全には詰まらないと思います、多分ヒーターコアに行くバルブの故障だと思う、動いていますか?その部分で詰まっていないですか?走行距離は?
1 一気にやらないと透明に成らないです、水道そのものだとラジエター等の材質に悪いです、洗浄剤には防錆剤が入っていますね。
2 薄っすらなら良いかも…でも短期間でするなら必要ないかな。
3 ファンの運転まで待つ必要ないです、それ以前にサーモーは開き始めます。
4 地域かな?それを考慮して決めて下さい。
5 水道水は純水ではないです、基本は河川や池の水から懸濁物質を取り除き殺菌しているだけですね、所により地下水が有ります。
冷却水を抜く
水を入れる
10分ぐらい走る
エンジン止めて五分後に冷却水を抜く、熱いから気をつける
再度水を入れる
再度10分走る
エンジン止めて五分後に冷却水を抜く熱いから気をつける
この状態で冷却水が2割残る車なら元の汚れた冷却水は
0.8パーセント?気にならないと思いますよ。
3割残る車なら約3パーセント?それでも良いでしょう。
結果三回の希釈に至るからこうなると思う…
計算上の必要なクーラントを先に入れて足らずの分の水を入れる。
これで三回の交換です。
そんな感じで昔はやっていました。
後は時々水量点検ですね。
水道の水ではなく井戸水を使っていました。
書込番号:24574193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろ君ひろ君さん
>@starさん
>麻呂犬さん
返信ありがとうございました。そしてお礼が大変遅くなったことをお詫びいたします。
結果ですが、何度も洗浄しました。赤味がかった小さな固形物(結晶)が出てくるのですが、
その固形物がかなり少なくなって組み立ててみるのですがダメでした。
回復せず、DIYで交換しました。
リトアニアだったかに発注し届きました。
シフトレバー前のパネル奥にそれはあります。
順番に分解、組み立てを行うと直りました。
その車も2023年12月全損 満10年(うちに来て7年)結構メンテナンスがんばりました。
ゴルフも大きな故障もなくよく動いてくれました。
皆様にコメントをいただきありがとうございました。
書込番号:25557450
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,103物件)
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 242.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ゴルフGTI ダイナミック 買取直販(当店買取車) プリクラッシュブレーキシステム BSM LKA パークディスタンスコントロール ディスカバープロ バクカメラ LEDヘッドライト 純正18インチAW
- 支払総額
- 285.9万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜603万円
-
35〜559万円
-
19〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜261万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 242.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
ゴルフGTI ダイナミック 買取直販(当店買取車) プリクラッシュブレーキシステム BSM LKA パークディスタンスコントロール ディスカバープロ バクカメラ LEDヘッドライト 純正18インチAW
- 支払総額
- 285.9万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.9万円

















